【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低  [17/04調査, 18/03公開]★5 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@1周年
18/03/14 22:14:10.92 TUjn+m4e0.net
>>202
おれは紙ベースが便利な場合もあるから
一概には否定してないな。

251:名無しさん@1周年
18/03/14 22:14:42.40 M1VJzOM90.net
>>234 日本って内需国なところあるから・・まぁ車とか工業は地味に頑張ってるかも。

252:名無しさん@1周年
18/03/14 22:14:45.78 wkKRN3rM0.net
>>224
そうそう。
PC詳しいんでしょ?ちょっと具合悪いから見てよ。とかね。
イラストなんかもただで描いてもらえませんかがどれだけ多いことか

253:名無しさん@1周年
18/03/14 22:14:52.84 +SNZ3F1I0.net
>>233
やりたい像とシステム像(投入技術)の照合をできるのはITスキルの真骨頂だけど
SEレベルがやってるのは業務や事業計画レベルまで視野に入れてることは稀。

254:名無しさん@1周年
18/03/14 22:15:15.56 D6DpGxIG0.net
wordとかexcelとか使えて当たり前だろ、使えない奴は身体障害者と同じだからさ
ここでいうitスキルってそんなレベルの低いこと言ってるの?

255:名無しさん@1周年
18/03/14 22:15:24.80 7nU10fbo0.net
>>230
先ず、GARTNER を知らずにそこだけ打ち出してもね

256:名無しさん@1周年
18/03/14 22:16:18.51 JUV2qpRr0.net
>>233
入る
結局のところ紙とえんぴつを使いこなせない奴は無能

257:名無しさん@1周年
18/03/14 22:16:46.91 7nU10fbo0.net
なぜ読まない調べない考えない?
を自分に問うべきじゃないかな

258:名無しさん@1周年
18/03/14 22:16:48.06 CQ9MVLxj0.net
>>236
FAXなんて盗聴し放題だろあんなもん
データを音声信号に変えて流してるだけだぞ

259:名無しさん@1周年
18/03/14 22:17:29.74 A2Es9gGy0.net
>>242 そこらは、RPAとクラウドで機械化されて、人員ごと居なくなるはず。

260:名無しさん@1周年
18/03/14 22:18:21.76 7nU10fbo0.net
子や孫がワリ食うだけだね

261:名無しさん@1周年
18/03/14 22:18:46.15 7g0J/dOz0.net
自分が必要とする機能を備えたツールを使える人、作れる人が周りにいたとして
「やり方を真似て自分でもやってみよう」
「あの人がいるからあの人に任せればいい」
のどちらを選択するかというと圧倒的に後者が多いね
しかも時間がなくて後者になるのならまだ分かるけど、人にやらせて自分はずっと無駄話とかやってんだよね
好奇心がある若者は前者を選ぶし、まだいい方だと思う

262:名無しさん@1周年
18/03/14 22:19:15.18 M1VJzOM90.net
基本的に日本は海外向けというより、まず日本人が満足することが第一条件っぽいところあるから、
どうしてもニッチな方向に向いてるかね。
中韓なんかは外国で成功することが一つのステイタスだから、そこらへんとぜんぜん違うね。

263:名無しさん@1周年
18/03/14 22:20:09.19 7nU10fbo0.net
>>249
30年やってきた50才と、投げた50才の差だから

264:名無しさん@1周年
18/03/14 22:20:50.44 7nU10fbo0.net
>>250
ニッチを端折らず書こうよ

265:名無しさん@1周年
18/03/14 22:20:51.53 NuCM9y5N0.net
今の仕事に合わせてシステムを作るからな。
スキルなんて身に付かないよ。
IT技術に合わせて仕事のやり方を変えて
生産性をあげる考えがないと、知識もスキルも向上しないよ

266:名無しさん@1周年
18/03/14 22:21:01.27 LDSQPGxr0.net
マネジメントをドイツの将校と変わってもらえないのでしょうか?

267:名無しさん@1周年
18/03/14 22:21:21.79 M1VJzOM90.net
>>246 アナログ系だからスパイするには効率悪い。
あとメールみたいに個人でかってにうっかりデータ漏れも少ない。

268:名無しさん@1周年
18/03/14 22:21:34.48 JUV2qpRr0.net
>>249
出世するのは後者の方

269:名無しさん@1周年
18/03/14 22:22:01.22 0gLDeiU20.net
パワポなんかもう数年は使ってないし俺の業界でパワポなんか使ってプレゼンしてたら失笑ものだけど
未だにパワポでドヤ顔できるってどんな業界なのか逆に知りたい

270:名無しさん@1周年
18/03/14 22:22:13.02 M1VJzOM90.net
>>252 端折らず書けたらニッチじゃないようなw

271:名無しさん@1周年
18/03/14 22:22:45.66 7nU10fbo0.net
>>258隙間産業

272:名無しさん@1周年
18/03/14 22:22:46.59 QuGqR1fD0.net
去年、公務員のとこにちょっと仕事に行ったが
その部署の一番エライ人は業務中に「できるExcel」読んでるし
職員の使ってるExcelデータは秘伝のタレみたいになってて
誰も修正できないっていう…

273:名無しさん@1周年
18/03/14 22:23:15.87 7g0J/dOz0.net
>>256
出世するのは一部の人で多くの人は出世しませんよ

274:名無しさん@1周年
18/03/14 22:24:05.81 yr0xUk0W0.net
そもそも労働者のレベルは先進国で最低レベルだしな

275:名無しさん@1周年
18/03/14 22:24:13.42 7nU10fbo0.net
子をずっと日本に居させるのはさすがに躊躇うよ

276:名無しさん@1周年
18/03/14 22:24:47.18 LDSQPGxr0.net
太平洋戦争の頃から変わってないと理解した。

277:名無しさん@1周年
18/03/14 22:24:56.74 Ut1M4SnY0.net
docker, git, sphinx, markdown, python, pandas
この辺りはIT業界じゃなくても便利だからもっと普及して欲しい

278:名無しさん@1周年
18/03/14 22:25:22.23 wkKRN3rM0.net
年寄りにとってPCってぴこぴこ(ファミコン)だから仕方ないよ。
ゲームして金稼いでるんだから楽なもんだろ。遊びんで過労なんて言い出して、軟弱なやつらだって思われてるんだと思うよ

279:名無しさん@1周年
18/03/14 22:25:45.83 SleRDnUH0.net
>>257
クラウド上のデータとスマホ1個でプレゼンできる時代だもんな
俺も知りたいわ

280:名無しさん@1周年
18/03/14 22:27:22.04 A2Es9gGy0.net
>>267 プレゼンそのものをデータにしてしまって、いつでも見れるという方式にした方が、
効率上がるんでないの。もうやってるかもしれないけど。

281:名無しさん@1周年
18/03/14 22:27:43.97 ir92Ehml0.net
>>260
田舎の市役所が作った街の人口データ見たことあるけど酷いもんよ
ノーデータの箇所が✳︎だったり/だったりタブだったりが入り乱れててスクレイピングなしじゃ使いもんにならない

282:名無しさん@1周年
18/03/14 22:27:51.74 7nU10fbo0.net
勉強しカッコつけるのはかっこ悪い を放置した結果だ 受け容れるしかない

283:名無しさん@1周年
18/03/14 22:27:59.94 M1VJzOM90.net
そもそも極東が正反対の西欧の基準みても合わないし。 独自の日本基準は大切かと。
だいたいアメリカのIVY系大学出た奴が、スウェーデンで仕事見つけようとしたら
トイレ掃除斡旋されたとか、もうそこらで基準違ってるしw

284:名無しさん@1周年
18/03/14 22:28:29.84 TUjn+m4e0.net
直接関係ないかもしれないが
現場採取データ(測定記録など)は
全て記録用紙に手書きが原則、
パソコン内入力禁止って業界もあります。
電力系です。

285:名無しさん@1周年
18/03/14 22:29:02.10 SleRDnUH0.net
>>265
markdownなんかは覚えるのに1日も要らないし
個人メモでも使えるし大昔のwikiみたい使い方もできるし他フォーマットにも簡単に変換できるしで
これすら扱えない奴はもはや障害者レベルだわ

286:名無しさん@1周年
18/03/14 22:29:24.03 zJYDXXKX0.net
自称エキスパートの技術の程度を知りたいが…
自分はVBAとPHPとperlぐらいしかいじれない簿記3級の一般事務の素人だが普通はどのぐらいできるものなの?

287:名無しさん@1周年
18/03/14 22:29:27.98 7nU10fbo0.net
>>271
MBA持ちにそれはない 有り得ない

288:名無しさん@1周年
18/03/14 22:29:45.87 1zT2CkVD0.net
愛国保守者ならスマホ一択だろ
PCは反日パヨク老害御用達ツール
にしてP釜山港にC帰れの略称
未だにPCを使ってるヤツは一人の例外もなく
在日だから見かけ次第背後から近づいて問答無用でぶん殴ろう

289:ウしさん@1周年
18/03/14 22:29:57.81 SleRDnUH0.net
>>269
あいつらにはまずデータの正規化って概念がないからなww

290:名無しさん@1周年
18/03/14 22:30:53.84 lUbBsKuQ0.net
ITスキルが低いのは既存の業務にこだわり過ぎて新しい技術をとりいれる余地もアンテナもない企業文化が根強いのもあるとおもうの

291:名無しさん@1周年
18/03/14 22:31:07.44 Lcc4ClkK0.net
忖度スキルは世界最高

292:名無しさん@1周年
18/03/14 22:31:19.48 7nU10fbo0.net
>>271
なんなら掃除のプロフェッショナルになり、会社興すくらいの気概があればね

293:名無しさん@1周年
18/03/14 22:32:05.00 xTpnfH0P0.net
アメリカ人は無能なのにやたらと自分の能力を誇示する傾向がある。
アメリカで本当にエキスパートと言えるのなんて3%にも満たない。
自己申告制のアンケートだと日本人は謙遜して控えめに答える傾向がある

294:名無しさん@1周年
18/03/14 22:32:30.27 NcH8mwr50.net
>>253
そこ非常に重要なんだけど何故か理解されないんだよな
ITというメッキ加工してみましたって感じで
中身は変わってない

295:名無しさん@1周年
18/03/14 22:33:11.23 7nU10fbo0.net
>>281
謎に思うならGARTNER読みなよ

296:名無しさん@1周年
18/03/14 22:33:54.82 WqILC4+Z0.net
>>160
一万行位あるデータの集計やらを手でやっちゃうようなのがダメな奴なのは誰でもわかる。

297:名無しさん@1周年
18/03/14 22:34:14.25 7nU10fbo0.net
鼻っからガートナージャパンとあるだろう?

298:名無しさん@1周年
18/03/14 22:35:58.96 LDSQPGxr0.net
まじでドイツやらアメリカ人の管理者と交代してもらったほうがいいのでは。

299:名無しさん@1周年
18/03/14 22:36:08.66 7nU10fbo0.net
カミさんでさえすぐに返事返すのになんだココ
風呂入って寝る

300:名無しさん@1周年
18/03/14 22:36:10.06 NcH8mwr50.net
>>260
秘伝のタレ…うまいこと言うねw
老舗銀行のクソ使いにくいwebサービスがあって
ようやくリニューアルすると言うから期待してたんだけど
デザインが今風に変わっただけだった…アホかと

301:名無しさん@1周年
18/03/14 22:37:37.30 SleRDnUH0.net
>>272
太陽光の方で少し絡みがあるがスマートメーター化が進んでるよね
検針の仕事なんかIT化で真っ先になくなるべき仕事だと俺は思ってるが

302:名無しさん@1周年
18/03/14 22:39:08.02 7nU10fbo0.net
周りに言ってくれる人が居なくなると
すでに終わりだよ

303:名無しさん@1周年
18/03/14 22:41:31.34 7nU10fbo0.net
愛国心を説くまえにやることをやれよ

304:名無しさん@1周年
18/03/14 22:43:13.30 6eLvnpXJ0.net
社内で流通してるアプリが2回り世代遅れってのは共感できる
ただし、必ずしも新しいものが使いやすいとは限らないが

305:名無しさん@1周年
18/03/14 22:45:45.98 SleRDnUH0.net
郵貯銀行のwebを他の国の人に見せてみ
めっちゃ笑われるから
少なくともカナダと中国の人間には笑われた

306:名無しさん@1周年
18/03/14 22:46:36.39 QGxDxDZK0.net
なにこれ自己評価なの?
じゃあ意味ないよね
まあ日本人のITスキルは低いとは思うけど

307:名無しさん@1周年
18/03/14 22:46:51.88 zJYDXXKX0.net
なんかこのスレすごい人ばっかだな…
エクセル使ったことなくて中途の人がなんかすごいエクセルファイルを大量に残して退職したから解読してVBA使えるようになったけど、20年前に知りたかったわってぐらい便利やで。

308:名無しさん@1周年
18/03/14 22:46:55.60 XyMU4qBg0.net
一人でサーバーの設計・構築ができて初めて初級を名乗れるのか

309:大島栄城
18/03/14 22:47:05.81 buSLHQZO0.net
机の上の整理も意味がない
白人と黒人の馬鹿は、蒼いパームレストしか見てない

310:名無しさん@1周年
18/03/14 22:47:15.94 qQ/x0SPB0.net
>>62
日本人ってeスポーツ系のゲームはあまり好まないからなぁ
RPGのように単純作業を黙々やるゲームが好き

311:名無しさん@1周年
18/03/14 22:47:41.58 4fEPhhT20.net
自己評価で評価する調査会社って何なの?
世の中困難で回ってるのも確かなんだけど、絶対いらないわこういう会社。

312:名無しさん@1周年
18/03/14 22:50:08.67 QRHf7QAf0.net
役職無能老人のほとんどがデジタルに否定的だからな

313:名無しさん@1周年
18/03/14 22:50:43.13 e1z0KwBp0.net
ITスキルを身につけていますか?なんてざっくりすぎる問いだなあ。
あなたは社会人としての正しいマナーを身につけていますか?くらいざっくりしてる。
これを自信たっぷりにイエスと答えられる人は虚言癖かハッタリ屋くらいだろ。

314:名無しさん@1周年
18/03/14 22:51:31.28 75Hwmb1p0.net
>>1
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
URLリンク(tracpath.com)
「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」
ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ
反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ
アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ
だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ
そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない
URLリンク(www.quora.com)


315:s-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment 日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えるものではない 本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか 日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない 勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く 大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる 「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する 先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ 営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。 アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ 統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある 適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の 双方にとってウィン・ウィンの関係だ



316:名無しさん@1周年
18/03/14 22:51:49.92 75Hwmb1p0.net
【メガバン】三菱UFJ銀行=23年度末までに6000人削減 みずほ銀行=21年度に8000人減
スレリンク(newsplus板)
銀行員が減るのはAIブーム以前に業務の効率化・自動化でわかっていたはず
時間が来るまで準備する期間は数年はあるだろうから、本当に有能なら悲観するほどでもない
先が見える人間なら衰退する日本自体に見切りをつけてアメリカに移住するものもいるだろう
しかしあまりにも件数が増えるなら、一定年齢以上ではなく全世代のリサイジングが必須
転籍を渋る行員が増えるのは明らかで訴訟が増えるのは予測できるはず
ミロク製作所事件:高知地判昭53.4.20労判306-48
労働協約や就業規則に転籍事項を定めることを無効とし、個別的同意が必要であるとの裁判所の判断
最悪の場合、銀行の破綻すれすれまで追い込まれ、国が行員の大半を整理する自体になることだろう

317:名無しさん@1周年
18/03/14 22:52:02.11 75Hwmb1p0.net
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめ


318:ざましく、国際競争 が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを 収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中 から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。 ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登 場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り 返されている。 その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。 検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。 人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材 など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の 事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。



319:名無しさん@1周年
18/03/14 22:53:29.99 LybqtlQJ0.net
>>298
ソリティアなんかも好きそうだ

320:名無しさん@1周年
18/03/14 22:53:34.96 Sye/cVt70.net
負け惜しみや言い逃ればかりの日本が目に見えて落ちぶれてきて気分が良い

321:名無しさん@1周年
18/03/14 22:54:01.73 75Hwmb1p0.net
年収5000万円もザラ、米AI人材のヤバい報酬 :シリコンバレーでもAIがわかる人材は希少
URLリンク(toyokeizai.net)
The New York Times 2017年11月01日
URLリンク(mobile.nytimes.com)
AI系の人材で1〜2年の経験で、3300万〜5500万円(最近は円安気味だから6000万円に近い)
DeepMind(英)では400人の従業員の平均年収が4000万円程度、Phdだけでなく大卒や修士も
いるため、CS系博士だけの給与体系ではない
今はこれまでの歴史にないスピードで自動化・機械化が進んでいるが、自由主義者フリードマンはベーシック・インカムを推進していた
URLリンク(www.theatlantic.com)
The idea isn’t new. As Frum notes, Friederich Hayek endorsed it. In 1962, the libertarian
economist Milton Friedman advocated a minimum guaranteed income via
a “negative income tax.”
ミルトン・フリードマンはベーシック・インカム(もしくはNegative Income Tax)
を提案していた(キング牧師も同じことを言っていた)
その最大の理由が政府の官僚主義をなくす事とされるが、一点大きな点を見過ごしている
フリードマンはベーシック・インカムは正義と平等を保障すること、
さらに働く必要性を無くし、働くことを義務ではなく自由な権利とすることであり、
市場経済を推し進める事は二義的だった
フリードマンは自由主義の最大の徳目である自由を増やすことを目指したし
ケインズもまた機械化の未来におけるベーシック・インカムに近い自由が実現することを予見した
自由主義とは自由を如何に保障し、可能な限り自由を増やすことにある

322:名無しさん@1周年
18/03/14 22:54:03.94 +2r5lt9d0.net
>>6
なら早く正社員になれよ派遣野郎

323:名無しさん@1周年
18/03/14 22:54:18.22 75Hwmb1p0.net
URLリンク(diamond.jp)
日本経済の危機
「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては
日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に
かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日
本の情報産業の凋落がますます進んでいます。
このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった
場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科
学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」

324:名無しさん@1周年
18/03/14 22:54:53.20 75Hwmb1p0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
各国GDPの推移(ソース:世界銀行 URLリンク(data.worldbank.org)
   1995     2014
日 5.3兆ドル  4.6兆ドル ←
英 1.2兆ドル  2.9兆ドル
米 7.6兆ドル  17.4兆ドル
独 2.6兆ドル  3.8兆ドル
中 0.7兆ドル  10.3兆ドル
韓 0.5兆ドル  1.4兆ドル

325:名無しさん@1周年
18/03/14 22:55:09.32 75Hwmb1p0.net
URLリンク(www5.cao.go.jp)
(第4次産業革命と有望成長市場の創出)
今後の生産性革命を主導する最大の鍵は、IoT(Internet of Things)、
ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術的ブレークスルーを 活用する「第4次産業革命」である。
「第4次産業革命」は、社会的課題を解決し、消費者の潜在的ニーズを 呼び起こす、新たなビジネスを創出する。
一方で、既存の社会システム、 産業構造、就業構造を一変させる可能性がある。既存の
枠組みを果敢に転 換して、世界に先駆けて社会課題を解決するビジネスを生み出すのか。
そ れとも、これまでの延長線上で、海外のプラットフォームの下請けとなる のか。第4次
産業革命は、人口減少問題に打ち勝つチャンスである一方で、 中間層が崩壊するピンチに
もなり得るものである。
(イノベーションと人材の強化)
第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。
技術の予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白であ る。既存の産
学官の枠やシステムを超え、世界からトップレベルの人材、 技術、資本を引き付ける魅力
ある国となれるのか、が勝敗を分けるポイン トである。
第4次産業革命が進行する中で、産業構造や就業構造は変革していかざ るを得ない。企業
と個人との関係も変わらざるを得ない。技術や産業の変 革に合わせて、人材育成や労働市
場、働き方を積極的に変革していかなけ れば、雇用機会は失われ、雇用所得は減少し、
中間層が崩壊して二極化が 極端に進んでしまう。

326:名無しさん@1周年
18/03/14 22:55:21.77 qQ/x0SPB0.net
>>301
どこが常識か謎な一般常識みたいなもんか?

327:名無しさん@1周年
18/03/14 22:55:25.34 75Hwmb1p0.net
URLリンク(www.rieti.go.jp)
インターネット元年(1995年)から現在までを私は「世界IT戦争第一幕」と呼んでいる。その戦いは、日本企業の
完敗といえるだろう。地方では工場が閉鎖され、多くの失業者が発生した。自動車に次ぐ第二の基幹産業の敗戦は、
日本にとって痛手が大きかった(図表5)。
今、始まった第4次産業革命を、私は「世界IT戦争第二幕」と呼んでいる。日本は、この戦いに勝ち抜かなければな
らない。そうでないと、電機産業と同じ現象が他の産業でも起きる。地方での工場閉鎖がもっと大規模に起きる。こ
れまでの電機産業の地方での工場閉鎖は、まだほんの序曲に過ぎない。それと同じ事が、もっと広範に、かつ大規
模に起きるのだ。地方の中小企業も安泰とはしていられない。もし、親企業が第4次産業革命の戦いで負ければ、そ
の下請けである地方の中小企業も仕事が無くなってしまう。第4次産業革命は、日本全体を挙げた総力戦なのだ。

328:名無しさん@1周年
18/03/14 22:56:11.20 75Hwmb1p0.net
連合の情報労連は、AI、自動化、デジタル化でSIの従業員が全く通用しなくなるなら
会社の金で使い物になるよう教育せよというが、半年〜1年程度の研修で一度根が腐った
大企業労組員をまともな技術者にするのは不可能
これからの時代、技術者らしい経験や資質もなく、御用聞きしかできないのでは企業にとっては重しに
しかならないだろう
請負・フリーランスは多重下請け構造の日本型建設業由来であり未来の雇用と呼ぶ厚労省や連合は倒錯どころか
自らの利権しか考えていない
GoogleでもFacebook、Microsoftでも社内開発をしている、公共機関もエンジニア・プログラマー
をインハウスで抱えるのが現代的な組織でありIT産業の構造の根源となる解雇規制を撤廃しない限
りは、日本経済の生き残りは難しいだろう
国際ゼネコン比較
Bechtel(アメリカ最大手、2016)
従業員数 53,000名
URLリンク(en.wikipedia.org)
Bechtel Corporation (Bechtel Group, Inc.) is the largest construction and civil engineering company in the United States,[5] and the 8th-largest privately owned American company in 2017
鹿島建設
従業員数 7,611名 (鹿島の子会社は数十名〜数百名の小粒が多く全て加えても1万人は超えないだろう)
ベクテル社の売上高は鹿島の2倍程度であり、単純な計算をするだけで産業構造が直接雇用か、多重搾取構造か見分けられる
アメリカの建設業界では請負契約もあることはあるが、緊急時で人手・職人が足りない場合や
技術が社内にいない場合が多い
解雇が自由にできれば、中間搾取会社というオーバーヘッドは経済的に無駄な行為だからだ

329:名無しさん@1周年
18/03/14 22:56:37.14 75Hwmb1p0.net
>>1
整理解雇の判決が東京高裁で出たのが1979年
労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年80.0%→2011年68.6% 【マイナス14.3%】
日本 1977年76.1%→2011年60.6% 【マイナス20.4%】
ドイツ 1977年75.3%→2011年67.6% 【マイナス10.3%】
イギリス 1977年68.9%→2011年69.6% 【プラス1.01%】
アメリカ 1977年68.2%→2011年63.7% 【マイナス6.6%】
1979年以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる

330:名無しさん@1周年
18/03/14 22:56:43.92 9SItOADJ0.net
上の命令に黙って従うスキルなら一番だよ!

331:名無しさん@1周年
18/03/14 22:57:15.27 XDCRBm4v0.net
30代、40代以外はPCなんて使ったことない人結構いるよね
エクセルって何?って人結構いる

332:名無しさん@1周年
18/03/14 22:57:19.16 Xjlby4nZ0.net
スキル持ってても評価されないんだから、当たり前じゃん。
事務仕事が最強だし。

333:名無しさん@1周年
18/03/14 22:57:41.58 75Hwmb1p0.net
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル〜40万6000ドル(約2540万円〜約4610万円)
2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル〜38万7000ドル(約2475万円〜約4390万円)
3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル〜39万3000ドル(約2395万円〜約4460万円)
5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)
8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル〜38万6000ドル(約1850万円〜約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル〜36万3000ドル(約2200万円〜約4120万円)

334:名無しさん@1周年
18/03/14 22:58:08.50 75Hwmb1p0.net
>>1
アマゾン、マイクロソフト、アップル、グーグル、全ての企業が頻繁に大規模な解雇を行っている
新事業が失敗すれば、部門毎閉鎖することもあれば
スキルが古くなった従業員を解雇して、解雇した頭数は必要な分野で新規雇用をすることもある
もしこれが日本であれば、経営者は無能と罵倒されるんだろう
だが事実は、従業員を解雇できない経営者が無能と罵倒される
Does Amazon layoff software engineers?
URLリンク(www.quora.com)
FirePhone部門が中心
About 700 Microsoft employees will be laid off next week, sources say
URLリンク(www.businessinsider.com)
The goals of these rotating smaller layoffs is not to reduce costs but to update skills
in various units, this person tells us. And such layoffs don't have much of an impact
on Microsoft's overall head


335:count. Apple Reportedly Lays Off Dozens From Self-Driving Car Project http://fortune.com/2016/09/11/apple-self-driving-car-layoffs/ Cook emphasized that not all Apple projects come to fruition: “We edit very much. We talk about a lot of things and do fewer. We debate many things and do a lot fewer.”



336:名無しさん@1周年
18/03/14 22:58:27.55 75Hwmb1p0.net
イーロン・マスクも頻繁に従業員の解雇をしているが、組合の基準ならば最低レベルの経営者になるのだろう
Why Tesla Had to Lay Off 3,000 SolarCity Employees
URLリンク(www.fool.com)

337:名無しさん@1周年
18/03/14 22:58:44.83 75Hwmb1p0.net
Oracleも経営者も継続的に解雇を行っている
Oracle lays off more than 1,000 employees
Oracle is firing numerous employees, mostly from its hardware SPARC division.
SPARC, and its Unix-based Solaris operating system, appear to be done.
URLリンク(www.zdnet.com)
つまり、マイクロソフト、オラクルのような黒字企業であっても不要な人材を解雇や、不採算事業を閉鎖できなければ経営が成り立たないということだ

338:名無しさん@1周年
18/03/14 22:59:05.95 Bq+h0Nus0.net
このアンケート自体がアレだわ識字率7割の米国で77%がIT熟練者とか笑う

339:名無しさん@1周年
18/03/14 22:59:06.69 75Hwmb1p0.net
Intelも少し売上が落ちるだけで、大量の従業員の解雇をおこなっている
さらに今年は事業環境が悪化しより踏み込んだ解雇を実施するだろう
Intel facing more layoffs, report says, as wearable business struggles
URLリンク(www.oregonlive.com)
Intel's wearables business is relatively small, so the pending layoffs wouldn't be nearly as substantial as the
cutbacks Intel announced in April, when the chipmaker said it planned to eliminate 12,000 jobs across the company. It also shed more than 1,100 employees last year, citing poor sales.
変化が激しい業界で生き残るためには、可能な限り傷口を塞がなくては生きていけない
労組や共産党員からすれば、Intelの経営陣は無能の骨頂ということだろうが、少なくともその他の社員の職は守られる
反対に三洋電機、シャープ、東芝も、解雇が早くできていれば、傷口が広がる前に処置をしたり、安定的収益事業に投資することは避けられただろう
だがそれはできなかった、それは労組大国ニッポンでは、解雇なんて会社が潰れることよりも許されないからだ
会社がまさに潰れようとしてる時に、経営者が責任を取れと罵倒するだけだ

340:名無しさん@1周年
18/03/14 22:59:21.76 75Hwmb1p0.net
ドイツのIT産業は日本よりましであるが、現状では解雇自由なアメリカとの競争に勝てない
ドイツは統一後に欧州の病人と呼ばれるほどの低迷期に入ったが
シュレーダー政権時(2004成立、Agenda 2010と呼ばれる改革)に解雇規制の緩和を行い
労働分配率が向上か下げ止まり、失業率も8〜10%から、4%台に落ちてきた(1990~2000年代を通じて最低)
VWは古いスキルをもった社員を減らしてデジタル化要員(9000人)を増やす予定だが、やはりアメリカの解雇自由(原則)
のスピードには追いつけず危機感を抱いている
How VW plans to achieve job cuts in Germany
URLリンク(www.autonews.com)
As part of its so-called "Future Pact" designed to boost productivity by 25 percent
over four years, the VW brand is eliminating 23,000 jobs by 2020 in Germany. Simultaneously,
however, it plans to add 9,000 employees in new technological fields such as digitalization and
electromobility.
ドイツが人員削減を前倒し、自動化要員を採用している間にアメリカはかなり容易に解雇
(年齢差別に抵触さえしなければ)ができる
U.S. investors see more automation, not jobs, under Trump administration
URLリンク(www.reuters.com)
“We’re going to make up [the] $16 million investment in that factory in Indianapolis to automate, to
drive the cost down so that we can continue to be competitive,” chief executive Greg Hayes said on
CNBC last month. “What that ultimately means is there will be fewer jobs.”
工場を自動化し終えたら、コスト削減のために人員は不要となる
どれだけのコスト削減効果になるかは不明だが、最悪の場合は、米企業が製造業においてさえも優位性を確立する可能性がある

341:名無しさん@1周年
18/03/14 22:59:53.86 75Hwmb1p0.net
星 正秀(普通の弁護士)(@hoshimasahide)
日本の大学は大丈夫か?
インドの理系大卒に米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示。
真面目(ちょい良)(@majimessimo)
「米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示」
一方日本は天才を五百万円で探していた
Seigo Nitta(@nittago)
日本にも多くの留学生を呼び込むことができれば、日本の大学も変わるだろう。
日本企業絶対に入れないやん。悪平等やめて資本主義になるしかないんじゃない。
Sugar(@tryanderror23)
米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示

342:名無しさん@1周年
18/03/14 23:00:06.96 zJYDXXKX0.net
親会社に元銀行員の中途採用がたくさんいるなぁ…まぁ終わりの始まりだよな…

343:名無しさん@1周年
18/03/14 23:00:17.52 75Hwmb1p0.net
労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ
労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年80.0%→2011年68.6% 【マイナス14.3%】
日本 1977年76.1%→2011年60.6% 【マイナス20.4%】
ドイツ 1977年75.3%→2011年67.6% 【マイナス10.3%】
イギリス 1977年68.9%→2011年69.6% 【プラス1.01%】
アメリカ 1977年68.2%→2011年63.7% 【マイナス6.6%】
GDP(名目) per capita x 労働分配率
7 United States 59,495 (63.7%)→ 37,898
8 Denmark 56,335
17 Germany 44,184 (67.6%)→ 29,844
21 France 39,673  (68.6%)→ 27,215
23 Japan 38,550 (60.6%)→ 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
デンマークでは、組合が企業側に対する敵対的姿勢ではなく、失業保険拡充のバーターで解雇規制の緩和に応じているが
日本では既得権益者の大企業労組が狂ったように反対するため、同様のことは期待できない
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

344:名無しさん@1周年
18/03/14 23:00:48.03 75Hwmb1p0.net
OECDの解雇難易度指標を確認したが不可解な点が多く信頼性は低い
特定思想に偏向した政府機関(厚労省等)のアンケートがベースになっているか、法条文だけを見て判例を無視しているかの両方かいずれかだろう
- 日本の解雇難易度指数が2007年に大幅に緩くなっているが、特段の変化はないはずだ
- シュレーダー改革の2004年以降にドイツの指数に変化がない、下がるどころか1993年以降、解雇難易度指数が高くなっている
- ドイツの指数が1994年以降変化ないが、フランスより解雇難易度が高いことになっている
- デンマークの指数が高すぎる、デンマークとフランスの解雇難易度が同程度とは到底認められない
指数が法律の条文を確認した程度でなければこのような数値にはならないだろう
OECDの統計 Strictness of employment protection: individual and collective dismissals (regular contracts)
1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
Canada 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 0.92 .. ..
Denmark 2.18 2.18 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.13 2.20 2.20 2.20 .. ..
France 2.34 2.34 2.34 2.34 2.34 2.34 2.34 2.34 2.34 2.34 2.47 2.47 2.47 2.47 2.47 2.47 2.38 2.38 2.38 2.38 2.38 .. ..
Germany 2.58 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 2.68 .. ..
Japan 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.70 1.37 1.37 1.37 1.37 1.37 1.37 1.37 .. ..
United States 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26 0.26
デンマーク
1. 正当な理由のない解雇
(1) 裁判所が法令の定める範囲で決定
(2) 年齢・勤続年数に応じて上限あり(勤続年数が12カ月未満の場合は補償金はなし)
・30歳未満の従業員:半月分の給料
・30歳以上の従業員:3カ月分の給料
・勤続年数10年以上:4カ月分の給料
・勤続年数15年以上:6カ月分の給料
(3) 通常は上限の半分〜3分の2程度。
2. 差別的な解雇
計算式や上限は法定されていない
通常、裁判所は勤続年数に応じ給料6〜12カ月分の支払を命じる
3. 労働協定で補償金について特別の定めをする場合
労働協定の内容に従う
最大で52週分の給料(ただし、通常はこれより低い額を定める)

345:名無しさん@1周年
18/03/14 23:01:04.17 DtDIkj7R0.net
セックスのエキスパートの俺が通りますよ

346:名無しさん@1周年
18/03/14 23:01:12.09 75Hwmb1p0.net
>>329
OECDの解雇難易度指数、Strictness of employment protection: individual and collective dismissals (regular contracts)を見ると
フランスとデンマークの指数がさして変わらないが、見比べてみれば違いは明らかだ
フランス
1. 決定方法
裁判所が、従業員の年齢、勤続年数、扶養家族の有無、雇用状況などを考慮して、従業員が被った損害額を決定
2. 下限
不当解雇の場合、11人以上の企業で、2年以上勤務していた従業員については、給与6ヶ月分以上
3. 上限
上限なし
4. 実際の運用
一般的には、6〜24カ月分の給与。
24ヶ月分を超えることはあまりない。
デンマーク
1. 正当な理由のない解雇
(1) 裁判所が法令の定める範囲で決定
(2) 年齢・勤続年数に応じて上限あり(勤続年数が12カ月未満の場合は補償金はなし)
・30歳未満の従業員:半月分の給料
・30歳以上の従業員:3カ月分の給料
・勤続年数10年以上:4カ月分の給料
・勤続年数15年以上:6カ月分の給料
(3) 通常は上限の半分〜3分の2程度。
2. 差別的な解雇
計算式や上限は法定されていない
通常、裁判所は勤続年数に応じ給料6〜12カ月分の支払を命じる
3. 労働協定で補償金について特別の定めをする場合
労働協定の内容に従う
最大で52週分の給料(ただし、通常はこれより低い額を定める)
特定思想に偏向した政府機関(厚労省等)のアンケートがベースになっているか、法条文だけを見て判例を無視しているかの両方かいずれかだろう
OECD指数は完全な誤りであることに疑問の余地はなく、これを使う経済学者・労働貴族は理解していてミスリードをしていると考えるべきだ

347:名無しさん@1周年
18/03/14 23:01:24.75 75Hwmb1p0.net
新技術と労働法-人工知能と人間社会に関する懇談会-
URLリンク(www8.cao.go.jp)
・最大の問題点である失業の回避は,人材の再配置(産業間移動,企業間移動,企業内異動)で実現


348:可能? =過去の成功体験あり(産業革命やME革命などでも雇用は減少せず) ⇒ But 現代の技術発展は急速で,人材の再配置では対処困難+生産効率を高めるが雇用を増やさない =楽観的なシナリオは危険



349:名無しさん@1周年
18/03/14 23:01:52.22 7W62C5z30.net
日本は縦割りだから大抵の会社は社内にIT部門さえあれば他の部署はPCスキルなくても
仕事出来る人になれるからね

350:名無しさん@1周年
18/03/14 23:02:34.68 75Hwmb1p0.net
自由主義者フリードマンとハイエクはベーシック・インカムを推進していた
URLリンク(www.theatlantic.com)
The idea isn’t new. As Frum notes, Friederich Hayek endorsed it. In 1962, the libertarian
economist Milton Friedman advocated a minimum guaranteed income via
a “negative income tax.” In 1967, Martin Luther King Jr. said, “The solution to poverty is
to abolish it directly by a now widely discussed measure: the guaranteed income.” Richard
Nixon unsuccessfully tried to pass a version of Friedman’s plan a few years later, and his
Democratic opponent in the 1972 presidential election, George McGovern, also suggested
a guaranteed annual income.

351:名無しさん@1周年
18/03/14 23:02:36.55 i9E/zXFy0.net
英語力の弱さも少なからず影響してるのではなかろうか

352:名無しさん@1周年
18/03/14 23:03:46.15 75Hwmb1p0.net
雇用流動性は米IT業界の躍進の原動力だ
例えば業績が悪化しOracleに買収されたサン・マイクロシステムズの元従業員のリストを見るべきだ
URLリンク(en.wikipedia.org)
Googleの実質経営者(ベンチャー・キャピタルが連れてきた)だったエリック・シュミットはLexの開発者
であり議論の余地すらないスーパープログラマーである
NVIDIAの創業者もサン・マイクロシステムズの元従業員だ
また鍵となるソフトウェア技術者の報酬は役員レベルになる事も良く知られてる
開発責任者がCEOよりも麹b「報酬を貰っbトいたという逸�bもある
現代のデジタル産業隆盛の時代で経済成長を行うためには人材の流動性の確保を行うのは不可欠であり
封建社会よろしく正社員の身分制度を維持している日本企業がかなう相手ではなかった
これが新たなAI・IoT等の産業革命によって従来の産業にも波及しつつある
このままでは極めて短期間で衰退が懸念される輸出産業はおろか日本企業が逃げられた国内市場まで席捲されるだろう
米企業と今後日本の人材が競争をするなら、日本はアメリカよりもさらに踏み込んだ
人材流動改革を行わければ日本企業は全く相手にさえならず、全産業で敗北(し倒産)するだろう
そして日本経済は崩壊し途上国として治安悪化、貧困に国民は苦しむことになる
無論、これまで身分制度を維持してきた連中はその責任を身をもって知ることになるだろう

353:名無しさん@1周年
18/03/14 23:04:21.45 Sye/cVt70.net
関心無しが16%もあって、これまたワーストか
日本人は能力も無い上にやる気も無いって事ね、こりゃ救いようがないわ

354:名無しさん@1周年
18/03/14 23:04:36.52 75Hwmb1p0.net
米国での解雇規制の現状
GM等の製造業の従業員解雇に限定された話だが、工場やオフィス単位で閉鎖を行えば、組合には何もできない
費用については、契約時に定めた解約手当を支払う必要があるがこれも、工場作業員であれば給料半年分程度が多いと聞いている
ユニオンに意味があるのは、GMのような労働集約型産業で、各従業員が短期の訓練で同じ業務をこなせる場合に限る
労組が組合員の給料を全体として交渉するという前提のため、不当に給料を下げられるリスクを減らす代わりに、給料の上がりも一律となり、同一業務に配置された労働者の給料・ボーナスは原則として変わらないことを意味する
従業員がいつでも取替可能な産業は製造業とされ、労組は原則として製造業以外の産業では有効例は多くない
ただ労組はレイオフの対象について企業と合意事項を定められる(勤務年数が長い従業員は解雇されにくいといった事項だ)
聖域として組合の役員はレイオフの対象から免除される条項を組合が設けることがある(レイオフ時に役員と一般組合員は揉めるだろうが)
しかし労組との合意があったとしても、工場や部門ごとに閉鎖することで、決まりごとは無効となるので
景気がよかろうが利益が出ていようが、会社が例外を作らずレイオフするなら労組に抵抗する方法はないし、勤務年数が長くても関係がない
(また企業はリストラ時に強制的な配置転換を行うことも可能だ)
AI化、自動化によって工場の労働力が不要になれば、労組との合意範囲は無効であり、レイオフ・解雇を最低2ヶ月の通知で行うことができる
FRIDAY, AUG 28, 2009, 1:00 PM
Toyota to Close Only Union Factory In U.S.
URLリンク(inthesetimes.com)
Toyota stated it will move production to its other plants in the U.S., Canada and Japan. Almost 5,000 workers, represented by the United Auto Workers Union Local 2244, will lose their jobs.
知識集約型産業(IT等)では、労働者は特定のスキルを持ち、企業側に損害なく入れ替えをすることはできない
従業員がスキルを高め、退職をちらつかせて企業と賃金交渉する力を持つからだ
ITのような知識集約型産業では最底辺の給料に一律化させる方式を従業員が拒否するため労組にメリットはない
そのため労組に入ろうとする動機が従業員側にはない
労働集約型であっても会社側が部門・工場単位での閉鎖を決断すれば組合の存在は解雇になんら影響を与えない
IT等の知識集約型産業では、解雇は能力不足と会社が主張する場合は、ほぼ確実に会社の主張が認められる
最高裁判決によって解雇理由が年齢だけだったことを証明する証拠の提示が必要となったからで
その難易度は高く企業側が無能を解雇理由とした場合それを否定するなら、明確な職務での成果が必要となる

355:名無しさん@1周年
18/03/14 23:05:08.74 75Hwmb1p0.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。
こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
(2)第4次産業革命の2つのシナリオ~日本は今、「分かれ目」
第4次産業革命への対応を巡っては、日本は今、まさに分かれ目に立っている。
現状のよう


356:ノ、企業・系列・業種の壁や自前主義が温存されたままでは 、グローバルな データ利活用の基盤であるデータプラットフォームを海外に 依存せざるを得なくなる。その結果、海外のプラットフォーマーが付加価値を吸収し、 そのプラットフォームの上で我が国産業が下請け化しジリ貧に至る懸念が大きい。 また、既存産業が温存され、労働市場も固定化し、人材育成も従来のまま継続し てしまうと、機械化・デジタル化による雇用機会の喪失、機械・ソフトウェアとの競争 による賃金の低下に直面することとなり、中間層の崩壊・二極化が進展。 第4次産業革命の極めて早い変革スピードを目の前にすると、日本に残された時間 はもはや少ない。



357:名無しさん@1周年
18/03/14 23:05:34.37 ei1UsfJe0.net
日本の場合はITスキルのないじじいどもが自分たちの立場を繕うために
ITエンジニアの地位を徹底的に貶めたからな

358:名無しさん@1周年
18/03/14 23:06:14.27 29FDRVoF0.net
>調査は2017年4月、日本、米国、シンガポール、オーストラリア、ドイツ、フランス、英国のビジネスワーカーを対象にWebアンケートで実施し、有効回答は約3100だった。
先進7か国から、戦勝国イタリアが省かれてるんだが・・

359:名無しさん@1周年
18/03/14 23:06:16.85 zJYDXXKX0.net
社内でVBA書けるしそういう仕事を回して欲しいとPRしているが全く回ってこない…

360:名無しさん@1周年
18/03/14 23:06:38.16 t4PrBXhO0.net
>>277
役場レベルだと個人個人でバラバラだが、県庁レベル以上だと文書規則等で「ルール化は」されてるはず。
但し、数字が一桁だと全角で二桁以上は半角とか、○○法では平仮名で○○法はカタカナとか、頭おかしいルールが山積み。
で、そのルールを一切改正せずに、民間並みに使いやすいシステムを安く開発してとか言っちゃう。

361:名無しさん@1周年
18/03/14 23:07:02.47 Uuz9Koaf0.net
総合職はコンビニバイトと同レベルの無価値無スキルな存在だって社会が認識すべき

362:名無しさん@1周年
18/03/14 23:07:11.99 75Hwmb1p0.net
解雇規制撤廃に反対する悪党にありがちな主張
@ ?? 公務員から先に行うべきだ ??
公務員法(国家公務員法75条、地方公務員法27条)は別問題 (分限処分が既に法制化)
アメリカでは解雇は自由だが、ごく一部の州政府を除いて公務員の解雇は原則としてしていない
むしろ公務員が民間にいったり、第3セクターに戻ってきたりする
A ?? 労基法を守るようにしてからだ ??
労基法で刑事告発しないのは国公労組・連合に8割加入している労働基準監督官
派遣会社や、派遣会社がスポンサーとなる企業に天下りする利権を確保するために
無法地帯としているのは連合や全労連
B ?? ベーシックインカムを先にしろ ??
現時点では無茶な要求、むしろ解雇規制撤廃をしなければベーシックインカムをする前に貧困層は餓死するか内戦に巻き込まれ死んでいるだろう
C ?? 失業保険の給付期間を延長しろ ??
失業給付期間延長と解雇規制の撤廃をセットして行えば良いだけで先行して行う合理性はない
失業保険は固定するのではなく政策で延長・短縮するのが欧米では一般的でこれは米も同様だ
D ?? 金銭解決水準を5年間にしろ ??
欧州は、柔軟な解雇ができる米企業に連戦連敗し年々余裕がなくなり
イタリア・フランス・スペインといった労組が暴れまわる国家でさえ
規制緩和をせざる得ない状況に追い込まれている
それらの国を遥かに超える水準にすれば、経済活動そのものが停滞し
これまで日本に蓄積された富はものの数年で無くなるのは自明
E ?? 生活保護を受けられるようにしろ、生活保護者数、受給額をもっと増やせ ??
共産党の比例票の内100万票は生活保護受給者とされる
公明党も生活保護受給者を大きな支持団体とするが (日蓮宗や創価学会の宗教活動は否定しない)
生活保護が政党の斡旋を禁止する方が生活保護受給者に対する風当たりを減らすことに繋がる
F ?? 日本は最悪の資本主義国家、解雇規制が撤廃され解雇されたらお終い ??
まず資本主義国家に終身雇用等というものは存在しない
あっても努力目標にすぎない
日本企業の競争力は現在の解雇規制下で劇的に下降している
東芝、シャープ、リストラを毎年行う家電メーカーはいつ赤字に転落し倒産しても
おかしくない程、人的資産も競争力も没落した
企業が倒産すれば、解雇規制があるない関係無く職を失う
現在の解雇規制、年功賃金で流動性が停滞した状態で
リストラされたら中高年や女性が得られるのは、非正規で毎日
パワハラ・セクハラにさらされる仕事しかない
アメリカのように70歳でも高給で働ける制度に以降すれば
これから想定される企業の大量倒産が起きても再雇用が可能となる
解雇規制撤廃を行えば企業は蘇り、人材も会社の利益ではなく
個の能力を追求するようになり、競争力は上がる
会社が全て倒産すれば解雇規制があろうが全て無職になる
企業が日本に存在するだけの競争力を残すための方策は
解雇規制の完全撤廃を行い、年功賃金のように転職者に不利益となる会社制度を廃止
すれば解雇されてもまた、同程度の待遇で再雇用される
これは現実にアメリカで実証されていることだ
つまり世界で唯一といって良いほど成功しているアメリカの労働モデルを即刻取り入れなければならない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

245日前に更新/512 KB
担当:undef