【経済】「読者減はと ..
[2ch|▼Menu]
678:名無しさん@1周年
18/02/25 10:02:22.95 UgVtCxi30.net
>>673
ネットで内容は確認できるし、なんでデマゴーグが目的の新聞社にお金を落とす必要があるのかね?
購読してるだけで、馬鹿だろ。

679:名無しさん@1周年
18/02/25 10:06:01.60 Yw/fCxlB0.net
読者減は自業自得なんだけどな。

680:名無しさん@1周年
18/02/25 10:06:21.92 wJ/S3EHg0.net
誰でも情報は欲しい
正確で多角的に判断する材料を提供するものなら大歓迎だ
朝日は自分たちの思想を押し付けるためのビラだ
ゴミとして捨てられるのは当たり前

681:名無しさん@1周年
18/02/25 10:06:24.84 qJwqPeNe0.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、

民主党政権の東日本大震災、原発爆発

これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして

日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの

言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし
中国と核戦争させようとするもの

裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている

次の選挙で自民、公明、維新、小池新党、民進右派(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野)ほか改憲派に2/3取らせたら

憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる

★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
URLリンク(youtu.be)
★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
URLリンク(blog.livedoor.jp)
★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
URLリンク(blog.livedoor.jp)
(改憲、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)
★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
URLリンク(fwfgg.katsu-yori.com)

ええwf

682:名無しさん@1周年
18/02/25 10:06:41.03 qJwqPeNe0.net
自民党の憲法改正(解釈変更含む)の真の目的
■9条(集団的自衛権の容認)
 台湾有事(台湾独立→中国武力侵攻→米経済制裁・マラッカ海峡封鎖→中国暴発(中国にとっては自衛権の行使))、あるいはアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ中国や北朝鮮の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。
 将来もし、台湾有事やアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、中国や北朝鮮の核ミサイルが日本に打ち込まれることがあったら、それは時の政権ではなく、安倍自民とアメリカのせい。
 第一次世界大戦も第二次世界大戦も、集団的自衛権を行使したことにより勃発している。
■9条2項(戦力の不所持と交戦権の否定を削除し核弾道ミサイルの保有を可能にする)
 自衛のための必要最小限度の範囲を超える戦力(大陸間弾道ミサイル、攻撃用核兵器)を保有できるようにし 中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
 現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず(「戦力の不所持」を根拠)、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない(NATOのような核シェアリングも無理)。
 現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)、 逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で改憲の必要性は見当たらない。
 9条2項の改正の真の目的は日本に核弾道ミサイルを保有させること(または核シェアリング)。そして、それを交戦国の領土へ打ち込むことを可能にさせること。
■現憲法下で保有可能とされる核兵器は防御用核兵器
 現憲法下で保有可能とされる核兵器は防御用核兵器のことで、日本へ侵略してきた敵に対してしか(日本の領土内でしか)使用できない。当然、目標、威力、搭載兵器も制限される。
 射程の短い(100km-200km程度)ナイキミサイルなどが想定される。従って戦略的価値は無きに等しい。憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃用の巡航ミサイルが保有できるようになる。
■日本はすでに兵器級プルトニウムを保有している。
 日本はすでに常陽ともんじゅで生産された兵器級プルトニウムを90kgほど保有しており(原爆約30発分、兵器級PUでなければ弾道ミサイルに搭載できる水爆を作れない)、これに加えてアメリカからトリチウム(数十グラム程度)を購入すれば水爆も作ることができる。
 ミサイル技術は人工衛星打ち上げ技術の蓄積があり(燃料注入を要しない固体燃料ロケットイプシロンがすでに開発済み)、それほど時間をかけずに核弾道ミサイルを保有することができる。
■中国は非核国に対して核不使用を宣言している。
 中国は非核国に対して核不使用を宣言しており、日本の核武装は台湾有事などの際に中国の核使用を助長する恐れがある。
★憲法第9条の趣旨についての政府見解
URLリンク(www.mod.go.jp)
★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)

qwqwf

683:名無しさん@1周年
18/02/25 10:07:01.95 qJwqPeNe0.net
★加憲による9条改正は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★
加憲による9条改正は、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。
加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に「自衛のため〜」や「防衛のため〜」
などの文言を付け加え「自衛権の保持」を規定するだけで、敵基地攻撃能力や
核弾道ミサイルを保有できるようになる。
今の憲法解釈は、武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどの攻撃用兵器は保有できない。
可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲、特攻的な意味で
可能と言っているだけ)などで行えるだけ。 それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記する
ことで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、 長距離爆撃機や巡航ミサイル、弾道ミサイル
などが保有できるようになる。 もちろんその先にあるのは中国との戦争。
加憲などで9条2項を空文化させたことで生じる効果(@長距離爆撃機や巡航・弾道ミサイルが
保有可能になる。A敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や
言論人を絶対に信じてはならない。
URLリンク(www.mod.go.jp)
■もし憲法改正が達成されたら、急速に巡航ミサイルや攻撃型空母、 長距離爆撃機の配備
が進むことだろう。 政府は敵基地攻撃能力を検討というが、インチキペテンも甚だしい、
9条改正しない限りはずっと検討中のまま。現に防衛省のHPには長距離爆撃機や攻撃型空母、
弾道ミサイルなどの攻撃型兵器は保有できないとしっかり明記されている。これら兵器なくしてどうやって
敵基地攻撃を行うというのか。9条改正しなければ敵基地攻撃能力は持てない。
■防衛省のHPには現憲法下では「攻撃的兵器―例えば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。」としっかり明記されている。
巡航ミサイルといえども敵基地攻撃の能力を持ったものは攻撃的兵器であり、憲法改正しない限り持てない(対艦用なら長距離でも持てる。防御目的だから)。
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
■現憲法下では敵基地攻撃能力を持った戦力が持てないことが記載されたHPの全容。
今の安部自民政権ではこのような都合の悪いものは削除される恐れがあり、HPの内容を画像形式で保存した。
これが憲法改正後にどのように変わるか見物。
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
wqfwq

684:名無しさん@1周年
18/02/25 10:07:18.65 qJwqPeNe0.net
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日本会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 
9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日本会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。
昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。
実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日本政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。
〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)
ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。
繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。
URLリンク(www.excite.co.jp)
えwふぇwff

685:名無しさん@1周年
18/02/25 10:08:38.79 Kj+hdSXE0.net
ニュースはネットで十分とか言ってるやつは
もともと新聞なんかラテ欄した読まなかった層である
だからネットでもロクにニュースなど見ないw

686:名無しさん@1周年
18/02/25 10:09:35.67 UgVtCxi30.net
朝日新聞を読むには最低でも
慰安婦問題で30年もウソをつきつづけたデマ発生器
という認識が必要。
安倍晋三小学校とか忖度とか、捏造報道をまともに信じてしまう人は、読まない方が騙されないですむぞ。

687:名無しさん@1周年
18/02/25 10:10:17.69 tfV0QNuL0.net
>>678
現時点では普通の家庭は購読するんだよ
まだ今のうちはな

688:名無しさん@1周年
18/02/25 10:11:40.54 slqM0xFl0.net
抽出 ID:Kj+hdSXE0 (16回)
必死な新聞拡張員ワロスw

689:名無しさん@1周年
18/02/25 10:11:50.16 tfV0QNuL0.net
>>685
新聞の偏向は別として、活字情報の重要性は認めないとな
新聞に載りましたってのはまだまだ大きい

690:名無しさん@1周年
18/02/25 10:13:01.95 tfV0QNuL0.net
>>688
仮にそうだったとして極端なお前らはどうよ
まともな人はあと5年10年は読むって

691:名無しさん@1周年
18/02/25 10:14:13.10 ErANR5Ft0.net
国民全体の教育レベルが向上して情報の流通も桁違いになると、
朝日新聞みたいなのは淘汰を免れないわな。昔だったら、大学出の
記者様が書いてるんだから有り難く読む達も居ただろうが、そういう
時代じゃないし。論説だの解説だのを書いている連中のレベルはネットで
発信している本物の専門家の足下にも及ばないってか、実は5chの上澄み
レベルにはバリバリの専門家や「中の人」がいるし。

692:名無しさん@1周年
18/02/25 10:14:29.31 eHhTtruy0.net
今時朝日読んでるばかりだからなんて5ちゃんでネトウヨ連呼して喜んでる老害だけだろ

693:名無しさん@1周年
18/02/25 10:15:01.76 UgVtCxi30.net
>>687
日本人1億人、新聞の発行部数は全紙で3000万部ぐらい?
押し紙が2割としても、もはや購読していない方が大多数じゃないですかね。
まさか少数派のほうが普通なんてことは言いませんよね?

694:名無しさん@1周年
18/02/25 10:15:27.84 q0okBxja0.net
>>678
俺は朝日は購読してないが水準以上の家庭は何かしら購読してるはず
底辺家庭よりは購読率高いと思うが
朝日がクオリティペーパーなんて幻想はなくなったけど

695:名無しさん@1周年
18/02/25 10:16:35.36 tfV0QNuL0.net
>>693
世帯数を理解できないアホなの?
なんで人口なの?
新聞を一人一紙とると思うなんて熱心な新聞崇拝だね

696:名無しさん@1周年
18/02/25 10:17:38.68 slqM0xFl0.net
>>690
団塊の寿命があと10〜15年てとこだから、その辺で下げ止まるとは思うよw
君の中では新聞読むのがまともな人という定義なんだ(呆 

697:名無しさん@1周年
18/02/25 10:18:42.80 Nt3C06WU0.net
ネトウヨの書き込みって本当につまらんな

698:名無しさん@1周年
18/02/25 10:19:15.75 BGAXNp8C0.net
通信社だけあればいいんだよ
ブン屋という中継ぎ屋などいらない
通信社が、ひたすら淡々と事実だけを読み上げてればいい

699:名無しさん@1周年
18/02/25 10:21:08.19 VcN1t+yO0.net
新聞「紙」には使い道があるから、もし全面白紙の新聞が
月100円なら、購読してもいいよw

700:名無しさん@1周年
18/02/25 10:23:12.42 Nt3C06WU0.net
>>688
よく読むと彼は、
1)オールドメディアとしてバカにされている新聞テレビにも一斉同報性といった利点があり、
アマゾンなども実はそこに注目していること
2)逆にネット企業のほうが中小企業の寄せ集めの感があり、
いずれネットの世界も大企業支配が進むこと
といった非常に鋭い指摘をしている。
朝日が〜とわめくネトウヨよりもよほどこのスレに貢献しているぞなもし

701:名無しさん@1周年
18/02/25 10:24:49.33 qhvPd9eQ0.net
てゆーか、いまどき朝日なんか読んでるのはパヨクだけじゃろ??

702:名無しさん@1周年
18/02/25 10:25:14.60 Nt3C06WU0.net
産経読んでるほうが都市伝説だろう
一人も見たことがない

703:名無しさん@1周年
18/02/25 10:30:55.88 tfV0QNuL0.net
>>696
はっきり言う
現時点では新聞購読を打ち切るほうがアホ

704:名無しさん@1周年
18/02/25 10:31:58.63 4kYdUcMc0.net
俺は朝日新聞応援してるぞ!社旗持ってオリンピック応援したるわ!

705:名無しさん@1周年
18/02/25 10:33:02.61 +c4WbbcO0.net
裁判勝ててよかったな(嘲)

706:名無しさん@1周年
18/02/25 10:33:32.27 e89knUmp0.net
うちも新聞は購読してるけど
父は睡眠薬に利用してるだけだし
母は女性誌の広告とテレビ欄くらいしか読んでいない

707:名無しさん@1周年
18/02/25 10:33:36.24 51ZLKr3y0.net
>2017年には、森友学園や加計学園にまつわる報道で朝日が独自記事を連発したが、それによって新規に朝日を読>みたいと申し込んでくる人は、あっても稀である。
>第一、「モリカケ問題」報道が朝日の独壇場であったことを知っている人は、ほとんどいないのが現実である」
ん?
スクープは購読者の増加に影響しない、
偏光報道は問題ではない
押し紙が増えている
で、肝心の読者が減った理由が何一つ書かれていないのだが

708:名無しさん@1周年
18/02/25 10:33:52.23 +c4WbbcO0.net
まああれだ思想はともかく紙の新聞は減っていく運命よ

709:名無しさん@1周年
18/02/25 10:34:32.96 iq/FWuy80.net
新聞販売店が消えていくことは避けられない
新聞はネット配信中心になるが、月4000円も払うバカはいない
大手マスコミが今の規模を維持していくのは不可能

710:名無しさん@1周年
18/02/25 10:34:33.65 51ZLKr3y0.net
>>701
パヨクですら読んでない。偏差値28では漢字すら読めるかどうか怪しい

711:名無しさん@1周年
18/02/25 10:35:08.98 51ZLKr3y0.net
>>699
新聞紙は最高級の紙だぞw
さすがにそれは安すぎる、ってか原価割れだ

712:名無しさん@1周年
18/02/25 10:35:46.50 Nt3C06WU0.net
新聞はまだまだ立ち直れる前提でちょっと提言してみる
○購読料の引き下げ〜現在の半額にするべき(不足分は後述で補う)
○地域広告の大幅な取り込み〜求人、美容、グルメ、結婚、医療、介護、不動産、学習産業などなど、
紙面だけでなく、別冊版なども活用しながら、広告収入の世帯あたり倍増を目指す
なお、こうした地域広告に強い広告代理店との連携も視野に入れる
○配送ルートの共有化〜すでに始まっているが販売店の共有化をさらに推進し、コストを減らす
○記事内容の地域密着化〜地域面のような形で地域ネタを強化する。地域マスコミとの連携もあり

713:名無しさん@1周年
18/02/25 10:36:59.98 1eenoGhG0.net
>>712
まあ 値段は上げてもよい
中身充実しとれば な

714:名無しさん@1周年
18/02/25 10:37:03.09 CoOF4RrN0.net
老人の友 朝日新聞。

715:名無しさん@1周年
18/02/25 10:37:07.08 iq/FWuy80.net
ネット配信を有料にすると、サイト訪問者が激減する
サイト訪問者が少ないと広告収入が減少する
新聞社にとって、ネット有料化はジレンマなんだよ

716:名無しさん@1周年
18/02/25 10:38:03.55 e89knUmp0.net
>>712
タウン誌があるから

717:名無しさん@1周年
18/02/25 10:40:22.16 51ZLKr3y0.net
>712
>地域広告の大幅な取り込み〜求人、美容、グルメ、結婚、医療、介護、不動産、学習産業などなど、
紙面だけでなく、別冊版なども活用しながら、広告収入の世帯あたり倍増を目指す
なお、こうした地域広告に強い広告代理店との連携も視野に入れる
厳しい。広告ってかなりめんどくさいんだよ。
単純にデザインもライティングも必要だし、
特殊なメニューだって山ほどある。2版やらキャンペーンやら。
それに新聞の広告は高すぎるので、わざわざ広告代理店も取り扱わないし、出稿するクライアントもいない
>記事内容の地域密着化〜地域面のような形で地域ネタを強化する。地域マスコミとの連携もあり
んな記事いらねーよww

718:名無しさん@1周年
18/02/25 10:41:27.59 PBRsTXlQ0.net
>>694
統計的には新聞は年寄りしか読んでないよ。
水準とかあまり関係ない。

719:名無しさん@1周年
18/02/25 10:44:37.89 b/8/Swk60.net
まともな新聞を読む、それだけだよ
アカヒは論外

720:名無しさん@1周年
18/02/25 10:44:38.20 A+QC6NPA0.net
産経とると近所から知性を疑われるのでネットで見るだけにしてる
日経が無難だが記事が経済に偏り過ぎだしちょっと鼻持ちならない感じがあるので、ご近所の目を考えると結局地元紙か朝日になる

721:名無しさん@1周年
18/02/25 10:45:55.56 tfV0QNuL0.net
>>718
割合としてはな
だが現役世代でもまともな家庭はまだ購読してるのがほとんど
世の中見てこい

722:名無しさん@1周年
18/02/25 10:46:17.00 iq/FWuy80.net
マンションのゴミ置き場に新聞をほとんど見かけなくなった
昔は毎月大量にでてたんだけどな
新聞購読数の実態はもっとひどいんじゃないかな

723:名無しさん@1周年
18/02/25 10:46:18.40 MHFpiGDP0.net
新聞屋だけど未だに朝日は根強いし購読してる方は人は多いよ
購読層が高齢者なのでこの購読層が軒並み亡くなったら崩壊するとは思うけど

724:名無しさん@1周年
18/02/25 10:47:19.37 Nt3C06WU0.net
>>717
少ない発行部数でも経営している欧米の新聞をモデルにしたんだがなー
むこうの新聞は、地域の広告屋かとおもうぐらい地域の広告・情報がやまほど入っている
日本も発行部数が減るならばこの道しかないと思うんだけどね

725:名無しさん@1周年
18/02/25 10:48:13.28 iq/FWuy80.net
ネット時代にオールド媒体の新聞を購読するのがまともな家庭とは思えない

726:名無しさん@1周年
18/02/25 10:49:29.58 0qnM3B8n0.net
>>721
NETの無い家庭がまともとは思えんけどな。

727:名無しさん@1周年
18/02/25 10:49:56.41 +JTyMO3G0.net
>>722
オートロックのマンションは新聞拡張がしづらいからだろ
一戸建て世帯はほぼとってるぞ

728:名無しさん@1周年
18/02/25 10:50:21.43 +JTyMO3G0.net
>>726
新聞をとる家庭はネットがないの?頭おかしいの?

729:名無しさん@1周年
18/02/25 10:50:33.01 DeS9uiE90.net
大きめの専用端末でデジタル配信
かつ契約次第でマンガも読めるならいけるかもな

730:名無しさん@1周年
18/02/25 10:50:58.71 51ZLKr3y0.net
>>724
もうその分野はタウン誌に取られていると思う
しかもこれから紙媒体が減る中、相当厳しい戦いになりそう

731:名無しさん@1周年
18/02/25 10:51:35.00 51ZLKr3y0.net
>>729
>大きめの専用端末でデジタル配信
これが無料ならまだいいけど、有料だとウンコだぞ

732:名無しさん@1周年
18/02/25 10:52:27.46 OdTFH6+Z0.net
今年の流行語大賞は「モリカケねつ造」と「朝日ばなれ」

733:名無しさん@1周年
18/02/25 10:53:17.95 0qnM3B8n0.net
>>728
NETがあるのに昨日のニュースを読むって頭おかしいの?

734:名無しさん@1周年
18/02/25 10:53:29.54 PBRsTXlQ0.net
>>721
統計の意味わかってないバカ。

735:名無しさん@1周年
18/02/25 10:53:46.43 Nt3C06WU0.net
ネット情報には検索しなければたどり着かないという致命的欠陥があるんだよ
もちろんグーグルのリスティング広告のように無理やり知らせる機能もあることはあるけどね
ぱっと開けば情報が大量に飛び込んでくる新聞や地域コミュニティ誌との差は歴然なのである
例えばだけど、地域(例えば渋谷区)で良い医者を探すとして、
ネットだと相当調べ回らないとなかなか良い情報にたどり着かない
しかし、医者情報に特化したタウン誌が実際にあり、
これを読めば、全然予想もしなかったところに信頼できそうな医者のいる情報があっという間に見つかる
こうしたオールドメディアの優れた一斉性・一覧性の特性にはまだネットは足元にも及ばないのである
そうするとオールドメディアが廃れるとしても、オールドメディアの持ってる優れた一斉性・一覧性をネットの世界で実現するという、
非常に大きな空白部分が生まれると言えないだろうか

736:名無しさん@1周年
18/02/25 10:56:14.93 0qnM3B8n0.net
>>735
検索はネットがはるかに優れているやろ。

737:名無しさん@1周年
18/02/25 10:56:26.42 Y8W1Q39q0.net
俺の答え 根本的に間違っていると思う
その理由
ネトウヨ・日本会議・創価学会等 が のさばっている今の日本の世の中をよく考える事
そもそも 新聞社の論評等を読み手が信用する世の中なのか?
TVが飽きられているんのは何故かということと同じということだよ
ネトウヨ・日本会議・創価学会 の 問題の本質というものをよく考えることだ
そのことは ガスライティング・集団ストーキング・仄めかし・ハイテクおもちゃの問題をよく考えることと同じことを意味する

738:名無しさん@1周年
18/02/25 10:56:45.17 zKwRdmdO0.net
>>735
地域の良い医者探しは、検索の使い方次第
タウン誌を取りに玄関を出て郵便受けまで行って
家に戻ってみる時間より、俺だと検索する方が早いかな

739:名無しさん@1周年
18/02/25 10:57:00.33 iq/FWuy80.net
新聞はネット配信中心に移行せざるをえない
今の料金体形を維持してコア層を対象としたミニコミ紙になるか
300円くらいの低料金で幅広い購読者を獲得して広告収入を上げるか
いずれにしても今の規模は維持できない

740:名無しさん@1周年
18/02/25 10:57:45.74 +JTyMO3G0.net
>>733
ネットのニュースと形式が違うんだよ
それだけで事足りると思ってるアホ

741:名無しさん@1周年
18/02/25 10:58:39.47 tfV0QNuL0.net
>>734
統計を見たってアホも賢いのもごちゃ混ぜだろ

742:名無しさん@1周年
18/02/25 10:59:16.64 FsWCphnx0.net
■■■緊急告発!!!■■■
2017年6月15日に発生した香川県立大学への不正アクセス及び威力業務妨害事件の
主犯格・黒幕は細野晴臣である。
                 ↓ 
香川県立保健医療大(高松市)は15日、大学のホームページ(HP)が改竄(かいざん)されたため閉鎖したと発表した。外部からの不正アクセスと見られ、コンピューターウイルスの感染や情報流出は確認されていないという。
大学によると、HPの新着情報の欄に「FULL HACKED BY LOARD
MAHDI」と記されており、クリックするとイスラエルを批判する趣旨のメッセージが書かれた画像が表示された。15日午後4時半ごろ、職員が気付いたという。
香川県立大のHP改竄 不正アクセスか
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.youtube.com)
■■■告発スクープ!■■■
2016年9月22日に米国yahooのサーバーへ不正アクセスし5万人の個人情報を漏洩させた
主犯格・黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。
■■■告発スクープ!■■■
2016年10月10日に発生した富山大学における研究データ漏洩事件(不正アクセス)
サイバーテロ事件の主犯格・黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。
■■■告発スクープ!■■■
2017年4月25日に発生したチケットぴあにおける15万人分の顧客情報が漏洩した事件の
主犯格・震源地は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。志村けんさんのInstagramに不正アクセス
したサイバーテロリストも在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。
URLリンク(angelhot.blog.jp)
URLリンク(www.sankei.com)

URLリンク(www.sankei.com)

743:名無しさん@1周年
18/02/25 10:59:20.72 0qnM3B8n0.net
>>740
新聞なんて読んでるとニュースが正しいかも検証できないぞ。アホ

744:名無しさん@1周年
18/02/25 10:59:36.19 papgphp70.net
潰れろや

745:名無しさん@1周年
18/02/25 11:05:39.65 Kj+hdSXE0.net
新聞オワコン!テレビオワコン!俺たちのネットスゲwww
団塊ジュニア負け組のほざいてる内容はネット黎明期から何ひとつ変わってない
PCからネットにアクセスできるだけで優越感に浸ってたバカのままw
むしろこいつらのほうが時代に取り残されている

746:名無しさん@1周年
18/02/25 11:07:36.37 iq/FWuy80.net
ネットなら複数のそれこそ全世界のニュースサイトが見られる
紙媒体の新聞購読は一紙のみ
この差は大きい

747:名無しさん@1周年
18/02/25 11:09:43.31 LoXU1i3C0.net
毎日も倒産したのは女性外務省職員を
体で支配して内部情報を聞き出した
ことに対する世間の反発だそうだから
アサヒもとっととつぶれてくださいマル

748:名無しさん@1周年
18/02/25 11:10:05.11 GenxxldU0.net
>>735
納得する部分はあるね、確かにネット情報は有益だけど、特に意見が分かれている問題なんか、
どれが真実か、質の良い情報かというのは、なかなか判断しにくい
少なくとも新聞のほうはネットより最低の品質は保証されている
ただ、かといって新聞が購読紙という形で生き残れるとは思えない

749:名無しさん@1周年
18/02/25 11:10:18.86 N5YyqAl60.net
スレタイの新聞社崩壊の前に朝日が抜けてる

750:名無しさん@1周年
18/02/25 11:10:19.25 Kj+hdSXE0.net
>ネットなら複数のそれこそ全世界のニュースサイトが見られる
こんな事言ってるやつがそれを日常で実践してる事などまず無いwww
やってるとしたら暇人か老人

751:名無しさん@1周年
18/02/25 11:11:56.59 wneXRont0.net
今は新聞に頼らなくても新聞に書かれてある情報ほぼ全てが手に入るからな
チラシですらネットで調べればいいし
わざわざ金だして1日経てばゴミになるようなものを買うまでもない時代

752:名無しさん@1周年
18/02/25 11:13:41.08 Kj+hdSXE0.net
スマホひとつで世界中の情報にアクセスできんのよ♪

でも実際やらないだろ?笑 
ゲームかLINEしかやらないw

753:名無しさん@1周年
18/02/25 11:13:52.27 lsAGRXd80.net
>>735
>そうするとオールドメディアが廃れるとしても、オールドメディアの持ってる優れた一斉性・一覧性をネットの世界で実現するという、
>非常に大きな空白部分が生まれると言えないだろうか
こんなもんただの慣れ、スレタイ一覧でOK

754:名無しさん@1周年
18/02/25 11:13:53.66 0qnM3B8n0.net
>>750
5chのスレタイ見たらだいたい分かる。w

755:名無しさん@1周年
18/02/25 11:15:02.78 tfV0QNuL0.net
>>743
は?新聞しか読んでないわけじゃないぞ
あとここのソースも新聞が多いんだが新聞依存も認識してないのか
ネット記者はどうよ?
新聞が衰退産業なのは紛れもないがゼロか100かでしか考えられない奴はアホ

756:名無しさん@1周年
18/02/25 11:17:28.88 Kj+hdSXE0.net
5chのスレタイ一覧で世界がわかったつもりになってるんか
やっぱアホばっかしやのうwwww

757:名無しさん@1周年
18/02/25 11:18:30.56 QgOsmfDx0.net
●核酸
朝鮮人工作機関朝日
謝罪なし
打倒
==============================
【朝日新聞からのお知らせ】名誉を傷つけられたなど 「慰安婦報道を巡り弊社を訴えた裁判がすべて、弊社の勝訴で終結しました」★2
スレリンク(newsplus板)

758:名無しさん@1周年
18/02/25 11:19:08.29 0qnM3B8n0.net
>>755
実際のところ一般の社会人は新聞読む暇はないよ。
ネット見るほうが速いんだよ。ゴメンネ。

759:名無しさん@1周年
18/02/25 11:19:46.19 lsAGRXd80.net
そもそも新聞の一斉性(笑)とか一覧性(笑)なんてものは
朝夕1日2回しかない情報取得の機会に合わせて最適化されたもの
ネットニュースみたいに各々が常時好きなタイミングで閲覧するものには必要がない

760:名無しさん@1周年
18/02/25 11:20:02.87 oHswyFie0.net
新聞だけだった頃から変わってネットが出てきた
ネットだけで全てがわかると思う奴はアホ
新聞をとってる人はネットも見てるよ

761:名無しさん@1周年
18/02/25 11:20:36.53 e89knUmp0.net
強力アリモトさんと竹田恒泰さんは朝日を購読してくださいます
最後まで見届けてくださるので安心して!

762:名無しさん@1周年
18/02/25 11:21:52.41 tfV0QNuL0.net
>>758
熟読する時間はないよ
でもとってない人ととってる人ではかなり把握してる度合いが違う
ニュースキャスターは新聞読まないの?ネット見ないの?
どちらもしてるに決まってるだろ

763:名無しさん@1周年
18/02/25 11:22:26.12 QgOsmfDx0.net
さらしあげ

朝日毎日NHK

打倒

在日と草加幹部支配の反日をトランプにこと細かく通報してあげるといいよ
草加カルト入国禁止になるから

764:名無しさん@1周年
18/02/25 11:23:07.80 0qnM3B8n0.net
>>761
虎ノ門見ていたら朝日新聞が何を書いているのかわかる。w

765:名無しさん@1周年
18/02/25 11:24:12.09 oHswyFie0.net
今の時代にネット利用しない爺さん婆さんはべつとして
ネットマンセープラス民はネット世論の質の低さに目をつぶりすぎだろ
お前らのせいだから認めたくないのはよく分かるけども

766:名無しさん@13周年
18/02/25 11:32:10.82 LCiw01c7v
販売店はチラシだけ配達も請け負ったらいい

767:名無しさん@1周年
18/02/25 11:24:48.65 0qnM3B8n0.net
>>762
ニュースキャスターは原稿と台本読んでいるだけのような・・・

768:名無しさん@1周年
18/02/25 11:24:52.75 0PDZWW090.net
アベチョン政権で国民は貧しくなってるからな
新聞なんて不要なものは契約解除するでしょ

769:名無しさん@1周年
18/02/25 11:26:42.49 lsAGRXd80.net
>>765
質の高い情報なんて無いんだよ
情報インフラ整備の過渡期に生まれたファンタジー
質が高いと思わされただけ

770:名無しさん@1周年
18/02/25 11:29:24.53 e89knUmp0.net
>>767
読み間違えるし自分の意見ははさむし
気に入らない話題だと眉しかめるし原稿読むだけの簡単なお仕事もできないニュースステーション

771:名無しさん@1周年
18/02/25 11:31:20.61 iq/FWuy80.net
必死で紙媒体にしがみついてる奴も多いんだな
ほとんど哀愁を帯びている

772:名無しさん@1周年
18/02/25 11:31:30.56 z8xvBA1bO.net
真面目に 購読料と情報量が見合ってない。
月4000円を節約できるなら、したい。
ペット飼っている人なら嫌々ながらも産経や地方新聞取っている人は多い。
最近は読売から勧誘電話がしつこい、申し訳ないが電話を取らないってことは要らないってこと。理解して

773:名無しさん@1周年
18/02/25 11:32:03.41 Kj+hdSXE0.net
団塊ジュニア負け組の
俺たちのネット笑という幻想
こんなものにしがみついて20年ww

774:名無しさん@1周年
18/02/25 11:35:27.15 UA+ak94q0.net
「ニュース」に価値がなくなりつつあるのかもしらんね
現実のスクープが「米軍が墜落したUFOを隠している!」みたいなお遊びと等価値になっちゃった、みたいな

775:名無しさん@1周年
18/02/25 11:36:22.15 Kj+hdSXE0.net
ぶっちゃけ一番便利なのがテレビのニュース
これは以前から変わらない

776:名無しさん@1周年
18/02/25 11:39:09.52 4MhFxCoN0.net
こんなの朝日に限った問題じゃないだろう。
レコードが衰退してCDになったのと同じだよ
朝日は政府批判の記事で叩かれてるけど、読売だってろくな記事書いてない
俺は月に4000円も払って新聞なんかとってないよ
今頃新聞なんてジジババだけだよ

777:名無しさん@1周年
18/02/25 11:42:20.40 F8HJKo4Y0.net
>>735
転勤族で首都圏2年目だが、基本ネット情報だわ。
あと、タウン誌はなんかオサレ系ランチばっかりで役に立たない。
まして田舎だとタウン誌自体が無い。
飲み屋のねーちゃんに口コミ聞くのが一番。
不定休の歯医者で、診てもらいたいなら本家に掛けあえなんてルール、地元民しか分からんわ。

778:名無しさん@1周年
18/02/25 11:42:35.26 Ce1/Vt080.net
朝日の慰安婦捏造報道で反感はわかるが、読売の前川の出会いバー通い報道に反感って意味わからん。前川に反感持ちこそすれ、これ報道した方に

779:名無しさん@1周年
18/02/25 11:43:17.30 t91zs+4z0.net
とりあえず朝日は全世界の新聞に慰安婦報道は捏造でしたって広告打てよ

780:名無しさん@1周年
18/02/25 11:44:11.43 xkfkD4Y/0.net
定期検査?に行く歯医者からAERAが消えてた(週一三回)
なんでやめたのって聞けばよかったかな

781:名無しさん@1周年
18/02/25 11:45:34.45 BSH3MC4i0.net
朝日は優良不動産を持っているから不動産屋に転身すればいい。
それにフェイク新聞なんて誰も読まない。

782:名無しさん@1周年
18/02/25 11:48:38.78 0qnM3B8n0.net
>>779
裁判に勝ったから謝罪しないんだって。
フェイクニュースのレッテルは致命的だって認識してないみたい。

783:名無しさん@1周年
18/02/25 11:52:01.33 5HFLPPUA0.net
タブで【経済】「読者減(はあと)、に見える

784:三河農士
18/02/25 12:00:48.44 jthg0yVN0.net
朝日の実売ってそろそろ300万切るんじゃないのかな?
押し紙ばかりで実態が掴みづらいけど、発行部数の減少よりもっと減ってそう。

785:名無しさん@1周年
18/02/25 12:12:47.44 SSjFbKap0.net
選挙結果などからも明らかなように、左派信奉者は高齢者に著しく偏っている
今後、左派新聞においては、記事に示された想定数値より激しい割合で部数現象が起こることだろう
必死に隠すだろうけどな、捏造はお手の物だし
大体、情報なんて読み手が記事内容や自身の知識の不足分を能動的に補いながら取得していくもの
一方的に変更報道を押し付けてくるポンコツ情報を受け取るだけで満足する奴なんていない

786:名無しさん@1周年
18/02/25 12:18:49.29 roLtmOTg0.net
新聞には「組織的な取材で」「情報を集約する」機能を期待しとる。
ひとりひとりの記者にはクソみたいのもいっぱいいるだろう。
911のとき、現場にいたひとよりマスコミ報道を見ていたひとのほうが
事態をよく分かっていたって話がある。
事件現場から始まって軍や消防、航空会社などの複数の場所に組織的に取材をしとる。
ネットメディアでここまでできるのはなかなかおらんね。

787:名無しさん@1周年
18/02/25 12:29:30.72 50iga0EU0.net
愛國紙産経だけが生き残ればいいよ

788:名無しさん@1周年
18/02/25 12:36:40.73 ASDUncFo0.net
資本主義の論理とか言ってただろ
なぜ自社だけは例外で淘汰を免れると思い込んでたのか
その辺をお聞かせ願いたいね

789:名無しさん@1周年
18/02/25 12:37:59.31 Nt3C06WU0.net
産経が最初に往きそう

790:名無しさん@1周年
18/02/25 12:38:22.85 eVQ6xgow0.net
新聞はなくなってもニュースはなくならない
上手く転換できないところは淘汰されるだけ
というか朝日とかあの程度の記事しか書けないのに給料高すぎなんだよ

791:名無しさん@1周年
18/02/25 12:46:01.58 ql3yKMGR0.net
>>771
紙媒体を否定した結果、本も読まないのかね?
読んでなさそうだもんな

792:名無しさん@1周年
18/02/25 12:48:14.98 LWZGWpUd0.net
>>790
新聞はなくならないよ
新聞紙はなくなるだろうが
なぜなら取材しなきゃいかんから
通信社だけでは無理だし
お前らがネットニュースだと思ってても大抵元のソースは新聞や雑誌記事の焼き直しなんだよ

793:名無しさん@1周年
18/02/25 12:50:07.27 ql3yKMGR0.net
>>769
新聞のことか?
偏向はしてるがネットよりは高いぞ
どうやってネットで質の高いニュースに触れられるんだよ?
著作権上今は無理だ
ネットユーザーがそんなもん払うかよ

794:名無しさん@1周年
18/02/25 12:56:24.01 niVTgPaW0.net
>>793
新聞より質の高い一次情報が
ネットにある確率は高いけとな
官報も、国会を始めとする議事録も、
役所や企業のニュースリリースも
ネットにある
社会的なニュースであれば
ツイッターやyou tubeに画像や目撃者自身の
声が書いてある

795:名無しさん@1周年
18/02/25 12:59:17.89 N18EUEs70.net
そもそも、研究者の論文もネット
にあるわけだから、
情報の質は
ネットに新聞は絶対勝てない
新聞はそれを劣化させた二次元情報

796:名無しさん@1周年
18/02/25 13:00:38.27 Nt3C06WU0.net
>>794
それを上手に情報整理するネットメディアがあるかなという問題
現状では大手新聞のほうが明らかに上手い
まー日経が電子主体になればその見方も過去になりそうだが

797:名無しさん@1周年
18/02/25 13:01:37.64 SQrJYZ2V0.net
嘘を書く新聞社はいらない。
ただそれだけの事なのにね。

もしかして新聞でファンタジーとかめざしてる?

798:名無しさん@13周年
18/02/25 13:16:56.58 6BkAN0ZjK
上念司の朝日新聞縮小団が成果を上げてるな。今月は解約ノルマ三件かな?

朝日新聞縮小団員@全国縮小員募集中
URLリンク(twitter.com)

【上念司×百田尚樹】朝日新聞を廃刊に追い込むには?
URLリンク(www.youtube.com)

799:名無しさん@1周年
18/02/25 13:18:43.42 g1EmuRe20.net
朝日新聞はよむけど、毎日新聞とかは読む必要性が分からない

800:名無しさん@1周年
18/02/25 13:21:34.66 30Aarr1M0.net
朝日だけじゃなくて紙の新聞はどれもインターネットに食われて将来完全に終わるのは予定されている

801:名無しさん@1周年
18/02/25 13:22:58.91 w+KVAC8U0.net
金払ってバカの書いた感想文なんか読むかよ
淘汰されろ、斜陽産業

802:名無しさん@13周年
18/02/25 13:34:36.82 8QPL9R8E3
ネットに負けたんだよ
ネットの方が早いし、質問があれば詳しい人が教えてくれるし

803:名無しさん@1周年
18/02/25 13:35:11.52 roLtmOTg0.net
>>794
Twitterはマジで役立つよな。
熊本の地震の直後にはライオンが逃げた一報で多くのひとが救われたしな。

804:名無しさん@1周年
18/02/25 13:40:57.41 chNfrZXO0.net
偏向、捏造、誤報繰り返した結果です

805:名無しさん@1周年
18/02/25 13:54:03.42 g1EmuRe20.net
新聞紙で取る必要性はあまりないね
紙媒体からネットに移るから、組織力より本来のジャーナリズムで力関係が決まっていく構図になるだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2316日前に更新/218 KB
担当:undef