【仮想通貨】仮想通貨 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/02/20 20:20:34.81 AWMDaTGE0.net
訳がわからないよ

3:名無しさん@1周年
18/02/20 20:20:51.01 7cO/llBm0.net
乳首

4:名無しさん@1周年
18/02/20 20:20:56.21 w2HftIca0.net
流出する為替なんて嫌やw

5:名無しさん@1周年
18/02/20 20:20:59.03 0xTEhcu00.net
聞いたこともねぇw
こんな訳分からん仮想通貨買うとか自業自得だろ

6:名無しさん@1周年
18/02/20 20:21:05.24 9lpv35Br0.net
仮想通貨ってまともに管理されてるのか?

7:名無しさん@1周年
18/02/20 20:21:44.67 qn+SZGnV0.net
普通に銀行のオンラインサービスでも不正送金あるだろ

8:名無しさん@1周年
18/02/20 20:21:53.18 x5kF5JDK0.net
仮想通貨なんかアングロサクソンが考えた搾取の手段だろ

9:名無しさん@1周年
18/02/20 20:22:07.62 O98fSR4A0.net
バイナリィオプションとかもあやしい
ワイの2万円返せ

10:名無しさん@1周年
18/02/20 20:22:16.62 rkLt0Pks0.net
アホや

11:名無しさん@1周年
18/02/20 20:22:30.59 Ew8NKfG/0.net
インテル入ってるw

12:名無しさん@1周年
18/02/20 20:23:24.86 l4lmXYfm0.net
これって当然補償されないんだろ

13:名無しさん@1周年
18/02/20 20:23:32.23 RPPnPfCl0.net
危険通貨って名前変えたらどうだ

14:名無しさん@1周年
18/02/20 20:23:38.13 oDHbMTE20.net
自己責任やな

15:名無しさん@1周年
18/02/20 20:23:47.30 absdqNwUO.net
どういう経路で流失したか書いてくれないと意味がわからん

16:名無しさん@1周年
18/02/20 20:24:47.06 XDsV/7/r0.net
仮想通貨ガバガバwww

17:名無しさん@1周年
18/02/20 20:24:56.65 26IH6r+u0.net
 おいこら!
どうせ
zaifだろ

18:名無しさん@1周年
18/02/20 20:25:08.90 26IH6r+u0.net
信用ガタ落ちで今年中にはゴミになってそうだな

19:名無しさん@1周年
18/02/20 20:25:11.74 3o9P8wlJ0.net
>>1
福島みたいな田舎に住んでる高齢者でも仮想通貨を買う時代なのか。
なんかショックだわ。
株だけ13年やり続けてるが。
株で資産築いた人も、10万円の抵抗線を超えたところで一気に買ってたよね、
10倍、20倍まで増やせた人も多かろう。
アナルに入れなければ、オルガズムは得られないという格言のごとしだな。

20:名無しさん@1周年
18/02/20 20:25:35.97 7ktMuWXc0.net
50代ってことは誰かにそそのかされて始めたんだろ
でその人にまかせっきりにしてたとか?

21:名無しさん@1周年
18/02/20 20:25:47.76 XLvSoIfs0.net
仮想通貨がどうしたという問題ではなくて
ログインパスワードを何らかの形で漏らした本人の問題でしょどうせ

22:名無しさん@1周年
18/02/20 20:26:28.21 1NvwN0GD0.net
取り戻せるのかな
けっこうな額やんけ

23:名無しさん@1周年
18/02/20 20:27:13.48 EbG330g80.net
原発見舞金で、福島の人間はみんな金持ち

24:名無しさん@1周年
18/02/20 20:27:22.65 FexydyR60.net
原発の保障金ね

25:名無しさん@1周年
18/02/20 20:27:48.31 paXg1FZU0.net
パス盗まれても株とかだと銀行口座変えたりしなきゃいけないからすぐには出金できないけど
仮想通貨は一瞬で盗まれるな

26:名無しさん@1周年
18/02/20 20:28:01.99 zP4H8VMM0.net
二段階パスワードかけてないんじゃそりゃそうだ

27:名無しさん@1周年
18/02/20 20:28:04.31 nVEkuEz60.net
28
URLリンク(i.imgur.com)
■木幡智恵子さん「国と東電の過失責任を認めてくれたことが一番の救い。私にとっては勝利です」
URLリンク(i.imgur.com)
■木幡智恵子さん「何のための解散か分からない。選挙にかかるお金は、もっと別の使い道があるはず」
URLリンク(mainichi.jp)
2017/10/17 22:20神戸新聞NEXT
福島から避難のアルバイト職員、公金着服 三木市
URLリンク(archive.today)
>アルバイトの女性職員(35)が2015年8月〜17年9月、公金など計約270万円を着服していた
2017/3/18 07:02神戸新聞NEXT
原発事故集団訴訟判決 兵庫の原告「救いになる」
URLリンク(archive.today)
>木幡(こわた)智恵子さん(35)=三木市=は、神戸地裁での集団訴訟で原告副代表を務める。
>「国と東電の過失責任を認めてくれたことが一番の救い。私にとっては勝利です」と声を弾ませた。
■日本共産党兵庫県委員会発行『 兵庫民報Web版 』
『津川ともひさ@七月兵庫県を変える!大集会』に県内各地から千五百人が参加しました
福島原発事故で相馬市から避難してきた木幡智恵子さんらのスピーチが行われました
URLリンク(hyogo-minpo.blogspot.jp)
URLリンク(www.hyogo-kenpo-kensei.com)

28:名無しさん@1周年
18/02/20 20:29:27.58 sLmMNtJ60.net
「りっぷる」という動詞が生まれる。意味はわかるよな。

29:名無しさん@1周年
18/02/20 20:29:44.37 mmwS3x3k0.net
どこの取引所だよ?

30:名無しさん@1周年
18/02/20 20:30:10.81 2t8531pN0.net
>>3
それはニップルや

31:名無しさん@1周年
18/02/20 20:30:16.27 J3rYEDoW0.net
いい年したばあさんがこんなあやしいものに引っかかるとはねw
アホは死ぬまでアホということかw

32:名無しさん@1周年
18/02/20 20:30:22.35 qcNfbSfl0.net
ババアが欲かくからだ
羅生門の下で死体の髪でも引っこ抜いてろっての

33:名無しさん@1周年
18/02/20 20:30:44.91 jiehgyXN0.net
パスワード管理の問題かと・・・だとすると仮想通貨云々関係ないよね
1qazxsw2 みたいなパスワードだろどうせ。

34:名無しさん@1周年
18/02/20 20:32:14.45 WwNP2C5+0.net
ただのギャンブルなんですよねえ

35:名無しさん@1周年
18/02/20 20:32:32.31 mmwS3x3k0.net
またコインチェック?
俺のリップルは大丈夫だけど

36:名無しさん@1周年
18/02/20 20:32:51.51 2lWE0eVJ0.net
わかったから
税金はちゃんと払えよ

37:名無しさん@1周年
18/02/20 20:32:56.12 5pgEcHdB0.net
まずそれだけの金を投資だか投機出来るんだからほっとけばいいよ。マジに原発の補償かもしれんし。

38:名無しさん@1周年
18/02/20 20:33:19.10 2lWE0eVJ0.net
>>33
おい、やめろ!!

39:名無しさん@1周年
18/02/20 20:33:28.41 219oKpqR0.net
Ripる 

40:名無しさん@1周年
18/02/20 20:33:29.53 iJowPtey0.net
しっかしずいぶん溜め込んでたのねぇ

41:名無しさん@1周年
18/02/20 20:35:09.66 Kn/4cmJa0.net
どこの取引所よ?

42:名無しさん@1周年
18/02/20 20:35:12.45 jMl9G1NB0.net
取引所の口座に不正侵入ってこと?
最近は、もう何でもありなんだなあ〜

43:名無しさん@1周年
18/02/20 20:35:21.79 6DyOFPoD0.net
リップルとか自分で考えて買ったんかな
頭いいのか悪いのかわからん

44:名無しさん@1周年
18/02/20 20:35:39.18 2OrQyzE80.net
>>7
ログインアカウントのっとられちゃったらどーしようもないな

45:名無しさん@1周年
18/02/20 20:36:00.75 mmwS3x3k0.net
二重認証してなかったんだな

46:名無しさん@1周年
18/02/20 20:36:29.32 T7YvJWLs0.net
コールドウォレットで盗まれたならもう仮想通貨終わりだろw

47:名無しさん@1周年
18/02/20 20:36:51.40 enHxMYUe0.net
50代のおばあちゃんがリップル買ってるとかナウでヤングじゃねえか

48:名無しさん@1周年
18/02/20 20:37:00.91 pkIPISIz0.net
>>46
何も理解できていないバカ発見

49:名無しさん@1周年
18/02/20 20:38:14.03 tkXHNAxB0.net
>>45
コインチェックって二重認証しててもリアルタイムで抜かれてるの実況してたやつがいたからな。

50:名無しさん@1周年
18/02/20 20:39:29.36 BZEIbHk50.net
>>49
グルでやってんだもん

51:名無しさん@1周年
18/02/20 20:39:43.31 mmwS3x3k0.net
>>49
マジか
三重認証しかないな

52:名無しさん@1周年
18/02/20 20:39:58.71 T7YvJWLs0.net
>>48
いちいち絡んでくんな
無職はかーちゃんとしゃべってろ

53:名無しさん@1周年
18/02/20 20:41:02.26 487jc6zv0.net
>>3
眼鏡かけたおばちゃんの画像が欲しいの?

54:名無しさん@1周年
18/02/20 20:41:12.34 1NvwN0GD0.net
旦那に内緒のへそくりならまずいな

55:名無しさん@1周年
18/02/20 20:42:54.81 tFI3HFTk0.net
50代か
なかなかの情強だな
いや情弱か

56:名無しさん@1周年
18/02/20 20:43:15.03 UHBQO7Fv0.net
このマネーゲームに負けたヤツは 
最強のプレイヤーであるハッカー様を敬え

57:名無しさん@1周年
18/02/20 20:43:57.51 hWIMQ4NM0.net
今度は個人か 全部吸い取られるな日本の仮想界

58:名無しさん@1周年
18/02/20 20:44:17.92 mmwS3x3k0.net
ふぐすま県警に解決できるんかな

59:名無しさん@1周年
18/02/20 20:44:36.48 4CDx3Fy10.net
50代女性
はい、解散

60:名無しさん@1周年
18/02/20 20:44:52.24 dKbkxUrX0.net
開いた口座に初めからバックドアがあったとかだろうな。取引所自体信用ないからこういうの増えるだろうな

61:名無しさん@1周年
18/02/20 20:45:05.98 hWIMQ4NM0.net
>>56
こいつらのやってることは弱肉強食なんだから文句は言いっこなしだよな

62:名無しさん@1周年
18/02/20 20:45:16.59 JLri6qT/0.net
仮想通貨とか関係なくただの不正アクセスだろ
セキュリティガバガバだったかもしれんし

63:名無しさん@1周年
18/02/20 20:45:55.13 QbOAKhmj0.net
本人以外の名義の口座にも送金できるっておかしいだろ

64:名無しさん@1周年
18/02/20 20:46:37.48 MIkn7OPc0.net
被害にあったと発表はするが、逮捕ができる気がしないby福島県警

65:名無しさん@1周年
18/02/20 20:47:40.52 3FQwsunc0.net
なんでこんな危ない事ができるスステムなの?
カブとかなら銀行口座にしか出金できなかったりするよね
送金できるスステムじゃなきゃいいじゃん?送金する必要がある人っているの?

66:名無しさん@1周年
18/02/20 20:47:47.56 mmwS3x3k0.net
これは氷山の一角かもな

67:名無しさん@1周年
18/02/20 20:47:49.75 c3/+eUB50.net
>>44
銀行のはログイン出来ても送金にパスワード必要じゃない?

68:名無しさん@1周年
18/02/20 20:48:08.45 GwJn2iG/0.net
送金ですか
贈与ですね
贈与税をお支払いください

69:名無しさん@1周年
18/02/20 20:49:14.71 IzIJ80TH0.net
二段階認証すらやってなかったかも

70:名無しさん@1周年
18/02/20 20:50:17.65 qn+SZGnV0.net
>>67
仮想通貨も取引所によるけど送金にもワンタイムパスワード必要なとこある

71:名無しさん@1周年
18/02/20 20:51:13.97 l4lmXYfm0.net
元値はいくらからやっていたのか

72:名無しさん@1周年
18/02/20 20:52:32.09 HY+Djwiv0.net
取引所どこよ?
2段階でも抜かれたのか?

73:名無しさん@1周年
18/02/20 20:52:54.91 BSxd7wt70.net
コインチェック ハッキングされている瞬間の攻防です - YouTube  
2017/03/27 に公開 · 10 か月前
URLリンク(www.youtube.com)

74:名無しさん@1周年
18/02/20 20:53:49.36 pkIPISIz0.net
>>52
理解していないなら書き込むなよw

75:名無しさん@1周年
18/02/20 20:54:05.40 2QTGPTv80.net
原因は以下の内どれか
・二段階認証の未設定
・パスワードの使い回し
・標的型メールでパスワード流出
・標的型メールでPCをリモート操作された
リップルなら自分のウォレットを作ってそのに送金し保管すべき
CC事件で取引所に置いておくのが危険だと学ばなかったのか

76:名無しさん@1周年
18/02/20 20:54:13.27 9VaERA8w0.net
不正アクセスされてる恐れがある
パスワードを教えてください
のパターンだな

77:名無しさん@1周年
18/02/20 20:54:51.38 83wAfSNP0.net
>>70
自分の使ってる銀行はその振込先が初めての場合は
自分の携帯から毎回ランダムに生成される電話番号に掛けないとダメになってるな
確かにそこまですれば安全だとは思うがそれでも100%ってわけでもないからその手の対策はキリがないね

78:名無しさん@1周年
18/02/20 20:55:29.77 mmwS3x3k0.net
元値は12万円かもな
俺もそうだが多くの福島県民は
12万円の原発事故補償金を
もらっている。
一年以上前から仮想通貨をやってれば
2000万円にはなるだろう。

79:名無しさん@1周年
18/02/20 20:55:56.99 9SDR6RlG0.net
2段階認証は当然として
パスワードも大・小英字+数字で20桁以上は最低必要だな
50代おばさんなら10桁以内とかでやってそう
フィッシングされたのかもしれんけど

80:名無しさん@1周年
18/02/20 20:56:29.34 2QTGPTv80.net
>>5
リップルを知らない方が恥ずかしいぞ笑
日本の主要銀行がこぞってシステムを採用しようとしてる
リップル社が発行する仮想通貨XRP

81:名無しさん@1周年
18/02/20 20:56:51.86 HWmIXnDb0.net
胴元が横領したんだろ

82:名無しさん@1周年
18/02/20 20:57:21.99 fYC9JHdW0.net
流出って言葉のイメージと違う気がするんだけど
仮想通貨だから不正送金じゃないって事?

83:名無しさん@1周年
18/02/20 20:57:50.80 t1COtvGZ0.net
親族だろ
どうせベラベラ自慢したとか

84:名無しさん@1周年
18/02/20 20:58:01.25 GwJn2iG/0.net
>>79
20桁てw
パスワード覚えるためのソフトのパスワードが必要だな

85:名無しさん@1周年
18/02/20 20:58:14.58 uV9OAP690.net
下層通貨ってザルなんだな
証券口座から盗まれたなんて聞いたことないし

86:名無しさん@1周年
18/02/20 20:59:28.90 83wAfSNP0.net
>>84
結局パスワードに頼るのはダメなんだよな
パスワードが何かの原因でバレても不正送金されない程度には何かやっておかないと

87:名無しさん@1周年
18/02/20 20:59:58.48 /ndfHgcr0.net
ガチャだと思えば平静でいられるよ

88:名無しさん@1周年
18/02/20 21:00:20.03 V28udg290.net
リップルって何?
下層通過?
2500万とかw
俺も作ろうかな

89:名無しさん@1周年
18/02/20 21:01:01.93 6vOtotOy0.net
ニップル伯爵とかどこのルパン三世だよ

90:名無しさん@1周年
18/02/20 21:01:28.83 uPKou/fm0.net
パスワードが「123456」とか「password」とかだったの?

91:名無しさん@1周年
18/02/20 21:01:38.86 jMl9G1NB0.net
リップルも最近hは下落してたんじゃないの。さっさと現金化が最強だったろうにね。

92:名無しさん@1周年
18/02/20 21:02:25.38 s/7RCkhd0.net
>>13
それ採用

93:名無しさん@1周年
18/02/20 21:02:31.80 9SDR6RlG0.net
>>84
それくらいしないとな
ノートにパスワード全て書いてるからこのノート捨てたりしたら終わりだわw
URLリンク(love-guava.com)
英小文字だけなら10桁でも9時間で解析されるらしいからな

94:名無しさん@1周年
18/02/20 21:05:08.67 QUvXVsbC0.net
資産家かなー

95:名無しさん@1周年
18/02/20 21:05:18.62 NbH9SSfA0.net
魔法少女育成計画だな。

96:名無しさん@1周年
18/02/20 21:05:26.21 jeqvhlYc0.net
この人一人だけ被害って事は周辺の人間を調べれば済む

97:名無しさん@1周年
18/02/20 21:05:28.37 QN0tyU2S0.net
情弱じゃ仮想通貨を維持するなんて無理
セキュリティリテラシーがよっぽど高い奴じゃないと盗まれて終了
現状じゃプログラマーやSEの類の人間じゃないと管理できないと思うよ

98:名無しさん@1周年
18/02/20 21:05:33.40 YHwtNQSv0.net
>>1
アンパンマンにいたなそんなの

99:yk
18/02/20 21:05:34.76 HmGFkGvN0.net
福島の主婦がリップル不正送金2500万円被害は何処のウオレットから盗まれたのか国内の何処の取引所のウオレット
からか不明

100:名無しさん@1周年
18/02/20 21:06:08.52 KbpJLyRf0.net
>>32
お、最近読んだの?

101:名無しさん@1周年
18/02/20 21:06:10.81 R5mcZbKJ0.net
不正ログインされるのはありそうだけど、
ログインさえできれば第三者が簡単に送金できるの?
一体どういうことよ

102:名無しさん@1周年
18/02/20 21:06:23.45 mmwS3x3k0.net
コインチェック
ザイフ
次はあそこだろ

103:名無しさん@1周年
18/02/20 21:09:10.41 UHBQO7Fv0.net
はじめから安全ではなかっただけ

104:名無しさん@1周年
18/02/20 21:10:18.11 wU4QFOIT0.net
>>20
これだろ
うちの父親も自分の証券会社のパスワード忘れてパソコン教えてもらってる知り合いに聞いてたw

105:名無しさん@1周年
18/02/20 21:10:59.73 Ptp6IRqQ0.net
二段階認証すら設定してなく、パスワードもウンコだったんだろw

106:名無しさん@1周年
18/02/20 21:12:03.02 wVbP0Grx0.net
ソニー銀行で客の金を横領した事件あったよね。
それと同じだろwwwww

107:名無しさん@1周年
18/02/20 21:12:03.79 i4jMmVz50.net
無くなる可能性まで入れると仮想通貨の期待値は競馬以下らしい

108:名無しさん@1周年
18/02/20 21:12:13.20 mmwS3x3k0.net
>>20
なるほどな
犯人は息子かもしれん

109:名無しさん@1周年
18/02/20 21:12:47.98 o31xxQBB0.net
普通ログインする時ってIP分かるだろ
そのIPに制限掛ける事ってできないの?
例えば自宅のパソコンとか自分のスマホ以外のログインは弾くみたいな
自分の住む都道府県以外とか海外からのログイン弾けば
それだけでも飛躍的に安全性アップすると思うんだが

110:名無しさん@1周年
18/02/20 21:12:53.34 B3OS36yv0.net
感覚が若いババアやな

111:名無しさん@1周年
18/02/20 21:13:04.88 YaEJHBCf0.net
そのうちさ、警察が押収したHDDに入ってるコールドウォレットがなぜかHDDごと盗難って
犯罪が発生するんじゃね?

112:名無しさん@1周年
18/02/20 21:14:00.50 wVbP0Grx0.net
もともと呑み行為だから客が換金する前に紛失。
よくあること。

113:名無しさん@1周年
18/02/20 21:14:37.89 x8fdd31I0.net
どこの取引所と二段階認証してたかちゃんと書いとけや

114:名無しさん@1周年
18/02/20 21:14:43.54 GwJn2iG/0.net
>>109
できるけど今どき個人で固定IP持てるプロバイダって少なくね?

115:名無しさん@1周年
18/02/20 21:15:44.29 l5TUvQNp0.net
株みたいに入出金は口座本人のみなら問題ないんだがなー
秘匿性がうんぬんなんだっけ?

116:名無しさん@1周年
18/02/20 21:15:46.18 Zw8Xdy9n0.net
二段階認証は安全ですか?

117:名無しさん@1周年
18/02/20 21:17:48.60 DIkykcA50.net
仮想通貨に2500万も注ぎ込む方が悪いな
こんなもん、実質は通貨とは名ばかりのギャンブルなんだから自業自得だ

118:名無しさん@1周年
18/02/20 21:18:32.12 TXAQiEBC0.net
仮想通貨に2500万円分もブチ込むかねえ?
リスク資産って理解してるのか?
黙って株でも買っておけばこんなことにはならんのだがw

119:名無しさん@1周年
18/02/20 21:18:53.26 jMl9G1NB0.net
そういや、1ビットコインしか持ってなかったのに、
それを大層に吹聴してまわり、20代の男に殺された女性も、50歳くらいではなかったか。
まだ当時は、ビットコインは30万円弱くらいだったかな。
たかが30万円目当てで殺されたら割に合わないわ。

120:名無しさん@1周年
18/02/20 21:19:22.23 h2oap/6j0.net
>>109
そのセキュリティ運用はあまり意味がない
犯人は必ず踏み台にした端末からアクセスして来る
どの国だろうが踏み台を探すのは難しくない
それにIPによるアクセス制限は運用側がめんどくさい
ログイン出来ない時の切り分けも増えるので現実的じゃない
客「ログイン出来ない」
サポート「アクセス元のIPアドレスは?」
客「分からない」
サポート「」

121:名無しさん@1周年
18/02/20 21:19:26.75 o31xxQBB0.net
>>114
いや、固定IPではなくて
IPだけでもおおよその国、地域、プロバイダ、
使用OS、ブラウザなんかも分かるよね
自分がログインするのにありえない国とか地域
その他条件付けて弾く設定にできればいいだけかなと

122:名無しさん@1周年
18/02/20 21:20:54.25 EtXXv67O0.net
50代女性
仮想通貨で2500万円
なんかすごい話だな。

123:名無しさん@1周年
18/02/20 21:21:19.42 AbGUoYIb0.net
これを流出って言われるとなんかもにょるな。
仮想通貨の仮想金庫作れたら儲かりそうだ。

124:名無しさん@1周年
18/02/20 21:22:03.15 HxBKRuU20.net
リップルって伸び頭みたいな通貨なんちゃうの

125:名無しさん@1周年
18/02/20 21:23:00.57 Ptp6IRqQ0.net
だから仮想通貨とかネットバンクとかは、二段階認証必須にすればいいんだよ。
スマホのアプリ使うか、ハードウェアトークン使うか選ばせればいい。
二段階設定すらできない奴は、ハードウェアトークン使わせておけばいい。もちろん有料で。

126:名無しさん@1周年
18/02/20 21:24:05.22 mmwS3x3k0.net
>>124
おすすめだよw

127:名無しさん@1周年
18/02/20 21:24:37.60 EtXXv67O0.net
記事本文で不正送金だと書いてるのに
なぜ、時事通信はタイトルに「流出」と書いてるんだ?
記者の頭が悪いのか?

128:名無しさん@1周年
18/02/20 21:24:37.74 o31xxQBB0.net
>>120
まぁ、金があるなら固定IP取得して
そのIP以外からのログイン弾けばいいよね
固定IPなら決まった個人住所と同じで
本人が分からないって事はあり得ないでしょ

129:名無しさん@1周年
18/02/20 21:24:58.90 /N43wWfY0.net
>>115
君、仮想通貨って何か分かってる?
他人のアドレスに送金できない仮想通貨は
それ、仮想通貨とは言わないだろうw

130:名無しさん@1周年
18/02/20 21:25:38.91 scquIyki0.net
50代女性・・・
これ中間の業者か親戚のにーちゃんかがパクってねえか?
ぶっちゃけ言うと買ってない

131:名無しさん@1周年
18/02/20 21:25:53.34 lMQBi1nm0.net
どこの取引所?

132:名無しさん@1周年
18/02/20 21:25:56.15 Yqng67ne0.net
どこの取引所使ってたか書けや
使えない記者だな

133:名無しさん@1周年
18/02/20 21:26:39.79 48cyPx6H0.net
原発賠償金か?

134:名無しさん@1周年
18/02/20 21:27:43.51 mXMMLI2L0.net
>>6
自分で管理するんだよ
銀行みたいなのは存在しないし

135:名無しさん@1周年
18/02/20 21:27:52.44 EbPW4L7B0.net
最低限外部ウォレットくらいは持っておけ。
ノータリンども。

136:名無しさん@1周年
18/02/20 21:28:21.23 cE7fUk8F0.net
>>5
何を言っているんだこの地方住み高卒おっさんは

137:名無しさん@1周年
18/02/20 21:29:03.08 rN1RwZUm0.net
リップルアイランド

138:名無しさん@1周年
18/02/20 21:29:38.91 mmwS3x3k0.net
リップルだけ2500万円
持ってたわけじゃないだろ。
分散してるだろうから
なんだかんだ1億円はある感じ。

139:名無しさん@1周年
18/02/20 21:33:06.05 NqnzLxs60.net
これからは、小口で盗む手口になるの(・・?

140:名無しさん@1周年
18/02/20 21:33:34.31 nm2isbqj0.net
寝て起きてる人のビットコイン女子会メンバーかな

141:名無しさん@1周年
18/02/20 21:34:47.79 2VNWSuqk0.net
>>17
zaifはリップル取り扱ってねーよ知的障害者

142:名無しさん@1周年
18/02/20 21:35:34.11 nE1QkRQn0.net
リップル云々じゃなく、パソコンをハッキングされたんだろ

143:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:40.71 GBxxvNR00.net
仮想通貨って胡散臭いレッテル固定で終わったな
無能政府に糞あべあそー日銀がゼロ金利を続けるからカモも増え続けるんだろな

144:名無しさん@1周年
18/02/20 21:36:51.51 o31xxQBB0.net
仮想通貨なんだから結局どこかに預けてたわけでしょ
投機的な使い方しかしないなら換金所で買うか売るしかないわけで
あらかじめ登録した相手口座以外とやり取りできない設定にできればいいのにね

145:名無しさん@1周年
18/02/20 21:37:24.05 QRJzXn800.net
2500万も買うならコールドウォレットに保管しとけよ

146:名無しさん@1周年
18/02/20 21:38:56.32 jUM1irPR0.net
ザイフを殺める剛力はシナチョン

147:名無しさん@1周年
18/02/20 21:39:46.15 ML/2Ovcc0.net
また北朝鮮に送金してしまったのですね

148:名無しさん@1周年
18/02/20 21:40:00.94 412RaZKv0.net
>>88
徐々に大きくなるリング状のレーザー
大量流出はコナミのバグじゃね?

149:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:18.95 GxOTSqeM0.net
i-Coin

150:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:43.58 l5TUvQNp0.net
>>129
送金した時点で確定するんちゃうけ?
送る方向さえわかってりゃー問題ないような気がするんやが
君がアホに見えるけどのー

151:名無しさん@1周年
18/02/20 21:42:52.55 leQND5P30.net
リップルもダメか

152:名無しさん@1周年
18/02/20 21:43:40.85 yfgxHASf0.net
50代女性 (コールドウォレット?コーヒー??ふぁ?)

153:名無しさん@1周年
18/02/20 21:45:06.78 hb9qoIlT0.net
誰が幾ら持っているか知っているのは取引所

154:名無しさん@1周年
18/02/20 21:45:08.18 QjSmRBr50.net
25円の激安期に買ったとしても500万くらい初期投資してるな。

155:名無しさん@1周年
18/02/20 21:47:40.07 Dv+pB/DN0.net
もう仮想通貨ボッロボロやなw

156:名無しさん@1周年
18/02/20 21:49:06.97 lNUFdkb40.net
>>129
取引所の問題なら送金できる外部ウォレットを登録制にしておけばいい話
個人管理のソウトウェアウォレットでやられたならどうしようもないわな

157:名無しさん@1周年
18/02/20 21:51:21.79 p3oEGrtI0.net
乱高下する価値にセキュリティ面に問題がありいざという時に保証されない。
仮想通貨って使いやすい財産ではないよね。

158:名無しさん@1周年
18/02/20 21:52:48.42 lNUFdkb40.net
>>157
セキュリティ面の問題は基本的に個人の問題か取引所の問題であって、仮想通貨そのものの問題であったことは今まで一度もない

159:名無しさん@1周年
18/02/20 21:55:26.24 h2oap/6j0.net
>>155
これは仮想通貨の問題じゃないんだよなぁ
個人のセキュリティ管理の問題

160:名無しさん@1周年
18/02/20 21:59:43.69 p3oEGrtI0.net
>>158
たしかに。
マウントゴックスの件でも取引所の問題でビットコインそのものの問題じゃなかった。

161:名無しさん@1周年
18/02/20 22:00:35.91 f9JHC7t30.net
>>159
ネット証券の株なんかが盗まれたって話は聞かない。そっちだってログインされたらおなじはなしなのに
仮想通貨の取引所で起きたってことは、個人のセキュリティに甘い何かあるんでは?と思う

162:名無しさん@1周年
18/02/20 22:01:54.63 QHsCex3T0.net
福島に取引所あるのかね?
オレも不正送金にあったけど、最寄りの警察署(警視庁配下)に行ったら、
取引所のある大阪府警に言えて門前払いされた。

163:名無しさん@1周年
18/02/20 22:02:04.86 0T/v3z180.net
秒速稼ぐ与沢翼 涙目

164:名無しさん@1周年
18/02/20 22:02:43.29 rhEKK5hc0.net
どこの取引所かを書くべきだろう
その会社のセキュリティーに問題があるかもしれないのだから

165:名無しさん@1周年
18/02/20 22:02:47.61 ITy7sycF0.net
円天みたいなもんだ騙される方が悪い

166:名無しさん@1周年
18/02/20 22:02:48.92 o31xxQBB0.net
ちょっとググったら固定IPのセキュリティ制限サービス的なものもあるね
資産価値がそれなりにあるなら固定IP取得して
その登録IP以外からのログイン弾けるウォレットとか取り扱い所とか
利用できれば格段に安全だと思うけど、パソコンごと乗っ取られて遠隔されたらダメだけどね

167:名無しさん@1周年
18/02/20 22:03:32.93 AhLnIJ5U0.net
銀行とか証券会社とか大金取り扱うところは相当な規制があるのに
仮想通貨はザルだからな
こんなのよく預けてるな

168:名無しさん@1周年
18/02/20 22:05:07.79 WM68I8/i0.net
仮想通貨とか全然安全じゃないやん
盗まれまくりだろ

169:名無しさん@1周年
18/02/20 22:06:42.25 kQUOhRUWO.net
沙羅曼陀羅…

170:名無しさん@1周年
18/02/20 22:07:26.95 Tx/Ts0xU0.net
>>79
おれ14桁の英数記号だ

171:名無しさん@1周年
18/02/20 22:09:41.19 puzCB3cX0.net
CCの事件から学んだ犯罪者がこれからは個人の口座狙ってくるぞ!
マジヤバいぞこれ!

172:名無しさん@1周年
18/02/20 22:09:44.24 3eoAjCz80.net
仮想通貨、流出ブームなん?

173:名無しさん@1周年
18/02/20 22:09:47.85 YvcVsYOj0.net
>>18
そもそも信用で取引されてるの?
投機目的じゃないの?

174:名無しさん@1周年
18/02/20 22:10:06.04 o31xxQBB0.net
仮想通貨そのものじゃなくて
それを管理してる取引所とか預かり所の問題だよね
簡単に本人以外がログインできないシステムにしたらいいと思う
LINEの機種変ですらすげーめんどくさい事やってるのに
IDとパス入れただけでログインOKにしたら盗み放題だ

175:名無しさん@1周年
18/02/20 22:10:07.96 rhEKK5hc0.net
物理的なもんじゃないんだからPINを導入すりゃいいのに
PCスマホが乗っ取られない限りまず安全

176:名無しさん@1周年
18/02/20 22:10:27.87 tNl9RozK0.net
ギップリャ!

177:名無しさん@1周年
18/02/20 22:10:31.42 5oKfCtjW0.net
おかしいのは、仮想通貨の口座から、そのまま誰かに送金できるってところか
銀行じゃないくせに。
例えばオンラインバンキングだとネット送金は上限の設定があるし
今はワンタイムパスワードが必須だから、操作も簡単じゃない
そめそも高額の送金なんかしたら、(お節介なことに)お電話が自宅にかかってくる
仮想通貨の口座から他人に簡単送金できる自体、ロンダか国税逃れにしか見えんわ

178:名無しさん@1周年
18/02/20 22:12:01.03 HRNSERX50.net
ビットコインとか欲をかいてる婆から想像すると、
親の遺産か、夫の死亡保険金だろうな
大馬鹿ものの糞婆、働け!

179:名無しさん@1周年
18/02/20 22:12:29.29 rhEKK5hc0.net
不正送金される事を想定して無い事自体が欠陥と言える

180:名無しさん@1周年
18/02/20 22:12:54.24 o31xxQBB0.net
やっぱスマホのSMSとかにパス送る
二段階認証が一番安全なのかな

181:名無しさん@1周年
18/02/20 22:13:27.26 kmilJgcu0.net
こんな事になるなら、その金で美容整形しておけば良かったのに。

182:名無しさん@1周年
18/02/20 22:14:04.94 ChE5Y8Yu0.net
は、2500万円もあって、原発の補償が、まだ、欲しいの?
博打は原発だけで十分でしょ。
リップルとかコインチェックとか、訳の分からん博打などにうつつを抜かしている暇があったら、働いたら?
もういい加減、税金に集るなよ、福島ゴキブリ。
なぜ、固定資産の評価額より、多く賠償をもらうんだ?
それなら、固定資産を買い取ってもらって、その買取金で、新しい生活を始めろよ。
地元の同意で、十分に甘い汁をすすったのだから、福島、お前らは被害者側ではなく加害者側だ。

183:名無しさん@1周年
18/02/20 22:14:32.84 fpq9vhfm0.net
それにしても暴落しないねえ

184:名無しさん@1周年
18/02/20 22:14:57.90 WM68I8/i0.net
そもそも何でリップル大量に持ってることばれたんだ
たまたまPC乗っ取ったらみつかったのかな

185:名無しさん@1周年
18/02/20 22:15:07.95 Nzt96ZzlO.net
乗り遅れまいと思って先週10万買ったとか言っていた同僚が何を考えてるのかよくわからない

186:名無しさん@1周年
18/02/20 22:17:29.43 5oKfCtjW0.net
>>184
ネムみたいに誰かが印をつけて追っかけられてたりしてw

187:名無しさん@1周年
18/02/20 22:19:05.26 puzCB3cX0.net
50代女性が2500万とか持ってるなあ〜と思ったけど親の遺産かも知れん
ただこれもう絶対に取り戻せないよな。CCの盗まれたネムと同じだよ

188:名無しさん@1周年
18/02/20 22:19:12.21 Ss6Zl3Qx0.net
>>161
ネット証券は口座開設者本人名義の銀行口座にしか出金できなかった気がする
ネットバンクのようにどの口座にも振り込みはできなかったような

189:名無しさん@1周年
18/02/20 22:19:41.76 179jcUMa0.net
>>3
評価する

190:名無しさん@1周年
18/02/20 22:21:16.17 P+0GUJMa0.net
>>121
取引所によっては出来るよ
新規IPは登録メールで承認しないと入れない

191:名無しさん@1周年
18/02/20 22:23:05.77 7q7DGo2+0.net
仮想通貨なんて円天の世界バージョンなんだろう

192:名無しさん@1周年
18/02/20 22:23:30.11 Dv+pB/DN0.net
なまじ送金機能があるあまりどこでもヒュンヒュン飛んでいくんだよ。
日本円を預けていても犯人に仮想通貨とトレードされた後どこかに送られてしまう。
証券口座なら登録した銀行口座にしか出金できないのだけれど。

193:名無しさん@1周年
18/02/20 22:23:41.79 6KYJpIff0.net
一連の仮想通貨の事件で結局信頼できるのは現金という所に回帰して耐火金庫が爆売れしたりして

194:名無しさん@1周年
18/02/20 22:23:49.47 37Pg2bCj0.net
テレビで取引所のCMガンガン流してるし
まだまだ泣きをみる人は増えそうだな

195:名無しさん@1周年
18/02/20 22:24:50.43 o31xxQBB0.net
仮想通貨の欠点というか、
普通、銀行や証券取引所とかなら信用あるけど
仮想通貨の取引所ってどれだけ信用できんの?
「流失しちゃいましたー、破綻です」
ってなった時の責任ってどうなんの?
会社は破綻して無くなっても、
取締役や役員の個人や家族名義に資産移されてたら
取り戻すのは容易じゃないしな

196:名無しさん@1周年
18/02/20 22:26:07.15 Dv+pB/DN0.net
仮想通貨は口座にログインされた段階でもうオシマイ

197:名無しさん@1周年
18/02/20 22:26:22.15 1wK8Ium60.net
仮想通貨とか危なくて使えないな

198:名無しさん@1周年
18/02/20 22:26:30.46 FLFw86HP0.net
たんす預金最強伝説

199:名無しさん@1周年
18/02/20 22:27:03.29 o31xxQBB0.net
>>190
そういう機能があるなら安心だね
ってか、取引所そのものをどれだけ信用できるかだけど

200:名無しさん@1周年
18/02/20 22:27:14.52 rhEKK5hc0.net
そもそも通貨なんて名目で中身は合法ギャンブルなんだから送金機能なんて無駄だし廃止すりゃいいんだよ

201:名無しさん@1周年
18/02/20 22:28:26.92 HckMLirN0.net
もう仮想通貨から足を洗うわ

202:名無しさん@1周年
18/02/20 22:28:45.25 puzCB3cX0.net
これ取引所へ潜り込んで盗んだってことかな?ど素人だからさっぱり解らん

203:名無しさん@1周年
18/02/20 22:32:14.22 mcGqZJEV0.net
パチンコで全額飲まれる感じか

204:名無しさん@1周年
18/02/20 22:33:32.06 o31xxQBB0.net
銀行だって担当職員が老人の定期を勝手に解約して横領なんて事が
ありえたりするわけなんだけど
仮想通貨の取引所の中で顧客のIDやパスの分かるレベルの人間が
不正を働く者がいたら防ぎようないよな?

205:名無しさん@1周年
18/02/20 22:37:56.55 MpKkW5QF0.net
NEMの場合が高額すぎて、すぐには動かせなかったんだろ
それでも、すでに100億ぐらいはさばいてるらしいよ
2500万円ぐらいだと
すぐに売り買いして現金化
架空口座に送金して引き出されて
犯人特定できず
かな

206:名無しさん@1周年
18/02/20 22:39:11.87 2usMzus70.net
錬金術にしか見えない(´・ω・`)

207:名無しさん@1周年
18/02/20 22:40:02.46 uzciZ6H20.net
>>188
もし別の銀行に本人名義の口座を作れれば、オンラインでそっちへの変更はできるんだけど
他人がなりすましで口座を作るのも本人確認でばれるだろうし
金融機関はお国とデータが紐付けられてて、めんどくさいなりにセキュリティを頑丈にしてきたよね
仮想通貨の取引所は、それとは別世界で、そういうのを嫌うひとらが
自分らで作ったルールでやってる。そこが危ういので問題

208:名無しさん@1周年
18/02/20 22:50:14.41 dEh9icZ80.net
いまだに価値が残ってるんだね(´・ω・`)
とっくにゼロなのかと思ってた

209:名無しさん@1周年
18/02/20 22:51:18.71 ZEF8XyPV0.net
あぶく銭がはじけただけじゃん
くだらねぇ

210:名無しさん@1周年
18/02/20 22:54:18.81 puzCB3cX0.net
これ日本のペイオフって適用されるの?さっぱり解らん

211:名無しさん@1周年
18/02/20 22:55:57.30 QDWZO0Ot0.net
2500万円返して

212:名無しさん@1周年
18/02/20 22:56:58.38 VdvFaSiZ0.net
>>210
されない
仮想通貨は政府の管理下にないってのが売りなのと同時に保証もない

213:名無しさん@1周年
18/02/20 23:02:11.26 5nniXSZq0.net
リップルアイランドって聞いたことある

214:名無しさん@1周年
18/02/20 23:03:12.58 ySCHfag3O.net
しかし、盗む奴も情けない奴だなあ、盗んだ金で大きな顔してんだろ?警察も確り捕らえろよ、ただ直ぐには捕まえずに日常生活隠し撮りしてYouTubeに落として皆で笑お

215:名無しさん@1周年
18/02/20 23:07:39.87 yc/HluUJ0.net
怪しいウォレット使って秘密鍵盗まれたとか?

216:名無しさん@1周年
18/02/20 23:10:51.10 FE32HYHT0.net
仮想通貨なんかやってるやつがアホ

217:名無しさん@1周年
18/02/20 23:12:35.30 2usMzus70.net
盗まれた場合、被害額に課税されるの?

218:名無しさん@1周年
18/02/20 23:20:21.89 u/H352c50.net
>>73
他人の財布弄ってる奴はその会社の中にいるんだろよこれw
認証なんか意味ないww

219:名無しさん@1周年
18/02/20 23:21:57.13 1muX6+Np0.net
だから、仮想通貨ってネズミ講だっての!

220:名無しさん@1周年
18/02/20 23:22:42.77 Wb1C9ZOD0.net
>>182激しく同意

221:名無しさん@1周年
18/02/20 23:26:09.93 puzCB3cX0.net
>>212
どうもサンクスです!

222:名無しさん@1周年
18/02/20 23:26:43.97 TDMkK5DR0.net
はい、下ブレイク

223:名無しさん@1周年
18/02/20 23:31:11.87 aFqnf7bF0.net
そもそも取引所が信用できない罠www

224:名無しさん@1周年
18/02/20 23:31:55.27 L49TSE+d0.net
個人のウォレットってどうやって作るの?

225:名無しさん@1周年
18/02/20 23:32:00.86 PoXqsh5Z0.net
>>80
1300種類知らない方が恥ずかしい

226:名無しさん@1周年
18/02/20 23:34:59.19 nxctuD1N0.net
で、ワシのクラークコインは幾らになったんだろ?

227:名無しさん@1周年
18/02/20 23:38:34.70 N47tcCia0.net
突っ込みどころが大杉
もうちょっと正確な情報を出せ

228:名無しさん@1周年
18/02/20 23:38:38.02 79W3+1ru0.net
使う側にとって便利なものは
盗む側にとっても便利なんだろうな

229:名無しさん@1周年
18/02/20 23:39:19.77 AFD8o3HA0.net
日本の仮想通貨取引所コインチェックから580億円相当の仮想通貨NEMが
盗み出されてまだ1か月も経過していませんが、こんどはイタリアの
仮想通貨取引所BitGrailから、アルトコインの一種Nano(XRB)が盗まれる
被害が発生しました。被害額はNano 1700万XRBで、直前の価格1250円/XRBで
換算すると約211億円が流出したことになります。
URLリンク(japanese.engadget.com)

230:名無しさん@1周年
18/02/20 23:40:42.80 wPK/+bYR0.net
匿名でバレないならまず運営が盗むしな

231:名無しさん@1周年
18/02/20 23:45:21.83 79W3+1ru0.net
「ブロックチェーン技術でえ」
扱ってるところが一番怪しくて
杜撰とか、ネタは何だっていい罠

232:名無しさん@1周年
18/02/20 23:49:05.02 oVHGC7WV0.net
>>7
あっても補償される仕組みや、高額送金の監視の仕組みなど
仮想投機通貨じゃまったく対応できない世界以外のクッションはあるね。
運が良ければ送金先でのロックも期待できる。
仮想投機通貨は、犯罪者や無法者がやりたい放題で、取り返しつかないからね。
そもそも送金先が、個人のものだし、不法に送金されたら完全にオワリ

233:名無しさん@1周年
18/02/20 23:49:12.97 4TjXXucF0.net
50代BBAのくせに、なかなかやるな…

234:名無しさん@1周年
18/02/20 23:52:05.43 CDIJJG2l0.net
仮想通貨は国や団体に縛られないから安全だとか言っても
簡単に盗まれたら意味ないな

235:名無しさん@1周年
18/02/20 23:52:51.50 yRSskLee0.net
犯人はネットで知り合った
北関東在住無職20代
と予想

236:名無しさん@1周年
18/02/20 23:54:10.11 5WQAHaRT0.net
原資はいくらだぜ?

237:名無しさん@1周年
18/02/20 23:59:19.79 AFD8o3HA0.net
韓国の仮想通貨取引所ユービット、ハッキング攻撃受け破産申請へ
URLリンク(jp.reuters.com)
韓国紙が16日に報じたところによると、ユービットが4月に被害に遭った1度目の
ハッキング攻撃について、韓国の情報機関は北朝鮮が関与したとみている。
この攻撃では約4000ビットコインが盗まれた。

238:名無しさん@1周年
18/02/21 00:02:29.45 62GBNDrI0.net
パスもれを仮想通貨のせいにするのやめてクレメンス

239:名無しさん@1周年
18/02/21 00:07:01.76 c/s7K6fW0.net
仮想通貨市場ナイスハッシュにハッキング、6400万ドル相当が盗難
URLリンク(jp.reuters.com)

240:名無しさん@1周年
18/02/21 00:08:29.35 3kBElt6F0.net
>>229>>237
海外でも盗まれまくり!これ盗まれないようにセキュリティ組めるのかな?
なんか日本でもまだまだ起こりそうな気がする

241:名無しさん@1周年
18/02/21 00:09:53.24 O3B4lQUl0.net
取引所がハックされたのか
本人のパスワードがもれたのか、どっちだよ1

242:名無しさん@1周年
18/02/21 00:11:40.81 v2oGpirqO.net
>>1
どこの口座か書いてないのがなあ・・・

243:名無しさん@1周年
18/02/21 00:14:53.62 dODFY9kN0.net
仮想通貨 笑

244:名無しさん@1周年
18/02/21 00:17:11.07 LaitT2wJ0.net
イーサリアムなら大丈夫だよな?

245:名無しさん@1周年
18/02/21 00:18:00.12 c/s7K6fW0.net
たぶん不正ログインで盗まれたんだろうね。

246:名無しさん@1周年
18/02/21 00:20:00.49 xDistSEX0.net
50代ババァが2FAとかも知らんで平文パスワード突破されただけやろw
ITリテラシー低いヤツは仮想通貨なんか触らんで株でもかじってろっつーの

247:名無しさん@1周年
18/02/21 00:21:00.33 AdHywitg0.net
ニップル流出やて?

248:名無しさん@1周年
18/02/21 00:22:54.09 D8+Dv/S20.net
そもそも秘密カギも取引所が握ってるんだし、やられたい放題なのだがw
チャートの操作もやり放題でなんでもありの状態、取引所の信用性を誰も保証できていない。
CMバンバン流れてるしどんどん一般市民がくいものにされるな・・酷い世の中だ

249:名無しさん@1周年
18/02/21 00:25:24.42 U59D7YF40.net
換金されてない時点で被害もクソもないって何度言ったら分かるんだよ…
単にギャンブルで負けただけだろ。

250:名無しさん@1周年
18/02/21 00:30:11.58 RA7FbhgF0.net
取引所のアカウントが乗っ取られたのか
個人で管理してるデスクトップウォレットの秘密鍵が盗まれたのかわからん
まさかペーパーウォレットが拾われたわけでもないだろう
ガバガバの記事だなあ
何れにせよネムと一緒でトランザクションは追跡できるんだからしとけ

251:名無しさん@1周年
18/02/21 00:34:57.28 RA7FbhgF0.net
俺ならすぐDEXでDASHに変えて、モネロとジーキャッシュを経由してから
ライトコインやネムやビットコインの複数アドレスに分散して少しずつ現金にしたりアマゾンギフトカードに交換したりするな

252:名無しさん@1周年
18/02/21 00:35:32.90 3kBElt6F0.net
1をよく読むと口座に不正にログインされたと見てって書いてあるから
取引所は関係ないんではないかな?どちらにしても盗まれたリップル
はもう戻ってはこないな

253:名無しさん@1周年
18/02/21 00:39:09.20 62GBNDrI0.net
GOXならともかく単なるパスもれならまず身内疑え

254:名無しさん@1周年
18/02/21 00:41:37.83 /sstv3L/0.net
>>1
勧誘したやつが犯人だろ

255:名無しさん@1周年
18/02/21 00:41:45.24 RA7FbhgF0.net
パス漏れにしたってスマホを使った二重認証とかあるんだから管理がお粗末すぎる

256:名無しさん@1周年
18/02/21 00:42:12.56 7oga4T3H0.net
仮想通貨は完全に自己責任なんでしょ

257:名無しさん@1周年
18/02/21 00:49:26.72 lG0uQS5Q0.net
>>8
正解!
あえて日本人の名前を使われてるのが多い

258:名無しさん@1周年
18/02/21 00:49:37.61 RA7FbhgF0.net
>>256
その通り
秘密鍵がない限り誰も絶対に自分の財産に手を出せないんだから
秘密鍵を取引所に預けてたりPC上に残してたりしたら盗まれるのは自己責任

259:名無しさん@1周年
18/02/21 00:52:53.39 3kBElt6F0.net
>>253
取引所の人間が犯人て可能性もあるんですね?

260:名無しさん@1周年
18/02/21 00:57:36.80 zDRgSGF50.net
オコジョうぜーよな

261:名無しさん@1周年
18/02/21 01:00:46.31 D8+Dv/S20.net
>>259
あるある、てか得体の知れない取引所っていってもほとんどすべてそうだが、法整備された銀行とは違うのだが
そんなところに通帳と印鑑預けるようなものなのに・・

262:名無しさん@1周年
18/02/21 01:01:34.76 RkfVmyIc0.net
そもそもトレード時以外は取引所に置かないようにするのがデフォだから…
MEWとかだったらオフラインでウォレット作成できるから秘密鍵を紙に印刷
さらに圧縮ソフトで20桁以上のパスワードかけて普段使わないUSBメモリ内に秘密鍵を保管
オフライン状態のままメタマスクと連携させておけば送金時に秘密鍵を打ち込む必要もなくなる
全て終わったら痕跡を削除し、ブラウザの履歴も消してオンラインに戻す
これくらいは俺でもやってる
それでも不安ならコールドウォレット購入だな

263:名無しさん@1周年
18/02/21 01:05:09.78 IZpINIuH0.net
>>1
原発からもっとヤバイもの流出してるだろ風評被害

264:名無しさん@1周年
18/02/21 01:08:52.75 PZsCuNGw0.net
タンス預金となんら変わらんニュースなんだが

265:名無しさん@1周年
18/02/21 01:16:59.00 ItgXtVNf0.net
50過ぎのおばさんまで手を出してるのか
これもミセスワタナベというやつか

266:名無しさん@1周年
18/02/21 01:21:20.55 OIOYcGn10.net
URLリンク(inbot.io)
ICO前だから登録するだけで毎日トークンが貰える

267:名無しさん@1周年
18/02/21 02:00:41.39 v9ivBY5j0.net
仮想通貨の脆弱性じゃないからなぁこれは
ワンタイムパスとか二重認証ちゃんと設定してればそうそう不正ログインされることはない

268:名無しさん@1周年
18/02/21 03:27:54.71 1UbqnTkG0.net
これ税金どうなんの?
受け取った側の詐欺師が贈与税払うのかな?

269:名無しさん@1周年
18/02/21 03:31:54.17 UOhRritf0.net
コインチェックに入れてる俺最強
いかなスーパーハッカーとて存在しないものは盗めまい

270:名無しさん@1周年
18/02/21 04:02:25.89 SCqje2Hh0.net
どうせ元手は何十分の一とかなんだろ
インチキ通貨など泡と消えてしまうがいい

271:名無しさん@1周年
18/02/21 05:14:36.60 x3aTWSIi0.net
こんなの強盗と一緒で家に侵入されて包丁で刺しながらログインして送金しろって言われればもう結局は2段階認証もまるで意味ない
結局は大金を持つのはリスクが付きまとうってことな
まあそもそも10万円以上を仮想通貨に突っ込んでいる時点で非常識な人間だしな

272:名無しさん@1周年
18/02/21 05:17:49.48 o5MokFjW0.net
銀行と違うから保証なし
マネーロンダリングされて終わり

273:名無しさん@1周年
18/02/21 05:23:10.60 1yJmGDjw0.net
盛大なお漏らししてばっかw

274:名無しさん@1周年
18/02/21 06:21:58.43 NwvxCvjs0.net
>>90
パスワード関係ないだろ

275:名無しさん@1周年
18/02/21 06:36:57.76 NwvxCvjs0.net
>>101
一挙に流出したんだからバックドア作られるとか壁壊されるとかクラックがあったに決まってんだろ
インターネットは匿名の世界
無断に接続試行を仕掛けたり解析するボッドが監視能力を上回る程うようよいる
多機能化が無駄に進み監視視界を遮る機能が増える中脆弱性は解消される事はないどころか、ますます脆弱化が進んでいる
狙い撃ちされたらゼロデイアタックは当たり前な中リアルタイムに許容能力や監視能力無ければ終わり
ホットに晒してるのが問題なだけだ

276:名無しさん@1周年
18/02/21 06:54:51.41 lhjzLp2c0.net
盗まれまくり

277:名無しさん@1周年
18/02/21 07:05:06.89 JGQtLOF80.net
>>1
こんな一般のBBAまで買ってんのかよw
そもそも仮想通貨を投機以外の目的で買うやつなんているのかね
こんなん匿名で資金をごにょごにょしたい反社会勢力以外重要ないってのになんでこぞって買ってんのかね
もし本来の決済で便利だからとかの理由で本当に買ってんだとしたらバカの極みだな

278:名無しさん@1周年
18/02/21 07:51:56.83 SivemRwS0.net
仮想通貨なんて、あれだけ警鐘鳴らされてたのに
自己責任だよ、こんなもん

279:名無しさん@1周年
18/02/21 08:11:41.58 NwvxCvjs0.net
>>277
日本が異常なだけ
金融緩和で自国通貨の価値が減らされるなら、他の通貨に走るのは世界の常識
ハイパーインフレ時にビットコインは大活躍を繰り返している
しかし日本人は国内で円以外の通貨で取引しようとはしない
だからハイパーインフレが起きない国でもある
しかし肉屋を支持する豚のような状態


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2293日前に更新/55 KB
担当:undef