【科学】エビとモモを ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/02/17 06:45:52.67 w/nCw3Fk0.net
2get

3:名無しさん@1周年
18/02/17 06:46:14.48 IhGuhhK90.net
アレルギー持ちって育ちが悪いんだろう

4:名無しさん@1周年
18/02/17 06:46:49.88 cifbfyo10.net
つばくれおじさんってもしかして研究者?

5:名無しさん@1周年
18/02/17 06:48:10.81 IHkvzWAx0.net
なんで女性だけなんだ?

6:名無しさん@1周年
18/02/17 06:49:22.63 GlcVhWTQ0.net
海老と桃
貧民の遺伝子だぬ

7:名無しさん@1周年
18/02/17 06:49:34.03 /AEiNH2Z0.net
つばくれおじさんって書きに来たらもうあった

8:名無しさん@1周年
18/02/17 06:50:19.75 7yDLvpqo0.net
他人と鍋料理も食べないほど、他人の箸とか気になる俺も
可愛い女の子だったら、咀嚼したのを口移しで食べさせてもらうのが大好き
離乳食と呼んでる

9:名無しさん@1周年
18/02/17 06:51:16.85 9YmvIVaR0.net
海老や桃ぐらいで体が拒否するとか貧弱すぎない?

10:名無しさん@1周年
18/02/17 06:51:20.53 NNiLGDuq0.net
>>5
趣味も兼ねて集めたんだろ

11:名無しさん@1周年
18/02/17 06:51:35.42 LYd4O6ZpO.net
ヒント 抗生物質漬けの環境での養殖

12:名無しさん@1周年
18/02/17 06:52:02.47 6ArQfR0UO.net
自称潔癖性増えたよね(´・ω・`)
そういう奴ほど人一倍外食好きだから草
まあガキにはガンガン外食させて免疫力あげろや

13:名無しさん@1周年
18/02/17 06:52:54.91 S2B09M7t0.net
じゃあ僕は一万人のおしっこ調べるから誰かちょうだい

14:名無しさん@1周年
18/02/17 06:54:22.61 WhllZy8Z0.net
何故、女なんだ?

15:名無しさん@1周年
18/02/17 06:58:06.70 /AEiNH2Z0.net
>>5
URLリンク(www.evergene.co.jp)
たぶんここだと思うんだけど、ルナルナを運営している会社の100%子会社で、ルナルナのユーザーで研究に同意した人を対象にしているようだ
生理・排卵日予測アプリだからそら女性だけになるわな

16:名無しさん@1周年
18/02/17 06:59:00.36 PcxnFaTb0.net
み・・未成年の方が抵抗力が弱いから調べた方が・・

いや何でもないです。

17:名無しさん@1周年
18/02/17 06:59:20.65 9a+NEb2A0.net
>>13
おまえのケツの中に小便させろ

18:名無しさん@1周年
18/02/17 07:05:03.99 ps7vGUF30.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索 3290
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

19:名無しさん@1周年
18/02/17 07:06:37.26 Y+ykwp530.net
ここでアレルギーな人を馬鹿にしてる人は将来自分の身に起こった時
このスレを思い出してせいぜい苦しめばいいよ。

20:名無しさん@1周年
18/02/17 07:07:19.60 ETftgS4H0.net
遺伝より慢性的な感染症が問題だよ

21:名無しさん@1周年
18/02/17 07:14:13.38 P3dulHRv0.net
ヒキコモリや下級老人もある種遺伝の問題だろうなw

22:名無しさん@1周年
18/02/17 07:21:49.14 wZVLAu9L0.net
俺はヤクルトファン。つばくろおじさんだけどね。

23:名無しさん@1周年
18/02/17 07:22:42.80 Uqm6PeVY0.net
>>13
どうしようかしら… (58歳女性)

24:名無しさん@1周年
18/02/17 07:25:40.34 0YNVG0fx0.net
岩手県では
「梅とイカ」当たると言い伝え

25:名無しさん@1周年
18/02/17 07:26:53.12 /4jpv0rJ0.net
>>13
まず医学部入れ

26:名無しさん@1周年
18/02/17 07:38:35.00 mDlgQazp0.net
>>21
発達障害の条件に当てはまると
そういうのになってしまう確率が跳ね上がる予感

27:名無しさん@1周年
18/02/17 07:38:42.19 lcIULRiB0.net
口から食べる前に体の皮膚に接触すると、その食物を異物と捉えアレルギー反応を起こすってホント?

28:名無しさん@1周年
18/02/17 07:39:06.57 Y2zyqNET0.net
なんで遺伝子の話になってんだヤブ医者は

29:名無しさん@1周年
18/02/17 07:39:50.92 u+0KwhV/0.net
海老食っただけでアレルギーw
劣等遺伝子だなw

30:名無しさん@1周年
18/02/17 07:41:29.21 +ITBzXSC0.net
俺はコーヒーを飲むと、すぐ腹が痛くなって下痢するなあ
これもアレルギーなのだろうか

31:名無しさん@1周年
18/02/17 07:41:50.22 jGHkrVrl0.net
花粉症のワイは桃食うと喉が痒くなるが、エビは大好物やで?

32:名無しさん@1周年
18/02/17 07:42:10.82 wdDuCnu+0.net
研究者は相当な遊び人

33:名無しさん@1周年
18/02/17 07:45:26.93 Y2zyqNET0.net
毒がアレルギーだからね
梅干しの種とかリンゴの種とかエビの尻尾や蕎麦やほうれん草
食べたり飲む以外にも呼吸で肺から入るジーゼルの排気ガスやカビの粒子

34:名無しさん@1周年
18/02/17 07:45:33.43 tAlaIf7w0.net
女性の唾液を収集する仕事か

35:名無しさん@1周年
18/02/17 07:45:51.55 xMCyqReY0.net
ミンキーモモは大好きです

36:名無しさん@1周年
18/02/17 07:50:17.54 sFP99VvR0.net
ファンタグレープを調べてほしい あれの1.5を飲むと胃がキリキリする コーラや三ツ矢サイダーでは問題ないのに

37:名無しさん@1周年
18/02/17 07:52:18.02 KEsWbs570.net
口に入ってから認識したものは食物として、肌に触れてから入ってきたものは
異物として捉える傾向があるのは確かだからな。>27が言う通り。

38:名無しさん@1周年
18/02/17 07:52:23.37 /4jpv0rJ0.net
>>29
海老だって他の生物に食われたくないから毒を仕込むんだよ
それに耐性があるか否か

39:名無しさん@1周年
18/02/17 07:56:04.18 KEsWbs570.net
主にその理由は体内に入ったときの分子の大きさにある。
胃で分解されて腸で吸収される場合、肌からの場合より分子が小さく、
栄養素等に分解された状態になるため。

40:名無しさん@1周年
18/02/17 07:56:05.36 EHI7gfOa0.net
>>31
キウイ さくらんぼ メロン リンゴ ビワ

41:名無しさん@1周年
18/02/17 07:57:01.32 Y2zyqNET0.net
内臓と皮とシッポに毒が溜まる。
毒のあるエサを食べたエビは毒エビになる
養殖して毒の無いエサを与えればフグでもエビでも毒は無い

42:名無しさん@1周年
18/02/17 07:57:28.68 DzxkaacS0.net
「お前のケツの中に小便させろ」
「いいことを思いつきましたね」
「すごく大きいですね」
「こいつをそう思うかい」

43:名無しさん@1周年
18/02/17 07:58:12.46 KEsWbs570.net
桃とかだと、大抵のバラ科植物にアレルギー出るだろ?

44:名無しさん@1周年
18/02/17 07:59:10.23 +vIL3Fwm0.net
>>1
エビ中とモモクロ舐めてんの?

45:名無しさん@1周年
18/02/17 07:59:45.27 vjrVAcHW0.net
女性の唾液が欲しかっただけに見える

46:名無しさん@1周年
18/02/17 08:00:33.01 cQv05y460.net
桃は皮が痒くなったり、匂いも少し拒絶感があるな味も刺激強い感がある突き刺さるような
エビも釣りの餌やザリガニ想像すると食欲失せたり独特の風み家味も馴染みにくい
熱加えれば何とか

47:名無しさん@1周年
18/02/17 08:01:40.20 cGIi5jJr0.net
甲殻類アレルギーある。
ダニアレルギーがあるとなりやすい。
つまりエビやカニはデカいダニ。

48:名無しさん@1周年
18/02/17 08:02:11.62 cwfd2ZPb0.net
え・・・エビとモモ?
何かエロいな

49:名無しさん@1周年
18/02/17 08:04:41.00 j/peRHkt0.net
俺の立派な海老を見てくれ

50:名無しさん@1周年
18/02/17 08:06:26.29 P3dulHRv0.net
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ

51:名無しさん@1周年
18/02/17 08:07:11.38 P3dulHRv0.net
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /  ./
    ──┴─┴──-、
.    \              \
     ||\              \
     ||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  \||              ||
     ||    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

52:名無しさん@1周年
18/02/17 08:10:14.00 4lRga9tt0.net
>>49
オキアミじゃん

53:名無しさん@1周年
18/02/17 08:11:09.38 tAlaIf7w0.net
>>41
マジかよ
エビの尻尾って残した方がいいのか?

54:名無しさん@1周年
18/02/17 08:14:39.62 wYdPfX9v0.net
海老もカニも身自体はなんら問題なく食べれるけど殻が駄目だわ。
皮膚痒くなったり最悪食道やられる。

55:名無しさん@1周年
18/02/17 08:15:15.00 BN6y/EID0.net
>>5
男の唾液なんか集めたくなかったんだよ
わかってやれよ

56:名無しさん@1周年
18/02/17 08:17:53.32 KBxqG3E40.net
ほくほくのジャガイモ食べると毎回ぞわぞわするんだけど
アレルギーかしら

57:名無しさん@1周年
18/02/17 08:18:37.95 a8JSUGVC0.net
自分は毛ガニアレルギー。
タラバとかエビ類は大丈夫なんだよな。
毛ガニアレルギーとか書くとすごい笑われるけどマジなんだよなぁ。。

58:名無しさん@1周年
18/02/17 08:20:51.21 017Dwbc00.net
アレルギーは甘えとか言ってた空手道状の師範が
風邪ひいて寝込んでた
風邪は甘えじゃないんか?


w

59:名無しさん@1周年
18/02/17 08:21:05.43 KEsWbs570.net
アレルギーじゃなく精神的な原因のじんましんじゃね?想像とか、殻だけがダメとか?

60:名無しさん@1周年
18/02/17 08:24:26.83 cwfd2ZPb0.net
>>54
それ要するに、甲殻類アレルギーなんじゃないか?

61:名無しさん@1周年
18/02/17 08:25:10.42 XRfVCrFR0.net
エビとモモじゃなくて、エビやモモって事か
そんな食い合わせ無いだろって思っちまったわ

62:名無しさん@1周年
18/02/17 08:41:04.10 0wps6GfP0.net
アレルギー反応て要するに
排除すべき異物とみなしてるから
ガードの硬い人なんだよきっと

63:名無しさん@1周年
18/02/17 08:46:13.21 QhoXaB/00.net
甲殻類アレルギー持ちだが桃もダメなんか・・・
確かに何か引っ掛かるというかチクチクする感触があったが、言われてみればアレルギーの症状に類似した反応だなorz

64:名無しさん@1周年
18/02/17 08:56:47.71 1S5JZavV0.net
海老蔵がももクロを狙ってるのかと・・・

65:名無しさん@1周年
18/02/17 09:00:15.69 UcjflFZ+0.net
>>5
二次的利用

66:名無しさん@1周年
18/02/17 09:13:15.27 Ipmxrz+e0.net
ナスの煮浸し食べたら喉に違和感が来るんだけどあれもアレルギーの予兆?
ほかの調理法だと大丈夫なんだが。

67:名無しさん@1周年
18/02/17 09:14:39.61 jdvvHrsx0.net
>>9

免疫力が強すぎなのよ
だからアレルギー持ちはめったに風邪ひかない

68:名無しさん@1周年
18/02/17 09:16:09.77 ArCaCSw20.net
「エビ中とももクロ共にヤレルギー反応でる」

69:名無しさん@1周年
18/02/17 09:19:51.07 ATS35h8w0.net
>>13
おう、あくしろよ

70:名無しさん@1周年
18/02/17 09:20:58.70 kc1RCpVK0.net
それで唾液くださいって言ってたのか!?

71:名無しさん@1周年
18/02/17 09:33:58.12 v6DZ2n6b0.net
>>67
バカってことか、納得

72:名無しさん@1周年
18/02/17 09:34:41.32 R6KmxEEK0.net
エビモモビクスでエビモモビクスで

73:名無しさん@1周年
18/02/17 09:38:50.68 T+tBtou80.net
もも食べて口の中がチクチクするのはアレルギーなんだっけ?

74:名無しさん@1周年
18/02/17 09:43:16.02 EucFKKWC0.net
リンゴとイチゴも食えなくなっちまった

75:名無しさん@1周年
18/02/17 09:56:05.81 jdvvHrsx0.net
>>71
今は「馬鹿は風邪をひく」時代なんだけど

76:名無しさん@1周年
18/02/17 10:15:06.96 3eVexL920.net
バナナ、キウイ、メロン、ものの状態によってモモカキマンゴーがだめなんだけど
系統が読めない
エビもリンゴも大丈夫だし

77:名無しさん@1周年
18/02/17 10:31:25.05 RvQ//I090.net
>>53
エビの尻尾は水銀とか溜まるだろ。
やめておいた方がいいよ。

78:名無しさん@1周年
18/02/17 10:33:50.25 MgpdDQuJ0.net
モモ? 桃だった

79:名無しさん@1周年
18/02/17 10:40:39.30 vjrVAcHW0.net
天ぷらとスイカ
ウナギと梅干し
カニとモモ ←NEW

80:名無しさん@1周年
18/02/17 11:00:19.26 G6vOgIlT0.net
ebimomo
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

81:名無しさん@1周年
18/02/17 11:05:18.95 fYBlpfpR0.net
AC版ワンダーモモを根気と気合いでクリアしたが
PCエンジン版がいかに遊び易くアレンジされていたのかを痛感した
(カニカニ!と言いながら襲ってくるカニ怪人が超強敵)

82:名無しさん@1周年
18/02/17 11:05:41.64 dIaYKbJTO.net
モモがだめだと、同じバラ科の果物は全滅だな
リンゴ、イチゴ、ナシなどありふれたものが多いから食べられなくなったら悲しいと思うわ

83:名無しさん@1周年
18/02/17 11:07:28.30 KeWMUZma0.net
美人で若い女性1万人の唾液とな

84:名無しさん@1周年
18/02/17 11:08:10.26 dIaYKbJTO.net
>>76
交差反応とかで検索すると傾向は書いてあるんだが、確かにそれは分からんなw

85:名無しさん@1周年
18/02/17 11:09:38.47 mh5WaaUr0.net
「女性の唾液」で変な想像をしている童貞ボーイがいるようだが、>>1をよく読んだか?
20歳から53歳までの女性の唾液、即ちロシアンルーレットだぞ?

86:名無しさん@1周年
18/02/17 11:11:25.29 uGXTN2D2O.net
海老アレルギーの奴はいいぞ。
自分の甘エビを惜しげもなく、
「これ、やるよ。」って、くれるんだぞ。

87:名無しさん@1周年
18/02/17 11:18:09.96 /vJ/NFI90.net
「すみません、唾液の研究してるんですがツバをください」と女児に声をかけ
警察に通報されつつよく頑張った!

88:名無しさん@1周年
18/02/17 11:20:37.99 MiuwPhWV0.net
この人知ってるわ
ツバくれおじさんだろ?

89:名無しさん@1周年
18/02/17 11:21:46.94 BaeJUON30.net
>>82
自分エビはダメだがカニは大丈夫だから少し違えば大丈夫なんじゃね?
大豆はダメだけど納豆は大丈夫って人も居た

90:名無しさん@1周年
18/02/17 11:34:23.34 7dU5ab/90.net
アレルギーは甘え。

91:名無しさん@1周年
18/02/17 11:35:19.34 njiOFymL0.net
エビだけか?カニなら大丈夫なんか?おそらく甲殻類だと思うんだが適当な記事書くなドアホ

92:名無しさん@1周年
18/02/17 11:41:04.52 fYBlpfpR0.net
>>90
免疫が過剰に反応してるから甘えではなくむしろ働き過ぎ

93:名無しさん@1周年
18/02/17 11:41:16.40 5OCZXg8/0.net
>>29
まぁ昔なら死んどるのでやがて消える体質なのかもな

94:名無しさん@1周年
18/02/17 12:36:37.23 iyFQOZ1r0.net
>>77
マジか
カリカリして白っぽいからカルシウムが捕れて身体にいいものと思ってたわ

95:名無しさん@1周年
18/02/17 12:37:36.19 z6balB0s0.net
検査後の唾液は舐めたんだろうなぁ

96:名無しさん@1周年
18/02/17 13:22:29.55 rbV5B8Uk0.net
>>8
虫歯になるぞ

97:名無しさん@1周年
18/02/17 13:23:16.43 y/woL+X/0.net
※スタッフがおいしくいただきました

98:名無しさん@1周年
18/02/17 13:25:14.12 lvm9pHIO0.net
唾液の研究をしているのでつばください

99:名無しさん@1周年
18/02/17 13:30:41.66 iyFQOZ1r0.net
>>98
そんな風に触れ回って声かけてる不審な小肥りおっさんなら時々目撃されて地域安全メールとか言う形で回ってくるよな

100:名無しさん@1周年
18/02/17 13:44:53.75 vfilmL5t0.net
>>54
俺は殻はいけるけど内臓がダメだな
活け作りの内臓食べると唇が痒くなる

101:名無しさん@1周年
18/02/17 13:53:18.55 uc2gn3Nq0.net
エビとモモか。凄い喰い合わせだ。

102:名無しさん@1周年
18/02/17 13:55:58.57 VRhyBl/i0.net
>>27
そんなんだったら料理も買い物も手袋しないとダメじゃん。
家庭菜園やる人もちょっとキュウリ1本切るだけでも手袋必須じゃん。
もいですぐ食べるとか昔の人は普通にしてたけど、昔のほうがアレルギーなかったよ。
>>93
エビカニアレルギーの大半は死なないでしょ。
かゆくなるとか真っ赤になるとかノドがイガイガするとかだから。
昔はカニなんて一生食べずに死ぬ人も普通にいたんじゃないかな。

103:名無しさん@1周年
18/02/17 14:26:38.97 GVMMXtEI0.net
>>102
で、手袋にもアレルギーですねwラテックスは良くあるが
ウレタンにもあったら大変かもな。。

104:名無しさん@1周年
18/02/17 14:40:20.40 L50PGFGF0.net
>>47
そのパターンだわ。甲殻類とダニアレルギー。花粉症もある
もしかして気づいてなかったけど桃も危ないのか?
昔アレルギーと気付かず、痒くなっても安物食いまくってたせいで
容量オーバーしたのか最近は1口食べるだけでも喉かゆくなるんだ
今になってもっと北海道食い倒れ様にとっとけばよかったと反省したわw
桃も好きだから安物で下手に消費せずにここぞって時に食べるようにしよう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2316日前に更新/20 KB
担当:undef