【“海賊版やめて”】 ..
265:名無しさん@1周年
18/02/15 10:42:20.66 PjH7mNM50.net
>>237
それだと助け合いにならずに、組織の委員長とか幹部が牛耳って、現状より悪い搾取構造になるのでは?
266:名無しさん@1周年
18/02/15 10:42:24.73 qtk1JdxC0.net
「タダだしスマホで読めるから暇潰しに読むけど、お金かかるならいいや」
って思考だから違法サイトが潰れても本は売れないと思うよ
まあ、スマホに金かかってその他の消費に回らない現代病ですよ
あと、企業がちゃんとした対価を払わず奴隷を求めてるのも問題
ちゃんと払ってちゃんと消費の循環ができてないから「無料」に走っちゃう
267:名無しさん@1周年
18/02/15 10:42:36.32 B8pOuLZS0.net
>>257
再販価格維持制度がある限り苦況を叫んでも甘え。まずこれを廃止しろ。話はそれからだ。
268:名無しさん@1周年
18/02/15 10:42:53.49 PecNgfT50.net
>>254
恥が知れてよかったろ文盲。
存在が恥だから2回レスしてやったんだよ。ついでに赤くしといてやるよw>>222
269:名無しさん@1周年
18/02/15 10:44:29.83 +gXxTN2K0.net
どうせタックスヘイブン作家ばっかりなんだろ?
逃れた税金分で若手育ててやれや。
270:名無しさん@1周年
18/02/15 10:44:50.99 0NidmvWE0.net
>>100
世界的な著作権に関する条約みたいなのはあるけど
批准してないような国相手だと機能しない、そもそもその国が
真面目に取り締まらないと意味が無い、だからこの場合は
国内からのアクセス規制の法案が出てくるだろうね
271:名無しさん@1周年
18/02/15 10:45:44.65 PjH7mNM50.net
>>264
印刷業は、東京や大阪の雇用の約2割を占める「大都市の主力地場産業」であって、総人口が多いから一気に潰すと
大量の失業者が生じてしまう。
272:名無しさん@1周年
18/02/15 10:46:06.89 OoFkDO9K0.net
ペンと墨だけ与えて描かせてみなさい
273:名無しさん@1周年
18/02/15 10:47:14.26 ziZCcmSt0.net
>>270
なんでバカキモオタクが描いた落書きにアクセス規制とか法案とかいう話が出てくるの?
274:名無しさん@1周年
18/02/15 10:48:42.02 CjDIKPnI0.net
>>271
徐々にに移行させれば良いだけで突然潰れる事は無いんじゃないの
単行本を買いたいって人はけっこういると思うし。
ただ長期的に見ると需要は右肩に下がる。それは今でも一緒。
275:名無しさん@1周年
18/02/15 10:48:59.18 p2aKEEBV0.net
>>1
ちば先生の「違法なモノは見るな」は
筋的には正しいと思うけど、
「海賊版」と「漫画文化の死」は直結してないと
思う。
漫画文化を押し上げたのは昭和の作家さん達と
編集者達で、それをダメにしたのは平成の出版屋だろ。
現在も良作を描いてくださる作家さん達も少数いるけど・・・
276:名無しさん@1周年
18/02/15 10:49:10.15 Endh2ssw0.net
漫画雑誌は本屋や回し読みがデフォでそれで好きな作品を発掘して購入してた
今はリアル店舗は減るしビニ包装だしコンビニでは邪険にされるし
なんかもういいわーーーって最近
277:名無しさん@1周年
18/02/15 10:49:18.32 zJKGL9GJ0.net
>>264
出版業界は今まで助けて貰ってきた印刷業界を切る決断がなかなかできない
印刷業界は自ら縮小撤退するなんてできない
こうなると少しでも延命できるようにあがき続けることに
決断が出来ない以上誰かが終止符を打つしかないのかもね
278:名無しさん@1周年
18/02/15 10:49:29.61 bht6Qp0M0.net
何が若手が死ぬだ。
若手はアマゾンで自費出版などの手段を見つけている。
困るのは高い本の価格にぶら下がっている爺漫画家だろ。
279:名無しさん@1周年
18/02/15 10:50:34.04 YreMNEf30.net
>>235
サイト見てみればわかるけど、無料というだけではなく圧倒的に便利なんだよ。
Kindleよりも遥かに使い勝手がいい。
読みたい本が直ぐにその場で読めるわけ。
月1000円くらいの定額で出したら、みんな使うと思うぞ。
で、年間12000円も漫画買う人なんて珍しいのだから、そうすれば実は裾野の拡大にもなるんだけどね。
280:名無しさん@1周年
18/02/15 10:52:58.87 xFItJaBu0.net
マンガ単行本は、、2017年に電子書籍が紙を売り上げで越えた程度に、
電子書籍ビジネスには積極的。
合計すると2年連続で史上最大級の3400億規模。
ジャンプ全盛期ですら2500億程度なので、今はマンガ単行本無茶苦茶売れてる時代。
281:名無しさん@1周年
18/02/15 10:54:53.29 CjDIKPnI0.net
>>277
印刷屋は印刷の技術を流用して新しいビジネス立ち上げれば良いだけだと思うけどな
発想の転換で意外な産業発掘して利益産んだりするケースなんて山ほどあるでしょ
定額収入に安心してそういう可能性を見逃してるんだよ
282:名無しさん@1周年
18/02/15 10:56:40.51 0BlHiNR80.net
>>279
でもその論理ってさ、極端に別のたとえ出せば
「レストランで店員のおっさんをぶんなぐってタダで飯作らせて、その間女店員レイプして
飯食いたいだけ食って帰ったら気分よかったわー、最高、こういう店増やせよ努力が足りない
食いたいものその場で食えて女とやりまくれて圧倒的に便利じゃん」って。
そりゃそうだろってモラルもしがらみも法律の枠も無視してるから
満喫できた便利さじゃん?
それがまかり通っていいわけがないし
283:名無しさん@1周年
18/02/15 10:56:56.58 gD9HWODG0.net
漫画やアニメなど日本には不要
軟弱なオタク男と気持ち悪いホモ腐女子なんぞこの国にいらぬ
284:名無しさん@1周年
18/02/15 10:57:31.59 c5+V3tf30.net
>>281
超大手は出版印刷以外で食ってるから、すでにそういう状況だよw
出版社は不動産で食ってるしね。
困るのは作家、漫画家ぐらいよ。
金融&保険で食ってるソニーがPS4つくってくれてありがとう、ってのと一緒よ。
漫画刷ってるような中小印刷会社は死んじゃうけど。
285:名無しさん@1周年
18/02/15 10:58:16.47 wB1M/j9X0.net
つかアホじゃないの?
海外相手に商売考えてないだろ。
国内だけ潰しても海外に駄々漏れ。
それより新しいビジネスに移行して、
海外からも金を取れよ、アホか。
マジでアホの集団なんだろうな、出版社。
286:名無しさん@1周年
18/02/15 10:58:40.82 B8pOuLZS0.net
>>282
だからな。海賊版に困ってることは分かるし無くしたいのも分かるけど声明出して何になるの?まさか聞いた人達が善意でサイバー攻撃して漫画村を無くしてくれるとでも?
287:名無しさん@1周年
18/02/15 10:58:41.55 MLz1Zjm10.net
若手がしんどいのはいつまでも大御所が出版社に依存して枠を空けないからじゃないのか
他の職人系の仕事みたいに一人前になったら独立してやっていけばいいんだよ
288:名無しさん@1周年
18/02/15 10:59:30.80 bnQsUBmK0.net
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
289:名無しさん@1周年
18/02/15 11:00:27.20 ziZCcmSt0.net
>>282
レストランの店員ぶん殴るんじゃなくてクソみたいな作家モドキをぶん殴ってハローワークにぶち込んだ方が早いって言ってるんだぞ?
290:名無しさん@1周年
18/02/15 11:00:56.04 c5+V3tf30.net
漫画家協会は若手育成してるわけじゃなさそうだけどね。
291:名無しさん@1周年
18/02/15 11:01:04.53 4AIQmIJC0.net
だいたい書籍なんかそんな数出てねぇじゃん
オレなんかここ数年で買った漫画なんかエンジェルハートに
サイレントメビウスぐらいだぞwしかも古本だぜ?w
顧客層の購買意欲が無い上に、そもそも異常に不当に安い値段で売ってる事に気付けよw
マンガの400円の本の製造コストその他、販売価格は本来であれば
3万〜8万円が妥当な市場価格なんだと予想する訳だが
その上根本的に問題なのは、商用ベースで多くの人に見てもらえる
「にわか漫画家」がネット・スマフォの普及の影響で
従来より大幅に増えてる点があるだろ
競争が昭和期より激化していて、「誰でも漫画作家になれる」昭和期の
ような奇特な時代は終わったんだよ
・・・という議論を踏まえると、
・漫画は初版または新品売りは実本形式では従来400円のものを
最低1〜3万円にまで一気に値上げする
購入が難しいケースではスマフォ等の電子媒体や中古市場を活用し、
需要供給バランスの最適位置で消費者に商品が届くよう、
価格の市場原理を柔軟にタイムリーに働かせる。
・出版社や作家など、対するAAA~Fランクまでのブランド保障を
設定し、漫画そのものに対して付加価値を与え買い手に購入時の金額相応の
商品である事を保障する安心感を与え、顧客の商品への期待感と
安心感を与える。
・・・・というあり来たり、しごく当たり前の方策を取るしか
無い訳だなw
つかこんな当たり前すぎる事を今さらやる必要はないかもしれんけどw
まぁ、株売買取引よりは漫画の中古売買による利益産出の方が
いくらか健全な気はするなw
292:名無しさん@1周年
18/02/15 11:01:26.49 8IxERz8t0.net
>>278
自費出版って・・・落書きレベルの絵ならともかく
きちっと商業誌に載るような綺麗な絵原稿料ゼロで書いて
全く売れなかったらタダ働きだぞ・・・。それ。
出版社なら単行本全く売れなくて原稿料分出版社が赤字でも
書けば原稿料は払ってもらえると思うけど。。。
原稿料ページ当たり10000円くらいだとすると190Pのコミックス一冊にかかる原稿料は190万円
190万円回収するには400円の単行本4750冊売れないと回収できない。
(本屋の取り分とか印刷コストとか運送費とか考えるともっとかかるだろうけど)
293:名無しさん@1周年
18/02/15 11:01:48.22 0NidmvWE0.net
>>273
色々言われたけどダウンロードも違法規制されたろう
国内産業を守る為に国が動くことになるだろうよ、それだけや
294:名無しさん@1周年
18/02/15 11:02:56.52 CRDTTCEG0.net
孤独のグルメは海賊版サイトから火が付いて再単行本化
ドラマ化され作者は飯漫画で食っていけるようになったうえ
飯漫画というジャンルすらできるようになった
はい論破
295:名無しさん@1周年
18/02/15 11:03:24.76 8cQqy/8a0.net
馬鹿が集まるサイトに潰されるとか、馬鹿にも劣る。
まともな奴は探してでも正規品を買うよ。
まずは悪法や著作権絡みの絶版・廃盤多数で
海賊版しか手に入らないような現状を何とかしてくれ。
296:名無しさん@1周年
18/02/15 11:03:43.07 zJKGL9GJ0.net
>>281
中小企業が儲からないのは社長の頭が悪いからだと言ったところで何の解決にもならない
297:名無しさん@1周年
18/02/15 11:03:48.69 xFItJaBu0.net
割れやポルノで色々やったように、海外鯖でやるのを国内犯扱いとして取り締まる方法はあるので、
現行法でも取り締まろうとすれば可能なのかもしれない。
あと海外ビジネスパートナーが取り締まる場合もある。
URLリンク(news.livedoor.com)
>集英社の足立課長は「中国ではネット環境が日本より整っており、
>若者はネットを通じて漫画を楽しんでいる」と中国ビジネスの急拡大に目を見張った。
>「以前は海賊版に悩まされたが、課金された正規版をスマホで読む人が急増。
>電子決済が後押ししている」と明かした。「同じ東洋人なので、欧米のマンガやアニメより
>親近感があるようだ」とも語る。2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが
>正規品の権利を持つようになったら、海賊版が減少。権利者が取り締まる
>「中国特有の現象」という解説も興味深かった。
アニメでもそうだが、ちゃんと金払う客が中国に無茶苦茶増えている。
中国に媚び始めたハリウッド映画じゃないが、
ちゃんと金払う相手に娯楽の作り手は媚びる、客商売なのだから当たり前の話だが。
まだ日本にはまともに金払う消費者がいるから、
アニメもマンガも日本人の客を相手に作ってるけど、
そういう消費者が減れば、日本のアニメやマンガも、
中国の消費者向けに作るようになるかもしれないね。
298:名無しさん@1周年
18/02/15 11:04:57.85 wB1M/j9X0.net
>>293
海外に駄々漏れの分はどう考えるの?
そんなことより海外からも金を取れる流通に移行したほうが賢いと思うけどな。
定額制でダウンロードし放題か、無料でダウンロードさせて広告で回収ビジネス。
299:名無しさん@1周年
18/02/15 11:05:55.75 /3qg79fx0.net
カネ払えよ乞食どもが!!
300:名無しさん@1周年
18/02/15 11:06:30.44 Pe+Oy3nu0.net
もうしわけない。
ほんとうに心から申し訳ないとは思う気けど、
じゃあ全部買うのかと言われると、つい・・・・
301:名無しさん@1周年
18/02/15 11:07:32.86 c5+V3tf30.net
協会でご高説たれるみなさんは、大手出版社の漫画雑誌の作家でないと漫画家じゃないって思ってそうではあるな。
ともあれ、違法ダウンロード配信サイは滅ぶべきと考える次第である。
302:名無しさん@1周年
18/02/15 11:08:17.37 wB1M/j9X0.net
日本が漫画の一大生産地なんだから、
上手くやれば10億人相手に年間数千円徴収して、数兆円のビジネスに出来る可能性があるのにアホだろ。
定額でダウンロードし放題のほうが絶対に賢いって。
広告でも上手くやればグーグルのyoutubeみたいに出来る。
保存性が大事だからストリーミングではなく、ダウンロードが鉄則だけどね。
303:名無しさん@1周年
18/02/15 11:09:51.11 lC/tPZFt0.net
さて漫画村でも見るか
304:名無しさん@1周年
18/02/15 11:10:05.72 PjH7mNM50.net
>>274
しかし結局のところ一気には潰せないから、当面は業界としてダラダラ生き残る路線を模索して行く流れは不可避。
305:名無しさん@1周年
18/02/15 11:10:17.43 XOvGAY4z0.net
漫画見なくても生きていけるからどうとでもなる
306:名無しさん@1周年
18/02/15 11:10:29.95 wB1M/j9X0.net
手元にある2000億の利権惜しさに数兆の市場を放棄するアホの集団。出版社。無能の集まり。
307:名無しさん@1周年
18/02/15 11:10:48.30 u8ik2vWsO.net
違法AV見てる癖によ
308:名無しさん@1周年
18/02/15 11:13:31.65 4AIQmIJC0.net
違法サイトなんかすぐ潰せるじゃんw
まず、違法サイト自体を出版社が金を出して資金援助、運営w
アクセスして来た奴の身元を割って本人に閲覧料を請求すればいいだけw
と、いうか、出版業界自体が古参業界でさらに文系法律に強い奴が
すげぇ集まってるから見た途端に端末をハッキング受けると思うよ
最近のIT端末はそこまですでに基本機能化されてるみたいだし…
国会で、「マンガ一冊3万円以下で売ったら違法取り締まりにしちゃいましょうw」
「医者・弁護士以外は副業として漫画描いて売ったら違法にしちゃいましょうw」
でおしまいだと思うんだけどw
そもそも国自体、恐らくマンガ産業が潰れようが無くなろうが
全く興味ないと思うけど。たった3000億の産業が潰れようが、
国会議員連中にとってはかなり些細な事だと思うんすけど・・・
309:名無しさん@1周年
18/02/15 11:14:26.46 wB1M/j9X0.net
>>308
違法収集証拠
310:名無しさん@1周年
18/02/15 11:15:04.24 F8IIDtZd0.net
>>287
著作権廃止するべきだな
著作権は既得権だから
農家は食糧だから行政支援も必要だが
コンテンツ業界は趣味の延長だから
表現の自由
職業選択の自由
を保障すればいい
311:名無しさん@1周年
18/02/15 11:15:55.19 0NidmvWE0.net
>>298
無理無理、電子書籍の統一規格ですらまとまらず遅れを取ったし
スマホで読める公式のマンガサイトは乱立しちまったし、まとまる訳が無い
海外に漏れた分も糞もその国の警察が取り締まらないと駄目だから無理やろ
だから最低でも国内からのアクセス規制って流れになるよ、たぶん国としては
アクセス規制とかやりたいだろうからね、この流れに乗っかるね
最悪の場合は海外から必要な情報すら入らなくなるかもね
312:名無しさん@1周年
18/02/15 11:16:10.47 AgpqFiJj0.net
小さい利権を守るためにブルーオーシャンの巨大市場を捨てる日本企業ほんまアホ
313:名無しさん@1周年
18/02/15 11:18:21.46 PjH7mNM50.net
>>310
「現行の著作権制度は社会情勢の実態とミスマッチ」とは言えると思うが、性急に「廃止」とまで言うのは妥当性に欠ける。
314:名無しさん@1周年
18/02/15 11:18:30.70 SSBqS8o90.net
中国や韓国などの外国勢にも文句を言えよ
315:名無しさん@1周年
18/02/15 11:19:22.33 y4T8sbE00.net
出版社自らが試し読み版をwebで公開してるじゃん
あれ見て買う人だって多いと思うんだがな
316:名無しさん@1周年
18/02/15 11:20:30.63 F8IIDtZd0.net
自分の売り上げがかんばしくないのをネットのせいにするような作者や出版社
行政に頼るような作者や出版社は売れないだろうな
著作権は甘えの構造
著作権廃止するべきだ
317:名無しさん@1周年
18/02/15 11:20:48.11 wB1M/j9X0.net
>>311
金のこと抜きにしても、日本のコンテンツで海外の人が無茶苦茶育って、
日本国内の人を駆逐してしまうんじゃないかね。アホ過ぎる。
それに対する不満って必ず出るから、海外資本のGoogleやAmazonが
10年くらい遅れるかもしれないけど、日本市場を根こそぎ掻っ攫っていくと思うよ。
その程度のこともわからないアホの集団なのかな、出版社と政府の連中は。
318:名無しさん@1周年
18/02/15 11:22:13.54 VPgeglk10.net
>>251
あー、北が絡んだら息のかかった議員や省庁が全力で妨害してくるわ
319:名無しさん@1周年
18/02/15 11:22:29.56 idqfRb6E0.net
>>1
床屋で読むくらいになってしまった
320:名無しさん@1周年
18/02/15 11:22:32.33 Aq24zoQW0.net
漫画潰れればアニメも衰退するかな
女アイドル声優という存在が心底嫌いだからありがたい
321:名無しさん@1周年
18/02/15 11:22:39.90 Xbf18Yox0.net
漫画なんか無料やろ
322:名無しさん@1周年
18/02/15 11:22:48.81 ZeOTeIB80.net
握手券つき単行本で…
323:名無しさん@1周年
18/02/15 11:24:34.21 zDsJOWxO0.net
読めなくなったら読まないだけだろうな
無料で時間潰せるコンテンツなんていくらでもあるし
324:名無しさん@1周年
18/02/15 11:25:27.13 F8IIDtZd0.net
>>313
著作権なんて廃止するべき
こんな事に税金つかうべきじゃない
医療やインフラにこそ税金を使おう
水道民営化なんて論外
コンテンツは著作権を廃止して誰もが自由にネットで生産や消費できるようにした方がいい
地上波民放も
日テレ TBS フジ テレ朝 テレ東
の5系列しかないもの総務省免許のせい
もう地上波は民放テレビ局廃止してネット回線放送に移行するべきだなと
とにかく既得権はぶっ壊すべき
325:名無しさん@1周年
18/02/15 11:25:45.85 wB1M/j9X0.net
ダウンロードだけで全世界相手にすれば年間数兆円の市場。
それに加えて、映画ビジネスやキャラクタービジネス展開すれば
年間10兆円の市場に出来るかもしれないのに、アホだね。
日本のアニメなんてアメリカ人がやろうとしたって上手く作れないんだから、
日本の独壇場なのにマジのアホですか。
326:名無しさん@1周年
18/02/15 11:26:14.62 YaDO1Iln0.net
実際問題xvideosとかが規制できていないのを考えると
海賊版漫画も規制しきれるのか
327:名無しさん@1周年
18/02/15 11:26:17.74 v7SAlDEG0.net
マンガ本体は広告のようなもの、
関連ビジネスで稼げば良いじゃん
関連ビジネスで稼げないような漫画は凡作って事でしょうに。
てかさ、さっさと電子媒体のみで販売すれば良いんだよ。
紙に拘るとか、おかしいだろ。
328:名無しさん@1周年
18/02/15 11:26:59.71 4AIQmIJC0.net
>>302
どう考えてもオワコン産業ですありがとうございました
の一言に尽きるw
まず、業界の立ち上げ、創始者というのがいる。次に、新規参入を
阻む高い「業界参入バリア」というのが出来る。
基本的にこれはどこの産業でも同じで、よっぽど大型の資金投入や
ビジネス見込みが無いと創始者らの巨大な権益を崩す事はまずない。
あとはその人らが食うに困らない程度に、悪手良手の双方を尽くして
市場に居座るw
つか誰がどう考えてもオワコンじゃん。オワコンを有り難がる
せまーーーいファンに支えられて生きる、これがオワコン産業としては
当然の運命w
経済全体の規模から導出される、各産業毎の最適な需要供給市場規模っつーのがあって、
だいたいこんなのいいとこ10年くらいで安定する訳だろ?
例えばさ、漫画が日本の総取引額の95%にまで成長する事は絶対に無理な訳よ。
どこの産業も、一生懸命頑張って、今の市場規模がある訳じゃん?
そもそも新規聡明期でもない産業がいくら泣こうが喚こうが、連中は連中なりに
最大限の努力をして今の市場規模な訳よ
精一杯、120%頑張ってる奴に「がんばって」という事自体が
既に無意味な訳よw
329:名無しさん@1周年
18/02/15 11:27:18.39 N0fCf6ch0.net
漫画業界もねぇ。
立ち読みを放置し続けてきたという自業自得な面もあるんじゃないかなぁ。
今でこそ立ち読みできなくしてるとこも増えてきたけど、それこそ自分が若い頃は
買って読むのアホらしいとか思ってたもんなぁ。
330:名無しさん@1周年
18/02/15 11:27:57.47 VPgeglk10.net
>>271
マジ2割なの?
俺出版印刷地域の住人だけど都内全域と当該区内の割合間違ってないか?
331:名無しさん@1周年
18/02/15 11:28:07.08 GJ+Nf74j0.net
なーんも対策してこなかった出版社に言えよw
漫画編集者とか無能のアホばっかなんだからそいつら減らないならまだまだ余裕あるだろw
332:名無しさん@1周年
18/02/15 11:28:49.66 0NidmvWE0.net
>>317
その辺の商売が下手と言うか、日本は昔から糞弱いよ
体質だからどうにもならないだろ、後ろ盾の軍事力も無いんだし
OSがどうなったか知ってるなら判るやろ
333:名無しさん@1周年
18/02/15 11:29:28.07 1LVprqBN0.net
出版社は電子書籍半額にして、作者への印税も上げればいいんじゃね
紙、流通、保管に掛かる費用無いんだから
漫画家より出版社が積極的に動かないと駄目だろう
契約という名の拘束をしているんだから
334:名無しさん@1周年
18/02/15 11:30:16.57 F8IIDtZd0.net
>>329
作者や出版社は消費者のせいにし始めたらその作者や出版社は終わり
自分たちの作品がつまらないから売れないだけ
気に入られれば立ち読みだろうがネット無料配信だろうが売れる
335:名無しさん@1周年
18/02/15 11:30:48.35 j/jKiEOu0.net
若い才能をアシスタントとしてタダ働き同然で使い潰してた昔よりは状況いいんじゃないの?
336:名無しさん@1周年
18/02/15 11:31:13.87 3JxjoUbv0.net
違法サイトなんて、見るやつはほとんどいないだろうしな。
それに合わせて対策する方が金がかかるしファンを減らす。
337:名無しさん@1周年
18/02/15 11:31:27.82 y4T8sbE00.net
>>317
利権やらガラパゴス仕様の独自規格とかに拘って、利益を海外企業に全て持って行かれるいつものパターン
学習能力が無い
338:名無しさん@1周年
18/02/15 11:31:29.53 c5+V3tf30.net
>>330
大昔の話じゃねーの?w
以前は、たとえば新宿区では地場産業扱いだったが、ほとんどは土地売って郊外移転か、本業廃業して不動産管理やってるぞ。
339:名無しさん@1周年
18/02/15 11:31:31.53 AvRBC/1i0.net
大手出版社はエリート職だからね
このままじゃダメだとわかっていても変革して落ちぶれたらヤバイという
恐怖が二の足を踏ませているのだろう。
340:名無しさん@1周年
18/02/15 11:31:44.76 7HedythI.net
>>324
アメリカ(ディズニー等)とかの圧力で日本の著作権保護期間も延長される方向なのに、
何を言ってるんだ?
341:名無しさん@1周年
18/02/15 11:32:09.26 c5+V3tf30.net
海外の出版社も死にそうになってるので、別に日本だけの話じゃないです。
342:名無しさん@1周年
18/02/15 11:32:42.74 N93DRJbT0.net
JASRACと提携して取り締まってもらえば?
343:名無しさん@1周年
18/02/15 11:32:53.20 3JxjoUbv0.net
そもそも、違法サイトをみるようなやつは漫画を金を出して買わん。
344:名無しさん@1周年
18/02/15 11:33:51.47 MKXgweBv0.net
>>341
海外も流れは変わらんのか。
345:名無しさん@1周年
18/02/15 11:34:40.24 wB1M/j9X0.net
>>332
>>337
Google ComicやApple Comicが現れて、利権根こそぎ奪われる未来は遠くないし、
政府に泣きついても意味無いんだけどね。
破滅が10年弱、先延ばしされるだけ。
346:名無しさん@1周年
18/02/15 11:34:43.29 4AIQmIJC0.net
>>325
そもそもITを使う時点で既に敗北してる訳よw
端末や半導体は色々複雑な経緯で今の価格に落ち着いてるけど、
こんなん、供給元の元株主である農家のジジババが「もうかんねーなやめっか」
の一言でIT端末を全滅出来る訳よw
IT産業自体が、ひじょーーーーーーーーに足元が不安定な訳よ
それ故にすぐ1、2年もしないうちに新型の端末が出る
3年もすればその機械で出来る事が大幅に「減っていく」
こういう極めて足元が不安定な半導体業界に頼りきって生活してるうちは
何をどうあがこうが無理だと思うよw
やっぱ写経が最強になるのか・・・つまらんw
347:名無しさん@1周年
18/02/15 11:35:05.27 c5+V3tf30.net
>>344
英語著作のPDFやEPUBなんかはそこらじゅうにアップされてて、
DRMなしも多いから、そらもう買う意味無いぐらいの話よ。
348:名無しさん@1周年
18/02/15 11:35:12.40 zDsJOWxO0.net
翻訳家になれば稼げそう
349:名無しさん@1周年
18/02/15 11:35:43.12 y2W7wJiH0.net
漫画なんか必要ない。これから無くなるよ。
350:名無しさん@1周年
18/02/15 11:36:16.72 c5+V3tf30.net
>>348
賞賛を浴びたいから無償で翻訳するヤツは世界中に居てね。
351:名無しさん@1周年
18/02/15 11:36:57.29 PjH7mNM50.net
>>324
古い小説や映画では、正規に「著作権保護期間満了」したものも少なくない。
既に著作権フリーの「古い作品」を読むだけでも一生分の余暇で時間が足りないくらいある。
今後の新作は、年々増える著作権フリーの「往年の名作」とも勝負しなければならない。新作に対して一定程度の
著作権保護自体は、あって然るべき。
352:名無しさん@1周年
18/02/15 11:37:01.94 F8IIDtZd0.net
>>340
日本国憲法の三大原則に
国民主権
平和主義
基本的人権
とあります
外圧は国民ではないので、外圧の言いなりに制度を作ってはいけません
353:名無しさん@1周年
18/02/15 11:37:09.73 Vf1mVww40.net
古いビジネスモデルから脱却しないとこの先生きのこれないと思うよ
354:名無しさん@1周年
18/02/15 11:37:11.10 wB1M/j9X0.net
>>348
海外にコンテンツ輸出するに当たって、東京外国語大学あたりから大量に雇用すればいいのにアホだね。
AIか進んで自動翻訳できるようになっても、ニュアンスのチェックは絶対必要なんだから。
355:名無しさん@1周年
18/02/15 11:37:11.63 MKXgweBv0.net
>>347
大言語は辛いな。時代の変革期なんだろうけどなんとか折り合いはつけてほしい。電子書籍化の流れは止めようがないし。
356:名無しさん@1周年
18/02/15 11:37:23.50 N0fCf6ch0.net
>>334
何言ってるのかワカラン
357:名無しさん@1周年
18/02/15 11:39:28.00 F8IIDtZd0.net
>>351
往年の名作だろうと新人の新作だろうと
消費者としたら
気に入れば買う、気に入らなきゃ買わない
それだけのこと
著作権は既得権、新規参入障壁、廃止するべき
358:名無しさん@1周年
18/02/15 11:39:31.03 cKPvgZNq0.net
>>348
特にゲームやマンガに詳しい翻訳家というか
ちゃんとローカライズまでできる人が足らない
ちゃんとスキルあるなら稼ぎ時やで
359:名無しさん@1周年
18/02/15 11:41:55.55 c5+V3tf30.net
責任持ってサイトやサーバを管理するとなると、信頼性や回線の太さをガッツリ確保しないといかんから金がかかるし、
そういう管理ができるIT屋を雇うとまた金がかかるし、
海外とのやりとりが必要なら、どっちの商習慣もわかってかつ交渉ができる人材は少ないから金かかるし、
まーなかなか難しいやね。
違法DLサイトなら、どの責任もガン無視できるから、デザインや使い勝手に金をかけられる。
というか、そこに手間暇かけないと、似た違法サイトと差別化をはかれないやね
360:名無しさん@1周年
18/02/15 11:42:05.17 F8IIDtZd0.net
>>356
読解力ないだけだろ
361:名無しさん@1周年
18/02/15 11:42:20.70 j/jKiEOu0.net
印刷代も流通費用もかからないのに電子書籍の値段高すぎ
362:名無しさん@1周年
18/02/15 11:43:21.72 y4T8sbE00.net
電子版は定額読み放題にでもしないと普及しないだろう
amazonが一時それでしくじってたが
363:名無しさん@1周年
18/02/15 11:44:32.50 PjH7mNM50.net
>>330
直接的な「印刷会社」ではなく印刷関連産業が全体の2割くらい。
364:名無しさん@1周年
18/02/15 11:45:08.35 +/MHGdZb0.net
漫画村は犯罪だけど(何故放置されてる?)
音楽業界と同じでCDから配信に移行したように
出版業界も紙から配信に力入れないと
お金払って聞いたり読んだりする時代は終わったのに
収益モデルを作るのが遅いんよ
365:名無しさん@1周年
18/02/15 11:45:28.47 wB1M/j9X0.net
>>359
IT屋に変身しないと出版社は生き残れないんじゃないですかね。
ディズニーだってすっかりIT屋でしょう。
PIXER買収したりして。
日本の企業はマジでバカじゃないのですかね。
多少IT化しているタツノコプロ買収して足がかりにしたり出来るはずなんですが。
業種問わずIT屋を買収すればいいのに。
366:名無しさん@1周年
18/02/15 11:45:36.94 F8IIDtZd0.net
>>348
輸出?
コンテンツの輸出はその国の法律とかに注意するべきだな
宗教の影響の強い国だと内容次第で違法にされそうだし
ってかクールジャパンとか国の税金使うなっての
宗教団体やら外国やらに目をつけられて規制対象になりかねないから
367:名無しさん@1周年
18/02/15 11:47:27.27 1R6K3mJi0.net
そもそも20年デフレの日本にあって
書籍だけが異常な値上がりをしていたのをAMAZON様が値下げしてくれている。
どれだけ日本の書籍に既得権益がぶら下がっているかという話だ。
368:名無しさん@1周年
18/02/15 11:47:37.24 MnbAj1p50.net
現場が悲鳴をあげる前に
出版社がきちんと環境作りすべきだろう。
何のために上前はねてるのか。
369:名無しさん@1周年
18/02/15 11:48:02.49 F8IIDtZd0.net
>>364
著作権廃止するべきだな
著作権運用で捜査機関動かすとか税金の無駄遣い
農家支援とか医療とかインフラとかに税金つかうべきだ
370:名無しさん@1周年
18/02/15 11:48:19.69 89ZCCep60.net
海賊版読んでる奴らに言う事も必要だけど
出版社に言う方が先だろ。
大手出版社とか高給だし、それが単行本の単価に反映されてる
371:名無しさん@1周年
18/02/15 11:49:01.34 P9dNYQEV0.net
内容がつまらないとか面白いとか売れる売れないは関係ないから
本来回るべきところに多かれ少なかれ金がいかないのが問題なんだよ
そうなると作家側も活動が制限されるわけで、つまり死を意味する
372:名無しさん@1周年
18/02/15 11:50:06.11 AvRBC/1i0.net
電子書籍が紙の本と同じ価格で配信母体が潰れたら読めないとか糞仕様ばっかだからな
頭が悪すぎる。
373:名無しさん@1周年
18/02/15 11:50:24.38 yFAv4jGI0.net
はだしのゲン
トイレット博士
両方が一冊の雑誌に入っていた
374:名無しさん@:1周年
18/02/15 11:50:47.68 F8IIDtZd0.net
>>369
自己レスだけどダウンロード刑罰は憲法違反だからな
憲法21条通信の秘密を侵害しているから
375:名無しさん@1周年
18/02/15 11:50:50.11 wB1M/j9X0.net
日本のエリートは集団になるとアホの集団になります。
376:名無しさん@1周年
18/02/15 11:50:55.21 PjH7mNM50.net
>>357
例えば「夏目漱石の小説」とか今では著作権フリーだから、君が印刷製本して売り出しても、無料ネット配信しても、
現行著作権制度上で合法だよ?
新作が勝手に第三者にパクられたり無料配信されたら、作家は成り立たないから、むしろ著作権廃止する方が
「参入障壁」になりそうでは?
377:名無しさん@1周年
18/02/15 11:50:56.62 c5+V3tf30.net
>>365
アップルの収益はハードウェア販売が大半っすよ。
出版社は一般企業なら中小か零細レベルがほとんどなので、IT屋をどうこうは考えないんじゃないかなー。
378:名無しさん@1周年
18/02/15 11:51:43.62 jUwcjuz10.net
ID赤い子が必死に弁護してるの笑える
379:名無しさん@1周年
18/02/15 11:52:16.45 80Xtbw0Y0.net
インターネット上のアメリカ、ヨーロッパのエロ動画をみるようになって20年。いろんなことあったけど、いまだに生き残ってておおげさにいえばなおかつ日々進歩してる。
380:名無しさん@1周年
18/02/15 11:52:26.36 kqdct9AI0.net
国が本気になればアクセス遮断だけならいくらでも出来そうだけどな
381:名無しさん@1周年
18/02/15 11:53:12.49 jUwcjuz10.net
あ、ID赤い子=ID:F8IIDtZd0ね
机上の空論ばかりで噴くわ
382:名無しさん@1周年
18/02/15 11:54:24.39 wB1M/j9X0.net
>>377
どうせ中小が潰れるなら講談社や集英社が主導すればいいのにボンクラ2社は政治に泣きついているわけでしょう。
383:名無しさん@1周年
18/02/15 11:55:20.40 c5+V3tf30.net
真っ黒に近いグレーで突っ走って、金ばらまいて合法化する…みたいな方法でないと難しいのかねー、配信については。
Google booksなんかはかなり揉めたよな。
384:名無しさん@1周年
18/02/15 11:57:34.91 9vQiQOZc0.net
問題の根本は漫画の過剰供給にあると思うんだけどな。
385:名無しさん@1周年
18/02/15 11:58:06.89 4AIQmIJC0.net
>>358
これまたダウトだなw
グローバル化された経済で勝ち抜くには、絶対的に
国や地方自治体の強い支援、地域の特産資源産出が絶対必要と考える。
昔のお偉いさんはよく言ったじゃん、
地の利、人の利、時の利うんぬんとか。グローバルで勝負するなら
単価は度外視的な安さでなきゃいかんし。
つまり、「電子マンガを売るためにもっとも産出資源が有利な地域が
どこか?」というレベルでグローバルな場で話さなきゃいけない。
例えば、コンピュータが安く手に入る土地特性や、電気代や太い回線があるとか。
マイナーな作品を幾ら必死に翻訳して売ろうが、グローバル経済下では
まずまともに広告費が稼げなくて終わると思うけどw
メジャーなタイトルかつ売れ行きが見込める物は黙ってても幾らでも
企業ベースで勝手に翻訳販売される訳だし、そうすると知られない
マイナー作を次々と翻訳する羽目になる
世界全体に広告やステマをかけるとなると、かなり費用がかさむと思うよ
さらに言えば、インドネシア等他国は異常に人口が急増してるのに
日本は人口増えてない。
自分ひとりで何から何まで幾ら翻訳してももちろんグローバル経済下では
全く勝負にならない、結果的にどんどん人を使わざるを得なくなる。
さて、日本でそういう良質な人材を確保できる見込みはあるのかな?
「日本語が出来る外国人」って世界的に見るとかなり珍妙種になる訳で、
そこからさらに翻訳が出来る人間をピックアップする、というのは
当然土台無茶な話だ。
さらに日本の作品を海外に売ろうとすれば、日本特有のクセを
外国人に押し付ける羽目になり、そこで作品そのものを除外せざるを
得なくなるケースが多々出て来るわけで・・・・・
386:名無しさん@1周年
18/02/15 11:58:17.69 CgZcQKYx0.net
不思議なことに某村には、 社の漫画は少ないのよね、不思議だね
387:名無しさん@1周年
18/02/15 11:59:14.19 K9hadVZO0.net
>>2
”時代の変化”とはまたおごったなw
「貧乏人に合わせろ!」ぐらいにしとけよww
388:名無しさん@1周年
18/02/15 11:59:30.41 c5+V3tf30.net
>>382
オーナー企業って、業界の調整はヤりたがらないんだよね。
死ぬのは自分たちじゃないので。
389:名無しさ@1周年
18/02/15 11:59:57.00 F8IIDtZd0.net
>>381
こういう既得権万歳論者を見ると
著作権廃止は必須だな
著作権より社会保障に税金を使うべきだ
コンテンツ業界みたいな娯楽業界は税金で業界を支える必要はない
表現の自由や職業選択の自由を保障してやればいいだけだ
390:名無しさん@1周年
18/02/15 12:00:46.40 AZ2FgpMW0.net
>>294
ドラマ化前から文庫で地味に売れてたんだがな…。こういう違法サイト正当化するやつはすげえな…。頭がおかしい
391:名無しさん@1周年
18/02/15 12:02:28.05 F8IIDtZd0.net
娯楽業界が自分たちの売り上げを行政に泣きつくのは本末転倒だな
表現の自由
職業選択の自由
だけあればいいじゃないか
392:名無しさん@1周年
18/02/15 12:02:59.43 4AIQmIJC0.net
>>376
夏目漱石ったって、あちこちねつ造なり文章が変わったりして
どれが本物の夏目漱石本かもう分かんなくなっちゃってると思うよw
これ系の水商売、真実の偽物化は企業活動の基本だよぉ
何でも逆さまにすることに絶大な価値が出ると考える人は異常に多い
事を忘れちゃいかんですよw
そういう状況で夏目漱石を出してそれが意味あるのかね?と
本当に利益が出るの?と
むしろ、偽物の夏目漱石を公開して作家の名誉に傷をつける事になったとか
騒がれる訳だし、無駄な努力っすよw
393:名無しさん@1周年
18/02/15 12:03:38.79 PMNrlUpv0.net
中華サイトに言えよ
394:名無しさん@1周年
18/02/15 12:03:57.76 xlbgvnka0.net
ちばてつや、嫌い!
395:名無しさん@1周年
18/02/15 12:04:42.85 fW9aXJti0.net
若いアシさんにたくさん報酬あげないと
死んでしまうよ。
396:名無しさん@1周年
18/02/15 12:04:53.44 kqdct9AI0.net
政府に要求できるくらい税金をたくさん払ってるな
397:名無しさん@1周年
18/02/15 12:05:30.79 MKXgweBv0.net
>>367
値段が倍になったらそら買う数は半分以下になるだろうからな。昔は文庫はもっと安かった。再販価格維持制度を維持するならとっとと潰れろ。
398:名無しさん@1周年
18/02/15 12:05:50.96 ALT4pygo0.net
単に、庶民にカネがないからってだけじゃないかなあ
スマホとかで読むのは凄く面倒くさいし、後で読みたくなってもやっぱり面倒くさい
自分は連載中は立ち読みで済ませて、完結してから安くなった古本で改めて揃えるようにしている
新刊で買うのは風雲児たちだけだな。今月新刊が出る筈
399:名無しさん@1周年
18/02/15 12:06:24.29 Ud/3L3Y80.net
>>391
著作権は?
400:名無しさん@1周年
18/02/15 12:06:49.79 wB1M/j9X0.net
給料は半分、既得権益のある商品は倍。
売れるわけ無いでしょ、アホ。
401:名無しさん@1周年
18/02/15 12:07:21.91 F8IIDtZd0.net
>>376
コンテンツのような娯楽業界こそ市場原理主義でいい
鉄道とかみたいな巨大資本じゃないと参入できない業界とかを市場主義にするべきじゃない
402:名無しさん@1周年
18/02/15 12:07:43.56 PB2PaIdL0.net
>>400
この景気良いのに給料半分?
どんな仕事してんの?ww
403:名無しさん@1周年
18/02/15 12:08:41.42 Hnoc/Fu60.net
海賊版問題とは別で
若い作家が死ぬとしたら才能がないからだと思うけど
どうなんだろ
404:名無しさん@1周年
18/02/15 12:09:17.71 F8IIDtZd0.net
>>396
税金は政治を金で買うための仕組みじゃないよ
405:名無しさん@1周年
18/02/15 12:09:55.50 MKXgweBv0.net
子供が減ってて昔より本は高くて今は娯楽も多様化した。なんで売上が増えると思うのか。
406:名無しさん@1周年
18/02/15 12:10:22.47 h+gb6ZapO.net
>>384
いや、漫画は少ないよ
絶えてく分野だと思う
書き手がいないんだよ、みんな潰されてる
本では売れないし
小説もだけれど、出発業界は斜陽な気がする
407:名無しさん@1周年
18/02/15 12:10:54.81 wB1M/j9X0.net
>>402
全体の話しているんだよ、阿呆。
馬鹿はNGに入れる。
408:名無しさん@1周年
18/02/15 12:11:29.51 zUkEE2FJ0.net
TPP 急がないとダメだな。
409:名無しさん@1周年
18/02/15 12:12:02.39 kqdct9AI0.net
他人のフンドシで荒稼ぎしてる連中を懲らしめられないこんな世の中じゃ
スパムメールひとつ取り締まれないからな
410:名無しさん@1周年
18/02/15 12:12:11.85 0NidmvWE0.net
>>345
利権根こそぎも何も、それで困るのって出版社であって作家じゃねーだろ
出版社も編集の仕事がなくなる訳じゃないから、作家との仲介で当然生き残る
アマやグーグルがそこまでの面倒な仕事までやると思うか?やらねーよ
411:名無しさん@1周年
18/02/15 12:12:30.74 YShb7LK20.net
全く誰にも読まれないか、海賊版で読まれてその後熱烈なファンになるか
どちらが得かよく考えることだな
412:名無しさん@1周年
18/02/15 12:13:25.00 F8IIDtZd0.net
政治とは再分配
個々人に対して医療や生活インフラを給付するための制度であって
著作権のように特定事業者に特権を与えるためにあるものではない
著作権は廃止するべき
413:名無しさん@1周年
18/02/15 12:13:27.18 wB1M/j9X0.net
>>410
出版社が解体。
編集スタジオがたくさん結成ってところじゃないの。
414:名無しさん@1周年
18/02/15 12:14:31.48 uvzur5/Y0.net
作者の取り分増やしてあげてよ
415:名無しさん@1周年
18/02/15 12:14:53.37 kqdct9AI0.net
図書館は貸し出し記録が残るんだから貸した分だけ権利者に金を払うべき
416:名無しさん@1周年
18/02/15 12:15:08.26 0yhxx4/u0.net
>>88
豊田商事っぽい感じで、売れない漫画家が逆恨みして殺しにいく動画とか、楽しみすぎるwww
417:名無しさん@1周年
18/02/15 12:15:10.10 9WY4yRfr0.net
>>406
少ないって、それあなたの主観ですよね?
一般人には漫画家なんて50人もいれば充分なんだが
418:名無しさん@1周年
18/02/15 12:15:13.18 Lk2Zu6UH0.net
最近つまらない漫画多すぎる
子供が減ったからか大人向けが多いけれど
中身のない漫画乱発しすぎ
ネットがなかったら持ち込みの時点で生まれなかった漫画が多い印象
419:名無しさん@1周年
18/02/15 12:15:58.78 aOUeTT0S0.net
>>412
著作権の沿革は、出版者と著作者の関係のみならず、
出版社と遺族との関係での配分という意義だろ。
420:名無しさん@1周年
18/02/15 12:15:59.74 P9dNYQEV0.net
もう昔のようにアホみたいに儲けることはできないから、出版社もちゃんと有料配信して少しでも利益に繋がることしたほうがいい
紙母体は受注生産か限定販売にして、配信では読めないものを追加して売ればいいよ
可能なら違法アップしてる連中には作家出版社が協力して億単位の訴訟をすればいい
421:名無しさん@1周年
18/02/15 12:16:02.13 cKPvgZNq0.net
>>385
めっちゃ長文なわりに
俺の話とどこまで関係あるか疑問なんだけど
商業的な話だけじゃなくて、特にマンガ・アニメ研究の現場で
外国語の文献拾えないって実際に困ってるんだよね
翻訳できる人足りてないのは事実だよ
422:名無しさん@1周年
18/02/15 12:16:02.54 Hnoc/Fu60.net
ちばてつや自身は何も困ってないだろうから
若手の作家が話せばいいのに
423:名無しさん@1周年
18/02/15 12:17:00.43 jwBl07c+0.net
死ぬほど売れないのは才能がないだけだろ
424:名無しさん@1周年
18/02/15 12:17:18.81 seGRsO/R0.net
>>405
ただで手軽に楽しめるようつべの影響も大きいだろうな
ネットで動画見てるだけであっという間に時間は過ぎるし、漫画読んでる暇なんてない
425:名無しさん@1周年
18/02/15 12:17:56.74 MaYIASbv0.net
>>25
PCでおとして聞けなくて、アーティストごと切ったのが懐かしいなぁ。
自分の環境じゃ持ち歩けなかったから
426:名無しさん@1周年
18/02/15 12:18:01.26 xFItJaBu0.net
マンガ部門は単行本売り上げ史上最高レベルで儲かってんの、出版社。
電子書籍絶好調で、既に紙を越えてしまったから。
駄目なのはマンガと違い電子書籍が壊滅状態の他の部門。
427:名無しさん@1周年
18/02/15 12:18:17.70 4pdm+fiv0.net
もともと違法で見る奴は買わんだろ
428:名無しさん@1周年
18/02/15 12:18:40.71 4AIQmIJC0.net
>>401
市場原理まるまるでは無理だと思うよ
昔考案された、再販価格制度だっけ?
あーゆー感じの制度は絶対いると思うよ
つかさ。自分で小説400ページ書いたとすんじゃん。
構想から実際に出版するまでに4か月まるまるかかったとして、
その分の生活費を売った出版物から回収するとなると・・・
ゴーストライターを安くコキ使うか、金持ち限定で一冊4万円とかで
売るか、売った奴を追い掛け回すとか闇ビジネスに走るか、
幾つも選択肢はない訳じゃん。
何がいいたいかっつーと「娯楽はもっと作るのにとんでもねー
コストかかってるのに随分安い価格で流通してるよね。
結構無茶してるよね!」と言ってみたいだけw
429:名無しさん@1周年
18/02/15 12:19:09.16 h+gb6ZapO.net
>>417
それこそ個人の主観だろうなー
50人ってどんなに才能あっても飽きられるよ
漫画や小説は娯楽だから、いらないと言えばいらない分野だろうね
50人で足りるっていうのは、羨ましい考え方だと思う
そんな考えがあるからこそ漫画って文化は絶えるの間違いないが
430:名無しさん@1周年
18/02/15 12:19:30.02 F8IIDtZd0.net
>>418
つまらなくて中身のない漫画作品が乱発されるのは一向にかまわん
気に入られなければ食っていけないだけ
漫画家になるのも作品を世に出すのも
表現の自由
職業選択の自由
で保障されている
著作権のような特定事業者に公権力が肩入れするのは憲法違反
431:名無しさん@1周年
18/02/15 12:19:45.89 0NidmvWE0.net
>>413
そういう方向に行く可能性もあるね
ただ紙の本自体が好きって言う人は根強く居るから
淘汰と合体を繰り返して3社ぐらいになるんじゃねーかな
俺は雑誌は電子版だし、コミックも電子版だけど
本当に好きなのは紙の本を買ってしまうからな
432:名無しさん@1周年
18/02/15 12:20:04.79 Hnoc/Fu60.net
ブックオフの立ち読みはいいの?
433:名無しさん@1周年
18/02/15 12:20:26.96 kqdct9AI0.net
NHKと違って嫌なら買わないで済むんだから文句を言うのはお門違いではある
434:名無しさん@1周年
18/02/15 12:20:36.12 h+gb6ZapO.net
>>418
持ち込みは、テンプレを要求されるから、それを外れたらみんな落とされる
ネットは偉大だよ
435:名無しさん@1周年
18/02/15 12:21:04.15 6XNOl08G0.net
>>417
それもおまえの主観だろ?w
説得力がないよ。
50人ってこたあないだろ。読むものがなくなる。
おまえは馬鹿なのか?
436:名無しさん@1周年
18/02/15 12:22:17.50 AvRBC/1i0.net
まあ死ぬのは出版社や本屋といった作家に群がる連中で
作家は死なないと思うけどね。
ネットのお陰で空前の自費出版(同人誌)ブームだよ。
今は商業じゃなくてそっちのほうが稼いでる作家も多い。
437:名無しさん@1周年
18/02/15 12:22:43.33 9WY4yRfr0.net
>>429
意外と飽きないもんだと思うがな
そんなに読者が飽きが早かったらもっと新陳代謝が激しくなって老漫画家なんて一人残らず消えてるわ
438:名無しさん@1周年
18/02/15 12:22:49.98 6XNOl08G0.net
>>400
おまえ、ものすごく馬鹿なんだな。w
439:名無しさん@1周年
18/02/15 12:23:13.98 PjH7mNM50.net
>>401
意味不明。別に巨大資本じゃなくても参入できるし、著作権保護が無かったら「作家が収入を得るための市場原理」
が作用しないだろ。アホか。
440:名無しさん@1周年
18/02/15 12:23:14.09 M2gvv9vl0.net
>>432
それも問題ではあるけど、この話とは別問題
441:名無しさん@1周年
18/02/15 12:23:43.54 Hnoc/Fu60.net
作家が死ぬというが
漫画の数自体は増えてる気がするけど
そうでもないのかな?
442:名無しさん@1周年
18/02/15 12:24:38.66 K9hadVZO0.net
でもまあね、今時漫画家とかアイドルとか夢みたいな商売目指すのは犯罪者になるようなもんだよ
443:名無しさん@1周年
18/02/15 12:24:42.21 wB1M/j9X0.net
>>438
愉快犯はNG入り。
444:名無しさん@1周年
18/02/15 12:25:10.89 zxAhgTVc0.net
音楽や映画程政府と癒着出来なかったカス分野やん
雑魚は滅びればいいぞ
445:名無しさん@1周年
18/02/15 12:25:33.88 F5IT2nkR0.net
漫画村だっけ
こいつらがあーだこーだと騒ぎだしてからその存在知ったわ
446:名無しさん@1周年
18/02/15 12:25:45.99 4AIQmIJC0.net
>>432
どーーせいる連中ってタダ読み出来る代わりにタダ働きしてる
納入業者とかっしょ、立ち読みしてる奴なんてサ
「ただ読みしていいんだ!」なんてのは勘違いだと思うよw
基本はさっと買ってさっさと店を出る、一度でも店に入ったら出来れば最低でも500円
ぐらいは買い物してく
これビジネスマナー・・・・・・・・・
ブラックリスト勘弁、どこのお店も入れてもらえなくなっちゃう><!
・・・・・お店入るのが怖いっすよぉ・・・
447:名無しさん@1周年
18/02/15 12:26:14.55 Zt8/aUVH0.net
そんなに無料で見られるのが嫌なら、まずは
その辺の漫画置いてる飲食店から著作権料取り立てろよ
後、アシにちゃんと残業代払えw
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
2462日前に更新/261 KB
担当:undef