【朝日新聞】奨学金受 ..
[2ch|▼Menu]
983:名無しさん@1周年
18/02/14 22:44:49.14 RL6kbZeV0.net
>>911
返済能力が無いと知りながら貸し付けた場合は
貸した側の責任になる
だから普通は必死で審査してる
現代日本の学生は全員 不良債権の候補だよ
それは本人らの責任ではない 俺達大人が運営している日本が
完全にクソだからだ

984:名無しさん@1周年
18/02/14 22:44:50.01 Xi6N2uh60.net
オレの頃は無利子だったけど、高校から大学院までの奨学金を妻に嫌味言われながら払ったもんだよ。

985:名無しさん@1周年
18/02/14 22:44:54.29 MsZ5hkgC0.net
生活保護みたいに返さなくてもいいと思ったのかねw
頭が不自由だと生きるのが大変だろうなあ

986:名無しさん@1周年
18/02/14 22:44:55.84 jBDgoWun0.net
>>750
兄弟が学生だと一種適用される
何も知らないんだな
ちなみに親父は会社の経営者だったけど、兄が医学部で姉が歯学部だったから
自分は一種で借りることができた
ちなみに、うちの家業は普通の工場だけどなw
兄は医者になったけど、地方の医師がいない所の診療所にいってる

987:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:05.58 kppsPtGh0.net
>>914
というか、この親は連帯保証人になってるのに
息子が死んだ後に、奨学金がどうなってるのか
問い合わせすらしなかったんだろうか

988:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:10.38 CunXi6J40.net
>>904 >>942
金利の計算できない馬鹿が居るw

989:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:10.90 2HHSk3AS0.net
催促されなきゃ返さないつもりだったくせに
よう言うわ

990:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:16.65 T7w3jnhD0.net
亡くなってるんだから払う義務ないだろ
免除って事例出てるし
朝日新聞の記者に相談したのが間違い

991:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:21.23 hcU5c+vK0.net
怖いのは保証債務だよ。
親を相続した後に、親が保証人になってた人間が破産して、保証人の相続人だからお前が払えって追いかけてくるケースが一番怖い。
調べようないし、逃げられないし。

992:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:25.36 mJmD7YjJ0.net
参考)+
民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
URLリンク(www.youtube.com)
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
URLリンク(www.youtube.com)

993:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:46.49 vXwOj34L0.net
>>865
だよねえ

994:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:49.79 lKXm9Z8C0.net
>>905
親がどんな借金してるとか調べようが無くね?

995:名無しさん@1周年
18/02/14 22:45:50.70 fPl+QSBO0.net
俺は二十代だか婚約者に結婚指輪200万円ぐらいの現金で買う予定だわ、奨学金も返せないとか被害者面するなよアホかよ金もないのに三流大学なんか行くなよ

996:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:04.96 qnsw7l4M0.net
これも教育の一環

997:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:11.48 edykgKxr0.net
>>904
息子が被害者ヅラしてるならわかるけど、親は息子の返済ペースが遅いとか関係なくね?

998:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:16.65 3EprvNJT0.net
・本人が死んでるのに8年も経ってから催促状
・死んだあとの延滞金も追加
普通はこれはありえないからちゃんと取材してから記事にする
つまりフェイクニュースの可能性大

999:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:23.58 rYFkGDXn0.net
>>932
裁判所次第だね。すべての資産を借金に充てて尚且つ将来的にも完済できる見込みが全くないと判断された場合は自己破産できるけど、自己破産ってのは精神的ダメージが半端ないから嫌がるんだよな

1000:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:23.96 fSCDMsZJ0.net
おいおい当たり前の事言うてるだけやん。
アホか。

1001:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:29.10 Q1VA3pFL0.net



1002:フごみ親が貧乏なせいで奨学金借りる羽目になったんだろ きっちり利子つけて返せや



1003:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:40.59 kRR2Jevg0.net
>>963
へぇw

1004:名無しさん@1周年
18/02/14 22:46:58.18 fSCDMsZJ0.net
また捏造っすか。

1005:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:05.04 BydDjBvj0.net
>>844
ゼロ金利政策のためだけどね

1006:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:11.63 N+bOmZiZ0.net
当たり前
あほかよ

1007:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:14.33 CunXi6J40.net
>>968
いやいや、返せない人に貸して投資に失敗したんだから諦めるべきだろ

1008:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:15.29 9X4BKBLT0.net
>>951
味方打ち捨てる似非日本人ばかりだな

1009:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:20.53 1YeU2gRX0.net
朝日新聞も新聞配達奨学金あるだろ
朝日新聞が肩代わりしろよ

1010:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:25.44 6X5wc9MK0.net
今まで奨学金を借りるデメリットを説明してなかったのね(^ω^)

1011:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:38.20 69CpCMDX0.net
>>562
この親だって払いたくないのはあたりまえだから無能じゃなきゃ調べて解決するだろ
朝日はなんで誤解のまま伝えてんの。いくら学生支援機構の味方じゃないと言っても
奨学金なんて事実と違うことを伝えていいほどマイナーな話じゃないだろ
報道としてよ?

1012:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:41.36 swd3bsbV0.net
時効の10年は、正確には滞納して期限の利益喪失した時から元本全額につき進行開始するのだったか。だから金貸す方はともかく、借りた方は、返済記録持っとかないと正確な時効完成時期はわかんないよね。

1013:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:51.16 b1knksbZ0.net
>>251
奨学金という名称にこそ問題がある、この名称で貸したお金は返済する必要なし
単なるローン、高利貸金としてなら返済する

1014:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:55.07 16d5tC2/0.net
>>956
お前が一番馬鹿だよw

1015:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:56.70 Z35bBRg90.net
毎月一万返せば15年で完済じゃてーか

1016:名無しさん@1周年
18/02/14 22:48:16.77 BydDjBvj0.net
>>974
返せないと分かったのは貸した後だから関係ないよ

1017:名無しさん@1周年
18/02/14 22:48:19.18 NKwgcyx30.net
朝日新聞が奨学金265万出してやれよ冷たいなー

1018:名無しさん@1周年
18/02/14 22:48:28.08 edykgKxr0.net
>>968
本人死んで8年も経って利子がたんまりのったところで催促状
死んだあとの延滞金も追加
借りた金返せは当たり前だとしても、やってることが普通じゃない事くらいわからないもんかね

1019:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:01.45 QO+dVV9d0.net
>>946
普通に考えると8年も連絡がなかったのが真実なら、そこに何かあるとは思わないか?
8年間誰にも請求が行かなかった?そんなわけないだろ

1020:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:02.80 swd3bsbV0.net
>>833
3ヶ月やなかったっけ?
後、一旦遺産に手をつけたら、その後の相続放棄はできなくなる。ええとこどりは許さへんいうことらしい。

1021:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:04.35 eHMgfx/e0.net
いや、普通に借金だし。
亡くなったのは残念だが貸した側は関係無いし。

1022:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:08.86 8Mo80tUO0.net
>>983
それってチャートを見誤ったトレーダーと何が違うの?

1023:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:14.53 NF+BgUUZ0.net
朝日が建て替えてやりなよ
奨学金受けてまでいく価値のない大学にいくと、奨学金を返せない
それだけの話

1024:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:28.75 NnbEZQdL0.net
>>946
死んだ息子は約7年間分しか返済を行っていないから,大学卒業後,死ぬまでの約10年間延滞もしくは返済猶予状態にあった
あと機構の基本的な手順に従えば,督促は定期的に行われているはずで,行っていなければ裁判にするなんて言わない

1025:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:28.81 tJ/2ZvDh0.net
借りた金は返す必要がないと朝日珍聞が主張しているのか。
借りた金は返せ。

1026:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:29.88 RL6kbZeV0.net
学資ローンの金利が低いのに踏み倒されるってことは
すなわち、この国では勉強しても儲からないってことなんだよ
遊んでた方がマシだと、大人が堂々と宣言してるのと同じ
日本はもう終わりだということ

1027:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:34.88 O3Anrird0.net
こういうものは普通本人死亡だと免除だろ

1028:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:35.39 3EprvNJT0.net
本人死んでるんだから親に催促した所で返済義務ねーよw

1029:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:37.55 b1knksbZ0.net
>>946
学生支援機構は名称も学生向け高利貸し機関と変更せよ
支援という言葉を使うなら返済する必要も無い

1030:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:39.69 BydDjBvj0.net
>>980
97%はまともに返済している
返済してない、出来ないと言ってるのは単に言い訳で借金と思わなかったとか言ってるだけ
契約するときに散々契約書にサインしているんだからな

1031:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:45.68 MsZ5hkgC0.net
>>984
それな
国民の立場に立つと名言しているならそうしてあげるべき

1032:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:54.97 YpI0TmaC0.net
>>99
2014年時点で80歳の親
2004年時点で大学卒業後就職して東京で働いてた息子が急逝
息子を20代と仮定すると親が50代の時の子供ということになる
息子が30代なら借金返してないのが悪いだけ
つーかバブル全盛期に何やってんだこのバカ息子wで終わっちゃう
嘘ばっかでバカすぎだわ

1033:名無しさん@1周年
18/02/14 22:49:58.78 PpiKfyHb0.net
>>6
闇金バンド

1034:名無しさん@1周年
18/02/14 22:50:03.55 T7w3jnhD0.net
常識的に考えて、連帯保証人のところに延滞通知来てたけど
息子死んでるからしらねって放置してたってのが本当だろうね

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 33分 50秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

559日前に更新/262 KB
担当:undef