【安倍首相】「(裁量 ..
[2ch|▼Menu]
98:名無しさん@1周年
18/02/14 13:13:59.37 1XSJbt5A0.net
ホワイトカラー・エグゼンプションといい、そんなに素晴らしい制度ならまずは公務員に適用しろというと官僚は皆黙り込む。
結局はそういうことだ。

99:名無しさん@1周年
18/02/14 13:15:46.16 PXOszcac0.net
>>98
的確

100:名無しさん@1周年
18/02/14 13:20:20.45 ilTIbqHB0.net
裁量労働とは名ばかりで裁量なんて無いしただの定額使い放題だったよ

101:名無しさん@1周年
18/02/14 13:21:38.54 9n+VlnRQ0.net
虚偽答弁野郎安倍晋三

102:名無しさん@1周年
18/02/14 13:22:52.73 qv+GtPtO0.net
安倍晋三による哀れで惨めな予想通りの言い訳でした

103:名無しさん@1周年
18/02/14 13:27:21.93 BnlnTsr+0.net
>>52
>>55が指摘しているように仕事量の配分は管理職の仕事で、その量と成果に見合った対価を支払うのが経営者の仕事だな。
管理職と経営者が職務怠慢だから本来の制度と違う結果になってるだけだよ。制度そのものが悪いという事ではない。そこは切り分けようぜ。

104:名無しさん@1周年
18/02/14 13:33:14.99 QJgNLKDk0.net
経営者が残業代支払った方がマシと思うぐらいに
罰則強化しろ。
その後で、残業代の割増を大幅に増やせ。
そうすれば、管理職も、付き合い残業や休日出勤させないように
マネージメントに徹しられる

105:名無しさん@1周年
18/02/14 13:36:22.36 QJgNLKDk0.net
>>46>>59
「事実誤認はあったが、政策に誤りはないし、影響もない」
で押し通すつもり

106:名無しさん@1周年
18/02/14 13:42:47.51 +rDVLbXq0.net
「労働環境」を改善する為の運動している人たちを、「非国民」だとか
「パヨク」だのと「お馬鹿」にしている労働者・国民が多いからね。
自業自得で「低い労働環境」で働かされて、貧乏に喘いで、泣き言を
言っていればいいんじゃないの。(先進国の欧米人から笑われるが・・・・)

107:名無しさん@1周年
18/02/14 13:46:16.02 yj4cRFHw0.net
>>106
安倍は大企業の犬。

安倍ネトウヨで「パヨク」とか言ってるのは経団連や自民党の雇ったネット工作員だから・・
日本人のこと全然考えてない

108:名無しさん@1周年
18/02/14 13:53:46.60 5ucRkz0OO.net
あべちょんは、なぜ嘘しかつけないの?
それはあべちょんの周囲にいる頭の良い人たちが、あべちょんには本当のことを教えないからなんじゃないの?
これを忖度と呼ぶべきなの?哀れんでいるだけじゃないの?
だって、本当の事を教えたって理解できない事が最初から分かってるんだから()

109:名無しさん@1周年
18/02/14 13:54:58.15 T6jZq5OX0.net
一般労働者より残業少ないなら
残業払う方が安上がりだろ
誰も得しない法律改正になんの意味があるの?

110:名無しさん@1周年
18/02/14 13:58:57.71 6qJmkI8V0.net
今日の自分の仕事終わったんで、もう帰ってもいいすっかー?って言えるようになるのかね?

111:名無しさん@1周年
18/02/14 14:01:34.89 NHvmnQ6w0.net
裁量だと案件単位で仕事してて半年やって半年休むみたいなのもあるから
そういうので平均出せば少なくなるよな
立ち仕事まで一緒にして裁量にしたらガチ奴隷になりそうだw

112:名無しさん@1周年
18/02/14 14:08:26.50 ah+QM8dQO.net
まず定時勤務を義務付けて徹底させろ
その前提で初めて裁量労働の話ができるんだよ
ブラックが横行して残業当たり前でそんな話をしても
残業代払わなくてもいい制度になるに決まってるだろうが

113:名無しさん@1周年
18/02/14 14:18:46.82 kb+KfsGM0.net
はっきり残業代払いませんよって言えばいいのに言わないから自民党は支持しないんだよ

114:名無しさん@1周年
18/02/14 14:39:39.06 KuMaFI6D0.net
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
URLリンク(cococo.indforever.net) jtfhfgj

115:名無しさん@1周年
18/02/14 14:44:36.45 dFyou7MT0.net
【政治】塩崎厚労相が残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言 (音源あり) ★2 [転載禁止]2ch.net
スレリンク(newsplus板)

116:名無しさん@1周年
18/02/14 14:47:18.06 ccjrRBss0.net
>>3
公務員がまず裁量労働制にならないといけない
景気悪くなったら減給で

117:名無しさん@1周年
18/02/14 14:48:40.43 ge9yw1kO0.net
つまりだ
一生懸命働いてこき使われている人は、残業代カットされるかもしれない
無駄にダラダラ働いて残業代ゲットしてる人は、残業時間が短くなるかもしれない
雇用者にとっておいしいことだらけ

118:名無しさん@1周年
18/02/14 15:02:08.57 yj4cRFHw0.net
>>1
これで安倍はもう朝日が嘘つき〜とか言えなくなるな・・
自分に跳ね返ってくるから。

国民の生活にとって一番大事な数字を捏造して 国のトップとして政治をしてきた責任はどうとるわけ?

119:名無しさん@1周年
18/02/14 15:10:18.45 CKkSVP5Q0.net
裁量労働は残業代云々より裁量が全く無いのが一番の問題だよ

120:名無しさん@1周年
18/02/14 15:48:40.91 BnlnTsr+0.net
>>119
それだな。真の裁量労働なら何ら問題ないからな。

121:名無しさん@1周年
18/02/14 15:50:13.38 bLHS6I8U0.net
<人類史上最凶最悪国家は中国に決定!!>
文化大革命 犠牲者1億人以上
大躍進政策 犠牲者4000万人以上
天安門事件 犠牲者1万人以上
ウイグル・チベット侵略 犠牲者100万人以上+民族浄化進行中
法輪功迫害・臓器狩り 犠牲者100万人以上+迫害・臓器狩り進行中           
劉暁波氏はじめ民主化弾圧・拷問・抹殺の犠牲者無数
人権無し。言論の自由無し。犠牲者数は今もなお記録更新中!               

122:名無しさん@1周年
18/02/14 15:59:07.61 YIBDNVWX0.net
まーた安倍が嘘ついたのかよ

123:名無しさん@1周年
18/02/14 16:03:00.45 yiWSRUoN0.net
前提条件が無くなった訳だけどこれ廃案にしないの?

124:名無しさん@1周年
18/02/14 16:12:20.98 BnlnTsr+0.net
このスレ見て、裁量労働制度が浸透しない理由と、制度自体を全く理解してない層が圧倒的多数(経営者から労働者まで全部)だって事がわかったわ。
そもそもな、そんなに時間決められて仕事すんの楽しいか?たまには15時くらいに上がってどっか出かけたりとか、午前中はのんびりして昼から仕事とかしたくないか?

125:名無しさん@1周年
18/02/14 17:01:55.07 DbcNtM7d0.net
>>124
じゃあおまいさんの残業代は、明日からゼロ円な

126:名無しさん@1周年
18/02/14 17:02:32.95 DbcNtM7d0.net
安倍晋三は残業代詐欺師

127:名無しさん@1周年
18/02/14 17:11:51.39 BnlnTsr+0.net
>>125
もともと残業の概念がないから残業代ゼロでもいいぞ。裁量労働でやってるって言ってんだろう。
1日1時間勤務だろうが24時間泊りがけだろうが給料変わらんわい。見られてるのは成果だけだ。

128:名無しさん@1周年
18/02/14 17:14:59.20 DbcNtM7d0.net
安倍晋三「おまえら奴隷に残業代は不要。イヤなら移民と入れ替えるぞww」

129:名無しさん@1周年
18/02/14 17:16:54.23 Ktw7rAH40.net
フェイク総理大臣

130:名無しさん@1周年
18/02/14 17:17:01.99 9rZv9zOI0.net
コアタイムだけ給料払う
コアタイムだけもよし、残業もよし
自分で決めろと

131:名無しさん@1周年
18/02/14 17:18:36.01 dO/mVEky0.net
>>11
その人に裁量権があるかどうか…

132:名無しさん@1周年
18/02/14 17:18:56.30 si8aIYkf0.net
働き方改革で友人の会社は週休二日になったが人が増えないので仕事が終わらないとか嘆いてる

133:名無しさん@1周年
18/02/14 17:19:34.08 si8aIYkf0.net
>>131
指定管理者をはっきりさせる法案が必要だな

134:名無しさん@1周年
18/02/14 17:20:51.89 DbcNtM7d0.net
安倍晋三「公務員に裁量労働?あれはおまえら奴隷を絞る仕組みだよww」
安倍晋三「奴隷が残業代を欲しがるなよ。奴隷を続けるか自殺するか。すきなほう選べwww」

135:名無しさん@1周年
18/02/14 17:23:00.22 CunXi6J40.net
当直医師の募集をindeedで見てワロタ
20時から8時の12時間で7万だってw

136:名無しさん@1周年
18/02/14 17:24:59.37 DbcNtM7d0.net
安倍晋三「奴隷には説明不要。国会資料?そんなもん適当に作っとけwwww」

137:名無しさん@1周年
18/02/14 17:49:13.50 eCRdaLYt0.net
事実上あべのナンタラは失敗だな
財務省の数十年の失敗と
クソ自民の失政
何やってんだよコイツラ

138:名無しさん@1周年
18/02/14 17:53:13.18 w39Lp9oV0.net
労働時間は短いほうがよい
×8時間(ザンギョウあり)
○5時間〜6時間
もう需要はない
(・∀・)ニヤニヤ

139:名無しさん@1周年
18/02/14 17:54:16.98 eCRdaLYt0.net
>>127
そもそも残業代がーって思考が後ろ向きだわな
残業代貰うことが目的の無能だろう
根底に頑張る振


140:閧ェ仕事って思ってる能無しの発想



141:名無しさん@1周年
18/02/14 17:56:32.91 p6MJPXf+0.net
とはいえ未だに勤務時間が長い(正確には勤務時間が長くて残業申請をしないサービス残業バリバリ)社員を勤務態度良好と評価する無能経営者が多いのよ

142:名無しさん@1周年
18/02/14 18:21:07.75 bLHS6I8U0.net
残業代ガーとか言ってる奴に限って仕事できない奴多いんだよなぁ
で、使えないからクビにしたらクビにしたで騒ぐ。こういうクズ増えたわ

143:名無しさん@1周年
18/02/14 18:49:35.15 BnlnTsr+0.net
>>139
そゆこと。時間給で仕事してんのがそもそも「無能です」って感じだわな。
結果さえ出せば24時間だろうと1時間だろうと関係ないし、ちょいと2ちゃんやってても問題無いのが裁量労働制&成果主義の本来あるべき姿。

144:名無しさん@1周年
18/02/14 19:00:55.91 GCsDk0Ar0.net
>>38
生産職場で裁量労働制だから、ワテハ、時間の融通があまりきかん

145:名無しさん@1周年
18/02/14 19:11:59.64 m71JoqWJ0.net
これは安倍みょんGJだね

146:名無しさん@1周年
18/02/14 19:14:12.12 FIuoM2gc0.net
ゲリゾウ最悪だな

147:名無しさん@1周年
18/02/14 19:15:12.67 ZZ0zqdP50.net
詐欺内閣

148:名無しさん@1周年
18/02/14 19:25:35.18 3z3k7GBY0.net
裁量は12年間ぐらいやったけど8時間以内で収まった事殆どなかったな
日をまたいでの仕事もかなりの頻度で発生してた
俺だけじゃなく部署の大半がその状態だったからあちこちで不満出てた

149:名無しさん@1周年
18/02/14 19:39:54.73 eP2Bo9UI0.net
つか時間が短くなるとか言ってるやつは性善説でも信じてるのかなってぐらいにピュア
悪用するに決まってんだろこんなもん

150:名無しさん@1周年
18/02/14 19:44:15.35 r99xOyKG0.net
データを捏造してまで進めたい改革とは。

151:名無しさん@1周年
18/02/14 19:45:57.81 EuUAmCZn0.net
>>11
仕事のクオリティは下がるけどな

152:名無しさん@1周年
18/02/14 19:47:07.88 KIaPS8+N0.net
根拠は?

153:名無しさん@1周年
18/02/14 19:50:32.38 nC/AZ0ku0.net
口から出まかせ
平気で嘘をつく
そういう人間なんだよ安倍ってさ

154:名無しさん@1周年
18/02/14 19:53:54.62 YvY7f18D0.net
名ばかり裁量労働制

155:名無しさん@1周年
18/02/14 19:54:05.15 r99xOyKG0.net
一方で、このような嘘つき政権を支持してるキチガイが一定数は存在するわけで、
そこら辺が日本の民主政治の闇の部分。
このままだと確実に失敗を繰り返すことになる。

156:名無しさん@1周年
18/02/14 19:57:48.64 dK6Bsexd0.net
派遣がどうなったか見たら裁量労働もどうなるかわかるだろ。
そこを声高に誰も言わないんだよね。
クソな国だわ。

157:名無しさん@1周年
18/02/14 19:58:52.90 sQAc6qKc0.net
こんなの、個別の状況で変わるぞ。
一般論として長くなるとか短くなるとか答えがあるわけないだろ。

158:安倍ンキハンターさん
18/02/14 19:59:44.64 Xey43YSj0.net
これ
安倍が嘘ついたってことか
朝日新聞のこと言えねえな

159:名無しさん@1周年
18/02/14 20:00:46.71 r99xOyKG0.net
>>135
比較的大きな病院なら年収1000〜1500万くらいあるけど、
休日でも遠隔地には出かけられないし、夜中でも急患対応の電話が掛かってくるとか。
人が足りなくて長期休暇も申請しにくい雰囲気らしいわ。
そこで勤務医をやめて開業医を目指すことになるが、
そうなると救急窓口のある総合病院はますます人手不足に。完全な悪循環やね。

160:名無しさん@1周年
18/02/14 20:15:30.30 FmH83wyfO.net
安倍は官房長官しかやってないから専門知識のある分野は戦争くらいだ

161:名無しさん@1周年
18/02/14 20:18:01.14 QtJyjk+M0.net
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」    
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.youtube.com)
 
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
スレリンク(mnewsplus板)
スレリンク(mnewsplus板)

162:名無しさん@1周年
18/02/14 20:34:13.51 glv6zba00.net
安倍は死ね。

163:名無しさん@1周年
18/02/14 20:51:11.99 r99xOyKG0.net
政官財による国政


164:謔チ取り事件 政:内閣人事局を設置して官僚の人事を掌握 官:人事を把握された役人が内閣に忖度 財:内閣に都合の良い注文をつける



165:名無しさん@1周年
18/02/14 20:56:26.05 9nI7zbj/0.net
この件を擁護するようだと本当に救いがない

166:名無しさん@1周年
18/02/14 21:13:53.21 in8vU51w0.net
大学教員は裁量労働だけど
理系でバリバリやってる教員と文系の授業の時だけ出勤するような教員とじゃ
勤務時間がとんでもなく違うだろ

167:名無しさん@1周年
18/02/14 21:15:34.54 oerRqjSb0.net
>>159
落第生アベは麻雀くらいじゃない?

168:名無しさん@1周年
18/02/14 21:32:59.94 eCRdaLYt0.net
そもそも禄に休日もやらず
8時間以上拘束されるような仕事は経済損失でしかない
奴隷労働ではした金稼いで
他に何かをする気になんかならんわ。
そういう奴がソレなら残業と
無能な働き者に進化する
昼間働くなら夕方帰って野球見ながらビール飲む父ちゃんて
今少ないだろ。狂ってるわ

169:名無しさん@1周年
18/02/14 21:36:19.98 Y88hldpe0.net
>>157
一緒じゃないだろ
朝日は日本貶めるためにずっと捏造やってきたんだから
今もうバレバレでボコボコにされてもう終わってるがw
昔はそれが通用してたからな

170:名無しさん@1周年
18/02/14 21:36:30.38 WidZENCP0.net
これでも現政権を支持するのかねえ?
ネトウヨと工作員は・・・。
こいつらは奴隷がほしいだけなんだよw
日本がどうなろうがしったこっちゃねーんだなw

171:名無しさん@1周年
18/02/14 21:36:46.84 owP6exU50.net
ちゃんと裏取りして国会答弁しましょう

172:名無しさん@1周年
18/02/14 21:43:46.49 KZWzJ71K0.net
それはそうだろうな。
平均1日11時間位働いている裁量労働者だが、勤務時間を申告するシステムもないし、恐らく残業時間ゼロで処理されている。

173:名無しさん@1周年
18/02/14 21:52:06.65 KZWzJ71K0.net
まずは中央省庁勤務者を全員裁量労働制にしてみたらどうかな。
もちろんみなし残業代などの手当は無しで。
これで文句が出ないなら法制化すればよい。

174:名無しさん@1周年
18/02/14 21:52:10.51 TCQApSXs0.net
>>110
それをやるとムラハチにされるからな?
他の奴が仕事一杯あるんだからやれよ^^;
ってなる。

175:名無しさん@1周年
18/02/14 21:52:25.04 eCRdaLYt0.net
>>170
何その間違った裁量制

176:名無しさん@1周年
18/02/14 21:59:24.16 ndEfjTPi0.net
10年後のこの国は恐ろしいことになってそうだよなぁ
資本主義の究極形態を目指しlみたいだし

177:名無しさん@1周年
18/02/14 22:14:00.40 sjmi6B/b0.net
日本の文化的に無理だろ
プロ野球のキャンプでも、
「居残り特打志願」=「頑張ってる」
と評価されるからなw

178:名無しさん@1周年
18/02/14 22:16:41.50 JnS8Fp6J0.net
本質は時間じゃなくて裁量そのものなんだがね

179:名無しさん@1周年
18/02/14 22:23:54.71 2G/JjE2f0.net
>>142
ニートが何熱弁してんだ?

180:名無しさん@1周年
18/02/14 22:47:22.29 Tw0culP/0.net
さっき初めて知ったんだけどこんな危険な法案ないわ
俺さっき残業から帰ってきたんだぞ
今の時間制度すら守れてないんだからこれを強化すればいいだけだろうが
目的は労働時間を減らすなのに規制緩和はないわアホかくたばれ

181:名無しさん@1周年
18/02/14 22:51:41.48 6fjdHHfJ0.net
この無責任のウソツキが撤回して謝罪とか珍しいな
一体何があったんだ

182:名無しさん@1周年
18/02/14 22:56:54.89 dk7sZw7z0.net
結果ありきで作るから、おかしな事になるんだろうなぁ
優秀な詐欺師ばかり重宝される国になりそ

183:名無しさん@1周年
18/02/14 23:01:03.66 AAcM0


184:NIo0.net



185:名無しさん@1周年
18/02/14 23:04:32.65 gcGJDGO00.net
>>1
【労働】どこが“働き方改革”なのか 「残業100時間OK」の異常法案 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【代表質問】働き方改革 野党「残業100時間」を批判
スレリンク(newsplus板)
【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★5
スレリンク(newsplus板)

186:名無しさん@1周年
18/02/14 23:06:13.52 dK6Bsexd0.net
>>181
一ヶ月50時間以下にしなきゃ無意味

187:名無しさん@1周年
18/02/14 23:08:00.18 uqrUFlI80.net
裁量だとか定時だとかそこじゃないのよ
強い経営者側がゴールポストを好き勝手に移動できないように弱い労働者を保護できてる仕組みなのかが問題なわけでな

188:名無しさん@1周年
18/02/14 23:09:41.26 4yUWNnnR0.net
官僚も政治家も世間知らずのボンボンで構成されてるのに
こいつらが「労働」に対してマトモな答弁できるわけないだろ(苦笑
そもそもロクに働いたこともないんだぜ
企業に数年と務めていないんだ
中身はひきこもり以下の底辺なんだぞ

189:名無しさん@1周年
18/02/14 23:11:25.56 q2cwIiQtO.net
政府が裁量労働を定義して企業がそれに逸脱しないように指導すればいいんじゃね?

190:名無しさん@1周年
18/02/14 23:13:03.38 AAcM0NIo0.net
あとサラリーマンに有利になる項目は
有給休暇の年5日取得義務化
11時間インターバルの努力義務
60時間超過時の割増率50%の猶予終了
意外と効果ありそうなのが11時間インタバル努力義務だね
これやらないところは公表される恐れがある

191:名無しさん@1周年
18/02/14 23:15:11.03 AAcM0NIo0.net
裁量労働制だけを目立たせて野党は与党案潰そうとしてるけど
とんでもないこと

192:名無しさん@1周年
18/02/14 23:18:35.84 Tw0culP/0.net
>>184
その日の目標すら決められないし決めた後に突発的に仕事が増えるような日本の会社で
それこそ複数日に渡るような仕事はどんどんゴールが手前にディスカウントされるからな
客がある仕事は自分でゴール決められないし、それを補うのが残業代だろうにな
ストレートに月の総労働時間は180時間までとかでいいだろうよ

193:名無しさん@1周年
18/02/14 23:23:59.24 AAcM0NIo0.net
裁量労働制を認めれば
そのうち全員に適用されて
全員が残業代無しで青天井で残業させられる
と言うのは野党の妄想
これから労働力がドンドン減って
新卒の取り合いになるのに
残業代が出ない会社と言うのは
完全に干される

194:名無しさん@1周年
18/02/14 23:24:59.09 rlAv/3SZ0.net
は?
残業青天井契約だぞ?

195:名無しさん@1周年
18/02/14 23:25:11.02 uQuusdNR0.net
さすが神戸製鋼に腰かけ入社の安倍ちゃん

196:名無しさん@1周年
18/02/14 23:26:41.69 Tw0culP/0.net
>>190
ないない

197:名無しさん@1周年
18/02/14 23:30:37.01 KEfVQciB0.net
裁量労働制だがほとんど毎日11時間以上働いている。
手当としては20時間分くらいしか出ない。
業務量は多く人手は少ない。

198:名無しさん@1周年
18/02/14 23:36:24.60 Pm7ZqT550.net
根拠が嘘っぱちだったんだから普通なら法案自体を撤回するよな

199:名無しさん@1周年
18/02/14 23:39:09.84 AAcM0NIo0.net
>>194
そういう会社に若い人が入ろうと思う?

200:名無しさん@1周年
18/02/14 23:41:52.33 DbcNtM7d0.net
>>181
100時間は過労死水準だろキチガイ死ねよ

201:名無しさん@1周年
18/02/14 23:42:40.49 wFIhj7nt0.net
>>148
みなし残業代と


202:一緒で絶対に労働時間長くなるよな 寧ろ長時間働かせても定額なんだから長時間働かせられる経営者が有能になるなw 倫理や人道なんて知ったことではないになる



203:名無しさん@1周年
18/02/14 23:44:21.76 sd8QaAn+0.net
これ、本当に酷かったな
都合が良いデータをつまみ食いして
強引に実態と異なる資料を作り上げる
オボ並みの捏造資料を拠り所にして国会審議
一旦取り下げなきゃだめだろ

204:名無しさん@1周年
18/02/14 23:45:40.46 AAcM0NIo0.net
>>197
無制限から上限100時間罰則規定ありに変更
これが無意味と感じるなら余程のへそ曲がりだね

205:名無しさん@1周年
18/02/14 23:45:45.56 Tw0culP/0.net
法令違反ラインを100時間にするなら
法律で100時間分の残業代を強制した上で裁量性にしないとおかしいよな

206:名無しさん@1周年
18/02/14 23:47:03.34 ZVwBOJc80.net
>>1
でもすげーなwww。
官僚が安倍をだまして答弁させてることがバレちゃったんだろ。
安倍はもっと怒った方がいい。

207:名無しさん@1周年
18/02/14 23:48:39.48 aYhav38R0.net
>>6
さすがに無理。
捏造が雑すぎて、どうやって数字を作ったか
ネタ元まで含めてバレちゃった
って言うか、裁量労働で時短になるなんて
信じてる奴いないって。実際、俺も確実に
伸びたもの

208:名無しさん@1周年
18/02/14 23:49:29.18 in8vU51w0.net
コネで入った奴なんかは裁量だからと遅く来て早く帰り
実働の奴が残業代なしでいいように使われたりしそう

209:名無しさん@1周年
18/02/14 23:52:36.84 vR40/++50.net
>>195,1
どうするんだろう?
与党の働き方改革は、脱時間給と同一労働同一賃金がセット、飴と鞭戦法だから、
脱時間給後回しにして、同一労働同一賃金先行はしない。
与党の同一労働同一賃金政策はショボそうだが、それさえ先送りか?

210:名無しさん@1周年
18/02/14 23:57:34.03 5KY2VjOB0.net
>>202
仮にそうだとして官僚の説明を理解しきれてない程度の頭しかない人が多いって話でしかない
そもそも端から無自覚に理解するつもりが無くて、ただある筈の無い理想だけで政治家やっとる人ばかりだから、都合悪い数字や話が出ると端から聞かない
ジャパンディスプレイの件じゃ無いが誤りが有るにも関わらず、何故かアベノミクスに都合が悪くなる様なのは慎めって話まで出てくるしな

211:名無しさん@1周年
18/02/14 23:59:19.50 AAcM0NIo0.net
>>194
ところで裁量労働制でも夜10時以降と
休日出勤は残業代支給義務があるけど貰ってる?

212:名無しさん@1周年
18/02/15 00:00:43.10 7mRCsqh50.net
裁量労働制で働ける奴は自分の都合だけで動けるんだから、最初から大したことやってねぇだろ

213:名無しさん@1周年
18/02/15 00:00:54.53 3KftQJYI0.net
あべの答弁どれ聞いててもそんなもん

214:名無しさん@1周年
18/02/15 00:01:20.45 0gVtHxmX0.net
安倍は自分の答弁
裏取りしてなかったの?

215:名無しさん@1周年
18/02/15 00:01:40.90 AaTRxiyN0.net
>>1
ほら吹きは安倍の始まりだな

216:名無しさん@1周年
18/02/15 00:07:59.50 yPTS3Zhb0.net
「裁量労働者は勤務時間が短い」 (安倍首相調べ)

217:名無しさん@1周年
18/02/15 00:08:33.25 GASbcOZB0.net
>>207
それすら守ってない企業が大手でも多いこと多いこと
本当に定額働かせ放題くらいにしか捉えられてない
過労死出した企業の責任者は死刑くらいにせんと守られんよ

218:名無しさん@1周年
18/02/15 00:10:23.72 J8UOosyE0.net
間違ったデータをもとに行われた決定の全ては
白紙にすべきなのでは。

219:名無しさん@1周年
18/02/15 00:10:43.54 Y4tqA9wU0.net
働き方改悪を進める糞安倍自民

220:名無しさん@1周年
18/02/15 00:10:55.36 BEhgoB5c0.net
繁忙期は毎日14時間くらい働く


221:。 労働裁量のゲームメーカー 完成頃には屍と化す。



222:名無しさん@1周年
18/02/15 00:18:44.87 ZNm2M92U0.net
>>214
安倍も厚労省も「間違い(捏造)」とは
言っていない。
膨大な資料の「精査」に時間がかかるから、
答弁を取り消すと言っただけ
精査(藁)には無限の時間がかかるよ。
存在しない事実を見つかるまで探す作業だから…

223:名無しさん@1周年
18/02/15 00:21:07.04 sblJ0wHi0.net
裁量労働制にしたらみんな早く帰ってるけどな。底辺企業でだろな。遅くまで無駄に残ってるのは、

224:名無しさん@1周年
18/02/15 00:22:15.65 1nAP9c670.net
安倍は無能の代名詞だな。七光りがなければ派遣工員や清掃員ぐらいしか
できない馬鹿w

225:名無しさん@1周年
18/02/15 00:23:25.19 F61HdDTw0.net
対象者の制限はすると言ってるが
派遣社員もいつの間にか全職種になったよね

226:名無しさん@1周年
18/02/15 00:26:15.64 sblJ0wHi0.net
>>194
しょーむない会社だな

227:名無しさん@1周年
18/02/15 00:28:01.01 sblJ0wHi0.net
>>190
無駄に残業させてる会社は業績が下がるとも言えるがな

228:名無しさん@1周年
18/02/15 00:29:05.55 sblJ0wHi0.net
>>171
公務員も残業出ない奴等多いんだな

229:名無しさん@1周年
18/02/15 00:29:46.03 tk6iZd7T0.net
>>217
いや、完全に安倍政権の捏造。
一日23時間勤務の会社なんてあるか?
一日・平均1時間残業で  1週間で合計2時間の残業 
     ↑
 単に小学生なみの算数ができないだけやん、安倍は

230:名無しさん@1周年
18/02/15 00:30:35.26 sblJ0wHi0.net
>>224
それはな、大まかにはあってる

231:名無しさん@1周年
18/02/15 00:30:54.25 e1g/Qh4V0.net
安倍はどうしようもないとして、同じくどうしようもない野党が珍しく仕事したな

232:名無しさん@1周年
18/02/15 00:31:02.52 ZNm2M92U0.net
>>221
実際、どこもこんな感じ
会議とか業者とのやり取りとかあるから
出社退社時間が自由にならない。
その上で空いてそうに見えりゃ仕事を
積まれる。
結局、サビ残が合法化されただけ

233:名無しさん@1周年
18/02/15 00:31:34.51 p/U7Dz6m0.net
昔派遣法改正の時も
待遇悪い会社は人が集まらなくて潰れる!と言っていたやつがいたが
現実はみんなが横並びで待遇を悪化させてブラック企業が蔓延し
それが社会常識になったとさちゃんちゃん

234:名無しさん@1周年
18/02/15 00:31:54.38 Th/RmOMi0.net
安倍は怖い。だれも
逆らえない。
忖度、忖度

235:名無しさん@1周年
18/02/15 00:33:45.88 ap/S1MZJ0.net
結局、日本社会においては社員はその企業の所有物であると考える民度の低さが
個人の努力を無にしてると言える。
プライドが高い人間は雇いたくないというのも、相手の人格を尊重するつもりは
毛頭無いという事の裏返しだからね

236:名無しさん@1周年
18/02/15 00:38:52.98 1SDC+brz0.net
>>207
時間だけはカウントされているけどあくまで手当に含まれるからな。
>>227
定時間内をほぼ会議で埋められてしまうと自分の仕事するのは必然的に残業時間。
働き方改革とかのせいで会議は原則定時間内とかになったせいでね。

237:名無しさん@1周年
18/02/15 00:49:53.63 sblJ0wHi0.net
>>227
昼間適当にやってるだろしな、
丁度いいわ

238:名無しさん@1周年
18/02/15 00:53:44.41 tk6iZd7T0.net
>>1
安倍は国難。

スレリンク(seijinewsplus板:24番)
↑ 安倍の改憲は危険! 

239:名無しさん@1周年
18/02/15 01:18:22.93 +8XbgtG00.net
そもそも誰もまともに調べてないというオチだけど
じゃあ何で現状認識無しに法改正するんだという必要性の方がわからなくなっちゃったな

240:名無しさん@1周年
18/02/15 01:31:43.60 1jY0e8EH


241:0.net



242:名無しさん@1周年
18/02/15 01:33:17.50 kbFpDkMC0.net
生活保護を3年かけて160億円削減して「奴隷の鎖自慢」
1000億円の「イージス・アショア」を買って沸き立つ国民
YouTubeに「平昌五輪」で検索すると、多数のヘイト動画
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
若者の死因1位が自殺(他国は事故)
URLリンク(www.asahi.com)
ドイツはストライキで週28時間労働を獲得
一方、日本はストライキは社会の迷惑だからやらない
それでも、「自民党以外選択肢がない」と、「おまかせ民主主義」をかほざく国民

243:名無しさん@1周年
18/02/15 01:35:26.71 kbFpDkMC0.net
>>235
基準が曖昧なのよ
君のいう「そんな」も曖昧
企業がそれで給料の支払いを拒否したらどうする?
「そんな」の基準が曖昧だと君が勝てる保証もない
裁判は時間も費用もかかる

244:名無しさん@1周年
18/02/15 01:36:07.10 FMU8Uuza0.net
国策に背く国賊どもは容赦なく処刑しろ

245:名無しさん@1周年
18/02/15 01:37:42.22 9mYyRvZN0.net
プロ野球選手みたいにプラス出来高を加えないとだめだろう

246:名無しさん@1周年
18/02/15 01:39:31.92 SBm9PuAx0.net
>>234
テロ準備罪の時もそうなんだけど、安倍政権は
立法事実周りの議論をガチで全部すっ飛ばすからな。

247:名無しさん@1周年
18/02/15 01:44:10.44 kbFpDkMC0.net
>>230
もっと言えば、民主主義の主権者である意識
社員はその企業の所有物であると考えに対抗しない
↓は主権者意識が希薄な例
生活保護を3年かけて160億円削減して「奴隷の鎖自慢」
1000億円の「イージス・アショア」を買って沸き立つ国民
YouTubeに「平昌五輪」で検索すると、多数のヘイト動画
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
若者の死因1位が自殺(他国は事故)
URLリンク(www.asahi.com)
ドイツはストライキで週28時間労働を獲得
一方、日本はストライキは社会の迷惑だからやらない
それでも、「自民党以外選択肢がない」と、「おまかせ民主主義」をかほざく国民

248:名無しさん@1周年
18/02/15 01:48:11.24 e6xXceMb0.net
>>206
立法後の政令等も官僚が作ってるから
責任逃れされてるわ抜け穴があるわ
苦情言うと大臣が承認したから大臣に言え、っていうからな
諸悪の根元は官僚
政治家は無能

249:名無しさん@1周年
18/02/15 02:00:54.41 2Lg2pgi80.net
平均的な労働者が単位時間辺りにこなせる仕事量をベースに職能を加味し
会社単位では無く業種全体で賃金を決めようってのが世界の流れなのに
賃金は会社の自由仕事量も会社の自由あとは労働者が頑張ってなんてイカれてるわ
未だに19世紀なのかよこの国は
道理で同一労働同一賃金引っ込める訳だわ安倍

250:名無しさん@1周年
18/02/15 03:02:59.27 EQN+Zap30.net
撤回→トランプと電話階段→話題そらし

251:名無しさん@1周年
18/02/15 03:14:02.13 NZnSp2lQO.net
裁量といいながら決められた仕事が終わって帰ろうとすると契約外の仕事を命じられるのですねわかります
人件費削減が目的の成果主義はどこも失敗している

252:名無しさん@1周年
18/02/15 03:31:52.15 YYoGdXa20.net
今回の件、裁量労働が認められる職種の一つに



253:「他社の事業についての企画等や営業」ってのがあるんだってね 電通事件で亡くなった高橋まつりさんがこの職種だよね 政府が何がやりたいのかがよく分かるね



254:名無しさん@1周年
18/02/15 03:34:57.19 LMG8AsANO.net
でも無関係の国有地売却は適法!

255:名無しさん@1周年
18/02/15 04:40:43.95 UQ+a+dF50.net
裁量の基準を明示させて早く終わったら勤務時間関係なしに帰らせろ
あと、裁量に関係ない仕事は致しません。

256:名無しさん@1周年
18/02/15 05:33:58.86 1xcohIdw0.net
そりゃそうだ有能な効率的な人がやる雇用形態だもの
脊髄反射で長いはずだって行ってる人は、自分は非効率でダラダラ仕事してますと自慢してるようなもの

257:名無しさん@1周年
18/02/15 06:45:27.43 ASmyz7EZ0.net
これ自分に裁量権無いよね
仕事量も自分で決められて、会社側は一切合切文句を付ける権利が無いなら分かるけど

258:名無しさん@1周年
18/02/15 06:51:04.50 EtwQ/P3W0.net
■ 業務の達成目標が明確かつ途中で上書き無いこと
■ 転職するのが当たり前であること
この2つが高レベルで成り立ってる状況でないと
裁量性て単なる奴隷労働だよな
自民党関係者、日経新聞社社員、読売新聞社社員は違う意見のようだから反論を聞きたい

259:名無しさん@1周年
18/02/15 07:44:30.35 lE27m2Dj0.net
安倍たちがただの役人のスピーカーだということがわかる
資料なんて見ていない

260:名無しさん@1周年
18/02/15 08:02:22.87 uozI0TfN0.net
>>250
だって今流行りの定額使い放題なんだもん

261:名無しさん@1周年
18/02/15 08:04:29.95 zOPCekYA0.net
>>243
世界的には時給じゃなくて成果主義だと思うが。時給なんは低層の単純労働者だけだよ。
時間かけても成果出せない奴に給料払うのが無駄。欲しいのは時間じゃなくて成果。時間は手段でしかない。

262:名無しさん@1周年
18/02/15 08:07:35.95 U51LY3Z70.net
嘘まみれの韓国的政治がばれちゃいましたね。
やはりどの政党が政権を担っても、国民は強力に監視し続けないといけませんね。
国民<国家権力、を目指す改憲など論外です

263:名無しさん@1周年
18/02/15 08:08:30.62 HP9XJRc30.net
>>254
この法案の目的は労働時間を減らすこと
そんなこといっていたら無限に働けと言っているに等しい

264:名無しさん@1周年
18/02/15 08:13:38.13 qcPkL/RK0.net
すべての仕事に定量の基準があるわけがないし決められてもない
契約を取れなかったら成果がないから金を払わないとか、
研究開発に失敗したとか成果が出るまで金を払わないとか
そういうことを平気で考えるのが日本なんだぞ
すべての仕事の内容知ってから言えよ

265:名無しさん@1周年
18/02/15 08:15:39.58 U51LY3Z70.net
>>64
バカウヨは短絡的なんだよ。
いまたまたま恩恵を受ける側だとしても、将来、虐げられる側に堕ちうることを考えられない。
戦争やれやれと煽るのも、徴兵されたり戦費負担されることを考えていない。

266:名無しさん@1周年
18/02/15 08:28:01.53 VfViOD5W0.net
ソ○ーグループにいたけど裁量労働制で給料が正社員より低く残業代なし休日手当なし退職金なし昇給5年なしで
毎日12ー15時間、休日出勤命令で体と精神壊して辞める奴めちゃくちゃ多かったな
平均年齢35歳、平均年収たぶん500万くらい。
課長級だと1500万だけど、管理職は社員300人いたら一人とかそんな感じ
とにかく管理職がいなくて99%が平社員だった



267:正社員にするとめちゃくちゃ給料上がっちゃうから社員たちの反対を押し切って裁量労働制貫いてるクソ会社



268:名無しさん@1周年
18/02/15 08:29:46.81 zOPCekYA0.net
>>256
労働時間を減らすっていうか労働者個人の裁量にする、だろ。「裁量労働制」というのは本来そういう制度。
理解に苦しむんだが…常日頃から上の世代を老害老害言って虚仮にしてるのになんで老害がやってた精神論全開の定時制を愛してるんだ?
俺は老害が嫌いだから転職繰り返した結果、裁量労働&成果主義の職場に辿り着いたのに。

269:名無しさん@1周年
18/02/15 08:32:51.43 A1Bp16sW0.net
>>259
休日手当なしは違法サビ残
今なら法律事務所に行けば金取れるよ

270:名無しさん@1周年
18/02/15 08:33:34.94 53gJfyu50.net
わかった、わかった、裁量労働制でも良いかもしれない。
ただし、生活はできないと困るから、最低年俸と雇用形態による差別禁止は保証してもらう。
違反した場合は、会社は清算して、担保より優先、第一優先順位で会社の資産を給与に充てる。
最低年俸は、サラリーマンの平均年俸(現在414万円税引き前)以上くらいで、どうだろうか?

271:名無しさん@1周年
18/02/15 08:36:38.33 VfViOD5W0.net
>>261
大企業相手にそこまでやらないかなあ
金かかるし時間もかかる
もう忘れたい

272:名無しさん@1周年
18/02/15 08:40:08.89 A1Bp16sW0.net
>>263
サービス残業で検索してごらん
成功報酬で対応してくれる弁護時が山ほど出て来るから

273:名無しさん@1周年
18/02/15 08:41:16.66 MlUknGwa0.net
>>4 陳次郎や石ゲルは野党なのですか

274:名無しさん@1周年
18/02/15 08:41:39.84 LwdJPF+q0.net
裁量労働では本来存在しないはずの遅刻を普通に注意されるからな
ちゃんと定刻に来いよという無言の同調圧力もある
成果を出せばOKのはずなのに勤務態度で評価される
何もいいことないよ

275:名無しさん@1周年
18/02/15 08:42:26.62 PsCQ8+hq0.net
労働裁量性にしたらその裁量が勝手に決められ終わった瞬間に新たな目標が再設定されるからだろ
あまり早いと次からその早さが当たり前になりそれを加味された裁量目標で決定させられる

276:名無しさん@1周年
18/02/15 08:44:57.57 PsCQ8+hq0.net
さらに割り込みの仕事が多発してそれをこなして本来建てさせられた目標に達していないと帰れないということにつながる
目標に対して寄り道や割り込みの仕事を入れられてもゴールは変わらないという状態
これどうすんのよ

277:名無しさん@1周年
18/02/15 08:45:49.80 OQ19nnAu0.net
アホかいな、0:00になっても拘束されるわ

278:名無しさん@1周年
18/02/15 08:47:49.81 zOPCekYA0.net
毎日朝一会議とかアホな事しなきゃ出勤時間は自由にできるからな。単純な要件はメールで良い。
ウチはボスが職場にいる時は月曜10時から一応定例ミーティングなんだが、出席はmustじゃない(時間指定でやる事あるならそっち優先して良い)し、ボスは良く出張で不在するから、丸1ヶ月ミーティングない時もある。
対外的な打ち合わせとかも基本午後からでセッティングするから(関係者全員と調整したらこのくらい時間が最も多い)、よっぽどの事が無けりゃ朝は10時くらいに出勤だわ。

279:名無しさん@1周年
18/02/15 08:48:25.33 zOPCekYA0.net
>>267
それは裁量労働制じゃないから。転職しなよ。

280:名無しさん@1周年
18/02/15 08:55:19.42 LwdJPF+q0.net
>>270
はーんそれは羨ましい
うちは部内全員裁量なのにいわゆる会社の出勤時刻に朝礼が組まれてて
遅刻して来ない奴は叱られるよ

281:名無しさん@1周年
18/02/15 08:57:14.61 zLMTpqwJ0.net



282:間違ったデータをもとに作った法案なんて出し直すべきだと思うんですが どうなんでしょうかね自民党支持者の皆さん



283:名無しさん@1周年
18/02/15 09:00:10.98 CPaj094E0.net
>>273
安倍のアホが暴走してる。

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
安倍「間違ったデータ使ったが お前らの奴隷化法案は そのままだ!」

284:名無しさん@1周年
18/02/15 09:02:08.34 zOPCekYA0.net
>>272
そら裁量労働じゃないわな…悲しいのう。ウチは休みや遅出早退(午後から来たり午前で帰ったり)もメンバー内でメールで宣言すりゃokだからな。
まぁ管理上、休みは有給休暇使用だから事後で所定の手続きはあるんだが…でも「上司の許可」は要らない。宣言さえすればいい。

285:名無しさん@1周年
18/02/15 09:29:25.80 LQaaVSwh0.net
裁量労働ってドライな働き方だから
ウエットな性格の日本人には向いてないんだよなぁ

286:名無しさん@1周年
18/02/15 09:55:33.57 VfViOD5W0.net
>>264
裁量労働制で残業代込みって言われてるしそれで契約してるから無理だと思う

287:名無しさん@1周年
18/02/15 09:56:19.82 TxPszPtz0.net
>>平均的な方で比べれば
でた平均マジック。統計なんて出しようでどうにでも出るだろし。

288:名無しさん@1周年
18/02/15 09:57:07.15 TxPszPtz0.net
例えばITは裁量性があるけど、一般の労働者より短いって人いるんかよ。

289:名無しさん@1周年
18/02/15 10:49:15.58 0X1/QQh80.net
他人の生活保護はあんなに叩くのに
自分の労働契約のおかしさ(裁量労働でも何でもないのにその契約で不当に給料を下げられてる)を認知しても
自分の雇用主に不足分の給料払えと言わないのって
まさにミステリー。

290:名無しさん@1周年
18/02/15 11:02:23.25 HLpmziM/0.net
長時間ダラダラ働くのが嫌なら裁量労働&成果主義の職場へ転職すればいい。
ダラダラ働くのが好きならそのまま続けりゃいいが、だったら文句言うなと。

291:名無しさん@1周年
18/02/15 11:05:35.16 HLpmziM/0.net
>>277
裁量労働制なのに「残業(時間外労働)」ていう概念が出て来てる時点で矛盾してんだよ。それは裁量労働とは言わん。
「労働時間を労働者個人の裁量で決める」のが裁量労働制だぜ。経営者や管理職が決めてるのは全く別モノ。

292:名無しさん@1周年
18/02/15 11:07:08.85 sWBhjZLH0.net
都合のいいデータだけつらつら並べて
白痴ジャップ騙して愛国詐欺やってんじゃねーよカス

293:名無しさん@1周年
18/02/15 11:07:40.07 tQWmVs5X0.net
>>1
まず公務員に終身雇用をなくしてそれを適用してくれ

294:名無しさん@1周年
18/02/15 11:08:27.19 sjsFPHL10.net
>>235
いやそんなに働けないですと労働者は拒否する権限ないだろ
拒否したら業務命令違反になる

295:名無しさん@1周年
18/02/15 11:10:09.14 xsWsL6KJ0.net
>>285
業務命令を受ける立場の労働者に裁量労働を課したらあかんだろ。
たんなる奴隷になる。

296:名無しさん@1周年
18/02/15 11:11:35.98 HLpmziM/0.net
>>285
上司と仕事量の調整って業務命令違反になんのか…できもしない仕事量をおっ被せて、結果できませんよりも事前検討の段階でちゃんと線引きした方が結局は上手く行くんだが。

297:名無しさん@1周年
18/02/15 11:14:21.04 xsWsL6KJ0.net
そもそも裁量労働制というのは、労働者が「完全に自分の裁量で労働形態を決められる」ことが前提だろうに。
上司から命令される時点で、裁量じゃないって。

298:名無しさん@1周年
18/02/15 11:21:47.14 +zy6Rirz0.net
>>277
法的に認められてる裁量労働制はあくまでも平日だけ



299:休日に出勤したときに割増賃金払わないと違法



300:名無しさん@1周年
18/02/15 11:27:41.33 +zy6Rirz0.net
裁量労働制のみなし残業時間は
最大でもこのくらいの残業で済むという客観的な評価に基づく判断が必要
これがいい加減だと労基署で裁量労働制を認定されない
現実的に裁量労働制を遡って取り消して残業代を払うように指示される場合がある

301:名無しさん@1周年
18/02/15 11:29:13.40 2wrGNrpz0.net
とりあえず
安倍が参照?したというデータは、どこのデータ?
2ch?

302:名無しさん@1周年
18/02/15 11:30:04.99 HLpmziM/0.net
>>290
なーんで裁量労働なのに「労働時間」を気にするのか…日数ならまだ分かるが。

303:名無しさん@1周年
18/02/15 11:37:19.33 +zy6Rirz0.net
>>292
裁量労働制だろうが何だろうが
使用者には労働時間管理の義務がある
休日出勤してるの知らなかったと言う段階で違法

304:名無しさん@1周年
18/02/15 11:39:50.22 2wrGNrpz0.net
>>292
時間なのか
日数なのか
って、その違いは何なんだろう?
法律に違法って話?

305:名無しさん@1周年
18/02/15 11:41:39.54 HLpmziM/0.net
>>293
休日出勤のくだりはそうさ。所定外労働なんだから対価を払うなり代休を取るなりするのが当然。そこは否定していない。
俺が言ってるのはなぜ裁量労働なのに「時間」で管理してるのか?って話。「勤務日数」で良いだろ。土日祝が休みになってて土曜日出勤が発生した場合は、上記のように金か休みが必要。何時間か?とかいうのはどうでもいい。

306:名無しさん@1周年
18/02/15 11:43:04.40 2wrGNrpz0.net
>>295
休日の定義って、なに?

307:名無しさん@1周年
18/02/15 11:43:55.49 9sqdxfaU0.net
>>61
これで疑ってしまうのが、本当に裁量労働制の話だけが撤回すべき対象なのか?って事だよね
>>175
一番最初に来て一番最後に帰るのが素晴らしいという伝統だからね

308:名無しさん@1周年
18/02/15 11:45:49.40 HLpmziM/0.net
>>294
広義に言えば勤務日数すら定義する必要は無いとは思う。だけど、そこまでやると有給休暇とかその辺までどうするって話になるから、勤務日数だけは定義しておく、で良いんじゃないの。
土日祝休みと決めたらweekdayは仕事しましょうね、在宅ワークじゃなきゃどこかで出勤はしなさいよってところじゃないかね。
本来は成果主義とセットだから、所定の成果さえ出せば勤怠とかどうでも良くね?が正しい。

309:名無しさん@1周年
18/02/15 11:47:06.98 80Xtbw0Y0.net
会社側が払ってる社会保険は給与なのか何なのか、退職金とは何なのか。そのへんをきっちりするのがまず先なんじゃないの。
うやむやにしといて、実質上の運営の裁量でかってやらせるって裁量する方ももはや困る時代になっている。

310:名無しさん@1周年
18/02/15 11:48:07.03 2wrGNrpz0.net
是にしろ
非にしろ
 フワフワした話
が大前提になってるという
って、これは言いだしっぺに吹聴してる政治家の問題か

311:名無しさん@1周年
18/02/15 11:48:24.56 HLpmziM/0.net
>>296
契約次第でしょ。俺の場合は土日祝と職場で規定された日時(盆暮れ)が休み。休みに仕事するなら手続き必要だし代休を取るのが必須。
給料に関しては年俸制だが、細かく区切る必要が出て来た場合は日割り計算だな。

312:名無しさん@1周年
18/02/15 11:51:49.05 2wrGNrpz0.net
フワフワした話だけど、通すよ!!
フワフワした話だけど、反対する奴は規制緩反対派に日本の成長を阻む抵抗勢力ですよ!!
みたいな

313:名無しさん@1周年
18/02/15 11:52:36.44 1jY0e8EH0.net
>>285
お前頭おかしいんじゃねえのか?
物理的にできないものを出来ませんいうのが
何で命令違反なんだよキチガイ

314:名無しさん@1周年
18/02/15 11:54:54.00 HLpmziM/0.net
まずは「裁量」って言葉の意味が浸透しないとダメだなこりゃ…

315:名無しさん@1周年
18/02/15 11:56:15.48 2wrGNrpz0.net
>>304
意味ではなく定義かと

316:名無しさん@1周年
18/02/15 11:58:47.


317:78 ID:1jY0e8EH0.net



318:名無しさん@1周年
18/02/15 12:00:21.60 2wrGNrpz0.net
ボクノオモッテルサイリョートチガウー
オマエノオモッテルサイリョーハマイチガイー
って言い争い

319:名無しさん@1周年
18/02/15 12:00:57.53 eT4BdFOW0.net
半月前の一回の答弁撤回なのに、「この三年間は何だったんだ、質疑時間かえせ」と立憲議員の言いぶりもとんでもだろ

320:名無しさん@1周年
18/02/15 12:01:04.55 HLpmziM/0.net
>>305
定義?いやいや意味だよ。
裁量ってのはその人の判断でって意味だ。だから裁量労働制ってのは労働時間を労働者の判断で決める働き方なわけ。
しいて定義の話をするなら「休み」ちゃうの。いつを休みにするのか、年間何日にするか…とか。
そこは企業の判断でいいんじゃないの。んで労働者が合意すれば契約して働けばいい。まぁ土日祝と盆暮れにそれぞれ3、4日もあれば良いんじゃないかと思うが。

321:名無しさん@1周年
18/02/15 12:03:51.39 2wrGNrpz0.net
法律では、アバウトの言葉なんか用いないのが近代国家(先進国)のルール
僕の解釈、なんてアホな理屈付けを許し正当化する前提は
むしろ別の意図があるのでしょうね

322:名無しさん@1周年
18/02/15 12:07:11.92 HLpmziM/0.net
>>310
だからね…勤務日数だけ定義して、時間は好きに使って成果を出しましょうねなのよ裁量労働制って。
君が時間決めて9〜17時まで働きたい!ならそれはそれでいいよ。俺は10時から来て20時まで働く時もあれば、15時で帰る時もある。全部自分の判断でな。俺はそっちが良い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

318日前に更新/298 KB
担当:undef