【安倍首相】「(裁量 ..
[2ch|▼Menu]
237:名無しさん@1周年
18/02/15 00:49:53.63 sblJ0wHi0.net
>>227
昼間適当にやってるだろしな、
丁度いいわ

238:名無しさん@1周年
18/02/15 00:53:44.41 tk6iZd7T0.net
>>1
安倍は国難。

スレリンク(seijinewsplus板:24番)
↑ 安倍の改憲は危険! 

239:名無しさん@1周年
18/02/15 01:18:22.93 +8XbgtG00.net
そもそも誰もまともに調べてないというオチだけど
じゃあ何で現状認識無しに法改正するんだという必要性の方がわからなくなっちゃったな

240:名無しさん@1周年
18/02/15 01:31:43.60 1jY0e8EH


241:0.net



242:名無しさん@1周年
18/02/15 01:33:17.50 kbFpDkMC0.net
生活保護を3年かけて160億円削減して「奴隷の鎖自慢」
1000億円の「イージス・アショア」を買って沸き立つ国民
YouTubeに「平昌五輪」で検索すると、多数のヘイト動画
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
若者の死因1位が自殺(他国は事故)
URLリンク(www.asahi.com)
ドイツはストライキで週28時間労働を獲得
一方、日本はストライキは社会の迷惑だからやらない
それでも、「自民党以外選択肢がない」と、「おまかせ民主主義」をかほざく国民

243:名無しさん@1周年
18/02/15 01:35:26.71 kbFpDkMC0.net
>>235
基準が曖昧なのよ
君のいう「そんな」も曖昧
企業がそれで給料の支払いを拒否したらどうする?
「そんな」の基準が曖昧だと君が勝てる保証もない
裁判は時間も費用もかかる

244:名無しさん@1周年
18/02/15 01:36:07.10 FMU8Uuza0.net
国策に背く国賊どもは容赦なく処刑しろ

245:名無しさん@1周年
18/02/15 01:37:42.22 9mYyRvZN0.net
プロ野球選手みたいにプラス出来高を加えないとだめだろう

246:名無しさん@1周年
18/02/15 01:39:31.92 SBm9PuAx0.net
>>234
テロ準備罪の時もそうなんだけど、安倍政権は
立法事実周りの議論をガチで全部すっ飛ばすからな。

247:名無しさん@1周年
18/02/15 01:44:10.44 kbFpDkMC0.net
>>230
もっと言えば、民主主義の主権者である意識
社員はその企業の所有物であると考えに対抗しない
↓は主権者意識が希薄な例
生活保護を3年かけて160億円削減して「奴隷の鎖自慢」
1000億円の「イージス・アショア」を買って沸き立つ国民
YouTubeに「平昌五輪」で検索すると、多数のヘイト動画
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
若者の死因1位が自殺(他国は事故)
URLリンク(www.asahi.com)
ドイツはストライキで週28時間労働を獲得
一方、日本はストライキは社会の迷惑だからやらない
それでも、「自民党以外選択肢がない」と、「おまかせ民主主義」をかほざく国民

248:名無しさん@1周年
18/02/15 01:48:11.24 e6xXceMb0.net
>>206
立法後の政令等も官僚が作ってるから
責任逃れされてるわ抜け穴があるわ
苦情言うと大臣が承認したから大臣に言え、っていうからな
諸悪の根元は官僚
政治家は無能

249:名無しさん@1周年
18/02/15 02:00:54.41 2Lg2pgi80.net
平均的な労働者が単位時間辺りにこなせる仕事量をベースに職能を加味し
会社単位では無く業種全体で賃金を決めようってのが世界の流れなのに
賃金は会社の自由仕事量も会社の自由あとは労働者が頑張ってなんてイカれてるわ
未だに19世紀なのかよこの国は
道理で同一労働同一賃金引っ込める訳だわ安倍

250:名無しさん@1周年
18/02/15 03:02:59.27 EQN+Zap30.net
撤回→トランプと電話階段→話題そらし

251:名無しさん@1周年
18/02/15 03:14:02.13 NZnSp2lQO.net
裁量といいながら決められた仕事が終わって帰ろうとすると契約外の仕事を命じられるのですねわかります
人件費削減が目的の成果主義はどこも失敗している

252:名無しさん@1周年
18/02/15 03:31:52.15 YYoGdXa20.net
今回の件、裁量労働が認められる職種の一つに



253:「他社の事業についての企画等や営業」ってのがあるんだってね 電通事件で亡くなった高橋まつりさんがこの職種だよね 政府が何がやりたいのかがよく分かるね



254:名無しさん@1周年
18/02/15 03:34:57.19 LMG8AsANO.net
でも無関係の国有地売却は適法!

255:名無しさん@1周年
18/02/15 04:40:43.95 UQ+a+dF50.net
裁量の基準を明示させて早く終わったら勤務時間関係なしに帰らせろ
あと、裁量に関係ない仕事は致しません。

256:名無しさん@1周年
18/02/15 05:33:58.86 1xcohIdw0.net
そりゃそうだ有能な効率的な人がやる雇用形態だもの
脊髄反射で長いはずだって行ってる人は、自分は非効率でダラダラ仕事してますと自慢してるようなもの

257:名無しさん@1周年
18/02/15 06:45:27.43 ASmyz7EZ0.net
これ自分に裁量権無いよね
仕事量も自分で決められて、会社側は一切合切文句を付ける権利が無いなら分かるけど

258:名無しさん@1周年
18/02/15 06:51:04.50 EtwQ/P3W0.net
■ 業務の達成目標が明確かつ途中で上書き無いこと
■ 転職するのが当たり前であること
この2つが高レベルで成り立ってる状況でないと
裁量性て単なる奴隷労働だよな
自民党関係者、日経新聞社社員、読売新聞社社員は違う意見のようだから反論を聞きたい

259:名無しさん@1周年
18/02/15 07:44:30.35 lE27m2Dj0.net
安倍たちがただの役人のスピーカーだということがわかる
資料なんて見ていない

260:名無しさん@1周年
18/02/15 08:02:22.87 uozI0TfN0.net
>>250
だって今流行りの定額使い放題なんだもん

261:名無しさん@1周年
18/02/15 08:04:29.95 zOPCekYA0.net
>>243
世界的には時給じゃなくて成果主義だと思うが。時給なんは低層の単純労働者だけだよ。
時間かけても成果出せない奴に給料払うのが無駄。欲しいのは時間じゃなくて成果。時間は手段でしかない。

262:名無しさん@1周年
18/02/15 08:07:35.95 U51LY3Z70.net
嘘まみれの韓国的政治がばれちゃいましたね。
やはりどの政党が政権を担っても、国民は強力に監視し続けないといけませんね。
国民<国家権力、を目指す改憲など論外です

263:名無しさん@1周年
18/02/15 08:08:30.62 HP9XJRc30.net
>>254
この法案の目的は労働時間を減らすこと
そんなこといっていたら無限に働けと言っているに等しい

264:名無しさん@1周年
18/02/15 08:13:38.13 qcPkL/RK0.net
すべての仕事に定量の基準があるわけがないし決められてもない
契約を取れなかったら成果がないから金を払わないとか、
研究開発に失敗したとか成果が出るまで金を払わないとか
そういうことを平気で考えるのが日本なんだぞ
すべての仕事の内容知ってから言えよ

265:名無しさん@1周年
18/02/15 08:15:39.58 U51LY3Z70.net
>>64
バカウヨは短絡的なんだよ。
いまたまたま恩恵を受ける側だとしても、将来、虐げられる側に堕ちうることを考えられない。
戦争やれやれと煽るのも、徴兵されたり戦費負担されることを考えていない。

266:名無しさん@1周年
18/02/15 08:28:01.53 VfViOD5W0.net
ソ○ーグループにいたけど裁量労働制で給料が正社員より低く残業代なし休日手当なし退職金なし昇給5年なしで
毎日12ー15時間、休日出勤命令で体と精神壊して辞める奴めちゃくちゃ多かったな
平均年齢35歳、平均年収たぶん500万くらい。
課長級だと1500万だけど、管理職は社員300人いたら一人とかそんな感じ
とにかく管理職がいなくて99%が平社員だった



267:正社員にするとめちゃくちゃ給料上がっちゃうから社員たちの反対を押し切って裁量労働制貫いてるクソ会社



268:名無しさん@1周年
18/02/15 08:29:46.81 zOPCekYA0.net
>>256
労働時間を減らすっていうか労働者個人の裁量にする、だろ。「裁量労働制」というのは本来そういう制度。
理解に苦しむんだが…常日頃から上の世代を老害老害言って虚仮にしてるのになんで老害がやってた精神論全開の定時制を愛してるんだ?
俺は老害が嫌いだから転職繰り返した結果、裁量労働&成果主義の職場に辿り着いたのに。

269:名無しさん@1周年
18/02/15 08:32:51.43 A1Bp16sW0.net
>>259
休日手当なしは違法サビ残
今なら法律事務所に行けば金取れるよ

270:名無しさん@1周年
18/02/15 08:33:34.94 53gJfyu50.net
わかった、わかった、裁量労働制でも良いかもしれない。
ただし、生活はできないと困るから、最低年俸と雇用形態による差別禁止は保証してもらう。
違反した場合は、会社は清算して、担保より優先、第一優先順位で会社の資産を給与に充てる。
最低年俸は、サラリーマンの平均年俸(現在414万円税引き前)以上くらいで、どうだろうか?

271:名無しさん@1周年
18/02/15 08:36:38.33 VfViOD5W0.net
>>261
大企業相手にそこまでやらないかなあ
金かかるし時間もかかる
もう忘れたい

272:名無しさん@1周年
18/02/15 08:40:08.89 A1Bp16sW0.net
>>263
サービス残業で検索してごらん
成功報酬で対応してくれる弁護時が山ほど出て来るから

273:名無しさん@1周年
18/02/15 08:41:16.66 MlUknGwa0.net
>>4 陳次郎や石ゲルは野党なのですか

274:名無しさん@1周年
18/02/15 08:41:39.84 LwdJPF+q0.net
裁量労働では本来存在しないはずの遅刻を普通に注意されるからな
ちゃんと定刻に来いよという無言の同調圧力もある
成果を出せばOKのはずなのに勤務態度で評価される
何もいいことないよ

275:名無しさん@1周年
18/02/15 08:42:26.62 PsCQ8+hq0.net
労働裁量性にしたらその裁量が勝手に決められ終わった瞬間に新たな目標が再設定されるからだろ
あまり早いと次からその早さが当たり前になりそれを加味された裁量目標で決定させられる

276:名無しさん@1周年
18/02/15 08:44:57.57 PsCQ8+hq0.net
さらに割り込みの仕事が多発してそれをこなして本来建てさせられた目標に達していないと帰れないということにつながる
目標に対して寄り道や割り込みの仕事を入れられてもゴールは変わらないという状態
これどうすんのよ

277:名無しさん@1周年
18/02/15 08:45:49.80 OQ19nnAu0.net
アホかいな、0:00になっても拘束されるわ

278:名無しさん@1周年
18/02/15 08:47:49.81 zOPCekYA0.net
毎日朝一会議とかアホな事しなきゃ出勤時間は自由にできるからな。単純な要件はメールで良い。
ウチはボスが職場にいる時は月曜10時から一応定例ミーティングなんだが、出席はmustじゃない(時間指定でやる事あるならそっち優先して良い)し、ボスは良く出張で不在するから、丸1ヶ月ミーティングない時もある。
対外的な打ち合わせとかも基本午後からでセッティングするから(関係者全員と調整したらこのくらい時間が最も多い)、よっぽどの事が無けりゃ朝は10時くらいに出勤だわ。

279:名無しさん@1周年
18/02/15 08:48:25.33 zOPCekYA0.net
>>267
それは裁量労働制じゃないから。転職しなよ。

280:名無しさん@1周年
18/02/15 08:55:19.42 LwdJPF+q0.net
>>270
はーんそれは羨ましい
うちは部内全員裁量なのにいわゆる会社の出勤時刻に朝礼が組まれてて
遅刻して来ない奴は叱られるよ

281:名無しさん@1周年
18/02/15 08:57:14.61 zLMTpqwJ0.net



282:間違ったデータをもとに作った法案なんて出し直すべきだと思うんですが どうなんでしょうかね自民党支持者の皆さん



283:名無しさん@1周年
18/02/15 09:00:10.98 CPaj094E0.net
>>273
安倍のアホが暴走してる。

URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
安倍「間違ったデータ使ったが お前らの奴隷化法案は そのままだ!」

284:名無しさん@1周年
18/02/15 09:02:08.34 zOPCekYA0.net
>>272
そら裁量労働じゃないわな…悲しいのう。ウチは休みや遅出早退(午後から来たり午前で帰ったり)もメンバー内でメールで宣言すりゃokだからな。
まぁ管理上、休みは有給休暇使用だから事後で所定の手続きはあるんだが…でも「上司の許可」は要らない。宣言さえすればいい。

285:名無しさん@1周年
18/02/15 09:29:25.80 LQaaVSwh0.net
裁量労働ってドライな働き方だから
ウエットな性格の日本人には向いてないんだよなぁ

286:名無しさん@1周年
18/02/15 09:55:33.57 VfViOD5W0.net
>>264
裁量労働制で残業代込みって言われてるしそれで契約してるから無理だと思う

287:名無しさん@1周年
18/02/15 09:56:19.82 TxPszPtz0.net
>>平均的な方で比べれば
でた平均マジック。統計なんて出しようでどうにでも出るだろし。

288:名無しさん@1周年
18/02/15 09:57:07.15 TxPszPtz0.net
例えばITは裁量性があるけど、一般の労働者より短いって人いるんかよ。

289:名無しさん@1周年
18/02/15 10:49:15.58 0X1/QQh80.net
他人の生活保護はあんなに叩くのに
自分の労働契約のおかしさ(裁量労働でも何でもないのにその契約で不当に給料を下げられてる)を認知しても
自分の雇用主に不足分の給料払えと言わないのって
まさにミステリー。

290:名無しさん@1周年
18/02/15 11:02:23.25 HLpmziM/0.net
長時間ダラダラ働くのが嫌なら裁量労働&成果主義の職場へ転職すればいい。
ダラダラ働くのが好きならそのまま続けりゃいいが、だったら文句言うなと。

291:名無しさん@1周年
18/02/15 11:05:35.16 HLpmziM/0.net
>>277
裁量労働制なのに「残業(時間外労働)」ていう概念が出て来てる時点で矛盾してんだよ。それは裁量労働とは言わん。
「労働時間を労働者個人の裁量で決める」のが裁量労働制だぜ。経営者や管理職が決めてるのは全く別モノ。

292:名無しさん@1周年
18/02/15 11:07:08.85 sWBhjZLH0.net
都合のいいデータだけつらつら並べて
白痴ジャップ騙して愛国詐欺やってんじゃねーよカス

293:名無しさん@1周年
18/02/15 11:07:40.07 tQWmVs5X0.net
>>1
まず公務員に終身雇用をなくしてそれを適用してくれ

294:名無しさん@1周年
18/02/15 11:08:27.19 sjsFPHL10.net
>>235
いやそんなに働けないですと労働者は拒否する権限ないだろ
拒否したら業務命令違反になる

295:名無しさん@1周年
18/02/15 11:10:09.14 xsWsL6KJ0.net
>>285
業務命令を受ける立場の労働者に裁量労働を課したらあかんだろ。
たんなる奴隷になる。

296:名無しさん@1周年
18/02/15 11:11:35.98 HLpmziM/0.net
>>285
上司と仕事量の調整って業務命令違反になんのか…できもしない仕事量をおっ被せて、結果できませんよりも事前検討の段階でちゃんと線引きした方が結局は上手く行くんだが。

297:名無しさん@1周年
18/02/15 11:14:21.04 xsWsL6KJ0.net
そもそも裁量労働制というのは、労働者が「完全に自分の裁量で労働形態を決められる」ことが前提だろうに。
上司から命令される時点で、裁量じゃないって。

298:名無しさん@1周年
18/02/15 11:21:47.14 +zy6Rirz0.net
>>277
法的に認められてる裁量労働制はあくまでも平日だけ



299:休日に出勤したときに割増賃金払わないと違法



300:名無しさん@1周年
18/02/15 11:27:41.33 +zy6Rirz0.net
裁量労働制のみなし残業時間は
最大でもこのくらいの残業で済むという客観的な評価に基づく判断が必要
これがいい加減だと労基署で裁量労働制を認定されない
現実的に裁量労働制を遡って取り消して残業代を払うように指示される場合がある

301:名無しさん@1周年
18/02/15 11:29:13.40 2wrGNrpz0.net
とりあえず
安倍が参照?したというデータは、どこのデータ?
2ch?

302:名無しさん@1周年
18/02/15 11:30:04.99 HLpmziM/0.net
>>290
なーんで裁量労働なのに「労働時間」を気にするのか…日数ならまだ分かるが。

303:名無しさん@1周年
18/02/15 11:37:19.33 +zy6Rirz0.net
>>292
裁量労働制だろうが何だろうが
使用者には労働時間管理の義務がある
休日出勤してるの知らなかったと言う段階で違法

304:名無しさん@1周年
18/02/15 11:39:50.22 2wrGNrpz0.net
>>292
時間なのか
日数なのか
って、その違いは何なんだろう?
法律に違法って話?

305:名無しさん@1周年
18/02/15 11:41:39.54 HLpmziM/0.net
>>293
休日出勤のくだりはそうさ。所定外労働なんだから対価を払うなり代休を取るなりするのが当然。そこは否定していない。
俺が言ってるのはなぜ裁量労働なのに「時間」で管理してるのか?って話。「勤務日数」で良いだろ。土日祝が休みになってて土曜日出勤が発生した場合は、上記のように金か休みが必要。何時間か?とかいうのはどうでもいい。

306:名無しさん@1周年
18/02/15 11:43:04.40 2wrGNrpz0.net
>>295
休日の定義って、なに?

307:名無しさん@1周年
18/02/15 11:43:55.49 9sqdxfaU0.net
>>61
これで疑ってしまうのが、本当に裁量労働制の話だけが撤回すべき対象なのか?って事だよね
>>175
一番最初に来て一番最後に帰るのが素晴らしいという伝統だからね

308:名無しさん@1周年
18/02/15 11:45:49.40 HLpmziM/0.net
>>294
広義に言えば勤務日数すら定義する必要は無いとは思う。だけど、そこまでやると有給休暇とかその辺までどうするって話になるから、勤務日数だけは定義しておく、で良いんじゃないの。
土日祝休みと決めたらweekdayは仕事しましょうね、在宅ワークじゃなきゃどこかで出勤はしなさいよってところじゃないかね。
本来は成果主義とセットだから、所定の成果さえ出せば勤怠とかどうでも良くね?が正しい。

309:名無しさん@1周年
18/02/15 11:47:06.98 80Xtbw0Y0.net
会社側が払ってる社会保険は給与なのか何なのか、退職金とは何なのか。そのへんをきっちりするのがまず先なんじゃないの。
うやむやにしといて、実質上の運営の裁量でかってやらせるって裁量する方ももはや困る時代になっている。

310:名無しさん@1周年
18/02/15 11:48:07.03 2wrGNrpz0.net
是にしろ
非にしろ
 フワフワした話
が大前提になってるという
って、これは言いだしっぺに吹聴してる政治家の問題か

311:名無しさん@1周年
18/02/15 11:48:24.56 HLpmziM/0.net
>>296
契約次第でしょ。俺の場合は土日祝と職場で規定された日時(盆暮れ)が休み。休みに仕事するなら手続き必要だし代休を取るのが必須。
給料に関しては年俸制だが、細かく区切る必要が出て来た場合は日割り計算だな。

312:名無しさん@1周年
18/02/15 11:51:49.05 2wrGNrpz0.net
フワフワした話だけど、通すよ!!
フワフワした話だけど、反対する奴は規制緩反対派に日本の成長を阻む抵抗勢力ですよ!!
みたいな

313:名無しさん@1周年
18/02/15 11:52:36.44 1jY0e8EH0.net
>>285
お前頭おかしいんじゃねえのか?
物理的にできないものを出来ませんいうのが
何で命令違反なんだよキチガイ

314:名無しさん@1周年
18/02/15 11:54:54.00 HLpmziM/0.net
まずは「裁量」って言葉の意味が浸透しないとダメだなこりゃ…

315:名無しさん@1周年
18/02/15 11:56:15.48 2wrGNrpz0.net
>>304
意味ではなく定義かと

316:名無しさん@1周年
18/02/15 11:58:47.


317:78 ID:1jY0e8EH0.net



318:名無しさん@1周年
18/02/15 12:00:21.60 2wrGNrpz0.net
ボクノオモッテルサイリョートチガウー
オマエノオモッテルサイリョーハマイチガイー
って言い争い

319:名無しさん@1周年
18/02/15 12:00:57.53 eT4BdFOW0.net
半月前の一回の答弁撤回なのに、「この三年間は何だったんだ、質疑時間かえせ」と立憲議員の言いぶりもとんでもだろ

320:名無しさん@1周年
18/02/15 12:01:04.55 HLpmziM/0.net
>>305
定義?いやいや意味だよ。
裁量ってのはその人の判断でって意味だ。だから裁量労働制ってのは労働時間を労働者の判断で決める働き方なわけ。
しいて定義の話をするなら「休み」ちゃうの。いつを休みにするのか、年間何日にするか…とか。
そこは企業の判断でいいんじゃないの。んで労働者が合意すれば契約して働けばいい。まぁ土日祝と盆暮れにそれぞれ3、4日もあれば良いんじゃないかと思うが。

321:名無しさん@1周年
18/02/15 12:03:51.39 2wrGNrpz0.net
法律では、アバウトの言葉なんか用いないのが近代国家(先進国)のルール
僕の解釈、なんてアホな理屈付けを許し正当化する前提は
むしろ別の意図があるのでしょうね

322:名無しさん@1周年
18/02/15 12:07:11.92 HLpmziM/0.net
>>310
だからね…勤務日数だけ定義して、時間は好きに使って成果を出しましょうねなのよ裁量労働制って。
君が時間決めて9〜17時まで働きたい!ならそれはそれでいいよ。俺は10時から来て20時まで働く時もあれば、15時で帰る時もある。全部自分の判断でな。俺はそっちが良い。

323:名無しさん@1周年
18/02/15 12:07:43.51 UNi7wS6g0.net
裁量労働制で労働時間短くしてくれる企業ばかりだったら、そもそもサービス残業も過労死も発生してないからww

324:名無しさん@1周年
18/02/15 12:09:20.24 1gkNHmap0.net
裁量労働制は一定の残業込みで支払われるの安倍は知らないのか??
労働時間短かったら丸儲けだろwww

325:名無しさん@1周年
18/02/15 12:10:02.92 aa1d+07u0.net
時間外労働100をもっと叩けばいい
過労死認可だぞ

326:名無しさん@1周年
18/02/15 12:11:15.69 1gkNHmap0.net
>>273
会期は限られてるし時間がない
この道しかない

327:名無しさん@1周年
18/02/15 12:11:39.57 2wrGNrpz0.net
フワフワして誰も定義してないのに
コウニキッマテル、って謎の主張
もしかして、ナカノヒトに安倍本人なんだろうか?

328:名無しさん@1周年
18/02/15 12:13:35.79 UNi7wS6g0.net
サービス残業ダメってなってるけど守られてないじゃん?どんなにいいルールを作っても守られないんじゃ意味ないんだよね。裁量労働制がもしいいルールだとしても悪用されたら余計に労働者を苦しめるだけ。

329:名無しさん@1周年
18/02/15 12:14:17.30 EXOtU7Yo0.net
裁量労働制のところに転職してよかったよ。
給料が上がって、出退勤時間がかなり自由。
月単位でみると定時上がりと同じくらいの労働時間が続いている。

330:名無しさん@1周年
18/02/15 12:15:04.26 vjEX/Z7X0.net
>>309,311
どえらい社畜さんだな
裁量制は単に工数を本人に裁量させるだけじゃなくてマイルストーンの設定も裁量させるところが要点
進捗報告=遅延に対してアドバイスするまではいいけどハッパかけたりのネジ巻きはだめ
これはマネージャーに強いストレスがかかる仕組みだから組織運営の下手な日本人向きじゃない

331:名無しさん@1周年
18/02/15 12:16:40.27 HLpmziM/0.net
>>316
俺が勝手に言ってるんじゃなくてそういう制度なんだが。ウチの職場でその制度の人(某国公立大学法人の研究者)なんて、俺含めていっぱいいるぜ?「〇〇大学就業規則」の中で定義されてるわけでな。
みんな好きな時間に来て好きな時間に帰ってるよ。君が知らない世界ってだけちゃうの。

332:名無しさん@1周年
18/02/15 12:19:05.45 8xQaCtW60.net
安倍ってマ


333:Wでろくな社会人生活送ったことないんだぜ? コネで入社して3年程度しかない



334:名無しさん@1周年
18/02/15 12:20:59.08 hYh1fKo70.net
裁量の意味どころかほとんどの経済の知性が脳内から吹き出してきた勇ましい書き込みと記事が
気分と恫喝と強弁の連呼しか見た時ないだろ

335:名無しさん@1周年
18/02/15 12:20:59.13 2wrGNrpz0.net
>>319
結局、
ボクノカンガエルサイリョーセー
ボクノシッテルサイリョーセー
な人だから、議論にもならないという

336:名無しさん@1周年
18/02/15 12:21:41.44 1gkNHmap0.net
>>318
給料泥棒だよそれは

337:名無しさん@1周年
18/02/15 12:21:50.98 HLpmziM/0.net
>>319
すまんな、社畜は卒業してお国にご奉公してんだわ。工数も何も出すべき成果(論文とかPJ報告書)は決まってるからそれに必要な工数は自分で決めてるよ。
余裕があるときは早く帰るし、泊りがけで実験したり論文書くこともあるぜよ。全て自分で判断する。ボスから何か頼まれるなんて事はあるが、そりゃたまにだし。

338:名無しさん@1周年
18/02/15 12:23:18.82 HLpmziM/0.net
>>323
議論も何も、ウチはそういう職場なの。真似すりゃいいじゃん。

339:名無しさん@1周年
18/02/15 12:23:33.76 2wrGNrpz0.net
定義ではなく
意味だ!!
とか

340:名無しさん@1周年
18/02/15 12:27:59.29 gFrh0z760.net
バラマキ売国奴でんでん下痢三はデータ捏造とインチキしかしないからな(笑)
日経が良い例(笑)
日銀と年金全力投球(笑)で無理矢理つり上げた官製相場や(笑)
ブラックマンデーの時もリーマンの時も暴
日銀と年金全力投球(笑)で無理矢理つり上げた官製相場の日経もう限界や(笑)

ヒント(笑)日銀と年金以外は海外投資家が買っていたんやな(笑)
仮想通貨も不動産もバブル崩壊や(笑)
仮想通貨と日経、不動産買ってた中国人が逃げ始まったんや(笑)
これで日本の不動産と日経は大暴落確定や(笑)

日銀と年金全力投球(笑)で必死に株高演出ご苦労はん(笑)
ゲリノミクスの手口は皆同じや(笑)
国民の莫大な税金投入バラマキ(笑)
それで景気回復をアピール(笑)
ところが日本国民の莫大な税金と富は、あら不思議(笑)
ユダヤと北チョンとケケ中、下痢友だけに上納されているだけという(笑)
これがバラマキ売国奴でんでん下痢三の手口や(笑)
モリカケ、スパコン、リニアも五輪も仮想通貨も株高も皆同じや(笑)
必死に中国並みの官製相場で株高演出しても
ユダヤと北チョンが高値で売り逃げ(笑)で
騙されてババ掴まされるのは株も仮想通貨も、いつも日本国民や(笑)

341:名無しさん@1周年
18/02/15 12:31:05.00 HLpmziM/0.net
>>327
分かった分かった。じゃさ、君がベストだと思う働き方を提案しなよ。それをベースに議論しようぜ。ここで政府がどーのこーの言っても何も変わらんからさ。

342:名無しさん@1周年
18/02/15 12:31:28.25 xly2/S1J0.net
>>50
本来の裁量労働はそうなんだけど日本が導入すると何故か定時もあるのが問題

343:名無しさん@1周年
18/02/15 12:31:52.69 +KyZ2mRo0.net
280名無しさん@1周年2018/02/15(木) 10:49:15.58ID:0X1/QQh80
他人の生活保護はあんなに叩くのに
自分の労働契約のおかしさ(裁量労働でも何でもないのにその契約で不当に給料を下げられてる)を認知しても
自分の雇用主に不足分の給料払えと言わないのって
まさにミステリー。
このカキコ↑が秀逸だと思った

344:名無しさん@1周年
18/02/15 12:32:28.24 xC+828GB0.net
大手で生活残業してる糞には、裁量労働制の方がいいかもな
しかも、途中抜け出てさぼって、それも残業カウントしてやがる

345:名無しさん@1周年
18/02/15 12:34:41.32 ZVfR6jfe0.net
肝心の契約書の見方、書き方は学校で教えてくれないだろう、つまりバカ養成所なんだよ。
バカ養成所にも契約の大切さになぜか気がつくやつがいる、恐らくユダヤのDNAが流れてるんだろうね。

346:名無しさん@1周年
18/02/15 12:35:53.66 ZzVONzCB0.net
>>1
資料を用意した役人が進退伺いを出すような失態だろ。

347:名無しさん@1周年
18/02/15 12:36:07.00 HLpmziM/0.net
>>330
ちゃんと理解してる企業に行くしかないな。もしくはアカデミアへおいで。

348:名無しさん@1周年
18/02/15 12:37:20.12 2wrGNrpz0.net
>>332
成果評価に変えたけどやっぱり元に戻した富士通のように
生活残業な方式の方が、会社がうまく回るのでしょうね

349:名無しさん@1周年
18/02/15 12:40:51.53 vjEX/Z7X0.net
>>325
根本から分かってないようだが裁量制は元々あんたみたいな研究的な業務について解禁されたんであって、ドヤ顔でいうほどもんじゃない
問題は、安倍はともかく民間で経験を積んだことのない役人共が「リベラル」wを旗印に無制限に摘要を許すとまずいことになるんでないの?という懸念だ

350:名無しさん@1周年
18/02/15 12:43:49.81 65eSzRwc0.net
SEとPGはほぼ裁量制で動く
何故なら見積もりから関わるから
工数を誤魔化すなど不可能

351:名無しさん@1周年
18/02/15 12:44:45.38 HLpmziM/0.net
>>337
労働内容に時間が絡む仕事(工場とか販売とかサービス業とか)はしゃーないけど、それ以外なら研究じゃなくたって裁量労働でいいじゃん。
営業職なんて裁量労働にマッチしてるよ思うよ?売上さえ上げときゃ時間なんて関係ないんだし。それでも無意味な残業強いられるなら転職すべき。

352:名無しさん@1周年
18/02/15 12:50:41.29 2wrGNrpz0.net
>>338
レビューが何時何時に決まったので、レビュー用の代物をそれまでに用意しろ
部長が説明しろと言ってきてるので、作業止めて出席しろ
客への中間報告があるので、お前も一緒に出張しろ

353:名無しさん@1周年
18/02/15 12:53:28.07 65eSzRwc0.net
>>340
俺が仕事したとこはそこまで出鱈目やらんかったぜ
その場合は誰かの代打扱いになってた

354:名無しさん@1周年
18/02/15 12:55:08.71 HLpmziM/0.net
>>340
なんで転職しないの?マゾなの?
ちゃんとした企業は探せばあるんだし、さっさと逃げればいいのに。

355:名無しさん@1周年
18/02/15 12:56:03.53 rAEDtm0a0.net
他に通さなきゃいえないような法案と抱き合わせでこんなの混ぜるんだから悪質

356:名無しさん@1周年
18/02/15 12:56:26.12 TxeZAsDt0.net
裁量労働の方が仕事で拘束される時間は多くなるがな。
そもそもサラリーマンに裁量なんて無いからな。

357:名無しさん@1周年
18/02/15 12:57:45.56 KIw05VW50.net
今の制度では結局サービス残業になるだけと違うか
言い値で残業代出してくれたりする訳?

358:名無しさん@1周年
18/02/15 12:58:22.83 2wrGNrpz0.net
>>344
むしろフリーランスの方がマシというのが、このサイリョーセー

359:名無しさん@1周年
18/02/15 12:58:59.17 1varGOgD0.net
怪しげな統計を基礎に法案を押し通そうとしたのが安倍
単純な間違いなんかではなく、裏側にある政策能力の欠如と労働者軽視が安倍政権の本質

360:名無しさん@1周年
18/02/15 13:03:34.87 hYh1fKo70.net
小学生でも裁量なんてできそうなものだけどここで上級国民ぶって簡単な定義が当てはまる事で言い勝ちするのと
サビ残くらいしかケイザイの共通認識のある言葉が生まれない現実世界はだいぶプレイヤーが違うよ
おもてに出たほうがいい

361:名無しさん@1周年
18/02/15 13:15:04.73 LQaaVSwh0.net
裁量労働の働きすぎが会社的に問題になって
定時に切り替えられないか検討されたことがあるんだが
切り替えたら残業代で会社が破綻するからNGという結論が出たって話を聞いたことがある
結局はカネだよな

362:名無しさん@1周年
18/02/15 13:15:38.13 TxPszPtz0.net
残業OKとして命に係わる以上の時間外が必要な仕事まか


363:ウれる可能性はどうすんだろね。 企業側に時間の結果管理はさせないと、今以上にドンドン無茶をさせ放題。 これ、自称ホワイト大手が受注先の足元見てやることを個人レベルにするってイメージしかない。



364:名無しさん@1周年
18/02/15 13:16:09.88 gLCstlYz0.net
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。

365:名無しさん@1周年
18/02/15 13:16:50.86 2wrGNrpz0.net
>>350
イミヲリカイシテイレバイインダー
ってのが、賛成派の主張らしい

366:名無しさん@1周年
18/02/15 13:24:00.83 +zy6Rirz0.net
みなし残業と実時間に恒常的に乖離が
裁量労働制を過去にさかのぼって取り消しできる
その場合未払いとして残業時間の差分の賃金を請求できる

367:名無しさん@1周年
18/02/15 13:27:27.78 qcPkL/RK0.net
ホワイトカラーエグゼンプション・高度プロフェッショナル制度・裁量労働制
名前をコロコロ変えてまで必死で残業代ゼロ法案を通したいみたいだな

368:名無しさん@1周年
18/02/15 13:38:58.60 zrHyqI5b0.net
労働者の為みたいに利点を謳って改正して、
結局は労働者が損をする派遣法の二の舞になるだけだよなコレ
どうしても通すというなら、また同じこと繰り返す結果になったら関わった連中一族全員死刑くらいのペナルティつけて通せ

369:名無しさん@1周年
18/02/15 13:40:54.24 PlA/ZmxE0.net
少なくとも、小泉・麻生・安倍・平蔵・ワタミの一族全員への天誅を期待したい。

370:名無しさん@1周年
18/02/15 13:45:46.35 2wrGNrpz0.net
>>355
でしょうね
賛成派の理屈は、まさのそんな按配だし

371:名無しさん@1周年
18/02/15 13:51:40.73 6+315mlR0.net
>>352
あんたは結局どうしたいの?その主張がなきゃただクダ巻いてるだけになるが。

372:名無しさん@1周年
18/02/15 13:55:31.21 B/6Nohfz0.net
別に残業すること自体はやぶさかではないんだよね、
俺だって取引先やクライアントに喜んでもらいたいし仕事相手に迷惑はかけたくないと思う。
多少勤務時間外に作業するくらいで済むボリュームだったら喜んでやるよ。
健康を害さない範囲で、法定の時間外手当てをちゃんとつけてもらえるならば。
まずそこからだと思うんだけど。
比喩じゃなくて全く文字通りの意味で死ぬまでこきつかうとか
時間外手当をきちっと支払わないなんて、はっきりいってまるっきり違法な働かせ方だろ。
行政はなぜそれを放置してるの?
まず現行の法律を経営者にきちんと守らせろ。

373:名無しさん@1周年
18/02/15 13:56:10.91 qNJHGpA10.net
労働時間の自己裁量って出来たら、大雪で交通機関のマヒを承知で出社しないだろ

374:名無しさん@1周年
18/02/15 13:57:13.52 2IpeMNtG0.net
裁量労働で働いているが、基本的に12時間労働。
たぶん普通の仕事なら月100時間程度の残業かな。
今日は風邪ひいて休んでいるが、心も疲れてる気がする。

375:名無しさん@1周年
18/02/15 14:01:29.51 6+315mlR0.net
>>359
仕事の1つ1つにちゃんと評価をして適正な成果に見合った報酬さえ出れば労働時間なんてどうでもいいと思うよ。
成果に繋がらん上司のわがままに付き合うみたいな仕事は仕事じゃないし、それで長時間仕事させられるなんて最悪で目も当てられないけど、それは制度の問題ではなくて「上司が無能かつ下劣」、これに尽きる。
今勤めてる会社とか上司に問題があるなら転職しなよ。俺も複数回転職してる。実力さえあれば仕事なんてどこでもできるさ。

376:名無しさん@1周年
18/02/15 14:02:44.20 TxPszPtz0.net
>>359
本音の部分でいま稼がないととか自分らも後がない、


377:態ってのはあるし。 で、社員を説得したり、社員も今だけって応じることもあるだろう。 コレは、有無を言わさず寝ないで出来上がるまでやれってことが可能になるからね。 会社が頭を下げることは無くなる。 てか、確かに法律知らん責任者がいるとこは今でも平気でやらせてるけどね。



378:名無しさん@1周年
18/02/15 14:03:42.89 U51LY3Z70.net
>>291
統一協会の教え

379:名無しさん@1周年
18/02/15 14:06:03.54 LQaaVSwh0.net
成果を出せばOKは日本の会社じゃ通らんのよ
真面目ぶった無能なクズが必ず邪魔をしてくる
無能ならまだしも有能な奴が邪魔することもある
だったらフリーになったほうがマシなんだろうが
そう簡単には踏ん切れねえ

380:名無しさん@1周年
18/02/15 14:08:23.66 TxPszPtz0.net
実際ね。ITだったけど、うちの担当は順調だったが、全体的には遅れてるんだから残業して当然ってお達しが来たことあるよ。
顧客に、”全部門、こんだけ頑張ってやってます”的なことで会議通したかったらしいが、(´・ω・`)
なんだソレ?とか思うがな。お断りしました。社員倒れちゃいます。

381:名無しさん@1周年
18/02/15 14:08:58.17 r4QLVykU0.net
あら、この総理
裏取りなしで答弁してんの?

382:名無しさん@1周年
18/02/15 14:10:10.42 TxPszPtz0.net
大きなものに巻かれると個人裁量ってレベルじゃないよね。

383:名無しさん@1周年
18/02/15 14:10:38.30 6+315mlR0.net
>>365
成果出せる(出した)なら転職すればいいさ無能なクズがいないところへ。
貴方が真の実力を発揮できる会社を見つけてさっさと移るべきだよ。まぁフリーランスでも良いんだけどさ。

384:名無しさん@1周年
18/02/15 14:16:10.36 2wrGNrpz0.net
>>367
さぁ?
とりあえず
擁護派が、どのデータかさえも言えない現状

385:名無しさん@1周年
18/02/15 14:16:49.72 CCIQTgC90.net
裁量労働制の裁判をちゃんと確立させないとな。
裁量権侵害したら、懲罰的な罰金にするのが当たり前の世の中になってから、検討すべき
もちろん、裁量権持ちながら、あえて仕事しない奴も同様な。

386:名無しさん@1周年
18/02/15 14:45:11.93 rH0x6+9U0.net
>>300
〜というデータもある
というデータを根拠に全体の労働法を変えようとする恐ろしさ

387:名無しさん@1周年
18/02/15 14:48:40.67 rH0x6+9U0.net
>>355
リーマンショックの前に「ハケンの品格」とかいうドラマを製作してキャンペーンしてたよな
リーマンショック後の雇い止め続出で実態が露わになったけど

388:名無しさん@1周年
18/02/15 14:59:04.29 kbFpDkMC0.net
>>369
成果の出せる出せないではなく
法律で最低限これだけのセーフティーネットはつけましょう、ということ
自分の成果が出る出ないに関わらず最低賃金は払いましょう
就職できるできない、転職できるできないに関わらず、生活保護を受ける権利は平等にしましょう

389:名無しさん@1周年
18/02/15 15:01:41.39 tKX+qZ+g0.net
国会などでの議論は一般労働者を対象として薦められてるけど
本音は急増する天下りお役人様の処遇の対応を取り決めるためだと思うの。
天下りを役員に迎えるポストに見合う体の組織をここまでバカみたいに作りまくってきたけど
いい加減に役員ポストを用意するのも難しくなりそうとか
役員ポスト以外の下位ポストを用意するその処遇のためじゃないの?

390:名無しさん@1周年
18/02/15 15:02:15.35 kbFpDkMC0.net
>>362
法律は、最低限これだけのセーフティーネットは張りましょう、というルール
>>今勤めてる会社とか上司に問題があるなら転職しなよ。俺も複数回転職してる。実力さえあれば仕事なんてどこでもできるさ。
実力のあるなしに関わらず最低賃金は支払いましょう
就職できるできない、転職できるできないに関わらず、生活保護を受ける権利は平等にしましょう
ルールとしてどうあるべきかという話と、個人の能力・事情は別の議論

391:名無しさん@1周年
18/02/15 15:03:24.58 A4CWJI4I0.net
>>254
例えばアメリカなんかでも
成果報酬に出来る法的


392:要件満たせる人ってあんま居ないぞ 海外のホワイトカラー要件は結構厳しい 背広来てればなんてやってるのは日本だけ



393:名無しさん@1周年
18/02/15 15:05:27.25 kbFpDkMC0.net
>>254
「成果」の基準が曖昧だから困っている
成果の「出せない」の基準も曖昧

394:名無しさん@1周年
18/02/15 15:09:18.77 d1lA9D980.net
裁量労働って12時間かかる仕事を8時間扱いで書面上の残業時間と給料が減るやり方か?

395:名無しさん@1周年
18/02/15 15:43:13.98 kbFpDkMC0.net
>>379
直接疑問に答える内容ではないが参考になれば
裁量労働、問題運用が横行 対象外に適用 過大業務を命令
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

396:名無しさん@1周年
18/02/15 16:27:31.21 qMWiYacZ0.net
昔やっていた裁量労働では駄目だから今の労働形態と労働基準法が出来たのに
アベは本当に悪魔みたいな奴だな
日本人を取り殺したいのか?

397:名無しさん@1周年
18/02/15 16:31:46.95 LsRGFHtP0.net
>>378
あんたがどんな仕事してるかは知らない。
俺は裁量労働&成果主義な訳だが、成果は極めて分かりやすい。俺は大学で研究やってる。
俺の仕事の成果とは、個人の研究発表や論文執筆、共同研究のプロジェクト内で担当するミッションをこなす…などだ。これを1年更新で毎年評価され、年度末手前(今より少し前)に次年度契約更新の意思と待遇をどうするかヒアリングされる(契約更新した)。
労働時間は全く俺の裁量で決めてるし、自己都合で休暇を取るが、何ら問題ないね。やる事やってりゃ何も文句言われないし、今みたいに2ちゃんもできる。
そういう職場もある。大学に来いとは言わんけど、キッチリ成果主義でやってる職場で思う存分腕を振るえばいい。
何の成果も出せないのにただ居るだけで給料下さいってのは俺に言わせりゃ害悪でしかないわ。

398:名無しさん@1周年
18/02/15 16:34:09.02 g8HMex8b0.net
裁量権のある人が長時間労働で過労死しても会社の責任じゃないから

399:名無しさん@1周年
18/02/15 16:34:09.27 ghv1hDE40.net
重要案件で撤回て凄いなw
確か働き方改革で選挙した筈だがw

400:名無しさん@1周年
18/02/15 16:37:32.96 dOFbU4W40.net
>>381
関税もそうなんだけど、その法律がなぜ成立したのかの経緯をすっとばして
「改革は正義!今の法律は悪い!」とノリだけ叫んでるバカが多すぎるわな
失われた〜年はまだまだ続くだろう

401:名無しさん@1周年
18/02/15 16:38:18.88 9qUbXElc0.net
このデータは3年前から使われ法案の前提として使われてる
つまりこのアベノ奴隷労働法はそもそも前提からして間違いから始められ議論されてきた
「間違った入力からは間違った出力しか得られない」
法案の重大性から言ってもこのままゴリ押しなんて”あ・り・え・な・い”

402:名無しさん@1周年
18/02/15 16:38:29.03 LsRGFHtP0.net
なんで営利企業で働いてて、成果は出せませんが出社してますから給料下さいが通ると思うのか理解に苦しむわ。
成果出してるけど、成果にならん雑務を上司に押し付けられて長時間労働とかさせられてるのは極悪だが、そんな会社からは出て行けばいい話。
政府がどーのじゃなくて、アホな企業の経営者や管理職がちゃんと淘汰されるように労働者が意思を持って動けばいいだけ。動かずクダ巻いてるだけだからなーんも変わらないんだよ。そんなに嫌ならさっさと辞めなさい。

403:名無しさん@1周年
18/02/15 16:42:03.09 dOFbU4W40.net
基本的に安倍周辺は企業に都合のいい結論がまずあって、それに合わせてデータを読んでいくことばかり


404:オてるからな 今回は言い逃れできないレベルだったから渋々謝罪しただけ



405:名無しさん@1周年
18/02/15 16:44:06.11 ghv1hDE40.net
これを揚げ足取りと言ってしまう
ネトウヨネトサポってw

406:名無しさん@1周年
18/02/15 16:56:23.71 dOFbU4W40.net
これからはちゃんとデータを曲解せずに読んで、その上で政策を決めてほしいと思うけどどうなんだろうね
安倍は本当の意味で働き方改革をやるつもりがあるんだろうか

407:名無しさん@1周年
18/02/15 16:58:23.62 9qUbXElc0.net
法案の前提である根幹のデータが出鱈目だったのがバレたなら当然一からやりなおしじゃボケが

408:名無しさん@1周年
18/02/15 17:04:04.43 xVy0aJ8Y0.net
非正規にも裁量労働が認められるそうだから、裁量で自殺しろということだろう。

409:名無しさん@1周年
18/02/15 17:04:46.45 xVy0aJ8Y0.net
>>387
出た自己責任論。

410:名無しさん@1周年
18/02/15 17:05:41.15 xVy0aJ8Y0.net
このスレが伸びないことが日本人の知能の低さを物語ってるよ。

411:名無しさん@1周年
18/02/15 17:10:20.25 U1Nmw1ym0.net
働いたら負けだろ
労働者に有利な法律なんて作るわけがない

412:名無しさん@1周年
18/02/15 17:10:47.79 LsRGFHtP0.net
>>393
そらそうだろ。
あんたが会社の社長だったら、ただ居るだけで何もしない社員に給料払いたいか?1日3時間も働かないけど、ちゃんと成果出す社員ならそっちの方が良いだろうよ。
なんで努力も行動もしない何も生み出さない連中を養わないといかんの?君ら常日頃から年金や生活保護受給者に同じ事言ってるやん?ちゃんと成果出して対価を貰えばいいだけだろう。

413:名無しさん@1周年
18/02/15 17:26:09.79 QL0or23I0.net
>>382
その大学の研究費を捻出するのは
個人レベルの成果を算定し難い数多くの労働者だよ
まあエア研究者なんだろうけどw

414:名無しさん@1周年
18/02/15 17:27:35.33 v+pdN8eV0.net
         /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、    
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ     
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ     
       /::::::==       `-::::::::ヽ   
       ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l   新聞テレビはオリンピック一色で
       i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::!   どこも報じてないな。ああー良かったw
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i   また、バカがバレちまうとこだった
       (i ″   ,ィ____.i i   i //   
        ヽ    /  l  .i   i /    
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´      
        |、 ヽ  `ー'´ /       
    /\/ ヽ ` "ー−´/\        

415:名無しさん@1周年
18/02/15 17:28:01.48 DM7xqlOa0.net
裁量労働制になっても多くは仕事を選ぶ権利なんて与えられないから、単に残業代が出なくなるだけ。
無能上司が部下に全てを丸投げして、楽をするための制度。

416:名無しさん@1周年
18/02/15 17:30:52.46 Wsl/pPwp0.net
裁量があるのは会社側なんだから労働時間短くなんてなるわけ無いだろうに

417:名無しさん@1周年
18/02/15 17:35:38.58 kEsE6UuJ0.net
>>390
まず、そのデータがどういったものなのか国民全員が読めるようにしてくれないと
今回の安倍ちゃんが行ってる調査結果って何所で読めるの?
何ページのどこを見ればいいの?

418:名無しさん@1周年
18/02/15 17:36:39.22 W224+/050.net
>>1
まともに働いていたら嘘だと気付く
コネ入社お客様扱い三年で辞めた安倍には分からない

419:名無しさん@1周年
18/02/15 17:37:12.30 xVy0aJ8Y0.net
エア研究者いらね。

420:名無しさん@13周年
18/02/15 17:48:45.27 0V7tm/sXy
>>98
高度プロフェッショナル制度も追


421:加で自民党は基本的に経済界の代弁者だからねそうなる以上、労働者にとっては苦しい展開になりがちしっかし、安倍はどの面して朝日新聞を批判してんのかね〜道義とか責任とか、随分と立派な事を言っていたないい機会だし、ご自分で実践してみたらどうですか?



422:名無しさん@1周年
18/02/15 17:46:23.70 dOFbU4W40.net
>>401
俺は知らないよ
「経営者が労働基準法を遵守しない国なのだから、裁量労働制にすればノルマ青天井で労働時間が増える」っていう社会通念的な懸念に対して
安倍がどこからか曲解したデータを持ち出して反論しそれを撤回したって話なので
出所を調べる気にもならない

423:名無しさん@1周年
18/02/15 17:47:02.11 RSGOFEQc0.net
捏造データ使ってでも法案ゴリ押しどんだけ国民虐めれば気が済むんだ安倍は・・・

424:名無しさん@1周年
18/02/15 17:49:17.56 X1p01Uwf0.net
まあ安部は国会で間違い認めて謝罪したけどな…

425:名無しさん@1周年
18/02/15 17:51:04.61 nTmRP95m0.net
>>396
論点がズレてるだろ
そっちは解雇規制で話す内容だろ

426:名無しさん@1周年
18/02/15 17:53:45.94 xVy0aJ8Y0.net
安倍の言う改憲案も信用できないというように、この件と改憲を絡めて世論に訴えるのが効くだろう。
安倍は改憲したくて仕方が無いのだから。しかし派手に墓穴を掘ったな安倍は。
こんな奴が外交をしてるんだぜ?

427:名無しさん@1周年
18/02/15 18:02:48.49 9qUbXElc0.net
>>407
データが捏造の出鱈目でしたと認めざるを得ないド詰めされて謝罪
でもその捏造データを元に作った法案はゴリ押ししますって尚悪いわ
悪いっていうか優しく言って最低最悪

428:名無しさん@1周年
18/02/15 18:06:57.32 tD2ewZ6J0.net
また安倍がデマを流したな

429:名無しさん@1周年
18/02/15 18:14:42.60 RBgFunZ10.net
>>397
いやだからね…例えば営業職なら売上で成果を定量化できるでしょうに。IT職とかも多分できるだろうし事務系の職種も全然できる。
事務職なんてやる事決まってんだから、業務回すのが最低限、業務効率化や低コスト化が成果になるだろう…とまぁ考える事は全然できる。
まずは考える事だ。君がどんな仕事やってんのか知らんが、仕事の評価方法くらい自分で考えないと転職もままならんぜ?どうやって実績や能力のプレゼンするんだよ。

430:名無しさん@1周年
18/02/15 18:15:23.68 RBgFunZ10.net
>>399
無能上司がいる会社から出て良い待遇の会社に移ればいいじゃん。

431:名無しさん@1周年
18/02/15 18:21:56.68 RBgFunZ10.net
>>408
どっちにしろ働き方の問題なんだが…
そもそもさ、自分の身の話だったらより良い方向に行きたいと思わんの?
無能上司の下でロクデモナイ長時間労働やって安月給でハッピーか?辞めて実力を発揮できる待遇の良い会社に移ればいい話だろ。
俺は転職して裁量労働&成果主義になってからは、凄い働きやすいけどね…子供を幼稚園に送ってから出勤できるし、自分の都合で早く帰れるし、やる事やってりゃ休みも好きに取れる。こうやって2ちゃんしてても成果出したから、次年度は給料しっかり上がるし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

307日前に更新/298 KB
担当:undef