【ドイツの労働者】週 ..
[2ch|▼Menu]
252:名無しさん@1周年
18/02/09 20:00:52.14 OX5kVlqP0.net
代わりにまわりの国を奴隷にしてそう

253:名無しさん@1周年
18/02/09 20:01:12.01 5ne2uMcy0.net
そりゃ単純労働者はいいけどさあ 企画、開発系の結果で勝負の人は地獄やで
少ない時間の中で結果出さないとクビだからね

254:名無しさん@1周年
18/02/09 20:01:19.73 xO2eI5PK0.net
>>65
日本と違って戦争の反省を本気でやった国だもん
完全縦社会の軍隊まで兵士一人ひとりが意見言えて権利を主張できるようにしてる
なんでドイツ軍人は「物言う市民」と評されてる
一方戦争の責任問題をうやむやにして反省どころか軍隊式の教育や社会制度がそのまま残ってる日本
新卒や終身雇用だって戦争由来の産物だぜ

255:名無しさん@1周年
18/02/09 20:01:22.71 gS2RFgqx0.net
Fランで主席
 第一志望の国立に不合格。
 滑り止めのFランではバカばかりなので、
 ちょっとがんばると成績上位となり、
 やるき満々になって勉強に打ち込んだタイプ。
 多分、大企業だと、また落ちこぼれる。
 国大卒が競争あいてだからね。
 だから高卒中心の小企業へいくべきだね。
 バカばかりだからあっというまに頭角あらわすよ。

256:名無しさん@1周年
18/02/09 20:01:24.14 pvz/fjm/0.net
>>177
江戸時代はほとんど農民でドレイ状態だったろ?

257:名無しさん@1周年
18/02/09 20:01:24.80 nU4uF6h40.net
>>21
どう考えてもドイツ人に日本の過剰サービスやらせたらソッコーで逃げるよ
日本人の労働環境の悪さは客にワガママ言わせてるせい

258:名無しさん@1周年
18/02/09 20:01:28.84 s+hqKy4k0.net
ライカとか糞高いカメラを作るだけのことはある

259:名無しさん@1周年
18/02/09 20:01:34.00 /yLiQsFR0.net
>>241
お前さん日本のどこに希望持ってんの?

260:名無しさん@1周年
18/02/09 20:02:14.15 Wf/sMNpQ0.net
週40時間は最低働いてないとなんか安眠もできなそうだし飯もうまくなさそう

261:名無しさん@1周年
18/02/09 20:02:26.76 W9jm6MM20.net
>その場合の給料は労働時間短縮を反映して少なくなる見込みだとしている。
長時間労働や過労死の問題も基本的にこれなんだけど、日本人は年収に拘り過ぎんだよな
年収=自分の能力と本気で思いこんでる節がある
そういう風にステマしてきた国も悪いんだけどさ
だから、この根本を変えない限り、日本の働き方なんて変わらんのさ

262:名無しさん@1周年
18/02/09 20:02:35.79 nbuCSHwn0.net
安倍はまずドイツ欧米を見習って
公務員の給料を下げるべきだな。
できねーかww

263:名無しさん@1周年
18/02/09 20:02:37.11 3r8XNHyB0.net
>>255
俺のことか

264:名無しさん@1周年
18/02/09 20:02:40.55 6/MMs3XW0.net
パワハラなくせば週40時間でいいんでない

265:名無しさん@1周年
18/02/09 20:03:08.76 LRITNl3/0.net
>>247
なにその上っ面の知識

266:名無しさん@1周年
18/02/09 20:03:19.63 froHtO5x0.net
>>261
日本人は人間の能力を理解できない発達障害ばかりなので数字というわかりやすい指標が大好き
というかそれ以外理解できない

267:名無しさん@1周年
18/02/09 20:03:20.34 Pig+Xc6H0.net
ドイツってあらゆるものが職業学校になっていて友達がドイツの寿司屋で飯を食ったときのこと。
大将にビールと言ったら後ろのドイツ人をさして、資格を持ってない人は酒の給仕ができないのでドイツ人からもらってといわれた。

268:名無しさん@1周年
18/02/09 20:03:25.02 z85zXuoN0.net
>>201
URLリンク(www.jil.go.jp)
ドイツの話するときに何故か高学歴高収入やマイスター成功事例ばかり出す人多いけどマイスター制で自分の希望職種につけなかった人はどこに行くのか、実務やって役立たずだった人はどこへ行くのか等完全に無視してるんだよね
某労働学者がドイツフランスの労働政策ベタ褒めしてるけど彼は日本で高い給料を貰いお遊び海外旅行でワインを飲み日本はダメだという内容の本を出して優雅に暮らしていることを付け加えておこう

269:名無しさん@1周年
18/02/09 20:03:48.54 W9jm6MM20.net
日本人には合理性が根本的に足りん
感情が支配しておる

270:名無しさん@1周年
18/02/09 20:03:53.50 xO2eI5PK0.net
>>250
ドイツがと言うより日本が遅れすぎてるというか
中国も韓国もどの国も今やそれが当たり前だし
芸術や建築の現場にも3Dプリンタがズラッと並んでる時代
日本はいまだにトヨタでさえ何十年も前の工場社屋使ってる

271:名無しさん@1周年
18/02/09 20:04:07.42 cpU4nH4Q0.net
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?
しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。
作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。
日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。
なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。
なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。   
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。

272:名無しさん@1周年
18/02/09 20:04:20.65 /yLiQsFR0.net
ドイツ経済はフランス抜き去りヨーロッパ独り占め状態
暴力による第三帝国は滅んだが
カネによって第四帝国は見事に成功w

273:名無しさん@1周年
18/02/09 20:04:31.70 gS2RFgqx0.net
1日8時間なら働いてもいいけどね。
就職ってやつをしてしまうと、
1日12時間〜16時間労働だから。
それに通勤時間をプラス。

274:名無しさん@1周年
18/02/09 20:05:02.99 RtjB3LAZ0.net
残業とか休日出勤とかしてる奴www

275:名無しさん@1周年
18/02/09 20:05:12.98 W9jm6MM20.net
>>266
子供の頃は偏差値で、大人になったら年収だろ
アスペなのか知らんけど、数字になんか意味あるのかね
あまりにも合理的じゃない

276:名無しさん@1周年
18/02/09 20:05:21.51 6skLjHzP0.net
>>268
落ちこぼれは日本の方が多そうだけどね。
非正規は落ちこぼれがほとんどだろ?

277:名無しさん@1周年
18/02/09 20:05:45.45 gS2RFgqx0.net
俺自由業。
1月の22日時点で1年分儲けたから
手仕舞いをして、年末までなにもしない。
大暴落も無傷だぜぇ。さらに空売りで薄利だしてる。

278:名無しさん@1周年
18/02/09 20:05:58.92 mdI+9WsE0.net
>>6
死にそう

279:名無しさん@1周年
18/02/09 20:06:03.33 LRITNl3/0.net
>>254
煽る前に読もう
URLリンク(blog.livedoor.jp)

280:名無しさん@1周年
18/02/09 20:06:31.31 gS2RFgqx0.net
マネーゲームの敗者が社会参加するのが資本主義のルールだよ。

281:名無しさん@1周年
18/02/09 20:06:31.96 nU4uF6h40.net
>>259
この先当分は仕事には困らない国だけれどな
欧米の方がいくらでもやってくる移民と張り合わなくちゃいけなくて大変だわw
原住民の白人には同情するわ

282:名無しさん@1周年
18/02/09 20:06:54.65 z85zXuoN0.net
>>246
お前素直な子かよぉ!ごめんな
その通りだと思うが日本の労働者はブラック企業と戦うことよりも自分可愛さに媚び売り選ぶ国民性だからな
企業と戦わない時点で同じことできないわなぁ

283:名無しさん@1周年
18/02/09 20:07:08.40 pRTcQ3n70.net
そんなに短いと逆に毎日時間が余ってすることねーぞ
仕事の日なんて結局1日を犠牲にしてるのと同じ
早く終わって帰りに遊びに行くとかも結局は暇つぶしにすぎん

284:名無しさん@1周年
18/02/09 20:07:14.18 W9jm6MM20.net
日本人の国民性に加えて、日本じたいが社会主義をモデルにしてるんじゃねーかと思うところもある
根性論なんてスタハノフ運動と何が違うのか

285:名無しさん@1周年
18/02/09 20:07:38.86 rMRmmmuD0.net
1日で28時間って日本人でも過労死するわ

286:名無しさん@1周年
18/02/09 20:08:00.63 /yLiQsFR0.net
>>254
とはいえドイツの方が海外で戦争してるからなー
なんだかんだ言っても70年間先進国でガチ戦争回避できてる日本は運がいい

287:名無しさん@1周年
18/02/09 20:08:14.12 KIxv/hAp0.net
少なっっ

288:名無しさん@1周年
18/02/09 20:08:43.95 2b0E+bFg0.net
コンビニ夜勤だけど朝の5時6時に出勤して夜10時ぐらいに帰ってる人結構多い。そこまで働かないといけないのか?って思ってしまう

289:名無しさん@1周年
18/02/09 20:08:46.31 xO2eI5PK0.net
>>283
日本と違ってドイツは大学が無料だから働きながら大学で勉強するとか余裕でできる
社会人になった瞬間一切勉強しなくなるアホ日本人と一緒にするとドイツ人に失礼だよ

290:名無しさん@1周年
18/02/09 20:09:40.17 CBlmaRjV0.net
>>254
の割には難民受け入れるなんておかしな国だなw

291:名無しさん@1周年
18/02/09 20:09:42.44 /yLiQsFR0.net
>>265
旧東ドイツ地方はADF支持多いんでしょ?

292:名無しさん@1周年
18/02/09 20:10:01.02 6skLjHzP0.net
>>282
うん。
統計は基本的に信じる。
だからピケティも信じる。

293:名無しさん@1周年
18/02/09 20:10:45.27 LRITNl3/0.net
>>283
ガキや親の面倒見るための有期限時短だよ

294:名無しさん@1周年
18/02/09 20:11:01.22 gS2RFgqx0.net
近くに富士通があるけど、
深夜12:00頃買い物にいっても
いつもあかあかと電気がついている。
ああいう会社は絶対行きたくないな。

295:名無しさん@1周年
18/02/09 20:12:07.55 Pig+Xc6H0.net
>>288
趣味なしで速攻寝るやつは別だが8時間睡眠ってほとんどいないだろ

296:名無しさん@1周年
18/02/09 20:12:07.89 AgMFxcC50.net
労基違反というだけで企業を訴えて金がとれればいいのに。

297:名無しさん@1周年
18/02/09 20:12:49.27 rVeecQK10.net
インフレになるな

298:名無しさん@1周年
18/02/09 20:12:50.91 ysxXu18A0.net
ちなみにドイツには日本がどうしてこんなに落ちぶれたのかを専門に研究する研究所がある
それのせいかどうか今のドイツでは日本叩きの本が大量に出ててあんな惨めなことにはなるなという論調が目立ってんだぜ

299:名無しさん@1周年
18/02/09 20:12:55.57 lxwxAaLi0.net
>>98
やっぱそんなカラクリあったのか
大手の工場7年勤めてるけど、ホワイトの奴らは俺が入社してから何回かリストラあったもんな
おそらく一度に千人以上のリストラじゃないとニュースにもならないんだろうな
ブルーの期間社員は可哀想だけどほとんどが使い捨て
俺はたまたま運よく社員になりやすいときに登用試験受かっただけだしな
まぁ俺も終身雇用は期待しとらん
リストラ対象になったら早期の条件いいときに退職金ガッポリもらってよる

300:名無しさん@1周年
18/02/09 20:13:00.23 bJR9LHUW0.net
日本の産別は名ばかり連帯で、個別に至ってはライバル社の衰退を望んでいるからなw
組合役員も、組合員の意見を聞かずに、経営者と会食したがるグルメ基地外だし。

301:名無しさん@1周年
18/02/09 20:13:29.23 JvQpIXtS0.net
週休2日なら1日に5・6時間か
食事休憩なしで働けるな

302:名無しさん@1周年
18/02/09 20:14:30.82 5XuQh55t0.net
大量の難民負担を物ともしない好調のドイツ
一方、難民を年何人も入れていない日本は後進国にゴミボブスレーを押し付ける

303:名無しさん@1周年
18/02/09 20:14:35.64 S53elMzL0.net
労働者が週28時間労働にできる権利を得たドイツ
「1日を28時間使えない人間は無能」みたいな本がベストセラーになるのが日本

304:名無しさん@1周年
18/02/09 20:14:40.72 D+U/ZGpY0.net
ドイツ系資本の日本法人もドイツ基準の労務環境になってるからなかなかホワイトだよ
日本人上司が日本基準で部下に残業させてドイツの本体幹部が激怒、左遷された話を知ってる

305:名無しさん@1周年
18/02/09 20:15:49.63 5ne2uMcy0.net
>>289
入るのが大変だけどなww 小学生の成績で一生が決まるwwそこでダメなら大学ルートは×
富裕層圧倒的有利のさすが階級社会って感じ
マイスターになったら単金あがるから、どこも雇ってくれずにプ〜太郎

306:名無しさん@1周年
18/02/09 20:16:15.75 AgMFxcC50.net
日本国憲法第27条
GHQの素案
 何人モ働ク権利ヲ有ス
日本の官僚の手を経た現行文
 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。
元々は「働く権利」を与える条文だったのを、「義務」を付け加えて「働かせるため」の条文にしてしまった。
この国の政治はブラック過ぎる。憲法をアメリカ人に作らせて正解だったんじゃないか。
自民党の改正案を見ても、国民の権利のための憲法じゃなく国民から搾り取るための憲法になっている。

307:名無しさん@1周年
18/02/09 20:16:23.27 GXYlqtvC0.net
月月火水木金金

308:名無しさん@1周年
18/02/09 20:16:54.49 xO2eI5PK0.net
>>305
出るのが簡単な日本の大学に先に疑問を持てよ・・・

309:名無しさん@1周年
18/02/09 20:17:01.85 CBlmaRjV0.net
>>303
逆に言えばその時間内に結果を残さないといけないから
不正が増えるんじゃないのw

310:名無しさん@1周年
18/02/09 20:17:13.07 W9jm6MM20.net
>>298
日本って結局、社会主義なんだよ
『ソヴェートの市民生活』より
「ソヴェート憲法は、その第十二条に「働かざる者は喰うべからず」と言っている。(p.8)」
「貧乏は却って賎しめられる。なぜなら貧乏は自分の無能力と怠慢を表白するだけのものだから。
働く熱情と努力さえあれば、いつでもその機会が与えられているとするなら、この生活上の差を露骨にしておくことは、
市民の勤労と生産増加への却ってよき刺戟剤となると考えられている。(p.39)」

311:名無しさん@1周年
18/02/09 20:17:27.22 0CKz7NAc0.net
これみてると天下りの公務員や事務職だけで何にもしてない奴が年収500万ってどういうことだよ。
しかも残業代つける為に態々18時以降に残ってお喋りするとか、税金の無駄じゃないのか
政府機関はクソすぎるぞ

312:名無しさん@1周年
18/02/09 20:17:54.86 UXAOmNWo0.net
週28時間の俺の勝利。

313:名無しさん@1周年
18/02/09 20:18:16.17 nU4uF6h40.net
好調って割にはヨーロッパで出生率最低レベルなのはなんでなんだぜ?
しかも移民込みの数字だからへたすりゃ日本以下だぞ

314:名無しさん@1周年
18/02/09 20:18:21.47 W9jm6MM20.net
>>306
それは社会党がやったんだろ
明らかに日本はアカの思想が国家レベルで入ってるんだよ
その弊害が今現れてきてるだけ
ソ連と同じだよ

315:名無しさん@1周年
18/02/09 20:18:29.85 5ne2uMcy0.net
>>308
それアホ文系だけですわwww  慶應経済は数学があるから落とされまくるらしいけどww  

316:名無しさん@1周年
18/02/09 20:18:38.67 5o/zJAGc0.net
ドイツには生活の為に交代勤務で昼夜問わず働く工員なんていないんだね

317:名無しさん@1周年
18/02/09 20:19:31.77 O8SksVZu0.net
>>238
哲学に耽る

318:名無しさん@1周年
18/02/09 20:20:41.98 z85zXuoN0.net
>>292
そうか…よくわからんが報われるといいね(嫌味じゃない)

319:名無しさん@1周年
18/02/09 20:20:42.87 WHfRT3F40.net
>>269
だって情緒不安定なメンヘラばかりだもの
例の集団ヒステリーなんてその典型例だろ

320:名無しさん@1周年
18/02/09 20:21:26.38 QBWG1dIS0.net
短時間労働が可能なだけで賃金も同じ割合で減るんだろ
年収3割減っても28時間を選ぶやつはいるけど多数派にはならん

321:名無しさん@1周年
18/02/09 20:24:26.74 Pig+Xc6H0.net
>>313
緊張感があるから。
狩猟民族の時人類は増えなかった。明日の予想がつかないから。
農耕社会になって激増した。予想がつくから。
今の社会も不安定。

322:名無しさん@1周年
18/02/09 20:25:35.55 ZbcazbVb0.net
ドイツって深夜労働禁止なんだよね。
夜6時以降は労働禁止。
日曜は全ての店が休み。

323:名無しさん@1周年
18/02/09 20:25:47.13 G9CfKDOh0.net
人間働いて働いて働きぬいてもう遊びたいとか休みたいとか思うたら一度でも思うたらはよ死ね
それが人間ぞそれが男そ

324:名無しさん@1周年
18/02/09 20:26:42.05 ziSb3E/20.net
これ 農業とか酪農やってる人たちはどう思ってんの?
そんな甘いことで生きていけると思ってんの?
死刑廃止とか同性婚とか腐りきってるな

325:名無しさん@1周年
18/02/09 20:27:52.47 CBlmaRjV0.net
>>322
有能な人はいいだろうけど無能な人はどーするんだろ

326:名無しさん@1周年
18/02/09 20:28:00.68 ejwAppYz0.net
>>269
合理的な人を「楽してる」と叩くからな
そのくせ金持ちには弱いw
欧米は金持ちは施すべきって考えあるから弱者もちゃんと要求する
日本だと貧乏は自己責任!溺れる犬を棒で叩くw

327:名無しさん@1周年
18/02/09 20:28:20.55 mdyGPgimO.net
ドイツて貧乏や落ちこぼれた子供は基幹学校で手に職をつけたら、他の職にはつけないんだろ
共働きも日本より多いらしいからそんなに楽な生活でもないんじゃないの 基本的にケチだっていうし

328:名無しさん@1周年
18/02/09 20:28:42.03 ejwAppYz0.net
>>325
有能な人なんてほとんどいないよ

329:名無しさん@1周年
18/02/09 20:29:18.12 ziSb3E/20.net
親が週28時間しか働かないなら
子供も週28時間しか学校行かないわな
宿題とか人権侵害だし

330:名無しさん@1周年
18/02/09 20:29:51.20 Pig+Xc6H0.net
V2ロケットでイギリス人が6000人死んだ。
V2ロケットを製造するのに捕虜が8000人も過労死した。

331:名無しさん@1周年
18/02/09 20:30:36.84 V+5rtiL50.net
ジャップランド人は無能で生産性が低いからなあW
欧米白人様の3〜4倍の時間働いてやっと同じくらいの仕事の達成度なんだろうなW

332:名無しさん@1周年
18/02/09 20:31:44.43 ejwAppYz0.net
>>331
深夜営業を禁止すればかなり上がる

333:名無しさん@1周年
18/02/09 20:32:28.55 ziSb3E/20.net
そんなことでは移民に仕事とられるよ
どんだけ油断してんの
バカなの?死ぬの?

334:名無しさん@1周年
18/02/09 20:32:53.23 Vp684hDI0.net
うらやましい
ワイは射出成形やっとるからどうしても時間かかる
休みも少ないし薄給やししんどい

335:名無しさん@1周年
18/02/09 20:33:10.54 5ne2uMcy0.net
>>325
クビ―

336:名無しさん@1周年
18/02/09 20:35:09.29 16U3sQbi0.net
>>98
ハロワの職員が求職票をゴミ箱に入れるだけの簡単な仕事です

337:名無しさん@1周年
18/02/09 20:35:36.53 KXtWojwp0.net
>>38
俺も目を疑ったよ
流す必要あるのかねあれ

338:名無しさん@1周年
18/02/09 20:36:27.80 16U3sQbi0.net
>>290
そらホロコーストの反省に決まってるだろw

339:名無しさん@1周年
18/02/09 20:38:36.03 16U3sQbi0.net
>>38
>>49
だから日本は生産性が低い

340:名無しさん@1周年
18/02/09 20:39:25.82 nU4uF6h40.net
>>338
ワイマールの反省はしてないんだなw

341:名無しさん@1周年
18/02/09 20:41:23.23 4ieCEkNR0.net
就労時間
ドイツ 1400時間
日本  1750時間(サビ算含めると2000時間越え確実)

年収
ドイツ 550万円
日本  430万円

GDP    1997年          2017年
ドイツ    1兆9670億ユーロ   3兆2380億ユーロ   1.6倍
日本     534兆円         544兆円         1.02倍


何一つドイツに勝ち目のない落ち目の国、JAPAN

342:名無しさん@1周年
18/02/09 20:42:48.24 RJ3nNJne0.net
早く誰か変えてくれ!

ネトウヨもパヨクも本音はこうwwww

343:名無しさん@1周年
18/02/09 20:43:20.13 W9jm6MM20.net
>>326
生産性が上がるというのは、要するに楽して儲かるということだ
インプットに対してアウトプットが大きい
合理的になるというのは、楽をするのと同じ
日本がどんどん北朝鮮みたいな根性第一の国になってるのが嘆かわしい

344:名無しさん@1周年
18/02/09 20:43:33.08 vylhMJjK0.net
28時間で今まで通りのことができるならすげーと思う

345:名無しさん@1周年
18/02/09 20:45:26.32 ziSb3E/20.net
最低賃金 8.84ユーロ/h
1ユーロ 133.8円
つまり日本円で1182円/h
28時間で33118円
4週で132472円
1年で1859672円
これで満足なら好きにすりゃいいんじゃね

346:名無しさん@1周年
18/02/09 20:46:57.75 qryF3vVc0.net
これで国際社会で収益あげてるから凄い
でもトヨタみたいに下請けに皺寄せしてそうだな

347:名無しさん@1周年
18/02/09 20:47:16.13 IYqKiTN30.net
日本だとこれ残業時間だろw

348:名無しさん@1周年
18/02/09 20:47:41.78 ziSb3E/20.net
エジソン:若い人に覚えておいてもらいたいのは、『決して時計を見るな』ということだ
時計を見ながら大した仕事ができようはずもない

349:名無しさん@1周年
18/02/09 20:48:50.44 qryF3vVc0.net
東欧とかの人件費安いとこに工場あるだろ
綺麗事は信用しない

350:名無しさん@1周年
18/02/09 20:49:28.74 W9jm6MM20.net
日本の会社は要するに無駄が多い
日系のキャリアのスッチーは、ほかの国のキャリアのスッチーに比べて3倍は働いている
ある日系キャリアでは、歯ブラシがでる
しかし、トイレで掃除する手間が考えられてるとは思えない
こういうのをおもてなしというのは良くない

351:名無しさん@1周年
18/02/09 20:49:37.02 77xbBogx0.net
英語もまともに話せん高学歴が企業のトップにいる 無能な極東のお猿国と一緒なわけないはな。

352:名無しさん@1周年
18/02/09 20:50:22.50 z85zXuoN0.net
>>342
私は権利交渉も組合活動もしませんが社長様上司様お客様に媚売り靴舐めしてるので成功したら権利だけ下さい。
自分の生活が第一!中国韓国製品やすくてお買い得、賢い消費者の証拠
せっせとせっせと貯金しながら国が会社がお金貯めてるずるい汚いと大合唱
そらこんな醜い労働者しか居ないなら誰も労働者守ろうと思いませんわ

353:名無しさん@1周年
18/02/09 20:50:26.17 4HTclGha0.net
週休3日か

354:名無しさん@1周年
18/02/09 20:51:28.69 Pig+Xc6H0.net
>>341
バブル崩壊後の日本をいじめたよな。ドイツ。

355:名無しさん@1周年
18/02/09 20:51:47.49 W9jm6MM20.net
例えば、スーパーを例と取れば、意味のないポイントカードや販促もいるのか?
毎日値段を変える必要もあるのだろうか

356:名無しさん@1周年
18/02/09 20:51:50.01 ziSb3E/20.net
そりゃ企業が移民を入れたがるわけだ
ドイツ崩壊だな

357:名無しさん@1周年
18/02/09 20:52:41.33 KSyRBXZNO.net
こいつら2ちゃんの怠け者ども、労働問題ブーブーいいながら、僕ちゃんは大企業で恵まれてる〜や成果主義の話になったら投票や選挙だってよ。
選挙選挙や投票投票とかいいながら、会社で給料ドロボーしてる働かねー怠け者どもや無職ニートどものほうがやたら声デケーな。
こいつら怠け者ども俺をおもちゃにして遊んでっから、今日も母親殴るしてやったから有り難く思いやがれ。
おやおや、働かねー怠け者どもが被害ヅラや威張っておきながら、会社で仕事しねーで給料ドロボーして、無職ニートどもが俺をおもちゃにしてるよ。おかしな矛盾だ。こいつら怠け者どもが労働組合やゲリラ共産党や日教組になってんのか。働かねー怠け者どもが威張ってやがる

358:名無しさん@1周年
18/02/09 20:54:12.70 EqMFQWU50.net
ドイツは資源国だからこういうこと出来るんだよ。
日本は資源無いから馬車馬のように働かないと国がもたない。

359:名無しさん@1周年
18/02/09 20:55:19.53 ziSb3E/20.net
>>351
英語などアメリカではチンポに毛が生えてないガキでもしゃべっとるわ

360:名無しさん@1周年
18/02/09 20:56:13.03 QlfZIJtF0.net
これが先進国だな、、、

361:名無しさん@1周年
18/02/09 20:56:15.83 Pig+Xc6H0.net
>>358
ギャング針ですか?

362:名無しさん@1周年
18/02/09 20:56:43.78 XKf85/jJ0.net
日本は物価が安いから

   

363:名無しさん@1周年
18/02/09 20:56:50.73 77xbBogx0.net
>>359
おまえらはそれ以下だがな。

364:名無しさん@1周年
18/02/09 20:57:19.79 zSJtfwhl0.net
>>358
石炭露天掘りで、
エネルギー自給自足できるドイツ

365:名無しさん@1周年
18/02/09 20:57:45.21 nU4uF6h40.net
>>358
単に過剰サービスやってないだけだぞ

366:名無しさん@1周年
18/02/09 20:57:49.87 MYFAtu8P0.net
日本だって氷河期潰さなきゃ今頃ドイツみたいに悠々自適な国になってたさ
それだけのアドバンテージがあった
バブル不良債権があったとしてもね
労働者が山ほどいたんだから
生産能力も消費欲も何の問題もなかった

367:名無しさん@1周年
18/02/09 20:58:44.92 ZsD4fPOt0.net
>>1
それ、韓国と同じ労働時間だな(^ω^)

368:名無しさん@1周年
18/02/09 20:59:20.04 ziSb3E/20.net
>>363
チョンコに絡んだ俺が間違ってた

369:名無しさん@1周年
18/02/09 21:04:11.98 bJR9LHUW0.net
>>308
とは言っても、成人学習力調査ではドイツの大卒以上よりも日本の学卒者(そもそも世界一)の方が学力も上だがなw 加齢と共に、日本人の相対的な学力の高さも増していく(白人は老化が早いのかなw)し。
南欧の大卒者に至っては日本の高卒並しか学力がなく、イタリアスペインの国民は半数が中卒ですらないらしい。こんな国々に生産性が劣る日本ってヤバいよなw

370:名無しさん@1周年
18/02/09 21:04:49.68 EBAkzZYW0.net
これだけ技術が進歩したのに労働時間が減らない日本の方が異常
まあ老害が邪魔をするから何だけどね

371:名無しさん@1周年
18/02/09 21:05:38.52 fSTL2+SN0.net
ドイツは移民という奴隷がいるから
まあそうのうち移民に乗っ取られるだろうけど

372:名無しさん@1周年
18/02/09 21:07:12.04 XUU8JIhy0.net
個人事業主で週に28時間ぐらいしか働かないけど、かなり楽
会社員もそういう期間を持てるのはいいことだ

373:名無しさん@1周年
18/02/09 21:07:35.72 0P2mWyQp0.net
欧米の会社は組織にノウハウが溜まって行くシステム。
日本は個人にノウハウが溜まり、職人みたいなシステムで新しい合理的なやり方がなかなか導入されない仕組み。
どんどん欧米に引き離されて先進国脱落まっしぐら。
今のような変化の早い時代にはついていけない。
新しい標準システム導入しようとすると相当いろいろなところから抵抗を受ける。自分のスキルが陳腐化するし、新しいこと覚えたくないやつ多い。

374:名無しさん@1周年
18/02/09 21:07:41.34 d1rUQVXt0.net
>>1
みんな苦しんで精神病んだり過労死、自殺までして
日本人はどこへ向かっているんだ?

375:名無しさん@1周年
18/02/09 21:07:47.54 O1glNB610.net
稼ぎたい奴が稼げばいいんだよ
死ぬまで働くかクビの選択肢しかない

376:名無しさん@1周年
18/02/09 21:10:24.71 ejwAppYz0.net
>>343
生産性は物価が上がれば上がる
つまりお前は買う側のことを全く考えてない

377:名無しさん@1周年
18/02/09 21:10:52.49 XUU8JIhy0.net
>>373
そのせいで日本ではうまくワークシェアリングできなくて、
仕事できる奴に負荷がかかるばかり
独立できるだけの腕があるなら、独立したほうが効率がいい

378:名無しさん@1周年
18/02/09 21:10:58.57 ziSb3E/20.net
日本だって子供が三歳になるまでは男だって時短勤務(1日6時間、週30時間)できる
28時間のドイツとたいしてかわらん
第二子以後もとれるからドイツより休めるんじゃないか
URLリンク(paraft.jp)

379:名無しさん@1周年
18/02/09 21:12:51.98 LnoHqm5O0.net
ジャップみたいな生産効率の低い無能土人は
一匹残らず過労死してればいいよm9(^Д^)プギャー

380:名無しさん@1周年
18/02/09 21:14:51.86 Yi1k+pLQ0.net
そりゃ移民って半奴隷がいれば労働は減るでしょうよw

381:名無しさん@1周年
18/02/09 21:15:30.09 rRIf+T170.net
ジャップよこれが世界だ

382:名無しさん@1周年
18/02/09 21:16:50.63 DgnWI8mg0.net
労働時間長くてもいいから100%残業代払ってくれればそれでいい

383:名無しさん@1周年
18/02/09 21:19:00.77 N1rLpLSr0.net
ちゃんと週28時間労働で国が成り立つんだよ
見習えよブラック企業ども!
売れないものを安売りしてでも売ろうとするからブラック競争になるのさ
ブラック企業なんておとなしく潰れときゃいいんだよ

384:名無しさん@1周年
18/02/09 21:20:37.57 FvxF7A350.net
給料安くてもいいなら28時間でいいよ
稼ぎたいなら40時間以上やってもいいよ
ってだけの話をじゃん

385:名無しさん@1周年
18/02/09 21:21:35.30 LczdsT8h0.net
良い面しか報道しないよな。
上澄みは恩恵に預かれてるが底辺は移民と仕事の奪い合いだぞ。

386:名無しさん@1周年
18/02/09 21:22:16.64 H7poCVfZO.net
でもドイツはつまんなそう

387:名無しさん@1周年
18/02/09 21:23:47.60 vMKw72pz0.net
金回りの良い企業だからバカンス休暇やら低時間労働やれるんであって
ドイツでも町工場とかは残業普通だし思ったのと全然違う…とドイツのTV番組見て思った

388:名無しさん@1周年
18/02/09 21:24:19.40 rcLYB4TZ0.net
コンビニとか無駄なサービスとかやって無駄に残業して安いリターンしかない
日本の社会はほんと無駄が多い
だから遊ぶ時間もなく金も使わず溜め込むだけで経済が回らないの負のスパイラルなんだよ

389:名無しさん@1周年
18/02/09 21:32:01.40 ejwAppYz0.net
>>388
可処分所得が減ってるから無駄なサービスの経費減らせるとこが賢いよなあ

390:名無しさん@1周年
18/02/09 21:33:54.73 DU7t+May0.net
これで日本より給与が良くて休みも多いんだろ
どれだけ日本は効率の悪い仕事をして
上が搾取してるか

391:名無しさん@1周年
18/02/09 21:35:14.86 4CXGUawC0.net
その労働時間で日本と同じくらいの経済力って、何が違うの?効率?

392:名無しさん@1周年
18/02/09 21:37:54.56 rRIf+T170.net
>>391
労働環境
欧米はジョブ制
日本はメンバーシップ制

393:名無しさん@1周年
18/02/09 21:38:28.27 d1rUQVXt0.net
>>391
考えられるのはただ一つ
日本の労働者のうち本当の意味で「仕事」をしているのはごく一部だということ

394:名無しさん@1周年
18/02/09 21:39:15.81 JFpRfgWW0.net
小泉・平蔵改悪の結果だな

395:名無しさん@1周年
18/02/09 21:39:22.29 4HTclGha0.net
>>393
ドイツ人のみんながみんな集中してしっかり仕事してるとも思えん

396:名無しさん@1周年
18/02/09 21:39:59.76 5RFO+Kva0.net
>>391
日本は週20時間ぐらいしか「仕事」はしてないぞ。
会社にいて何かやってるだけで。

397:名無しさん@1周年
18/02/09 21:42:55.86 S53elMzL0.net
非正規がやってるのは「仕事」じゃなくて「作業」だと言いたいのか

398:名無しさん@1周年
18/02/09 21:46:47.02 MYFAtu8P0.net
>>388
過重労働させる経営者取り締まらない国が一番悪いよね
不景気までは36協定違反したら労基署が飛んで来たっていうし
国民を奴隷化させるってことは消費者もいなくなるってことだから
トヨタみたいな輸出企業、グローバル企業の一人勝ちになる
トヨタ栄えて国滅ぶ

399:名無しさん@1周年
18/02/09 21:49:58.64 N1rLpLSr0.net
>>341
日本が2000時間とか大嘘だわ
残業なし8時間 25日 12ヶ月でも2400時間になるし
今や普通に12時間×25日で月300時間は働いてるわ
それの12ヶ月で3600時間
それでもまだ遥かに楽な方で
ブラック企業といえば5000時間はゆうに超えてるからな
17時間 × 364日 = 6188時間 (正月だけ休み)
という会社もある
6千時間もコキ使って逮捕されないんだからこの国はオカシイ

400:名無しさん@1周年
18/02/09 21:50:37.02 AtjH815G0.net
ドイツ弱体化でユーロ陥落も間近

401:名無しさん@1周年
18/02/09 21:50:43.00 xhiAU0Rq0.net
日本はニートひきこもり貧困老人に安楽死認めて人口半分にしたほうがいい
そうしたら無駄がなくなって日本復活する

402:名無しさん@1周年
18/02/09 21:54:32.98 mRRrWI4d0.net
これで去年は過去最高の貿易黒字だろ
生産性やべーな

403:名無しさん@1周年
18/02/09 21:55:35.11 /rEOP3sh0.net
移民とか下請とかはどうなってるんですかね?

404:名無しさん@1周年
18/02/09 21:57:12.14 GCiGex3N0.net
今月の残業が今日で27時間くらいだわwちゃんと全部出るから問題無いけど
サビ残してる人って馬鹿なの?

405:名無しさん@1周年
18/02/09 22:00:11.28 7CCbA/uO0.net
日本なら二日で消える時間やな

406:名無しさん@1周年
18/02/09 22:01:12.81 kGe/LV9W0.net
>>373
仕事の替えが効くから
当たり前に他のやつに任せて長期休暇できるんだろうな

407:名無しさん@1周年
18/02/09 22:03:14.15 MS5+dg780.net
恥ずかしい
この国って結局吉田松陰も坂本龍馬も織田信長も同じ日本人に殺されたんだよな

408:名無しさん@1周年
18/02/09 22:05:56.18 37uCOl+K0.net
1ヶ月180時間位働いているというのに羨ましい(10時間はサービス残業)残業代出して

409:名無しさん@1周年
18/02/09 22:09:20.31 RNGJGVE10.net
>>332
ドイツの店は午後8時頃には閉まるからな
昼間は人でいっぱいの旧市街の広場とか
午後8時過ぎに行ったら周りの店が全部閉まってて
薄暗い広場で歩いてるのは自分ひとりとか、そんなんだったしw

410:名無しさん@1周年
18/02/09 22:09:40.31 XQc8QKM00.net
日本のホワイトカラーの仕事は資料作りとか仕事の為の仕事ばかりだから、どうでもいいものばかり。
1円も生み出さない組織がどんどん増殖してるから、効率化からは程遠い。役人が増えすぎた国みたい。
管理部門のスリム化が必須。

411:名無しさん@1周年
18/02/09 22:12:16.39 QgPRnmzT0.net
>>341
パート労働者を含めての数字だからな。
フルタイムのみだともっと長い。
日本はパートタイマーが多いから見かけ上減ってるだけ。
当然ドイツも実際はもう少し長いよ。
ソースがだいぶ古いが、大阪府のパートタイムを除いた労働者の年間労働時間は2100時間となってる。
URLリンク(www.rengo-osaka.gr.jp)
今はもう少し減ってるかもしれないが、年2000時間は下回らないだろう。

412:名無しさん@1周年
18/02/09 22:12:48.45 QgPRnmzT0.net
ごめん
>>399へのレスです。

413:名無しさん@1周年
18/02/09 22:12:51.60 +N2J2BRl0.net
>>14
ドイツに占領してもらおう

414:名無しさん@1周年
18/02/09 22:16:40.06 FGDowvt40.net
日本は28時間なんて下手すりゃ二日で越えちゃうやつ平気でいる

415:名無しさん@1周年
18/02/09 22:18:31.68 QgPRnmzT0.net
平成27年のデータがあった。
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
大阪の正社員は2,084時間14分らしいぞ。

416:名無しさん@1周年
18/02/09 22:20:33.27 cZB1KFxH0.net
お前ら、馬鹿で無知だから教えてやるが、これこそキリスト教のバックボーンなんだぜ。
彼の教えの根本は、労働は罪に対する罰。
働かないで、エデンの楽園に住まうのが、神の御心に達した事。
これ 欧米キリスト教国の常識。

417:名無しさん@1周年
18/02/09 22:21:17.10 +N2J2BRl0.net
>>253
長時間労働でゴミを量産してる国があるらしい

418:名無しさん@1周年
18/02/09 22:21:23.49 w7+BwOn/0.net
帰ったら寝るだけの毎日だからな
こんな人生絶対間違っているわ

419:名無しさん@1周年
18/02/09 22:24:10.49 S53elMzL0.net
人間じゃなかったら食料集めて食って、性的アピールしてセックスして
子供作って育てて一生を終えるのだから、俺の生き方正しいのかすら考えない

420:名無しさん@1周年
18/02/09 22:28:47.72 +dIYLtih0.net
>>198
ドイツと日本の違い
メルケル首相 学生時代から全科目オール5、物理学博士
を選ぶ民度
アベちょん首相・・・
を選ぶ民度

421:名無しさん@1周年
18/02/09 22:29:52.28 9hwniL6Q0.net
それに引き換え、
「戒告人観光客の為に朝まで働け、お持てなしだ。」と
吠える自民党の逝かれた議員達。

422:名無しさん@1周年
18/02/09 22:34:12.81 V/UYl3PHO.net
8時間労働を考えた奴は死んだらいいのに

423:名無しさん@1周年
18/02/09 22:34:28.39 Zvi1CRWe0.net
週28時間だと、8時間勤務×3日 + 4時間勤務×1日
これなら老人介護や乳幼児育児しながら職に就けるかも。
夫婦共稼ぎでも交替で面倒を見られる。

424:名無しさん@1周年
18/02/09 22:36:50.74 AGN5iNSV0.net
週28時間労働でどのくらいの年収なのか?

425:名無しさん@1周年
18/02/09 22:37:13.56 KlZqmH2c0.net
>>19
名言だ!

426:名無しさん@1周年
18/02/09 22:41:09.95 Zvi1CRWe0.net
日本も週40→週30やれよ。
・6時間×5日 
・10時間×3日 
・8時間×3日 + 3時間×2日 
・12時間×2日 + 6時間×1日 

427:名無しさん@1周年
18/02/09 22:43:31.30 6bULF8BY0.net
ドイツなんめ難民を日給100円で働かせる国だから

428:名無しさん@1周年
18/02/09 22:44:17.15 rY4r4+Fk0.net
キリスト教では基本使われる労働は苦役で悪?

429:名無しさん@1周年
18/02/09 22:49:22.12 wHvTr6Mk0.net
欧米でこれが成り立つのは移民という名の奴隷がいるから

430:名無しさん@1周年
18/02/09 22:49:24.04 Zvi1CRWe0.net
工場などの交替制も、規制緩和でオーバーワーク化してるから、これで労働環境を改善しろ。
例えば、諸外国では残業前提のシフトを組むのは労基法違反。
日本だけはILOに逆らって規制緩和したから2交替制(12時間勤務)や1交替制(24時間勤務)が常態化してしまった。
昔は3交替制(8時間勤務)や4交替制(6時間勤務)だったのに。
例えば3交替制だと4〜5班そろえる所を2交替制にすると3〜4班で済む。(労働者数を3〜4割ほど減らせる)
現場は人員削減で一人当たりの労働量が過密になるし、時間外手当が発生しにくくなるから収入源と悪循環。
労働環境の悪化に歯止めをかけるには、法定労働時間の削減しかないのが現状。

431:名無しさん@1周年
18/02/09 22:49:42.73 pbiqOWTL0.net
ギリギリにならないと仕事できない。毎日午前中はネットでニュースみてる。
労働時間を全部仕事に当てられる人はいるのだろうか。それが可能ならば週28時間でもOK。
ギリギリにならないと仕事できないのは何故なんでしょうか。

432:名無しさん@1周年
18/02/09 22:49:49.20 IBwwFwHd0.net
週35時間でも驚きだよ

433:名無しさん@1周年
18/02/09 22:57:27.36 Q9qal+7W0.net
GDPはドイツよりも日本の方が上だぞ
こんな格下のドイツに 格上である日本が学ぶべきことなんて何もないだろ
学ぶならドイツの方が頭を下げて 格上である日本に学ぶべきだろ

434:名無しさん@1周年
18/02/09 22:58:23.57 MCk/xn1X0.net
>>43
自称難民の新ドイツ人たちとその子孫が多数になった時のドイツが見ものだよ。

435:名無しさん@1周年
18/02/09 23:00:50.96 l+9R+cUR0.net
>>8
月月火水木金金〜♪

436:名無しさん@1周年
18/02/09 23:05:33.64 qCQfaG1a0.net
>>433
涙拭けよ(笑)

437:名無しさん@1周年
18/02/09 23:07:07.37 Q9qal+7W0.net
>>436

別に泣いてないが
どうした? ちょっと落ち着けよ

438:名無しさん@1周年
18/02/09 23:12:59.00 hUGyFCgb0.net
>>13
28000円×4.5週なら126000円?

439:名無しさん@1周年
18/02/09 23:16:43.96 DzVXOGHL0.net
日本はいつまでたっても発展途上国から抜け出せない
文明後進国
やはり、文化的バッグボーンが違う

440:名無しさん@1周年
18/02/09 23:20:45.07 PLF5rqwT0.net
>>427
それでええやん
難民はドイツに入れるしウィンウィン

441:名無しさん@1周年
18/02/09 23:22:59.13 t0rtaIHN0.net
労働時間は絶対1日8時間かつ週40時間、それより上も下もなくどんな場合でも例外は一切認めないといった極端な主張する連中ならいるわ

442:名無しさん@1周年
18/02/09 23:23:57.35 9W6lQIRi0.net
ニュース内容の条件勝ち取ったのは労組だぞ。
国のブラック取締りとは関連はあるが別の話だろ。
つーか、労組にさえ加入してないのが書き込んでそうだな・・・。

443:名無しさん@1周年
18/02/09 23:24:04.28 Kxyp42EF0.net
一方我らが祖国ジャップランドは
その倍働いても幸せになれないのだった

444:名無しさん@1周年
18/02/09 23:25:16.51 ohiM/yrX0.net
>>407
馬鹿なの?
それぞれ違う日本人に殺されたに決まってるじゃん
それより大恥かきのあんたの情けない戦争中の分裂国はどうするのよ

445:名無しさん@1周年
18/02/09 23:27:36.91 rkfD+vD30.net
アベノミクス、マンセー!

446:名無しさん@1周年
18/02/09 23:30:52.90 YRVkDu1d0.net
日本なんて残業時間を何時間にするかとか言ってるんだもんなw

447:名無しさん@1周年
18/02/09 23:31:22.00 t0rtaIHN0.net
>>430
交替制も一切禁止しろという意見がない事もないがこれは現実的ではないだろう
昼専門と夜専門でうまく住み分けできればいいが難しい

448:名無しさん@1周年
18/02/09 23:32:42.26 d8MG7vYS0.net
日本だってベーシックインカムさえあれば選択が広がるのに

449:名無しさん@1周年
18/02/09 23:37:20.96 eg5iC/SC0.net
>>444
アスペクソワロタ

450:名無しさん@1周年
18/02/09 23:43:26.78 HwIp9rR20.net
2日でいけるわ、うちなら。

451:名無しさん@1周年
18/02/09 23:46:42.56 Bm2uXR0q0.net
>>434 60年代に労働者移入をさせた大量のトルコ系などは
もう3世かもっと先の世代かな。
二重国籍もあるが、ドイツ国籍の場合は、やはりこんな優遇された待遇になってるのだろうか。

452:名無しさん@1周年
18/02/09 23:51:31.07 /nT5hSaE0.net
28時間の根拠って何なんだろう。
これぐらいが人が暮らすのに適性な労働時間だという事なのだろうか。

453:名無しさん@1周年
18/02/09 23:53:18.62 RXhKeJ5y0.net
日本としては競争相手が弱体化してめでたいね(´・ω・`)
ドイツとは何かとかぶるからな

454:名無しさん@1周年
18/02/09 23:54:10.93 o+mll/be0.net
HELLO

455:名無しさん@1周年
18/02/09 23:55:54.81 Bm2uXR0q0.net
>>453 ユーロによる通貨的優位があるので、そうでもないんじゃないのかな。
それから、本当に効率化で生産性を、これで上げてきた場合は、
その労働管理的ソフトをドイツが標準化して輸出することすら可能になるだろうね。
そこまでやれるかは、まだ分からないけど。
 

456:名無しさん@1周年
18/02/09 23:56:06.06 Z9NUbRwU0.net
>>443
片道2時間歩いて井戸に水汲みにいくより蛇口捻って水溜める方が仕事できるからな
大変なのと成果は別に関係ない

457:名無しさん@1周年
18/02/09 23:57:13.97 +egpWQMk0.net
>>19
ワロタwww

458:名無しさん@1周年
18/02/09 23:57:22.17 YDa/Gtzq0.net
週休三日キタコレ

459:名無しさん@1周年
18/02/09 23:59:33.49 VdwMIBwk0.net
>>452
>子どもや親戚の面倒を見たい従業員の助けになる
最大2年までのイレギュラーな勤務形態だし

460:名無しさん@1周年
18/02/10 00:00:11.71 CHWvlgUy0.net
弱体化とかダメになるとかよく言われてるけど一番ダメになってるの日本なんだけどねw

461:名無しさん@1周年
18/02/10 00:00:48.89 bNPGJR190.net
>>4
日本の労働分配率は先進国で一番低い。
なのに、まだまだ下げないと競争が成り立たないそうだ。
本当に無能な経営者ばかり

462:名無しさん@1周年
18/02/10 00:01:34.37 ObQHZFou0.net
>>460
日本も法律で色々と働けない国になってから弱体化してると思う(´・ω・`)
働けないはすぐに働かないにシフトするからな

463:名無しさん@1周年
18/02/10 00:02:02.73 0g5TzBYM0.net
>>21
つまりサボってるってことだぞそれは

464:名無しさん@1周年
18/02/10 00:03:20.95 nRfm/xxj0.net
日本では病人の就労支援でも週30時間は働かせようとするからな
全国最低時給1000円も一向に進んでないし末期国家だよ、もう

465:名無しさん@1周年
18/02/10 00:03:32.24 0g5TzBYM0.net
>>452
そうだろうな

466:名無しさん@1周年
18/02/10 00:03:58.53 0g5TzBYM0.net
>>448
ベーシックインカムは愚か者の結論

467:名無しさん@1周年
18/02/10 00:05:15.24 CHWvlgUy0.net
言葉を間違えた、先進国でダメになったのが日本。日本だけがダメになったし、これからもさらにダメになろうとしている

468:名無しさん@1周年
18/02/10 00:07:39.06 7pFeIPjK0.net
まあ今IT技術使いこなせるかで雲泥の差だからインプットの時間確保した方がいいだろうな
理念的にはプレミアムフライデー正しいんだがw

469:名無しさん@1周年
18/02/10 00:14:25.65 fzp8jGFH0.net
日本は糞だな。
週40時間とかバカみたい

470:名無しさん@1周年
18/02/10 00:14:30.91 uUvh/Bl20.net
> 最大2年間にわたり週28時間労働を行う選択肢を手にする。
> 期間後は週35時間労働に戻る見通し。
戻っても週35時間か

471:名無しさん@1周年
18/02/10 00:14:53.37 3FSwvI0e0.net
>>447
いやいや、ブルーカラーの世界は、どう言った所で一日8時間以上も働かせるのは過酷だよ。
肉体疲労もあるが、特に危険を伴う作業は集中力の問題があるし。
昔の8時間3交替が基準だった時代は、12時間シフトやったら4時間分の時間外手当が付いた。
しかし今では基準時間12時間の2交替制がデフォだから、残業代が稼げずに大幅な手取り額ダウンなんだよね。
ぶっちゃげ賃金ダンピングを改善するには、時間外手当の割増率UPは効果ゼロ。
法定労働時間を週当たりで下げるしかない。
これなら例え給料が下がっても納得がいく。

472:名無しさん@1周年
18/02/10 00:15:37.74 LD42pB2O0.net
合理的なゲルマン民族と
卑怯、臆病、隠蔽、嫉妬の犬畜生ジャップじゃ
国民のレベルが違い過ぎるwwww

473:名無しさん@1周年
18/02/10 00:19:25.71 JVzALspc0.net
週28時間しか働かない奴はドイツだ!

474:名無しさん@1周年
18/02/10 00:21:21.54 Sr9q0k6j0.net
日本の労働環境は、難民申請できるレベル。
・ブラックモラハラ社畜撲滅委員会
URLリンク(twitter.com)

475:名無しさん@1周年
18/02/10 00:21:37.09 Hts4p5tv0.net
週28時間も働ける権利か。

476:名無しさん@1周年
18/02/10 00:23:39.92 sNtyY/Lw0.net
移民を鞭でしばくような仕事なら労働時間少なくても生産性は下がらないんだろうな

477:名無しさん@1周年
18/02/10 00:25:32.52 CHWvlgUy0.net
制度なんていくら作っても無駄。
今まできっちり始業と定時守って足りなきゃ残業し続けてきた人たちの習慣が急に変わるわけがないし
、仕事の成果ではなく、働きぶり、従順さも評価に組み込まれてしまうような、(しかも評価に大きな影響がある)
日本の労働環境と気風の中では、いくら働き方が悪いことを実感体感として分かっていても、それらの問題を議論することすら出来ない。
これは客と会社、会社と労働者どちらの関係でも同じことが言える。
会社にとっては客、労働者にとっては会社に対して、利益を出したい、よく思われたいという気持ちが
あまりにも強いから大概はその制度を使う側の都合によって無視にされることになる。
制度や規則があっても使用しない無視するという態度をとることによって、自分はこうなんですと示すことによって
利益が得られる、あるいは不利益を被らないと想像することが可能だからだろう。

478:名無しさん@1周年
18/02/10 00:29:21.56 CHWvlgUy0.net
日本人は長時間働くけど半分眠ってるような状態で働いてるじゃん
ドイツみたいに早く帰って寝たほうがいいんじゃね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2324日前に更新/130 KB
担当:undef