【政府】契約社員も裁 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@1周年
18/02/07 12:25:33.81 DW5HWxH+0.net
でも年収制限は数千万円のままなんでしょ?

3:名無しさん@1周年
18/02/07 12:25:58.08 TMLE0JKz0.net
あーあーあーあー
やってしまいましたなあ

4:名無しさん@1周年
18/02/07 12:26:22.68 iXKA6gTi0.net
順調なようだな、我が政府の愚民働かせ方改革は

5:名無しさん@1周年
18/02/07 12:27:39.78 cipsyta20.net
>>2
最低賃金でも書いてるぞ
最低賃金で900万って一人じゃ無理だわ

6:名無しさん@1周年
18/02/07 12:28:09.17 byDRPMcu0.net
契約社員で裁量労働制の会社にいたけど残業代なし、ボーナスなし、休日手当なし(ほぼ休日出勤)、退職金なしでめちゃくちゃ安かった

7:名無しさん@1周年
18/02/07 12:28:18.44 JVjs8GOY0.net
いよいよ露骨に
底辺の奴隷化を進めようとしてるな
日本の階級社会もすぐそこまで来てる

8:名無しさん@1周年
18/02/07 12:28:58.69 VgeioiKd0.net
派遣勝利?

9:名無しさん@1周年
18/02/07 12:29:59.85 QWROImB20.net
同一労働(成果)同一賃金で良いと思うよ。長時間働きたくなければ指示受けのワーカーって事で時間給を選べば良いだけだし。

10:名無しさん@1周年
18/02/07 12:30:33.10 nDpzUtml0.net
相場感を知りえない立場の人たちからぼりたい情報格差で儲けたいのね

11:名無しさん@1周年
18/02/07 12:34:52.29 vATeD4v40.net
賃金上昇待ったなしだな。
さすがはウリたちの安倍ちゃんだ。

12:名無しさん@1周年
18/02/07 12:34:54.43 bL9JXJAo0.net
定額働かせ放題!!

13:名無しさん@1周年
18/02/07 12:37:07.60 cipsyta20.net
本来なら裁量労働なんだから
無茶な要求は断るか金額交渉の権利もセットなんだけどね

14:名無しさん@1周年
18/02/07 12:37:37.25 /HmkQDzY0.net
眞子様のご婚約延期のどさくさに紛れてこんな重要な事を決めてるんだもんなぁ

15:名無しさん@1周年
18/02/07 12:39:13.10 JuLMpm6V0.net
裁量労働だったことあるけど裁量なんて無かったよ

16:名無しさん@1周年
18/02/07 12:39:12.69 xOkEd6MK0.net
時給制でも合法的にサビ残なわけ?

17:名無しさん@1周年
18/02/07 12:41:13.62 XT0Dxl8r0.net
最低賃金で過大な責任 労働者に何の得があるのさ
何人死んでも何の改善もしない国なんだから こんなことすべきじゃない

18:名無しさん@1周年
18/02/07 12:43:11.58 q4xBAylj0.net
自民党と大企業が日本のガンなのは明確だなw

19:名無しさん@1周年
18/02/07 12:43:19.90 jzgdNp570.net
>>16
それはないはず。
あきらかに少なかった場合は
最低賃金くらいは認められるた記憶がある。

20:名無しさん@1周年
18/02/07 12:44:14.48 xekdWc8f0.net
日本国民の賃金離れ。
でも苦しむのは若者だけ。
国民の資産は日本歴史上最高の1800兆円あるから大丈夫。

21:名無しさん@1周年
18/02/07 12:49:52.20 zPuzS5gm0.net
裁量がある契約社員てなに?
一年限りのコンサルタントとか?

22:名無しさん@1周年
18/02/07 12:50:15.06 2y0HWWS60.net
小さく産んで大きく育てる

23:名無しさん@1周年
18/02/07 12:52:24.81 zlMg5iuH0.net
>>1
安倍=基本的人権を憲法からなくそう! 

安倍の いかれた改憲
スレリンク(seiji板)
 基本的人権をなくす安倍改憲 = 日本の中国化
スレリンク(poverty板) 
売国安倍・統一教会のための改憲

24:名無しさん@1周年
18/02/07 12:54:43.41 EvrZtQ0f0.net
ILOの条約とかで労働分配率の下限を設定するしかない
80%とか90%とか

25:名無しさん@1周年
18/02/07 12:54:48.82 4isqoe/L0.net
時給800円でもか死ねるな

26:名無しさん@1周年
18/02/07 12:55:26.62 aHpRJnpb0.net
フレックスで残業青天井が良い
めっちゃ楽だし、金欲しい時は早く行けば1000万超える

27:名無しさん@1周年
18/02/07 12:55:38.63 4isqoe/L0.net
ますます消費したら負けだな

28:名無しさん@1周年
18/02/07 12:56:54.92 z6DaIH3Q0.net
>>1
着実に「働かせ方改革」が進んでるなw
【社会】非正規社員の「同一労働同一賃金」先送りへ...企業側に配慮★5
スレリンク(newsplus板)
【労働】どこが“働き方改革”なのか 「残業100時間OK」の異常法案 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【代表質問】働き方改革 野党「残業100時間」を批判
スレリンク(newsplus板)

29:名無しさん@1周年
18/02/07 12:57:06.58 uqLod+ll0.net
え?業種限定なしでか?

30:名無しさん@1周年
18/02/07 12:57:22.53 zcCTP8+A0.net
裁量労働奴隷誕生!

31:名無しさん@1周年
18/02/07 12:58:05.73 rQL+E7ux0.net
最低賃金の非正規で裁量労働って日本壊すつもりなのか?

32:名無しさん@1周年
18/02/07 12:58:06.13 HlLDzfrI0.net
貧困、少子化が一層加速するな、これ。

33:名無しさん@1周年
18/02/07 13:00:41.26 cipsyta20.net
>>21
昔の26業種は裁量労働がある多かった
翻訳とかもそうだし設計とかもそうです
一冊とかシステム単位とか

34:名無しさん@1周年
18/02/07 13:02:14.43 yOYt7+M+0.net
ありがとう安倍ちゃん

35:名無しさん@1周年
18/02/07 13:04:36.56 qxyVKn0c0.net
おまいら良かったな

36:名無しさん@1周年
18/02/07 13:04:51.65 Y0ry0GaA0.net
成蹊ニート10年アへチョン!

37:名無しさん@1周年
18/02/07 13:05:30.08 +aJWrA9Q0.net
お前等なんでsageてんの?
こう言うスレこそageて行くべきだろ

38:名無しさん@1周年
18/02/07 13:11:06.34 83smU8HY0.net
早く人工子宮を開発して子供を生産する体制を作らないとダメだな
もう個人で出産育児をする時代じゃない

39:名無しさん@1周年
18/02/07 13:16:40.48 vD/cXL6T0.net
日本国民は馬鹿だしw
自民に対してどうしたら自分達の要求が通るか考えた事もない
猿以下の知能しかない生物なんだから好きにされて当たり前

40:名無しさん@1周年
18/02/07 13:21:18.02 +aJWrA9Q0.net
これは右左関係無く一般労働者に降りかかる厄災なんだよ
考えて行動しろ

41:名無しさん@1周年
18/02/07 13:21:38.95 XO2nXjmM0.net
これは980円実質容量無制限の契約社員が激増しそう

42:名無しさん@1周年
18/02/07 13:25:59.89 4isqoe/L0.net
やはり就職経験無しの総理はダメだな

43:名無しさん@1周年
18/02/07 13:37:47.14 /jDcY7rV0.net
こりゃあ酷いな。
労働者は消費者でもあるってことを理解していない。
一方で、車が売れないだの、少子化が進むだのって言ってるんだから、頭が悪いとしか言いようがない。

44:名無しさん@1周年
18/02/07 13:39:49.63 /jDcY7rV0.net
野党はこういう問題に真剣に取り組めば支持されるのにさ、モリカケと改憲反対しか言わないからな。
日本にまともな野党がないのが痛いな。

45:名無しさん@1周年
18/02/07 13:44:59.19 z6DaIH3Q0.net
>>44
>野党は反発している。

46:名無しさん@1周年
18/02/07 13:47:49.75 i/qRiqFS0.net
ほんと、正規雇用事務系公務員だけしか見てないよな

47:名無しさん@1周年
18/02/07 13:49:06.38 p6Loc3Mo0.net
都合よく使いますw

48:名無しさん@1周年
18/02/07 13:49:57.55 zKzss2tf0.net
>>40
ふふふ
ニートには関係ないのだよ

49:名無しさん@1周年
18/02/07 13:49:58.69 +sMVMTRE0.net
契約社員なんて事実上パートじゃねえか
時給でもらえなきゃどうすんだよ
アホな閣議すんなボケ

50:名無しさん@1周年
18/02/07 13:50:17.30 N3V6W91K0.net
>>1
wwwジャップwwwwwwアベチョンwwwwwwwww奴隷搾取主義wwwwwwwwwwwwwww

51:名無しさん@1周年
18/02/07 13:51:54.28 GAigkRQC0.net
>>6
これはひどいいな
完全に使い捨て用にされるじゃん

52:名無しさん@1周年
18/02/07 13:52:05.75 5XO05XS50.net
残業しても残業代は付かないのだから,残業せずに,さっさと帰ってしまえば良い。
経営者は,社員の残業を当てにしない経営計画を,最初から立てるべき。
つまり,すべての会社がホワイトになることが求められているわけ。
そもそも裁量労働制なのだから,勤務時間や出勤する場所を限定されること自体,
矛盾している。
たとえば昨今のような大雪の日なら,今日は悪天候なので出社せずテレワークで
仕事します,と,堂々と申し入れたらよい。
要は成果を出せば良いのだから,毎日在宅勤務でも認められるべき。
なので,過重労働にはならないと思う。
もし会社が理不尽な要求をしてくるようなら,今は人手不足の時代なのだから,もっと
良い条件で中途採用募集しているところへ転職したら良い。
ブラック性を払拭できない旧態依然とした会社は,働き手を失って消滅することになる。

53:名無しさん@1周年
18/02/07 13:52:29.66 F0JAyMNz0.net
要するに残業代払わないってこと
あれ?今まで通りじゃね?

54:名無しさん@1周年
18/02/07 13:53:12.39 b13U8sBF0.net
この閣議決定はこの質問主意書への返答だからな
平成三十年一月二十五日提出
質問第二八号
業務に営業活動が含まれる労働者に対する裁量労働制の適用の適否等に関する質問主意書
提出者  山井和則
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

55:名無しさん@1周年
18/02/07 13:53:13.08 GAigkRQC0.net
これやるならベーシックインカムやらないと
でも、ここまで非正規雇用の人間を堕とすとは

56:名無しさん@1周年
18/02/07 13:53:26.50 VJU9pkbk0.net
わつははwwwww
どうせやるだろうと思ったよw

57:名無しさん@1周年
18/02/07 13:53:43.04 qlNRSbHU0.net
奴隷契約w

58:名無しさん@1周年
18/02/07 13:54:13.63 CUKFzvgU0.net
>>1
売国奴自民党wwwwwwww
派遣に裁量ってなんぞwwwwwwwwwwww
頭の悪いクッソ田舎者売国奴政党wwwwwww

59:名無しさん@1周年
18/02/07 13:56:03.67 +sMVMTRE0.net
奴隷募集
待遇 契約社員
時給 980円
残業 無制限ゼロ円 ← 

60:名無しさん@1周年
18/02/07 13:56:14.79 67wuZIKH0.net
まだまだぬるいだろ
最低賃金とか撤廃してほしい
見習いは金を払って仕事するものだ

61:名無しさん@1周年
18/02/07 13:56:40.19 +sMVMTRE0.net
>>60
自民党から書き込みですか

62:名無しさん@1周年
18/02/07 13:56:54.61 PpRmEdvZ0.net
日本は崩壊してる。日本企業に残された道は人件費カットと値上げしかないから

63:名無しさん@1周年
18/02/07 13:56:57.14 zcCTP8+A0.net
URLリンク(kakosamach.com)

64:名無しさん@1周年
18/02/07 13:56:58.94 b13U8sBF0.net
国会議員から質問主意書が提出

政府は法律上、質問主意書へ必ず回答しなければならない

回答したものは法律上、閣議決定することになっている
>>45
野党が反発してもこれ厚生労働省の回答だから与野党関係ないけどね
要は法律としての定義はこうなりますよというだけだから

65:名無しさん@1周年
18/02/07 13:57:14.76 wG9vPqQx0.net
残業代カットは合法

66:名無しさん@1周年
18/02/07 13:58:08.60 +sMVMTRE0.net
毎日残業ゼロ円で終電まで働けよby自民党

67:名無しさん@1周年
18/02/07 13:59:02.57 VJU9pkbk0.net
>>60
まぁそれでもいいけど
日本自体潰れるよ

68:名無しさん@1周年
18/02/07 13:59:09.28 p2lVEI3p0.net
>>55
この国から非正規という言葉をなくすと総理大臣が言ってた
という夢を見た

69:名無しさん@1周年
18/02/07 14:00:03.99 +sMVMTRE0.net
>>68
非正規という言葉をなくして裁量契約社員(奴隷)にしたで

70:名無しさん@1周年
18/02/07 14:00:06.58 6XpJJcDG0.net
契約社会からまた遠のいた

71:名無しさん@1周年
18/02/07 14:01:41.57 TuArLoX+0.net
>>68
たぶん抹殺するという意味かと

72:名無しさん@1周年
18/02/07 14:03:35.35 +sMVMTRE0.net
ハローワークで残業ゼロ円ですよいいですね
と念を押される非正規奴隷が見えた

73:名無しさん@1周年
18/02/07 14:06:44.44 5XO05XS50.net
>>60
アナタの会社に籍を置くことで,将来,その業界でやって
いく上での上級ステータスが得られるようなら,そういうのも
アリじゃないかな。
クリエーター系の業界なら,あり得るかもしれない。
ちゃんと条件を明示して,募集してみれば良いじゃん?
たぶん誰も来ないと思うけど

74:名無しさん@1周年
18/02/07 14:07:07.89 zk90cu5K0.net
残業代は出ないわ税金は上がるわでどんどん糞国になってくるな

75:名無しさん@1周年
18/02/07 14:07:36.56 +sMVMTRE0.net
終電で死んでる非正規がまじ出そう

76:名無しさん@1周年
18/02/07 14:07:54.93 pXkG40rt0.net
働いて笑おう
ワロス国家日本

77:名無しさん@1周年
18/02/07 14:08:34.40 +sMVMTRE0.net
みんなよく聞け、これが働き方改革だ(笑)

78:名無しさん@1周年
18/02/07 14:09:08.48 MZTS/JaxO.net
この世襲カス政権じゃあなあ〜

79:名無しさん@1周年
18/02/07 14:10:22.75 eyfBqmIKO.net
これもう日本人絶滅計画だろ
少子化進めれば合法的に日本人絶滅できる

80:名無しさん@1周年
18/02/07 14:10:32.92 TRm68Gsp0.net
非正規を時間無制限で使えるって奴隷完成形だな。

81:名無しさん@1周年
18/02/07 14:12:13.02 IIfnUdfC0.net
裁量制。
つまり成果主義。
結果、実績をあげて認めてもらわないといけないのだが、企業や組織が求める実績は並大抵の努力では無理だよ。
だから結果的に時間がいる。
営業とかでなく、作業などの仕事でもね。
特にクォリティを求められる仕事は、かなり時間がかかる。
益々みんなの収入が減っちゃうね。

82:名無しさん@1周年
18/02/07 14:12:30.19 /jDcY7rV0.net
>>45
口だけ反発してても真剣みがない。
相変わらずモリカケに精力を注ぎこんでるじゃないか。

83:名無しさん@1周年
18/02/07 14:13:12.08 0NzN4iUu0.net
現在裁量労働が認められている職種って
最低賃金じゃ絶対人集まらないものばかりなのに
それでもわざわざ最低賃金に絡む話をするのは
将来的には単純労働の一部も裁量労働化しようって言う布石なんだろうな

84:名無しさん@1周年
18/02/07 14:14:24.55 36UFjOPz0.net
>裁量労働制は実際に働いた時間にかかわらず、事前に労使で取り決めた分だけ働いたと見なす。
契約社員ってたいてい時給だと思うんだが日給制とかにするということなんだろうか

85:名無しさん@1周年
18/02/07 14:14:40.14 +sMVMTRE0.net
政府のありがたいお達しだ
残業ゼロ円、実質時給660円で死ぬまで働こうぜ!

86:名無しさん@1周年
18/02/07 14:15:56.90 HfGrFroz0.net
>>52
働き手を失って消滅した企業を一つでも挙げてみろよバーカ

87:名無しさん@1周年
18/02/07 14:15:59.38 /jDcY7rV0.net
12時間働いても8時間の労働と見做すってことでしょ。
実質日給だが、計算上はあくまでも時給。

88:名無しさん@1周年
18/02/07 14:17:27.33 eyfBqmIKO.net
>>81
成果で給料上乗せしなきゃいけないなんて法律には書いてないぞ

89:名無しさん@1周年
18/02/07 14:17:29.16 /jDcY7rV0.net
こんなことやったら、ますます働き手がいなくなる職場が増えるぞ。

90:名無しさん@1周年
18/02/07 14:17:44.52 jMnTA5vx0.net
有効求人倍率のデータを細かく見ると、最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は
1.0を大きく下回っています。
つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。
それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。
「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです。

91:名無しさん@1周年
18/02/07 14:18:09.34 +sMVMTRE0.net
日本人をいじめぬくことにかけては天才だな安倍

92:名無しさん@1周年
18/02/07 14:18:49.29 DUP+t4tH0.net
残業しても残業代が付かないということだよな
単純労働でも付かないということか
なんだろう?それ
上級国民の稼ぎ手が経営する企業が、その他奴隷を酷使して
利益をあげるということか

93:名無しさん@1周年
18/02/07 14:19:59.80 +sMVMTRE0.net
>>92
下級国民は肥やしという意味です

94:名無しさん@1周年
18/02/07 14:20:16.52 VJU9pkbk0.net
もう刺し違える覚悟で安倍の命を奪うしか…

95:名無しさん@1周年
18/02/07 14:20:59.07 +sMVMTRE0.net
道端で死んでる非正規とかありふれた光景になるわな

96:名無しさん@1周年
18/02/07 14:21:01.06 VJU9pkbk0.net
>>86
今それで潰れてるところは多いよ

97:名無しさん@1周年
18/02/07 14:22:39.06 FueVbfNw0.net
>>95
それでも非正規は努力不足、自己責任です、
と小泉進次郎総理が答弁する未来しか見えない。

98:名無しさん@1周年
18/02/07 14:24:31.25 hgXq9cHB0.net
小さく産んで大きく育てる

99:名無しさん@1周年
18/02/07 14:24:47.11 u+OpfXYf0.net
職能給で、人を囲いこんで雇うのは、先進国や、他国では 普通に違法。とのこと
いまだに そんなことをやってる野蛮国家は、韓国と、日本だけだそうだよ?

100:名無しさん@1周年
18/02/07 14:25:31.94 qxyVKn0c0.net
ノルマ達成できなきゃ
罰金付きw

101:名無しさん@1周年
18/02/07 14:27:11.37 rpi+tBVf0.net
背筋がゾクゾクする未来像だな

102:名無しさん@1周年
18/02/07 14:28:05.54 rpi+tBVf0.net
過労死待ったなし

103:名無しさん@1周年
18/02/07 14:28:11.94 VJU9pkbk0.net
裁量労働のライン工www

104:名無しさん@1周年
18/02/07 14:29:08.44 VJU9pkbk0.net
みんな この際どんな手を使っても構わないから安倍を殺そうぜ

105:名無しさん@1周年
18/02/07 14:30:05.56 8hFf2h7C0.net
うわあ
安倍イミン党のセルフ経済制裁、ここに極まれりだな 最悪だな

106:名無しさん@1周年
18/02/07 14:30:46.03 u+OpfXYf0.net
年金はもう溶けてるし

107:名無しさん@1周年
18/02/07 14:32:54.51 YFO6rkam0.net
予想通り、「小さく生んで大きく育てる」路線かよ!

108:名無しさん@1周年
18/02/07 14:41:24.67 cipsyta20.net
>>81
内職と同じなんだけどね
一個あたりいくら
不良品は弾く

109:名無しさん@1周年
18/02/07 14:41:55.59 Pd+kDOCr0.net
裁量って、その基準は上司が決めるん?
例えば、8時間かけておにぎり100個作ってたけど、「倍の200個で現行の報酬ね」もあり?

110:名無しさん@1周年
18/02/07 14:44:59.00 8hFf2h7C0.net
>>109
その程度じゃ給料は一円も出せないよキミィ!
も可能ですね
これが安倍イミン党の日本人shine!政策だ!

111:名無しさん@1周年
18/02/07 14:45:36.49 eyfBqmIKO.net
>>109
そうだよ
先に「8時間働いた事にしよう」って決めて、16時間働いても8時間分の給料になるのが裁量労働制
これで最低時給いくら上げても企業には関係無くなるな!w

112:名無しさん@1周年
18/02/07 14:47:08.55 OJoXiMXw0.net
当時は極めて専門的な成果を得る為に必要な時間すら専門家でないと分からない
労働者側の言い値が通用するような分野以外は駄目だったのに
最近は普通に経費削減目的で使われてるからな
経費削減出来る目星がついてるって事は業務にかかる時間が推定出来てるって事なのに
それを分からないフリして裁量労働化するという悪質さw

113:名無しさん@1周年
18/02/07 14:51:09.56 jYeag6Ih0.net
もはや国民の敵だな。下痢とその一味は。

114:名無しさん@1周年
18/02/07 14:51:52.14 2Gdb7qcT0.net
政治家も派遣化して身を持ってどうなるか知ればいいのに

115:名無しさん@1周年
18/02/07 14:55:29.31 8hFf2h7C0.net
安倍はどれほど日本人を殺したいんだろうか…
もはや変態快楽殺人鬼だわ

116:名無しさん@1周年
18/02/07 14:56:00.48 5C9ejNq50.net
>>109
余裕。つか雇用側は何も契約内容を何も守らなくても全く責任問われないどころか
契約期間中に退職すると事業者は損害賠償請求出来て、
その上辞めた奴を死刑囚扱い、が実際のとこ
警察も住んでる奴も狂ってやがるぜ!!!全員皆殺しにしても、
それでもどう考えても、全然お釣りが足らないぜ?

117:名無しさん@1周年
18/02/07 14:57:11.17 /jDcY7rV0.net
こんなことやったら、低賃金の非正規はますます働かなくなる。
その結果、更に労働力が不足して外国人に頼らなきゃいけなくなり、移民を入れようって話になる。
真の狙いはそこだな。

118:名無しさん@1周年
18/02/07 14:57:28.62 U7DVpkT50.net
これは本格的に働いたら負けだわ

119:名無しさん@1周年
18/02/07 14:57:49.95 r5Hq21ah0.net
>>104
君はやらないの?

120:名無しさん@1周年
18/02/07 15:00:19.39 /jDcY7rV0.net
外国人が来てくれないなら、日本人を外国人並みの条件で働かせればいい。
俺様、あたまいい!

って、官僚や政治家は思っているんだろうな。

121:名無しさん@1周年
18/02/07 15:00:55.42 ssitnmR+0.net
委託契約、委任契約なら大丈夫だろ。
派遣は駄目だよもちろん。

122:名無しさん@1周年
18/02/07 15:01:49.70 UrJdUylS0.net
どいひー
革命家まだー?

123:名無しさん@1周年
18/02/07 15:03:21.88 +sMVMTRE0.net
働いたら病死、がごく普通になる

124:名無しさん@1周年
18/02/07 15:03:56.49 5C9ejNq50.net
政府に勧告する。
ただちに東京東部を原子爆弾により完全破壊せよ。
本計画が遂行されない場合、国民諸氏は法の無能と秩序の崩壊を
身をもって知る事になるだろう。
足立区原子爆弾攻撃により生まれる犠牲と悲劇、浄化と粛清こそが日本国民しいては未来の子供らや
世界市民を生かす唯一の道となる事を歴史は知る事になるだろう。

125:名無しさん@1周年
18/02/07 15:05:55.48 0NzN4iUu0.net
実態無視の個人請負が駄目になり、名ばかり管理職も駄目になり
固定残業代制も8割が違法と指摘された矢先に裁量労働制拡大議論w
何がしたいのかが見え見えw

126:名無しさん@1周年
18/02/07 15:07:50.32 +sMVMTRE0.net
>>125
もう法律に非正規は奴隷と書きたいのだろうな

127:名無しさん@1周年
18/02/07 15:08:45.02 ubFkph6W0.net
やったぜ契約社員定額使いホーダイだ

128:名無しさん@1周年
18/02/07 15:09:21.45 1n7Wn69/0.net
もはや「健康で文化的な最低限度の生活」すら侵されかねない話だな

129:名無しさん@1周年
18/02/07 15:13:21.04 wG9vPqQx0.net
過去最高益トヨタ「残業代は意地でも出さないぞ」

130:名無しさん@1周年
18/02/07 15:13:59.58 BC3BkYgA0.net
ゴールポストを動かして、ブラック企業の定義を変えると(笑)
幼稚な発想だな。そんなバカどもが、国を動かしてるのか。

131:名無しさん@1周年
18/02/07 15:17:12.36 +sMVMTRE0.net
一度安倍を時給千円残業ゼロ円で働かせてみようぜ

132:名無しさん@1周年
18/02/07 15:20:47.61 gpcIkjt80.net
老害どもの言いなりになってるんなら、強盗にでもなった方がマシだな

133:名無しさん@1周年
18/02/07 15:21:54.22 hinYua2J0.net
>>130
お隣の国とそっくりなんだよな

134:名無しさん@1周年
18/02/07 15:22:54.39 UrJdUylS0.net
>>133
まあ出自が一緒だからね

135:名無しさん@1周年
18/02/07 15:22:54.68 VJU9pkbk0.net
>>122
もう安倍の甥をさらって監禁するしか…

136:名無しさん@1周年
18/02/07 15:23:04.96 lvmjgZQZ0.net
結局、『仕事に見合った給料は払わん』って事だろ?

137:名無しさん@1周年
18/02/07 15:23:38.15 VJU9pkbk0.net
>>131
そこまですんならさっさと殺した方が早いよ

138:名無しさん@1周年
18/02/07 15:26:36.60 KcDHABbh0.net
竹中大勝利

139:名無しさん@1周年
18/02/07 15:27:07.34 8RtbAZBD0.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
            
◆ 日本経済には60年の長期周期がある
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


140:名無しさん@1周年
18/02/07 15:27:44.55 wG9vPqQx0.net
法律で残業代は払わなくてもよくなる
つまりブラック企業はそんざいしなくなる
アベ政権の偉大な成果だぞ

141:名無しさん@1周年
18/02/07 15:28:40.10 TRm68Gsp0.net
ホワイトカラーの高給取りよりも先に非正規に導入しそうだな。

142:名無しさん@1周年
18/02/07 15:29:34.53 Me+vm6nZ0.net
安倍ほど狡猾でワルいやつはいない
野党はただの馬鹿だからな

143:名無しさん@1周年
18/02/07 15:33:41.81 VJU9pkbk0.net
もう安倍は暗殺した方がいいな
殺した方が損をしなくて済む
どっかで身寄りのない在日を拾ってこないと

144:名無しさん@1周年
18/02/07 15:33:54.31 XxbmyP6D0.net
裁量労働制って、仕事を評価する管理職側の資質が問われるからなw
無能管理職ばかりの大半の企業には無理w
ブラック化するだけだw

145:名無しさん@1周年
18/02/07 15:33:55.47 hgXq9cHB0.net
安倍ちゃんの描く美しい日本の
未来とは人口の5%の支配階級と
残りの奴隷階級なのさ
どこかで聞いたことあるなあ
ああポル・ポトだわ
だからポル・ポトを思い出す
とか言っちゃうんだね

146:名無しさん@1周年
18/02/07 15:35:55.51 MQ9WcKA00.net
最低賃金定額働かせ放題改革
実質最低賃金の骨抜き化

147:名無しさん@1周年
18/02/07 15:37:08.31 MWT/osexO.net
外国が同作業同賃金を進める中、日本は最低賃金すら払わなくていい法律を作っていた

148:名無しさん@1周年
18/02/07 15:37:25.95 XxbmyP6D0.net
能力主義とかもすべて賃金を下げるための方便だったしなw
いきなり能力主義とか言われても、管理職はそんな評価する訓練されてないから結局機能しないんだよw
この国はほんとヤバイわw

149:名無しさん@1周年
18/02/07 15:37:37.56 6MiG/cYc0.net
団体や官僚の言いなりだな安倍

150:名無しさん@1周年
18/02/07 15:37:40.38 1C8bbEwW0.net
残業込みの仕事量が振られるから、
早く帰れることがない。

151:名無しさん@1周年
18/02/07 15:38:29.83 HpWF3HNr0.net
>>148
能力ないのを管理職のせいにすんな

152:名無しさん@1周年
18/02/07 15:39:19.89 FZdUwaLGO.net
お前ら何でそんなにアホなん?
野党が懸念してるような事にはならん
日本企業の競争力を削ぎたいだけの難癖だし
実際にはならんから、また安倍の支持率は上がる
困るのは、議員に口利きしてもらい規制して新規参入を排除し殿様経営に浸る既得権のクソだけだ
こんな奴等が仕事のパイを奪い、失業率を上げてるんだよ
安倍政権にはこのままガンガン改革してもらい受け皿を増やして欲しい

153:名無しさん@1周年
18/02/07 15:40:13.26 9KARTrd80.net
>>1
うわあああ
おまえらこういうの望んでたんだよな?
こりゃあ楽しみだw

154:名無しさん@1周年
18/02/07 15:40:47.51 VJU9pkbk0.net
汚らしい下痢グソ野郎が…

155:名無しさん@1周年
18/02/07 15:41:59.94 XxbmyP6D0.net
>>151
管理職に能力がある前提なのが笑えるんだよな

156:名無しさん@1周年
18/02/07 15:42:45.14 gC1Z2vvNO.net
導入しようとしたら契約延長されずに逃げられそうだが

157:名無しさん@1周年
18/02/07 15:42:59.55 CGHkWemV0.net
永遠にゼロ

158:名無しさん@1周年
18/02/07 15:43:59.05 qLwBhRmR0.net
残業規制成立のあたりから高度プロフェッショナル制やら裁量労働制やら
骨抜き制度作りに躍起になってるんだよな
あれだって最高100時間とか相当な骨抜き制度なのにそれでも物足りないとw
大元になったホワイトカラーエグゼンプションが
人件費削って配当増やしたいアメリカから要求されたものであるように
今回もアメリカから圧かけられてんの?w

159:名無しさん@1周年
18/02/07 15:48:07.17 UcUzQOrq0.net
>>8
時給制の派遣は日給制になって残業代が無くなるな

160:名無しさん@1周年
18/02/07 15:52:23.56 RZsUl0ce0.net
>>152
なら、電通の過労死が問題になったのはおかしいはず。

161:名無しさん@1周年
18/02/07 15:57:43.96 Lb7sCKwx0.net
最低賃金で裁量労働って過労死が激増するなw

162:名無しさん@1周年
18/02/07 16:02:47.20 RZsUl0ce0.net
>>161
校正とかにある特定の会社と契約してる内職者は最低賃金制度がない裁量労働になってるけど
納期がガチガチになることが少ないし発注単位で請けないとかじゃあ辞めますは言いやすいんだよね。

163:名無しさん@1周年
18/02/07 16:05:34.17 gC1Z2vvNO.net
>>162
正社員だから裁量労働制で我慢して長時間働くんだし、どうせ数年で辞める契約社員なら最低ラインの働きで定時退社または辞めそうな気するな。

164:名無しさん@1周年
18/02/07 16:09:03.91 5rxQWZCp0.net
>>42
コネ入社3年で逃げ出したけど、一応社会人経験はあるぞ
なおその後数十年に渡ってニート生活の模様

165:名無しさん@1周年
18/02/07 16:09:57.33 dzM+1xTp0.net
雇用や労働契約で働くのは損だという方向に誘導するのかもな

166:名無しさん@1周年
18/02/07 16:14:55.89 5rxQWZCp0.net
契約なら嫌なら辞めろと言い出すニートが出てくるだろうけど、こういう悪質なのをやり出すのは庶民が憧れる大手だよ
それだと会社側が足元を見ても契約社員側は福利厚生バッチリの正規への夢を諦めれずに従うから
今そういう会社(半国営)と取引してるけど契約社員の担当者が気の毒で仕方がない
しかもやる気があるいい人程、途中で諦めるので引き継ぎで混乱して迷惑

167:名無しさん@1周年
18/02/07 16:21:11.05 b+DAyPro0.net
自民党に投票したやつだけ
残業代0にしろ

168:名無しさん@1周年
18/02/07 16:33:10.43 D9PzMGxE0.net
やっぱり違法行為(奴隷搾取)の合法化に着手し始めたな…働き方改革で労働者はSHINE! まさにアベノミクス!!!

169:名無しさん@1周年
18/02/07 16:36:29.04 qxyVKn0c0.net
>>167
役員報酬があるからおk

170:名無しさん@1周年
18/02/07 16:45:46.02 JWXD/2Xe0.net
企画業務型
事業運営上の重要な決定が行われる企業の本社などにおいて
企画、立案、調査及び分析を行う労働者を対象
これに最低賃金と契約ぶっこむアホな企業有るの?

171:名無しさん@1周年
18/02/07 16:50:04.69 XxbmyP6D0.net
>>163
本来の裁量労働制ってのは、我慢して長時間働くのが前提じゃないけどな
アホ会社だとそうなってしまうが
まともな会社の裁量労働制は仕事終わらせて早く帰ったりするのはデフォ
まあクリエイティブ系じゃない会社が背伸びしてやろうとしないほうがいいかもね
頭固い時代遅れの人間が多いと機能しないから

172:名無しさん@1周年
18/02/07 17:03:08.63 gxXFZj8n0.net
欧米企業
一般社員は成果主義の対象外で与えられた仕事をこなして定時で帰る
仕事の割り振りは成果主義である管理職の仕事というのが徹底していて
残業させた場合の割増賃金の支払いも徹底しているから
管理職は労働者を安く使える時間帯に効率よく仕事を割り振らなければならない
9割近くを占める一般労働者は成果主義の対象外で
労組が強いから簡単にはクビにはならない(企業の業績不振による整理解雇はある)
管理職・スペシャリストは結果責任を厳しく問われて即クビもあるが給料は高い
一般労働者と管理職・スペシャリストの区分がハッキリしているのが特徴
日本
「一般社員も成果主義の対象」、「一般社員も経営者目線を持て」が最近のトレンドw
(欧米企業で同じことを言ったら管理職並みの賃金をよこせという話になる)

173:名無しさん@1周年
18/02/07 17:05:22.56 XxbmyP6D0.net
>>172
日本は偉ければ偉いほど責任とらないしな
こんなんで世界相手にやっていけるわけがない
しかしほんと「一般社員も経営者目線を持て」は草だよな
本気で言ってくるからw

174:名無しさん@1周年
18/02/07 17:07:53.57 BPrfpz3U0.net
>>1
最低賃金って時給だと思うんだけど、この場合最低ってどう考えたらいいんだ?
極端な話、5時間相当の仕事を最低賃金で支払い、
労働者が2時間で終わらせたらどうなるの?

175:名無しさん@1周年
18/02/07 17:13:10.72 j+oMwM0V0.net
嫌なら契約切るぞってことだな

176:名無しさん@1周年
18/02/07 17:13:12.81 UcUzQOrq0.net
欧米企業ではトップの人間ほど休み無しに働く
日本企業は末端従業員に根性論を要求し、忠誠心や奉仕の精神で成り立つ

177:名無しさん@1周年
18/02/07 17:18:55.77 0NzN4iUu0.net
裁量労働で働くほとんどの人が、業務中に追加の仕事を命じられる事があるそうでw
バカじゃないのこの国w

178:名無しさん@1周年
18/02/07 17:26:58.83 eURZi4Av0.net
何で こんな事するの?
ちょっと安部政権 調子に乗り過ぎ。
全然、働き方改革になってないじゃん!
働き方改悪だろ!
他のことでは、パヨクが余計なことして足引っ張って日本を弱体化してること多いけど、こればかりは やると日本が壊れていくよ。

179:名無しさん@1周年
18/02/07 17:29:38.16 XxbmyP6D0.net
>>178
だって野党が追及しないんだもんw
モリカケモリカケで、もう与党とグルにしかみえないw

180:名無しさん@1周年
18/02/07 17:31:48.67 RZsUl0ce0.net
>>174
労使で取り決めた勤務時間×最低賃金で支払う場合でしょう?
与えられた企画立案時間が長すぎたとかで実際の金額が最低賃金以上になるケースは普通にあるかと。

181:名無しさん@1周年
18/02/07 17:34:12.81 XxbmyP6D0.net
>>177
基本的に日本人は裁量労働制を奴隷制度かなにかと勘違いしてる経営者のほうが多いw

182:名無しさん@1周年
18/02/07 17:43:32.56 Cjapk/hG0.net
タケナカー

183:名無しさん@1周年
18/02/07 17:57:19.85 vdwHGOf10.net
>>176
欧米だとテスラのトップだよね
あの人は仕事中毒者なんだろうけど

184:名無しさん@1周年
18/02/07 18:15:21.97 yEYnBwgx0.net
ナマポ欲しい
24歳高卒男だからどんなに良くても時給1470円の派遣事務しかできない
公務員なってぶら下がり社員やりたいけど、公務員採用受かるほどの頭ないし
今の仕事切られたら、蓄え全部使い切ってナマポ申請しようと思う
ダメだったら無銭飲食繰り返して実刑→服役→釈放からのナマポ申請やるわ

185:名無しさん@1周年
18/02/07 18:18:03.56 6sbDffBo0.net
年収200万未満の永久奴隷が生まれるのか
小泉竹中以上だな

186:名無しさん@1周年
18/02/07 18:19:16.04 z6DaIH3Q0.net
>>1
【経済】18年度の実質成長率見通し1・4% 内閣府「日本経済は緩やかに減速するとみている」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】日本、18年は1・3%成長 世界銀行、景気減速を予測
スレリンク(newsplus板)

187:名無しさん@1周年
18/02/07 18:19:43.34 rQL+E7ux0.net
公務員の賃金を最低賃金時給にして
各種手当一切禁止にしろって話

188:名無しさん@1周年
18/02/07 18:20:21.11 fMJalX9P0.net
ほんと肉屋を支持する豚状態の日本
しかし、他に選択肢は共産党しかないという

189:名無しさん@1周年
18/02/07 18:43:34.06 QZ6erq1M0.net
>>177
出来る奴に仕事が集中する
本当にありがとうございました

190:名無しさん@1周年
18/02/07 19:43:10.85 2lQb5DWm0.net
年収制限ガーとか言ってるお花畑に朗報ですwwwwwwwww
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

191:名無しさん@1周年
18/02/07 19:48:30.40 9KsJcXE70.net
個人事業主にして、請負とか準委任にした方がスッキリするな。

192:名無しさん@1周年
18/02/07 19:50:00.28 9KsJcXE70.net
>>177
指揮監督権が生まれた時点で、裁量労働じゃないよね。

193:名無しさん@1周年
18/02/07 19:58:19.46 vdwHGOf10.net
>>185
まだ竹中は政権の中枢にいるから、これはその当時のをさらに発展させた政策かと

194:名無しさん@1周年
18/02/07 20:12:23.63 6z2cUWd60.net
>>33
それ、派遣じゃなくて偽装請負になるからアウトだよ。
派遣と請負の違いって指揮命令系統の有無だからね。

195:名無しさん@1周年
18/02/07 20:16:19.72 Tw9P1VyV0.net
>>185
叩かれるのは安倍が退陣してからだろうな
そこまで誰も見て見ぬ振り

196:名無しさん@1周年
18/02/07 20:21:59.32 D9PzMGxE0.net
>>172-173
>「一般社員も経営者目線を持て」
一般社員どころか、最低時給を下回る勢いの非正規に要求して「当然だ」と言い張ってる社会だし

197:名無しさん@1周年
18/02/07 21:23:54.43 wnZJ2yP50.net
「労働環境」を改善する為の運動している人たちを、「非国民」だとか
「パヨク」だの馬鹿にしてたんだから大人しく貧乏に喘いでいればいい
んじゃないの。

198:名無しさん@1周年
18/02/07 21:51:50.81 9NN5MWj+0.net
アベ「24時間死ぬまで働けや」

199:名無しさん@1周年
18/02/07 23:34:56.60 VKl8Zmjl0.net
>>194
とうとう安倍が経団連の命令で偽装請負合法化しようとしてるぞ

200:名無しさん@1周年
18/02/07 23:36:30.39 VKl8Zmjl0.net
刑務所暮らし、ナマポ暮らし、日雇いのその日暮らしが勝ち組かw

201:名無しさん@1周年
18/02/07 23:53:54.40 l1cI7S1g0.net
どっちを向いて政治やってるか解る典型例ですな。
もう労働周りだけは共産に任せた方が良い。

202:名無しさん@1周年
18/02/07 23:54:50.14 l1cI7S1g0.net
五輪や首脳会談などの裏で
隠れて余計な事やってないか
ちゃんと報道してね。

203:名無しさん@1周年
18/02/08 02:43:31.25 VutKVN9q0.net
>>82
アベノ奴隷労働制もアベノ国有地不正払い下げの追求もどっちも国家の重大事じゃ阿呆が


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2332日前に更新/41 KB
担当:undef