【冬野菜】白菜や大根 ..
[2ch|▼Menu]
51:名無しさん@1周年
18/01/18 10:02:16.62 nUFTJkBZ0.net
>>46
全農が県連ね
輸送費は地方なら仕方がないし農協のが安い
販売単価はそこがダメ農協ってことだ
どこの市場でも例外品目はあるけど高値は農協物

52:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:06:22.82 WwsJ2Kb4O.net
>>45市場出しは仲買人が輸送費もつ(。・ω・。)
農協出荷規格うるさいしうるさすぎ(。・ω・。)
荷受けも3時まで(。・ω・。)
市場なら朝八時までか前日出しなら夜八時まで大丈夫(。・ω・。)

53:名無しさん@1周年
18/01/18 10:07:24.77 nUFTJkBZ0.net
>>50
そんなの各農家のやり方次第だよ
うちの息子は跡継ぐって言ってるしね
趣味の園芸の延長の農家なんかどんどんやめてくれていいしね
売上2000万以下の農家って本気で雑魚だよ

54:名無しさん@1周年
18/01/18 10:07:56.93 mBY3bly00.net
少しずつ下がり始めたよ @埼玉
なぜだかこの時期にはあまり見かけない水菜が128円だった

55:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:09:25.76 WwsJ2Kb4O.net
>>47俺は新規就農1年半(。・ω・。)
親は農家じゃない(。・ω・。)
年収も満足出し年間休日200日(。・ω・。)
通勤5分以内(。・ω・。)
大満足です(。・ω・。)

56:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:12:27.24 WwsJ2Kb4O.net
>>51俺は農協には出さない(。・ω・。)
農協の人間も農協安いから出さないほうがいいと言う(。・ω・。)
埼玉県のふっかちゃん地域(。・ω・。)wwwww

57:名無しさん@1周年
18/01/18 10:13:01.87 QE7e1ujf0.net
野菜が高騰すると「鍋がー鍋がー」って毎回うるさいよね
ウチはたまにすき焼きと水炊きするぐらいで鍋料理なんて全くしないから全然打撃受けてないわ

58:名無しさん@1周年
18/01/18 10:13:58.30 nUFTJkBZ0.net
>>52
市場出しで農協の規格が厳しいと感じるならいずれ手詰まるよ
相場に助けられてるだけだと理解した方がいい

59:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:15:25.99 WwsJ2Kb4O.net
>>53俺は今1人で年収600万+補助金150万(。・ω・。)
ネギの相場次第で1000万いくかいかないかのライン(。・ω・。)
それ以上は求めない(。・ω・。)

60:名無しさん@1周年
18/01/18 10:16:30.54 XENocAJy0.net
商売じゃなきゃ、高い野菜は買わなきゃいいだけだろw。
あるいは使う量をいくらでも加減できるだろw
なんで野菜だけ大騒ぎなんだw。
白菜なんか1玉食べるのに1ケ月とかかかるわw
肉なんかもっと高いし、保存期間も短いしw

61:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:22:58.81 WwsJ2Kb4O.net
>>58キャベツは寒くなって外葉の隙間に虫が入り込んだとか(。・ω・。)
寒くなりゃ虫も入り込むわ(。・ω・。)wwwww
ネギは微妙なボケが白身じゃないとかアホ(。・ω・。)wwwwwwwwww
うるさくなく高く買い取る市場出しするわ(。・ω・。)wwwwwwwwww
深谷地域のネギ農家なんて農協出しは三流ばかり(。・ω・。)
上武市場が最強なんだよ(。・ω・。)wwwww

62:名無しさん@1周年
18/01/18 10:24:27.07 nUFTJkBZ0.net
>>59
それだけ稼ぎがあると補助金うちきられるんじゃかなったか?

63:名無しさん@1周年
18/01/18 10:26:20.99 dbg+UBJw0.net
仕入する小売店も高ければ買わなきゃ良いんだよ
農家も野菜の出荷時期を逃したらゴミになるんだから

64:名無しさん@1周年
18/01/18 10:27:42.02 EnrfLi5H0.net
>>10
インフレ誘導したい政府の意向

65:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:29:16.16 WwsJ2Kb4O.net
>>62
最初の1年半は満額(。・ω・。)
それ以降は純利益の5分の3が補助金(。・ω・。)
五年間出る補助金を短縮すれば更に出る(。・ω・。)
だから本来長ネギ収穫11月から出来たが寝かせて1月から収穫始めた(。・ω・。)wwwww

66:名無しさん@1周年
18/01/18 10:32:50.05 msKGJtir0.net
スーパーの開店すぐや閉店間際に行けば安く買えるよね

67:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:33:31.72 WwsJ2Kb4O.net
>>63その為俺は畑にある程度置いとけるキャベツと長ネギしかやらない(。・ω・。)
出荷時期逃したらB品か廃棄だからな(。・ω・。)
長ネギなんて坊主出て9000番って最悪なネギでも一本100円越える(。・ω・。)
市場出しにそんな品番ないけど(。・ω・。)

68:名無しさん@1周年
18/01/18 10:35:20.87 nUFTJkBZ0.net
>>65
ちゃんと調整してんだね
ひょっとして住民税は今年から払う?

69:名無しさん@1周年
18/01/18 10:35:43.62 KjC73gWb0.net
東北土人なにしてんの
はよ野菜つくれよ、サボるな

70:名無しさん@1周年
18/01/18 10:37:04.68 xyH3GBX70.net
水菜小松菜はもう例年並みかやや高めまで落ち着いてるぞ

71:名無しさん@1周年
18/01/18 10:38:01.62 UUgfIvVQ0.net
白菜、大根は避けてる人が多い
なべの季節だけどやらない日が多くなった
別に問題なし

72:名無しさん@1周年
18/01/18 10:38:52.72 11D8Yry/0.net
脱サラして野菜作ろうぜ

73:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:40:02.08 WwsJ2Kb4O.net
>>68今年からになる(。・ω・。)
所得税とかはトラクター等原価焼却で払わない(。・ω・。)
400万かかった(。・ω・。)
その他種肥料農薬で50万(。・ω・。)

74:名無しさん@1周年
18/01/18 10:41:14.92 mwHT5Fjj0.net
小松菜まだ298円だねキャベツは300ちょい円だったよ西友ダイエー辺りだと@埼玉南部

75:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:43:02.31 WwsJ2Kb4O.net
午前中で長ネギ箱詰め終わらせて暖かいから円良湖に釣りに行きます(。・ω・。)
農業のんびりでいいわ(。・ω・。)wwwww

76:名無しさん@1周年
18/01/18 10:43:56.46 azQqBJC50.net
みんなが食べるのを自粛すれば安くなるよ

77:名無しさん@1周年
18/01/18 10:44:52.91 nUFTJkBZ0.net
>>73
なら大丈夫そうだね
住民税は利益の1割くらいきっちり持って行かれるからね
国保と合わせて2割くらいかな

78:名無しさん@1周年
18/01/18 10:49:08.65 yRcJSqbD0.net
夏ぐらいに買っといて今売ったら儲かったな

79:使徒ヴィシャス
18/01/18 10:51:08.31 WwsJ2Kb4O.net
>>77まぁ今年は相場高いから考えて作付けします(。・ω・。)
欲を出さずのんびりそこそこ儲けるスタンスは崩さず頑張ります(。・ω・。)
結局年収2000万でも家族四人なら500万(。・ω・。)
売り上げの為面積増やしても大変になるだけ(。・ω・。)
効率よくいきます(。・ω・。)

80:名無しさん@1周年
18/01/18 10:52:22.76 UUgfIvVQ0.net
>>74
まだそんな高いんだ・・
もう、野菜コーナー素通りしてる@大阪

81:名無しさん@1周年
18/01/18 10:58:10.31 yMST1pkZ0.net
ミカンが高い....

82:名無しさん@1周年
18/01/18 10:58:21.35 mwHT5Fjj0.net
>>80
高いだけじゃなく傷んだり量やたら少ないと普段よりケチった葉物ばかり陳列されてるから必要にかられない限りはスルーしてる
最近は同じ値段だとデパ地下に行って買った方が傷みなく良い野菜が多いから数十円違いならデパ地下の野菜買う方が良いかも

83:名無しさん@1周年
18/01/18 10:59:32.62 lJdX7UY+0.net
ニンジンやゴボウ、レンコンといった大根と同じ根野菜の価格を
取り上げないのは何故なんだぜ?

84:名無しさん@1周年
18/01/18 11:02:31.90 mwHT5Fjj0.net
あと高いといえばキノコ類も酷いね最近は
しめじを筆頭にエリンギ舞茸はあからさまにサイズダウンしてるし
えのきの束が何故かハーフとか今まで無かったような展開し始めてるし
西友ダイエーマルエツは酷いよ

85:名無しさん@1周年
18/01/18 11:03:26.18 G/zKuOVr0.net
野菜がダメなら、肉があるさ。でも事実だから、アンドレもびっくり。

86:名無しさん@1周年
18/01/18 11:14:09.61 l2Nf9RsG0.net
去年の暮れより前に大根は大根おろしと切り大根にして
たーんまりと冷凍専用庫にためてあるから当大丈夫。
キノコ類も安売りのときに、たっぷり仕入れて冷凍してあるし
ほうれん草とか小松菜とかは冷凍モノがほどほどの価格で買えるし
キャベツとレタスは、先月初めのまださほど高くないうちに
5ケづつ確保して、芯のところをグサグサに刺してから
塗れたペーパータオルで芯を覆い、ラップして
寒い部屋に置いてあるのが、今でもシャキシャキで食えてる。
ニンジンやジャガイモは安いし、玉ねぎも高くは無いし
春菊はベランダ菜園のがプランターで食べきれない程育ってるし
モヤシなんかも安いし、この冬は無難に乗り切れそうだわ。

87:名無しさん@1周年
18/01/18 11:24:42.81 vAejKpwJ0.net
>>27
いいことじゃないか
何か問題でも?

88:名無しさん@1周年
18/01/18 11:25:23.53 nUFTJkBZ0.net
>>79
自営業はサラリーマンと比べてはるかに税金高いから、ふるさと納税とかも調べておいたほうがいいよ

89:名無しさん@1周年
18/01/18 11:28:30.24 UUgfIvVQ0.net
>>82
なんか、全体的に質悪いね
キャベツもスカスカキャベツが多い、中身が詰まってないというか
一般家庭なら自粛すればいいんだろうけど店は大変だろうな

90:名無しさん@1周年
18/01/18 11:32:17.06 y9Ac84vh0.net
>>71
そうだな
四分の一が売れなくて値下げして出したりしてる

91:名無しさん@1周年
18/01/18 11:37:54.68 Yj31VmAr0.net
鍋ものするのに、白菜は欲しいけど、
何故にレタスは何時も問題になるのかわからん、
レタスってサラダに使う以外に何か使うか、高ければ他のもので
我慢すりゃあいいと思うけどな〜

92:名無しさん@1周年
18/01/18 12:10:36.52 nOUDhobH0.net
関西だが茨城産の白菜は安いけど売れ残ってる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2342日前に更新/20 KB
担当:undef