【ロシア】大寒波で氷 ..
[2ch|▼Menu]
296:名無しさん@1周年
18/01/18 01:43:42.48 OD4nfnPm0.net
>>25
気になったから地震の静岡人バージョン探してきた
フィンランド人と静岡人以外は見たことない
他にもあるのかな?
 世界
震度1   敏感な人なら気付く
震度2   ほとんどの人が気付く
震度3   全員が気付き、パニックを起こす
震度4   家屋の倒壊が起き、死傷者が出始める
震度5弱  大災害、テレ朝がドラえもん募金詐欺を始める。
震度5強  都市は壊滅状態TBS、日テレ募金を始める。
震度6弱  自力では復興できないレベル
震度6強  国家消滅
震度7   自然を含む全てが消え去る

 静岡県人以外の日本人      
震度1   気付かない。 
震度2   敏感な人なら気付く 
震度3   ほとんどの人が気付く 
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う 
震度5弱 とりあえずテレビの速報を見る
震度5強 大きいなーとか思いつつ地震スレ検索
震度6弱 とりあえず机の下に隠れたりする
震度6強 テレビ東京がアニメをやっているのを確認して安心して2ちゃんする
震度7   都市は壊滅

 静岡人
震度1   気付かない。お茶が美味い         
震度2   敏感な人なら気付く。みかんが美味い        
震度3   ほとんどの人が気付くが3分で忘れる。干物が美味い           
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑い、3分で忘れる。黒はんぺんが美味い
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見るが、3日で忘れる。こっこが美味い    
震度5強  コンビニの陳列が酷いことになるが、3日で忘れる。桜海老が美味い
震度6弱  ブロック塀は倒れないし、死者もでない。イルカが美味い
震度6強  待ち望んでいた東海地震に立ち会えた喜びを分かち合う。やっぱりお茶だね。

297:名無しさん@1周年
18/01/18 01:43:48.48 co91yZyX0.net
人が住めるもんなのか

298:名無しさん@1周年
18/01/18 01:44:02.77 8Vk6scTc0.net
>>293
涙が凍って瞬きできなくなりそう

299:名無しさん@1周年
18/01/18 01:44:15.45 XrHa7gYU0.net
東京人は雪で死ぬのか温度で死ぬのか

300:名無しさん@1周年
18/01/18 01:44:26.79 ed0BqOtv0.net
これも地球温暖化の影響ですね

301:名無しさん@1周年
18/01/18 01:44:45.98 OD4nfnPm0.net
そりゃ不凍港欲しいはずだよね
国土がでかいだけではどーもならないのがロシア

302:名無しさん@1周年
18/01/18 01:45:22.10 IQNLIQ6X0.net
イモトアヤコはこっちに行かせようぜ
日テレならやるだろ
辛坊治郎も日テレにヨットで殺されかけたし

303:名無しさん@1周年
18/01/18 01:45:27.99 FCgFaF130.net
そりゃグーデリアンも撤退するわ

304:名無しさん@1周年
18/01/18 01:45:42.84 8Vk6scTc0.net
こんな映画あったな
みんな凍りつくの

305:名無しさん@1周年
18/01/18 01:46:00.39 7Kt2YOvM0.net
3度で凍えてるわ

306:名無しさん@1周年
18/01/18 01:46:05.24 nZlTGBk10.net
>>300
どこが温暖化だよ
まだ騙されてるのか?

307:名無しさん@1周年
18/01/18 01:46:17.36 hkhCxYXSO.net
太陽がもしもなかったら

308:名無しさん@1周年
18/01/18 01:46:29.94 10qYVOjU0.net
そら南下政策したくなる罠

309:名無しさん@1周年
18/01/18 01:46:47.40 z6ygcysT0.net
車で移動と言っても暖房効くのかな?
コンパクトカーとかだと発熱量が少なすぎる気がするんだがな

310:名無しさん@1周年
18/01/18 01:47:14.52 QUkxPptF0.net
地上の楽園ですね

311:名無しさん@1周年
18/01/18 01:47:30.88 YzIi74op0.net
>>100
パッキンから、ジャンジャンオイルが漏れそう(笑)

312:名無しさん@1周年
18/01/18 01:47:31.33 V71LD2I/0.net
寒すぎだろ

313:名無しさん@1周年
18/01/18 01:47:43.91 nzatOpr80.net
>>286
意外と雪の多い内陸は空っ風が吹く地域よりましだぞ

314:名無しさん@1周年
18/01/18 01:47:57.89 8eihh1DM0.net
−50℃とかだとインフルエンザかからないらしいな
インフルエンザ以外で死ぬリスクの方が莫大に上がりそうだが…

315:名無しさん@1周年
18/01/18 01:48:13.78 vwibGQWL0.net
>>304
カレシも凍ったジオストームか

316:名無しさん@1周年
18/01/18 01:48:25.38 MQvNgoVA0.net
>>301
ロシアって氷砕艦の数が笑っちゃうくらいダントツで世界一なんだよな

317:名無しさん@1周年
18/01/18 01:48:29.66 vbUVt35n0.net
他の惑星かな

318:名無しさん@1周年
18/01/18 01:49:36.89 JG9kKv900.net
>>306
地球温暖化ってのは平均気温だからな
観測事実として確かに温暖化している
地球寒冷化の傾向は全く見えない

319:名無しさん@1周年
18/01/18 01:49:52.28 7KL/HBEK0.net
ミニ氷河期やん

320:名無しさん@1周年
18/01/18 01:50:02.79 DAMW3aLK0.net
>>292
> ドライアイスは-79℃です
ドライアイス触って凍傷になるのだから、
>>1の低気温だと、空気に触れるだけで顔も凍傷、
息したら肺の中まで凍傷になりそうやん
こりゃ死ぬわ

321:名無しさん@1周年
18/01/18 01:50:39.56 hkhCxYXSO.net
ビットコインに投資より、ロシアで凍死しそう。

322:名無しさん@1周年
18/01/18 01:50:49.38 v5QC+9Cx0.net
>>34
せやな
おんも出たらあかん

323:名無しさん@1周年
18/01/18 01:50:55.38 8Vk6scTc0.net
>>315
かな?
教会みたいな所に集まって留まる派と逃げる派で揉め事になってた
そこしか見てない

324:名無しさん@1周年
18/01/18 01:51:27.37 /pMs/ee90.net
昔からロシアが不凍港を欲しがるわけだw

325:名無しさん@1周年
18/01/18 01:51:46.51 MOzva5IL0.net
オイミャコンってとこだっけ。
世界最低気温記録。

326:名無しさん@1周年
18/01/18 01:52:04.18 vwibGQWL0.net
>>323
デイアフタートゥモロー

327:名無しさん@1周年
18/01/18 01:52:04.54 LimxetSeO.net
近い暗黒未来への警報かもしれないね
早急に他の星へ移住とか
地底で生活できるような環境など
実現するとしても今生きてる人類全て死んでからになるだろうがね

328:名無しさん@1周年
18/01/18 01:52:28.42 .net
5億人くらい凍死すればいいね

329:名無しさん@1周年
18/01/18 01:53:36.06 l6Hd6wZN0.net
真冬の間、果物や野菜はどうするんだろう?
冷凍保存してちょびちょび食べるか輸入かな?

330:名無しさん@1周年
18/01/18 01:53:37.75 VUn90wvr0.net
>>273
そうだと思う
でも韓国はもっと寒いと聞いたことがある

331:名無しさん@1周年
18/01/18 01:53:57.59 TPpCAbtZ0.net
>>1
ウォッカじゃー
ウォッカを頼むー

332:名無しさん@1周年
18/01/18 01:54:01.44 V71LD2I/0.net
>>325
南極だろ

333:名無しさん@1周年
18/01/18 01:54:13.61 nZlTGBk10.net
>>318
太陽活動の長期間サイクルでしかない
今は氷河期にさしかかってるとこだろ
二酸化炭素がついた温暖化は宗教でしかない

334:名無しさん@1周年
18/01/18 01:54:14.88 MOzva5IL0.net
こういう寒すぎるところは、ウィルスや細菌が死んでまうので、風邪ひかないらしいね。
そのかわり凍死するリスクがあるけど。

335:名無しさん@1周年
18/01/18 01:54:36.06 EAPUdYxS0.net
はるか古代にロシアに住もうって決めた人らは
どういう事情があったんだろうな

336:名無しさん@1周年
18/01/18 01:54:41.85 cK0d8gVT0.net
雪まつり来るときは耳当てしてユニクロの裏起毛パンツ履いて密着力の高いダウン着ろよ
まあ最近北海道そんなに寒くないが

337:名無しさん@1周年
18/01/18 01:54:57.70 lb8mQwn60.net
間氷期(なぜか温暖化と言われ続けていた)

氷河期
がついに幕開けだな

338:名無しさん@1周年
18/01/18 01:54:59.10 gctOhBQZ0.net
>>323
デイ・アフター・トゥモローじゃね?
父ちゃんが息子助ける為に行く途中で凍った逃げる派がおったやつ

339:名無しさん@1周年
18/01/18 01:56:10.74 Zp8U6HGl0.net
ロシア人はみんな室内より暖かい冷蔵庫の中で寝るらしい

340:名無しさん@1周年
18/01/18 01:56:46.49 AuQFs41V0.net
室温10度
これでもコタツに潜ってるというのに

341:名無しさん@1周年
18/01/18 01:56:57.87 LimxetSeO.net
当たり前だが
地球全体が絶対零度になればウィルスから微生物から全ての生命体や植物が死滅する
宇宙に無数にある生命が存在しない惑星になってしまう

342:名無しさん@1周年
18/01/18 01:57:41.30 DAMW3aLK0.net
穴を深く掘ってそこにシェルターみたいなの作って住めば、
地熱のお陰で地表よりは全然あったかいんじゃないの?
浅く掘ってもダメだろうけど

343:名無しさん@1周年
18/01/18 01:58:08.37 9KDvo4s70.net
ウオッカも凍る。

344:名無しさん@1周年
18/01/18 01:58:32.00 WOcUMjdo0.net
皮膚に水が付いていれば、その水が凍って凍傷になるけど、-50℃とかでは空気中の水蒸気ですら凍るので、どういった症状になるのだろうか?

345:名無しさん@1周年
18/01/18 01:58:41.08 WzzIMbXN0.net
こちんこちん

346:名無しさん@1周年
18/01/18 01:59:15.84 MQzwTkiD0.net
nec
人生はリベンジマッチ
URLリンク(youtu.be)

347:名無しさん@1周年
18/01/18 01:59:21.01 otznn/gL0.net
>>25は全部がネタってわけじゃなく
>+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
>+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
辺りは当てはまる。
スペインやフランスの南部沿岸地域の連中は相当な寒がり

348:名無しさん@1周年
18/01/18 02:01:06.77 JG9kKv900.net
>>333
太陽照度は詳細に観測されてて、太陽による放射強制力は
大して変化してないしその程度では温暖化や寒冷化をさせるほどの効果はない
二酸化炭素(温暖化ガス)が原因である可能性が極めて高い
氷河期云々も今のところただの珍説

349:名無しさん@1周年
18/01/18 02:01:09.28 cK0d8gVT0.net
まんま漫喫で見たデイアフタートゥモローだな
あれは山だが、ロシアは山にでも囲まれてんのか
いくらなんでも寒すぎだな

350:名無しさん@1周年
18/01/18 02:01:09.80 f8JVlsF1O.net
おそロシア

351:名無しさん@1周年
18/01/18 02:01:20.86 uuM81qcw0.net
>>225
携帯電話で救助要請

352:名無しさん@1周年
18/01/18 02:01:29.11 8Vk6scTc0.net
>>326
そんな感じ!

353:名無しさん@1周年
18/01/18 02:02:04.81 8Vk6scTc0.net
>>338
そそ
とうちゃん気象学者かなんかでっての

354:名無しさん@1周年
18/01/18 02:02:39.73 HjO1wtIQ0.net
地球温暖化でこんな異常気象に
全て地球温暖化で説明できる
地球温暖化を否定する馬鹿は息してるか?

355:名無しさん@1周年
18/01/18 02:03:01.42 kDBTQm960.net
>>298
うっかり息するだけで気道が凍って死んじゃうんだろな!想像もつかんわ

356:名無しさん@1周年
18/01/18 02:04:03.44 YzIi74op0.net
>>1
この大寒波来襲中に、平昌に行くとか馬鹿ですか?
タヒぬよ?

357:名無しさん@1周年
18/01/18 02:04:31.32 T7wxweY00.net
外ー5度 なまら、しばれるんでないかい

358:名無しさん@1周年
18/01/18 02:04:45.42 VYyfvd4g0.net
アナ雪みたい
雪の中で凍るとか

359:名無しさん@1周年
18/01/18 02:05:06.14 PYfX/3Xj0.net
野ションしたらチンチン凍る

360:名無しさん@1周年
18/01/18 02:06:22.64 r2qMKlwD0.net
>>22
その前にちんこもげます

361:名無しさん@1周年
18/01/18 02:06:36.83 fHTBzsfl0.net
>>318
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)
間氷期と氷河期の境界では急激な気温の上下と温室効果ガスの上昇が事実として確認されてる。
それをなんで温暖化と言いたがるのか。

362:名無しさん@1周年
18/01/18 02:07:48.43 WzzIMbXN0.net
>>63
な、何を言ってるのかわからねーry

363:名無しさん@1周年
18/01/18 02:08:35.84 774H0xwI0.net
科学アカデミーは早く原子力暖房を開発しなさいよ。

364:名無しさん@1周年
18/01/18 02:08:36.22 0TbFdpDM0.net
ヤクーツクは意外と雪降らない
年間降水量はたったの238mm(例:東京1466mm)、うち5月〜9月に161mm。
一面雪なのは解けないから

365:名無しさん@1周年
18/01/18 02:08:42.37 8Vk6scTc0.net
>>355
地球上なのに宇宙服が必要

366:名無しさん@1周年
18/01/18 02:08:47.83 YDnmAjU70.net
温暖化の影響だな

367:名無しさん@1周年
18/01/18 02:09:05.09 l8uau4Ny0.net
鍛え方が違いすぎるな

368:名無しさん@1周年
18/01/18 02:09:39.36 T7wxweY00.net
アコギで冬っぽい曲

369:名無しさん@1周年
18/01/18 02:09:50.88 xX0TIZK90.net
>サハ共和国では車の故障のため徒歩で移動していた20代の男性2人が死亡した。
当時の気温はおよそ氷点下50度だったという。
凍死?息もできないほどの豪雪だったのかな
想像つかない−65度

370:名無しさん@1周年
18/01/18 02:09:52.88 Bv5P3oeY0.net
そら死ぬわ

371:名無しさん@1周年
18/01/18 02:10:03.65 X31knwKm0.net
北海道の人は室内の保温が充実してるから冬場の福岡に来ると「寒い」って言うらしいね。
うちは大阪だけど、長期予報によれば来週は最高気温3度の日があるそうだ。
このまま氷河期に向かってもっと寒くなるんだろうな。

372:名無しさん@1周年
18/01/18 02:10:31.74 cK0d8gVT0.net
南極の平均気温とほぼ同じだとさ氷点下50度

373:名無しさん@1周年
18/01/18 02:10:33.81 etyTRtlf0.net
>>330
韓国は寒くても大丈夫だよ
あいつらはファビョって暴れて体を温めてるw

374:名無しさん@1周年
18/01/18 02:11:01.85 I1jlgKob0.net
温暖化が悪い、温暖化が悪い、温暖化が悪い、寒い寒い寒い{{(>_<)}} サッムーイ

375:名無しさん@1周年
18/01/18 02:11:17.16 9BlepaRm0.net
>>354 馬鹿しかいねーこんなとこで吠えてねーで、学会で発表しろよ

376:名無しさん@1周年
18/01/18 02:12:11.33 nZlTGBk10.net
>>348
はいはい
そう信じてればいいよw

377:名無しさん@1周年
18/01/18 02:13:19.54 X31knwKm0.net
>>354
おまえ周りが凍りついた氷河期のど真ん中でもそれ言ってそうだなw

378:名無しさん@1周年
18/01/18 02:13:31.64 caRQ31sX0.net
>>110
八甲田山事件でも見られた行動

379:名無しさん@1周年
18/01/18 02:13:54.67 X31knwKm0.net
>>348
答え ミランコヴィッチサイクル

380:名無しさん@1周年
18/01/18 02:13:57.95 w2c/hfzl0.net
ウォッカを水道管に流して着火で解決

381:名無しさん@1周年
18/01/18 02:14:10.91 WOcUMjdo0.net
>>343
エタノールの融点は-114℃なので、凍らないや

382:名無しさん@1周年
18/01/18 02:15:12.51 Cb8Asfug0.net
さすがロシアだな格が違う、絶対住みたくねぇ

383:名無しさん@1周年
18/01/18 02:15:20.41 MbtBZzWW0.net
外で手に熱湯がかかると、やけどにならずに凍傷になりそうだな

384:名無しさん@1周年
18/01/18 02:16:19.56 JG9kKv900.net
>>361
タイムスケールが全然違う
その横軸ちゃんと見てるか?
>>376
これは信じる信じないとかの問題じゃなく、科学的事実だから

385:名無しさん@1周年
18/01/18 02:16:21.67 MbtBZzWW0.net
もう全球凍結を起こして一度地球をリセットしようぜ

386:名無しさん@1周年
18/01/18 02:18:02.66 95fQ5TAU0.net
氷点下65度ってどんな感じになるの?
歩いてただけで死ぬって、どういう風に死ぬの?
肺が凍り付いて息ができなくなって窒息死?それとも先に凍死?
想像できないんですけど

387:名無しさん@1周年
18/01/18 02:18:58.31 T7wxweY00.net
温暖化って、科学とは違う、
宗教、嗜好だけど根強いねぇ。頭に地球を冠するだけに重症だ。

388:名無しさん@1周年
18/01/18 02:19:06.61 avzdDfep0.net
今ちょうどCM流れてるジオストームの世界だな
(´・ω・`)あれ舞台が違うけどドキュメンタリーだったんだ

389:名無しさん@1周年
18/01/18 02:19:07.12 nZlTGBk10.net
>>361
温暖化ビジネスで予算がつかなくなるからだろw
だからやつらは必死で温暖化ガーを連呼するしかないんだよ
今年も黒点ゼロ日数がつづいてるというのに、人間ごときの生存活動ででた二酸化炭素なんて、地球上の期待の0.04%ほどしかないものでどうやって温暖化できるんだか
冷水に2滴熱湯を注いで、どうやって温暖化するんだか、文系脳はほんとに可愛そうだなあ

390:名無しさん@1周年
18/01/18 02:19:27.41 X31knwKm0.net
>>384
はいわろはいわろ
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無しさん@1周年
18/01/18 02:19:42.22 nZlTGBk10.net
>>348

科学的とか笑うところか?

392:名無しさん@1周年
18/01/18 02:19:46.61 I1jlgKob0.net
こないだ、地球の公転半径が長く、太陽から遠くなるんだとかいってたぞ、
約10万年間、近くなるのが1万年間。

393:名無しさん@1周年
18/01/18 02:20:39.17 K7NS2apdO.net
>>258
(´・ω・)

394:名無しさん@1周年
18/01/18 02:21:09.29 ft7GZTZb0.net
オイミャコンか

395:名無しさん@1周年
18/01/18 02:21:24.76 kDBTQm960.net
参ったな宇宙服持ってないから会社行けない

396:名無しさん@1周年
18/01/18 02:21:30.84 95fQ5TAU0.net
いや地球の一部では温暖化は進んでると思う
その一方では大寒波
要するに地球がどちらかの極端な気候になってきてるというわけだ

397:名無しさん@1周年
18/01/18 02:22:13.41 X31knwKm0.net
>>389
温暖化ビジネスは省カーボンだけど省資源で無いところがミソですな。

398:名無しさん@1周年
18/01/18 02:22:37.70 wxFFFjGz0.net
北海道で氷点下15度下回ると
安い冷蔵庫だったら冷気を遮断できないからビール瓶が凍って破裂するんだぜ!
-65度とか未知の数字

399:名無しさん@1周年
18/01/18 02:25:20.88 WOcUMjdo0.net
>>363
昔ガチで使った。
原子炉冷却水蒸気をパイプを通して供給して、暖房として利用してた

400:名無しさん@1周年
18/01/18 02:25:31.31 txC+Lw7n0.net
>>381
アルコールの氷は何故ゼリーみたいになんだろう?
プニプニしてるのは奇妙

401:名無しさん@1周年
18/01/18 02:25:38.91 95fQ5TAU0.net
>>398
たまにそういう日もあるよなぁ
整備士用の皮のごっつい手袋してても指が凍りそうになるんだわ
顔も隠さないと皮膚が痛いし

402:名無しさん@1周年
18/01/18 02:26:43.28 sL750eGy0.net
地球温暖化厨そっ閉じスレw

403:名無しさん@1周年
18/01/18 02:26:44.78 T7wxweY00.net
確かに、きょうび温暖化を否定するジジババ皆無は認める。
けど、沖縄ジジババは、温暖化否定だったよ。

404:名無しさん@1周年
18/01/18 02:26:51.13 VuVkSxeY0.net
>>396
そぉ?家電製品の質が上がって省エネ&節電になり
地球にどんどん優しくなってるから氷河期寄りに近付いてる気が
だって関東に大雪積もったの明治が多くて昭和は割と温暖
平成にドカ雪何度か積もってたりする

405:名無しさん@1周年
18/01/18 02:27:28.99 WOcUMjdo0.net
>>396
1.温暖化の傾向が続いてる
2.温暖化が停滞している
3.寒冷化に向かってる
の三説が世界で議論されている

406:名無しさん@1周年
18/01/18 02:27:59.19 JG9kKv900.net
>>390
そのグラフの意味わからずに出してるだろ
いまどき温暖化懐疑論にだまされてる奴が残ってるのは5ちゃんに年寄りが多いからか?
科学リテラシーなさすぎだろ

407:名無しさん@1周年
18/01/18 02:28:39.34 wxFFFjGz0.net
>>401
風もふいてないのに寒いから痛いに変わるといよいよヤバイよなw

408:名無しさん@1周年
18/01/18 02:29:14.80 HjO1wtIQ0.net
>>402
地球温暖化でしか説明できないよ馬鹿w
この異常気象を説明してみろよ馬鹿

409:名無しさん@1周年
18/01/18 02:29:44.77 8eGZEaAo0.net
寒いから動いて汗かいたらその汗が凍って凍死するらしい

410:名無しさん@1周年
18/01/18 02:30:52.55 wxFFFjGz0.net
>>116
…髭はえてるww

411:名無しさん@1周年
18/01/18 02:31:47.90 95fQ5TAU0.net
温暖化の原因って原発だと思う
オゾン層とか火力発電とかあんま関係ないよ
原発ひとつあるだけで近辺の海水温度が異常なまでに上がって
サンゴやらなにやら全部死んでしまう
だから一部の温暖化は確実に起きてる事で、それはそれなんだけど
氷河期も必ず近いうちには来ると思う

412:名無しさん@1周年
18/01/18 02:32:48.42 5RlcYeKVO.net
黒点が消えたのだ
地球は寒くなる

413:名無しさん@1周年
18/01/18 02:33:27.18 X31knwKm0.net
もし仮に二酸化炭素で地球が温暖化するとしても、海水の温度上昇によって放出されている二酸化炭素は人類の活動に伴って
放出される人為的二酸化炭素排出量より遙かに多い。
つまり人為的二酸化炭素排出量を今すぐゼロにしても地球温暖化は止められないことになります。
これが地球温暖化論者が決して言わない事実です。

414:名無しさん@1周年
18/01/18 02:34:22.45 UGudIybj0.net
>>408
何が異常なん。
地球史で例をみない何かが起きているのか?

415:名無しさん@1周年
18/01/18 02:34:26.38 X31knwKm0.net
>>406
意味分かってないのは君の方だとおもいますよ?(・∀・)ニャニャ

416:名無しさん@1周年
18/01/18 02:34:38.20 95fQ5TAU0.net
>>407
そのヤバさを何倍にもした感じの世界なのかと思うと
うえええってなるわな・・・
息が凍ってキラキラしてる!とか言ってる場合じゃない感じ
心臓がきゅううってしめつけられるような

417:名無しさん@1周年
18/01/18 02:34:45.60 V71LD2I/0.net
>>381
アルコール度数が40度とか50度の一般的なウォッカなら凍るだろ

418:名無しさん@1周年
18/01/18 02:34:58.33 MQvNgoVA0.net
>>401
足は大丈夫なの?
旅先で知り合った東北の爺さんは「昔は靴に辛子入れて山越えした」って言ってたけど

419:名無しさん@1周年
18/01/18 02:35:28.27 UHpUlfvW0.net
氷点下65度ってすごいな…
人間の住む環境ではないだろ…

420:名無しさん@1周年
18/01/18 02:35:42.79 ki915Ibx0.net
外に出れば死ぬレベルだな

421:名無しさん@1周年
18/01/18 02:35:43.13 XLPN5Cme0.net
>>20 フィンランド人なら楽勝で住めるよ

422:名無しさん@1周年
18/01/18 02:36:08.07 T7wxweY00.net
10歩譲って、
太平洋ベルト地帯限定の都市伝説
それを、世界、地球に押し付けは、よろしく無い。

423:名無しさん@1周年
18/01/18 02:36:09.40 NU6jkkkR0.net
ロシアすげえ
北極に住んでるのか

424:名無しさん@1周年
18/01/18 02:37:18.70 omHDugAr0.net
>>396
海水温が高いと北極を中心とした寒気を押し上げ、その周囲は逆に下がってくる。要は偏西風のうねりが大きくなり、陸で寒気が下がる。
こんで海の暖かく湿った空気が陸に張り出した寒気に流れて、とんでもない所で雪が降ったりと言った異常気象が起こる。

425:名無しさん@1周年
18/01/18 02:37:41.98 l6Hd6wZN0.net
桐灰のホカロンとか輸出したらすごい売れるだろうね。

426:名無しさん@1周年
18/01/18 02:37:56.48 k151sXa70.net
ディーゼルカーとかどうするんだろうか
軽油そのまま使えないだろ

427:名無しさん@1周年
18/01/18 02:37:58.74 jyKb/8fo0.net
ところで地球上で1番寒いところってどこで何度なんだ?

428:名無しさん@1周年
18/01/18 02:38:00.41 YwAm/69cO.net
>>307
地球はたちまち凍り付く

429:名無しさん@1周年
18/01/18 02:38:10.65 lrX/JY3j0.net
世界中のデータセンターをロシアに持っていけば少しは暖かくならんか

430:名無しさん@1周年
18/01/18 02:38:21.75 NU6jkkkR0.net
ロシア人にとっては北方領土は温暖な気候なんだろうな

431:名無しさん@1周年
18/01/18 02:38:49.75 95fQ5TAU0.net
>>418
こっちは専用の防水あったかブーツとか売ってるから
大体、ハズレ無し
それとぶあつい靴下と合わせて履くと割と平気だったりする
なぜか雪の上はさほど冷たくない

432:名無しさん@1周年
18/01/18 02:40:08.99 X31knwKm0.net
ロシアでは小便も凍る。
向うの便所には、棚が吊ってあって、その上に金づちと縄と釘抜きが置いてある。
小便をシュッと出すと、これがすぐに凍るので、金づちでカーンと。
シュッ、カーン、シュッー、カーン、シューカーンと、これが向うの習慣で。
そのうちに手元を見ないで、根元をカーン。
これを聞いてて、自分のが痛いですなあ。
ま、出来た小便を縄でくくってほかすと。
釘抜きは、女の人用。
金づちでカーンとやった後に、女の人はちょっと残る。
これを釘抜きで、って、どこまで行くねん!

433:名無しさん@1周年
18/01/18 02:40:10.54 K57TKrHC0.net
>>389
温暖化ビジネスは先進工業国から金を合法的にせしめる仕組みだからな
欧州が考え出した錬金術だからな
働かなくても儲かるシステム

434:名無しさん@1周年
18/01/18 02:40:30.67 ik05FBKk0.net
−200いかないなら甘いな

435:名無しさん@1周年
18/01/18 02:40:31.55 95fQ5TAU0.net
>>425
実は寒すぎるとカイロは役に立たなかったりする
全然、機能しない・・・なぜだか知らんが

436:名無しさん@1周年
18/01/18 02:41:07.91 bvhObjMn0.net
>>427
南極のボストーク基地周辺
冬は平均で-65℃くらい

437:名無しさん@1周年
18/01/18 02:41:26.59 RnUugJdP0.net
ワイのポコチンもバズーカ

438:名無しさん@1周年
18/01/18 02:41:48.56 FJ/aEpPW0.net
北極の乱暴大国

439:名無しさん@1周年
18/01/18 02:41:54.45 ik05FBKk0.net
>>25
なるほど

440:名無しさん@1周年
18/01/18 02:42:07.53 bWMaGE560.net
ピクニック日和

441:名無しさん@1周年
18/01/18 02:42:14.69 nZlTGBk10.net
>>411
なにいってんの?
そもそも原子エネルギー推進の理由はサッチャーがはじめた温暖化防止から始まってるわけだが、その論だと本末転倒ってやつだなw

442:名無しさん@1周年
18/01/18 02:42:59.60 GbiUyJ9g0.net
家の中でもマイナスなんじゃないか

443:名無しさん@1周年
18/01/18 02:43:33.04 w3KsiTEa0.net
立ちションしたらチンコ固まりそう

444:名無しさん@1周年
18/01/18 02:43:46.54 ik05FBKk0.net
まー喧嘩売ってきてたからな凍みよって話らしいな

445:名無しさん@1周年
18/01/18 02:44:04.19 xsIPEgtd0.net
Rimworldの寒波で-50℃でヒィヒィ言ってた俺が恥ずかしくなってきた
やべーなロシア

446:名無しさん@1周年
18/01/18 02:44:26.73 T7wxweY00.net
寒いとこほど、プランクトンが豊富
実感できるヒトは、いないだろう。

447:名無しさん@1周年
18/01/18 02:45:32.04 aAjQcj8C0.net
>>441
原発は1dもの海水をたったの1秒間に7℃も上昇させる究極のあたため装置である。
再稼働を許せば、日本の年間雨量6,500億dで川に流れる4,000億dだから
これに対してもざっと1/4の1,000億dもの海水が秒間で熱せられ排出される。
なんのことはない。
台風や、生態系の破壊や、大量のクラゲを誘発している戦犯こそが原発である。

448:名無しさん@1周年
18/01/18 02:45:36.23 YwAm/69cO.net
えげつない事やりよるな、新成人や家族の大切な気持ちや物を
盗みやがって詐欺でも窃盗でも立件して外道の社長を捕まえないと
今頃、飛行機乗って特アに高飛びされてるかもしれん

449:名無しさん@1周年
18/01/18 02:45:36.74 K57TKrHC0.net
温暖化でロシアでマイナス65℃
ワロタ
返金してもらえよ

450:名無しさん@1周年
18/01/18 02:45:37.23 qPIXQGWs0.net
人間がちょっとCO2削減しただけで、地球は氷点下の大荒れだ

451:名無しさん@1周年
18/01/18 02:45:50.50 1OVmMDzW0.net
ロシア「温暖化してくれー」
フィンランド「温暖化してくれー」
アイスランド「温暖化してくれー」
カナダ「温暖化してくれー」

452:名無しさん@1周年
18/01/18 02:46:01.12 UVdaA31Y0.net
来月羽田から釧路に飛んで川湯温泉入った翌日にオーロラ号乗って
流氷見にいく俺に服装のアドバイスをくれ。

453:名無しさん@1周年
18/01/18 02:46:06.22 95fQ5TAU0.net
>>441
いやだって原発の仕組みとか色々勉強してたらそういう結果になったんだもん
だから地球温暖化を防ぐために原発なくさなきゃならないんだよ
一秒ごとに海に流される高温の海水量がものすごいんだって
原発ひとつあるだけで世界の海ヤバイって思うくらいなのに
今現在、原発いくつあるのかと考えただけでぞっとする

454:名無しさん@1周年
18/01/18 02:46:34.03 1OVmMDzW0.net
>>452
靴下とネクタイ

455:名無しさん@1周年
18/01/18 02:47:31.92 X31knwKm0.net
ロシア人はサウナが大好き。
サウナから出ると川やプールに飛び込み体を冷やしてまたサウナに戻ることをくり返す。
それをしている周囲の気温は氷点下。
日本人がひ弱すぎるんだろう。

456:名無しさん@1周年
18/01/18 02:47:39.12 V71LD2I/0.net
>>447
火力発電でバンバンCO2出すのと比べて
どっちが温暖化効果高いの?

457:名無しさん@1周年
18/01/18 02:47:57.76 nZlTGBk10.net
>>433
あのアトムも原子力エネルギーのプロパガンダだしなw
原爆によって人々の原子力への負のイメージを払拭し、原子力研究と原子力エネルギーに対してのイメージを良くして国の予算を動かすためについた大嘘でしかないよな
科学者にまで強要し温暖化前提でないと研究費すら与え無くした英国からはじまった国家的集団詐欺だよ

458:名無しさん@1周年
18/01/18 02:48:14.99 MQvNgoVA0.net
>>431
強力そうだね
何か安心したw

459:名無しさん@1周年
18/01/18 02:48:32.23 aAjQcj8C0.net
原発の熱効率はとても悪く、原子炉内の核融合で作り出される熱の1/3しか電気にすることができません。
では、残りの2/3はどうしているかというと「海を温めて」います。
津波の危険があろうがなかろうが、海岸に作りたがる原因はここにあります。
標準的な100万キロワットの原発で毎秒70トンの海水を引き込んで原子炉を冷却し、その海水温度を7度上げて海に戻しています。
言い換えれば、海水70トンの温度を1秒間に7度も上げるというエネルギー、これは想像を絶するものがありますね。
毎日600万トンの海水温度を7度上げてるって、生態系もへったくれもないですよ。
100万キロワットの電気を作るために捨てる200万キロワット分の熱がこのような量と温度というわけです。

460:名無しさん@1周年
18/01/18 02:48:34.66 95fQ5TAU0.net
>>447
そうそう、そういうこと
原発のこと知れば知るほどに
絶対にこれは地球上に存在しちゃならんものだなって理解するよ
核兵器よりもずっとヤバイ
はよ地球上からなくさないと取り返しつかん

461:名無しさん@1周年
18/01/18 02:48:35.73 4Je/z0LA0.net
そりゃドイッチュラントも逃げるな

462:名無しさん@1周年
18/01/18 02:48:59.06 LSk71zb20.net
>>54
どうやって生きてるんだ?
てか何でこんなところに住んでんだ?

463:名無しさん@1周年
18/01/18 02:49:07.06 bD29gB+x0.net
もうすこしでドライアイス食べ放題になるな

464:名無しさん@1周年
18/01/18 02:50:01.52 X31knwKm0.net
>>447
火力でも原発でも熱を電気に変えてるのは同じことよ?

465:名無しさん@1周年
18/01/18 02:50:35.88 nZlTGBk10.net
>>453
しかし原発ごときで温暖化は無いわ
原発は原発で別の観点からいらんけど

466:名無しさん@1周年
18/01/18 02:50:55.85 T7wxweY00.net
>>452
思い切り、醍醐味を堪能してくれ。健闘祈る。

467:名無しさん@1周年
18/01/18 02:51:11.81 nZlTGBk10.net
>>464
それなw
永久機関じゃねえんだしなw

468:名無しさん@1周年
18/01/18 02:51:31.70 ik05FBKk0.net
>>455
なるほど若しかして-300℃位だと甘い位なのかな?

469:名無しさん@1周年
18/01/18 02:51:57.59 95fQ5TAU0.net
>>464
え、そこまで説明されてどうして理解できないの?
火力は別に海水で燃料棒冷まして調整する必要ないじゃん
海水温度に異常な影響を与えてるのは原発だけだよ

470:名無しさん@1周年
18/01/18 02:52:45.27 aAjQcj8C0.net
>>456
原発
例えばすでに原発のCO2も政府資料で判明してる。
政府・財界は「原発は世界に貢献
CO2ゼロ」 などと宣伝し、
「低炭素社会の切り札」と位置づけ増設しようとしていますが、
そのインチキぶりが明らかになりました。
核燃料製造や使用済み核燃料の処理、原発の保守点検・放射性物質管理などで
CO2排出のもっとも多かったのは青森県六ヶ所村にある核燃 料製造施設
(ウラン濃縮、使用済み核燃料再処理)の日本原燃。関連施設の運転にともない
、中規模火力発電所クラスの約22万トン(07年度)。
石川県の志賀原子力発電所で約10万9千トン。
しかも何故か開示資料に北海道電力、関西電力の各原発と東京電力福島第2原発の排出データはなく、
これらを除く商業用原発の排出量の合計でも約28万トンが発覚。
このほか福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が約4万トンで、
運転停止中にもかかわらず、原子炉冷却用のナトリウムを固まらないように加熱するため、多量の電気使用にともなうCO2の排出源となっている始末。
核燃料製造施設では日本原燃、三菱原子燃料など四社あわせて約24万トン。
茨城県や福井県などにある日本原子力研究開発機構の全施設で約30万トンも排出していた。
電力会社などは、さきごろ横浜市で開かれた日本原子力産業協会の年次総会で、
「CO2ゼロ」と原発を持ち上げましたが、実態は大違いだった。
業種別でみても、原発の運転に直接かかわる関連事業所だけで、
運輸業・郵便業(約90万トン)に迫る排出源となっている。
危険な原発を稼働すべく南海トラフなどの原発にかかわる無駄な公共事業もやればやるほどCO2が増えている事実。
原発を建てるにはほかの電気事業では考えられないほどの
コンクリートや鉄筋を消費しているので莫大なCO2を排出させてしまっているのだ。
原発は発電するために多くのCO2を排出しているのにもかかわらず
「発電時にはCO2をださない」といいかえているだけで何も貢献していないばかりか環境破壊となっている。
核ゴミの維持管理に何万年もかければそれだけCO2を排出させます。
これを国民の負担でやるとなれば
それこそとてつもなく不合理な電力であると言えよう。

471:名無しさん@1周年
18/01/18 02:53:40.63 X31knwKm0.net
>>469
火力も原発も、お湯を沸かして発電タービン回すのよ?

472:名無しさん@1周年
18/01/18 02:53:42.95 K57TKrHC0.net
温暖化ビジネスにアメリカが無視して全く乗ってないのも
欧州主導の詐欺だからなんだよなァ

473:名無しさん@1周年
18/01/18 02:54:11.32 V71LD2I/0.net
>>470
へー、ソース頼む。

474:名無しさん@1周年
18/01/18 02:54:17.34 nZlTGBk10.net
>>453
原発程度の熱なんて無問題
動物が爆発的に栄えた恐竜時代なんていまよりもっと二酸化炭素量も多かったし、海水温も高かったんだが
原発は事故がおこったらしゃれにならんてだけで不要でいいわ
温暖化まで持ち出すと、ただのアホでしかない

475:名無しさん@1周年
18/01/18 02:54:41.64 UGudIybj0.net
太陽が鼻で笑いそうなコメントだらけだな。

476:名無しさん@1周年
18/01/18 02:55:24.03 U3bgesOL0.net
バナナが


477:名無しさん@1周年
18/01/18 02:55:55.23 T7wxweY00.net
ここのネトウヨって共産党なのか?

478:名無しさん@1周年
18/01/18 02:55:58.97 7BLzCfLGO.net
草津温泉が日本の真ん中辺りなのに冬めちゃくちゃ気温が低くてびっくりだわ
標高が高いからなんだけど、昼間でも−5℃くらいの日があって
そんな日に露天風呂なんか入ったら血管切れて死んじゃうでしょ

479:名無しさん@1周年
18/01/18 02:56:50.71 K57TKrHC0.net
縄文時代の日本は今よりずっと温暖で
青森県が鹿児島くらいの暖かな気候だったんだってな
その時の海面はいまより30メートルくらい高かった

480:名無しさん@1周年
18/01/18 02:57:09.30 LSk71zb20.net
原発にあるのが確実なのは現在の政治家・東電・原子力村
の利権のみ

481:名無しさん@1周年
18/01/18 02:57:16.15 vkm9AJxa0.net
熱が発生しても結果的に宇宙空間に放熱できるなら問題ないですよ
CO2はその宇宙空間に放熱するのを妨げるから問題なのであって

482:名無しさん@1周年
18/01/18 02:57:43.32 ik05FBKk0.net
>>480
民主残党とヤクザだろ?

483:名無しさん@1周年
18/01/18 02:57:49.68 jI8i8beC0.net
こんなもん皇潤飲んどきゃ解決だろ

484:名無しさん@1周年
18/01/18 02:58:17.14 l6Hd6wZN0.net
>>435
へぇー!一歩外に出たら大変だね。
もふもふの毛皮の方が暖かいのかな。

485:名無しさん@1周年
18/01/18 02:58:29.53 T7wxweY00.net
新潟市って、意外と雪少ないの今回知った

486:名無しさん@1周年
18/01/18 02:58:30.46 95fQ5TAU0.net
>>471
当たり前でしょ
タービン回さないでどうやって電気作るのさw
原発は海水で燃料棒を冷やしながらタービン回すんだよ
だから問題なんだ

487:名無しさん@1周年
18/01/18 02:58:43.00 l3Dfpbdt0.net
外出するとしてどう着込めば打ち勝てるんだろう

488:名無しさん@1周年
18/01/18 02:59:03.16 QjLNyvXZ0.net
暑いとこから寒いとこに熱をあげれるといいのかな
まあそんな単純な話じゃないだろうけど

489:名無しさん@1周年
18/01/18 02:59:52.11 0RVLPFX70.net
>>175
死滅する
超高温下ではフィンランド人は生存できない

490:名無しさん@1周年
18/01/18 03:00:08.67 X76HawK80.net
>>459
核融合

491:名無しさん@1周年
18/01/18 03:00:33.95 V71LD2I/0.net
>>486
海水で燃料棒冷やしたら、放射性物質垂れ流しだなw

492:名無しさん@1周年
18/01/18 03:01:08.34 T7wxweY00.net
>>484
漢なら、韓流ヒーターベスト
漢限定

493:名無しさん@1周年
18/01/18 03:01:25.35 95fQ5TAU0.net
>>484
実は毛皮もさほどあたたかくないです
一番あたたかいのは中がフリースみたくなってて
外が空気通さないサウナスーツみたくなってる感じのやつ
釣り人とかバイク乗りの人が着てるようなやつ

494:名無しさん@1周年
18/01/18 03:02:03.70 ik05FBKk0.net
>>486
火力発電種は勝手に冷えるとでも思ってんのか?
どっちにしろ両方とも発電しっぱなしなのにそこにどんなちがいがあるっていうんだよ!

495:名無しさん@1周年
18/01/18 03:03:34.06 95fQ5TAU0.net
>>491
そこは名目上は垂れ流さないとか言っちゃってるんだけど
実際は垂れ流してるんだよね
だから余計にヤバイ
もう地球終わってるかもしれんくらいヤバイ
原発利権の馬鹿のせいで

496:名無しさん@1周年
18/01/18 03:03:44.64 X31knwKm0.net
>>486
どこか違ってますか?
原子力発電の仕組み
URLリンク(i.imgur.com)
火力発電の仕組み
URLリンク(i.imgur.com)

497:名無しさん@1周年
18/01/18 03:05:12.01 7BLzCfLGO.net
>>435
ハクキンカイロなら効くんじゃないの?
火種使うカイロと酸化鉄?の使い捨ては違う気がするけど

498:名無しさん@1周年
18/01/18 03:05:28.73 +ptcqtj+0.net
一部の寒波が温暖化の一貫と言ってるけど
地球が氷河期に備えて平均気温を上げてるんじゃないんですかね

499:名無しさん@1周年
18/01/18 03:06:04.17 95fQ5TAU0.net
>>494
火力発電はウラン、いわゆる燃料棒は使わないから火力発電ていうんだよ・・・
別に火力だから海水で冷やす必要のあるものなんてないの
どの原発も必ず海沿いに建ってるでしょ?
まだ理解できない?

500:名無しさん@1周年
18/01/18 03:06:16.05 V71LD2I/0.net
>>495
頭おかしすぎ。
燃料棒に海水触れさせるなんてあり得ない。

501:名無しさん@1周年
18/01/18 03:06:49.10 l6Hd6wZN0.net
>>492
ググってみました。
今は電気毛布みたいなベストがあるんだね。
>>493
関東の寒さくらいだと想像できないけど
防風&保温の二重構造がいいんですね。

502:名無しさん@1周年
18/01/18 03:07:36.39 QjLNyvXZ0.net
海水で冷やすのは、タービンを回す蒸気なんじゃないの。蒸気を復水器で冷やしてまた水にすると
そういう意味では、火力も原子力も変わらん気はする

503:名無しさん@1周年
18/01/18 03:07:42.18 T7wxweY00.net
>>484
極寒用の長靴は、カタチが違う。
足首がすごい太く、つま先が小さく見える。
南極越冬隊用もシャレでアリかも。

504:名無しさん@1周年
18/01/18 03:07:43.38 zDzfdaGB0.net
地球レベルを超えてる

505:名無しさん@1周年
18/01/18 03:07:48.36 nZlTGBk10.net
>>494
もうこの理解不能な文系のバカに構うなw
ほんと宗教ってのは怖いな
仮に温暖化するといっても数千年数万年数千万年数億年単位の太陽系活動と地球の地下活動の結果でしかないわ
人間ごときのみみっちい活動でどうこうできるもんじゃないわな
あ、2億年後の地球の予想気温は太陽寿命に伴う膨張によって摂氏50度だそうですwww
温暖化ばんじゃーい!

506:名無しさん@1周年
18/01/18 03:07:58.41 +ptcqtj+0.net
>>453
ガイジ

507:名無しさん@1周年
18/01/18 03:07:58.87 fhmq4SwU0.net
こりゃウォッカで温まらないと凍死不可避だな

508:名無しさん@1周年
18/01/18 03:08:54.86 X31knwKm0.net
>>499
温度が高いだけでは発電できないの。
発電は温度差でするもの。
そのために炉心で温めた水を海水で冷やして、また炉心で温めることを繰り返すの。
だから火力発電も沿岸にあるのよ。

509:名無しさん@1周年
18/01/18 03:09:18.75 95fQ5TAU0.net
>>496
全然違うじゃんw
ごめんワロタw

510:名無しさん@1周年
18/01/18 03:12:47.42 ccpjwcAYO.net
北極とかわらんな

511:名無しさん@1周年
18/01/18 03:12:58.32 +ptcqtj+0.net
>>509
笑われてるのは君

512:名無しさん@1周年
18/01/18 03:13:02.81 95fQ5TAU0.net
>>508
>>496を見ればわかるでしょ?
何度説明すればわかるのかな?
海水をあたためる度合いが、火力と原発では比較にならないくらい違うんだよ

513:名無しさん@1周年
18/01/18 03:13:17.51 JRWIoK1R0.net
>>43
土地を巡って最終戦争勃発

514:名無しさん@1周年
18/01/18 03:15:04.47 hJcOIPbs0.net
何でロシア人ってシベリアや極東に住んでるんだろ、寒くて貧しいだけなのに

515:名無しさん@1周年
18/01/18 03:16:37.16 zDzfdaGB0.net
こんなとこで生きてる自体尊敬に値する

516:名無しさん@1周年
18/01/18 03:16:40.59 T7wxweY00.net
シベリアの牛舎は、まるで核シェルターww

517:名無しさん@1周年
18/01/18 03:16:44.66 whd7rNvw0.net
火星とどっちが寒いの?

518:名無しさん@1周年
18/01/18 03:18:01.16 MQvNgoVA0.net
>>503
ググったら-100℃仕様ってのもあるのね
すげえ

519:名無しさん@1周年
18/01/18 03:18:53.36 95fQ5TAU0.net
だってこれとか見たら一目瞭然でしょ?
水の消費量…原発:2.3リットル/kWh,石炭火力:1.9リットル/kWh,LNG火力:1.6リットル/kWh,太陽光:0.11リットル/kWh,風力:0.004リットル/kWh」

520:名無しさん@1周年
18/01/18 03:19:44.37 nZlTGBk10.net
>>512
エネルギー保存の法則って知ってる?
発電量が同じなら、費やされるエネルギーだって同等だよ
それが石油かウランかの違いだけ
発電量が同じなら放出するエネルギーは同じでないと計算が合わない
石油を燃やしても熱エネルギーが出るし、核分裂しても熱エネルギーがでるわけで、そのエネルギーで沸かされるお湯からでるエネルギーが同じなら冷やすのに費やすエネルギーも同じだろ
ほんと馬鹿はここまでいっても理解できんだろうけど

521:名無しさん@1周年
18/01/18 03:19:50.05 zDzfdaGB0.net
呼吸できるんだろうか?
素朴な疑問です

522:名無しさん@1周年
18/01/18 03:19:56.81 bvhObjMn0.net
異常に原発の廃熱に粘着してる変なのが居るな
火力の問題は空気中に温暖化物質ばら撒く事だから海への廃熱だけ見てギャーギャー言うのはキチガイの所業

523:名無しさん@1周年
18/01/18 03:19:57.89 LimxetSeO.net
最高マイナス70度とか
今ロシアに旅行行くのは自殺行為だわな
自分とこの冷凍庫の倍、もしくはそれ以上に温度低いとことか
想像を絶する
恐ロシア

524:名無しさん@1周年
18/01/18 03:20:36.02 xtwiItNd0.net
>>96
いやあ北海道はせいぜい最低気温は-30前後くらいだから
このくらいならそう簡単に人間死にはしないよ
よほどの下手を打たない限りはね
毎年数人程度、迂闊な酔っぱらいが玄関先で凍死するくらいだ

525:名無しさん@1周年
18/01/18 03:20:48.30 95fQ5TAU0.net
>原発は,廃熱の冷却に使用する近辺の水資源に対して,計測単位当たりでいちばん高率(高度)の
>影響を出している事実,すなわち,温暖化に向けてもっとも大きい作用を与える電力生産方式で
>あることが判る。
だから原発が地球にやさしいなんて大嘘
実際は逆だったんだよ
一番地球にやさしくないのが原発

526:名無しさん@1周年
18/01/18 03:21:15.48 +ptcqtj+0.net
>>519
完全に文系馬鹿だな

527:名無しさん@1周年
18/01/18 03:21:45.47 T7wxweY00.net
>>518
あくまでシャレだよww スパイクは冷えたら最悪

528:名無しさん@1周年
18/01/18 03:22:00.06 1OVmMDzW0.net
ロシアとか確実に死ねるほど寒いから、室内の防寒対策完璧で家の中は暖かくて常春。
北海道も一緒で、北海道は暖かい。
恐らく日本で一番寒い冬を過ごしてるのは信州あたり。
寒くて震えるのに隙間風の入るような住居に当たり前に住んでた。
ありえん

529:名無しさん@1周年
18/01/18 03:22:11.02 QjLNyvXZ0.net
タービンを回す蒸気を復水するのに海水を使ってる訳だから
原子力も火力も発電量が同じなら、大体同じくらいの温排水を出すんじゃねえの

530:名無しさん@1周年
18/01/18 03:22:38.51 cXUAw0ng0.net
安倍を捨ててこいよw

531:名無しさん@1周年
18/01/18 03:23:23.52 V71LD2I/0.net
>>519
燃料棒海水で冷やすとか言ってる馬鹿だと、
それが何を意味してるか理解できないんだろうな。

532:名無しさん@1周年
18/01/18 03:23:39.12 zDzfdaGB0.net
なんか道端にリアル氷柱人間が林立してそう

533:名無しさん@1周年
18/01/18 03:23:58.97 +ptcqtj+0.net
>>531
放射能垂れ流しかな?w

534:名無しさん@1周年
18/01/18 03:24:58.87 CzIcKQx50.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
● 日本経済には60年の長期周期がある
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2340日前に更新/199 KB
担当:undef