【話題】IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:08.76 LmmCq8wCO.net
むしろ早かったのが仇になってるってのもあるんじゃないかね。
1980年代にはワープロとかだったし。

751:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:09.35 peiB+nF20.net
薬の処方箋のデータベース管理はなんで日本でやれてないのか不思議
薬剤師が抵抗勢力になってんのかな?

752:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:15.48 yXLG6cTo0.net
行政サービスは馬鹿でも使えないと困るだろ
馬鹿基準にしてあるとかキレてるアホは何言ってんだ?

753:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:18.90 SUk4bv9n0.net
日本だと下手にIT化したら地方の役所では臨時職員のおばさんが
パソコンで他人の個人情報が何でも見られるようになる危険性もある。

754:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:22.13 tmRbbnQK0.net
日本の糞ガイジ国民は能力が低いからな

755:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:31.68 UKArHA860.net
俺が現金おろしたいだけのとき
ATMでずーっと振り込みしてる奴らに腹立つ
それだけ作業するならオンラインでやったほうが楽だろうと

756:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:34.50 SkyOSUnk0.net
>>4
朝鮮半島から引き揚げる婦女子を集団強姦して何を言っているのかクソ9cm

757:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:41.24 hJREN30K0.net
技術の問題じゃなくて文化の問題だよな
やれるけどやらない
もう弊害のほうが大きくなってるだろうから、日本的価値観をそろそろ変えたほうがいいかもな

758:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:44.59 BYaIR6sj0.net
実は身分証明書としての自動車免許の方がなぜか有効でした。

759:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:49.38 wIUfcG9R0.net
FAXの話が来てるけど
紙ゆえに唯一の所在があってワークフローの中に物理的に組み込めて、
相互異なるシステムに対しても人間を介しさえすれば親和性が高いからな
枯れた技術だけれど最も重要な便利さに於いては長所があるよ
受発注を例に取ると
EOSまで組むのは結構な取引規模とシステム投資が必要な上別のワークフローが必要になりコスト高
 取引規模が十二分ではないとあまり良策ではない
メール受発注ならそれはそれで、確かなルール作成のもとであるほうが望ましい
まあ俺も個人的にはデータでのやり取りの方を好んでいるけれど
意味あるのかわからないパスワード付メールは閲覧性に乏しくそれこそFAXよりさらに機能性が低い。
PDFだからって関係ない書類までなんでもかんでも送ってきたりするし、
データでは今のところダメな人間や企業が担当してるものはまさにそのダメさが出ている。

760:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:50.86 Ds/1iLCX0.net
>>746
中国は攻撃する方が多いから、自国管理は絶対に電子化しないのなw

761:名無しさん@1周年
18/01/17 17:59:54.29 8dLwxJEm0.net
リストラされるから行政は何もしない。

762:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:02.40 SJI1kjoa0.net
メガバンクとかも未だにファックス使っとるからな。
ダメだこの国。

763:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:18.63 6ejI+3/b0.net
エストニアのようにするってことは
紙しか使えないジジババを切り捨てるって話でもある
選挙でそれて勝てば、簡単に切り捨てられるぞ

764:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:20.53 YsVxmeq00.net
>>726
法務関連はごく一部で大半はただの事務処理係やろ
ついでに言えば、その法令もシステム一元化すれば大した業務ではない。
役所仕事の8割はただのルーチンワーク
一か月いれば誰でも出来る

765:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:32.19 yXLG6cTo0.net
>>755
コンビニ行けよ

766:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:38.57 +/PoYoOy0.net
バカ国民が糞政治家ばっか選んできた自己責任

767:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:40.38 jyyxRevO0.net
技術がないというよりも(それもないかもしれんが)あっても使えない政府と公務員が問題だろ?

768:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:49.31 gJ4nzD940.net
日本人は右に倣えの同調圧力野郎ばっかだからしょうがない

769:名無しさん@1周年
18/01/17 18:00:55.05 YHaZuTuP0.net
>>762
アメリカも実はFax使ってるけどな
チョンモメンのデマのせいで海外では全く使われてないことになってるけど

770:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:12.49 Ds/1iLCX0.net
>>751
>薬の処方箋のデータベース管理はなんで日本でやれてないのか
それもうやってる

771:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:16.36 Eh0oMBAl0.net
>>707
2007年に投票を世界ではじめて電子化して
ロシアからハッキング攻撃を受けてそれに伴って
2008年にnatoの電子部門の本部を誘致して
今や東京海上が舌を巻くくらいのIT先進国みたいだね
まさに急先鋒
保険の膨大なデータのやり取りができるんだから
別に人口差関係ないんじゃない
てか、それくらい調べてからやるでしょ

772:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:27.93 oGAKbQA80.net
エストニアって人口一千万いる?

773:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:35.52 ESjbDKfm0.net
>>767
公務員は使えないんじゃない、意図的に使わない方向に持っていってるだけ
自分の首と給料が危ないから

774:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:36.48 YR4bAW6y0.net
マイナンバーなんて道路工事みたいな
公共事業だろ。
マイナンバー使う事で年金事務所や役所に行かなくて済むなんて事も無いし

775:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:42.39 LmmCq8wCO.net
縦割り組織なんで何でも遅いんだよ。

776:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:45.25 tmRbbnQK0.net
>>764 また低学歴ガイジ国民どもが出来もしない事偉そうにほざいてんな

777:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:48.16 BF/pDH0i0.net
Black Hat USA 2007 - 初の"サイバー戦争"!? 狙われたIT先進国エストニア
URLリンク(news.mynavi.jp)
日本でやったらかなりリスクある

778:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:49.04 YsVxmeq00.net
>>753
そのセキュリティ対策がされてないのが日本の遅れてるところ。
そんな事件は既に起きてる

779:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:49.30 O/5vVssd0.net
>>759
FAXはFAXで秘匿性が低いっていうデメリットもあるけどな
機械は全員で共用だし
出力パスワード機能なんか誰も使いやしない

780:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:53.12 iRSC0nco0.net
現AIですらゴリラと人間の区別がつかないというのに
ITに行政システムの全てを任せるとか
逆に愚かなのではないのか?

781:名無しさん@1周年
18/01/17 18:01:55.30 6ejI+3/b0.net
ジジババをサポートするために、国内全てのサービスで紙を捨てられないでいる
役所なんてそのさいたるものだよね?
ジジババを切れるんなら、技術的にはすぐにやれるだろ
ジジババを切れるのか?
どうサポートする?

782:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:07.18 TT88zqy70.net
やっぱね、愚民はどんな情報がデータ化に向くのかとか
業務プロセス上、リスク管理上、紙が良いのかデータが良いのか向き不向きがあるし
文化や商習慣も考えずにIT化すれば先進国とか言ってる愚民には本当に笑えるw
愚民ってのは具体的なことは考えず、雰囲気だけで俺が正しいと抜かすバカなんだよ
単なる欧米コンプレックスとかメディアに洗脳されてることに気づかないw

783:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:12.35 ZcpEau7o0.net
>>742
>>というか電子化以前に番号はついてるんだが
うん
だから住基ネットのときも反対する人は反対してたじゃん
つまりIT化は批判の眼目じゃないのよ
IT化はセキュリティがしっかりしてればみんな賛成する

784:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:18.72 yXLG6cTo0.net
google chromeでFAX送れる機能があるのも知らないで
海外はFAXつかってない!

アホ丸出し

785:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:19.46 XAfS83Zg0.net
これも少子高齢化の弊害なんだろうな
IT化を生理的に拒否するジジイの意見ばかりが通ってしまうという

786:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:20.89 BF/pDH0i0.net
>>773
日本の公務員数は先進国でドイツより少ないです

787:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:21.18 H0ulVUqo0.net
>>751
日本は病院に電子レセプトを導入させたのはいいけど、提出はCDに焼いて郵送させる国だよ
しかもレセプト返却は紙で送ってきて紙で再提出
そんな国だから処方箋のデータベース化なんて高度な管理は無理だから

788:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:26.78 RYpakFWG0.net
エストニアは停電で右往左往してなかったか

789:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:34.81 88tk5c0p0.net
今更感

790:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:40.02 BYaIR6sj0.net
公務員の行政サービスは〜

791:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:44.36 Dd2IoIAU0.net
FAXは誤送信てのがあるから安全でも無いけど

792:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:45.65 jlIybNtd0.net
>>763
向こうの老人普通に対応してるけどなw

793:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:49.68 F5HMn/rz0.net
そういえば、アメリカは「車検制度」 が無いんだってな。
マスゴミはこっちも騒いでよ

794:名無しさん@1周年
18/01/17 18:02:51.07 Ds/1iLCX0.net
市役所は税金支払わない精神的にも危うい人ん家に直接行かされる命がけの仕事。

795:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:05.89 +/PoYoOy0.net
>>767 使えねーのは低学歴バカ国民だろ

796:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:06.04 0Uioq+y00.net
>>754
ハイハイ欧米人様には勝てませんから欧米諸国にお帰りくだされ

797:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:06.55 wvWzNnpG0.net
>>693
その熊本のクマもんの使用が海外解禁されたそうだ。

798:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:06.73 56ISfLtf0.net
役人「効率化を進めたら仕事なくなるやろ」

799:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:12.82 shMMBS4U0.net
下痢ゾウもエストニアの電子住民カードだか持ってたな
現在二重国籍のやつが総理の状態

800:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:14.23 fGQoKZYc0.net
公務員様を守るために現状を死守しますw

801:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:17.90 jMwCllXl0.net
人口が少ない国の方が色々変更しやすいのは当たり前なので

802:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:24.02 5AiWRiJM0.net
>>770
個人が自分の処方箋のデータも自由に見れるんだっけ?

803:反安保・非戦派
18/01/17 18:03:31.58 uMsj9j7Z0.net
>>768
おまえみたいな社会主義者は平気で嘘吐けるよな

804:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:33.40 0tmuVH9n0.net
やるならとりあえず人口的に近い沖縄あたりからやればいい
過程で胡散臭い人間もあぶりだされるだろうしな

805:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:34.19 Erj4bhkF0.net
日本てけっこういろんなところで二流
その自覚を持つことは大切

806:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:35.70 SJI1kjoa0.net
ヌルい仕事で安定した給料のミドルクラス貴族様を養うためだよ。
奴らのせいで税金が上がり続ける。
まあ、上納金だわな。

807:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:38.55 swHS56Hz0.net
>>755
ゆうちょATMでその手のバカばっかり。
一回終わってもう一回入れようとしたらブチ切れて取り消し押して後ろ並べって言ってるわ。

808:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:38.72 jpQEpL7K0.net
エストニアだっていい田舎町だってあるのに、ライブドアのせいで風評被害とかかわいそう・・・

809:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:42.56 HOf7PUEa0.net
糸電話でいい

810:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:42.71 oetEiirR0.net
>>680
実際にはどうなんたろうね
国勢調査を電子化したら思った以上にみんな電子化で提出したってこともあったから、実は結構の人がそれなりに対応出来るんじゃないのかね
出来ない人にサポート要員用意した方がよくない?

811:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:52.31 Dgj+MhGn0.net
>>646
江戸時代くらいがいいな
江戸幕府は儒教を尊び西洋の学問を排除に尽力した
江戸の儒教文化の代表例としては蛮社の獄だな
蛮社の獄において弾圧の首謀者となる幕臣であり、江戸の奉行でもある鳥居耀蔵は、幕府の文教部門を代々司る林家の出身であった
儒教を尊んできた幕府は儒学の中でもさらに朱子学のみを正統の学問とし、他の学説を非主流として排除した
林家はそのような官学主義の象徴とも言える存在であり、文教の頂点と体制の番人をもって任ずる林一門にとって蘭学は憎悪の対象とし
蘭学者を捕らえ棒で叩き殺したり獄中死させたりの活躍で江戸の蘭学をほぼ壊滅させる事に成功した
同時期の清や朝鮮も江戸幕府と同様に儒教であり明治維新で近代化政策になった日本を軽蔑してた
そして今、日本は科学技術を捨て素晴らしい儒教の国に戻ろうしている

812:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:52.62 CjNF3eLs0.net
>>562
会社の複合機のスキャナーすら数十枚セットしたら勝手にスキャンするから楽勝だと思うが

813:名無しさん@1周年
18/01/17 18:03:53.20 8NBKeRHCO.net
エストニアは人口130万人だからね
大宮市のみでやってるような感じ
ITが進んでるからできてるわけではないだろ

814:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:02.80 Ds/1iLCX0.net
>>799
>下痢ゾウもエストニアの電子住民カードだか持ってたな
証拠出せなければあなたは通報されます。

815:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:04.33 bEBCbn3n0.net
IT化なんかしたら、公務員様がリストラになってしまうからな
如何に無駄な事して仕事している風に騙すか それが公務員様
公務員一人で家族養えるお金貰っていながら、公務員同士結婚したら
片方のお金だけでもやっていけるから、二人分の税金泥棒で公務員やるだけで豪邸建てて海外行きまくり

816:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:15.28 tmRbbnQK0.net
>>800 低学歴ガイジ国民様がバカすぎるので仕方ありません

817:反安保・非戦派
18/01/17 18:04:17.33 uMsj9j7Z0.net
選挙結果みたろリベラル社会主義体制だぞ

818:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:17.50 5D0ofrGs0.net
むしろ年寄りばかりだからこそIT化して煩雑な手続き簡素化すべきなんだけどな

819:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:18.51 YHaZuTuP0.net
>>783
だからアメリカでもイギリスでも番号ついてるだろ
エストニアなんて知らんけど番号ついてないとどうやって管理するんだ
名前で管理するとかキチガイみたいなこと言い出すのかもしれないけど名前を番号で管理してるだけだぞ

820:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:28.20 jyyxRevO0.net
>>773
「できないんじゃないやらないだけだ」
ってそれニートの常套句だよな
ほんとはできないんだろ?
やるやらないはおいといても

821:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:29.79 wIUfcG9R0.net
>>779
そりゃそうよ
遠隔地で受信時同時に把握できない、など他にもある
要は道具は使いみちと使い方なんだからさ。
鉛筆が今不要か? 俺にとっては非常に大事な仕事道具の1つだ。いくらキーボードと仲良しであっても。

822:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:36.24 AVMqCjjv0.net
北朝鮮があるからな、ちゃんと紙も残しとかないと

823:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:42.26 BF/pDH0i0.net
>>815
日本の公務員数はドイツ以下
先進国で一番少ない

824:名無しさん@1周年
18/01/17 18:04:53.53 YHaZuTuP0.net
>>784
そんな当たり前のことすらチョンモメンは気付かないからな
というかアメリカでFax使ってないとかすぐ嘘だとバレるんだけど

825:名無しさん@1周年
18/01/17 18:05:07.52 yyCzidAl0.net
>>731
> トロンは日航機墜落テロで潰されたのだ。
この時点で痛々しいんだが、あえてマジレスすると、
もし仮に、B-TRONとI-TRONが世界を席巻していたとしても、
1億人を超える国民を食わすには、そのライセンス収入じゃ全然足りない。
WindowsとLinuxとAndroid OSとiOSのライセンス料を足したって、
日本経済は支えられないよ。

826:名無しさん@1周年
18/01/17 18:05:15.14 VkHqSMdI0.net
結論、老人大国ジャパンでは無理

827:名無しさん@1周年
18/01/17 18:05:25.02 ezS6Z8em0.net
くだらないネガティブの書き込みもAI化しろよ後進パヨク共

828:名無しさん@1周年
18/01/17 18:05:31.85 tmRbbnQK0.net
>>815
低学歴ガイジ国民様は絶望的にバカしかいないからね 自分でバカ政治家選んで被害者面する厚顔無恥ぶり とっとと死んで

829:名無しさん@1周年
18/01/17 18:05:33.09 TmT0rvEE0.net
IT化するなら管理側も使用者のパソコンもウイルス感染しないように国が動くべき

830:反安保・非戦派
18/01/17 18:05:38.02 uMsj9j7Z0.net
良スレ
もっと小さな政府を目指そう!
エイエイオー!!

831:名無しさん@1周年
18/01/17 18:05:49.40 +i1sa3OD0.net
GDPの国際比較
ジタバタするな
今後そんなに良い事なんかない
2000年
日本=4兆8873億ドル
米国=10兆2847億ドル
中国=1兆2149億ドル
2017年
日本=4兆4885億ドル
米国=19兆3621億ドル
中国=11兆9375億ドル

832:名無しさん@1周年
18/01/17 18:05:55.53 a+2mUH5j0.net
>>18
ネトウヨ・・・日本は偉大だよな。。。。だったよな。。。

833:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:00.38 PtdC7NOR0.net
>>762
そんなメガバンクでもついにリストラに舵を切った。
公務員は自分の懐で商売しないから相変わらずFAX・電話・紙

834:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:06.43 R+0hJSsE0.net
町内会に一人でも年寄りがいる限り回覧板がLINEやメールに切り替えられない。
町内会の必要性そのもの自体も疑問だけど班長になるとくだらないチラシのポスティング業務がある。
戦後から50年以上経って変わったのは回覧板の大きさだけ

835:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:07.58 CjNF3eLs0.net
>>791
会社のFAXではなく電話にFAXするアホがいて
ピーピーいってるからFAXの番号に転送すると受信できる謎システムなんだよなFAX

836:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:09.12 VkHqSMdI0.net
老人にスマホ握らせたら
文鎮に使い始めるからな

837:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:31.74 xGQSXnIz0.net
>>814
通報していいだろ。

838:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:32.02 +/PoYoOy0.net
また糞バカ日本愚民どもの被害者面かよ

839:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:42.28 H0ulVUqo0.net
>>562
オフィス用は上の差込口に置くだけで自動で読込データベース化するよ
それ以外のも凄い便利
凄い高いけど買って良かったわ
皆満足してる

840:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:44.94 srR0ld6E0.net
>>667
糞すぎるな

841:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:45.32 Erj4bhkF0.net
パヨクがだめなんだよ
日本で一番遅れているのが批判勢力
どうでもいいことばかり
例えば安倍がーとか
そんなことばかり批判して
日本の本当にダメなところや
改善すべきところを指摘しようとしない

842:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:51.71 6+gf1XD+0.net
>>1 公務員とかマスコミとかは変わらず世界最低レベル。
低賃金労働者は世界最高レベルだよ。

843:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:53.42 YsVxmeq00.net
>>823
ドイツの倍以上の平均給与だがな
URLリンク(rhizome.hatenablog.jp)

844:名無しさん@1周年
18/01/17 18:06:55.58 shMMBS4U0.net
エストニアってどんな風俗あるん?

845:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:00.28 ESjbDKfm0.net
>>786
人数が多くても給料は給与平均を下回るレベルだけどな、ドイツは

846:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:07.90 3O+4wgTN0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2647
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

847:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:08.22 8gRfOcxi0.net
>>46
ソース出せよ
捏造公務員

848:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:08.96 T9XJ2OjO0.net
>>784
> google chromeでFAX送れる機能があるのも知らないで
調べたらあるねえ
でもgoogle に内容を読まれそうだな

849:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:10.25 RvtzyYiK0.net
日本にはお役所仕事って言葉があってだな ・・・

850:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:12.08 V9y+XcRA0.net
日本は明治時代に富国強兵・一等国を目指したから、
もういいの。

851:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:18.37 77ZBHLKM0.net
スパイ防止法がなく、近くの国は盗人ばかりだからいいんだよ。

852:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:25.51 jpQEpL7K0.net
>>822
それな。 そういうのが紙の必要な部分だなと思う。

853:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:32.32 oohzJytC0.net
中世ジャップランド

854:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:37.26 SNOHZWOmO.net
日本の公務員の無能さは異常だからな

855:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:37.43 oGAKbQA80.net
旧共産圏とかインフラが元々充実してない国のほうが転換しやすいからね

856:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:38.61 7cHmPusd0.net
エストニアって横浜市より人口少ないやん
日本と比べるのがおかしいやろ

857:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:41.63 VkHqSMdI0.net
>>834
回覧板回さなくて良いと言うてはずしてもろたわ。あんな不潔なもん触りたくないし。

858:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:48.53 wIUfcG9R0.net
>>829
例えば人工知能に関しては、それの性能が高まることで
現在人間が人間レベルで大丈夫と思っているセキュリティシステムが無力化されてしまい
危険度が極めて高くなるなんてことを考えたほうがいいと思うんだよな
例がいくつか思い当たるけれど、とんでもない処理能力を前提にした場合
今のITセキュリティって超ザルよ。

859:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:53.90 tmRbbnQK0.net
>>842 日本の低学歴ガイジ国民が世界最高レベル? 笑わせんな

860:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:57.19 YHaZuTuP0.net
>>311
>>832
いろんな調査で日本は上位だけど
例えば競争力ランキングとか
チョンモメンもそろそろチョンモーDE真実から抜け出して極論言うのやめたほうがいいよ
恥ずかしいから

861:名無しさん@1周年
18/01/17 18:07:59.88 xGQSXnIz0.net
>>841
マイナンバーも批判して、中途半端にしたのがパヨクだしな。

862:名無しさん@1周年
18/01/17 18:08:08.64 BYaIR6sj0.net
行政サービス

863:名無しさん@1周年
18/01/17 18:08:25.44 BF/pDH0i0.net
>>843
「日本の公務員の給料は世界一」の誤謬
意味わからない

864:名無しさん@1周年
18/01/17 18:08:27.46 N+dLzrQU0.net
>>1
クビになる公務員が猛反対するから中々導入が進まない

865:名無しさん@1周年
18/01/17 18:08:37.84 yXLG6cTo0.net
>>824
そもそもandroidアプリでもiphoneアプリでもFAX送れる海外アプリあるからなぁ
FAX使ってないとか嘘ひどすぎる

866:名無しさん@1周年
18/01/17 18:08:46.41 tmRbbnQK0.net
>>854 低学歴ガイジ国民は無能を通り越して有害だからな

867:名無しさん@1周年
18/01/17 18:08:48.56 /eSpvyyL0.net
日本の選挙システムは未開の部族よりひどい

868:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:05.41 i6o0Bmaa0.net
続・働かなくてもいいんじゃないか。
URLリンク(ameblo.jp)

869:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:07.97 TmT0rvEE0.net
>>857
それで近くの道が工事で通行止めになり聞いてないと文句言わないでね
現実に回覧板に載ってるのに見ないで文句いう人いるのよ

870:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:13.88 6ejI+3/b0.net
>>792
老人を冷遇してるから踏み込めたんだろ?
そもそも老人が我慢できる下地と危機感があるからな
→ロシアの驚異と、東欧の混乱を乗り越えるため
日本はどう説得する?
【高齢者向けの紙システムを残したまま
それにあわせ電子化すれば、必ず失敗する】
逆に【紙を捨てて】、高齢者にも電子でやるようにできるのならば、ものすごく効率的な電子システムに適した社会にできるが
どうサポートする?どう説得する?

871:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:15.10 uewEWoWD0.net
役所の仕事がなくなるだろ JK
まぁ また 余計な仕事をつくるだけだが
愚民ども 税金寄越せw

872:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:28.64 DqaeNxUZ0.net
>>841
肝心なところではパヨクのせいか
そういやおまえらまだ民主ガーってやってるよな
あと何年続けるつもりなんだ?

873:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:30.45 oGAKbQA80.net
デジタルは電気がなけりゃ無意味だし

874:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:39.03 +L3x5+iG0.net

これは正論w

875:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:40.63 PRZAF9BF0.net
自治労と野党がハンタイするから無理だなあ

876:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:41.17 /jK9xknY0.net
実際、病院と役所のシステムはゴミすぎるわw

877:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:44.61 YHaZuTuP0.net
>>841
マイナンバーを叩いて電子化マンセーするキチガイチョンモメンみたいのね
たぶん知能が低すぎて自分の言ってることすら理解できてないんだろうけど
海外すげーと連呼するだけの猿は邪魔だから消えてほしいね

878:名無しさん@1周年
18/01/17 18:09:52.94 yyCzidAl0.net
>>819
マイナンバー制度を「国民総背番号制」と喧伝してた連中は、
自分にすでに管理番号が付いていたことすら、知らなかったんだろうね。
検索を住所や生年月日、氏名なんかで回りくどく窓口処理してたのを、
通し番号を表に出して効率化しましょう、ってだけの取り組みなのに。
自分の名前の漢字にも、文字コードという通し番号が付いてるのも、
もしかしたら知らないのかも。

879:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:03.64 8Pww5j6v0.net
保守は堕落する

880:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:03.99 PTvk2Cz0O.net
 
ホルホルホル (大爆笑)


 

881:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:13.57 BF/pDH0i0.net
>>845
ググると一番上にデマサイトがくるよ
お前多分騙されてる

882:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:13.61 4VdmmZjF0.net
住民票発行を例にすると、
記入台に申請用紙を補充する人、記入を説明する人、受付の人、受け付けた用紙を運ぶ人、
端末に入力して発行する人、印刷した住民票をカウンターまで運ぶ人、
お金貰う人、隣で住民票を渡す人、それを管理する人、管理する人を管理する人・・・
ここまで手間隙かけてるので簡単にIT化はできないのです。

883:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:14.27 TZwUg4ZL0.net
>>848
chrome使ってる時点でgoogleに全部読まれてるからねw

884:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:14.64 vstcD2nG0.net
地方公務員が要らなくなるようなことは絶対にさせません

885:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:16.31 wIUfcG9R0.net
>>877
お前はチョンモメン星人かよwwwww

886:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:16.35 9rZLi55C0.net
ウチの近所も飛脚と伝書鳩ばかりだ

887:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:17.58 /xsbMaQO0.net
ポンコツ国内メーカーがゴミを納入して失敗するのは何度目なのかな

888:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:19.31 nG2waTca0.net
>>829
管理用はネット繋げないよ普通
銀行もネット通販の個人情報もネット繋げないで管理してる、それすらしてない低脳企業もよくあるけど

889:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:20.35 Dd2IoIAU0.net
今時faxアプリ使ってりゃサーバーに蓄積すんだからfaxが安全神話なんてとうに崩壊してるわ

890:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:20.99 3wITjLvf0.net
>>872
民主がまともになれば自民利権潰せるのになあ

891:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:26.70 tmRbbnQK0.net
>>876 一番ゴミなのは低学歴ガイジ国民何ですが

892:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:35.40 V9y+XcRA0.net
ドイツみたいな先進国では
ヒトラーが土木機械を使わずに手作業でアウトバーン建設して
失業率下げただろ

893:名無しさん@1周年
18/01/17 18:10:43.75 AH/J4F680.net
大雪の日に役所のワゴンがスリップして立往生してたが
だれも助けてなくてワロタ

894:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:01.66 fdSv5NwU0.net
マジでこれ
オンラインで書類提出できない謎

895:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:02.20 YHaZuTuP0.net
>>872
ほらすぐ沸いてくるチョンモメン
他人を叩くことは大好きだけど自分たちが少しでも批判されると一番うるさい
おまえらがマイナンバーの邪魔してたのもITの推進に反対してたのも事実だろ

896:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:13.19 yRK4vMJa0.net
日本って時代遅れ過ぎる
未だに無駄な会議 仕事では長時間拘束 ハガキを順番に並べて配達するバカな郵便局員

897:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:21.24 vstcD2nG0.net
>>882
末端の人は非正規に変えていってるのにな
浮いた金どこに消えてるんだろう?

898:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:22.34 BF/pDH0i0.net
URLリンク(www.esri.go.jp)
これを読めば詳しく日本と世界の公務員がわかる

899:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:23.39 TdNT8Wsb0.net
>>511
ソビエト崩壊以降、少ない人的資源で独立国としてどう喰って行くか真剣に考えたエストニアだから、ソフトウェア技術で先進的地位を獲得した事は素晴らしい事じゃないか。
「税金に集る人間を減らし国民による納税額を所得増で増やす」という国民国家の定石を具現した結果と理解すれば良い。
潤沢な住民税収入が当面期待できる埼玉市がそんな努力するかいな...
業務のリストラクチャリングで設備投資しても、余剰人員が削減できなきゃ投資効果は得られない。
営利企業ですら結構悩ましい話なのに行政機構が自発的にリストラクチャリングする訳ないがな。
社会保険ひとつにしても都道府県別やら業界別基金やらでバラバラの制度機構になってる日本の場合、強制的に政府がクラウドシステム提供して使わせる位やらんとな。

900:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:27.65 QxkOVuwo0.net
世界中からスパイ天国と言われ、個人情報セキュリィティも笊の日本が
何でも電子化するのは危険だわな。人口も情報量もケタ違いの日本とエストニアを比較するのも愚だが(笑)
>>1

901:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:28.00 GPREQvVm0.net
>>878
文字コードは関係ないと思うけどw

902:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:31.92 cCshBxfS0.net
でも日本には四季があるから…

903:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:47.97 H0ulVUqo0.net
>>882
そんな分かりやすい嘘ついて恥ずかしくないの?
あと今の役所の窓口って殆どが契約か派遣だよ

904:名無しさん@1周年
18/01/17 18:11:59.43 JzASCrDn0.net
どんどん日本が後進国になっていく
老人と公務員が足引っ張ってる

905:名無しさん@1周年
18/01/17 18:12:01.52 oDbYGotO0.net
2000年代後半からずっとそうですけどw
IT商品で世界に売れたもの皆無
日本の市場に甘え
政府がケツ拭いてやってたら
企業も銀行も役員が無能の集まりになっちゃたとさ
マーケティングも糞だから日本ですら商品売れなくなってきとるね

906:名無しさん@1周年
18/01/17 18:12:02.73 luCdMyow0.net
俺は海外の反応ブログのプロだけど
「日本には四季がある」と
「日本ではまだFAX使ってる」が
日本を馬鹿にする言葉になってるからな

907:名無しさん@1周年
18/01/17 18:12:19.46 8NBKeRHCO.net
永住許可の外国人が50万人もおるんやで
日本の住民システムにハングル語版とかあったら嫌

908:名無しさん@1周年
18/01/17 18:12:20.80 BwPvKcJZ0.net
それしたら、雇用が消え去るからやらんだろな

909:名無しさん@1周年
18/01/17 18:12:52.59 oetEiirR0.net
>>780
行政内ではIT使ってるけどねw
肝心の出入り口が紙のままだから、入力や出力の手間が掛かってるって馬鹿なだけだろw

910:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:00.89 SHOAobgz0.net
今さら何言ってんだか。
日本は最初からIT後進国だよ

911:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:15.92 TOnTEP/d0.net
つかマイナンバーあるし、役所の人員も半数にしても良いんじゃねーの?
あきらなかにいらない職員だらけじゃん

912:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:18.56 j7Uzz4Ln0.net
>>841
一番ダメなのは盲目的に肯定し続けるネトウヨやらネトサポじゃね?

913:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:22.64 DCuIneZL0.net
日本は紙偏向過ぎんだよ
紙じゃないと信用しない

914:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:25.89 yXLG6cTo0.net
>>847
>就業者の公務員比率の国際比較
でぐぐってどーぞ

915:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:33.35 YHaZuTuP0.net
>>878
たぶん絶望的に頭が悪いんだと思うよチョンモメンって
もしかして名前と住所のセットで管理されてたと思ってるのかもね
どんだけ不便で実用性皆無のシステムなんだよっていう

916:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:41.34 NmCTWArn0.net
斉藤元章「日本の技術は世界一です!」

917:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:45.14 Dd2IoIAU0.net
イットと呼んだ元総理大臣がいるくらいだしな

918:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:45.72 Un1riljS0.net
最低50年は慎重に議論を重ねるべき

919:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:47.09 jlIybNtd0.net
>>870
エストニアって電子投票使う人一番多い層老人層なんだってさ

920:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:51.42 BF/pDH0i0.net
>>912
お前の脳内理論じゃん
妄想で結論付けるやつが多いと駄目になる

921:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:53.25 yQTl5TDt0.net
公務員給与7割削減
すべてはここから始まる

922:名無しさん@1周年
18/01/17 18:13:57.09 mDNQ0oDU0.net
近い将来日本消滅するらしいか身内でやんややんややってればいいよw

923:反安保・非戦派
18/01/17 18:13:58.12 uMsj9j7Z0.net
何が野党だよ、社会主義者は平気で嘘つける
怖い怖い…

924:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:00.38 Djg9apKG0.net
>>894
成りすましが多いから仕方ないよ

925:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:06.22 SUk4bv9n0.net
過疎化で人がほとんど住んでいない地域に住んでいるおばあさんは
毎日、郵便職員が持ってきてくれるハガキや手紙を待っている。
だがおばあさんの家には電話もFAXも装備されスマホを持っている。

926:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:08.17 +L3x5+iG0.net
 
ネトウヨ「こういう批判をする奴は反日」

こいつらがガン

w

927:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:13.04 W7UWZEsc0.net
>>825
トロンが確率してればアメリカという国は確実に消滅していたのだ。現に日本、ロシア、中国、イギリス、フランスの5カ国で消滅したアメリカをどのように分割管理するかが話し合われていたのだ。
ちなみに日本はハワイとカリフォルニア、中国はテキサスを頂くという話までされていたのだ。
だからアメリカは日航機墜落テロをおこしてトロンを潰したのだ。OSの手数料は関係ないのだ。

928:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:13.48 Erj4bhkF0.net
公務員公務員言うやついるけど
民間だってひどく遅れてるぜ
分かってるやろ

929:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:25.16 BF/pDH0i0.net
>>921
アホか完全に貧困じゃねーか

930:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:28.43 shMMBS4U0.net
アイティーって呼んだダメ
自民の元総理大臣がイットって言ってたからバカウヨは従うように

931:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:29.31 0tmuVH9n0.net
IT化したって公務員数は減らさないし人件費削減にもならないよ
そればかりか設備費・維持費が余計にかかる

932:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:30.28 imKp7bs+0.net
>>50
溢れた人間をどうやって食わせるんだ?

933:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:35.22 gJ4nzD940.net
役所で働いてるような無能クズどもは
半分に減らしていーとおもう

934:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:49.06 4ehVqBdM0.net
>>921
低学歴バカ国民 5倍増税が先だなwww

935:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:51.59 BF/pDH0i0.net
URLリンク(www.esri.go.jp)
これを読めば詳しく日本と世界の公務員がわかる

コウムインガーとか言ってるアホハこれを読んでからにしろ

936:名無しさん@1周年
18/01/17 18:14:54.60 mDNQ0oDU0.net
もう日本が誇れるものがなくなったな
ものづくり失速 サービスもうんち

937:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:08.75 2Z/+9Z1H0.net
バカな老害がいっぱい金とって威張る国だから

938:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:13.69 a4YIjE860.net
マイナンバーに猛反対してたサヨクが>1を笑ってるのはアホだわ
エストニアはエグいレベルで政府が個人資産の出入把握してる統制国家
FAX辞めさせない年寄りもマイナンバー強化に反対するサヨクもIT化の敵なんだよ
今年のニュースで中国はスマホで個人証明できて行政手続きができるようになった
逆に言えば個人のスマホが政府から個人特定されて監視も可能ってことだけど
損益比較して益の方が大きかったら損を無視して舵を切れるのが成長する国
日本は損する層が全員の味方みたいな勘違いしたメディアにヨイショされて益が潰されてる
サヨクは喜んでる場合じゃない
安倍自民を下野させようがここを変えられないとイノベーションなんて無理
分配重視しても分配する富を生み出せなかったら旧ソ連やキューバみたいな貧乏国家になるだけ

939:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:33.85 gIIk9HAS0.net
あれだけIT技術者を使いつぶしてもちっとも効率良くならないんだから仕方ない

940:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:33.98 YHaZuTuP0.net
>>912
だからそんなやつここにいないけど 逆に盲目的に海外持ち上げるけど一切何も説明できないチョンモメンはたくさんいるが
しかもそいつらを叩くと顔真っ赤にしてキレてくるどうしようもないカスも多いな

941:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:37.03 O1FXDPIk0.net
>>912
国を批判することのどこが駄目なんだろう?
批判がなければ欠点も改善されないというのに
少し国が批判されただけで真っ赤になって怒るネトウヨの気持ちが全然わからんわ

942:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:41.15 y7gKhgr40.net
公務員自らの仕事が奪われないように、
守ってるからどうしようもないわ

943:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:42.52 jlIybNtd0.net
>>932
介護とか人足りてないやん

944:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:43.01 H3KlR3TQ0.net
公務員の8割は認知症になるっていうがくだらない仕事ばかりしてるから?

945:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:45.65 4ehVqBdM0.net
>>933 糞バカ低学歴国民どもは5倍増税でいいと思う

946:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:50.38 BF/pDH0i0.net
>>938
まさにこれ

947:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:55.76 H0ulVUqo0.net
>>929
公務員て自衛隊や警察官消防士もいるけど忘れてる人多いよね

948:名無しさん@1周年
18/01/17 18:15:57.30 ySKMJf8a0.net
>マイクロフィルム
さすがにそれはもうないw
リーダーがなくなってきたから
PDFにして媒体保管ならわかるが

949:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:05.39 uhDOzikl0.net
>>882
馬鹿の集まりだな

950:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:12.39 dr1ovjFd0.net
大丈夫、ジャップ国にはアニメとhentaiがある!

951:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:13.37 BF/pDH0i0.net
>>941
まともな批判頼む

952:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:15.63 CjNF3eLs0.net
FAXは殆ど使わないが無くせない
海外との銀行を間に挟んだ信用状取引でFAXした送信済みレポートを送れとあったら送らないとお金回収できない
まあ有能はそんな文言面倒だから消してと事前に交渉しとくんだけどな

953:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:16.94 fJdBIzDu0.net
>>7
俺の妹になれ、まで言って男。

954:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:30.33 jlIybNtd0.net
>>947
割合見なさいよw

955:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:33.17 ccEfSh7e0.net
紙文化捨てすぎると悲劇が起こるから
まあ程々にね

956:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:39.04 mDNQ0oDU0.net
マイナンバーを導入したら合理化されて素晴らしい世の中になるってほざいてたのに何も変わってないな

957:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:40.00 4ehVqBdM0.net
>>944
ガイジ低学歴国民は知恵遅れしかいないんじゃない バカ政治家しか選ばないし

958:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:48.00 yXLG6cTo0.net
FAXを目の敵にしてるアホが必死なスレ
海外でもFAXは使われてます
使ってないとこもあるってだけでしょ

959:名無しさん@1周年
18/01/17 18:16:54.14 H0ulVUqo0.net
>>950
過労死とサービス残業もあるんだよねぇ

960:名無しさん@1周年
18/01/17 18:17:01.77 Eh0oMBAl0.net
>>914
ドイツの方が公務員の割合は高いけど
向こうはワークシェアリングって考え方あるし
日本が役所の仕事の非正規化が進んでるかもしれないし
ドイツの方が兵隊は多いし
一概には言えない

961:名無しさん@1周年
18/01/17 18:17:09.56 LqzjYNE90.net
>>938
おまえらIT化に賛成してんの?
エストニアの文句言ってるんだと思ってたけど

962:名無しさん@1周年
18/01/17 18:17:11.81 B397xK9o0.net
効率上げようとすると、仕事を失うことを恐れた公務員が
大反対するからなあ

963:名無しさん@1周年
18/01/17 18:17:38.13 BF/pDH0i0.net
>>960
妄想で反論するな
しっかり数値を調べて反論しろ

964:名無しさん@1周年
18/01/17 18:17:46.88 oGAKbQA80.net
まぁ首相が訪問したし
小国と取引するいい材料を探し出した感じだろう
貿易は偏ると不満が出るからね

965:名無しさん@1周年
18/01/17 18:17:59.64 HIhCPpOT0.net
IT・AI仕事を奪われる公務員が
技術の進歩を許しません

966:名無しさん@1周年
18/01/17 18:18:10.87 KP87CJp+0.net
>>951
では日本に対する君らのまともな批判とやらを一つ聞かせてくれ

967:名無しさん@1周年
18/01/17 18:18:14.32 /KLIuHIg0.net
>>950
アニメとかゲームって精神年齢低いから安易にそんなもんに流れるんだよね

968:名無しさん@1周年
18/01/17 18:18:15.43 H0ulVUqo0.net
>>954
周りに多いから知ってるけど、とうの本職の人達は凄い気にしてるよ

969:名無しさん@1周年
18/01/17 18:18:34.49 YHaZuTuP0.net
>>938
それを批判するとチョンモメンが発狂するからな
本当にこいつらは自分に甘く人に攻撃的だよ
よくここまで自分という存在を透明にできるものだわ

970:名無しさん@1周年
18/01/17 18:18:36.99 yXLG6cTo0.net
米尼でFAX売られてる現実を見ない
FAXは海外で使われてない厨


971:名無しさん@1周年
18/01/17 18:18:47.01 yyCzidAl0.net
>>901
サイバネティクスを理解していない、本当の意味での情弱は、
コンピュータ管理にヒステリックだからねえ。
絵文字とか、あのままアナログの手触りで送信されてると思ってる。
あなたが一喜一憂してるそれ、単なる数字だよ?って言ってあげたい。

972:名無しさん@1周年
18/01/17 18:18:49.10 4ehVqBdM0.net
>>965 バカ政治家を選び続けるバカ国民がよく言うよ

973:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:02.81 xGQSXnIz0.net
>>911
マイナンバー批判して中途半端にして、
公務員を減らすチャンスを潰したのがパヨク。
当時のパヨクは、
在日の不正受給や脱税が摘発されないように、援護する事で頭がいっぱいだった。

974:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:12.79 oEH3n3ty0.net
何をいまさら😠🖕

975:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:15.59 dfKV9lHc0.net
公務員自体がIT音痴ばっかりなんだから、業者に足元見られて莫大な費用請求されて
バグだらけのシステムつかまされて終わり
マイナンバー制度の時の例の奴の話をもう忘れたのか
日本人の平均のITレベルなんてめちゃくちゃ低いんだぜ
Excel方眼を万能みたいに使ってる段階でよくわかるじゃん
うちの会社でも、Excelの関数がある程度使えるの1割、マクロに至っては組めるのたった一人だぜ(100人くらいの会社だが)

976:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:20.77 9mzEs3EY0.net
ワイ、顔真っ赤鼻水垂れ流しの惨めなネトウヨが発狂してる姿見れてニッコリ

977:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:31.44 ycewHO/P0.net
効率が糞のまんまでもいいからロボットが代わりに全部やってほしいわ
書庫証明と車検と任意保険みたいなもんがセットについてまわるんだろうけど

978:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:38.23 VX+UNQy10.net
>>971
そんなことに怒る奴なんているのかねえw

979:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:38.42 jlIybNtd0.net
>>968
大丈夫自衛官は人行かないから下がることはない

980:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:45.97 nG2waTca0.net
終身雇用も無能しか得しないからな
クビにならないなら学習もしないでダラダラやるに決まってるだろ

981:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:46.02 YHaZuTuP0.net
>>958
チョンモメン愛読海外の反応ではFaxは使われてないことになってるらしい
アメリカ行けばすぐ使われてると分かるはずだけど

982:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:55.53 OvlMStk10.net
日本人は現実を見るべき
IT先進国や電子立国を目指すと公言してたのは他ならぬ日本自身だぜ

983:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:56.06 0tmuVH9n0.net
おっ メールで書類が来てるやん やるなぁ
見にくいからプリントアウトしたろ

984:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:58.90 zX/DyBg60.net
日本には四季がある。
電柱乱立の風景こそ日本らしい。日本の紙幣が偽造されにくいから、電子マネーが要らない。
wwwwwww

985:名無しさん@1周年
18/01/17 18:19:59.06 OIHo2RNU0.net
>>973
批判を中途半端にしたってどういうこっちゃ
ゲバ棒でも持って役所に乗り込めば
きっちり止められたとかなんすかね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2327日前に更新/266 KB
担当:undef