【センター試験】大阪大スウェーデン語研究室 ムーミン舞台の設問、意見書提出へ フィンランド大使館「ムーミン谷は皆さんの心の中に」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:29.65 yK1nmahP0.net
この数日で
日本におけるフィンランドのヒット数が
大変な伸びを見せてる
一気にみんなフィンランドに詳しくなったw

951:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:32.23 R7mjdFLI0.net
>>903
倭寇はバイキングとか言ってたやつもいたしな

952:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:39.47 yGtw3cwE0.net
>>924
それ
バイキングに憧れてバイキングごっこしてるフィンランドの少年という設定も有りうるしな

953:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:50.35 8yltCWyv0.net
おいおいどうすんだよ?
受験生が「ムーミンに裏切られた」とか言って自殺したらセンター試験の監督者は責任とれるの?

954:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:51.84 ZoRpLoXG0.net
>>936
『スラムダンク』
↑舞台はどこの国だと思う?

955:名無しさん@1周年
18/01/15 21:05:28.62 +Elqiuk50.net
>>637
>ノルウェーの入り江をヴィークって言うんだよ
ノルウェー語もスウェーデン語も似たようなもんだって設問の趣旨を踏まえると、スウェーデン語でもヴィークだろ

956:名無しさん@1周年
18/01/15 21:05:46.27 yGtw3cwE0.net
>>914
そういうこと

957:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:02.50 9xwuTyv+0.net
>>56
えぇ…
吉川英治の三国志は
日本人が日本語で書いた小説だけど舞台は中国やん

958:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:13.19 jm+Ueq+G0.net
>>98
正解

959:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:20.18 oAAkjh1X0.net
>>848
1972年は制作開始の年。
放映開始は1974年で、独墺日の順。

960:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:30.97 079+Gewy0.net
>>954
ドラクエ

961:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:33.09 rdbXu5fK0.net
>>920
だからスウェーデン大使館がツイートしてる。

962:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:42.05 UOFbn9Gp0.net
自分は高校は世界史しか取らなかったんだよね、今とシステム違うんだろうけど
だからヴァイキングつったら世界史的な枠組みで考えるよ
なんで今の高校地理ではノルウェー一国の話になっているのやら?ゆとり?
>>940

963:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:45.96 ofE4J2fY0.net
>>954
日本だと思うけどそれは推測できる要素が作品の中身にしかないだろ
今回の設問とは全然違う

964:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:53.77 oty8iquZ0.net
>>824
メガロポリス東京駅を出発して、1年後(実際は倍以上の放送期間だけど)にメガロポリス東京駅に帰って来るんだから、地理問題として出すときは“日本が舞台”として扱ってもいいのでは?
あくまで、今回のムーミンやビッケの扱いに倣うならば、だけど。

965:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:57.04 ZNIdyQgQ0.net
>>913
「滅んだ世界」なら「フィンランド」なんかないだろうし
「作者のいる」というならファンタジー小説とかどうすんだよ、って話になるぞ
>>914
結局「忖度」出来る奴が点数取れるテストですって名言すれば問題解決だなw

966:名無しさん@1周年
18/01/15 21:07:00.86 bZ0N5PWJ0.net
フィンランド大使館がコメントすることではないだろ?

967:名無しさん@1周年
18/01/15 21:07:59.58 ZoRpLoXG0.net
>>963
同じだよ。
小さなバイキングビッケも、スラムダンクを、内容を知らなければ同じことだ。

968:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:13.62 OxQCplWT0.net
フィンランド大使館はフォロワーがだんとつで少ないから必死なんだよ

969:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:15.37 wKNPdEY50.net
>>780
スウェーデン語とノルウェー語がインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、フィンランド語がそうではないという点で、語族という考え方を教える地理Bの内容を踏まえた出題と偉い先生がおっしゃってる

970:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:18.96 ofE4J2fY0.net
>>961
思うんだけど大使館が決定することじゃないんじゃないか?
わかるのは作者かせめて公式の管理者だろう

971:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:36.84 ybP16DL60.net
もし大阪外大が存続してたら、>>3 みたいな高卒馬鹿が出て来なかったんだろうなあ

972:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:43.93 /09IAHf/0.net
>>936
推測もできないよ
せいぜい関係あるだろうなってとこまで
タイトルにあるから舞台なんてそれは決めつけすぎの大チョンボ

973:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:03.48 rdbXu5fK0.net
>>935
実写はアニメではない。

974:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:10.23 ofE4J2fY0.net
>>967
バイキングって推測できる要素があるだろ

975:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:13.33 c2HA+iR80.net
日本生まれ日本育ちだからおまえらの舞台は日本ねみたいな?

976:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:15.79 SWSZbhYv0.net
直接の質問は「フィンランドに関するアニメーション」だし、「三ヶ国の童話をモチーフにしたアニメーション」とも言っているんだから、「舞台設定」が心の中とかいう話で誤りとか言うのは問題文を読めていないだけ。

977:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:16.33 ys07AP4w0.net
>>56
それならフィンランディアを作曲したシベリウスもスウェーデン人だし、
Linuxを作ったリーナス・トーバルズもスウェーデン人だな
アホか

978:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:26.46 dqMlM80w0.net
産業や文化特色を出すのも地理だからな
フィンランドが大々的にムーミンを取り扱い一般的にそうとられられているから
地理の試験としては気にしなくていいだろう
アイルランドだってインチキケルトだけど一般ではケルト扱いされているしな

979:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:28.64 oty8iquZ0.net
>>833
グイン女史としては、ジブリアニメのゲド戦記は私の小説とは別物!と主張したいだろうねぇw

980:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:30.43 N9Ds6LtU0.net
>>902
「設問間違いで解答できない」と文句わめいてるお前でさえできない時点で負けやぞwはい、論破w

981:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:52.81 Qi8ePqxj0.net
>>943
墓場からつれてくるのかw

982:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:00.69 ZoRpLoXG0.net
>>974
スラムダンクだって推測できるだろ。NBA→アメリカって答えろよ

983:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:19.28 YrdhmCFO0.net
記事には説明がないが、阪大大学院スウェーデン語研究室って、阪大外国語学部=元の大阪外語大にあるの?阪大文学部にスウェーデン語学科はないよね

984:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:20.95 /09IAHf/0.net
ニンジャタートルズは日本理論は聞き飽きた

985:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:24.96 ofE4J2fY0.net
>>965
忖度って悪い意味で使ってる人多いけど悪いことじゃないぞ

986:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:38.01 rdbXu5fK0.net
>>970
原作でスウェーデンが連呼されてるのにノルウェーのバイキング説をとる事に無理があると気づけよ。

987:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:58.25 8yltCWyv0.net
推測理論の人達頭おかしい
はっきり言ってバカだろw

988:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:11.74 UOFbn9Gp0.net
>>56 ムーミンの作者は、ハーフで国籍はフィンランド、言語はスウェーデン語w

989:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:17.95 dr9A+5qC0.net
>>962
高校地理でも基本は世界史と同じような扱い
当該設問は端的にまとめると、ヴァイキングはノルウェーとフィンランドのどっちか選べというものだから
想定される正答はノルウェーと扱ったというだけ
(それでもフィンランドにも一応ヴァイキングがいたという問題は残るが、高校地理レベルだと
そこまで深く掘り下げなくていいかもしれない)

990:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:41.29 +sxfAjAH0.net
>>970
ムーミン谷が地図に乗ってない限り作者だって決定出来ないだろが

991:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:55.60 oAAkjh1X0.net
>>924>>933
  ↑  ↑
典型的なアスペの思考w
我田引水で重箱の隅を突き、本題から外れていくという・・・・

992:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:56.01 ofE4J2fY0.net
>>972
でもそんな古い作品の中身を知ってなきゃ解けない設問が出るはずもないからそれがヒントだと推測できる

993:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:58.68 9xwuTyv+0.net
>>986
ビッケの時代はスウェーデン領だったとしても現在は…

994:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:59.08 XlIfsW3D0.net
ムーミン専門家の小保方さんにコメントを頂いてきてほしい。

995:名無しさん@1周年
18/01/15 21:12:19.11 5Bl4egNb0.net
フィンランドのスヴェンを忘れてもらっちゃまずいぜ!

996:名無しさん@1周年
18/01/15 21:12:48.51 OxQCplWT0.net
ハルバルはスウェーデン王が死んでショックで寝込むよね
ノルウェー人じゃないんじゃね

997:名無しさん@1周年
18/01/15 21:12:50.71 Qi8ePqxj0.net
>>988
知れば知るほどややこしくなるなw

998:名無しさん@1周年
18/01/15 21:13:17.35 MgarNkxC0.net
アニメ王国の日本ならではの自爆だよね。
アニメってのは人を喜ばせる為の娯楽なのに公務員のバカは、
何を勘違いしたのか出題しちゃった。


999:名無しさん@1周年
18/01/15 21:13:26.21 9xwuTyv+0.net
まず大阪大学は
昨年の物理の設問ミスをミスと認めろ!

1000:名無しさん@1周年
18/01/15 21:13:27.99 rdbXu5fK0.net
>>989
問題に出ているのは「アニメの舞台」。
ムーミン谷はフィンランドにあるとは明示されてないし、ビッケはスウェーデンのバイキング。

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 28分 46秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2335日前に更新/228 KB
担当:undef