【センター試験】大阪大スウェーデン語研究室 ムーミン舞台の設問、意見書提出へ フィンランド大使館「ムーミン谷は皆さんの心の中に」 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@1周年
18/01/15 20:56:13.27 QJr32nQp0.net
>>890
「なんで大学の試験にムーミンが関係あるんだ・・・?」
ってガチで思われてそう

901:名無しさん@1周年
18/01/15 20:56:25.69 ZoRpLoXG0.net
出題者、責任者含めてこの問題を作成した人たちは、
アニメーションの中に世界があるということを知らなかった。
そんな非常識な人間に、試験問題なんて作成させていいの?
これ試験まるごと無効にすべきじゃないか?

902:名無しさん@1周年
18/01/15 20:56:25.96 yGtw3cwE0.net
>>865
マヌケな出題者の気持ちを忖度すれば2になるってことだ
それもわかんねーの?
そこが論点じゃないんだよ

903:名無しさん@1周年
18/01/15 20:56:42.03 /09IAHf/0.net
バイキングだからノルウェーってアスペが大量にいるな

904:名無しさん@1周年
18/01/15 20:57:01.63 e7kD4nea0.net
これはおもろい
入試問題ミス放置で入学やり直しした阪大が名誉挽回に懸命?

905:名無しさん@1周年
18/01/15 20:57:17.30 ofE4J2fY0.net
>>885
アニメを見てなきゃわからない問題なんか出すわけないし、そんな古いアニメを見てる年代でもない
そういうところからも推測できる問題だと思うけど、今の何にでも難癖つける時代には向いてなかったな

906:名無しさん@1周年
18/01/15 20:57:22.29 Qi8ePqxj0.net
とりあえず引っ掛け問題とか普通にあるもんね
世間一般にはそうであっても厳密に言えば違う
そこに気付き正しい答えを導き出せるかどうかを試すような問題
だから設問には可能性は全て潰せるようにしないといけない

907:名無しさん@1周年
18/01/15 20:57:34.94 K/WCPXYE0.net
>>747
最初からそういう問題にすればよかったのにな
ビッケやムーミンなんか出すからこんなことに

908:名無しさん@1周年
18/01/15 20:57:56.22 GPXbIVS90.net
フィンランドサガを読んで育った俺たちにとっては、バイキングと言えばデンマーク。100歩譲ってアイスランドだね。

909:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:20.92 /09IAHf/0.net
>>905
阪大はタイトル→舞台もできないって否定してるよ

910:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:21.73 /K3xbXsj0.net
>>773
言語の分布だって時代を指定しないと回答できない

911:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:24.66 JlDJnTvx0.net
>>899
蓋然性の話になったら白黒で2分は無理でしょ
国語もよくそれでもめてるし
つーかセンターの関係者なの?内規書いたらまずいだろw

912:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:27.82 holqHgCR0.net
今でもセンター試験で足切りとかあるの?
こんな問題で大して差がつかない気がする

913:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:32.09 079+Gewy0.net
>>897
核戦争後の滅んだ世界なんだから
作者のいるフィンランドの成れの果てが舞台でしょ?

914:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:40.59 8xt3RZZV0.net
>>897
> 知っている連中は「真実」に引っ張られて不正解
まあ、知っている連中は
出題者のにわかぶりを笑いながら
誘導されている正解を不本意ながら選択するだろ

915:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:46.43 dr9A+5qC0.net
>>894
英語の長文読解や現代文では
そういう読解力以外の要素に左右されると具合が悪いから
一般的な読解力と高校までの一般常識で解ける文章を題材にして、
文章読解以外のその分野の専門的な知識の有無が得点を左右するような設問は避けるようにはしている

916:名無しさん@1周年
18/01/15 20:58:52.20 OxQCplWT0.net
バイキングはバルト海のイメージあるな
下手すると黒海とか

917:名無しさん@1周年
18/01/15 20:59:26.14 ofE4J2fY0.net
>>903
地理習ってる知識ならそうなると思うけどな

918:名無しさん@1周年
18/01/15 20:59:33.64 yGtw3cwE0.net
>>669
やべーな

919:名無しさん@1周年
18/01/15 20:59:37.31 R7mjdFLI0.net
>>897ま、人生ってそんなもんだけどね
あまりに先走って詳しいと先生上司先輩から×を食らう
皆が間違えていたら辞書が変わるとかな

920:名無しさん@1周年
18/01/15 20:59:48.24 GrnCgIc90.net
難癖でもなんでもなく
これが訂正されなければ事実となってしまう
ムーミン側、ビッケ側にとっても遺憾ではないのかな

921:名無しさん@1周年
18/01/15 20:59:51.76 4+tCKUp90.net
誰が作ったんだよこの問題
名前出せよ

922:名無しさん@1周年
18/01/15 21:00:02.70 OoitOSSo0.net
>>1
バイキングという教科書レベルの基礎知識を使ってあとは消去法で解かせる問題やろこれは
難しいことはない

923:名無しさん@1周年
18/01/15 21:00:10.67 UOFbn9Gp0.net
>>872 原作者の国籍や言語もよくわからなそうな出題者が、日本由来のアニメに準拠しようとして
アニメは原作者を怒らせるような会社が作っていたから、地理の試験に出すほど実在の国とつながってるわけでもなさそうっていう…
フジ版ムーミンと、小さなビッケのアニメを作ったのはズイヨーとかって
同じスタジオみたいだな
結果としてビッケはノルウェーって誤った知識が一人歩き、スウェーデン大使館おこ

924:!ninja
18/01/15 21:00:11.96 e1+rN3g/0.net
実在のアニメを出した時点で出題者の負け
タイトルにバイキングがあるからといってなんの論拠にもなりません
だってそのアニメの設定の問題になっちゃうんだから

925:名無しさん@1周年
18/01/15 21:00:24.40 mNfjdPL/0.net
>>897
出題者もうっすら知ってる人たちだったんだろう

926:名無しさん@1周年
18/01/15 21:00:44.60 3oXs1YzC0.net
受験生世代だとムーミンに拘りないというか
知ってるかどうかのレベルだろうけど
知名度上昇しても
決してプラスになってないから
フィンランド大使館は
コメントしない方が良いかとw

927:名無しさん@1周年
18/01/15 21:00:56.80 uSdx9h/i0.net
フィンランド大使館「ムーミン谷は皆さんの心の中に。来年もがんばってください」

928:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:15.53 9xwuTyv+0.net
物理学科の不始末を全学あげて掻き消そうという阪大

929:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:29.76 QJr32nQp0.net
>>917
いまの地理ってバイキング=ノルウェーって教えてるの?
それならしゃーないと思うけど
俺は「あのへん」ってざっくりしか習わなかったな

930:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:36.60 /09IAHf/0.net
>>917
「タイトルにバイキング→小さなバイキングの舞台はノルウェー」ってのは地理にも関係ある論証能力が不足してる

931:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:37.43 8yltCWyv0.net
ムーミンが受験生のトラウマになるとは

932:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:38.83 VWI1CPSb0.net
これは全員点数もらえるな。
誰が作問したのかわからんが、作ったときは「どや!おもろいだろ!」と意気揚々だったんだろ

933:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:44.10 cgAvdCTS0.net
>>924
小さなバイキングビッケのバイキングが本当にバイキングを意味してるのかも怪しいわな

934:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:51.79 dr9A+5qC0.net
>>897
そういうことなんだよね
純粋に地理の教科書知識と受験テクニックだけで解けば正解を導けるが
出題者がアニメの解釈を間違えていたから、問題の前提がおかしなものになって
アニメの知識があれば逆に迷うということになる

935:名無しさん@1周年
18/01/15 21:01:56.40 UgquwSeT0.net
>>1
> 「ビッケもノルウェーが舞台とは断言できない」
実写版では、小さなバイキングのビッケ(独名ヴィッキー)は両親と一緒に「ノルウェーの海岸の村フラーケ」に住んでいるという設定
ポツダム映画博物館 Wickie und die starken Manner
URLリンク(www.filmmuseum-potsdam.de)

936:名無しさん@1周年
18/01/15 21:02:01.61 ofE4J2fY0.net
>>909
推測できるけどな
ビッケとムーミンをノルウェーとフィンランドから選択する問題だからな
他にも選択肢があったり、記述式なら推測できないかもしれないけどな

937:名無しさん@1周年
18/01/15 21:02:12.47 yGtw3cwE0.net
>>920
文化に対する冒涜だよな

938:名無しさん@1周年
18/01/15 21:02:18.00 9xwuTyv+0.net
>>19
URLリンク(i.imgur.com)

939:名無しさん@1周年
18/01/15 21:02:21.45 pIvvQ3eo0.net
ムー民だから日本じゃないかな

940:名無しさん@1周年
18/01/15 21:02:23.96 GPXbIVS90.net
>>916
キエフルーシもバイキングと言えばバイキングだからな。世界史の知識があればあるほど正解できなくなっていくw

941:名無しさん@1周年
18/01/15 21:02:30.15 M9oiubpB0.net
バイキングもビッケもムーミンも全部フジテレビじゃよ

942:名無しさん@1周年
18/01/15 21:02:53.91 yGtw3cwE0.net
>>922
そんなことは誰でも分かってるんだよw
論点逸らすなよ

943:名無しさん@1周年
18/01/15 21:03:11.30 079+Gewy0.net
原作者のトーベヤンソンはまだなにも言わないのか?!

944:名無しさん@1周年
18/01/15 21:03:12.46 aF4uKd710.net
今までこの手の糞問が放置され続けてきたからいい薬だろ
問題作成者は調子に乗り過ぎなんだよ

945:名無しさん@1周年
18/01/15 21:03:46.30 yGtw3cwE0.net
>>923
国際問題だよなー
特にビッケ

946:名無しさん@1周年
18/01/15 21:03:52.87 9xwuTyv+0.net
>>34
バイキングが活躍した当時はスウェーデン領だったとしても
今はノルウェー領なのでは?
ノルウェー大使館はどうでるのか楽しみやな

947:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:00.65 acohOCrF0.net
>>1
関西人のくせにお笑い分かってねーのなww

948:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:07.26 dr9A+5qC0.net
>>922
出題者はそのつもりで作ったんだろうが
例示したアニメの解釈がおかしかったから、問題の前提がおかしくなったという話だな

949:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:24.50 ZNIdyQgQ0.net
>>909
そうだよな
作品を知らなかったら、ノルマンディ公国やシチリア王国を舞台にした「ノルマン人(ヴァイキング)」が主人公の可能性も想定されるから
絶対にノルウェーと決めることは出来ない
あまつさえ「フィンランドが舞台ではない」と断定することも出来ないんだよな

950:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:29.65 yK1nmahP0.net
この数日で
日本におけるフィンランドのヒット数が
大変な伸びを見せてる
一気にみんなフィンランドに詳しくなったw

951:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:32.23 R7mjdFLI0.net
>>903
倭寇はバイキングとか言ってたやつもいたしな

952:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:39.47 yGtw3cwE0.net
>>924
それ
バイキングに憧れてバイキングごっこしてるフィンランドの少年という設定も有りうるしな

953:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:50.35 8yltCWyv0.net
おいおいどうすんだよ?
受験生が「ムーミンに裏切られた」とか言って自殺したらセンター試験の監督者は責任とれるの?

954:名無しさん@1周年
18/01/15 21:04:51.84 ZoRpLoXG0.net
>>936
『スラムダンク』
↑舞台はどこの国だと思う?

955:名無しさん@1周年
18/01/15 21:05:28.62 +Elqiuk50.net
>>637
>ノルウェーの入り江をヴィークって言うんだよ
ノルウェー語もスウェーデン語も似たようなもんだって設問の趣旨を踏まえると、スウェーデン語でもヴィークだろ

956:名無しさん@1周年
18/01/15 21:05:46.27 yGtw3cwE0.net
>>914
そういうこと

957:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:02.50 9xwuTyv+0.net
>>56
えぇ…
吉川英治の三国志は
日本人が日本語で書いた小説だけど舞台は中国やん

958:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:13.19 jm+Ueq+G0.net
>>98
正解

959:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:20.18 oAAkjh1X0.net
>>848
1972年は制作開始の年。
放映開始は1974年で、独墺日の順。

960:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:30.97 079+Gewy0.net
>>954
ドラクエ

961:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:33.09 rdbXu5fK0.net
>>920
だからスウェーデン大使館がツイートしてる。

962:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:42.05 UOFbn9Gp0.net
自分は高校は世界史しか取らなかったんだよね、今とシステム違うんだろうけど
だからヴァイキングつったら世界史的な枠組みで考えるよ
なんで今の高校地理ではノルウェー一国の話になっているのやら?ゆとり?
>>940

963:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:45.96 ofE4J2fY0.net
>>954
日本だと思うけどそれは推測できる要素が作品の中身にしかないだろ
今回の設問とは全然違う

964:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:53.77 oty8iquZ0.net
>>824
メガロポリス東京駅を出発して、1年後(実際は倍以上の放送期間だけど)にメガロポリス東京駅に帰って来るんだから、地理問題として出すときは“日本が舞台”として扱ってもいいのでは?
あくまで、今回のムーミンやビッケの扱いに倣うならば、だけど。

965:名無しさん@1周年
18/01/15 21:06:57.04 ZNIdyQgQ0.net
>>913
「滅んだ世界」なら「フィンランド」なんかないだろうし
「作者のいる」というならファンタジー小説とかどうすんだよ、って話になるぞ
>>914
結局「忖度」出来る奴が点数取れるテストですって名言すれば問題解決だなw

966:名無しさん@1周年
18/01/15 21:07:00.86 bZ0N5PWJ0.net
フィンランド大使館がコメントすることではないだろ?

967:名無しさん@1周年
18/01/15 21:07:59.58 ZoRpLoXG0.net
>>963
同じだよ。
小さなバイキングビッケも、スラムダンクを、内容を知らなければ同じことだ。

968:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:13.62 OxQCplWT0.net
フィンランド大使館はフォロワーがだんとつで少ないから必死なんだよ

969:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:15.37 wKNPdEY50.net
>>780
スウェーデン語とノルウェー語がインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、フィンランド語がそうではないという点で、語族という考え方を教える地理Bの内容を踏まえた出題と偉い先生がおっしゃってる

970:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:18.96 ofE4J2fY0.net
>>961
思うんだけど大使館が決定することじゃないんじゃないか?
わかるのは作者かせめて公式の管理者だろう

971:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:36.84 ybP16DL60.net
もし大阪外大が存続してたら、>>3 みたいな高卒馬鹿が出て来なかったんだろうなあ

972:名無しさん@1周年
18/01/15 21:08:43.93 /09IAHf/0.net
>>936
推測もできないよ
せいぜい関係あるだろうなってとこまで
タイトルにあるから舞台なんてそれは決めつけすぎの大チョンボ

973:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:03.48 rdbXu5fK0.net
>>935
実写はアニメではない。

974:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:10.23 ofE4J2fY0.net
>>967
バイキングって推測できる要素があるだろ

975:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:13.33 c2HA+iR80.net
日本生まれ日本育ちだからおまえらの舞台は日本ねみたいな?

976:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:15.79 SWSZbhYv0.net
直接の質問は「フィンランドに関するアニメーション」だし、「三ヶ国の童話をモチーフにしたアニメーション」とも言っているんだから、「舞台設定」が心の中とかいう話で誤りとか言うのは問題文を読めていないだけ。

977:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:16.33 ys07AP4w0.net
>>56
それならフィンランディアを作曲したシベリウスもスウェーデン人だし、
Linuxを作ったリーナス・トーバルズもスウェーデン人だな
アホか

978:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:26.46 dqMlM80w0.net
産業や文化特色を出すのも地理だからな
フィンランドが大々的にムーミンを取り扱い一般的にそうとられられているから
地理の試験としては気にしなくていいだろう
アイルランドだってインチキケルトだけど一般ではケルト扱いされているしな

979:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:28.64 oty8iquZ0.net
>>833
グイン女史としては、ジブリアニメのゲド戦記は私の小説とは別物!と主張したいだろうねぇw

980:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:30.43 N9Ds6LtU0.net
>>902
「設問間違いで解答できない」と文句わめいてるお前でさえできない時点で負けやぞwはい、論破w

981:名無しさん@1周年
18/01/15 21:09:52.81 Qi8ePqxj0.net
>>943
墓場からつれてくるのかw

982:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:00.69 ZoRpLoXG0.net
>>974
スラムダンクだって推測できるだろ。NBA→アメリカって答えろよ

983:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:19.28 YrdhmCFO0.net
記事には説明がないが、阪大大学院スウェーデン語研究室って、阪大外国語学部=元の大阪外語大にあるの?阪大文学部にスウェーデン語学科はないよね

984:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:20.95 /09IAHf/0.net
ニンジャタートルズは日本理論は聞き飽きた

985:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:24.96 ofE4J2fY0.net
>>965
忖度って悪い意味で使ってる人多いけど悪いことじゃないぞ

986:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:38.01 rdbXu5fK0.net
>>970
原作でスウェーデンが連呼されてるのにノルウェーのバイキング説をとる事に無理があると気づけよ。

987:名無しさん@1周年
18/01/15 21:10:58.25 8yltCWyv0.net
推測理論の人達頭おかしい
はっきり言ってバカだろw

988:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:11.74 UOFbn9Gp0.net
>>56 ムーミンの作者は、ハーフで国籍はフィンランド、言語はスウェーデン語w

989:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:17.95 dr9A+5qC0.net
>>962
高校地理でも基本は世界史と同じような扱い
当該設問は端的にまとめると、ヴァイキングはノルウェーとフィンランドのどっちか選べというものだから
想定される正答はノルウェーと扱ったというだけ
(それでもフィンランドにも一応ヴァイキングがいたという問題は残るが、高校地理レベルだと
そこまで深く掘り下げなくていいかもしれない)

990:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:41.29 +sxfAjAH0.net
>>970
ムーミン谷が地図に乗ってない限り作者だって決定出来ないだろが

991:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:55.60 oAAkjh1X0.net
>>924>>933
  ↑  ↑
典型的なアスペの思考w
我田引水で重箱の隅を突き、本題から外れていくという・・・・

992:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:56.01 ofE4J2fY0.net
>>972
でもそんな古い作品の中身を知ってなきゃ解けない設問が出るはずもないからそれがヒントだと推測できる

993:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:58.68 9xwuTyv+0.net
>>986
ビッケの時代はスウェーデン領だったとしても現在は…

994:名無しさん@1周年
18/01/15 21:11:59.08 XlIfsW3D0.net
ムーミン専門家の小保方さんにコメントを頂いてきてほしい。

995:名無しさん@1周年
18/01/15 21:12:19.11 5Bl4egNb0.net
フィンランドのスヴェンを忘れてもらっちゃまずいぜ!

996:名無しさん@1周年
18/01/15 21:12:48.51 OxQCplWT0.net
ハルバルはスウェーデン王が死んでショックで寝込むよね
ノルウェー人じゃないんじゃね

997:名無しさん@1周年
18/01/15 21:12:50.71 Qi8ePqxj0.net
>>988
知れば知るほどややこしくなるなw

998:名無しさん@1周年
18/01/15 21:13:17.35 MgarNkxC0.net
アニメ王国の日本ならではの自爆だよね。
アニメってのは人を喜ばせる為の娯楽なのに公務員のバカは、
何を勘違いしたのか出題しちゃった。


999:名無しさん@1周年
18/01/15 21:13:26.21 9xwuTyv+0.net
まず大阪大学は
昨年の物理の設問ミスをミスと認めろ!

1000:名無しさん@1周年
18/01/15 21:13:27.99 rdbXu5fK0.net
>>989
問題に出ているのは「アニメの舞台」。
ムーミン谷はフィンランドにあるとは明示されてないし、ビッケはスウェーデンのバイキング。

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 28分 46秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2335日前に更新/228 KB
担当:undef