【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
18/01/15 04:30:25.07 WOPApyIJ0.net
どっちにしてもこのアニメ知識は地理の知識じゃないし
タイトルが舞台とリンクしてるとの仮定した説明も無いし
問題がある問題だな

201:名無しさん@1周年
18/01/15 04:30:26.72 AK94fbNT0.net
>>187
複数人の馬鹿が騒いでいるだけ
馬鹿でも人数さえ居ればよいという発想がおかしい
物事の本質を捉えることができない無能は黙っていろよ

202:名無しさん@1周年
18/01/15 04:30:31.72 B34yMYSf0.net
>>195
お前あちこちから鼻つまみ者にされてんだなw
ほんとキチガイだわw

203:名無しさん@1周年
18/01/15 04:31:30.30 AK94fbNT0.net
>>186
その発想が私立文系
私立文系はセンターの地理関係ないだろ
山川の本片手にぶつぶつ言っていれば良い

204:名無しさん@1周年
18/01/15 04:32:30.82 AK94fbNT0.net
>>202
馬鹿の団体が叫んでいるだけだろ
今回の設問で騒いでいるのも馬鹿な連中
いい加減自分が底辺であることを自覚しろよ

205:名無しさん@1周年
18/01/15 04:33:24.20 nfqjBEeO0.net
問題作成者の認識ではムーミン=フィンランド、ビッケ=ノルウェーだったんだろう
ただそれだけの事
安易な引用は誤解招きやすいんで自信のない人は避けるのが鉄則

206:名無しさん@1周年
18/01/15 04:34:06.70 tsu5w5mc0.net
こういう揚げ足取りいいから
選択肢にない回答を並べて点取ろうなんて浅ましいんだよ

207:名無しさん@1周年
18/01/15 04:34:39.93 B34yMYSf0.net
>>201
誰が何をどう見ても馬鹿はお前だけなんだけどwww

208:名無しさん@1周年
18/01/15 04:35:11.63 C+2GWzSi0.net
ムーミン谷は舞台じゃなくて設定だろ

209:名無しさん@1周年
18/01/15 04:35:44.37 zY0tBlOV0.net
こんな下らねー問題が出るの?
だから大卒でもバカばっかりなんだ

210:名無しさん@1周年
18/01/15 04:36:53.01 XxZYzWvl0.net
>>7
作中でカバ言われてブチキレてたぞ

211:名無しさん@1周年
18/01/15 04:37:03.55 AK94fbNT0.net
>>207
高卒よくて底辺私立文系だろ?
黙っていろよ
馬鹿は何人あつまっても馬鹿なんだよ

212:名無しさん@1周年
18/01/15 04:38:20.79 zY0tBlOV0.net
ムーミンもニルスも日本のアニメだろ
原作は違うがアニメは日本製

213:名無しさん@1周年
18/01/15 04:38:31.16 6Wva172WO.net
どうもバブル世代が出した問題のような気がする。
迷惑すぎるよ。
ムーミンは何回か流れてるが、ニルスとビッケは遥か昔だろうに。

214:名無しさん@1周年
18/01/15 04:39:09.89 PA2hCXUQ0.net
小さなバンキングビッケはスウェーデンの作家が書いた児童文学を
ドイツと日本がアニメ化したものだってさ
アメリカインディアンも出て来るらしい

215:名無しさん@1周年
18/01/15 04:39:51.94 cr9GP4of0.net
ムーミンと聞いて真っ先にAV男優を思い浮かべた俺

216:名無しさん@1周年
18/01/15 04:40:02.96 qgfRQ+CL0.net
>>19
飯能?

217:名無しさん@1周年
18/01/15 04:40:03.52 x3jS80j00.net
>>208
モチーフとなった場所という意味でも
>>1
スウェーデン群島のブリード島
したがって正解なしとするのが妥当

218:名無しさん@1周年
18/01/15 04:40:19.59 yfntOqLo0.net
トーベ・ヤンソンは日本のアニメを嫌っていたと聞いたが

219:名無しさん@1周年
18/01/15 04:41:42.62 iyVCF4SL0.net
ひょっとしてバイキングビッケの舞台はスウェーデンで
設問が成り立ってない可能性ない?

220:名無しさん@1周年
18/01/15 04:41:52.26 CVl9p+UQ0.net
2017年12月6日はフィンランド独立100周年記念日。昨年はフィンランドに関する
催し物が日本全国各地で開かれニュースでも取り上げられた。ムーミンの母国を
知らなかった人でもニュースに目を通していれば解けたはず。地理歴史文化時事を
絡めた良問では。

221:名無しさん@1周年
18/01/15 04:42:54.36 iyVCF4SL0.net
ああ、ムーミンの方もスウェーデンなのか
両方成り立ってない可能性もありか

222:名無しさん@1周年
18/01/15 04:43:54.66 jUvhGDcb0.net
この国の試験は頭がおかしい部分がいつまでも治らない
この時の作家の気持ちを答えなさい とか馬鹿みたいな問題が多い

223:名無しさん@1周年
18/01/15 04:45:33.20 H69taxYl0.net
ガンダムは日本の作品だがお話の舞台は日本じゃないしな
スタートレックは米国の作品だがお話の舞台は米国じゃない

224:名無しさん@1周年
18/01/15 04:45:43.32 77msTeqx0.net
全員が知らない前提で解けるようにしているっていう指摘は無視かよwww

225:名無しさん@1周年
18/01/15 04:46:56.18 AK94fbNT0.net
>>223
で?
今回のセンター試験の当該設問とは何の関係もないぞ

226:名無しさん@1周年
18/01/15 04:47:53.28 x3jS80j00.net
設問どんな推論を想定してようが「舞台はフィンランド」という事実が無いのだから正解もない
消去法などという邪道の論理を使うと間違った結論に至りうることを教えてくれるという意味では良問かもね

227:
18/01/15 04:49:18.87 6MwE4jps0.net
言語のほうは、どちらがスウェーデン語と似てるか、って問いだから、
ノルウェーとスウェーデンはノーベル賞関係で結びつきが強いのだろう、
じゃあノルウェー語とスウェーデン語が似てるのだろう、あたりでもいいかw
わかんねーけどwww
言語の分類みたいなものは、地理の範囲でもあるのだろう。
日本語とモンゴル語は文法が似ているとか、

228:名無しさん@1周年
18/01/15 04:50:24.55 ZggJViGn0.net
>>220
スウェーデン系フィンランド人作家という事で
フィンランドの記念行事に取り上げられるのはわかるが
舞台はスウェーデンかフィンランドかハッキリせず
確認を怠った出題者のチョンボは明らか

229:名無しさん@1周年
18/01/15 04:51:07.58 uIoCnXMp0.net
ムーミンの舞台はムーミン谷が正解
そこが舞台の物語である

230:名無しさん@1周年
18/01/15 04:52:04.08 stNiwXu10.net
これが重要な知識なの?

231:名無しさん@1周年
18/01/15 04:52:28.65 H69taxYl0.net
>>225
なんか面白いこと言えよ・・・

232:名無しさん@1周年
18/01/15 04:54:48.89 uIoCnXMp0.net
物語の中で「ここはフィンランド」と紹介してれば別だが、多分ねえだろ
あるならその箇所を示せ

233:名無しさん@1周年
18/01/15 04:56:02.13 ajIRdlcM0.net
>>1
ダンバインの舞台はヨーロッパではなく
バイストンウェル

234:名無しさん@1周年
18/01/15 04:56:24.36 H69taxYl0.net
>>1
お話の舞台は 「みんなの心の中」 とかそういう正答なら酌量の余地もあるがな・・・

235:名無しさん@1周年
18/01/15 04:58:10.27 LxXDaFLp0.net
これそんなに長引く問題なのか?
多くの人が指摘するようにバイキングがノルウェーであることに気付けばわかるし、
それくらいは習ってるよね?
更に選択肢の中にムーミン谷なんてないんだから引っ掛かることもないだろ

236:名無しさん@1周年
18/01/15 04:58:21.43 tTxQUdPj0.net
間違った無知な知恵遅れ共の遠吠えが滑稽だわなあ

237:名無しさん@1周年
18/01/15 04:58:41.80 uIoCnXMp0.net
あるか無いかそれだけの事
出題者は早く示す必要がある
茶を濁すような事柄ではない

238:名無しさん@1周年
18/01/15 04:59:59.23 LxXDaFLp0.net
>>230
知識というより思考力の問題じゃない?
ムーミン=フィンランドで作られた話って知らなくても導き出す思考力

239:名無しさん@1周年
18/01/15 05:02:10.29 AK94fbNT0.net
>>232
君のような人は私立文系へ行けばよい
それだけのこと

240:名無しさん@1周年
18/01/15 05:02:22.35 FjiimC4x0.net
>>12

241:名無しさん@1周年
18/01/15 05:02:47.78 y96wBvHK0.net
原作のムーミンと日本製は全く違う。
原作のは可愛げゼロで全てがキモイ。

242:名無しさん@1周年
18/01/15 05:02:54.23 eqFJuv7C0.net
思考力を試すのが目的なら
この設問の答えは不確定という答えるのが正解
選択肢は無いので即抗議するのが正解

243:名無しさん@1周年
18/01/15 05:03:08.90 5seb8xFF0.net
知らんがな

244:名無しさん@1周年
18/01/15 05:03:10.60 uIoCnXMp0.net
屁理屈は要らねえんだよ
さっさと証拠を示せよ

245:名無しさん@1周年
18/01/15 05:04:32.82 jUvhGDcb0.net
正答とはなんなのかってことだよ
問題が間違ってる場合は答えようがない
>>238
それは思考力ではない
身近な問題に置き換えたらわかる
桶狭間で今川が負ける理由は思考しても見当たらないが
今川義元が勝ったと書いたら間違いだろ?
事実として存在する以上思考力云々ではない

246:名無しさん@1周年
18/01/15 05:04:52.93 uIoCnXMp0.net
作品の話なので作者の出自は関係ねえから
早く示せ

247:名無しさん@1周年
18/01/15 05:04:55.41 DqOEssIZ0.net
やっぱりこの出題はおかしい。ムーミン谷という選択肢がないから間違いようがないとかそういう問題じゃない。

248:名無しさん@1周年
18/01/15 05:06:02.07 6NZkk+HQ0.net
数学の問題なら良問題
識別率も計算させてな

249:名無しさん@1周年
18/01/15 05:06:17.62 tX235HYm0.net
日本人の学力低下が良くわかった
教える先生たちがかわいそうだわ

250:名無しさん@1周年
18/01/15 05:07:27.51 A+aUNHdl0.net
トトロノモリハドコ、と聞かれてもすごく困るだろう。

251:名無しさん@1周年
18/01/15 05:08:15.32 dr9A+5qC0.net
>>186
受験生にとってはほぼ未見の資料だが、言語の知識がないことが前提で解けるような仕組みになっている
教科書の知識そのままだと
北方ゲルマン族の中にフィンランド(フィン族)だけ異系統の言語民族となっているから
それをヒントにする
「いくらですか」に相当するスウェーデン語の例文提示
同じ意味の(A)と(B)の言語を提示しているが、
スウェーデン語に似てる方がノルウェー語・似てない方がフィンランド語と判断するという解き方

252:名無しさん@1周年
18/01/15 05:08:39.86 jUvhGDcb0.net
夏目漱石の出身地をこたえよ
・ポルトガル ・モンゴル ・ロシア
くらいの頭のおかしい問題
思考力で答えを導くことはできません

253:名無しさん@1周年
18/01/15 05:09:51.34 LxXDaFLp0.net
>>245
記述式の問題や選択肢に「該当国なし」とかがあったらひどい問題だが、そうじゃないからなあ

254:名無しさん@1周年
18/01/15 05:10:31.75 dr9A+5qC0.net
>>178
ヨシエさん「花井先生、わたい、どうしましょう」
花井のおっさん+チエ「テツのせいにしとけばええねん」

255:名無しさん@1周年
18/01/15 05:10:40.58 s/sM8vE/0.net
設問者の勝手な思い込みで地理の知識でもない古いアニメ挙げられて
設問者の思い描くような解答を導き出せなかったとしてもそれは設問者が悪い
これは設問が悪いですねと判断できた学生が居たとしたらそいつは優秀

256:名無しさん@1周年
18/01/15 05:10:47.75 FjiimC4x0.net
ムーミン谷はどう考えてもスエーデンかノルウェーだからなぁ

ゲーム・オブ・スローンがどこの国だとか言い出したら
日本人は日本舞台の小説しか書けないって話になるな

257:名無しさん@1周年
18/01/15 05:10:54.90 jUvhGDcb0.net
>>251
事実とは異なるのだから関係ない
関西弁を喋ってるから出身地は大阪に違いないくらいの暴論
それは正答と何も関係がない

258:名無しさん@1周年
18/01/15 05:11:08.78 8/Vt1nfL0.net
問題を原作者の出生地にしておけば良かったのに。

259:名無しさん@1周年
18/01/15 05:11:22.57 Fu31zeZy0.net
そういやムーミン谷だったな。

260:名無しさん@1周年
18/01/15 05:11:55.64 g37iQbQ+0.net
大学入試センター試験 というのが更にアホすぎる
どっかの地方の一学校がトチ狂ったのなら、まだしも
嘘問題なのは論外だが、
それ以前に無意味なアニメマニア向けカルト問題を
出す時点であほや
チェックはいるんだろうけど
そろいもそろってアホだったんだろうな

261:名無しさん@1周年
18/01/15 05:12:03.50 jUvhGDcb0.net
>>256
ドラゴンボールの最初の舞台はどこだ?
答えられるのか?俺は無理だ

262:名無しさん@1周年
18/01/15 05:13:33.91 uIoCnXMp0.net
当然示す義務があるだろ
遁走は許されない

263:名無しさん@1周年
18/01/15 05:13:45.64 VZe5OlHq0.net
ムーミンはどこの国ですか
修羅の国です

264:名無しさん@1周年
18/01/15 05:14:15.35 g37iQbQ+0.net
>>256
ムーミン谷がスウェーデンだと言うのなら
地図上のどこかを教えてくれんか?
まさかテーマパークがそれだ、とか?

265:名無しさん@1周年
18/01/15 05:14:31.88 jUvhGDcb0.net
日本人は日本が舞台の作品しか書けないのか?という根本的疑問に行き当たるわけよね

266:名無しさん@1周年
18/01/15 05:14:49.34 WMaKLXPz0.net
URLリンク(www.toshin.com)
URLリンク(www.toshin.com)
敢えて突っ込むとしたらビッケは本当にノルウェーが舞台なのか?ってことの方だけどな
バイキングなら荒らし回った各地が舞台なんじゃないの?って点で
ムーミンはとトナカイが喋ってるのか消去法でつなぎ合わせるだけだから

267:名無しさん@1周年
18/01/15 05:15:11.27 x3jS80j00.net
>>253
まさにその事実であるところの「該当なし」が選択肢に無いからひどい問題なんだが?

268:名無しさん@1周年
18/01/15 05:16:16.00 uIoCnXMp0.net
たかが一問されど一問である

269:名無しさん@1周年
18/01/15 05:16:58.74 Zt5fuyG80.net
>>265
試験中にそんなこと考えてる時点で使えない頭を持ってるんだろうなあとわかる
アホを見抜ける良問だったな

270:名無しさん@1周年
18/01/15 05:17:44.46 HNvWfNV00.net
ムーミンの起源はウリの国ニダ
センター試験には謝罪と賠償を求めるニダ

271:名無しさん@1周年
18/01/15 05:17:55.25 qnV4z3sS0.net
塾通いでお受験対策必勝法丸暗記だけやってる役立たず層をなぎ倒す良い設問だろw

272:名無しさん@1周年
18/01/15 05:18:08.85 g37iQbQ+0.net
出題者はスナフキンのありがたいお言葉を拝聴しろ
「僕は自分の目で見たものしか信じない。
 けど、この目で見たものはどんなに馬鹿げたものでも信じるよ.」

273:名無しさん@1周年
18/01/15 05:19:06.15 OgRw7UZTO.net
>>251
諾語と瑞語が似ているのは分かるが
それぞれがどのアニメと関連するのか不明
オカルト用語を使った日本語ならムー民とすぐ分かるが

274:名無しさん@1周年
18/01/15 05:19:09.21 PxnJ8oNl0.net
鬼が島も竜宮城もカチカチ山も 日本とは明記されてないから日本の物語とは言えない!!

275:名無しさん@1周年
18/01/15 05:19:16.89 FjiimC4x0.net
>>264
Mora近郊の谷間だと言うことは現地では有名

276:名無しさん@1周年
18/01/15 05:20:57.43 eaVjTU6H0.net
バイキングってアニメ今回初めて知ったが有名なの?
ムーミンは知ってるがどこの国とか知らないし。
大学入るのにアニオタの方が有利なのか

277:名無しさん@1周年
18/01/15 05:21:07.77 DHACyUhK0.net
問題文で
「3か国の童話をモチーフにしたアニメーション」
「タとチはノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」
と定義している。
この定義が前提なのだから、
童話の原典が何語で書かれていても、物語の舞台が作中で明示されていなくても、
ムーミンとビッケの舞台がそれぞれノルウェーとフィンランドのどちらなのかを判断しなければならない。
さんざん指摘されているように、バイキングが主人公の童話ならこの2択ではノルウェーが舞台だと判断されよう。
すると消去法でムーミンの舞台がフィンランドとなる。ムーミン谷が架空の地だろうが、モデルになった場所が実際はどこだろうが関係ない。
「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーション」という定義自体にミスがあるとは、自分は思えない。妥当な定義だと思うが。
トナカイが「いくらですか?」と尋ねるイラスト付きの超サービス問題ではないか。
なぜトナカイががま口?を手!に持っているんだ。「左のカバみたいなキャラクターの仲間ですよ!」と言っているようなものではないか。
自分が受験したときこんなユルい問題などなかった。今の受験生はいいねえ・・・

278:名無しさん@1周年
18/01/15 05:22:06.46 eaVjTU6H0.net
>>261中国だろ

279:名無しさん@1周年
18/01/15 05:23:10.19 63f0Ger+O.net
ラップランドは国じゃなくてスウェーデン、ノルウェー、フィンランドの地域の名前

280:名無しさん@1周年
18/01/15 05:23:44.04 jUvhGDcb0.net
>>277
消去法だろうと間違っているのだから正解ではないよ
・パトロール中に不審な人物を発見した。警察官としてとるべき行動の中で最も妥当なものを選びなさい。
 1 射殺する
 2 撲殺する
 3 刺殺する
くらいの馬鹿な問題

281:名無しさん@1周年
18/01/15 05:23:44.80 g37iQbQ+0.net
>>275
有名 というだけでは、な
とりあえずムーミンの家の完全な住所を頼む

282:名無しさん@1周年
18/01/15 05:24:11.43 Zt5fuyG80.net
>>277
ここまで丁寧に説明されても納得できないとしたら大学行けるレベルに達してないだろう
頭を使わなくて良い仕事に就くべきだ

283:名無しさん@1周年
18/01/15 05:25:03.56 DYvx6EBS0.net
こんなひねった問題の出し方しなくてもねぇ…
多角的なものの見方とも違うし

284:名無しさん@1周年
18/01/15 05:25:47.80 jUvhGDcb0.net
前提が間違っているのだから問題が間違っている
それだけの話
作者が怒鳴り込んで正解になった事件を思い出すわ

285:名無しさん@1周年
18/01/15 05:26:05.83 qcu/6q7l0.net
ぼのぼのの舞台を日本というくらい無茶

286:名無しさん@1周年
18/01/15 05:26:20.52 +Elqiuk50.net
>>35
原作に関する出題ならまだしも、アニメ作ったの日本でだから、北欧文化と完全に無関係だな

287:名無しさん@1周年
18/01/15 05:26:55.46 FjiimC4x0.net
>>281
旅行してこい
URLリンク(4travel.jp)

288:名無しさん@1周年
18/01/15 05:29:00.67 g37iQbQ+0.net
そもそも、あれがカバでなくトロルと言われてもな
日本人の脳内あるトロルは
棍棒持って長い舌を出した太った大男だ

289:名無しさん@1周年
18/01/15 05:29:48.57 M5wlYqNMO.net
>>191
例えとしては解り易い
その場合「実は日本ではなく中国が正解ですw」等となったらアニメの知識を試している事になるから明確にNGだが
しかしまぁ例えば
「もしかしたら中国が忍者を冠したアニメを制作しているかも…」
という疑いはつまり「アニメの知識を試されている可能性」を考慮した場合に発生するわけでw
アニメの知識を試されているわけはないのだから、仮に中国と答えたら設問に文句つける資格はないと思うよw
もし「バイキング=ノルウェー」という知識があって、正解に辿り着けなかったとしたら
それは思慮深いからではなく、的確な状況判断ができなかったからだろう
問題ないと思うなぁ

290:名無しさん@1周年
18/01/15 05:30:12.97 uIoCnXMp0.net
誰がやらかしたのか個人を教えろよ
俺が直接聞いてやるから
その箇所を示されたら俺も納得出来る

291:名無しさん@1周年
18/01/15 05:31:01.14 g37iQbQ+0.net
ムーミンはトロルと言うより
口がほっぺたにある点で、ひょっとこに近い

292:名無しさん@1周年
18/01/15 05:31:26.12 jUvhGDcb0.net
>>289
そもそも間違っている問題なのだから関係ない

293:名無しさん@1周年
18/01/15 05:33:41.24 Sd5Kna460.net
>>203
国立高専やから、んな事言われても困りますわ

294:名無しさん@1周年
18/01/15 05:34:20.54 qTkJVQoC0.net
設問と推理の区別がつかなくなってるのでしょう
この問題を作成した人は

295:名無しさん@1周年
18/01/15 05:35:00.67 uIoCnXMp0.net
試験云々置いといても俺が知りたいんだよ
有耶無耶にするわけにはいかんだろ

296:名無しさん@1周年
18/01/15 05:36:23.38 6fPoSi130.net
ムーミン公式ホームページより
フィンランドの森と湖、美しい自然・優しい街の佇まいを、ただ足早に通り過ぎるのではなく、
ムーミンを愛する皆様だけにご案内するとっておきのスポット、物語そのものの空気と風景、そして人々の中で、それぞれの想いをぎゅっと抱きしめて、
もっともっとフィンランドもムーミンも冒険も新たな自分も好きになる、そんな一歩踏み込んだディープな旅をお楽しみいただきたいと思っています。

297:名無しさん@1周年
18/01/15 05:36:58.91 VCCtX0v/0.net
>>277
極端な話
「タとチはエビとイカである」と定義
図タは「タコの写真」
それでも図タはエビかイカで答えるか?

298:名無しさん@1周年
18/01/15 05:37:49.74 r0l4q5T20.net
地理って雑学だったのか‥

299:名無しさん@1周年
18/01/15 05:37:57.05 jUvhGDcb0.net
つまり侍の起源は?
・韓国 ・中国
みたいな問題だよ
空想の起源説を鵜呑みにして作ってしまったんだろう

300:名無しさん@1周年
18/01/15 05:38:43.98 FjiimC4x0.net
そもそも
Vikingもノルウエーではなく
スカンディナヴィア半島全体のモノだし

301:名無しさん@1周年
18/01/15 05:38:51.73 DqSwPo8QO.net
>>276
アニメはただのめくらまし
これは公務員試験のやり方で解く問題
・ABCDの四人の子供の名前とそれぞれの持ち物を当ててください
太郎「果物を持っているのは僕ではありません」
C「花子ちゃんは食べ物を持っています」
的なあれ

302:名無しさん@1周年
18/01/15 05:39:19.93 X5SuSGTN0.net
ムーミン谷って核戦争後の地球だろ?
核戦争で地形もボロボロになってるからどこの国かも分からないってムーにあったぞ

303:名無しさん@1周年
18/01/15 05:39:59.41 A+aUNHdl0.net
>>271
塾で世界史あって取ってるのは、なかなか凄いと思うけど。史塾とかも。
他の科目とやり方違うんじゃないかな。
塾は応用も多いし偏見なんじゃ。

304:名無しさん@1周年
18/01/15 05:40:04.54 jUvhGDcb0.net
桜の品種であるソメイヨシノは
1 朝鮮から伝わった
2 アメリカから伝わった
みたいな問題なんだよこれは

305:名無しさん@1周年
18/01/15 05:40:37.79 DHACyUhK0.net
>>280
せめて、上でも出ているペンギン村やドラゴンボールの舞台を引き合いに出して反論してもらえないかな。
今回の問題とかけ離れた事例で反論されても。
なお、あなたが提示した警察官の対応の選択肢は、治安の非常に悪い国でなら正当かも知れないね。

306:名無しさん@1周年
18/01/15 05:40:44.69 +Elqiuk50.net
>>289
>もし「バイキング=ノルウェー」という知識があって、正解に辿り着けなかったとしたら
>それは思慮深いからではなく、的確な状況判断ができなかったからだろう
そもそもバイキングはノルウェーだけじゃなくデンマークにもスウェーデンにもアイルランドにもアイスランドにもグリーンランドにもいたわけで

307:名無しさん@1周年
18/01/15 05:40:49.61 IgFbpRSG0.net
アホが問題作る時代に突入したのか。何か昔に林先生も怒ってたしな

308:名無しさん@1周年
18/01/15 05:41:25.37 DqSwPo8QO.net
>>288
おれは おおきい やぎの がらがらどん だ

309:名無しさん@1周年
18/01/15 05:41:41.23 qTkJVQoC0.net
バイキングがノルウェーかどうかも怪しいがな
たぶんノルマン人を意識してると思うが
ノルマン人は北欧に広く住んでたから

310:名無しさん@1周年
18/01/15 05:42:15.68 WKCzybLt0.net
ニルスは雁の群れと世界を旅してきたんだろ。渡り鳥。
スウェーデン舞台のはずが、ありえない。
スウェーデン御で書かれたというならビッケもムーミンもスウェーデン。
とくにムーミンは舞台はスウェーデン。
URLリンク(i.imgur.com)
ビッケも世界を旅しててスウェーデンからフィンランドに渡ってる。ノルウェーは裏側
URLリンク(www.toshin.com)

311:名無しさん@1周年
18/01/15 05:42:28.01 jUvhGDcb0.net
>>306
バイキング=ノルウェーみたいになってるのは謎だな

312:名無しさん@1周年
18/01/15 05:42:31.30 6fPoSi130.net
ムーミン公式ツイッターより
ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。
まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトもがんばります!
これを機にムーミンの世界について知ってもらえると嬉しいな。

これを読む限りはフィンランドが舞台なんて嘘をつくんじゃねーよ!と言ってるわけではなさそうだな
どちらかと言うとやんわりと認めてると思われるが…

313:名無しさん@1周年
18/01/15 05:43:21.35 bq7YhvTh0.net
新テストではマークシートの使用が禁止されるので、ムーミンの正確な絵を描くことが求められます。

314:名無しさん@1周年
18/01/15 05:45:54.57 6fPoSi130.net
まあアホは自分の思い通りにいかなかったことをずっと嘆いてアホなりの人生を過ごせば良いってことだろうな
これにケチつけるような人なんか大学も企業も要らないだろう

315:名無しさん@1周年
18/01/15 05:45:58.04 S92QS9eo0.net
全裸
裸エプロン
全裸にシルクハット

316:名無しさん@1周年
18/01/15 05:46:27.43 JGEftEwP0.net
北欧って全然わからん。スウェーデンは何が有名って聞かれたら
ストックホルムしか言えない自信あるp

317:名無しさん@1周年
18/01/15 05:46:32.41 WKCzybLt0.net
フィンランドにバイキングがいたのは歴然とした事実
URLリンク(i.imgur.com)
ノルマン人とはノルウェーの人を指す単語ではない。
バイキングがノルマン人と呼ばれてたことで関知したのでは?
設問者はなぜかバイキングという単語に反応してノルウェーだと思いこんでる

318:名無しさん@1周年
18/01/15 05:46:34.07 jUvhGDcb0.net
>>314
忖度しないとダメなんだね

319:名無しさん@1周年
18/01/15 05:46:43.26 qTkJVQoC0.net
バイキングが居た時代にノルウェーが存在してない件とか
この問題はひどく粗悪なのはたしか

320:名無しさん@1周年
18/01/15 05:46:47.35 dejgHTrS0.net
>>306
だとしてもフィンランドとノルウェーの二択じゃフィンランドが入ることはないよ

321:名無しさん@1周年
18/01/15 05:48:21.29 OTcQqyRG0.net
>>302
なるほど、さすがムー民の指摘はするどい (´・ω・`)

322:名無しさん@1周年
18/01/15 05:48:26.98 poPfCH5V0.net
ミッキーマウスはアメリカが舞台かね?
白雪姫は?
シンデレラは?
正解求む

323:名無しさん@1周年
18/01/15 05:48:30.55 KNlDnXJj0.net
>>1
この問題作成者は往年のクソゲープレイヤーPATと同じ臭いがするんだよな

324:名無しさん@1周年
18/01/15 05:48:46.65 S92QS9eo0.net
>>314
文系のひとの評価はそうだろうけど
理系のひとの評価はそれじゃマズイ
言葉と定義は正確でないと
技術的な話はできない

325:名無しさん@1周年
18/01/15 05:49:12.68 iSdXOfzz0.net
出題者が「俺はしゃれてるんだぞ」と粋がって受験生に迷惑をかけてしまったな

326:名無しさん@1周年
18/01/15 05:49:48.66 jUvhGDcb0.net
>>324
法科でも法務部はこんな適当な認識じゃまずい
忖度してたら会社潰れる

327:名無しさん@1周年
18/01/15 05:50:00.75 qTkJVQoC0.net
正しい知識を持ってれば持ってるほど正解にたどりつけまい

328:名無しさん@1周年
18/01/15 05:50:49.15 +Elqiuk50.net
>>320
フィンランドにもいたよ

329:名無しさん@1周年
18/01/15 05:50:55.84 P32Ckj4h0.net
ねえユーミン、こっち見んな♪

330:名無しさん@1周年
18/01/15 05:51:24.56 k++sY2pb0.net
>>306
お前問題文読んでないだろ。

331:名無しさん@1周年
18/01/15 05:51:42.66 dejgHTrS0.net
ヴァイキングの語録からノルウェーを導き出して、消去法でムーミンはフィンランド
事務的処理を求められてる設問
地理の試験でアニメの知識なんて問うわけない
これに難癖つけてるのはアスペか企業でもいらない子なのは間違いない

332:名無しさん@1周年
18/01/15 05:51:58.61 hDvVAgOC0.net
地理の問題でアニメの舞台はどこかなんて出題したのかよ?
そんなもんいくら受験勉強してもアニメ見てないと正解わからないし、
試験の問題として不適切だろ。

333:名無しさん@1周年
18/01/15 05:52:54.36 5lQHhPsL0.net
「ムーミンの舞台はムーミン谷というアニメの中の場所」 誰でも知ってる
誰だよフィンランドとか言ってるの
うちのテレビでは完璧な日本語だったぞ!
 

334:名無しさん@1周年
18/01/15 05:53:11.21 jUvhGDcb0.net
ヴァイキングの語録からノルウェーを導き出して
地理を知ってるとは思えない発言w

335:名無しさん@1周年
18/01/15 05:53:39.60 DHACyUhK0.net
>>297
この設問の本質を極端に示した例がそれか・・・。
あなたは、ムーミンと縁の深い国をこの2択で訊かれたとき、フィンランドのほうを選べないのか?
それとも、たとえばムーミンではなくミッフィー(うさこちゃん)で、フィンランドではなくオランダでの2択なら納得できるのか?

336:名無しさん@1周年
18/01/15 05:53:39.89 IgFbpRSG0.net
>>326
だから何処もかしこも駄目になってきたんだな…

337:名無しさん@1周年
18/01/15 05:53:48.82 rOw1NI2N0.net
この設問に疑問持たないほうが思考力創造性なく
物事を単純に鵜呑みにする人材かと思われる

338:名無しさん@1周年
18/01/15 05:54:07.37 cvWYiin70.net
>>324
そんなだから理系はうだつが上がらないのだ。普段から理論より現実を見て話せ。

339:名無しさん@1周年
18/01/15 05:54:23.08 k++sY2pb0.net
>>331
ある意味で処理能力を問うているわな。
まあ問題以外のところで異常な拘りをみせるのは研究者タイプだからそういう人は大学入ってから拘ったらええんとちゃうかな。これは試験なんやで。

340:名無しさん@1周年
18/01/15 05:54:28.88 FjiimC4x0.net
>>314
>>324
>>326
これを出題者の意図を忖度して、間違っているけど
求めているのはフィンランドだろうで答える人材は
日産で車検不正を見逃し、マテリアルでインチキ保証書を
発行し、コベルコで大量に炭素の混じった鉄で適当にアルミ製品つくる

341:名無しさん@1周年
18/01/15 05:54:36.83 WKCzybLt0.net
作者自身はムーミン谷のモデルがスウェーデンの谷と書いてる。
フィンランドには山がほとんどなく、したがって山に囲まれたムーミン谷もありえない。スウェーデンの谷とフィンランドの島々、さらにイタリアなどを混ぜて作り上げた。

URLリンク(i.imgur.com)

342:名無しさん@1周年
18/01/15 05:54:53.65 6fPoSi130.net
>>332
高校の勉強してればちゃんと解けるようになってるから

343:名無しさん@1周年
18/01/15 05:54:54.00 gFT7GkjO0.net
ここ10年以上北欧ブーム来てるし、社会的実験の多い先進国でもあるから
古いアニメなんか題材にしなくてもいくらでも良問作れたはずだ
北欧のこと知ればバイキング=ノルゥエーとか単純な発想にならないし
そう刷り込むのもどうかと思うけどね
スカンジナビアでフィンランドだけ毛色が違うことを答えさせたかったら
ロシアの隣国である歴史や風土に焦点当てて出題すべきだろう

344:名無しさん@1周年
18/01/15 05:55:16.42 aOh7aAT20.net
俺の頃はこんなのなかった。まぁ地理は受けてないから知らないんだが
問題が気持ち悪すぎる

345:名無しさん@1周年
18/01/15 05:55:24.20 IgFbpRSG0.net
>>340
東芝「チャレンジしようよ!」

346:名無しさん@1周年
18/01/15 05:55:31.85 jUvhGDcb0.net
>>340
そういうことだ
こういう問題に疑問を感じない人材は企業に不要だ

347:名無しさん@1周年
18/01/15 05:55:34.89 fSfxlhQb0.net
世界史の知識でも解ける簡単な問題
語族と民族の知識で、ムーミンとか問題の本質とは関係ない。間違う奴は単に知識不足

348:名無しさん@1周年
18/01/15 05:55:45.26 Y9En+wOI0.net
ムー民って殆どが日本人何でしょ?

349:名無しさん@1周年
18/01/15 05:55:58.22 oZWjLq8w0.net
だから言語の方がいいんだよ
地理の問題として問題無い
その後だよ
バイキングビッケがノルウェーだという確証がどこにあるの?
タイトル詐欺で引っ掛けではないという保証がどこにあるの?
そのアニメの知識が地理で必要なの?
そんな問題出しちゃダメだよ

350:名無しさん@1周年
18/01/15 05:55:59.73 jO43Yo8X0.net
ムーミンばっか挙げられてるが、『小さなバイキング』もスウェーデン人が書いた物語ってことも忘れずに
バイキングはスウェーデンにもノルウェーにもフィンランドにもデンマークにもアメリカにも居たよね
当時は国境線とかないから

351:名無しさん@1周年
18/01/15 05:56:05.31 jUvhGDcb0.net
>>343
日本人はみんな城に住んでるくらいのステレオタイプ

352:名無しさん@1周年
18/01/15 05:56:13.28 cvWYiin70.net
>>331
そもそも設問というか>>1も満足に読まずにコメントしている人間が少なくないようだ。
職場で無能なのは間違いない。
バイキング(ゲルマン)でフィンランドが出てくるわけがないからな。

353:名無しさん@1周年
18/01/15 05:56:28.49 W51B70UU0.net
>>220
デザイン展とか各地でやってたよね。アラビアではムーミンのマグカップたくさん売ってるし、ケンタッキーでもおまけにしてた。

354:名無しさん@1周年
18/01/15 05:56:40.37 oZWjLq8w0.net
言語の方は

355:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:07.17 PLkckHGk0.net
問題
和田アキ子の国籍は?

356:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:15.76 hYV9P2+o0.net
>>341
こんな細かい知識分かるわけないよな
ドラえもんのひみつ道具の原理を物理の試験で聞いているようなもの

357:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:21.18 DqSwPo8QO.net
>>332
アニメと書いてあっただけで
アニメの知識の問題だと思ってしまう特殊な脳の持ち主を
炙り出すための問題だろうね

358:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:22.46 r0l4q5T20.net
いずれアニメの知識が競われる時代がしばらく続く。出題者の世代の趣向が色濃く反映される。受験生の対策法も様変わりし始める

359:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:25.92 rOw1NI2N0.net
>>335
そもそも前提の定義がおかしい
フィンランドとかじゃなくA,Bとか記号ならあなたの言い分は成り立つが

360:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:34.82 jUvhGDcb0.net
日本の悪習の空気読めの弊害が出てるな
外人からすると空気は読めませんよって話らしい
間違ってるものは間違ってる
それで話は終わり

361:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:37.62 6fPoSi130.net
>>341
嘘つきかな
スウェーデンの谷がモデルなんて書いてないじゃないか

362:名無しさん@1周年
18/01/15 05:57:48.40 owao89sH0.net
こんな簡単な2択、フィンランドかどうか関係なくサービス問題じゃん
こんなの間違えるとか大学入る価値ないだろw
間違えたやつ地雷問題として全員不合格にしろ

363:名無しさん@1周年
18/01/15 05:58:26.24 cvWYiin70.net
>>339
文系で研究者の端くれだけど、こういうので柔軟性のない奴は研究でも使えないよ。
文系の研究対象は自分がどう思っているかでなく、相手がどう思っているかが肝心なんだから。

364:名無しさん@1周年
18/01/15 05:58:36.48 jUvhGDcb0.net
>>362
その通り
不正な製品を出荷してもばれなければいいんだよな?
君の言ってるのはそういう事

365:名無しさん@1周年
18/01/15 05:58:39.41 k++sY2pb0.net
>>352
2ちゃんはアスペだらけなんやなと再確認できただけでもこの出題者はなかなかええとこ突いてると思うわ。

366:名無しさん@1周年
18/01/15 05:58:48.37 r0l4q5T20.net
出題者の世代にはサービス問題でも、受験生の世代には難問

367:名無しさん@1周年
18/01/15 05:59:13.67 gFT7GkjO0.net
逆にバイキングを出すならデンマークを入れた北海を中心とした地理的特徴を問わせるべきで
イギリスとかも入れた方がいい
スカンジナビア半島で3か国をセットにして覚えさせた上でミスリード狙っている悪問だと思うのよね

368:名無しさん@1周年
18/01/15 05:59:31.55 jUvhGDcb0.net
>>363
文系って法学部も含まれるんですよ
社会のお荷物文学部ですか?

369:名無しさん@1周年
18/01/15 05:59:45.83 S92QS9eo0.net
>>348
前世で勇者とか魔法使いとかなんで
何人だ?

370:名無しさん@1周年
18/01/15 05:59:47.87 VIJTvuOa0.net
核戦争後の架空世界が舞台
そもそも現代の地名とは関係がない
あれはSF小説だ

371:名無しさん@1周年
18/01/15 05:59:50.90 DanCbaFR0.net
ガルパンはいいぞ

372:名無しさん@1周年
18/01/15 06:00:22.39 qTkJVQoC0.net
忖度する能力を見る問題なら
これはこれでありかな
いやな時代になったな

373:名無しさん@1周年
18/01/15 06:00:47.44 WKCzybLt0.net
>>352
バイキングは北欧一帯にいた。フィンランドにもアイスランドにもいた。ノルマン人と呼ばれたバイキングがノルウェーであるわけではない。ノルマンは北方の人の意味。
小さな海賊ビッケはフィクションなので、フランスを舞台にしようがフィンランドを舞台にしようが自由なので、それを決めつける事はできない。

374:名無しさん@1周年
18/01/15 06:00:50.69 jUvhGDcb0.net
>>372
上司のミスを指摘しないのことが大事だからな
忖度しないとな

375:名無しさん@1周年
18/01/15 06:01:06.09 IgFbpRSG0.net
こういう問題出したいなら大学内で好きなだけやりゃいいのにセンター試験でやるようなことじゃない

376:名無しさん@1周年
18/01/15 06:01:06.55 j/EtDvei0.net
>>188
捕鯨する。インディアンが出てくる。
今で言えばノルウェーかなぐらいで作者は気にしてない

377:名無しさん@1周年
18/01/15 06:01:24.85 r0l4q5T20.net
だがもうアニメファンの主力はそろそろ定年世代だ。今後はこのような趣向は続かないだろう

378:名無しさん@1周年
18/01/15 06:01:34.80 k++sY2pb0.net
おぼろげながらだけど、スカンジナビア半島の3カ国、仲間はずれはフィンランドってなんか地理でやった記憶あるわ。

379:名無しさん@1周年
18/01/15 06:01:51.15 WKCzybLt0.net
>>361
ムーミン谷はスウェーデンのブリード島が舞台です。フィンランドにその地形はない。
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@1周年
18/01/15 06:01:56.28 6KsUISu8O.net
18歳の人は見てないよね

381:名無しさん@1周年
18/01/15 06:01:57.30 iSdXOfzz0.net
センター試験は、受験生が学校で学んだ知識の習熟度の試験でなければならない。

382:名無しさん@1周年
18/01/15 06:02:15.72 Y9En+wOI0.net
会社や上司を忖度するかどうかの問題が記述式で出題される時代もあるかもしれないのか?

383:名無しさん@1周年
18/01/15 06:02:37.54 S92QS9eo0.net
>>355
韓国人だけど
国籍は日本?

384:名無しさん@1周年
18/01/15 06:02:48.68 cvWYiin70.net
>>368
法学以前に理解の問題だよ。出題者の意図を考えないと。
こういうのは試験だけじゃないよ。依頼人や裁判官の考えを考えられない弁護士なんて使えないだろう。
たまにそういう人がいるけどさ。

385:名無しさん@1周年
18/01/15 06:03:09.77 jUvhGDcb0.net
中国の潜水艦をクジラと言い張れる能力が求められるからな

386:名無しさん@1周年
18/01/15 06:03:47.12 IgFbpRSG0.net
センター試験でムーミン絡みの問題出しちゃう俺カッケーなだけだろw
如何にもバブル世代とかがやりそうw

387:名無しさん@1周年
18/01/15 06:03:57.08 iToK4UFq0.net
>>77
ヤン・シベリウス
パーヴォ・ベルグルンドは何人?

388:名無しさん@1周年
18/01/15 06:04:03.97 jUvhGDcb0.net
>>384
ぷっ
間違ってる法解釈を指摘しないとかありえないんですけどw
やはり文学部かw

389:名無しさん@1周年
18/01/15 06:04:05.30 VIJTvuOa0.net
悪問なので全員正解とすべきだ

390:名無しさん@1周年
18/01/15 06:04:12.96 A+aUNHdl0.net
この問題は子供に正解率多そうだな。
言葉がわかんなくても、フィンランドやノルウェーをよく知らなくても、
ムーミンと動物のトナカイを繋ぐと思うよ。

391:名無しさん@1周年
18/01/15 06:04:35.14 9srj+nlR0.net
>>36
バイキングがフィンランドではないことと、
受験者層にとって見たこともない漫画について
「タイトルにバイキングが入っているからその
舞台もまたフィンランドではない」と結論付けさせる
ことの是非は全然別だと思うけど。
忍者タートルズの舞台は日本ではないですし。

392:名無しさん@1周年
18/01/15 06:04:52.49 4ikuVAXM0.net
ムーミンの原作者を問うならフィンランドだが、物語は
架空の生き物の童話で場所も作者の空想。ムーミン谷は
氷河で侵食されて出来たU字谷。フィンランドはほぼ平原で
湿地帯や湖は無数にあるが、U字谷はない。
(飛行機で欧州へ行くときフィンランド上空飛ぶが湖は無数にあるが
ムーミン谷のようなU字谷の地形は全くない)
ノルウエー辺りをイメージしてる。ベルばらは舞台はフランスだが
作者は日本人。みたいなこと。
問題作成者の脳みそがお花畑で逝ってるわ。
これは、不備な問題で全員に3点あげとくべきだ。

393:名無しさん@1周年
18/01/15 06:04:55.98 Supxvs3a0.net
俺が聞いたのは死後の世界って話だったけど
なんで聞いたんだっけトリビアかなんかでやった?

394:名無しさん@1周年
18/01/15 06:04:57.25 S92QS9eo0.net
>>382
入社試験でやるべきですね
それは
学者とか法律関係でこの言葉は常識的に考えて普通はこういう意味でしょ?
みたいな忖度してたら問題だらけ

395:名無しさん@1周年
18/01/15 06:05:03.38 iKMfuiIw0.net
ビッケの舞台はフィンランドですと言われた時に、それを否定できるのだろうか

396:名無しさん@1周年
18/01/15 06:05:43.13 hYV9P2+o0.net
これだけ叩かれているんだからもう悪問なのは間違いない
センター試験なんだから選択肢の全てが○か×かハッキリわからないといけないのに今回のは曖昧さを残している

397:名無しさん@1周年
18/01/15 06:06:11.63 6fPoSi130.net
>>379
ムーミンの公式な管理者や作者がそう言ってるならまだしも、
それスウェーデン大使館の言い分じゃないか
韓国が竹島は韓国の領土と言ってるようなもん

398:名無しさん@1周年
18/01/15 06:06:12.13 owao89sH0.net
こんなの間違える池沼いるの?
ムーミンとか知らなくても一般知識あれば簡単だろ
しかも2択とか
俺の時は4択が普通だったのに

399:名無しさん@1周年
18/01/15 06:06:21.43 2htlLAOa0.net
たまには、ミィにもふれてあげて

400:名無しさん@1周年
18/01/15 06:06:49.95 oBvWqjdN0.net
>>18
地理って、総合科目だから。
そんなことを言っているから、お勉強できないのよ。

401:名無しさん@1周年
18/01/15 06:06:53.65 ky867OTE0.net
出題の意図を理解して正解してる人間も大勢いるんだから
当てずっぽうが外れたから無効にしろは無茶だわ

402:名無しさん@1周年
18/01/15 06:06:54.00 gFT7GkjO0.net
こんな問題は北欧知ってれば誰でもわかる問題だけど、国が学力を問う入試として適切ではないと言っている
処理能力を求めているなら知能テストでも受ければいい

403:名無しさん@1周年
18/01/15 06:07:01.66 pbHWgJTi0.net
(-_-;)y-~
受験戦争マックス1993大卒非正規のあんたに言われたくない!
というのを承知で言います、
こんな簡単な問題にくたくた言ってるから日本は衰退するんやで。

404:名無しさん@1周年
18/01/15 06:07:07.84 Y9En+wOI0.net
ミッフィーは英国かオランダか揉めそうだな

405:名無しさん@1周年
18/01/15 06:07:35.02 csGHQKr50.net
正解者が居るんだよ。問題ない。

406:名無しさん@1周年
18/01/15 06:07:43.26 ka7q2vrb0.net
とりあえずムーミンは韓国発祥で韓国人ですっていっとけばいいんだろ

407:名無しさん@1周年
18/01/15 06:07:44.94 3L3MqxuP0.net
これただの雑学の問題じゃない?

408:名無しさん@1周年
18/01/15 06:08:18.38 jUvhGDcb0.net
忖度能力を見る問題

409:名無しさん@1周年
18/01/15 06:08:47.57 j/EtDvei0.net
>>407
むしろ雑学としては不適切
アニメなんて適当に作ってるから、そんな細かい設定はないんだよ。明言してない限り

410:名無しさん@1周年
18/01/15 06:09:00.38 IgFbpRSG0.net
>>406
実際チョソが強硬にそれを主張して来たら正解が変わりそうだなw

411:名無しさん@1周年
18/01/15 06:09:14.14 d9VvZOJ+0.net
出題者の意図が汲めぬとは……
問題を解く以前の話よ

412:名無しさん@1周年
18/01/15 06:09:14.40 dejgHTrS0.net
>>405
かなり簡単な部類だから正解率高いだろこれ
フィンランドが仲間外れとかいう中途半端な知識だけでも解ける

413:名無しさん@1周年
18/01/15 06:09:26.42 9l9Vp+Nr0.net
今の高校生がムーミンやニルス知ってるの?親世代でしょ
出題者の加齢臭感じる

414:名無しさん@1周年
18/01/15 06:09:50.60 9srj+nlR0.net
>>331
「事務処理能力の査定」は「地理」という学問の目的でもないからなぁ。
日本の入試問題の傾向として各々の学問分野での
理解の深さと知見の広さを問うのではなくて、
その学問とは本質的には無関係な事務処理能力
ばかり問うように作られたものが出題者と受験者の
双方から好まれる傾向は長年にわたる深刻な問題。
受験戦争では勝者なのに問題解決能力も創造性も欠ける
秀才の成れの果てみたいなのが大量排出される傾向が
続くばかりだ。

415:名無しさん@1周年
18/01/15 06:10:06.22 Y9En+wOI0.net
ドラえもんも実は韓国のトンチャモンが元ネタだからなあ

416:名無しさん@1周年
18/01/15 06:10:13.44 jUvhGDcb0.net
>>411
忖度能力が問われるな

417:名無しさん@1周年
18/01/15 06:10:14.24 r0l4q5T20.net
出題者の意図は、その出題者が何歳であるかに左右される。文章から読み取れない情報も出題分に書いておくべきだ

418:名無しさん@1周年
18/01/15 06:10:31.13 /BNgQURF0.net
地理を扱っている教科書にムーミンと書いていれば出題されるわな

419:名無しさん@1周年
18/01/15 06:10:46.06 +Elqiuk50.net
>>411
出題者の意図がどうかって話は、そもそも問題がおかしいって話とは無関係

420:名無しさん@1周年
18/01/15 06:10:48.94 hYV9P2+o0.net
>>401
出題の意図は関係ない
フィンランドが舞台って明確にしているんだから問題として不適切
>>402
まさにこれ

421:名無しさん@1周年
18/01/15 06:11:15.86 SZvFKKTe0.net
この設問考えた奴は間違いなく50代以上のおっさんかおばはん
アニメの予備知識が頭にあってそれを前提に設問を立ててしまっている
現役世代は
ムーミン=一応知ってるけど中身はよく知らない
バイキングビッケ=全く知らない
バイキングと名がついてるからノルウェーと考えるのが順当だが
そもそも両方中身をよく知らないんだから
引っ掛けの可能性もあり、果たしてそうなのか確定的な判断が付かない
あくまで推論の答えになってしまう
こんな問題出すかー?というのが正直なとこだろう

422:名無しさん@1周年
18/01/15 06:11:46.20 dr9A+5qC0.net
>>407
出題者の意図としては、雑学の知識がなくても
純粋に高校地理の知識を応用して初見資料を読み解いたら解けるという問題をねらったと推測される
しかし前提となる資料の解釈が間違っていたので
結果的に出題者の意図を忖度して解けというクソ問題になってしまった

423:名無しさん@1周年
18/01/15 06:11:56.68 gFT7GkjO0.net
>>392
本当、ムーミン谷のU谷はまさにフィヨルドの光景で
そうなるとイメージ的にはノルウェーなんだよね
陸続きのフィンランドなのは意外
地理的特徴知ってたら学生にもバカにされるレベル


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2354日前に更新/234 KB
担当:undef