【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
18/01/14 15:47:43.35 AbeTWaV/0.net
日本のリテール部門はどこも、顧客が店頭備え付けの申請用紙を記入することでスタートする
役所も金融もIT企業でも
申請用紙作るのに最適なのがエクセル方眼紙
なんでこんなものが?というが、こんなものが1番それを作るのに適してるからだよ
印刷機ごとに出るズレを修正するのも1番簡単だから
まあ最近はアイパッド入力で受付ということも多くなってきてますが、導入に費用対効果でるほど来客ないと

101:名無しさん@1周年
18/01/14 15:47:48.14 89fnpWZY0.net
>>1
>スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため
省内文書をそういうふうに扱っていいものなのか?
省内メモで文科省がやらかしたばかりだぞ。

102:名無しさん@1周年
18/01/14 15:47:56.34 qHcKa0PN0.net
君の名は。の組み紐
URLリンク(i.im)<)消去gur.com/RAYLpoC.jpg
完全に一致 ..
テレビ神奈川、大みそかに「君の名は」(※1953年の映画)を放送
テレ朝「新海誠特集」に先駆け2017年12月27日
しねパクリカスとカルト基地外が
URLリンク(www.sokanet.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

103:名無しさん@1周年
18/01/14 15:48:28.63 U2ORCevq0.net
>>85
バカにマジレスするのは・・・
一太郎はB版対応、縦書き、マス目、等幅、全角スペース体裁がお役所に受けたんだな。あと全角のファイルネーム。
一太郎のデータが増えたら管理出来なくなる仕様が仇になった。

104:名無しさん@1周年
18/01/14 15:49:10.64 k3AMJkOT0.net
ワードは直感的操作を尽く否定するクソUIで効率落ちるだろ

105:名無しさん@1周年
18/01/14 15:49:30.62 +r0Nz30O0.net
欧州なら独禁法違反とかで訴えられてもおかしくないレベルだが、
せめてWordと一太郎を選べるモデルくらいは残してほしかった。
昔はあったよね。

106:名無しさん@1周年
18/01/14 15:49:37.15 pzEEKmyz0.net
ODFにしとけよ

107:名無しさん@1周年
18/01/14 15:50:09.55 vb14vmcJ0.net
省外で開きにくいという理由を考慮してもなお一太郎を使う理由って何?

108:名無しさん@1周年
18/01/14 15:50:41.37 jAO/iIiT0.net
今時ワードみたいなゴミを使わされる改革w

109:名無しさん@1周年
18/01/14 15:51:34.33 u54A9MtC0.net
TeXにしよう

110:名無しさん@1周年
18/01/14 15:51:52.83 U2ORCevq0.net
>>94
ソフトの問題ではないから。プリンタドライバとOSのバージョンで印刷結果は変わる。
これはWindows OSのシステムフォントを使ってる以上、仕方がない。
だから「その会社で文字がズレないnormal.dotを作って標準化する」作業が必要になるが、1回やれば済む話。

111:名無しさん@1周年
18/01/14 15:52:00.79 AcUKx1z20.net
>>1
農水省はキ○ガイの集まり?
オープンオフィスに、統一しかない。
オープンだと、これまで使っていたのが、すべて見ることができる。
ワードに統一したら、また、やり直し。
え、天下りを受け入れてもらったニダ。
天下りの先輩の命令ニダか

112:名無しさん@1周年
18/01/14 15:53:28.34 m3KC1Nck0.net
ATOKのために一太郎買って使ってたけど
単体でATOKだけ買ってワードで文書作成した方が汎用性があるなって思ってそっちに変えた
一太郎が生き残るに汎用性が無いJTDみたいな形式捨てないと駄目なんじゃないかな

113:名無しさん@1周年
18/01/14 15:53:33.41 ZsPaudlK0.net
名前と住所を入力してもらうファイルをワードで作ったとして、各ファイルに入力された名前と住所の一覧を作るのはどうやるの?
そういうのやり方が分からないから、いつもエクセル+マクロで作っちゃうんだけど

114:名無しさん@1周年
18/01/14 15:53:40.11 kR8shBgh0.net
一太郎の方が使いやすいし安いだろ

115:名無しさん@1周年
18/01/14 15:53:40.21 luPsXaTR0.net
>>103
そうそう、それ全部最初から出来たのは一太郎、6.3太郎ぐらいが最初の導入だったかな、だけだったんだよ
で、7太郎で一気に重くなって省内で不満分子が出てきて、海外方面とかやってる部署中心にWord一派ってのが出てきたんだよな
で、省内の仕様書は一太郎厳守だったのに部内予算で勝手にWord付けて導入する部署が現れたんだよ
その抗争がやっと決着ついたってのがこのニュースなんだよね

116:名無しさん@1周年
18/01/14 15:53:49.10 EHxphzN70.net
>>1
#05. 🗼tokyo Vintage street / KOENJI / shopping / 코엔지 /빈티지거리 / k orean / 東京 / 高円寺
URLリンク(www.youtube.com)

117:名無しさん@1周年
18/01/14 15:54:16.94 IoLsrTZB0.net
会社はofficeで自宅は一太郎
家でofficeは使いたくない
仕事している気分になるの嫌だし

118:名無しさん@1周年
18/01/14 15:54:56.18 U2ORCevq0.net
>>104
ペタペタ貼ってお終い、で済むデータしか作らないならInDesignでも使えば良い。
但し、使い物にならないデータ作りやがって、とバカにされるけどね。

119:名無しさん@1周年
18/01/14 15:56:02.37 luPsXaTR0.net
>>111
オープンソースは官公庁はアウトな
製造責任者が入札とかの際に必要だから、基本的に製造責任者が存在しないソフトとかフリーソフトは禁止になってる

120:名無しさん@1周年
18/01/14 15:56:39.84 J+xKbmJw0.net
>>11
TeX

121:名無しさん@1周年
18/01/14 15:57:52.04 u54A9MtC0.net
別に一太郎とかMSにしたところで製造責任者を問うような知能なんかないだろ

122:名無しさん@1周年
18/01/14 15:58:08.69 ABKG1mH00.net
>>119
vim は?

123:名無しさん@1周年
18/01/14 15:58:11.13 2riH4jMG0.net
>>4
主力商品は他に移ってる

124:名無しさん@1周年
18/01/14 15:58:54.74 ZsPaudlK0.net
>>118
むしろインデザインで統一してほしい

125:名無しさん@1周年
18/01/14 15:59:46.05 +r0Nz30O0.net
>>118
閲覧する側も馬鹿にする能力ないのが大半だと思う。

126:名無しさん@1周年
18/01/14 15:59:54.07 GC5UVOSQ0.net
うちなんかオアシスを基準ワープロソフトとして使ってるぞ

127:名無しさん@1周年
18/01/14 16:00:16.61 FWCRwPMR0.net
テキストで統一しろよアホが

128:名無しさん@1周年
18/01/14 16:00:22.72 PbQs5bIE0.net
官公庁に切られたらジャストシステム潰れるんじゃないか?
虎の子のATOKも月額制に移行するからユーザーが逃げそうだし

129:名無しさん@1周年
18/01/14 16:00:44.21 U2ORCevq0.net
>>119
>>111は、バカの引き籠りだから相手にしたらダメよ。
オープンOfficeなんてWordの足元にも及ばない論外。
Wordなら中間ファイル形式のリッチテキストで書き出してあればテキストだけ拾って、後はスタイル突いてお終い。
画像が埋め込まれてる場合は、そのアプリ(一太郎とか)で吸い上げてやらないといけないけどね。

130:名無しさん@1周年
18/01/14 16:01:00.60 1v896DSI0.net
今思えば一太郎は3.0がピークだったな
もう30年くらい前だ

131:名無しさん@1周年
18/01/14 16:01:19.85 ueekm88y0.net
>>119
Gmailから官公庁のアドレスに送信すると警告文ついてくるんだな

132:名無しさん@1周年
18/01/14 16:01:43.49 Cg4+f58m0.net
>>89
多分ない
そんな細かいことは気にしねーよっていうソフトだから
その細やかさが役所に受けたんだと逆に思う
ワード統一になったら中の人のエクセル方眼率上がるんだろうな

133:名無しさん@1周年
18/01/14 16:01:48.75 tgZN6xag0.net
人類がMS製品の使いにくさで失った時間は膨大だと思う。

134:名無しさん@1周年
18/01/14 16:02:25.71 WR9+x6dF0.net
省庁からの文書ってなぜか一太郎多くていちいちPDF変換するのめんどくさかったな

135:名無しさん@1周年
18/01/14 16:02:41.70 U2ORCevq0.net
>>124
InDesignで文書管理が出来るならやってみな、と。
何で同じAdobeにわざわざFrameMakerがあるのか考えろ、と。

136:名無しさん@1周年
18/01/14 16:02:52.64 X74Kstx50.net
>>132
エクセル方眼はピクセル単位でズレるから
使うのはさらにルーズな奴だと思うが

137:名無しさん@1周年
18/01/14 16:03:28.21 nM8cBSE90.net
ATOKは率先して言葉狩りしてるのがな

138:名無しさん@1周年
18/01/14 16:04:00.54 0sQ3Iio80.net
ワードの改行がクソすぎて
エクセルの方が綺麗に揃う

139:名無しさん@1周年
18/01/14 16:04:16.06 /CfiBzzJ0.net
>>113
DTD, XML Schemaを作っておく

テンプレートを作る

入力

XMLをparserでチェック

要素をオブジェクトに格納

計算すべきことあり → 計算

データベースサーバーに保存
印刷したい

データベースサーバーからWordが取り出す

整形

印刷

140:名無しさん@1周年
18/01/14 16:04:52.06 +r0Nz30O0.net
>>132
レスどうも。
やっぱりないんだね。
コメントしてから探してみたけど見つからなくて。
住所録にはさすがに向かないけど、
一太郎、かゆいところに手の届く良いソフトなんだがなあ…
割と最近までライセンスも緩かったし。

141:名無しさん@1周年
18/01/14 16:05:11.15 zHL1aSHf0.net
秀丸以外は拒否する

142:名無しさん@1周年
18/01/14 16:05:14.28 lSue7TiF0.net
>>137
あんま関係ないが、
医者とお巡りさん以外は辞書から「内臓」と「発砲」は消すべきだw

143:名無しさん@1周年
18/01/14 16:05:35.73 ytlPD/SY0.net
ジャストシステム倒産w

144:名無しさん@1周年
18/01/14 16:06:46.38 Cg4+f58m0.net
>>135
所詮インデザインはよその子だからなんじゃね?
あれ昔は別の名前で他所のメーカー出してたよね
そこ潰れて10年近くアプデしなくてインデザインが出たと記憶してる
データ管理は難しいよイラレ版を保存してインデザインのやつもフォルダで一緒に保存するっていうのをしてるけど
多分もっと良いやり方がありそうな気はする

145:名無しさん@1周年
18/01/14 16:06:51.25 +c3YhQlS0.net
役所は日本全国LibreOfficeで統一しろよ。
ライセンス管理とか楽だよ。
費用も管理時間も大幅削減できる。

146:名無しさん@1周年
18/01/14 16:07:30.82 /CfiBzzJ0.net
分かってない奴が多いな
HTML データを示す
CSS デザインを決める
Javascript 計算する
は別々だろ。
CSSが同じなら画面表示や印刷は変わらないんだよ。

147:名無しさん@1周年
18/01/14 16:07:34.19 U2ORCevq0.net
>>125
閲覧する側以前に社内でボツだよ。
「◯◯のドキュメント、前に他所で作ったデータあったよな?」
「InDesignなので二次利用出来ません。生ファイルなのでテキストも拾えません」
で、お終い。わざわざ別に同じものを作る予算もナシ。誰がどうする?サビ残だよ。それが日本企業。
だから保険として生ファイルの他にPDFも納品させるんだよ。PDFならテキストと画像は拾えるから。

148:名無しさん@1周年
18/01/14 16:08:01.92 wtALhGDM0.net
>>8
皮肉というやつ

149:名無しさん@1周年
18/01/14 16:08:13.16 KQVkCu2s0.net
罫線なんて物を考えたバカが一番悪い(笑)

150:名無しさん@1周年
18/01/14 16:08:19.50 Cg4+f58m0.net
>>136
一文字ずつで入れるととりあえず両端揃って
表もおかしくないって理由で使われてるよ
「データありますから」って渡されることがよくあったわ

151:名無しさん@1周年
18/01/14 16:08:36.77 luPsXaTR0.net
>>129
そう上手く行くかw
>>73に公文書の書式あるけど、これ実は禁則処理禁止の上に1行飛ばしなんだよねw
だから変態的に行間設定するか、1行分の文字打って改行打つかって感じなんだよ
だからリッチテキストで抜いてもあまり意味無かったりするw
OASISから一太郎になった時にもそうだったしね
まあ、手持ちレジュメとかは何とかなるだろうけど、あれもかなり変態的なフォーマットの部署多かったからなw

152:名無しさん@1周年
18/01/14 16:08:49.10 DbixCC8I0.net
>>145
フリーソフトはセキュリティ面で問題がある
事務で使うのは勧めない

153:名無しさん@1周年
18/01/14 16:09:04.98 mpDXEx670.net
エクセル汎用性高いからエクセルでもいいんじゃね?とか思ったけど駄目なのかなぁ

154:名無しさん@1周年
18/01/14 16:09:12.14 VoZDrtm40.net
WordにExecl方眼紙を埋め込みます

155:名無しさん@1周年
18/01/14 16:09:34.58 jaCSO3QU0.net
フランスはオープンソースのLibreOfficeを積極活用だし
今はGoogleのクラウド版ワードもあるし
マイクロソフトのワードにこだわるメリットは何もないという
日本の役所は無能のアホの集まり

156:名無しさん@1周年
18/01/14 16:10:03.68 Cg4+f58m0.net
>>140
随分前だけどワードの中の人に直接問い合わせて無いよ
と言われたから最近のバージョンでそう言う機能が付加されてない限りないよ

157:名無しさん@1周年
18/01/14 16:10:24.76 aKGYPC5e0.net
147あ創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です
■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む
■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等

158:名無しさん@1周年
18/01/14 16:11:13.84 +r0Nz30O0.net
>>153
差し込みが微妙に不便。
原始的なマクロなら簡単だけど
あまり実用的ではない。

159:名無しさん@1周年
18/01/14 16:11:50.73 jaCSO3QU0.net
>>152
セキュリティに問題があるのはマイクロソフトの製品の方
Googleに穴を指摘されても逆ギレして直さないからな

160:名無しさん@1周年
18/01/14 16:12:47.93 luPsXaTR0.net
>>132
増えるだろうなw
俺が居た時にも本省にはパソコンヲタみたいなのは結構居て、変態的なスタイル設定やってワープロ公文書を確立させてたけど、地方支局からたまに来る公文書はほとんどExcel方眼紙だったからなw
さすがの変態書式職人たちもシステム的に出来ないことまでは無理だからな

161:名無しさん@1周年
18/01/14 16:12:57.05 qHcKa0PN0.net
そうかそうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会し、なぜか電話もメールもせずに、
電車を降りた駅ではなく、わざわざ改札を出て、さらにわざわざ移動して、.
まるで必然であるかのように、創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?
フランス、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ議会下院、
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに.
わざわざ移動して偶然に再会するのか?
そうかそうか、なるほど君の名は。
何百年も続く家業の神道を全否定する不思議な登場キャラ達。
かるとソウカ党員が大嫌いな神社の話で、
父は神道を捨てる(話の展開上必要ない設定)
ヒロインは神道を守るのを嫌がり、.
神道を象徴する鳥居の前にわざわざ移動してから
「来世は生まれ変わって巫女とは別の人生を歩みたい」と絶叫する。
(これから儀式で直前の練習してんのに、神道を全否定)
巫女である妹が、神道のお神酒をAKB商法にしろと侮辱する。
そして巫女である姉が一切叱らない不思議。
(カ ルトそうかにとっては当たり前の考え方だが、一般には常軌を逸した会話)
カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね??
君の名は。の組み紐
URLリンク(i.im)<)消去して見てねgur.com/RAYLpoC.jpg
完全に一致、

162:名無しさん@1周年
18/01/14 16:13:21.84 yxyqROGI0.net
こんなレベルの役所が民間企業を管理してるんだからワロてまうでわりゃ

163:名無しさん@1周年
18/01/14 16:13:32.26 EHxphzN70.net
>>1
#07. 🌵몇일간의 짧은 일상 기록들 / 토 막토막땃따다
URLリンク(www.youtube.com)

164:名無しさん@1周年
18/01/14 16:14:07.26 0vPmjWdt0.net
ワードで表とか罫線とかやめて欲しい

165:名無しさん@1周年
18/01/14 16:14:09.32 U2ORCevq0.net
>>144
FrameMakerの方が他所の子だよ。
InDesignはAdobeの子。
前身のPageMakerも他所の子だけどね。

166:名無しさん@1周年
18/01/14 16:14:16.65 V3rP05J00.net
国産の使いやすいソフト出せばいいのに
外国ソフトに依存なんてさ

167:名無しさん@1周年
18/01/14 16:15:17.11 JDJX2lya0.net
ぶっちゃけ罫線を多用する文章はExcelの方眼紙の方がええねん。

168:名無しさん@1周年
18/01/14 16:15:58.75 qHcKa0PN0.net
URLリンク(www.youtube.com)
虹色ホタルが名作だった。
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外もほぼ全部を
君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて
ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど?
新海さん?
ヤバいよ、思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。
神社前を歩く所も同じっていうか、
神社に別の家を合体して
それがミツハの家で同じで
見た目や位置も同じ。構造も同じ。
駄菓子屋も同じ
事故の場所がチャリのこけた場所か?
思い出すと、
主人公が絵書いてっていう所、
主人公の別のカップルがうまくいくのも
虹色ホタルと同じだな
指切りの所も創価ヒモの有る無しで同じ。
ババアが浴衣着せる所も同じだ
パクりすぎだろw
あと、祭りでヒロインの手をひいて幻想世界みたいになる所が、
君の名のゲロ酒を飲んだ所と全く一緒なんだよね

169:名無しさん@1周年
18/01/14 16:16:00.35 xfzAPQqE0.net
公正取引委員会仕事しろ

170:名無しさん@1周年
18/01/14 16:16:06.80 DbixCC8I0.net
自分はTeXが主体
文書は一部を除いてTeXで作ってる
>>164
Excelの表のほうが罫線ひどいが

171:名無しさん@1周年
18/01/14 16:16:42.14 luPsXaTR0.net
>>158
差し込みはワープロOASISが最強だったなw
一太郎もWordも差し込みエリアに頑張って文字詰める仕様だったから、それだと公文書に使えなかったんだよな
ワープロOASISは勝手に差し込みスペースが伸びてくれたからやりやすかったw

172:名無しさん@1周年
18/01/14 16:17:34.50 luPsXaTR0.net
>>169
あそこはとっくの昔にWordに統一されてるはずだけど

173:名無しさん@1周年
18/01/14 16:18:25.16 qHcKa0PN0.net
金儲けしか頭にないアホが作った君の名は。
(親が金持ちなだけの無能新海によるバカ編集)
・創 価三色のゴミひも(12000円)を絶対に売りたい
→絶対にひもを渡さなければならない、
→なんで手紙を渡しておかない?等の矛盾が発生
・数百億の無駄金で誰も乗らない新幹線を税金で作った糞バカJRと
クソ土木業者と癒着してるので、絶対に旅に行かなくては行けない
→バイト仲間がサプライズで旅行に付いてくるキチガイ展開とムダ話
・おにぎり一個付きで1300円の糞ラーメン屋とも癒着してるので
ラーメンは長時間映さなければいけない
→町中の誰も知らないのにラーメン屋のババアだけが写真で地形がわかるクソバカ展開
新海よ、おまえは私利私欲の為に映画を広告の寄せ集めにし
茄子 スーツケースの渡り鳥 時をかける少女 虹色ほたる からトレース盗作し、
ステマ工作によって片隅他の素晴らしい作品に迷惑をかけた
日本映画界の汚点でありゴミクズだ。今後人間扱いして欲しいなら死ぬまで懺悔しろ。
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(movies.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

174:名無しさん@1周年
18/01/14 16:18:29.31 i9Xa7jBk0.net
要するに暇だってこったな。

175:名無しさん@1周年
18/01/14 16:19:39.27 sUJVrCSN0.net
むしろエクセル方眼紙という高等テクニックを駆使していたほうが驚きだよ

176:名無しさん@1周年
18/01/14 16:20:10.78 DDnum3OA0.net
アプリケーションを統一するのでなく、データ形式を統一すべき。
jpeg、Mpegはそうなってる。なんなら文書はpdfに統一。

177:名無しさん@1周年
18/01/14 16:20:24.30 3HtUJjx+0.net
>>167 ですよね

178:名無しさん@1周年
18/01/14 16:20:57.44 U2ORCevq0.net
>>151
リッチテキストは作り直す時の話ね。
Wordはテンプレートファイルを各仕様に作って、それらを各仕様に合わせて使う。スタイル、禁則処理も全部、決められる。
「文書を編集・管理する為の機能」って面ではプログラマ的なレベルで色々出来る。双璧はFrameMaker。
ファイル毎にバラバラの状態でも編集・管理して、目次を自動で拾うなどの機能は、素人では使わないから、その良さが分からないんだな。
一意のnormal.dotで作ったデータなら無双出来る。
規模が大きくなるほど、その有り難さが分かる。

179:名無しさん@1周年
18/01/14 16:21:50.12 O+qZ9XmpO.net
ワードは使いづらいだろJK
Excelなら日付や数式も自動で変えられるから検算しなくて済む

180:名無しさん@1周年
18/01/14 16:21:51.53 V+xCpNze0.net
それのどこが革命www

181:名無しさん@1周年
18/01/14 16:22:49.59 j86Dijmy0.net
>>1
保存形式は.rtfにしてくれ。
ちな、おいらはPagesを使用。
ワードはお節介すぎる。

182:名無しさん@1周年
18/01/14 16:23:55.37 +r0Nz30O0.net
上の方で拡張子のレスしている人がいたけど、
ソフトはそのままに、保存形式をdocにできれば
結構良くなる気がする。
ただ、一太郎は文字飾りで独自書式があるから難しいのかな。

183:名無しさん@1周年
18/01/14 16:24:03.92 U2ORCevq0.net
>>175
どこが高等だよ。あんな稚拙なセルの結合だらけで。
Excelだって、本来は使い勝手の良いnormal.dotを作って運用するものだし。

184:名無しさん@1周年
18/01/14 16:24:18.51 qHcKa0PN0.net
君の名は。の後半の異常なつまらなさ
温泉宿の意味なし喫煙シーン、ヒモがどうたら同じ説明をもう一度する、
山登りでまた同じヒモの説明をする。もう最悪だわ。何回同じ説明するの?
(創価3色のクソ紐を絶対に売りたいなんて言えない)
新海よ、おまえはアホだろうけど、客は正常なんだから一度でわかるよ。
グーグルマップで誰でも見れるクレーターを見つけてなんで喜んでいるのか?
ばばあを背負ってすぐに着く場所なんだから誰にでも行けるし、
(ここ虹色ほたるからパクリ)
わざとらしく驚いてもね、新海さんw客はドン引きですよ?
クレーターのすぐ側の遺跡を何故か再訪し、たまたま発見し、
(すぐ見つけたら宣伝JR癒着してる温泉や観光案内がカットになるから)
(でも自分で酒を置いた記憶はあるというバカ脚本よ)
何もない所で何故かすっころんで、
(ホタルの名シーンのパクリにつなげるために強引に転ばせる)
ゲロ酒を飲んだ後に、唐突に始まるキャラ設定の説明・・・
(ここも虹色ほたるからパクリ)
だからそれを前半描写しないとダメでしょ。
回想で人生全部説明って酷すぎる。酒とか隕石関係ないじゃん。
もう映画の設定集かよってレベルの説明じゃないですか。
君の名は。のクソポイント
入れ替わった後にすぐに話を展開させるかと思いきや
妹が先に家を出るとか、ばばあの昔話とか、要らないシーンばかり。
隕石でみんな死ぬ→お前アホか?と信じてもらえず、
それから試行錯誤する所が面白い所なのに、
なぜか脚本の都合でクラスメイトは一瞬で全員協力してくれる矛盾。
さらに放送塔を使おうとなる課程がネットで調べるだけ。
くっつくなよとじゃれ合う無駄シーンを入れる。
時間がないのに、キャラがキチガイのバカに見えるだけ。
しかも買い出しに行かせ、のんきに飯を食ってる。
隕石が落ちて人が大勢死ぬことを知っていて、救うのに必死になるべきシーンで
なぜ笑いながらじゃれ合う必要がある?
そんなキャラに感情移入して泣ける訳ないだろ?
新海よ。おまえは頭がおかしいのか?

185:名無しさん@1周年
18/01/14 16:24:30.54 0pyqy+Dx0.net
神エクセルからの解脱はうちの会社でも進めてほしい

186:名無しさん@1周年
18/01/14 16:25:54.68 9AcSRjSF0.net
Excel方眼紙さ、スペック低いとスクロールできないんだよね。

187:名無しさん@1周年
18/01/14 16:26:29.63 luPsXaTR0.net
>>178
おそらくそこまでやらないかとw
そもそも公文書って書式に癖はあるんだけど、1回作ると10年使えるってぐらい割と定型的なんだよね
だから徐々にWordに移行していってって感じじゃないのかな
まあ、一般企業基準で考えちゃダメなとこだよ、官公庁は

188:名無しさん@1周年
18/01/14 16:27:39.39 sUJVrCSN0.net
>>183
高等ってのは皮肉だよ
なんでそんな回りくどい使い方してたんだ今までっていうね

189:名無しさん@1周年
18/01/14 16:27:51.56 J1TPZB+E0.net
記事にはエクセル方眼なんてどこにもデてこないが
スレタイ意味が分からん

190:名無しさん@1周年
18/01/14 16:28:14.37 qHcKa0PN0.net
君の名は。の組み紐
URLリンク(i.im)<)消去gur.com/RAYLpoC.jpg
完全に一致
テレビ神奈川、大みそかに「君の名は」(※1953年の映画)を放送
テレ朝元日の「新海誠特集」に先駆け2017年12月27日,
しねパクリカスとカルト基地外が
URLリンク(www.sokanet.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

191:名無しさん@1周年
18/01/14 16:28:23.03 DDnum3OA0.net
>>176つづき
アプリケーションを統一なんて愚の骨頂。データ形式を統一せよ。
ブラウザが、Chromeだって、FireFoxだって、Edgeだっていいのと同じ。
それでこそ民間企業が活性化するのに。

192:名無しさん@1周年
18/01/14 16:28:58.93 xRcg5B5E0.net
バカか?

193:名無しさん@1周年
18/01/14 16:29:51.63 dju90Qyi0.net
Excel>>>Word

194:名無しさん@1周年
18/01/14 16:30:33.04 U2ORCevq0.net
>>191
HTMLですら、ブラウザ毎に表示が変わるのもしらないとは。安定なんかしてないし。

195:名無しさん@1周年
18/01/14 16:31:28.95 M6pqmTcr0.net
>>1
【IT】文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革−農水省(1/14(日) 08:40)
スレリンク(newsplus板)
【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命(1/14(日) 11:49)
スレリンク(newsplus板)
【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命★2(1/14(日) 14:57)←イマココ
スレリンク(newsplus板)
もう3スレ目か、はやいなw

196:名無しさん@1周年
18/01/14 16:31:39.89 E6BmD3BW0.net
ワードを使っても日本語変換は
ATOK使うって人が増えそう

197:名無しさん@1周年
18/01/14 16:33:01.13 IsC+Y0R/0.net
公務員ってマジで時代遅れの仕事場、データベースも知らないやつ多すぎ

198:名無しさん@1周年
18/01/14 16:33:36.25 DDnum3OA0.net
>>194
安定してないのはワードだって同じ。異バージョンも混ざってるし。
問題はそこじゃない。

199:名無しさん@1周年
18/01/14 16:34:37.00 dju90Qyi0.net
>>196
ExcelでもWordでもいいんだけどスマホ並の変換してくれるソフトはないの?
学習能力全くないから芸能人の名前とか1発で出て来ないのがたくさんある
スマホだとSimejiみたいにネットでよく使われる用語は変換の上の方に出てきて便利なのにパソコンだとそういうのはないよね

200:名無しさん@1周年
18/01/14 16:34:52.87 9p8UjqMM0.net
ウィンドウズ3.1の時、一太郎、lotus123だったが
ウィンドウズ95の時、マイクロソフトに変えた。
24年くらい前の話。

201:名無しさん@1周年
18/01/14 16:34:57.57 t384OFeW0.net
これで何人が日本マイクロソフトに下りていくのやら。

202:名無しさん@1周年
18/01/14 16:36:18.75 F8hCFDv+0.net
一太郎は好き。完全にマスターしてるし
なくなったら、徳島県は残念ですな

203:名無しさん@1周年
18/01/14 16:36:53.28 J1TPZB+E0.net
>>195
なんで途中からエクセル方眼のスレタイにしたのか
ばかじゃね?w

204:名無しさん@1周年
18/01/14 16:37:12.31 AcUKx1z20.net
>>119
地方自治体では普通に使っている。

205:名無しさん@1周年
18/01/14 16:37:38.96 oxCgfoe90.net
お役所は文書の両端にある文字の位置が揃っているかとか、無駄な改行が無いかとか中身ではなく外面だけは無駄に拘る所
そんなとこでワード使うの怠いw

206:名無しさん@1周年
18/01/14 16:38:14.68 X74Kstx50.net
>>203
バカが継続スレ立てたんだろ

207:名無しさん@1周年
18/01/14 16:39:28.36 EHxphzN70.net
>>1
#08. ☕자주가는 도쿄 카페 / Tokyo cafe to ur / 일본생활/ Korean / daily
URLリンク(www.youtube.com)

208:名無しさん@1周年
18/01/14 16:40:04.20 wriNtnmS0.net
( ・`ω・´)Macがいい!

209:名無しさん@1周年
18/01/14 16:40:07.57 HDyTsAVn0.net
A省でもB省C省でもとっくの昔にWordが標準だから、
役所が云々ってより農水固有の問題なんじゃあるまいか?

210:名無しさん@1周年
18/01/14 16:40:21.37 dR45AB9m0.net
別に Wordでもいいんだけど、ATOKだけは捨てられない

211:名無しさん@1周年
18/01/14 16:40:48.96 dY+N2u/R0.net
役所文書はオアシスが正解だったんだろうな

212:名無しさん@1周年
18/01/14 16:41:06.99 W17W4VR00.net
エクセルはタブが便利なんだよな
ワードにもあればいいのに

213:名無しさん@1周年
18/01/14 16:41:15.13 U2ORCevq0.net
>>198
問題はそこだよ。
単純なマークアップ言語ですらインタプリタ次第で表示が変わる。
表示どころでは済まない高度なソフトの機能の為のファイル形式で、それらを統一するのは物理的に不可能。
AdobeですらInDesignとFrameMakerを統一出来ない。これは当たり前。
3D CADをカーネル無視して統一しろって言ってるようなもの。AutodeskのAutoCADとInventorも然り。両者はまるで違う。
そんなのは素人しか言わない。

214:名無しさん@1周年
18/01/14 16:42:34.71 HkrUKtRc0.net
ジャストシステムのメールマガジン登録してるけどこの会社はなんの会社だっけ?と思う

215:名無しさん@1周年
18/01/14 16:42:50.69 F1jmh9HS0.net
>>209
M科省もK労省も未だにたまに一太郎が混じっとる。

216:名無しさん@1周年
18/01/14 16:43:50.88 u54A9MtC0.net
戦争中もワードでwwwwwww
とかちょっとでも崩れたらやり直しwwwwwwwww
なるんか?

217:名無しさん@1周年
18/01/14 16:44:10.97 qc9KipkQ0.net
>>120
JLaTeX使ってたなぁ大学のレポートで
数式を出力するのに唯一無二だったわ
めんどくさかったけどな

218:名無しさん@1周年
18/01/14 16:44:59.71 vc615oYF0.net
>>16
ナーカマー発見!俺は1-2-3で作ったファイルをアプローチでまとめている。若者には嫌がられているがxlsで渡すので後は自分で何とかしてください。

219:名無しさん@1周年
18/01/14 16:45:07.23 tdg5X7aw0.net
>>142
> 医者とお巡りさん以外は辞書から「内臓」と「発砲」は消すべきだw
焼肉屋さんと漫画家とサバゲー屋さんが困る

220:名無しさん@1周年
18/01/14 16:46:20.85 7j2CQlRd0.net
確かに一太郎はスマホ連携も駄目だし、ブラウザ上で編集できるようなサービスも提供されていない。
まぁ、時代に乗り遅れた遺物という感じだな。
新しいものを中々導入しない役所が最後の砦だったんだが…
ATOKも例えば一度に変換できる文字数がたった100文字という前時代的な制限を未だに引きずってるし
JUSTSYSTEMSはもう消えゆくメーカーって感じ。

221:名無しさん@1周年
18/01/14 16:46:43.55 iafUKnB10.net
いい加減B版用紙使うのやめれや!

222:名無しさん@1周年
18/01/14 16:47:14.03 8clm75UH0.net
売国の極み

223:名無しさん@1周年
18/01/14 16:47:18.99 HDyTsAVn0.net
>>215
主として旧「文」、旧「労」系だなんだろうなぁと忖度。

224:名無しさん@1周年
18/01/14 16:48:35.29 MDWVuw4g0.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
● 日本経済には60年の長期周期がある ●
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


225:名無しさん@1周年
18/01/14 16:48:35.29 MDWVuw4g0.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
● 日本経済には60年の長期周期がある ●
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


226:名無しさん@1周年
18/01/14 16:49:07.38 PRfUxJDp0.net
役所の方々は一太郎まだ多いね
一太郎の方が使いやすいらしいけど実際どっちも使いこなす人たちからしたらどうなの?

227:名無しさん@1周年
18/01/14 16:49:10.37 DDnum3OA0.net
>>213
安定性なんて五十歩百歩。許容範囲であれば宜しい。
統合するのはアプリじゃなくてデータ。
じゃないと1000年後の日本の公文書は、依然ワードに頼ってることになるぞ。

228:名無しさん@1周年
18/01/14 16:49:14.53 bryZpkrY0.net
多少マシってとこか
どうせマトモに使いこなせる奴は数人程度だろ

229:名無しさん@1周年
18/01/14 16:50:08.78 nDDC9vwz0.net
一太郎は98の時からのつきあいだからな。
あとMS−IMEが馬鹿すぎてATOKが手放せない。

230:名無しさん@1周年
18/01/14 16:51:37.10 21piovZ80.net
>>1
Excel方眼紙なんかどこにも書いてないだろ

231:名無しさん@1周年
18/01/14 16:51:44.69 U2ORCevq0.net
スマホ版のAtokがiPhone純正FEP(ことえりの子孫)よりも遥かに出来の悪い代物で、
唯一良かったAtokが、こんなんじゃJustsystemは、もうダメポ。
ユーザー辞書に登録出来る単語の容量が512kbとかアホか。

232:名無しさん@1周年
18/01/14 16:52:10.90 RvPqFrb+0.net
まあ教師とか役所の人間、つまり公務員やあとマスコミぐらいだから一太郎って
一太郎しか使えないおばちゃん教師とかホント多いわ

233:名無しさん@1周年
18/01/14 16:52:24.24 +r0Nz30O0.net
>>226
使いこなせている水準ではないけれど、
機能的に一長一短かなってのはある。
Wordだとルーズリーフの罫線の隙間に印刷できるのが便利。

234:名無しさん@1周年
18/01/14 16:52:38.17 U2ORCevq0.net
>>227
あなたが何も理解してないって事は伝わったよ。

235:名無しさん@1周年
18/01/14 16:52:40.63 9API9Xgg0.net
>>220
なるほど閲覧も編集も簡単に出来ないから採用してたと

236:名無しさん@1周年
18/01/14 16:53:10.34 52chiaJ/0.net
こういう昔ながらの雛型で何枚も馬鹿みたいに書かせるスタイル廃止したら?
こんなもん必要項目入力させるだけの形式で終わらせろよ
あとはお前らがそのままデータ扱った方が楽だろが

237:名無しさん@1周年
18/01/14 16:53:52.39 AcUKx1z20.net
>>213
そうだよ。
だから、一番シンプルなテキストベースなものを使えと言っているわけよ。
ワードは、一番、独自なものが多く、他と親和性がもっとも低い。
だから、それに統一するとは一番やっていはいけない話。

238:名無しさん@1周年
18/01/14 16:54:07.75 KDvo8NhD0.net
過去にWordを使っていたけど、余白ギリギリの文章を書くと印刷プレビューでは正常なのに印刷するとズレる事が多々あったんだよね。
それが嫌いでオープンオフィスに乗り換えた。
オープンオフィスじゃマクロが使えないのでエクセルは現役だけど、Wordを未だに使い続ける人達の気持ちが判らない。

239:名無しさん@1周年
18/01/14 16:54:08.91 ABKG1mH00.net
>>209
半角のA省、

240:名無しさん@1周年
18/01/14 16:54:10.04 M6pqmTcr0.net
>>16 >>218
Lotus1-2-3ってまだ生きてたのか
前世紀で消えたと思ってたわw

241:名無しさん@1周年
18/01/14 16:54:25.64 DDnum3OA0.net
>>234
それでアンタが何も理解してしないことも判った。
1000年後も紙媒体だけに頼るらしいな。

242:名無しさん@1周年
18/01/14 16:55:11.05 EHxphzN70.net
>>1
#09. 🏢문화복장학원에 대해 간단히! / 文化服 装学院 / TOKYO
URLリンク(www.youtube.com)

243:名無しさん@1周年
18/01/14 16:55:51.86 tdg5X7aw0.net
>>226
大半は慣れ。校正機能とExcelとの連携はWordの方が使いやすいと思う。
画像貼り込みとその後の操作もWordの方が自由度高い。
ギッチギチに行間詰めるとか、変態的な表を作るのは一太郎じゃないとできない。

244:名無しさん@1周年
18/01/14 16:56:35.45 hI0oSLhz0.net
>>115
今はワードでもそれが全部できるの?

245:名無しさん@1周年
18/01/14 16:57:10.91 t3tD/VhP0.net
>>40
エクセルで文書設定すると、とっても楽。
ワードの余計なお節介機能を気にせず済む。
・・おれは、金額の上下を揃えるのに苦労した。エクセルなら何でもない。
相手先によって違う、セルに情報を流し込むのも楽。
ワードでもできるが、面倒くさい(やっぱりずれる)。
おかしなセル結合している前任者のシートを直すとき、頭に来る。
余計なことをしないで、自分で作り直す。

246:名無しさん@1周年
18/01/14 16:58:09.16 tdg5X7aw0.net
>>232
マスコミって一太郎なん?
テレビ局のディレクターとか、ギョーカイ用語喋りながら、デファクトスタンダードはワードなのよー、とか言ってるイメージ。

247:名無しさん@1周年
18/01/14 16:58:27.16 U2ORCevq0.net
>>238
それは印刷範囲の余白(プリンタドライバ次第)とWordの行の余白とシステムフォントの余白の問題だから、
プリンタドライバの設定とWordの行の余白設定で対応するんどよ。1回設定すれば解決する。
普通の会社では、それは「出来ません」とは言わない。「あなたが知らないだけでしょ?」と言われる程度の低い話。

248:名無しさん@1周年
18/01/14 16:58:41.10 Im5BMY8w0.net
ああ次はUTF-8だ

249:名無しさん@1周年
18/01/14 17:00:04.71 tdg5X7aw0.net
>>237
> ワードは、一番、独自なものが多く、他と親和性がもっとも低い。
> だから、それに統一するとは一番やっていはいけない話。
一太郎に統一した方がマシだった?

250:名無しさん@1周年
18/01/14 17:00:34.63 bqVTVrFX0.net
あのぅ、私、
文章作成は、シャープの「書院」
表計算は(マイクロ・ソフトの)「マルチ・プラン」
なんですけど・・・

251:名無しさん@1周年
18/01/14 17:01:19.76 dju90Qyi0.net
>>199
誰かいいソフトないの?

252:名無しさん@1周年
18/01/14 17:02:45.71 wSGxlAGF0.net
>>238
お前バカすぎる

253:名無しさん@1周年
18/01/14 17:03:41.18 luPsXaTR0.net
>>244
俺はもう辞めた身だし、ワープロソフトもずっと使ってないから知らないw
使えるようになったのか、それとも省内のWord派閥が勝っただけで書式は相変わらずだからExcel方眼紙化に進むのか
たぶんどっちかだと思うよ

254:名無しさん@1周年
18/01/14 17:04:00.97 ByLb5T1VO.net
マイクロソフトのフォントはかなり読みにくい

255:名無しさん@1周年
18/01/14 17:04:02.15 u54A9MtC0.net
Emacs

256:名無しさん@1周年
18/01/14 17:05:15.20 pvGo3ZBf0.net
ツールは何でもいいけど最終的にXHTMLとPDFに出力でいいだろうに

257:名無しさん@1周年
18/01/14 17:06:53.49 U2ORCevq0.net
>>241
それ、何の切り返しにもなってないし。
Wordがスタンダードになった今、それを使えば済む話。
大体、Word以外の何が「標準的なテキストデータ」を保持してると言えるんだか。
標準的な中間ファイルが必要ならPDFで充分なんだよ。PDFからなら、ほぼほぼ中身をWordで、居抜きで使える。
下手な生データ寄越すくらいならPDF寄越せってな。それがあなたが言ってる事。要はあなたの言ってる事は無意味。
何も理解してないから、頓珍漢な観念を振りかざす。
中間ファイルのDXFを生データとして扱うCAD屋は居ない。只の納品ファイル形式に過ぎない。それが現実なんだよ。

258:名無しさん@1周年
18/01/14 17:07:04.03 t3tD/VhP0.net
>>232
昔のおばちゃんは、コンピュータを使うのは変態のオタクだと思っていた。
インターネットは、超変態、エロ画像を見るため専用だと思っていた。
ワープロを使うのは、字の汚い男だけだと思っていた。

259:名無しさん@1周年
18/01/14 17:07:13.38 bUlhjBIH0.net
>>238
それってプリンタかプリンタドライバの問題じゃ?
プリンタの仕様にある印刷範囲外に無理に印刷して無いか?

260:名無しさん@1周年
18/01/14 17:07:29.39 oaTlSB6B0.net
notepadで統一しろよ

261:名無しさん@1周年
18/01/14 17:09:16.22 EHxphzN70.net
>>1
#10. 🛍일본어로 in my BAG / japa nese ver. In my BAG
URLリンク(www.youtube.com)

262:名無しさん@1周年
18/01/14 17:09:33.16 HkrUKtRc0.net
一太郎って今でも倍角文字とか4倍角文字とかあるの?

263:名無しさん@1周年
18/01/14 17:10:16.64 hI0oSLhz0.net
>>253
後者だと恐ろしいな…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2342日前に更新/230 KB
担当:undef