【銀シャリ】期待の「大粒」新人 ブランド米戦国時代に打って出た茨城県オリジナル米 うま味ふくらむ「ふくまる」🌾 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ハンバーグタイカレー ★
18/01/14 09:43:52.25 CAP_USER9.net
URLリンク(www.sankei.com)
 茨城県期待の“大粒”新人が、にわかに話題を集めている。平成25年デビューの県オリジナル米「ふくまる」の県内での店頭販売が今年始まった。キャッチコピーは「大きな粒で うま味ふくらむ」だ。
 その特徴は何といっても粒の大きさ。一般的なコシヒカリが、網の目が1・85ミリのふるいで選別されるのに対し、家庭用のふくまるは2ミリのふるいにかけられる。炊きあがりもふっくらで、かみ応えも抜群。味わいは豊かだが、切れ味はさっぱりで、おかずを引き立てる。冷めても硬くなりにくく、弁当やおにぎりにも向く。
 今日本では“ブランド米の戦国時代”が到来している。青森県の「青天の霹靂(へきれき)」、新潟県の「新之助」、岩手県の「銀河のしずく」…。全国の高品質なブランド米がしのぎを削る。
 農林水産省によると、1人当たりのコメの年間消費量は、昭和37年度の118キロから減少を続け、平成28年度には54・4キロと半分以下になっている。激化する販売競争に打ち勝つには「付加価値のある商品作り、ブランド品種の育成が大きな手」(茨城県産地振興課)なのだ。
 同県農業総合センター生物工学研究所などによると、平成13年に大粒で早生の「ふさおとめ」と「ひたち20号」を交配。その子孫1600個体から、5年かけて生産性や品質の優れた1個体を選抜した。その後、約3年かけて県の奨励品種としての適正を調査し、24年にようやく「ふくまる」として品種登録申請された。
 25年に農家での栽培をスタート。26年ごろから県外の米穀専門店で販売しているほか、県民からの要望を受け、今年11月からは県内のスーパー「カスミ」の一部店舗でも販売を始めた。県内でも知名度を向上させ、生産者を増やす狙いもある。
 ただ、激戦の中で生き残るには、個性だけではなく、高い品質の維持も必須だ。県では生産者登録制度を実施。県の栽培マニュアルの順守などを求めており、28年度は約470戸が登録している。一般的なコシヒカリに比べ、肥料を多く与えることや密に植えること、水を抜く時期を遅らせることなどが必要となる。
 ブランド米としての地位確立にはさらなる年月を要するが、県産地振興課の宮本勝課長補佐は「県産米の牽引(けんいん)役として知名度向上を図る」と力を込めている。 (水戸支局 上村茉由)
     ◇
 「ふくまる」に最も合うおかずは何か? 味覚センサーを使った分析によると、卵かけご飯やお寿司にするのがおすすめ。また、梅干しや焼き鮭と一緒に食べると、ふくまるの甘みとおかずの塩味や酸味、うま味が互いを引き立て合うという。もちろん、茨城県民の“ソウルフード”納豆との相性も抜群だ。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2294日前に更新/4635 Bytes
担当:undef