..
[2ch|▼Menu]
969:名無しさん@1周年
18/01/14 10:37:54.40 bM1se3c50.net
たぶん、他にも書いている人いると思うけど
「ムーミン」がフィンランドの作品であることを答える問題ではなく、
バイキング=ノルウェーがわかればできる問題。
ノルマン人の侵攻(ノルマンコンクェスト)を思い出せ!
世界史は必修だろ?

970:名無しさん@1周年
18/01/14 10:37:55.40 dTKuWKkh0.net
>>925
そんなことは、誰でもわかっているわけで、
ここで問題にされているのは、入試の問題文で「断言」されている以上、
ビッケやムーミンの舞台が、厳密な証拠をもって、本当にフィンランドなりノルウェーに
分類されうるものなのかということ。
あなたのように、こういう言葉の厳密性にいい加減な人が世の中に多いということもまた問題。

971:名無しさん@1周年
18/01/14 10:38:11.19 q9ApKNXx0.net
バイキングといえばノルウェーってステロタイプな考え方を正解とするのは学問の本分から外れているというかなんというか

972:名無しさん@1周年
18/01/14 10:38:17.05 iDy3VEu50.net
>>885
言いたいことはわかるが、それをアニメをモチーフに問うセンスがわからん
全国一斉入試で不確実性のあるモチーフを出題に選んじゃいかんだろ
ちなみにこの問題に関して三か国の共通性はどこにあるの?

973:名無しさん@1周年
18/01/14 10:38:27.92 ubbA8jED0.net
言語の判断に関しちゃいい問題だぞ
k-packでも似たような問題が出た。あっちはアラブ諸国だったが

974:名無しさん@1周年
18/01/14 10:38:29.83 ddW9vjfp0.net
>>886の引用は、フィンランド大使館HPからね

975:名無しさん@1周年
18/01/14 10:39:20.50 OIlGwGCmO.net
>>911
アニメはただの目眩まし
アニオタというか、アスペを篩にかけたいんだろうな
アニメと書いてあるからと言って
必ずアニメに関する知識を問われてるというわけではない
ということがわからない人たち
このスレでキャンキャン言ってるのもなんかそっち系くさいし

976:名無しさん@1周年
18/01/14 10:39:22.43 lYul9UUu0.net
もうセンター受けたの10年前だけど新聞でやってみたら80点取れたわ
ムーミンのとこは別にそんな難しくないと思ったけどそんな迷うのか?

977:名無しさん@1周年
18/01/14 10:39:28.88 sx0LUwXV0.net
舞台がどうとか言えばムーミン谷の所在なんてどうでもいいものになるし作者の国籍以外は関係しない
必然的にスウェーデンのアニメが複数となる

978:名無しさん@1周年
18/01/14 10:39:30.21 jytnDLHB0.net
解ければ問題の前提の根拠があやふやでもいいってのはよくない

979:名無しさん@1周年
18/01/14 10:39:35.41 1Ph9mJc00.net
>>908
>塾通いで上げ底したお受験対策の暗記バカをふるいにかけるには良い問題だよこれ
悪問派も正解自体はできるんだから目的は果たしてるな
解けないのはお察し

980:名無しさん@1周年
18/01/14 10:40:06.36 cKMW+BRq0.net
まあ「ノルウェーの方がバイキングだよね」って事がわかれば
消去法で「じゃあムーミンはフィンランドだな」ってわかるんじゃね

981:名無しさん@1周年
18/01/14 10:40:30.06 s2hJrRW+0.net
>>932
間違えた。
ムーミンがフィンランドに関係するのは明らかだけど、
ビッケがフィンランドに関係しないとはいえなそうなんだよな。

982:名無しさん@1周年
18/01/14 10:41:15.89 H+9VPpDl0.net
>>946
10年間、ご貴兄はセンター試験受験した一番主軸の年齢層の二十歳前後の方々より遥かに多くの教養や経験を蓄えてると思う、だから簡単だったと思うよ

983:名無しさん@1周年
18/01/14 10:41:21.09 hKZ00cHQ0.net
>>946
難しくはないし、間違った奴はバカたと思うが、
センター試験の設問としては適切ではない

984:名無しさん@1周年
18/01/14 10:41:21.10 WpKnHTWk0.net
自民党を支持すると言われている頭の堅い若者には解けないんだろうな

985:名無しさん@1周年
18/01/14 10:41:24.77 p3+IsDK10.net
>>946
問題そのものはそんなに難しくないけど、余計なことを書きすぎているから
出題者的目線(高校教師や予備校講師的)には「この出題者は何をしたいのか?」という感じになっている
受験生は戸惑うかもしれん

986:名無しさん@1周年
18/01/14 10:41:31.55 1Ph9mJc00.net
>>920
>まあでもこれがテスト中に出てきたら、シラネーヨってなるわな
>高校生だし・・
今の高校生って受験校でもロンドンとパリの位置とか平気で間違えるらしいよ
大丈夫か・・・

987:名無しさん@1周年
18/01/14 10:41:44.42 uz96ym2t0.net
>>938
「バイキングはノルウェーかフィンランド」
と教えるなら
消去法だと「バイキングはノルウェーかフィンランドだ」になるのでは?

988:!ninja
18/01/14 10:41:46.04 +q6Ui5GD0.net
いくら地理的推論能力を問う試験でも問題文の前提事実が間違ってたらあかんでしょ
問題としては不適

989:名無しさん@1周年
18/01/14 10:41:54.57 3orDozKA0.net
>>932
原作者の国籍や言語はともかくとして
ビッケの「物語の舞台」とすると範囲は無茶苦茶広くなる。
ギリシャまで遠征するんだから。
ビッケの出身地は?と聞かれれば
「まあ、ノルウェーあたりじゃね?少なくともデンマークではない(敵対&搾取されてる描写がある)」と言える。

990:名無しさん@1周年
18/01/14 10:42:26.06 gFdSVf0L0.net
ニルスは例題らしいが、これ問題にされたら出発地と目的地が違うから混乱しそうだな

991:名無しさん@1周年
18/01/14 10:42:50.67 EsbBtAa60.net
センター試験ってよく教科書をちゃんと勉強してれば満点取れるって聞くけど
今の教科書にはムーミンの故郷とかも載ってるのかな
やっぱアニメ大国って言われるようになって教科書もそういう知識を載せる必要性が出てきたのかな

992:名無しさん@1周年
18/01/14 10:42:52.60 vysQg25b0.net
>>959
ノルウェー=デンマーク王国で一緒の国の時代まであるしね

993:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:01.29 41efTa3Y0.net
>>933
「フィンランド関係のアニメ」と「フィンランドの言葉」をそれぞれ独立にヨシエさんが調べたら
この2つが出てくるのは全然変じゃない。
「アニメの言語と結びついてないじゃないか?」は言いがかりに近い。

994:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:05.01 0wB8vsBv0.net
変わってるなとは思うけど、まあ、そんなに難しい問題じゃないのでは?
組合せ問題の場合、両方間違っても片方だけでも同じ配点なのか、むしろそっちのほうが気になるな。
両方間違えるやつとかに大学は無理でしょw

995:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:27.79 8G+cFWhJ0.net
>>943
どうだろう。津軽弁と南部弁は全く違うし、現実はそう簡単には

996:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:43.41 lYul9UUu0.net
>>961
地理は満点取るのは意外と難しい
暗記だけじゃ無理だし

997:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:44.90 3m2tAC080.net
コレは悪い問題だな。
ヴァイキングはノルウェーだけという印象を教育で植え付けてるって言う事だからな。
コレに正しく反論


998:ナきる学生を育ててこその教育だろう。



999:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:47.02 .net
>>923
ほいな
まず東大生(並みの受験テクニックあれば)「ムーミン」だの「ビッケ」だのに
圧倒されない。「そんなの知らなくても、基礎知識(常識)と受験テクニック
だけで解ける」と確信←■ここ重要
ぱっとみて「これ、ノルウェーとスウェーデンの言語・文化の違いをあて
させる問題だったら超難問だったな」と(テクニック的に)気付く
で東大生(東大受験生/進学校の高校生)なら
  一括りに北欧3国といっても、ノルウェー・スウェーデンのバイキング2国と
  フィンランドとは、言語も文化も異なる
これは常識
そして、入試では「聞かれてることだけに答える」「余計なことは考えない」
問は、「フィンランドに関するアニメーションと言語の正しい組み合わせ」なんだから
・フィンランドに関するアニメーション
→まず、バイキングもの、のはずがない。消去法でムーミンだろ?
・フィンランドに関する言語
→つまり、スウェーデン語に似てないほうだな?
これだけで正解。たぶん15秒くらい
【問題文】
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)

1000:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:50.26 OIlGwGCmO.net
>>940
だからー、ビッケとムーミンの実際の設定は解答になんら影響しない
架空のアニメAと架空のアニメBでもいいんだよ
問題文でそういう設定のアニメだって定義されてんだから
それに基づいて解答するもんなの
円周率は3として計算しろって書いてあったら
πとか3.14とか使わないだろ

1001:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:53.95 1Ph9mJc00.net
>>941
ステレオタイプも知らないのはそれ以前なんだよね

1002:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:57.68 0irQtRpU0.net
この問題って配分
何点の問題なのさ
50点満点のテストの
2点くらい?

1003:名無しさん@1周年
18/01/14 10:43:58.72 pQzwRSOU0.net
題材がムーミンだから話題になったけど地理の知識だけで正答になる問題なんだよなあ

1004:名無しさん@1周年
18/01/14 10:44:02.30 q9ApKNXx0.net
>>926
楽しいムーミン一家のほうはヤンソンも制作にかかわってるよ
制作は日本とオランダの共作だけどね

1005:名無しさん@1周年
18/01/14 10:44:35.53 +ZFUUwWc0.net
>>963
ならばノルウェー関係のアニメはどこから結論づけたんだよ。

1006:名無しさん@1周年
18/01/14 10:44:42.35 vIojdoCM0.net
>>954
自民党支持者ですが余裕で解けました

1007:名無しさん@1周年
18/01/14 10:45:03.89 OIlGwGCmO.net
>>956
ディケンズ大勝利!

1008:名無しさん@1周年
18/01/14 10:45:05.58 pQzwRSOU0.net
>>967
バイキングはフィンランドではないから間違いようがない

1009:名無しさん@1周年
18/01/14 10:45:26.26 H+9VPpDl0.net
>>971
それ位だが難関大学ならこれが決めてってのは受験はあり得る

1010:名無しさん@1周年
18/01/14 10:45:38.02 V1rinb7/0.net
>>865
だからテーマパークが公式にあるからつって、
アニメや原作の舞台がそこだと言う事にはならないだろ。
問われてるのはアニメの舞台なんだから。
じゃ、中国がガンダムのテーマパーク公式に作ったらガンダムの舞台は中国か?
これ、出題者が自分の求める答えと関係ない情報入れ過ぎて、問題として成立してない悪問。
って事なの。
原作者がフィンランド人だからアニメの舞台がフィンランドとはならんし、原作者の主張する舞台とアニメの舞台も違う(忠犬ハチ公原作のアメリカ版hachiの舞台は日本か?)

1011:名無しさん@1周年
18/01/14 10:46:03.54 ddW9vjfp0.net
むしろフィンランドが舞台なら、住人は主にフィンランド語を話すと推定しちゃっていいでしょみたいな
誤った知識を植え付けてるよなぁ
一応フィンランド語や英語もできるが、スウェーデン語が母語だけど?
ていう国民がいてもおかしくないのに
アニメと言語の関連性うっすいw

1012:!ninja
18/01/14 10:46:22.54 +q6Ui5GD0.net
>>969
だから実在のアニメ使ってその態度は不味いって

1013:名無しさん@1周年
18/01/14 10:46:30.41 uz96ym2t0.net
>>968
長い説明はいらない
「バイキング2国はノルウェーとスウェーデン」
これを地理で確定的に教えてるなら問題ない

1014:名無しさん@1周年
18/01/14 10:46:33.46 +ZFUUwWc0.net
>>969
解答に影響しないことと、問題文で断言してしまうのは別の話。
かつて、解答には影響なかったが、別の部分で誤りがあって大学入試センターは謝罪している。

1015:名無しさん@1周年
18/01/14 10:46:56.09 3m2tAC080.net
>>977
その様な事実は無い。
バイキングはフィンランドにもいた。

1016:名無しさん@1周年
18/01/14 10:46:59.49 41efTa3Y0.net
>>974
そこはヨシエさん(出題者)に聞いてくれ。
ただ「アニメの言語を選ばせる問題」と誤認してたので指摘しただけだ。

1017:名無しさん@1周年
18/01/14 10:47:10.40 AQOFL2ZQ0.net
>>967
択一なんだから消去法でいいだろ
誰もバイキングはノルウェーだけとは言ってない
フィンランドがバイキングでないという知識が問題を解く鍵

1018:名無しさん@1周年
18/01/14 10:47:22.34 LUpOLs8g0.net
>>969
いやむしろ架空のアニメにした方がマシなんだよ
ビッケという実在のアニメよりは

1019:名無しさん@1周年
18/01/14 10:47:37.90 +ZFUUwWc0.net
>>985
ヨシエさんがおかしいー!

1020:名無しさん@1周年
18/01/14 10:47:50.51 V1rinb7/0.net
>>973
逆に言うと、問題文は
「楽しいムーミン一家」でなく、
「ムーミン」
だから、フジ版(フジ版のアニメタイトルは「ムーミン」)で余計フィンランド関係ないw

1021:名無しさん@1周年
18/01/14 10:48:12.73 s2hJrRW+0.net
>>959
舞台としてフィンランドが含まれる可能性があるのなら、
「ビッケはフィンランドに関するアニメ」といえるので設問として不成立なはずなんだよな。
論理的に。
どうもテレビアニメのロケハン先にフィンランドもあったらしいんだよ。
本当かは知らないが。

1022:名無しさん@1周年
18/01/14 10:48:24.77 uz96ym2t0.net
まあフィンランドにムーミンが居そうではあるが
そんな事に頼っちゃいかんだろ

1023:名無しさん@1周年
18/01/14 10:48:25.07 EMY06kqL0.net
解けるかどうかは論点ではない。
大学入試の地理問題として適切かどうかが論点。

1024:名無しさん@1周年
18/01/14 10:48:25.27 cKMW+BRq0.net
>>941
別に研究者でも何でもないんだからステロタイプでええやろ

1025:名無しさん@1周年
18/01/14 10:48:35.35 +ZFUUwWc0.net
>>989
ところが絵はテレ東版という矛盾。

1026:名無しさん@1周年
18/01/14 10:48:41.80 1Ph9mJc00.net
>>984
>バイキングはフィンランドにもいた。
ノルマン人≠フィン人わかってたら余裕だろ
そこもピンとこない奴は要らないと

1027:名無しさん@1周年
18/01/14 10:48:52.14 lYul9UUu0.net
逆にセンター試験で実はバイキングはフィンランドにもいたので正解はフィンランドでしたなんてあると思うのかね

1028:名無しさん@1周年
18/01/14 10:49:34.83 qN+yYoLy0.net
伸びてるな、馬鹿が多い証拠か

1029:名無しさん@1周年
18/01/14 10:50:15.12 sx0LUwXV0.net
>>969
架空のアニメじゃないとコントロールが聞かないから問題だ
ビッケがフィンランドにいたかもしれないスウェーデン人のバイキングという裏設定可能性のリスクも避けられる

1030:名無しさん@1周年
18/01/14 10:50:19.66 3m2tAC080.net
バイキングはノルウェーとスウェーデンにしかいないとか、
そんな間違いを教えて、それを鵜呑みにしている学生がいる。
そこが日本の教育の愚かな所だ。

1031:名無しさん@1周年
18/01/14 10:50:30.32 dlFZGdqS0.net
>>997
そう、馬鹿が多い

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 45分 39秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1451日前に更新/292 KB
担当:undef