..
[2ch|▼Menu]
563:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:45.77 yc0uTXkm0.net
そういやアパホテルは普段1万円くらいの部屋を
また5〜6万にしたの?

564:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:50.13 XJfpZIiu0.net
やっぱ、地理・歴史は分けちゃダメだよね

565:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:55.54 6QbYpM5k0.net
ねえムーミン、ちんこ剥いて

566:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:04.21 Y3xKaYFh0.net
>>540
フィンランド大使館ツイッター


567:トなんか人気だった気がする



568:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:22.86 3orDozKA0.net
>>543
そこで平和賞の引っ掛け問題ですよ

569:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:27.67 d/TEUDSQ0.net
>>518
設問自体が、
フィンランドが舞台のアニメを選べ

なの。なので舞台が不明な時点で完全に問題が失敗。
でアニメと限ってるから余計に、テレ東版がフィンランドロケしても、フジ版がある為、フジ版は不明。
テレ東版アニメの舞台は?ならフィンランドとして良いだろうが、
アニメは?
とした場合そもそも問題が成立しない。
問題として完全に失敗。

570:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:31.10 gFnl9xrI0.net
これセンターよりも文系の小論だったら面白いのにな。
「以下の画を見て言語と文化の違いがわかるように論じなさい。」

571:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:10.22 sx0LUwXV0.net
まあ語族関連の部分は問題としては簡単だとは思うのだがバイキングってやっぱり北欧のイメージしかないわ
典型的なヨーロッパ人の一つが北欧神話が関わるバイキングの人たちだと思えばまだ回答可能ではあるが理系にフィン人が遊牧民とか言われてもああそうねって思うだけでね
まあアジアから来ているし遊牧民かなって程度の認識だ
それよりもCPUとコンピュータの地理問題のほうが楽しいですね

572:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:37.58 AQOFL2ZQ0.net
>>503
半島から来た人=朝鮮人ではないから
フィン人はアジア系で北欧においては異色の存在
フン族に由来するという話もある

573:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:54.48 UZ9JhROp0.net
センター試験が合否を左右する時点で低レベルの大学志願なんだなって判る。

574:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:27.05 jZOgyZZw0.net
美味しいミートソースの作り方「キムチを用意します」
奇問が多すぎるのは

575:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:29.86 gFnl9xrI0.net
>>518
「舞台」の問題は>>510で決着ついたよ。大学教授レベルが作成してるから
>>510でぬかりないと思った。

576:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:40.03 ulaZhMry0.net
アホどもー
新聞見たかー?
ムーミン知らなくても問題見たら簡単に解けただろ?

577:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:54.17 C++h62ac0.net
メルヴィルのサムライ
ヴァンパイア侍
狼男とサムライ
忍者ゾンビ
ニンジャアベンジャーズ
アフロ忍者
チアリーダー忍者
全部日本が舞台ではないぞ

578:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:19.30 1Ph9mJc00.net
>>519
>それに夏にバイキングやってるのが居てもおかしくないと思うけどね
やってるでしょ、当然
ネヴァ川はヴァイキングの通商路だったし
>>395の「冬に結氷する」は知ってて損はないけどこの問題にはあまり関係ない

579:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:30.13 XJfpZIiu0.net
フィンランド大使館twitter
>ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンはフィンランド人なので、ノルウェーに変えられないけど、
>フィンランド大使館も今後周知に努めます。
URLリンク(twitter.com)
>確かにムーミンの原作者トーベ・ヤンソンはフィンランド人だけど、スウェーデン語を母語として
>いたんだ。フィンランドの公用語は二つ。馴染みがないと、フィンランド語を選択するのは難しい
>よね。 大丈夫!受験生の皆さん、これを間違えても人生はまだこれから。応援してるよ!
>つぇんぴあ!*\(^o^)/*
URLリンク(twitter.com)

580:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:51.98 s2hJrRW+0.net
俺は、ムーミンがフィンランドでトナカイもツンドラでフィンランドだからと思ったけど違うらしい。
トナカイはノルウェーにもいるらしい。
これ問題をよく見るとビッケはバイキングと明示されてるから、
フィンランドかノルウェーでいうとノルウェー。
スウェーデンとノルウェーは同民族だから言葉が似ている。
明らかに言葉の起源がフィンランドだけ異なることが問題文からわかる。
そして北欧でフィンランドが民族が違うことは教科書に載ってる。
だから、ムーミンがフィンランドと知らなくても解ける。

581:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:54.63 4slRlHKb0.net
>>549
フィンたん
世界初公式大使館キャラクターのせいやね

582:名無しさん@1周年
18/01/14 09:14:42.69 d/TEUDSQ0.net
>>557
そのインタビューのソース欲しい、
軽くググっても出て来ない

583:名無しさん@1周年
18/01/14 09:14:49.96 OIlGwGCmO.net
>>519
あのさ、バイキングってさ、「収穫」を略奪するのね
夏襲っても実入りはない

584:名無しさん@1周年
18/01/14 09:15:28.24 iDy3VEu50.net
>>554
天皇陛下の韓国に対する発言もあるからそんな反論は却下
あのね、どうしても半島と別にしたいのかもしれないけど
古代は日本海が日本のメイン文化圏だったんだよ
半島とはどうしても切っても切れないの

585:名無しさん@1周年
18/01/14 09:15:45.24 vysQg25b0.net
>>557
舞台の問題じゃなくて言語を選ばせる問題。ムーミンはスウェーデン語で会話している。
作者の母語はスウェーデン語で、フィンランドの公用語もスウェーデン語とフィンランド語。
正解はスウェーデン語。正解の舞台を選ぶクイズじゃない。

586:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:14.76 SRqYPUf40.net
>>42
現国の選択肢なんて消去法ばかりなのですがそれは
筆者の意図に関するような問いは誤っているものを消して行くことでしか解けない

587:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:23.46 .net
>>536
> バイキング=北方ノルマン の類似に気付ければそれだけで正解できるよ
それな?
要するに、「北欧3国といっても、ノルウェー・スウェーデンのバイキング2国と
フィン族9割のフィンランドとは、言語・文化がかなり異なる」って基礎知識を
知ってるか否か

588:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:36.14 C++h62ac0.net
>>565
トマトとかナスとかウリ科全般は夏季に収穫だろ

589:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:49.09 KzzTSUQH0.net
>>564
フィンランド語で検索してみれば。日本語の本もある。
「ググっても出てこない。ソース出せ」は勝利宣言にはならんぞ。

590:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:58.72 Ps3Gdruu0.net
毎年センターの悪問をニュースにしないといけないのか
あんなのは満点取らせないためのただの調整

591:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:59.49 iDy3VEu50.net
>>565
略奪対象は食べ物だけと思えるシンプルな発想が不思議

592:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:06.39 hYE2xwQ40.net
>>550
なるほど。

593:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:13.30 04D+ZDjw0.net
「東大落ち」はいらない…早稲田大学らの4割強が「AO・推薦」の背景
URLリンク(news.livedoor.com)

594:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:28.59 OIlGwGCmO.net
>>553
その程度の認識で地理を選択してはいけない
その程度の認識で地理を選択したなら結果に文句を言う資格はない

595:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:37.43 uVdrsX3c0.net
うるせースノークのお嬢さんぶつけんぞゴラ!

596:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:52.17 b8SatWdu0.net
>>541
日本で作成されたアニメが各国配給され知名度あがり
童話も作成されて世界的に有名キャラとなった
フィンランド自体有名なものないので原作者の出身国ということで公式キャラにしたんでないか?
トロールは北欧の妖精の絵だからキャラ名ないと無意味だしな

597:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:00.89 +jzPbuXu0.net
>>505
その国を確実に示す何か の例で挙げただけですやん。
ちなみにさっき北欧4カ国の国旗ググったら、
見事にみんな色違い十字で、
試験問題のように白黒だと判別つけずらいことが判明w
横棒の太さ違いとか、まさにクイズレベルでしたわww

598:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:08.98 Afsokey50.net
小保方の復讐なんじゃないのこれ・・・

599:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:20.65 +ZFUUwWc0.net
結局こういうこと?
>>500
アニメスタッフがフィンランドでロケハンして背景はフィンランドの大自然を元に描かれてるので、
「フィンランドモチーフのアニメ」である事は間違いない。
原作ではフィンランドが舞台と描かれてはいないが、作者の


600:Cンタビューでは「フィンランドにある」 とのこと。 ビッケは ・作者はスウェーデン人でスウェーデン語で書かれている。 ・ナレーション「ノルウェーからスウェーデンにバイキングがいた」 ・当時、ノルウェーとスウェーデンは同じ国(だと思われる。) ・スウェーデンのバイキングと交戦 ・デンマークで通行料が取られる ・ハルバル父さんがスウェーデン王が死んだことに嘆く ・フィヨルドがある などなどの情報からスウェーデンかノルウェーて、フィヨルドの存在と スウェーデンバイキングとの交戦でノルウェーモチーフの可能性が高い。 ヨシエさんはそのように考察した。 なんか納得しないが。



601:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:36.63 vysQg25b0.net
センターの問題はスウェーデン語のニルスが例示されてる。
ムーミンはスウェーデン語で書かれたので、スウェーデン語を知らない人が強いて正解を選ぶならスウェーデン語に似てるノルウェー語になってしまう

602:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:39.33 IMjvSLze0.net
問4のヨシエさん
今年はどこの3か国の街を散策するのかな?

603:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:42.06 gFnl9xrI0.net
>>567
それは論理的に成立しない。問題文中に「舞台」とある。

604:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:45.80 XWxAiLk00.net
地理は毎年ランキングが変わって大変。
ボーキサイトの産出量世界3位だの石炭産出量だの。

605:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:52.85 OIlGwGCmO.net
>>564
自分で探しに行けよ
図書館もう開いたぞ

606:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:54.20 KzzTSUQH0.net
>>567
うん、じゃあ漢語をもとに書かれた古事記だとか万葉集は中国が舞台でFAって事だね?

607:名無しさん@1周年
18/01/14 09:19:06.26 EVndRK2M0.net
ここ見てるとアニメ好きを自爆させる問題だったのかなと思える

608:名無しさん@1周年
18/01/14 09:19:24.00 d/TEUDSQ0.net
>>571
別に勝利宣言でなく、
純粋にソース欲しいだけ。
日本語でムーミン谷がフィンランドにあると言う記述の本があるなら、
タイトルおしえてくれ。
トーベ・ヤンソンが、実際に発言を訳した本な。

609:名無しさん@1周年
18/01/14 09:19:28.55 P1kXzHQL0.net
カリ=村上 春樹=ノルウェーの森=ノルウェー
竿=揺れる=スウェー=スウェーデン
玉=放熱=フィン=フィンランド

610:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:02.92 e9niWBj50.net
しかし雑な問題出すもんだね

611:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:19.35 OIlGwGCmO.net
>>570
それ新大陸

612:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:25.32 vysQg25b0.net
>>587
そういう歪んだクイズだね、センター私見のこの設問は。

613:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:51.11 sx0LUwXV0.net
>>576
これでもセンター地理は八割から九割だったのですがね
多分これも受けていれば解けるだろうし
とはいえ今となってみればこれが正しい解法かといえば全く違っていて全く勉強しないでも解けるってもので釈然としない気がする

614:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:01.90 bhYnU6k70.net
>>551
問題文は「北欧をモチーフにした日本のアニメが有る」「下の選択肢はフィンランドかノルウェーを舞台にしたアニメである」「フィンランドに"関する"アニメと言語を選べ」
「フィンランドが舞台のアニメを選べ」とは少し違う
URLリンク(image.news.livedoor.com)

615:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:06.03 gFnl9xrI0.net
>>588
そう思った。「フィクションのアニメ見過ぎると、駄目になりますよ」みたいなW

616:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:14.13 KzzTSUQH0.net
>>589
図書館に行ってトーベ・ヤンソンで検索すれば

617:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:29.93 Afsokey50.net
廃問にしたれや

618:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:41.52 ddW9vjfp0.net
ムーミン自体が架空の生物でファンタジーだしなぁ。
1969年フジ系放送のアニメは、日本の制作側が原作者と打ち合わせを細かく行わず
デザインやキャラの内容が当時も激怒されたり、つべから削除されたりしているしろもの
世界のパヤオさんも当時怒られたほう
(その後、原作者がかかわるシリーズがテレ東系製作され


619:) この昭和のヘマをわざわざ受験生に知らせたいのか?w Bがフィンランドじゃないから、消去法でAをフィンランドで正解すりゃいい みたいなのは変だけどな 元々ムーミンはフィンランド語をしゃべるキャラではなく、フィンランドでムーミンアニメが製作されたのは 2015年と原作からだいぶたってから。



620:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:42.49 vysQg25b0.net
>>584
選択肢は言語。文中に舞台とあるけど舞台はそもそも断定できない。選ぶのはなぜか言語。

621:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:12.92 C++h62ac0.net
>>592
そもそも北欧だと収穫期って夏じゃないの?

622:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:16.10 Y3xKaYFh0.net
>>563
あぁ、それだわ
あとスオミネイトのキャラコンテスト

623:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:17.34 4cSjr5LJ0.net
センター試験史上最悪の悪問だから、これは全員正解にするしかない
責任者の更迭も免れない

624:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:53.85 d/TEUDSQ0.net
>>581
アニメスタッフがフィンランドモチーフも実際には正しくない。
フジ版がある為。
フィンランドモチーフはテレ東版のみ。

625:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:57.44 5NU5QCuK0.net
キャラメルダンセンとネギ回しの違いは大きい

626:名無しさん@1周年
18/01/14 09:23:03.66 AQOFL2ZQ0.net
>>588
アニメヲタは大学はイラネってこった

627:名無しさん@1周年
18/01/14 09:24:05.01 +ZFUUwWc0.net
>>604
問題に登場するムーミンの絵はテレ東版なんだってさ。

628:名無しさん@1周年
18/01/14 09:24:15.99 gFnl9xrI0.net
俺は、ここでの議論が面白かった。こんなに深い議論ができる設問ってないよな。
企業採用試験のグループディスカションで出すべき問題だね。
「以下のようなクイズ問題について、設問と解答がはらむ問題について自由に討論してください」

629:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:12.17 ddW9vjfp0.net
>>604 「アニメ」としか言わないならどっちのことかはわからんな

630:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:12.81 AQOFL2ZQ0.net
>>566
日本と半島は多いに関係あるよ
半島には和人のものと思われる遺跡がある
朝鮮人が朝鮮人追い出して住み着いたんだろ

631:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:17.36 IMgc2s2W0.net
この問題作ったどっかの教授は、なんていい問題なんだ!と自画自賛したんだろうなあw
ここまで叩かれてて、心底びっくりしてると思うよw

632:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:26.54 gFnl9xrI0.net
>>607
アニオタの恐ろしさを知ったwww

633:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:00.94 gFnl9xrI0.net
>>611
でも>>510で決まりじゃね?

634:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:06.31 d/TEUDSQ0.net
>>607
フジ版とテレ東版の絵の違いを知らないと解けないとか、その時点で問題糞じゃん

635:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:07.32 sZkNF6Ud0.net
「作品名内にキーワード」→「そのキーワードに関わりのある国をモチーフとしてる」
とは100%ならないもんね
「NINJA KORE」や「HADOUKEN」って選択肢が出て
日本と関わりがあんのかっていう

636:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:32.54 OIlGwGCmO.net
>>589
とっくに死んでる昔の作家のインタビューが
なんでネットに再掲されてると思うんだよ
お前がソースソース言えば言うほど
イチャモンつけてる側に常識がないだけって証明にしかならないから
男は黙って図書館

637:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:39.18 JhypL/X90.net
今時のセンターってこんな問題だすのかw
これで人生決まったら酷だなwww
   ::|
   ::|  ̄ ̄ ̄\
   ::| / ̄ ̄ ̄\
   ::|/         ヽ
   ::|| _ / | ||__    |
   ::|LL/ |__LハL |
   ::| (・ヽ /・) V
   ::|⌒ ●●⌒ )
   ::|    __   ノ
   ::|   ヽ_ノ /ノ
   ::|\__ノ |
   ::|| V Y V| V  
   ::||___| |

638:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:39.91 bhYnU6k70.net
>>603
答えが複数有る問題とか過去にあったし、
これはどう見ても答えは一つだし、
知識だけではなく地理や歴史のセンスが必要な問題としてみると、悪問どころかむしろ良問なんだが
アニメのような現代文化を結びつけるといつ点も評価できる

639:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:59.50 XWxAiLk00.net
ムーミン=トロル

640:名無しさん@1周年
18/01/14 09:27:05.13 s2hJrRW+0.net
これ問題がフィンランドかノルウェーを選ぶ問題だから
スウェーデンの可能性を指摘しても的外れ。

641:名無しさん@1周年
18/01/14 09:27:32.38 1Ph9mJc00.net
ヴィンランド・サガ読んでる子が正解する講談社の陰謀

642:名無しさん@1周年
18/01/14 09:27:33.92 +ZFUUwWc0.net
>>612
それは俺でもわかったよ。
フジテレビ版は目が多すぎて、ヤンソンはそれも気に入らなかったんだから。

643:名無しさん@1周年
18/01/14 09:27:37.81 gFnl9xrI0.net
センターみたいな1/0問題には向かないが、小論文やディスカッションには向いてるな。
つーか出題の大学教授がゼミレポとかで読んで面白かったから出題とかないよな?

644:名無しさん@1周年
18/01/14 09:27:45.37 ZF5Qtk6Z0.net
>>241
あえて世代的にわからないものを出したんだろう
問題文読めば解答は出せるのに、わからないアニメのタイトルが出ただけで諦めるようなのは論外だからな

645:名無しさん@1周年
18/01/14 09:27:56.19 .net
論難している人は、余事記載の「舞台」を重視し過ぎ
入試では「聞かれてることだけに答える」←■ここ重要
問は、「フィンランドに関するアニメーションと言語の正しい組み合わせ」なんだから
・フィンランドに関するアニメーション
→まず、バイキングもの、のはずがない。ムーミンだろ?
・フィンランドに関する言語
→つまり、スウェーデン語に似てないほうだな?
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)
これで解ける。複雑に考える必要なし

646:名無しさん@1周年
18/01/14 09:27:56.48 /RRfnw5n0.net
わい正解だったから廃問にならんでクレメンス

647:名無しさん@1周年
18/01/14 09:28:08.19 xLMfc6Rp0.net
>>617
お前はAO入試だったはずだから
センター試験は受けてないだろ?

648:名無しさん@1周年
18/01/14 09:28:40.85 +ZFUUwWc0.net
>>620
ヨシエさんが「ビッケはノルウェーが舞台」という情報をどこから仕入れたのか知りたい

649:名無しさん@1周年
18/01/14 09:29:08.29 rXwCsVQd0.net
ヴァイキングわぁ、フィヨルドっぽいよね。ノルエー
スエーデンと言葉似てるからぁ同じ半島の、ノルエー
簡単じゃない。とんちきかせろよ

650:名無しさん@1周年
18/01/14 09:29:16.27 bhYnU6k70.net
>>625
擁護派の意見がうまくまとまってて良いレスだな

651:名無しさん@1周年
18/01/14 09:29:36.50 o2cHeRGB0.net
>>616
いや、だからタイトル教えてくれれば、
図書館ででもその本調べに行くと言ってんじゃん。
お前がトーベ・ヤンソンがムーミン谷はフィンランドにあるとインタビューで言ってたと主張する以上、
お前はそのインタビューなり読んでる訳だよな?お前自身がその情報を受け取ったソースを聞いてるだけなんだけど

652:名無しさん@1周年
18/01/14 09:29:42.61 Y3xKaYFh0.net
>>608
話題になってる段階で良問だよ
スウェーデン伝説の狙撃手シモヘイヘが映画化される日も近い

653:名無しさん@1周年
18/01/14 09:29:52.59 ddW9vjfp0.net
>>607 フジ版は今はDVD化とかされてないんだろうね、原作者を怒らせたみたいで
にしてもテレ東なんて全国放送されているかもわからない
その設定がフィンランドだからフィンランド語と関連づけてもいいよね!ていう
設問者の原作リスペクトのなさを感じるんだが

654:名無しさん@1周年
18/01/14 09:30:28.47 009yB1GE0.net
学校でムーミンなんて習うのかよ

655:名無しさん@1周年
18/01/14 09:30:37.37 s2hJrRW+0.net
>>615
それが出たのなら悪問だろうな。
それが出たらな。

656:名無しさん@1周年
18/01/14 09:31:05.14 gFnl9xrI0.net
>>630
しかも文学の内容や曖昧な言語圏、民族流入の歴史、戦争など深い意見があって
面白かった。グループディスカッション向きの問題だわw

657:名無しさん@1周年
18/01/14 09:31:18.91 .net
>>628
ふつうにこれだろ?
   URLリンク(www.vicke.ne.jp)

658:名無しさん@1周年
18/01/14 09:31:26.74 rXwCsVQd0.net
これくらい対応しろよ
くだらんよ

659:名無しさん@1周年
18/01/14 09:32:34.56 fpFPWPmo0.net
>>6
バカサヨの自己紹介かw

660:名無しさん@1周年
18/01/14 09:32:36.65 +ZFUUwWc0.net
>>595
本文中に「フィンランドとノルウェーを舞台にしたアニメーション」と断言してるのがおかしい。
「アニメは」フィンランドモチーフではあるが、フィンランドが舞台とは明言されていない。
問題文がおかしい。

661:名無しさん@1周年
18/01/14 09:33:16.41 ZF5Qtk6Z0.net
>>614
ムーミン知らなくても解ける問題
むしろ知ってると混乱する

662:名無しさん@1周年
18/01/14 09:33:24.51 rXwCsVQd0.net
バカは深読みしてハマるんだよw

663:名無しさん@1周年
18/01/14 09:33:27.75 sx0LUwXV0.net
結局よくないと思うのはムーミンとニルスの不思議な冒険がどちらも全く情報を含まない無意味な図である点だな
これだったらその部分が空欄でも結論が変わらない
議論が散らかるのがよくないように無意味な図もよくない

664:名無しさん@1周年
18/01/14 09:33:47.70 +ZFUUwWc0.net
>>637
それで結論かよ!!

665:名無しさん@1周年
18/01/14 09:34:13.44 OIlGwGCmO.net
>>588
まあそうなんだろうな
こんど始まる新方式も
あからさまに暗記型の生徒を排除するやり口だし
そっちに寄せ始めてるんだろうな

666:名無しさん@1周年
18/01/14 09:34:18.43 .net
>>634
> 学校でムーミンなんて習うのかよ
ううんそうじゃない。習うのは
  一括りに北欧3国といっても、ノルウェー・スウェーデンのバイキング2国と
  フィンランドとは、言語も文化も異なる
ってだけ
逆にこれだけ知ってたら解ける基礎問題

667:名無しさん@1周年
18/01/14 09:35:38.50 KzzTSUQH0.net
>>631
「トーベ・ヤンソン」「ムーミン」「フィンランド」というキーワードがはっきりしてるのに何で出来ないの?
何遍でも言うが「自分が調べられないからおまえがソース出せ。出せないんなら俺の勝ち」は成立しないぞ。

668:名無しさん@1周年
18/01/14 09:35:41.38 X+OcZsAz0.net
子供にとって、フローレンはエロ過ぎると思う
当時は凄くドキドキしながら見てた

669:名無しさん@1周年
18/01/14 09:35:46.56 1Ph9mJc00.net
>>632
軍オタの正答率が5倍になるセンター試験想像したw

670:名無しさん@1周年
18/01/14 09:36:12.60 +ZFUUwWc0.net
>>646
それをフィクションのファンタジーと絡めるからおかしなことになってる。
ムーミンはハイファンタジーなので、現実世界との繋がりが弱い。
ビッケは千年前のバイキングの話なので、今の世界と国境が違う。

671:名無しさん@1周年
18/01/14 09:36:24.93 009yB1GE0.net
>>646
じゃぁムーミンイラネーな
設問した教授はコレが面白いとでも思ったのかな

672:名無しさん@1周年
18/01/14 09:36:30.61 gFnl9xrI0.net
>>632
伝説の人。映画化希望w

673:名無しさん@1周年
18/01/14 09:36:48.72 sZkNF6Ud0.net
>>635
それと似たようなもんってことだよ
作品名のキーワード=その国と関わりがある
っていう推論が保証されない以上、
ノルウェー→ヴァイキングまでは教科書の知識で導けても
ヴァイキング→ビッケとはなり得ない

674:名無しさん@1周年
18/01/14 09:36:48.73 dTKuWKkh0.net
そのうちに、こんな問題が出題される時代がくるかも?w
「アニヲタのA君は、「風の谷のナウシカ」の舞台となったある国に
 旅行に行きました。その国は下記のどこでしょう?」
@オーストリア
Aパキスタン
Bメキシコ
Cコートジボワール

675:名無しさん@1周年
18/01/14 09:36:59.64 JhypL/X90.net
スウェーデン 徴兵制度 の問題の方がいいなぁ

676:名無しさん@1周年
18/01/14 09:37:26.55 fMEqsWK10.net
かもめ食堂観てたからムーミン=フィンランドは知ってた

677:名無しさん@1周年
18/01/14 09:38:05.16 +ZFUUwWc0.net
>>647
問題に書いてあるのは「アニメの舞台」であって、原作者が示した舞台ではない。
原作者公認だからフィンランド、というのも変。
フィンランド語がどれかという質問がおかしくなって来る。

678:名無しさん@1周年
18/01/14 09:38:13.13 JhypL/X90.net
>>656
あれ以来トナカイの肉が食いたい
おにぎりにしてw

679:名無しさん@1周年
18/01/14 09:38:39.13 1Ph9mJc00.net
>>653
>作品名のキーワード=その国と関わりがある
>っていう推論が保証されない以上、
むしろ国境とエスニックグループや言語はあまり関係ないって
わかってないといけないんじゃね?

680:名無しさん@1周年
18/01/14 09:38:39.78 iDy3VEu50.net
いやむしろ出題者がアニメ好きだから作った可能性が
好きじゃなかったらこんな地雷作らないと思うが

681:名無しさん@1周年
18/01/14 09:38:41.29 FQK1kRiv0.net
これ間違う奴ただの馬鹿なんじゃ…
バイキングの絵あるし

682:名無しさん@1周年
18/01/14 09:38:55.49 /RRfnw5n0.net
今時の高校生にムーミンの問題だしてもな

683:名無しさん@1周年
18/01/14 09:39:20.91 rkBQ4Lor0.net
ガルパン劇場版みた
受験生大勝利だろ

684:名無しさん@1周年
18/01/14 09:39:27.11 rXwCsVQd0.net
>>653
小さなバイキングビッケって書いてあるよ
ビッケは小さなバイキングで荒らし回ってたんだよ
子供だからって舐めるなよ?

685:名無しさん@1周年
18/01/14 09:39:29.96 f6zn/whS0.net
>>650
アメリカのラジオ番組が受信できる世界なのにハイファンタジー?

686:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:07.62 gFnl9xrI0.net
>>657
>原作者公認だからフィンランド、というのも変。
これ言い出したら、もう作題とか解答出来ないよ。
数学とか「ユークリッド幾何って書いてないじゃん」とか反論出来てしまう。

687:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:15.65 Y3xKaYFh0.net
>>649>>652
↓これなんか物理の問題にして欲しい
あるときヘイヘは400m離れた箇所から後方に走る敵を狙撃した。
敵に至るまでの弾丸の平均速度は秒速約490m、また、重さ12ℊの長距離用完全被甲弾は約2m落下する。
加えて走る敵は秒速約4mで離れてゆく。
スピッツのライフリングは右回りで、偏流によって弾丸は右へ逸れ、風や空気抵抗の影響も受ける。
引き金が引かれ、秒速700mで発射された弾丸は落下しつつ、右に逸れつつ、また空気抵抗によってわずかに左に押し戻されつつ進み、後方に移動してゆくソ連兵に命中する。
時間にして0.8秒。
ソ連兵は被弾後に発射音を聞くことになる。

688:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:23.87 /RRfnw5n0.net
うわっ板の外でなんJ語使ってるやつとid被ってる

689:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:31.86 f6zn/whS0.net
>>663
スウェーデンの戦車教えれ

690:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:32.23 1Ph9mJc00.net
>>645
>あからさまに暗記型の生徒を排除するやり口だし
たくさん暗記してるのに全然「土地勘」がない奴とかいるもんな
まさに無駄知識

691:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:36.22 ZF5Qtk6Z0.net
>>654
流石に問題文だけで解答が出せないのはダメだろ

692:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:37.93 gK8RWaOC0.net
>>84
ミッフィーとキティ出して、出身地を問われたら
正解率50%以下は確実だな

693:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:38.43 OIlGwGCmO.net
>>601
夏は自分の畑の世話で忙しい
でも北欧は良い年でも一粒蒔いて二粒収穫するのがせいいっぱいという
絶望的に農業に向いてない土地で
冬になるとあっという間に飢えるんだよ

694:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:45.77 +ZFUUwWc0.net
>>665
それって弟の漫画じゃなかった?
フィンランドはアメリカのラジオが聞けるの?

695:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:50.40 bhYnU6k70.net
>>640
その意見はまだわかる
この一文を変えれば、完璧な問題になり得たな

696:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:50.73 o2cHeRGB0.net
>>647
本のタイトルもわからないのにそのキーワードだけでインタビュー記事なんか調べられるかよ。
雑誌インタビューかも知れないのに。
だから。
「お前はその情報をどこから得たの?」
って聞いてるだけなんだけど?
妄想じゃ無けりゃ自分の読んだ本ぐらいわかるだろ。
勝利宣言出なく、実際に本当に舞台がフィンランドなら確定させたいだけな

697:名無しさん@1周年
18/01/14 09:40:57.07 .net
>>651
フィンランドといえばムーミン
 ↓
しかし、最近の子どもは知らないだろう
 ↓
なので、消去法で「バイキング」を当て馬にしてやろう

割と作題者としてはふつうの発想かと
(逆に、作題委員会では、「でもそれってムーミン谷はフィンランドが
舞台、って知ってるアニヲタに有


698:利にならないか?」って意見が出 たとは思うがw)



699:名無しさん@1周年
18/01/14 09:41:21.00 p3weiJ140.net
ムーミンじゃなくて牧場の少女カトリにしておけばよかったんだよ
カトリが素っ裸でサウナに入ってる絵ならフィンランドらしいし
URLリンク(blog-imgs-52.fc2.com)

700:名無しさん@1周年
18/01/14 09:41:30.42 vysQg25b0.net
>>625
フィンランドに関するアニメのムーミンはスウェーデン語で会話していて、フィンランドはスウェーデン語が公用語。選択肢の中で最もスウェーデン語に近いのがノルウェー語。

701:名無しさん@1周年
18/01/14 09:41:34.82 wqZgDMut0.net
>>617
それが目的なんですよ 頑張った勉強を無効化するのが

702:名無しさん@1周年
18/01/14 09:41:36.28 WjIMWjrJ0.net
>>21
それ言いだしちゃうと帰国子女の人の外国語の件とか
キリがなくなっちゃうんだけどね。

703:名無しさん@1周年
18/01/14 09:42:15.90 0kkVHGux0.net
フィンランドといえばNOKIA、ノルウェーといえばOperaを連想してしまった。
まあOperaは今は中国企業グループになったけど。

704:名無しさん@1周年
18/01/14 09:42:30.73 OpKeFKMW0.net
話してるAの絵を見れば、バイキング帽みたいのかぶってるから
簡単にビッケの(チ)と結びつく
Bの絵はトナカイが話してるから、Bの絵がフィンランドだろ
駿台・河合塾レベルなら、非常に簡単な問題だお (´・ω・`)

705:名無しさん@1周年
18/01/14 09:42:33.19 rXwCsVQd0.net
>>680
勉強頑張ってれば解けるよ
思考力が鍛えられてるから

706:名無しさん@1周年
18/01/14 09:42:38.90 +ZFUUwWc0.net
>>666
「アニメのモチーフとなった国」「アニメの舞台になった国」「アニメに関する国」
って曖昧な定義が3回も登場させるから分からなくなるんだよ。

707:名無しさん@1周年
18/01/14 09:42:55.13 bVXaNQmB0.net
勉強ばっかりして遊んでないガリ勉君はこういう変化球には対応できないわな

708:名無しさん@1周年
18/01/14 09:43:06.91 f6zn/whS0.net
>>674
VOAだと思う
共産圏と接した国ならでは・・

709:名無しさん@1周年
18/01/14 09:43:44.93 s2hJrRW+0.net
>>653
「小さなバイキングビッケ」
問題文にバイキングと書いてあるのにな。
本気で言ってるなら勉強の仕方を間違えたんだろうな。
そんな意味不明なひっかけ問題、過去に出てないし。

710:名無しさん@1周年
18/01/14 09:43:50.08 rkBQ4Lor0.net
>>669
ぼくはキャラクターしかみてないので
戦車はさっぱりわからんです

711:名無しさん@1周年
18/01/14 09:44:01.81 WjIMWjrJ0.net
>>14
地理の知識がちゃんとあれば
ノルウェー語とスウェーデン語が似てることから
判断できるんじゃないの?
しかも、トナカイさんの絵までついてるじゃんw

712:名無しさん@1周年
18/01/14 09:44:09.96 Ilkf6V+p0.net
俺も散々理解しましたよ。
なぜ、現代日本のガリベンチンピラたちはこういう”クソみたいなとんでも問題”を強制的に解かせようとするのか?
自分たちが同じような事を子供の頃からずっとやられて来たからでしょうね。
こいつらは、自分でも無意識のうちに、既に強迫性障害になってしまってるんです。
テストがなければ生きられない、テストにアディクトしているだけの麻薬患者たち、
それがおぞましい現代日本の犯罪気質の官僚や大学関係者たちでね。
こいつらは異常なんですよ、ガリベン教育に洗脳された”ジャンキー”であり、
朝鮮カルトの洗脳信者たちと何の変わりも無い。
そして、どんな場所でもそれを他人に押し付けるのです、こいつらはね。
本当に気味が悪い、クソみたいな”癌細胞”たち、それが現代日本の教育界に関っている
チンピラたちであってね、こいつらには才能の塊のような由緒正しい日本人よりも、
このようなクソみたいなテストの方が大事なのです。
こいつらがクソみたいなテストにアディクトするのは構わないが、
それで犯罪行為をして由緒正しい日本人の人生を不当に貶めた事に対しては清算してもらわないとね。
本当にやっとこの国の事が理解できましたね。こいつらこそ”精神障害”であり、”精神病患者”なのです。
だからこんなクソみたいなテストを子供に押し付ける、自分がやられたようにね。
そして、自分と同じようにテスト中毒の強迫性障害患者にしてしまおうとするんでしょうね。

713:名無しさん@1周年
18/01/14 09:44:26.32 IB3YHmwA0.net
>>686
この程度で変化球とか
まともに勉強したほうがいいよ

714:名無しさん@1周年
18/01/14 09:44:26.99 bhYnU6k70.net
>>678
フィンランド人はサウナが大好きらしいな
そして、サウナで体が温まったあとに冷水にダイブするらしいw
ただ、それは教科書に載ってないのでセンター試験としてはアウト、かな?

715:名無しさん@1周年
18/01/14 09:44:52.75 dTKuWKkh0.net
Wikipediaによると、ビッケはスウェーデン人の児童文学者が、アイスランドやスウェーデンの伝承や小説に
インスパイアされて作ったお話を、ドイツのテレビ局でアニメ化して放映したものだから、
ノルウェーは相当に関係ない。

716:名無しさん@1周年
18/01/14 09:45:45.91 LdwaxgQA0.net
もう
ムーミンが海賊やってアクアヴィットすすりながらチューリプ栽培しなよ

717:名無しさん@1周年
18/01/14 09:45:49.61 vysQg25b0.net
>>690
ムーミンはスウェーデン語で書かれて作者はスウェーデン語をしゃべり、フィンランドの公用語はスウェーデン語。
スウェーデン語に最も文法が近いノルウェー語を選ぶのが正解。

718:名無しさん@1周年
18/01/14 09:46:25.07 HaInFpCN0.net
バイキングはスウェーデンやデンマークかも知れないじゃないか!ノルウェーとは言い切れない!
その物語はスウェーデン語で書かれてる!
って言ってるやつバカなの?
問題文には「どちらかがノルウェーで、どちらかがフィンランドです」というところまで言ってるじゃん。
さらに言えば、前半部は「モチーフ・舞台」を聞く問題であって、その物語が何語で書かれてたかは聞いてない。
後半部は言語が問われてるけど引きずられるな。
スウェーデンやデンマークの可能性を主張する奴は問題文を見てない。
「まあ少なくともフィンランドではないよね」
の背理法で、ビッケをノルウェーに置く。
さらにその背理法で、謎のカバをフィンランドと置ける。
という前段階と、後半の言語の問題は解き方別だからな。
ノルウェーとスウェーデン語はインド・ヨーロッパ語族
フィンランド語はウラル・アルタイ語族
とあう区別で、所与のスウェーデン語と近い語感のものをノルウェー語と置き、またその背理法で残った方をフィンランド語とすればいいだけ。

719:名無しさん@1周年
18/01/14 09:46:46.80 KzzTSUQH0.net
>>676
だから「自分で頭を使えないバカに手取り足取り教える気はない」って言ってるんだが、本当に分かってないのな。

720:名無しさん@1周年
18/01/14 09:47:06.36 C+lD308B0.net
問題見たけど、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドの地図上の位置関係が分かっていればあとは知能テスト

721:名無しさん@1周年
18/01/14 09:47:50.53 .net
>>682
そこまで、攻めたのなら、スウェーデンのエリクソンまでたどり着けw
■ノキア(フィンランド)vsエリクソン(スウェーデン)。エリクソンはバイキング!?
> 「スウェーデン人の本質は海外に征服するバイキングと、おとなしい農耕民族の両方
> バイキングモードになると攻撃精神を発揮し、それが終わると幸せな農耕民族に戻る」と
> ホフマン氏。クラウドではエリクソンのバイキングモードを活用して攻める
URLリンク(bizmakoto.jp)

722:名無しさん@1周年
18/01/14 09:47:51.43 eEYKr3Qk0.net
北欧一馬鹿にされてるフィンランドコピペ大好きの俺に死角はなかった

723:名無しさん@1周年
18/01/14 09:47:53.24 +ZFUUwWc0.net
>>688
バイキングだからノルウェーね。
アニメの舞台もノルウェーだと思う!
これでいいのかよ?って話。

724:名無しさん@1周年
18/01/14 09:48:01.29 1Ph9mJc00.net
>>672
今度はマーケットガーデン作戦覚えてた軍オタが大勝利しちゃうのかw
軍オタ最強だな

725:名無しさん@1周年
18/01/14 09:48:01.57 f6zn/whS0.net
>>693
youtubeにサウナキャンプ(サウナ用のテントと薪ストーブをキャンプ場に持ってくw)の
動画あるけどなかなか笑える 楽しそうだし

726:名無しさん@1周年
18/01/14 09:48:05.21 0rxqB7Sd0.net
ハイジ 赤毛のアン トムソーヤ レベルの問題ならわかる

727:名無しさん@1周年
18/01/14 09:48:11.23 rXwCsVQd0.net
北と南、言語似てるんだろうな。ウリナラマンセー
こんなもんよ

728:名無しさん@1周年
18/01/14 09:48:33.20 iGFFtea/0.net
今のテストはすごいな、高校生の時にこんなの解ける気がしないわ

729:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:05.10 4UF5kDnp0.net
>>669
スウェーデンは二次大戦不参加なのでガルパン登場戦車は無い
スカンジナビア三国の中では戦闘機や戦車、重火器を自前で作る主義なので
戦後は国土に合わせたこんな戦車を作っている。
URLリンク(wikiwiki.jp)

730:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:08.37 .net
>>688
> 「小さなバイキングビッケ」
> 問題文にバイキングと書いてあるのにな。
糞ワロタwww そいつ、問題文読まずに「何でビッケでバイキングってわかるんだよ?」ってwww

731:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:19.27 Y3xKaYFh0.net
>>669
劇中に出るのBT-42
戦車ではなくフィンランドが開発した自走砲(突撃砲)

732:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:21.53 +ZFUUwWc0.net
>>697
アニメの舞台がそれぞれノルウェーとフィンランドであると明言されてないのでおかしい。
ビッケの自体にノルウェーはおそらくない。

733:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:22.99 bhYnU6k70.net
>>696
問題は「アニメに関する言語を選べ」じゃなくて「フィンランドに関するアニメと言語を選べ」だからな
原作がフィンランド語かどうかなんて聞いてない

734:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:40.86 C++h62ac0.net
>>673
いや、冬は夏の野菜を保存しておくため保存食や地下倉庫など充実させたはずで基本が夏収穫のはず、だから夏に略奪するのは合理的

735:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:41.14 tQm+UDfX0.net
>>654
これでパキスタン答えられる受験生どれくらいいるのやら

736:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:55.47 ajWB96NL0.net
今の高校生って2000年くらいでしょ、生まれたの。ムーミン知らない人多いんじゃない?

737:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:55.47 4slRlHKb0.net
これ試験問題選択組み合わせやんけ
答えろでなく
ヴィーキングはフィンランドより〜で解けなくね?

738:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:01.03 OIlGwGCmO.net
>>685
でも実際にはアニメとは関係ない問題なんだよな
どうしようアニメの勉強はしてない!って
パニック起こすタイプを排除したいんだろうな
想定外の事態に弱いタイプ

739:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:02.54 oQi2lJGs0.net
>>660
アニメというかニルスもビッケもムーミンも児童文学のシリーズ

740:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:27.89 f6zn/whS0.net
トナカイ飼ってるサーミの人ってノルウェーからロシアまでまたがって住んでるんでしょ
言語もスオミに近いけどやや独特

741:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:29.86 sx0LUwXV0.net
ほんまやな
ビッケはスウェーデンで確定
>>689
スウェーデンといえば湿地戦用の駆逐戦車が有名だったのではないかな

742:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:31.15 LdwaxgQA0.net
677
いかなる分野であれ
ヲタは有利
バイクいじりが好きなヤシは熱力学のあたりは得意科目だろう

743:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:35.60 HaInFpCN0.net
>>702
違う。ただ単純にバイキングはどこ?って聞いてノルウェーって答えさせるなら悪問。
スウェーデンやデンマークの可能性があるからな。
でもこの問題ではその可能性が排除されて、ノルウェーかフィンランドの二択で出されてるだろ?
そこで、「ノルウェーかスウェーデンかデンマークかわからんけど、"


744:少なくとも"フィンランドはナイな」 と解き方を詰められるかの問題だからいいんだよ。



745:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:37.82 AQOFL2ZQ0.net
>>702
thats right!

746:名無しさん@1周年
18/01/14 09:50:59.96 XJfpZIiu0.net
>>663
継続戦争だ!
URLリンク(www.youtube.com)

747:名無しさん@1周年
18/01/14 09:51:40.25 YOZopTqD0.net
>>698
つまり出せないのね。
トーベ・ヤンソン、ムーミン、フィンランドだけでで出てくる情報なんて、
「ムーミン原作者のトーベ・ヤンソンはフィンランド出身」
ってのがほとんどなのは当たり前だし。
「ムーミン谷がフィンランドにあるとトーベ・ヤンソンが発言した情報」
がそんなキーワードでさっと出るかよ。
しかも主張した奴自体が
 「そいつ自身が得たソース」
出せないってのは妄想と言われても仕方ないぞ

748:名無しさん@1周年
18/01/14 09:51:42.30 vysQg25b0.net
>>712
フィンランドに関連するアニメはスウェーデン語を翻訳し、フィンランドの公用語はスウェーデン語なのでスウェーデン語に近いノルウェー語を選ぶのが正解。

749:名無しさん@1周年
18/01/14 09:51:48.77 dTKuWKkh0.net
そもそも気安く「フィンランド語」なんていうが、フィンランドでは公用語が二つあり、
全国民が強制的に両方の言語を話せるように、学校で教育されているので、
何をもってフィンランド語などと言えるのか説明する必要がある。

750:名無しさん@1周年
18/01/14 09:51:49.98 f6zn/whS0.net
>>708
まぁエリア88か群青だよな(´・ω・`)

751:名無しさん@1周年
18/01/14 09:51:50.91 s2hJrRW+0.net
>>702
世界史のセンター試験で
アニメに対する特殊な知識がないと解けない問題が出題されると思う方がどうかしている。

752:名無しさん@1周年
18/01/14 09:52:17.14 Ilkf6V+p0.net
何度も言ってるが勘違いするなよ、
俺はお前らが誇りに思ってるガリベンテストでも”勝者”なんだよ。
お前らが総合で全国トップ10なんて取れるのか?w 取れるのなら取ってみろってw
俺は受験最盛期でトップ10だからな。それも勘違いするなよ。
だがしかし、ガリベンチンピラテストでも俺に敗れた、その事実を認めたくないガリベンジャンキーたちはしつこくテストを受けようとするんでしょうね。
義塾のしょぼいチンピラも同じ。俺が大学院に推薦で進学して自分たちは敗れた事を認めたくない
ガリベンチンピラたちがいつまでもテストにこだわる。成人になって社会に出ても、何でもテストで決めようとする。
BGIの日本人社員も”ガリベン中毒患者”だったんでしょう。
テスト以外に競う方法を知らないのです、こいつらは。
こいつらには面接なんか出来ないの。
だから「TOEIC700点でしゃべれない人いたんだけど、あなたは大丈夫?」なんて言い出すのです、こいつらは。
こいつらは自覚して無いだけで、病気なんですよ。
勘違いしないでもらいたいね、俺は”実戦”の方が得意だからね。
ガリベンチンピラの”滅茶苦茶な条件”ではなくフェアな条件でやりあったら100回に1回も俺は負けないでしょうね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/292 KB
担当:undef