..
[2ch|▼Menu]
431:名無しさん@1周年
18/01/14 08:42:57.70 o2cHeRGB0.net
確かにこれ問題おかしくね?
トーベ・ヤンソンがフィンランド人でも、
ムーミン谷がフィンランドにある記述って作品にないだろ。
で、ムーミンって正確には
ムーミン トロール 
だから トロール内のムーミン属。
で、トロールはノルウェーの妖精なんだが。

432:名無しさん@1周年
18/01/14 08:43:17.79 rGk8NGmc0.net
イキナリプロかw

433:名無しさん@1周年
18/01/14 08:43:27.87 OIlGwGCmO.net
>>316
ヘルシンキはロシア統治時代に
旧宗主国スウェーデンとの繋がりを断ち切るために
無理矢理首都移転してできた町じゃなかったかな
旧首都はスウェーデン系の貴族やなにかが一杯いた

434:名無しさん@1周年
18/01/14 08:43:31.51 1Ph9mJc00.net
書き間違えた、ボスニア湾とフィンランド湾の奥

435:名無しさん@1周年
18/01/14 08:43:44.71 3Wo7XZQ00.net
>>411
スウェーデンにふられちゃったからねw結果敗戦国となり賠償。

436:名無しさん@1周年
18/01/14 08:43:49.60 bhYnU6k70.net
>>409
世界諸国にある文化(言語)や風習を、地理に関連させて推論出来るかを問う問題
アニメのタイトルから舞台を推測して解かせる、教科書知識+地理のセンスが要求される問題だよ
問題は、雑学が豊富だと前提に誤りが有るように見えるって所かな

437:名無しさん@1周年
18/01/14 08:44:01.02 Ilkf6V+p0.net
とにかく私は全てを清算ですのでね。
米澤富美子や高野という人物にも冗談抜きでコメント用意させておいてね。
クソの清家篤とかいうチンピラが言う事はもう分かりきってるのでいいです。
あの勘違い野郎、任期とかいって三田会朝鮮人集団レイプ事件からも逃げやがったしね。

438:名無しさん@1周年
18/01/14 08:44:36.66 5XDReq1t0.net
バイキング→ノルウェーに関係強いはいいとして
バイキングがタイトルにある→ノルウェーが舞台
これは全然論理的じゃない

439:名無しさん@1周年
18/01/14 08:44:42.90 gK8RWaOC0.net
>>380
中国の匈奴がフン族で、ゲルマン民族を追い立てて北欧にたどり着いて
フンの土地だから、フィンランドって外人に呼ばれてるだけだぞ
本人達はスウォーミとかって言うんだよ
五輪でユニ見とけ

440:名無しさん@1周年
18/01/14 08:44:46.47 COamDgKp0.net
>>395
誰も冬限定の話なんてしてないじゃんw


441:ww



442:名無しさん@1周年
18/01/14 08:44:47.35 vysQg25b0.net
>>410
妖精と旅してたっけ
ニルスは一人旅だろ。キャロットという相棒は学研の創作。映像化でニルスが「独り言」ばかり言うドラマにできない。

443:名無しさん@1周年
18/01/14 08:45:10.42 AQOFL2ZQ0.net
フィンランドにバイキングもいると言ってる人がいるけど、
それは日本に朝鮮人がいるみたいなもの
朝鮮人が日本にどれだけ居ようが在日はが日本人でないように
フィンランドは民族的にバイキングではない
この基本的知識だけで解答に導ける

444:名無しさん@1周年
18/01/14 08:45:45.51 5NU5QCuK0.net
ノルマン主義をぶっ潰したのがゲルマン主義
フィンランドはノルマンと関係がない

445:名無しさん@1周年
18/01/14 08:45:54.40 pWcrOgSq0.net
>>393
そんなの幼稚園児が知ってるわけないだろ
幼稚園児なら
トナカイ→サンタさん→フィンランド→ムーミンで終了

446:名無しさん@1周年
18/01/14 08:46:33.83 OIlGwGCmO.net
>>408
夏は地元で農作業
冬は出稼ぎで略奪
それがバイキング

447:名無しさん@1周年
18/01/14 08:46:42.19 ePGcqF77O.net
>>389
日本は同盟だったけどナチス的な要素少ないんじゃね?
ユダヤ人関連も異なってるし

448:名無しさん@1周年
18/01/14 08:46:53.72 o2cHeRGB0.net
>>4
フィンランドはスウェーデン語も使う。
そもそもムーミン自体、原作初本はスウェーデン語で書かれてる

449:名無しさん@1周年
18/01/14 08:46:57.13 O8PQ5l+80.net
まあ、北欧はいろいろ面白い
サヨクみたいな固定観念をとっぱらえばいろいろためになるわ、ここら辺w

450:名無しさん@1周年
18/01/14 08:46:58.34 pGHb4NsT0.net
Twitterでガキ発狂(笑)
こんなもん一々取り上げるなよ

451:名無しさん@1周年
18/01/14 08:47:12.95 5NU5QCuK0.net
フン族?
でもフィンランド人って金髪白人だよね

452:名無しさん@1周年
18/01/14 08:47:20.44 gFnl9xrI0.net
>>433
トナカイ→サンタさん
これ、普通連想しないだろ。トナカイって地理的にどちらにも生息するし。

453:名無しさん@1周年
18/01/14 08:47:20.66 1Ph9mJc00.net
>>427
親切にヒント出してくれるだけだからw論理関係ない
むしろこれだけコッテコテにヒント積みかさねられて間違えるって
相当のアホだぜ

454:名無しさん@1周年
18/01/14 08:48:00.43 XJfpZIiu0.net
>>400
ロシアというよりソ連
ソ連と戦った後はラップランド戦争でナチスと戦っている

455:名無しさん@1周年
18/01/14 08:48:21.90 JTl13OPV0.net
ラブレターフロムカナダ
アルプスの少女ハイジ
フランダースの犬
アルプス一万尺
メトロポリタン美術館
コンピュータおばあちゃん
母をたずねて三千里
ラストサムライ

456:名無しさん@1周年
18/01/14 08:48:38.02 gFnl9xrI0.net
来年は、戦車アニメで出してくれw

457:名無しさん@1周年
18/01/14 08:48:58.11 EVndRK2M0.net
>>431
地続きで移動してきた人たちだからな
この時点で海洋民族じゃないってわかる
モンゴロイドもいる
この民族分布は地理の資料集にあるんじゃないかな

458:名無しさん@1周年
18/01/14 08:49:18.08 5XDReq1t0.net
>>441
わからんかな
間違えるとか正解できるとかは問題じゃないんだよ
「タイトルは舞台を表す」という正しくない論理で解かせるところが問題

459:名無しさん@1周年
18/01/14 08:49:24.12 LUpOLs8g0.net
そりゃここで文句言ってる奴らも実際受験したらタBを選ぶやろうけど、それと「アニメ知らなくても解ける!良問!(キリッ」ってなるのは別の話で
俺なら問題読みながら舌打ちすると思う

460:名無しさん@1周年
18/01/14 08:49:24.52 3zed0lGp0.net
この際ムーミンなんてどうでもいいんだよ
バイキングビッケと書いてるのに舞台はノルウェーじゃないかも知れないと思ってる偏屈野郎はセンター試験だとわかってるのか?

461:名無しさん@1周年
18/01/14 08:49:25.08 fmW2bA/j0.net
カバの妖精だろ?

462:名無しさん@1周年
18/01/14 08:49:29.95 pEOpoWpz0.net
バイキングといえば、アイスランドかデンマーク
そのうち、civネタがセンター試験に出てくるのかな

463:名無しさん@1周年
18/01/14 08:49:51.95 J2+d3ho20.net
スプーンおばさんと牧場のカトリにしておけば

464:名無しさん@1周年
18/01/14 08:50:04.09 1Ph9mJc00.net
>>446 歴史と地理は論理じゃ解けない 残念でした



466:名無しさん@1周年
18/01/14 08:50:14.06 +ZFUUwWc0.net
>>420
フジテレビ版に作者は激怒したので、テレ東版は作者怒らせないようにフィンランドでロケハン。
結果、作者が絶賛した。
「アニメは」フィンランドが舞台となっている。

467:名無しさん@1周年
18/01/14 08:50:20.99 JTl13OPV0.net
>>395
塩分が薄い方が凍りにくいのでは?

468:名無しさん@1周年
18/01/14 08:50:30.02 4slRlHKb0.net
マッマ『なに勉強しないでアニメ見てるの!』
『センター試験勉強です!』

469:名無しさん@1周年
18/01/14 08:50:36.00 p3+IsDK10.net
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>449
        /          |   誰がカバやねん
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー―‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

470:名無しさん@1周年
18/01/14 08:51:00.20 amvYtlg60.net
だから文系はゴミなんだよww

471:名無しさん@1周年
18/01/14 08:51:11.29 8tTwK1Jx0.net
今年も朝鮮語話者マンセーだな

472:名無しさん@1周年
18/01/14 08:51:39.22 kIVzAUGe0.net
センター試験にムーミンはいらないと思うけどなあ

473:名無しさん@1周年
18/01/14 08:51:39.22 bhYnU6k70.net
>>446
問題は「フィンランドに関するアニメを選択せよ」だぞ
フィンランドが舞台のアニメを選択せよ、ノルウェーが舞台のアニメを選択せよではない

474:名無しさん@1周年
18/01/14 08:51:41.07 1Ph9mJc00.net
>>447
悪問だ、てのはわかるけどこの騒ぎぶりだとガチで間違えた子結構いそうw

475:名無しさん@1周年
18/01/14 08:52:44.11 hLLhDSNV0.net
実際はアニメの知識なんて関係ない、地理の知識があり論理思考が出来れば小学生でも解ける
何が肝かを考える力がないタイプはしょーもないところに拘泥して不正解で、ネットで憂さ晴らししてるw

476:名無しさん@1周年
18/01/14 08:52:48.52 5NU5QCuK0.net
日本がドイツと組んだのは
一切の主義主張と微塵も関係がない
単なるロシアの戦力分散狙い
が、満州という大陸国家を失った今となっては
それも関係が今はない

477:名無しさん@1周年
18/01/14 08:53:03.81 pEOpoWpz0.net
>>457
そのうち、ムーミンのアゴの離心率を求める問題が出てくるから待ってろ

478:名無しさん@1周年
18/01/14 08:53:31.91 ZPxGfaFI0.net
地理ってアニメの勉強する分野なのか

479:名無しさん@1周年
18/01/14 08:53:56.24 amvYtlg60.net
>>464
何それ面白そう

480:名無しさん@1周年
18/01/14 08:53:58.88 +8nrjETd0.net
「ムーミン谷」はフィンランドにあるの?

481:名無しさん@1周年
18/01/14 08:54:03.41 sx0LUwXV0.net
>>417
>>423
ああロシアの不凍港関連か
それにしてもスウェーデン時代が長いしバイキングと無縁だったわけないし何らかの勢力がいたと見るのが妥当なんだがな
まあ遊牧民だし海戦したとは思えないけど

482:名無しさん@1周年
18/01/14 08:54:46.04 b1n0N1st0.net
スプーンおばさんはノルウェーなんだってな

483:名無しさん@1周年
18/01/14 08:54:54.07 o2cHeRGB0.net
>>255
トロールはノルウェーの伝承にある妖精
ムーミントロールでなく
ムーミン トロール 
つまりムーミンと言う名前のトロール
なんだから、これ実際ノルウェーで正解にしないとおかしい。
原作にムーミン谷がフィンランドにあると言う記述があるならともかく
>>453
それ、テレ東版のアニメは
とつけないと問題がだめだろ。
フジ版の舞台もあるのだから。
つまり完全に問題が失敗

484:名無しさん@1周年
18/01/14 08:54:58.29 iDy3VEu50.net
>>434
農閑期に略奪働くのはベトウィンと同じだな
でもそんな無駄知識ひけらかすために他人を貶めるのは思考を改めた方がいい

485:名無しさん@1周年
18/01/14 08:55:17.56 XJfpZIiu0.net
>>463
ロシアというよりソ連な
スターリンはロシア人じゃないし

486:名無しさん@1周年
18/01/14 08:55:27.37 xLMfc6Rp0.net
>>453
一時期フィンエアーの航空機の機体にムーミンのイ


487:ラストが描かれてたり フィンランドにはムーミンのテーマパークもあったはずだから 今やムーミンは実質的にフィンランドの公式キャラクターになってるような気がするな



488:名無しさん@1周年
18/01/14 08:55:43.92 +jzPbuXu0.net
>>4
言いたいことわからんでもないが、 >>9 見る限り
試験問題にムーミンやらビッケを絡めてしまったことが
大失態やな。もっと確実にその国を示す何かにすればよかった。
国旗とか

489:名無しさん@1周年
18/01/14 08:55:52.73 vysQg25b0.net
>>460
問題捏造するなよ

問題
原作に関連する【言語】選べ
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)
正解はニルスがスウェーデン語で、
小さなバイキングビッケがスウェーデン語で、
ムーミンがスウェーデン語。

490:名無しさん@1周年
18/01/14 08:55:59.06 0vPmjWdt0.net
ムーミン谷は海のそばでフィヨルドっぽいんだが

491:名無しさん@1周年
18/01/14 08:56:16.90 hYE2xwQ40.net
>>440
幼稚園児ならそれ一択
そんなこと言ったら岩手の銀河高原や北海道の幌延牧場にもトナカイ居るしなw

492:名無しさん@1周年
18/01/14 08:56:26.59 gFnl9xrI0.net
>>463
あと、もう一つは、日本人らしい短絡的思考だな。
「ドイツ勝ってる勝ってる。だから味方で入れば美味しいかも。」くらいW
バカだよな。アングロサクソンを舐めすぎW

493:名無しさん@1周年
18/01/14 08:56:37.00 b8SatWdu0.net
>>431
フィンランド王国はスウェーデン王国に降伏してスウェーデンの領地になってた時期がある 約300年程
同じスカンディナヴィア半島にある国がスウェーデン フィンランド ノルウェー

494:名無しさん@1周年
18/01/14 08:56:44.75 pGHb4NsT0.net
問題の読解も試験のうち
「舞台」について文句言ってる奴は低学歴(笑)

495:名無しさん@1周年
18/01/14 08:56:49.20 bhYnU6k70.net
>>467
不明
でも作者がフィンランド生まれフィンランド育ちで、ムーミンはフィンランドの大自然をモチーフに描かれた作品なので「フィンランドに関するアニメ」であることは間違いない

496:名無しさん@1周年
18/01/14 08:57:06.96 gK8RWaOC0.net
>>439
アジア系だよ
フィンランドとハンガリーは子供に蒙古班があるって有名じゃないのか?

497:名無しさん@1周年
18/01/14 08:57:30.12 EVndRK2M0.net
>>474
国旗はお子様の頃から国旗覚えるのが得意な
特殊な脳をお持ちのお子様が得意だからな

498:名無しさん@1周年
18/01/14 08:57:37.14 9G2EiDva0.net
>>456
どう見てもカバじゃねーかwww

499:名無しさん@1周年
18/01/14 08:58:09.95 C++h62ac0.net
ノルウェイの森
ロシアより愛を込めて
カトマンズの男
時計じかけの摩天楼
未来世紀ブラジル
北京原人
忍者タートルズ
タイトルだけで舞台推測したら全部間違い

500:名無しさん@1周年
18/01/14 08:58:14.61 lRW5PeN70.net
地理なんて選択肢にならんかったわ
日本史にしといてよかった

501:名無しさん@1周年
18/01/14 08:58:32.94 XJfpZIiu0.net
ノーベル平和賞受賞式が行われる国はどこでしょう?
みたいな問題だったら問題なかったのに

502:名無しさん@1周年
18/01/14 08:58:54.64 +8nrjETd0.net
「舞台」、「関する」の解釈で揉めるね

503:名無しさん@1周年
18/01/14 08:59:13.20 OIlGwGCmO.net
>>471
ねえねえ今どんな気持ち?

504:名無しさん@1周年
18/01/14 08:59:22.41 .net
>>475
捏造してるのはお前だろうw
・ノルウェーとフィンランドを■舞台とした■アニメーション(を選択)
・ノルウェー語とフィンランド語のいずれか(を選択)
問「フィンランドに関するアニメーションと言語の正しい組み合わせ」
URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)

【アニメ原作の言語】なんて誰も効いてないぞ?

505:名無しさん@1周年
18/01/14 08:59:34.46 bhYnU6k70.net
>>475
それ本気で言ってるの?
「原作」なんてどこにも書いてないし、アニメの舞台の言語を選べなんてどこにもない
俗に言う文盲ってやつかい?

506:名無しさん@1周年
18/01/14 08:59:53.35


507:hYE2xwQ40.net



508:名無しさん@1周年
18/01/14 08:59:58.92 gFnl9xrI0.net
>>9
アニ地理オタの恐ろしさを知ったW 東大クイズ研の人たちかなWW

509:名無しさん@1周年
18/01/14 09:00:24.05 Am83qljW0.net
いい機会だから科目にアニメを追加してこういう問題ばかり作って

510:名無しさん@1周年
18/01/14 09:00:25.78 3orDozKA0.net
>>473
実質的にもなにも、フィンランドの国公式キャラ。

511:名無しさん@1周年
18/01/14 09:00:35.94 vgx1tT9C0.net
こんな事知っておく必要があるのか?なら公平を期して全問トリビアを問えよ。

512:名無しさん@1周年
18/01/14 09:00:48.96 hYE2xwQ40.net
>>485
未来世紀ブラジルって舞台はどこなん?

513:名無しさん@1周年
18/01/14 09:00:49.69 +ZFUUwWc0.net
>>491
ビッケがノルウェーモチーフってどこからヨシエさんは調べたんだよ。

514:名無しさん@1周年
18/01/14 09:00:51.82 5NU5QCuK0.net
>>478
ロシアに対抗できるロシアに近い勢力はドイツ以外にいなかった
当時の日本の仮想敵国はずーーっとロシア
だから、ドイツとの同盟は必然でその内容は関係ない
力学の世界

515:名無しさん@1周年
18/01/14 09:00:59.24 d/TEUDSQ0.net
>>481
フィンランドモチーフなんて証明されてないやん。
じゃなんで
「トロール」
なの?トロールはノルウェーの妖精じゃん
フィンランドモチーフならフィンランドの妖精使うべきだろ。
原作者がフィンランド人だからといって、
作品の場所が原作者の故郷とはならんぞ。
日本人の書いた外国舞台の小説、どれだけあるんだよ

516:名無しさん@1周年
18/01/14 09:01:05.57 KzzTSUQH0.net
>>341
原作者のトーベ・ヤンソンは「ムーミン谷はフィンランドにある」と公言してるのさ。生前の様々なインタビューでもどこにあるのか?と聞かれると必ず「フィンランド」と答えているし、自らもフィンランドにあると言ってきた。
となりのトトロが「具体的にどことは特定されてないけど日本」と同じようなもの。
スウェーデン語で書かれたから云々は、ムーミン発表時のフィンランドでムーミンのようなファンタジーの中に風刺を散りばめたような作品を掲載してくれるのがフィンランドの中のスウェーデン語系雑誌しかなかったから。

517:名無しさん@1周年
18/01/14 09:01:14.81 gFnl9xrI0.net
>>485
笑笑

518:名無しさん@1周年
18/01/14 09:01:16.76 iDy3VEu50.net
>>431
何千年も前に半島から来た民族が住み着いて日本人になってるでしょ
北欧みたいな文化圏が重なるエリアで曖昧なアニメの問題出す出題者の頭おかしい

519:名無しさん@1周年
18/01/14 09:01:39.47 .net
大手予備校・河合塾によると、バイキングがノルウェーに関連していることと、
例示されたスウェーデン語とノルウェー語の類似性を理解していれば、
解くことができる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

520:名無しさん@1周年
18/01/14 09:02:14.86 OIlGwGCmO.net
>>474
大学入試で国旗当てってアニメ以下じゃねーか
私立幼稚園のお受験でもそんなんやらんわ

521:名無しさん@1周年
18/01/14 09:02:17.15 XJfpZIiu0.net
>>492
引っ掛け的要素もあるし、良問でしょ?
後から文句も出ないし

522:名無しさん@1周年
18/01/14 09:02:36.46 vysQg25b0.net
>>490
原作を舞台にした二次創作なんで関連する言語はすべてスウェーデン語です

523:名無しさん@1周年
18/01/14 09:02:59.70 hYE2xwQ40.net
>>501
>トトロがどことは特定されていないけど日本
未だ田園や里山の残るタイかインドネシアでいいよもう

524:名無しさん@1周年
18/01/14 09:03:04.40 IMgc2s2W0.net
不適切な問題だが、
バイキングと書いてある以上、選択肢はかなり限られるはずと考えて回答するけどなあ。
センターでこんなの悩んでたら、点とれないわ。
と、共通一次世代のおっさんがぼやいてみる。

525:名無しさん@1周年
18/01/14 09:03:13.79 KzzTSUQH0.net
こっちの方がいいか。
>>500
原作者のトーベ・ヤンソンは「ムーミン谷はフィンランドにある」と公言してるのさ。生前の様々なインタビューでもどこにあるのか?と聞かれると必ず「フィンランド」と答えているし、自らもフィンランドにあると言ってきた。
となりのトトロが「具体的にどことは特定されてないけど日本」と同じようなもの。
スウェーデン語で書かれたから云々は、ムーミン発表時のフィンランドでムーミンのようなファンタジーの中に風刺を散りばめたような作品を掲載してくれるのがフィンランドの中のスウェーデン語系雑誌しかなかったから。

526:名無しさん@1周年
18/01/14 09:03:32.84


527: .net



528:名無しさん@1周年
18/01/14 09:03:38.90 +ZFUUwWc0.net
>>501
フィンランドにあるのにムーミン谷は天頂に太陽が来るのか。

529:名無しさん@1周年
18/01/14 09:03:49.92 hLLhDSNV0.net
これにいちゃもんつけるやつはモンスター受験生を名乗る資格があるw

530:名無しさん@1周年
18/01/14 09:03:50.93 ZBe9BStO0.net
何を好き好んで手がかじかむ寒い時期に黒塗りすんの?

531:名無しさん@1周年
18/01/14 09:04:03.86 3orDozKA0.net
>>335
あと「デンマーク人に税金とられてぐぬぬ、デンマークめ」ってな話もあったかと
だからデンマークも除外だわな

532:名無しさん@1周年
18/01/14 09:04:10.39 ddW9vjfp0.net
フィンランドに関する正しい組み合わせを選べ
答え ムーミン 「いくらですか?」のフィンランド語
ムーミンの原作者 フィンランド人(父がスウェーデン系、母はスウェーデン人)
原作小説の言語 主にスウェーデン語、シリーズ一部は英語?
原作漫画の言語 英語(弟が姉のスウェーデン語から英訳)
アニメ パペットアニメ ドイツ製作
日本のアニメ 日本で製作
実はあんまりフィンランド語とは直接関連してないようだが、答えでフィンランド語を選ばせる 変な問題。

533:名無しさん@1周年
18/01/14 09:04:36.69 xLMfc6Rp0.net
>>495
ありがとう
逆にそこだけ抑えてたら
アニメや原作のディテールは置いといても
絞り込めるということだなw

534:名無しさん@1周年
18/01/14 09:04:57.53 bhYnU6k70.net
>>496
トリビアを知らなくても解ける問題だよ
>>500
フィンランドが舞台のアニメかどうかは不明だが、フィンランドに関するアニメなのは間違いないだろ
>>498
それは知らん。問題の前提なんだから「田中さんはりんごを50個持ってます」に、どうやって持ってるんだとツッコミを入れるようなものだ

535:名無しさん@1周年
18/01/14 09:05:11.20 iDy3VEu50.net
>>489
知識でマウント取りたい典型的なネラー発見したなって気持ち
それに夏にバイキングやってるのが居てもおかしくないと思うけどね
教科書的な頭と議論するつもりはないけど

536:名無しさん@1周年
18/01/14 09:05:11.27 Fc85Aivr0.net
勉強ばっかりしてないで昔のアニメを見ろということか

537:名無しさん@1周年
18/01/14 09:05:16.25 gFnl9xrI0.net
でもなぁ言語圏や歴史を問うのは、本来は世界史だよな。

538:名無しさん@1周年
18/01/14 09:05:38.40 KzzTSUQH0.net
>>512
ファンタジーに何を文句言いたいの。
彗星が落ちて同時に大洪水がきた土地なんか世界中に無いだろバカ。

539:名無しさん@1周年
18/01/14 09:05:41.28 QvtqkYsC0.net
入試から社会外せばー

540:名無しさん@1周年
18/01/14 09:05:42.52 3orDozKA0.net
>>490
「ベルサイユのばら」はどこを舞台にした漫画(アニメ)かと問われて
「選択肢に日本がない!」ってブチキレるようなもんだわな。

541:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:16.97 hKZ00cHQ0.net
>>509
解ける解けないかで言ったらまあ常識レベルで答えられる
だが、設問として適切かという観点から見ると不適切じゃないかという意見が出てる

542:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:23.36 C++h62ac0.net
>>497
特定できないような作りになってる

543:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:28.59 vysQg25b0.net
>>511
舞台にした

アニメと関連する言語

学研やピエロの作品はスウェーデン語の原作を舞台にしたので関連する言語はスウェーデン語のみ。
言語選ばでせている時点でおかしい。
100歩譲ってもフィンランドは公用語が複数あるのでフィンランド語は正解にならない

544:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:29.12 gFnl9xrI0.net
トリビアを知っていると解けない。おかしな問題W

545:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:36.55 .net
>>509
> バイキングと書いてある以上、選択肢はかなり限られるはずと考えて回答するけどなあ。
だよなぁ
高校レベルの地理なんだから
 スウェーデン・ノルウェー←似てる。バイキングといえばこっち
 フィンランド←文字通りフィン族の国で、上のバイキング国とは文化・言語が異なる
これ以上の専門知識は求めないだろ?って前提で問題読めば
 URLリンク(nordot-res.cloudinary.com)



546:uで解ける。むしろ良問(高校レベルとして)じゃね? > と、共通一次世代のおっさんがぼやいてみる。 あの日も大雪でしたwww



547:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:39.71 JMgmLQS/0.net
でもそんなの関係ねぇ

548:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:47.73 ncJNNWtP0.net
バイキングがノルウェーと結びつかない段階でお察し

549:名無しさん@1周年
18/01/14 09:06:51.01 jfF31frF0.net
>>522
ぜんぜんぜんせでも洪水はなかったな

550:名無しさん@1周年
18/01/14 09:07:07.30 +ZFUUwWc0.net
ヨシエさんは原作で明言されていないビッケの舞台を
原作全部読んで、アニメのナレーションやお父さんのセリフから、
「ビッケはノルウェーをモチーフにしている」と結論づけたわけか。
すげーわ。

551:名無しさん@1周年
18/01/14 09:07:08.67 OIlGwGCmO.net
>>476
海藻を集めて花壇の土代わりにしてるからノルウェーじゃない
ノルウェーの海は外海で塩分はばっちり3%以上ある
花は育たない

552:名無しさん@1周年
18/01/14 09:07:17.71 b8SatWdu0.net
>>481
ムーミンの設定では架空の世界
ムーミンは日本のアニメ作品
ムーミン・パペット・アニメーションがフィンランドをモチーフに 作られたもので全く別の作品

553:名無しさん@1周年
18/01/14 09:07:38.48 3orDozKA0.net
>>517
ムーミンもビッケも知らなくても、
バイキング=北方ノルマン の類似に気付ければそれだけで正解できるよ

554:名無しさん@1周年
18/01/14 09:08:12.95 4cSjr5LJ0.net
これは全員正解にするしかないね
大問題だよ

555:名無しさん@1周年
18/01/14 09:08:30.72 1Ph9mJc00.net
>>9
>3】
>小さなバイキングビッケは、ノルウェーが舞台ではない。デンマークが舞台。バイキングの時代はデンマークこそが強国だった。
>【5】
>バイキングはノルウェーの単独文化ではない。バイキングはノルマン人という言い方があるが、ノルマンとは北欧一帯を指す単語でノルウェー人の事ではない。
そこまでわかってるなら、中世前期に「デンマークの方が強国」とかおかしいだろw
ハーラル王やクヌートについて知ってるならなおさら

556:名無しさん@1周年
18/01/14 09:08:48.13 AQOFL2ZQ0.net
>>521
理系の地理選択者には難しいかもしれないな
ただ民族と国家の違いの把握は地理においても重要
世界史勉強してれば余裕の問題

557:名無しさん@1周年
18/01/14 09:08:51.14 4slRlHKb0.net
ムーミン公式だけでなく
フィンランド大使館ツイッターでも
フィンランドと書いて
今後も広報に努めますとさ

558:名無しさん@1周年
18/01/14 09:08:52.92 xLMfc6Rp0.net
>>535
ムーミンがフィンランド政府公式のキャラクターであることについては?

559:名無しさん@1周年
18/01/14 09:08:56.50 5grXN6b70.net
スウェーデン語とかノルウェー語とか分かるの?

560:名無しさん@1周年
18/01/14 09:08:57.80 hYE2xwQ40.net
>>506
ノルウェーも噛んでたのか
て余計な知識を持つほど引っ掛かる
ノーベルもスウェーデン人で主催の王立アカデミーもスウェーデン
てか毎年ニュース話題になるスウェーデンのストックホルムで開催だけ聞いていれば答えられる

561:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:08.34 3orDozKA0.net
まあ、今のビッケ、こんなことになってますんで…
URLリンク(www.vicke.ne.jp)

562:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:35.31 iDy3VEu50.net
>>521
本当そう。何で地理に言語が?
気候も地理も面白いエリアなんだからもっとマシな問題作れるだろ
社会的にも先進国だし

563:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:45.77 yc0uTXkm0.net
そういやアパホテルは普段1万円くらいの部屋を
また5〜6万にしたの?

564:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:50.13 XJfpZIiu0.net
やっぱ、地理・歴史は分けちゃダメだよね

565:名無しさん@1周年
18/01/14 09:09:55.54 6QbYpM5k0.net
ねえムーミン、ちんこ剥いて

566:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:04.21 Y3xKaYFh0.net
>>540
フィンランド大使館ツイッター


567:トなんか人気だった気がする



568:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:22.86 3orDozKA0.net
>>543
そこで平和賞の引っ掛け問題ですよ

569:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:27.67 d/TEUDSQ0.net
>>518
設問自体が、
フィンランドが舞台のアニメを選べ

なの。なので舞台が不明な時点で完全に問題が失敗。
でアニメと限ってるから余計に、テレ東版がフィンランドロケしても、フジ版がある為、フジ版は不明。
テレ東版アニメの舞台は?ならフィンランドとして良いだろうが、
アニメは?
とした場合そもそも問題が成立しない。
問題として完全に失敗。

570:名無しさん@1周年
18/01/14 09:10:31.10 gFnl9xrI0.net
これセンターよりも文系の小論だったら面白いのにな。
「以下の画を見て言語と文化の違いがわかるように論じなさい。」

571:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:10.22 sx0LUwXV0.net
まあ語族関連の部分は問題としては簡単だとは思うのだがバイキングってやっぱり北欧のイメージしかないわ
典型的なヨーロッパ人の一つが北欧神話が関わるバイキングの人たちだと思えばまだ回答可能ではあるが理系にフィン人が遊牧民とか言われてもああそうねって思うだけでね
まあアジアから来ているし遊牧民かなって程度の認識だ
それよりもCPUとコンピュータの地理問題のほうが楽しいですね

572:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:37.58 AQOFL2ZQ0.net
>>503
半島から来た人=朝鮮人ではないから
フィン人はアジア系で北欧においては異色の存在
フン族に由来するという話もある

573:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:54.48 UZ9JhROp0.net
センター試験が合否を左右する時点で低レベルの大学志願なんだなって判る。

574:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:27.05 jZOgyZZw0.net
美味しいミートソースの作り方「キムチを用意します」
奇問が多すぎるのは

575:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:29.86 gFnl9xrI0.net
>>518
「舞台」の問題は>>510で決着ついたよ。大学教授レベルが作成してるから
>>510でぬかりないと思った。

576:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:40.03 ulaZhMry0.net
アホどもー
新聞見たかー?
ムーミン知らなくても問題見たら簡単に解けただろ?

577:名無しさん@1周年
18/01/14 09:12:54.17 C++h62ac0.net
メルヴィルのサムライ
ヴァンパイア侍
狼男とサムライ
忍者ゾンビ
ニンジャアベンジャーズ
アフロ忍者
チアリーダー忍者
全部日本が舞台ではないぞ

578:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:19.30 1Ph9mJc00.net
>>519
>それに夏にバイキングやってるのが居てもおかしくないと思うけどね
やってるでしょ、当然
ネヴァ川はヴァイキングの通商路だったし
>>395の「冬に結氷する」は知ってて損はないけどこの問題にはあまり関係ない

579:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:30.13 XJfpZIiu0.net
フィンランド大使館twitter
>ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンはフィンランド人なので、ノルウェーに変えられないけど、
>フィンランド大使館も今後周知に努めます。
URLリンク(twitter.com)
>確かにムーミンの原作者トーベ・ヤンソンはフィンランド人だけど、スウェーデン語を母語として
>いたんだ。フィンランドの公用語は二つ。馴染みがないと、フィンランド語を選択するのは難しい
>よね。 大丈夫!受験生の皆さん、これを間違えても人生はまだこれから。応援してるよ!
>つぇんぴあ!*\(^o^)/*
URLリンク(twitter.com)

580:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:51.98 s2hJrRW+0.net
俺は、ムーミンがフィンランドでトナカイもツンドラでフィンランドだからと思ったけど違うらしい。
トナカイはノルウェーにもいるらしい。
これ問題をよく見るとビッケはバイキングと明示されてるから、
フィンランドかノルウェーでいうとノルウェー。
スウェーデンとノルウェーは同民族だから言葉が似ている。
明らかに言葉の起源がフィンランドだけ異なることが問題文からわかる。
そして北欧でフィンランドが民族が違うことは教科書に載ってる。
だから、ムーミンがフィンランドと知らなくても解ける。

581:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:54.63 4slRlHKb0.net
>>549
フィンたん
世界初公式大使館キャラクターのせいやね

582:名無しさん@1周年
18/01/14 09:14:42.69 d/TEUDSQ0.net
>>557
そのインタビューのソース欲しい、
軽くググっても出て来ない

583:名無しさん@1周年
18/01/14 09:14:49.96 OIlGwGCmO.net
>>519
あのさ、バイキングってさ、「収穫」を略奪するのね
夏襲っても実入りはない

584:名無しさん@1周年
18/01/14 09:15:28.24 iDy3VEu50.net
>>554
天皇陛下の韓国に対する発言もあるからそんな反論は却下
あのね、どうしても半島と別にしたいのかもしれないけど
古代は日本海が日本のメイン文化圏だったんだよ
半島とはどうしても切っても切れないの

585:名無しさん@1周年
18/01/14 09:15:45.24 vysQg25b0.net
>>557
舞台の問題じゃなくて言語を選ばせる問題。ムーミンはスウェーデン語で会話している。
作者の母語はスウェーデン語で、フィンランドの公用語もスウェーデン語とフィンランド語。
正解はスウェーデン語。正解の舞台を選ぶクイズじゃない。

586:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:14.76 SRqYPUf40.net
>>42
現国の選択肢なんて消去法ばかりなのですがそれは
筆者の意図に関するような問いは誤っているものを消して行くことでしか解けない

587:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:23.46 .net
>>536
> バイキング=北方ノルマン の類似に気付ければそれだけで正解できるよ
それな?
要するに、「北欧3国といっても、ノルウェー・スウェーデンのバイキング2国と
フィン族9割のフィンランドとは、言語・文化がかなり異なる」って基礎知識を
知ってるか否か

588:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:36.14 C++h62ac0.net
>>565
トマトとかナスとかウリ科全般は夏季に収穫だろ

589:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:49.09 KzzTSUQH0.net
>>564
フィンランド語で検索してみれば。日本語の本もある。
「ググっても出てこない。ソース出せ」は勝利宣言にはならんぞ。

590:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:58.72 Ps3Gdruu0.net
毎年センターの悪問をニュースにしないといけないのか
あんなのは満点取らせないためのただの調整

591:名無しさん@1周年
18/01/14 09:16:59.49 iDy3VEu50.net
>>565
略奪対象は食べ物だけと思えるシンプルな発想が不思議

592:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:06.39 hYE2xwQ40.net
>>550
なるほど。

593:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:13.30 04D+ZDjw0.net
「東大落ち」はいらない…早稲田大学らの4割強が「AO・推薦」の背景
URLリンク(news.livedoor.com)

594:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:28.59 OIlGwGCmO.net
>>553
その程度の認識で地理を選択してはいけない
その程度の認識で地理を選択したなら結果に文句を言う資格はない

595:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:37.43 uVdrsX3c0.net
うるせースノークのお嬢さんぶつけんぞゴラ!

596:名無しさん@1周年
18/01/14 09:17:52.17 b8SatWdu0.net
>>541
日本で作成されたアニメが各国配給され知名度あがり
童話も作成されて世界的に有名キャラとなった
フィンランド自体有名なものないので原作者の出身国ということで公式キャラにしたんでないか?
トロールは北欧の妖精の絵だからキャラ名ないと無意味だしな

597:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:00.89 +jzPbuXu0.net
>>505
その国を確実に示す何か の例で挙げただけですやん。
ちなみにさっき北欧4カ国の国旗ググったら、
見事にみんな色違い十字で、
試験問題のように白黒だと判別つけずらいことが判明w
横棒の太さ違いとか、まさにクイズレベルでしたわww

598:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:08.98 Afsokey50.net
小保方の復讐なんじゃないのこれ・・・

599:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:20.65 +ZFUUwWc0.net
結局こういうこと?
>>500
アニメスタッフがフィンランドでロケハンして背景はフィンランドの大自然を元に描かれてるので、
「フィンランドモチーフのアニメ」である事は間違いない。
原作ではフィンランドが舞台と描かれてはいないが、作者の


600:Cンタビューでは「フィンランドにある」 とのこと。 ビッケは ・作者はスウェーデン人でスウェーデン語で書かれている。 ・ナレーション「ノルウェーからスウェーデンにバイキングがいた」 ・当時、ノルウェーとスウェーデンは同じ国(だと思われる。) ・スウェーデンのバイキングと交戦 ・デンマークで通行料が取られる ・ハルバル父さんがスウェーデン王が死んだことに嘆く ・フィヨルドがある などなどの情報からスウェーデンかノルウェーて、フィヨルドの存在と スウェーデンバイキングとの交戦でノルウェーモチーフの可能性が高い。 ヨシエさんはそのように考察した。 なんか納得しないが。



601:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:36.63 vysQg25b0.net
センターの問題はスウェーデン語のニルスが例示されてる。
ムーミンはスウェーデン語で書かれたので、スウェーデン語を知らない人が強いて正解を選ぶならスウェーデン語に似てるノルウェー語になってしまう

602:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:39.33 IMjvSLze0.net
問4のヨシエさん
今年はどこの3か国の街を散策するのかな?

603:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:42.06 gFnl9xrI0.net
>>567
それは論理的に成立しない。問題文中に「舞台」とある。

604:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:45.80 XWxAiLk00.net
地理は毎年ランキングが変わって大変。
ボーキサイトの産出量世界3位だの石炭産出量だの。

605:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:52.85 OIlGwGCmO.net
>>564
自分で探しに行けよ
図書館もう開いたぞ

606:名無しさん@1周年
18/01/14 09:18:54.20 KzzTSUQH0.net
>>567
うん、じゃあ漢語をもとに書かれた古事記だとか万葉集は中国が舞台でFAって事だね?

607:名無しさん@1周年
18/01/14 09:19:06.26 EVndRK2M0.net
ここ見てるとアニメ好きを自爆させる問題だったのかなと思える

608:名無しさん@1周年
18/01/14 09:19:24.00 d/TEUDSQ0.net
>>571
別に勝利宣言でなく、
純粋にソース欲しいだけ。
日本語でムーミン谷がフィンランドにあると言う記述の本があるなら、
タイトルおしえてくれ。
トーベ・ヤンソンが、実際に発言を訳した本な。

609:名無しさん@1周年
18/01/14 09:19:28.55 P1kXzHQL0.net
カリ=村上 春樹=ノルウェーの森=ノルウェー
竿=揺れる=スウェー=スウェーデン
玉=放熱=フィン=フィンランド

610:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:02.92 e9niWBj50.net
しかし雑な問題出すもんだね

611:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:19.35 OIlGwGCmO.net
>>570
それ新大陸

612:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:25.32 vysQg25b0.net
>>587
そういう歪んだクイズだね、センター私見のこの設問は。

613:名無しさん@1周年
18/01/14 09:20:51.11 sx0LUwXV0.net
>>576
これでもセンター地理は八割から九割だったのですがね
多分これも受けていれば解けるだろうし
とはいえ今となってみればこれが正しい解法かといえば全く違っていて全く勉強しないでも解けるってもので釈然としない気がする

614:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:01.90 bhYnU6k70.net
>>551
問題文は「北欧をモチーフにした日本のアニメが有る」「下の選択肢はフィンランドかノルウェーを舞台にしたアニメである」「フィンランドに"関する"アニメと言語を選べ」
「フィンランドが舞台のアニメを選べ」とは少し違う
URLリンク(image.news.livedoor.com)

615:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:06.03 gFnl9xrI0.net
>>588
そう思った。「フィクションのアニメ見過ぎると、駄目になりますよ」みたいなW

616:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:14.13 KzzTSUQH0.net
>>589
図書館に行ってトーベ・ヤンソンで検索すれば

617:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:29.93 Afsokey50.net
廃問にしたれや

618:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:41.52 ddW9vjfp0.net
ムーミン自体が架空の生物でファンタジーだしなぁ。
1969年フジ系放送のアニメは、日本の制作側が原作者と打ち合わせを細かく行わず
デザインやキャラの内容が当時も激怒されたり、つべから削除されたりしているしろもの
世界のパヤオさんも当時怒られたほう
(その後、原作者がかかわるシリーズがテレ東系製作され


619:) この昭和のヘマをわざわざ受験生に知らせたいのか?w Bがフィンランドじゃないから、消去法でAをフィンランドで正解すりゃいい みたいなのは変だけどな 元々ムーミンはフィンランド語をしゃべるキャラではなく、フィンランドでムーミンアニメが製作されたのは 2015年と原作からだいぶたってから。



620:名無しさん@1周年
18/01/14 09:21:42.49 vysQg25b0.net
>>584
選択肢は言語。文中に舞台とあるけど舞台はそもそも断定できない。選ぶのはなぜか言語。

621:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:12.92 C++h62ac0.net
>>592
そもそも北欧だと収穫期って夏じゃないの?

622:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:16.10 Y3xKaYFh0.net
>>563
あぁ、それだわ
あとスオミネイトのキャラコンテスト

623:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:17.34 4cSjr5LJ0.net
センター試験史上最悪の悪問だから、これは全員正解にするしかない
責任者の更迭も免れない

624:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:53.85 d/TEUDSQ0.net
>>581
アニメスタッフがフィンランドモチーフも実際には正しくない。
フジ版がある為。
フィンランドモチーフはテレ東版のみ。

625:名無しさん@1周年
18/01/14 09:22:57.44 5NU5QCuK0.net
キャラメルダンセンとネギ回しの違いは大きい

626:名無しさん@1周年
18/01/14 09:23:03.66 AQOFL2ZQ0.net
>>588
アニメヲタは大学はイラネってこった

627:名無しさん@1周年
18/01/14 09:24:05.01 +ZFUUwWc0.net
>>604
問題に登場するムーミンの絵はテレ東版なんだってさ。

628:名無しさん@1周年
18/01/14 09:24:15.99 gFnl9xrI0.net
俺は、ここでの議論が面白かった。こんなに深い議論ができる設問ってないよな。
企業採用試験のグループディスカションで出すべき問題だね。
「以下のようなクイズ問題について、設問と解答がはらむ問題について自由に討論してください」

629:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:12.17 ddW9vjfp0.net
>>604 「アニメ」としか言わないならどっちのことかはわからんな

630:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:12.81 AQOFL2ZQ0.net
>>566
日本と半島は多いに関係あるよ
半島には和人のものと思われる遺跡がある
朝鮮人が朝鮮人追い出して住み着いたんだろ

631:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:17.36 IMgc2s2W0.net
この問題作ったどっかの教授は、なんていい問題なんだ!と自画自賛したんだろうなあw
ここまで叩かれてて、心底びっくりしてると思うよw

632:名無しさん@1周年
18/01/14 09:25:26.54 gFnl9xrI0.net
>>607
アニオタの恐ろしさを知ったwww

633:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:00.94 gFnl9xrI0.net
>>611
でも>>510で決まりじゃね?

634:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:06.31 d/TEUDSQ0.net
>>607
フジ版とテレ東版の絵の違いを知らないと解けないとか、その時点で問題糞じゃん

635:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:07.32 sZkNF6Ud0.net
「作品名内にキーワード」→「そのキーワードに関わりのある国をモチーフとしてる」
とは100%ならないもんね
「NINJA KORE」や「HADOUKEN」って選択肢が出て
日本と関わりがあんのかっていう

636:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:32.54 OIlGwGCmO.net
>>589
とっくに死んでる昔の作家のインタビューが
なんでネットに再掲されてると思うんだよ
お前がソースソース言えば言うほど
イチャモンつけてる側に常識がないだけって証明にしかならないから
男は黙って図書館

637:名無しさん@1周年
18/01/14 09:26:39.18 JhypL/X90.net
今時のセンターってこんな問題だすのかw
これで人生決まったら酷だなwww
   ::|
   ::|  ̄ ̄ ̄\
   ::| / ̄ ̄ ̄\
   ::|/         ヽ
   ::|| _ / | ||__    |
   ::|LL/ |__LハL |
   ::| (・ヽ /・) V
   ::|⌒ ●●⌒ )
   ::|    __   ノ
   ::|   ヽ_ノ /ノ
   ::|\__ノ |
   ::|| V Y V| V  
   ::||___| |


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1445日前に更新/292 KB
担当:undef