【昭和】インベーダーゲーム誕生から40年 東京で記念イベント 「子どもの時、名古屋撃ちに憧れて一生懸命練習しました」★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@1周年
18/01/14 00:22:47.74 HQ/MIS/H0.net
>>294
あークラスの男子半分が背番号90のランニングシャツ着てたわ

301:名無しさん@1周年
18/01/14 00:27:59.62 n/dMUIQj0.net
ブロック崩し+敵の攻撃+移動=インベーダー
インベーダー+敵特攻=ギャラクシアン

302:名無しさん@1周年
18/01/14 00:30:05.11 HEeGcpIy0.net
>>221
ヤベっ50円のカップラーメンを食べながら
255懐かしい

303:名無しさん@1周年
18/01/14 00:31:29.79 AABR2Mxh0.net
>>295
江川る、とかいう流行語があった
テレビは探偵物語などが人気

304:名無しさん@1周年
18/01/14 00:34:47.81 CfzAjX3v0.net
初めてインベーダをやったのは親父につれてってもらった喫茶店
パート2、パート3のころになるとゲーセンや駄菓子屋
小学校高学年ではスターフォースとかB-Wingは永遠に遊べるゲームやってた
昔のゲームで久々にやってみたいのはクレイジーバルーンとロックンロープ

305:名無しさん@1周年
18/01/14 00:57:06.13 kwGHdjhG0.net
学研のLSIインベーダー

306:名無しさん@1周年
18/01/14 01:22:11.33 Li3HcDLX0.net
>>293
電子ライターの着火部をバラして、硬貨投入口に過電流流して…モゴモゴ

307:名無しさん@1周年
18/01/14 02:27:08.78 WYtZHYhj0.net
かちんこ

308:名無しさん@1周年
18/01/14 02:32:46.51 d9ax5w430.net
V-1みたいなミサイルを発射台動かして的に当てるやつなんやったっけ?

309:名無しさん@1周年
18/01/14 02:47:35.21 JZR0I6xF0.net
>>303
ギャラクシーウォーズ

310:名無しさん@1周年
18/01/14 02:48:46.27 07oB1rnb0.net
>>184
トランキライザーガンは確かに面白かった

311:名無しさん@1周年
18/01/14 02:50:39.16 07oB1rnb0.net
>>205
最初が23発目で以降15発目ずつだったか

312:名無しさん@1周年
18/01/14 02:51:10.62 u9jWhyKaO.net
まだ35歳インベーダーで荒れてんのか
馬鹿が記事書くと本当に大変だがこれで報酬もらえるのかね

313:名無しさん@1周年
18/01/14 02:56:02.98 DpcbOIaw0.net
今51歳だが、中学1年生ぐらいのとき、近所の高校生のお兄さんに喫茶店でインベーダーゲームおごってもらった記憶がある

314:名無しさん@1周年
18/01/14 03:01:13.71 5DeKe9w30.net
5円玉を加工して遊んだ思い出w

315:名無しさん@1周年
18/01/14 03:04:11.08 07oB1rnb0.net
>>301
電子ライターだと威力が無くてうまくいかないことが多いので、廃棄されたキッチンコンロの点火部分を外して…以下自粛

316:相場師
18/01/14 03:14:42.81 VAlr1SRh0.net
ギャラクシアン、敵の降下パターンは数学的に複雑なのかと思いきや
実は単純なサインカーブだったのだな。
それでも難しく感じるのは、こちらが大きく動いて避けようとするほど、
敵のカーブの振れ幅が大きくなるというカラクリによるものらしいw

317:名無しさん@1周年
18/01/14 03:21:03.68 Yzb1THY40.net
僅か30秒ほど遊ぶに100円も使ったのは、漏れの人生で最大の浪費だったかもしれない

318:名無しさん@1周年
18/01/14 03:41:03.05 xkqm56T/0.net
1985年ごろになると、なぜか知らんが10円20円でやれる
駄菓子屋が出始めたな。
人づてに聞いてどんな遠くでもチャリで行ったもんだが、
2年持った店はなかった。あれは子供への最後のサービスだったのだろうか

319:名無しさん@1周年
18/01/14 03:51:25.32 rgJaF8PU0.net
魔界村とか駄菓子屋で20円でやってたよ

320:名無しさん@1周年
18/01/14 03:53:54.37 wAl0HOx70.net
ξ´・ω・`ξ 「子どもの時に裏技の『ギアガチャ』をやりまくって、DX筐体を壊して
出禁になったのを覚えています。レースゲームといえばアウトランで、今やっても
おもしろくて魅力的です(35歳男性)」ですら「嘘吐き!」と叱られることに気づかないでしょう、
NHK内部のニュース原稿に対するチェック態勢の杜撰さ。

321:名無しさん@1周年
18/01/14 03:58:19.89 ZlpoYssE0.net
>会場を訪れた35歳の男性
スーファミが出たのが27年前ですよ?思いっきりスーファミ直撃
世代じゃないかと

322:名無しさん@1周年
18/01/14 03:59:06.78 ZlpoYssE0.net
>>312
ゲーセンの脱衣麻雀で開幕天和でも喰らいましたか?

323:名無しさん@1周年
18/01/14 04:09:01.25 gvDqz33k0.net
>>286
パピコン持ってた。
買った一週間後にmk2が出た。

324:名無しさん@1周年
18/01/14 04:13:09.00 vqaps6TL0.net
>>313
世代交代で閉店したのが多いんじゃないの?
そういう店の息子ってリーマンや公務員など勤め人やってて趾継がないって言うかさ、継げるほどの売り上げもないだろうし。
年金や家賃収入があるからボケ防止にやってるって店も多かったような

325:名無しさん@1周年
18/01/14 04:15:06.27 vqaps6TL0.net
>>286
キャラクターでインベーダー擬きのゲームをベーシックで作って遊ぶのが精々だった時代。
MZ80やPC8001の頃

326:名無しさん@1周年
18/01/14 04:43:39.30 kwxYzq/q0.net
インベーダー78年誕生なんだよな
72年生まれの俺は小学校上がると同時に隣の大型スーパーでよくやったわ
親にしょっちゅう怒られて
そんなにうまくならなかったけどw
引っ越しちゃってゲーセンから縁遠くなったし

327:名無しさん@1周年
18/01/14 04:51:16.81 M0GIJlMH0.net
ゲームセンターあらしの続編、”サラリーマン トレーダー あらし”なんてやってたんだな。
あらしは結婚して子供もいる設定らしい。

328:名無しさん@1周年
18/01/14 05:05:05.56 h5GboN5v0.net
ディグダグ のパチモン、ジグザグとかあった

329:名無しさん@1周年
18/01/14 05:07:29.61 yDzi7qpr0.net
インベーダーなんて歴史的なゲーム作っても取締役にしかなれんのか。。。

330:名無しさん@1周年
18/01/14 05:10:17.58 h5GboN5v0.net
>>305
そんな名前のゲームでしたか
あと、考古学者が3種の遺跡を探検して秘宝を持ち帰り、最後に学会で価値発表されるゲーム
なぜか1周目は同じ秘宝(聖杯みたいな奴だったっけ)を3連続で持ち帰ると高額ポイント

331:名無しさん@1周年
18/01/14 05:35:31.84 gJhMw4cp0.net
>>284
>>289
この同人誌刊行には後にポケモンの生みの親となる田尻智も関わっていた

332:名無しさん@1周年
18/01/14 05:48:16.25 L4ktCRta0.net
>>42
アフターバーナーとかアウトランとかはもう少し後の時代だったかな

333:名無しさん@1周年
18/01/14 07:09:42.56 gJhMw4cp0.net
>>327
かなり後

334:名無しさん@1周年
18/01/14 07:30:02.49 qMUB3DfHO.net
35歳がゲームといえばインベーダー?
寝る間を惜しんでドラクエとFFクリアしたっていうならわかるけど

335:名無しさん@1周年
18/01/14 07:40:00.74 8UHkmro40.net
>>269
二人交互に遊べるようにじゃない?

336:名無しさん@1周年
18/01/14 07:48:08.15 JZAPalMv0.net
平安京エイリアンやりたい

337:名無しさん@1周年
18/01/14 07:50:11.30 JZAPalMv0.net
>>27
ムーンクレスタか
3機合体させないとね

338:名無しさん@1周年
18/01/14 07:52:20.21 aHZsMOB60.net
インベーダーは今の50歳でギリギリだろ
メインは55〜65歳かな
俺は50歳だけど高校の頃にナムコ全盛期だった
ゼビウス、ドルアーガ、パックランド、ドラゴンバスター・・・地味なとこではモトスが好きだったな

339:名無しさん@1周年
18/01/14 07:53:32.30 ERnwoLtp0.net
>>322
エレクトロニクスサンダーで板情報吹っ飛ばして
大儲けするとか?

340:名無しさん@1周年
18/01/14 07:55:31.90 tL6zfuen0.net
正直、70年〜80年生まれは奇跡の世代だと思ってる。
日本が最も活力があり、次々と新しい物や技術が毎日のように現れるお祭り状態を
最も吸収力の高く不特定多数のメディアにも敏感な年頃で、ある程度お金が自由になる年齢(16〜25)が被った世代。
ゲームに限らずあらゆるメディアや娯楽が爆発的に成長した時代だったからな。
今と違ってネットもなかった時代だから他人とのコミュ力も半端なくてどこでもコミュニティを持てたしな。
草の根ネット(パソ通)黎明期でのオフ会参加率の高さとか凄かったし。

341:名無しさん@1周年
18/01/14 08:01:56.00 ixEzecJT0.net
小学生のとき電子ライターでcpをショートさせてクレジット満杯で
インベーダーやってたら店


342:員に見つかって逃げた思い出



343:名無しさん@1周年
18/01/14 08:05:32.23 8UHkmro40.net
>>300
懐かしい。うちにあったな。

344:名無しさん@1周年
18/01/14 08:05:39.00 jLLNcxIu0.net
>>335
就職できればな

345:名無しさん@1周年
18/01/14 08:17:29.81 JZAPalMv0.net
>>169
かーちゃん強かった‼

346:名無しさん@1周年
18/01/14 08:34:23.20 JZAPalMv0.net
アッポーはどこかでやれないかな
わしはナムコ派だった
ラジアメ キャロットハウス世代
だーれも知らない群馬県〜♪
県庁所在地前バシシ〜♪
リブルラブルやりたい
部屋にでかいポスターはってた

347:名無しさん@1周年
18/01/14 08:39:27.41 LxromQ4S0.net
35歳は世代じゃねえよアホか

348:名無しさん@1周年
18/01/14 08:41:39.62 Gi3CA8wd0.net
34歳女性にしとけば「ああ、あの人か」と皆納得しただろうにw

349:名無しさん@1周年
18/01/14 08:46:42.42 LUD+uRzx0.net
35?45でも早い50歳じゃねw

350:名無しさん@1周年
18/01/14 08:55:09.06 yP0+g69E0.net
スペースインベーダー
URLリンク(flashgame.mukade.jp)

351:名無しさん@1周年
18/01/14 09:02:32.65 ZlpoYssE0.net
78年に高校生=16歳だとして62年生まれで55歳か…インベーダーは喫茶店とかで
遊ぶものだったみたいだし。
76年生まれの自分が幼稚園から小学校低学年でLSIゲームやって、小学生でファミコン
やって、中高生はスーファミやらメガドラ、PCエンジンで大学入ってサターンプレステって
並びだったな。

352:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:47.74 9+U3qwkM0.net
>>325
テクノスジャパンのミステリアスストーンだな

353:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:08.01 jDKJBNWu0.net
インベーダーが左端で一段下がるときに右端のブロックを打つと死骸が出るという裏技があった。

354:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:54.14 6RGUwUF40.net
なぜそんなに35歳の人間の言うことに
ブーたれてるの?

355:名無しさん@1周年
18/01/14 10:12:56.88 ERnwoLtp0.net
生きてる時ダメな奴は、死んでも同じだ
URLリンク(youtu.be)
石野あらし容赦ねえw

356:名無しさん@1周年
18/01/14 10:17:49.66 M0GIJlMH0.net
ゲーセンで水魚のポーズやる奴もいたわ。

357:名無しさん@1周年
18/01/14 10:19:27.53 rgJaF8PU0.net
昔の漫画って・・・狂ってるよな
キン肉マンとかも意味不明な展開多かった

358:名無しさん@1周年
18/01/14 10:20:30.18 PS8kW2KG0.net
この時代のゲームまとめたソフトどこかだせ

359:名無しさん@1周年
18/01/14 10:20:43.58 ERnwoLtp0.net
これが名古屋打ち
URLリンク(www.youtube.com)

360:名無しさん@1周年
18/01/14 10:24:09.79 N2JIj16/0.net
30代のインベーダーはこち亀の影響でしょ。俺もこち亀で名古屋打ちを知って、スーファミで練習してたし。

361:名無しさん@1周年
18/01/14 10:30:58.96 5LUMzfVa0.net
50円玉に釣り糸、コンセントがちゃがちゃ

362:名無しさん@1周年
18/01/14 10:33:10.90 OBqAU25j0.net
>>331
コッコッコ・キー

363:名無しさん@1周年
18/01/14 10:33:43.99 6208vwET0.net
NHKは捏造ばっかだな。

364:名無しさん@1周年
18/01/14 10:49:23.59 NUOh9RMZ0.net
>>54
ウチんとこはテニスのガットを先端2センチ位曲げて、返却口からシャカシャカやってクレジット上げてた。

365:名無しさん@1周年
18/01/14 10:54:25.15 NUOh9RMZ0.net
>>88
いや、俺は48だけどアップライト筐体のスペインやギャラクシーウォーズやってたよ。
レバーじゃなくてボタンで左右に動かしてたよ。

366:名無しさん@1周年
18/01/14 10:55:10.88 3cnBaaBB0.net
ビデオゲームでインチョキしたことはほとんどないな。
ピンボール(フリッパー)マシンの裏のふたをあけてクレジットを増やしたり しちゃいけないよ

367:名無しさん@1周年
18/01/14 10:56:51.85 +x3KorAG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
古い画像だけど、壁紙にでもどうぞ♪

368:名無しさん@1周年
18/01/14 10:59:35.83 zN3/nrlf0.net
>>358
仙台?

369:名無しさん@1周年
18/01/14 10:59:48.58 mTIObRkr0.net
スペース・インベーダーは
遊戯途中に登場する
UFOが絶妙な演出だったと思う。
あれが出てくるので面白さが格段に高くなった。
UFO撃墜でインベーダー側の動作に影響はあったのかどうか
知ってる人がいたら教えてくれ。

370:名無しさん@1周年
18/01/14 11:00:22.36 jvZ0Z5Pn0.net
一方任天堂組長はパクって開き直った。

371:名無しさん@1周年
18/01/14 11:03:21.96 Iw3dnXWu0.net
穴の開いたコイン硬貨が有るので日本国全体は大阪桜宮の造幣局発行の
現代と穴の開いた硬貨コインを使用していた江戸時代や室町時代や平安時代や
穴の開いた貨幣コインを使っていた中華帝国内の地域に異次元ワープできる
だから大阪造幣局のある大阪城や大阪石山本願寺の大阪城と御堂筋の銀杏△▽を狙って
古代インダス殷黄土高原古代神話中国甲骨文字の核実験場清朝時代に
愛新覚羅(羅らというコミンテルンフランス革命ジャコバン山岳派の危険な極左を
ダイアナ妃月の女神黒魔術ヘカテー女神魔女や竈女神日本のへっついさんや
処女女王エリザベス女王が1600年代の英国がローマ教皇庁と喧嘩別れして
さまざまなユダヤ銀行や東方正教会やトルコギリシアヨーロッパ大陸の
反教皇派やさまざまな国家王侯と戦争してた時代にタイムワープできる能力のある自治都市の
堺キリスト教や大阪自治都市や御堂関白陰陽道の陰陽道式神を使っていたのが
蘆屋ローマ帝国と中国仙術道教桃の実地下冥界に伊弉諾神が捨てた核シェルター
地下核実験場の黄泉での戦闘を表してて夫婦喧嘩した眼鏡テンプル皇室皇族華族が安部政権の皇族華族狩りを戦ってた
といううがこれだな
日本の大阪造幣局のコイン硬貨高架1円玉のユダヤ教キイリスト教白髪GODが宿っていて
10円玉にも100円玉にもそれぞれの意味が蟻
穴の開いた貨幣のために日本国禅部全部全体が過去にタイムわーぷできる
その桜宮大阪造幣局を狙って日本大阪に黒魔術魔女の古代インド神ナーダ蛇神などが
狙ってるのだろう
昔我が家に潜入してた母親そっくりのクローン北朝鮮ソビエトコミンテルンの諜報員成りすましの
日本人の政治j経済人企業トップとくろーんすり替え双子すり替えの偽母親がインベーダーゲームを
やってると言ってたレーガン反共時代韃靼でアメリカCIAに暗殺されてたなw

372:名無しさん@1周年
18/01/14 11:04:00.45 jcPp48ej0.net
>>342
しょたこん?

373:名無しさん@1周年
18/01/14 11:40:07.85 kbZ9VJTY0.net
40半ばだけど、たまに親父に連れられて喫茶店へ入り、
そこに置かれてるインベーダーをやったりした。
俺は駄菓子屋で腕を磨いてたから、楽々1万点を超えたのを見せてやり
店主とか常連客がポカーンとしてた(笑)
ここ面白いよ。恐らく俺らと同世代



374:http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/7039/



375:名無しさん@1周年
18/01/14 11:43:26.23 NUOh9RMZ0.net
>>362
いや東京だよ。
あとテーブル筐体なら針金10センチ位まげて投入口の横5ミリ位の隙間に入れてシャカシャカとか、返却口から5円玉はじき入れたりとか、あらゆるタダゲーやりまくった。

376:名無しさん@1周年
18/01/14 11:50:42.03 zN3/nrlf0.net
>>368
俺は同級生の仲良い不良からクレジットを貰ってたよ
お返しに缶ジュースやかけうどんおごってやった

377:名無しさん@1周年
18/01/14 11:53:21.23 bPTdNb420.net
名古屋走り

378:名無しさん@1周年
18/01/14 12:00:50.38 zu+kXW3t0.net
>>20
親にねだって買ってもらったけど
本物との違いに愕然として数回遊んだだけで放置したわ
相違点
一発でのトーチカの崩れかたがでか過ぎて針穴みたく貫通出来ない←これが一番萎えた
横画面
音のショボさ

379:名無しさん@1周年
18/01/14 12:03:46.90 vvZCtw8p0.net
>>242
マクロスのバリアはミサイルコマンドからだな

380:名無しさん@1周年
18/01/14 12:05:32.15 JZAPalMv0.net
ジャンピューター
ペンゴ
10ヤードファイト
この辺

381:名無しさん@1周年
18/01/14 12:14:06.97 7yGitDYk0.net
>>1
やっぱりダメリカ(インベーダー)はロシア(テトリス)には敵わんなあ、と書き込みにきたんだが
実はインベーダーって国産だったんだな。知らんかった、ちょっと驚いたわ。

382:名無しさん@1周年
18/01/14 12:26:13.02 jv1/PBhn0.net
35って・・・
45の自分ですら物心ついた頃はレディバグ、ラリーX、ジャンプバグ、ムーンパトロールの時代だぞ

383:名無しさん@1周年
18/01/14 12:38:14.82 ZxcKFo5C0.net
昔は喫茶店でドンキーコングが出来た

384:名無しさん@1周年
18/01/14 13:15:53.55 HcPFsaql0.net
>>315
山男ハッケソ

385:名無しさん@1周年
18/01/14 13:33:54.95 ndoSusPs0.net
すがやくみつる

386:名無しさん@1周年
18/01/14 13:38:32.39 n9uO4qLd0.net
>>364
ゲームは独占するものじゃないとか言ってね。

387:名無しさん@1周年
18/01/14 13:48:12.84 /ul9xzOd0.net
おまえら炎のコマ練習したクチ?

388:名無しさん@1周年
18/01/14 13:56:23.52 HqTpF8MX0.net
ナゴヤ撃ちって名古屋人がやりだしたってことなんかな?

389:名無しさん@1周年
18/01/14 14:05:41.87 W6z5a8bp0.net
カップルしかおらんかったから陰キャは多分数分と持たん
夜なら数秒で死ぬ

390:名無しさん@1周年
18/01/14 14:25:42.64 ofHtt5sP0.net
炎のコマだ空中回転!

391:名無しさん@1周年
18/01/14 14:32:41.60 JZAPalMv0.net
ムーンサルト撃ち

392:名無しさん@1周年
18/01/14 14:32:56.20 mCPGco8c0.net
パチンコ発祥地が名古屋(正村ゲージ)
名古屋のゲーセンでパチンコ好きだった人が閃いて、
インベーダーゲームでやってはどうか?と使い始めた
このテクニックがまたたく間に全国で広まって名古屋撃ちと呼ばれるようになった
インベーダーゲームの攻略法=パチンコの攻略法だったというわけだ

393:名無しさん@1周年
18/01/14 14:46:17.75 ofHtt5sP0.net
インベーダーがまったく流行らなかったら、いまのゲーム機とか全くなかっただろうな
少なくとも日本のメーカー製は無かったと思うわ。

394:名無しさん@1周年
18/01/14 15:02:59.72 T19mTcQX0.net
>>292
71〜74年生まれ団塊Jrがアーケードで1番遊んだゲームはどれか考えると
73、74年生まれはゼビウスはまだ低学年だったからそれほどゲーセンに行けたとは思えないから
殆ど83年以降作品がメインとは思うけどチャンピオンベースボールとジッピーレースなんて入らんだろw
候補としては
・テトリス ・スト2 ・グラディウス ・ハイパーオリンピック
・ゼビウス ・ドルアーガの塔 ・ドラゴンバスター ・妖怪道中記 ・魔界村 ・源平討魔伝 ・奇々怪界
・熱血硬派くにおくん ・ダブルドラゴン ・ファイナルファイト
・ワールドスタジアム ・麻雀学園卒業編 ・スパルタンX ・パックランド
・1942 ・1943 ・ツインビー ・究極タイガー ・アウトラン ・ファイナルラップ
個人的予想だとやっぱテトリス辺りが1番プレイしたような気がす。
次はスト2もしくはファイナルファイト辺りなんじゃないかな?
71年組の自分はナムコ信仰があったからドラゴンバスターパックランド妖怪道中記辺りはかなり遊んだ思い出あるけど
73、74年組にはナムコ信仰はかなり薄れてくる世代かもしれないからテトリス以外で抜きに出てた作品を選ぶのは難しい。
ファミコンならスーマリの次に遊んだゲームとしてファミスタシリーズを挙げるとは思うけどアーケードは
戦国時代だったもんなw ちなみにゲームセンター店舗数がピークだったのは1986年(公安調べ

395:名無しさん@1周年
18/01/14 15:10:25.85 ZlpoYssE0.net
>>387
80年代はデパートのゲームコーナーもアーケードゲームがわりと充実してたから
ゲームセンターに行っちゃいけないって言われていた子供でもデパートとかならOK
ってなっていた家庭も多い気がする

396:名無しさん@1周年
18/01/14 15:10:26.88 2qCm52At0.net
>>242
炎のコマ使いすぎて手の皮が剥がれ落ちるんだよな

397:名無しさん@1周年
18/01/14 15:10:43.24 eqa4Cr4H0.net
もうゲーセンのタバコの毒ガスに耐えられなくなった。
世の中の禁煙の流れでタバコ吸いどもが集まってるのか、
昔に比べ明らかに毒ガス濃度が濃くなった(気がする)

398:名無しさん@1周年
18/01/14 15:13:16.68 2qCm52At0.net
>>340
アッポーくらいメジャーなら秋葉トライタワーでリクエストあれば入りそう

399:名無しさん@1周年
18/01/14 15:15:55.48 ObD5gp7z0.net
>>380
水魚のポーズならやったw

400:名無しさん@1周年
18/01/14 15:17:46.17 lRhKCSh70.net
ゲームセンターあらしはどっちかいうと
平安京エイリアン

401:名無しさん@1周年
18/01/14 15:24:47.28 HqTpF8MX0.net
>>385
ふ〜む、勉強になるなぁ

402:名無しさん@1周年
18/01/14 15:45:59.55 T19mTcQX0.net
インベーダーがヒットした78、79年頃は推定20種類以上のバチモンインベーダーが出回ってたけど
パチンコにもインベーダー搭載機種が存在したのは暗黒史だった証だよなw

403:名無しさん@1周年
18/01/14 15:48:33.39 L6phkSUK0.net
>>269
リブルラブルで宝箱の位置にコイン置くためだぞ
斜めだと滑り落ちるからな

404:名無しさん@1周年
18/01/14 16:24:13.71 kbZ9VJTY0.net
>>374
インベーダーのプログラムは日本人の開発だけど、それが走った基板はアメリカ製だったはず

405:名無しさん@1周年
18/01/14 17:44:09.41 txvU3e070.net
>>393
ドラキュラハンターとかやってたよな
あれ近くのゲーセンになかった

406:名無しさん@1周年
18/01/14 17:48:26.26 aezOGtDbO.net
名古屋走りに憧れてなら大変なことに

407:名無しさん@1周年
18/01/14 17:52:13.31 6208vwET0.net
これはたまたま分かりやすい捏造記事だが、バレない筋が通ってる捏造記事は山ほどあるだろうな。

408:名無しさん@1周年
18/01/14 17:55:18.11 bmtDJWbM0.net
>>269
もともと喫茶店などでテーブルとしても使用される前提だったから
>>397
当時はシステム基板なんてないからそれはないw

409:名無しさん@1周年
18/01/14 18:05:10.66 MR1K1kJO0.net
名古屋打ちってなに

410:名無しさん@1周年
18/01/14 18:06:46.28 sW2i4siX0.net
おれが小学6年生の100円はちょっと大金だったなあ、
URLリンク(game.dw230.com)

411:名無しさん@1周年
18/01/14 18:08:17.07 n/dMUIQj0.net
テーブル筐体だと、店内を明るくすると
照明が写り込んで画面が見えづらくなる。
だから店内が暗くなる。
プレーヤーの姿勢が悪く、画面手前と奥の差


412:が大きい。 筐体の反対側も通路を設ける必要がある。 2人同時プレイや専用コントローラーに対応しづらい。 店側&プレーヤーの要求に応えて、アップライト筐体に変わってゆく。



413:名無しさん@1周年
18/01/14 18:11:13.14 n9uO4qLd0.net
>>395
何を言っているのか意味不明だがタイトーはバルテックみたいな裏モノメーカー買収して
パチンコに進出しようとした事があるのは事実だ。
>>397
?そんなガセネタ流したらダメでしょ。

414:名無しさん@1周年
18/01/14 18:14:22.71 S47xMkIZ0.net
ゲームセンターあらし って漫画あったな

415:名無しさん@1周年
18/01/14 18:14:37.46 0uBVa67J0.net
ラケットのガットを折り曲げて、、

416:名無しさん@1周年
18/01/14 18:15:55.87 bmtDJWbM0.net
>>404
アップライトじゃなくていわゆるシティーって奴だね
アップライトはテーブル筐体と同じぐらい昔から存在する

417:名無しさん@1周年
18/01/14 18:18:21.08 mHKww05L0.net
Z80(uPD)マルチCPUで作ったな。 懐かしい。
バスアービトレーションと、アセンブラアプリ要件定義で苦労した記憶がある。
HD6800もチャレンジしたが、失敗した。

418:名無しさん@1周年
18/01/14 18:35:56.92 M39Q73Jb0.net
>>405
昭和50年代生まれでは信じないだろうけど
パチンコ屋にはインベーダー機のパチンコが存在していた。
1978〜80年頃のアーカイブ動画探せば見つかるはずだから視聴するのをお勧め。

419:名無しさん@1周年
18/01/14 18:41:49.12 1yzFDPR70.net
ムーンサルトリ!

420:名無しさん@1周年
18/01/14 18:42:00.34 ccnfwWWw0.net
インベーダーより
風船割りゲームのほうがインパクトあった
ギャラリー出来てたの覚えてる

421:名無しさん@1周年
18/01/14 18:42:46.52 JZAPalMv0.net
>>391
上だ馬之助で竹刀持って
場外乱闘できるとおもうとムネアツだね

422:名無しさん@1周年
18/01/14 18:48:34.30 n9uO4qLd0.net
>>410
うーん、ひらけ!チューリップとかなら知っているけど。
>>412
風船割りはアイレムのニャンコロが一番好き。

423:名無しさん@1周年
18/01/14 18:54:31.10 GlByMt7X0.net
ナゴヤ撃ちver2ともいうべき中央突破ばかり使ってたな
8時間くらいぶっ続けでやってバテてやめた

424:名無しさん@1周年
18/01/14 18:59:15.73 GjGKwA6o0.net
PSVITAで全ファイナルファンタジーを出来るようになるといいなぁ!
ファイナルファンタジー16ファイナルファンタジー17も出てほしい!
アルテマウエポンを探したい!

425:名無しさん@1周年
18/01/14 19:04:59.77 Hu98J+BQ0.net
レバーじゃなくてボタンで左右に動かすタイプの筐体もあったね

426:名無しさん@1周年
18/01/14 19:08:12.53 GlByMt7X0.net
アップライト+ボタン左右は小学生にはつらかったよ
テーブル+レバーが出て助かった

427:名無しさん@1周年
18/01/14 19:35:50.61 M39Q73Jb0.net
>>405 >>414
映像少しだけ見つけておいてあげたw
動画の21:30くらいからバチモン パチンコインベーダー映像があるw
URLリンク(www.youtube.com)
詳しくはメーカーに問い合わせるしかないだろうけどw

428:名無しさん@1周年
18/01/14 19:48:15.44 j7pAkgk10.net
カラーだと思ってたのがカラーフィルム張ってただけの白黒TV

429:名無しさん@1周年
18/01/14 19:51:39.29 n/dMUIQj0.net
>>417
インベーダー初期はボタン移動だった。
後に移動方向に倒す「レバー」が生まれてきた。
レバーは上下方向にも対応し、8方向の概念が生まれてきた。
任天堂の「シェリフ」は、8方向レバーに加えてダイヤルボタンがあり
キャラクターの移動をレバーで、向きをダイヤルで操作。
ダイヤルを押し込んで弾を発射。

430:名無しさん@1周年
18/01/14 20:04:21.92 07oB1rnb0.net
>>415
真ん中開けは大阪撃ちじゃなかったっけ?



431:ウチの周りはそう言ってた。



432:名無しさん@1周年
18/01/14 20:16:48.78 M39Q73Jb0.net
>>415 >>422
都内城南辺りだとレッドゾーンという名称だったな。
たぶん地域で違うんだろうな。

433:名無しさん@1周年
18/01/14 20:30:07.78 vL2cDD+50.net
>>421
それは見たことないなw
SNKのループレバーのご先祖か

434:名無しさん@1周年
18/01/14 20:35:33.35 JZAPalMv0.net
>>396
バシシマーカー持ってなかったのかい

435:名無しさん@1周年
18/01/14 20:41:36.46 JZAPalMv0.net
リブルとラブルで上手に妖精をバシシ〜♪
F L O W E R ぜーんぶそろーえりゃ〜♪
画面は一面はなばたけ〜♪
続いてボーナスゲームです〜♪

436:名無しさん@1周年
18/01/14 20:44:49.54 b8QbNgiS0.net
関係ないけど
ドラゴンバスターで二時間
粘れてこそ
真のゲーマー

437:名無しさん@1周年
18/01/14 20:49:13.22 L4ktCRta0.net
代ゼミの帰り
平安京エイリアンかギャラクシアン
が日課だった

438:名無しさん@1周年
18/01/14 20:51:13.71 n9uO4qLd0.net
>>419
懐かしいのをありがとう。パチンコは電役物ね。この映像にある台は出回ったかどうかは
解らないが京楽のUFOとか平和のメガトンQがこういう系統だね。その後ゼロタイガー
が出て消えたけど。ゼロタイガーの台は持っている。
この番組は見覚えがある。セガの中山隼雄が出ていたのには笑った。
任天堂の組長も出ているね。TVオセロがちょろっと出て来た。これモニターでなくて
テレビをそのまま筐体にブチ込んでいたのだよな。
開発中のスペースフィーバーも出て来たね。

439:名無しさん@1周年
18/01/14 20:51:47.74 JZAPalMv0.net
>>427
ケイブシャークとよく遊んだわ

440:名無しさん@1周年
18/01/14 21:04:36.38 ERnwoLtp0.net
アッー、アッー、あらし
アッー、アッー、あらし
ゲームセンターあらし

441:名無しさん@1周年
18/01/14 21:07:36.92 M39Q73Jb0.net
>>429
当時パチンコ屋倒産ラッシュ時代だったんだな。
自分も多少当時のパチンコ屋店内入る機会があったから
体感的ではあるけど当時のパチンコ屋の3店舗に1店舗は
このバチモンインベーダー設置してあった感じ。
(たぶんもっと多く設置してあったかも。でもあの頃はまだフィーバー台すらなかったからパチンコは見放されてた感じ。
ほんとは50代60代がどのくらい設置してあったかマジレスしてくれるのが助かるんだけどなw

442:名無しさん@1周年
18/01/14 21:10:51.05 GlByMt7X0.net
>>422
>>423
生まれも育ちも東京だけど
レッドゾーンも大阪撃ちも初めて聞いたw

443:名無しさん@1周年
18/01/14 21:12:39.17 8E8eIXvm0.net
この当時の筐体っていくらくらい?
個人で買った人結構いたのかな

444:名無しさん@1周年
18/01/14 21:35:44.08 eS+evNDg0.net
名古屋走りに憧れて免許取りました!
挙手!

445:名無しさん@1周年
18/01/14 21:41:20.66 l1gKbzHK0.net
今年46の俺が最初に遊んだゲーセンのゲームはノーティーボーイだった
ゲーセンインベーダーなんてエミュでしか遊んだ事ないぞ

446:名無しさん@1周年
18/01/14 21:47:01.29 M39Q73Jb0.net
あらし関係レス多いねw
ぶっちゃけ自分もゲームセンターあらしに思い入れ深い世代であるけど
ゲームセンターあらしはアニメ化される以前の方が間違いなく人気あったなw
そもそもアニメ化は82年でインベーダーなんて既にゲーセンから淘汰されてた時代だったし
アニメ化してから人気が廃れたのも珍しい漫画。
それでもセル画時代の漫画がアニメ化されたのはヒット作品だった証なんだよね。

447:名無しさん@1周年
18/01/14 21:48:15.87 n9uO4qLd0.net
>>436
ノーティボーイは永久パターンがあったな。
対策されて柵が消える様になったけど。

448:名無しさん@1周年
18/01/14 21:54:17.45 GlByMt7X0.net
>>436
82年ならゼビウスやらあったろうにまたマイナーなw
関係ないがもうちょっと後に出るテディボーイブルースは好きだったな
ああ石野陽子

449:名無しさん@1周年
18/01/14 22


450::10:32.77 ID:uWwT+gnp0.net



451:名無しさん@1周年
18/01/14 22:22:10.48 07oB1rnb0.net
>>423
ウチは都内城西地区。地域差あるのね。
レッドゾーンは初めて聞いた。

452:名無しさん@1周年
18/01/14 22:25:46.06 nyzmPwit0.net
最近この手の不自然な嘘記事多いのって、記事書く仕事が安い単価で結構有るのも原因なんだろうな

453:名無しさん@1周年
18/01/14 22:26:12.22 07oB1rnb0.net
ヘッドオン派生のニチブツのローリングクラッシュ好きだったんだけど、当時あまりゲーセンになかった。

454:名無しさん@1周年
18/01/14 22:28:14.80 n9uO4qLd0.net
レッドゾーンと聞くと満開製作所のやつだな。X68kをクロックアップしたの。
まだ持っているけど。

455:名無しさん@1周年
18/01/14 22:29:44.25 BOPrn6s30.net
>>371
多分スーファミの方が解像度が粗かったんだろうな

456:名無しさん@1周年
18/01/14 22:30:20.92 FsGRXciQ0.net
ドシラソ ドシラソ♪

457:名無しさん@1周年
18/01/14 22:32:32.04 BOPrn6s30.net
>>437
ゲームセンターあらしは作者がゲーセンの最新状況に付いていけなくなって人気が落ちたと思う

458:名無しさん@1周年
18/01/14 22:34:45.56 x/hOztDR0.net
この頃はちゃんとしたゲームセンターはまだ余り行ってなくて駄菓子屋がメインだったので、
やったのは他社のパクリインベーダーばっかりだったな

459:名無しさん@1周年
18/01/14 22:37:35.27 n9uO4qLd0.net
アタリのブレイクアウトをプレイしていたとかという書き込みは無いのか?
まあ、一番出回っていたのはユニバーサルのブロック崩しだが。
インベーダーのパチモンについてももっと。

460:名無しさん@1周年
18/01/14 22:38:11.22 1s3AZ3lM0.net
1978 インベーダー
1979 ギャラクシアン
1980 ムーンクレスタ
1981 ギャラガ
1982 脱衣麻雀
1983 ゼビウス
1984 スターウォーズ(ATARI)
俺がハマったゲーム史

461:名無しさん@1周年
18/01/14 22:39:48.31 XhReRdzI0.net
「クラッシュローラー」
いまみると、スプラトゥーンのローラーと一緒だな。

462:名無しさん@1周年
18/01/14 22:39:56.27 BOPrn6s30.net
俺の周りではやたらパックマンとそのまがい物が流行っていたが

463:名無しさん@1周年
18/01/14 22:41:57.87 1s3AZ3lM0.net
パックマンは100円玉を積んで
プレーするような人は少なかったと記憶してる。

464:名無しさん@1周年
18/01/14 22:44:19.07 BOPrn6s30.net
というかパックマンは上級者になるとなかなか死なんらしいからな

465:名無しさん@1周年
18/01/14 22:52:58.98 1s3AZ3lM0.net
インベーダーの後にだした ギャラクシーウォーズ、ルナレスキューは
超不人気機種だったな、デモの音が大きくてゲーセン中に響いてた。

466:名無しさん@1周年
18/01/14 22:53:46.42 cJ1HbbG00.net
ケヒュー、ポポンとか物まねが流行ったな

467:名無しさん@1周年
18/01/14 22:55:09.59 n9uO4qLd0.net
>>451
コロスケローラーは知っているかい?
ワープボタンが追加された。何故かキャラがイカみたいなのになった。

468:名無しさん@1周年
18/01/14 22:58:20.02 JDXs/9cC0.net
ドッキングセヨ!

469:名無しさん@1周年
18/01/14 23:00:38.95 cJ1HbbG00.net
ムーンクレスタとかあったな

470:名無しさん@1周年
18/01/14 23:01:45.18 9Unz8ICN0.net
インベーダーの頃は、ゲームボーイくらいのサイズの
銀球を飛ばすミニ野球盤みたいな手のひらサイズの野球ゲームがあった
学校に持って行ってペナントレースをやった

471:名無しさん@1周年
18/01/14 23:04:00.46 1s3AZ3lM0.net
>>460
URLリンク(www.suruga-ya.jp)
トミーポケットメイトな俺も持ってた
200円か250円だったな

472:名無しさん@1周年
18/01/14 23:05:30.39 x3M91BOz0.net
>>439
デビュー曲がゲームの主題歌とかもう事務所売る気ゼロだなw
石野陽子は森口博子とかと違ってそこそこ可愛かったのに

473:名無しさん@1周年
18/01/14 23:08:35.51 +DOT4VnE0.net
>>320
MZ80懐かしいなあw
あの頃パソコン教室みたいなテレビ番組を一生懸命見ていたオヤジ
そこで使われていたPC機がMZ80だったような気がする

474:名無しさん@1周年
18/01/14 23:11:14.27 x3M91BOz0.net
>>463
おづらさんが司会者だったんよそれ

475:名無しさん@1周年
18/01/14 23:11:25.48 ccnfwWWw0.net
>>422
大阪打ちって言ってた
@埼玉

476:名無しさん@1周年
18/01/14 23:23:05.34 GlByMt7X0.net
>>463
副音声でプログラム流してたの録音した
DAAD変換の二度手間
しかも失敗のリスクも高いという
MZ-80B持ってたけど、バグファイヤーつうASCIIキャラじゃなくて
ちゃんと描画したキャラがゴリゴリ動くゲームは内容共々衝撃だった

477:名無しさん@1周年
18/01/15 00:08:39.16 Tabq4/x20.net
>>462
なんということを!

478:名無しさん@1周年
18/01/15 00:13:04.22 hIAqKbQY0.net
小さいカップ麺食べながら
ようやったわ

479:名無しさん@1周年
18/01/15 01:07:27.77 1CiClpKH0.net
検索して驚いたのだけどこの駄菓子、今は幻なんだ?
URLリンク(download1.getuploader.com)
50円ヌードルに入れてかさ増しして食べたな・・・w

480:名無しさん@1周年
18/01/15 01:23:02.34 82SgrxUc0.net
この頃の駄菓子屋ゲーセンで食う焼きそばUFOは美味かった

481:名無しさん@1周年
18/01/15 01:43:24.34 cGa9DxML0.net
>>470
そして家に帰って晩御飯が入らなくてアンタ駄菓子屋で買い食いしたでしょ!って
バレるまでが1セット?

482:名無しさん@1周年
18/01/15 01:49:39.82 MkTie8gn0.net
ドリンクは当然チェリオな

483:名無しさん@1周年
18/01/15 06:47:47.63 IlEszXwR0.net
>>417
地元に左右ジョイスティックのパックランドあったな
誰も遊んでるの見たことなかった(´・ω・`)

484:名無しさん@1周年
18/01/15 06:50:15.20 mruEUVCm0.net
レバー2本というとクレイジークライマー連想した

485:名無しさん@1周年
18/01/15 07:03:17.20 IlEszXwR0.net
>>474
従兄弟がうまかったわ
自分はアミダーよくやってた

486:名無しさん@1周年
18/01/15 09:24:39.41 MSELa0rX0.net
父親「クリスマスのプレゼント何が欲しい?」
俺「ガスレンジ!」
父親「?」

487:名無しさん@1周年
18/01/15 10:04:03.53 HdvBZx9P0.net
>>461
ポケットメイトの野球ほかアスレチックなどiPhoneアプリで忠実に再現したのあったけど、いつの間にか無くなってた。

488:名無しさん@1周年
18/01/15 14:04:59.33 1yj1qHAf0.net
>>475
アミダーのbgm
URLリンク(m.youtube.com)

489:名無しさん@1周年
18/01/15 14:07:00.35 YNBpMSWq0.net
マジェスティックトゥエルブ世代の俺
よく失敗して牛を撃ち落とすんだよ

490:名無しさん@1周年
18/01/15 14:15:26.25 z3iout4q0.net
インベーダーはしんどいからクレスタの方が好きやったわ。
駄菓子屋ならもう昭和56年頃になれば10円くらいでプレーできてたし。
大阪の堺にタカケンという店があって厨房の頃によく通ってた。

491:名無しさん@1周年
18/01/15 14:19:34.09 6lj314G50.net
横浜の郊外だったけどテーブル型のが地面にじかに置いてあったもんな
そんでトタン屋根。近くに牛舎があって臭かった

492:名無しさん@1周年
18/01/15 14:31:39.04 q9MvkFjg0.net
フェンシングとか剣道とかステージ変わるゲームなんだっけ?良くやったわ。あと空手道。

493:名無しさん@1周年
18/01/15 15:44:58.07 1yj1qHAf0.net
>>482
グレートソードマン
URLリンク(m.youtube.com)

494:名無しさん@1周年
18/01/15 15:48:08.51 V98Jhds40.net
名古屋打ちミスって占領されたのはいい思い出。

495:名無しさん@1周年
18/01/15 15:56:18.21 rRuZlP6F0.net
47にもなって客商売してるとクレイジークレイマーが耐えずいるから非常に困る

496:名無しさん@1周年
18/01/15 16:00:44.06 2wN/AOqp0.net
>>4
ゲーセンにいるのはヲタクじゃなくて不良の時代だったな。>インベーター全盛期

497:名無しさん@1周年
18/01/15 16:03:06.99 2wN/AOqp0.net
>>474
たまには「リブルラブル」も思い出してあげてください。

498:名無しさん@1周年
18/01/15 16:06:02.04 yHS0O0As0.net
>>474>>487
ジョイフルロード「・・・・・」
空手道「・・・・・」

499:名無しさん@1周年
18/01/15 16:08:51.27 2wN/AOqp0.net
>>421
>>任天堂の「シェリフ」は、8方向レバーに加えてダイヤルボタンがあり
後のタイトーのフロントラインも、そのコントローラーだったよね?
8ビットPCに移植され、移動方向にしか打てなくなって激ムズになった記憶が・・・。

500:名無しさん@1周年
18/01/15 16:21:38.53 pzJSHGSt0.net
>>489
コンドル出現時のBGMが好きだった

501:名無しさん@1周年
18/01/15 16:23:43.81 +QSkOceU0.net
>>485
「ガンバレ、ガンバレ」

502:名無しさん@1周年
18/01/15 16:27:34.61 KlX9kvGx0.net
インベーダーよりもギャラクシアンやパックマンの印象が強いから、世代としてはちょっと後の方か。
フロントラインはPC98版のでよく遊んでたな。あと、ゼビウスのPC98版のアルフォス。

503:名無しさん@1周年
18/01/15 16:28:38.30 tX+P5NQq0.net
ここまでトミー ブラックレーサーなし。

504:名無しさん@1周年
18/01/15 16:58:41.09 TLdFkHDi0.net
「タスケテー!」「500点」

505:名無しさん@1周年
18/01/15 17:31:40.29 htcQOtda0.net
>>29
各ゲーセンにノートがあってそれに攻略情報を書き込んでた。
あとポケモンを作った田尻智が当時は攻略法とかの同人誌を出してた。
そしてゼビウス星事件で大騒ぎにw

506:名無しさん@1周年
18/01/15 17:35:42.96 yyjsMEtx0.net
>>493
インベーダー世代にとってファーストPCとファーストLSIゲームは絶対忘れられない思い出ですよねw
これを濁すのって大抵思い出補正する奴なんだなw

507:名無しさん@1周年
18/01/15 17:56:27.26 nTIu+uhN0.net
>>758が赤いwww

508:名無しさん@1周年
18/01/15 18:48:39.63 oI5g+4AL0.net
コナミのモーニングミュージック聴きながら缶コーヒーを
チビチビ飲んで、機械が暖まるのを待った日は、もう戻らないんだな…

509:名無しさん@1周年
18/01/15 19:34:54.01 S5KxCb9E0.net
>>494
スピーク&レスキュー

510:名無しさん@1周年
18/01/15 19:35:59.51 S5KxCb9E0.net
>>498
グラディウスっすか?

511:名無しさん@1周年
18/01/15 19:40:00.06 vQXFq1mO0.net
元NHK職員が『紅白歌合戦』の枕営業を暴露!!「芸能プロダクションが天海部長に枕営業を持ちかけるのを”天海詣”と呼んでいる」
URLリンク(enewsmtm.blogspot.jp)
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
URLリンク(togetter.com)
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
URLリンク(www.youtube.com)
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
URLリンク(snjpn.net)
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
URLリンク(honto.jp)
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
URLリンク(twitter.com)
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
URLリンク(netgeek.biz)
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
URLリンク(twitter.com)
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
CatNA
URLリンク(twitter.com)
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
URLリンク(twitter.com)
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。



512:民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。 https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」 ↑ 「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる! この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)



513:名無しさん@1周年
18/01/15 19:40:32.32 vQXFq1mO0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
URLリンク(www.sankei.com)
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
URLリンク(www.youtube.com)
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
URLリンク(www.youtube.com)
安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

301日前に更新/175 KB
担当:undef