【昭和】インベーダーゲーム誕生から40年 東京で記念イベント 「子どもの時、名古屋撃ちに憧れて一生懸命練習しました」★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
18/01/13 20:56:39.67 zxRTC5I30.net
>>139
因みに、電波新聞社発行の「月刊マイコン」が恐らく最初のPC雑誌かも。
月刊I/Oの可能性も

151:名無しさん@1周年
18/01/13 20:57:54.38 dzYJFFyA0.net
>>138
ちなみにセブンイレブン日本1号店は1974年。
スペースインベーダーデリバリー当時の1978年ならそれなりの店舗数はあったのかな。

152:名無しさん@1周年
18/01/13 20:58:09.93 yaQ3dQpv0.net
ゲーセンと言えば脱衣麻雀だな
URLリンク(www.youtube.com)

153:名無しさん@1周年
18/01/13 20:58:40.66 BngLDLs10.net
前スレの900さんへ。晩飯を食ってて返事が遅くなったけど喫茶店は親戚の姉ちゃんに連れて
行ってもらってた。初めてピザパイを食べて衝撃を受けたのもそこの大きめの喫茶店だった。

154:名無しさん@1周年
18/01/13 20:59:52.74 zxRTC5I30.net
>>150
高裁所在地なら最低数件はあったはず。
711系列、地元資本系列の何れかね。

155:名無しさん@1周年
18/01/13 20:59:58.46 nFvjq4y80.net
駄菓子屋でゲーム機沢山置いて1回50円でやらせる店が無数にあったな

156:名無しさん@1周年
18/01/13 21:00:11.03 X2/CLqpD0.net
>>25
ゲームセンターあらしw

157:名無しさん@1周年
18/01/13 21:00:32.94 cnihr2+S0.net
>>148
1秒間に200万回の説明は重要w

158:名無しさん@1周年
18/01/13 21:00:39.58 hZlTZnDG0.net
ゲームセンターで最も面白いと思ったのはディグダグだな
パックマンはパワーえさがあまりにも短い

159:名無しさん@1周年
18/01/13 21:01:44.59 .net
あの頃のゲーセンは客に飲み物出したりしてくれたよなぁ
小学校低学年のガキでも金さえ落とせば客として扱ってくれた。
俺も粋がってコーヒーブラックなんてのを頼んだものだけど
出てくるの人肌程度に温められたクッソ甘いコーヒー牛乳だった。

160:名無しさん@1周年
18/01/13 21:02:45.50 hZlTZnDG0.net
脱衣で一番思い出深いのはスーパーリアル麻雀P4だなあ
なんじゃこりゃあと驚いた

161:名無しさん@1周年
18/01/13 21:02:51.71 od2Pldky0.net
これより亜流のスペースフィーバーのほうが遊べた
GAME Bで
平安京はこれまた亜流のスペースパニックも良かった

162:名無しさん@1周年
18/01/13 21:02:57.87 8DgSy0Qm0.net
名古屋撃ちで育った子供たちは
大きくなって「また大阪か」と大阪撃ちをやっているのでした。

163:名無しさん@1周年
18/01/13 21:03:28.58 QzhTEhLX0.net
最初モノクロが出て
次に画面にカラーテープ貼った似非カラー版が出てたな
次にやっとカラーになった

164:名無しさん@1周年
18/01/13 21:03:28.96 i4imdS9R0.net
当時、ゲーセンで集金してるの見たことあるけど、おっさんの上半身の高さの袋に100円玉ぎっしり、それを抱き抱えるようにドサッと車に何本も乗せてた。
凄まじい儲けだったんだろうね。

165:名無しさん@1周年
18/01/13 21:04:09.35 /jGvpDOB0.net
大きな声では言えんが
ウチの会社
元々はインベーダーゲームの違法コピーから始まったらしい
勿論その黒歴史の記述は会社案内からは削除

166:名無しさん@1周年
18/01/13 21:04:13.87 rEcNLryE0.net
35は違うだろ

167:名無しさん@1周年
18/01/13 21:04:17.60 od2Pldky0.net
ニチブツはテラクレスタも脱衣麻雀もよしけんサウンドなくして語れない

168:名無しさん@1周年
18/01/13 21:04:45.38 pFc+xDzN0.net
Mr.Boo インベーダー作戦 って邦題の映画があったけど、ワンシーンだけインベーダーの真似しちゃったりなんかしちゃったりしてw

169:名無しさん@1周年
18/01/13 21:05:47.62 nFvjq4y80.net
駄菓子屋で常連になって新作のゲームが入ると1回ただで
やらせてくれたりして嬉しかったな

170:名無しさん@1周年
18/01/13 21:06:05.17 wjrJIVpIO.net
ノーブラボイン打ち

171:名無しさん@1周年
18/01/13 21:06:12.64 od2Pldky0.net
>>164
そんなとこ当時いっぱいあったがな
任天堂だってその部類
今じゃ最強の法務部といわれてるが当時はそんなもの
コロプラをどうこう言えた立場ではなかったりする

172:名無しさん@1周年
18/01/13 21:06:19.49 2d62tcQ90.net
>>94
48だがインベーダーまっただ中だったぞ

173:名無しさん@1周年
18/01/13 21:07:25.55 q6pA7AaP0.net
>>163
新入社員の頃に営業研修でコーナーの集金やらされたっけな。

174:名無しさん@1周年
18/01/13 21:08:38.79 L9EWkC920.net
>真似しちゃったりなんかしちゃったりして
残念ながら今の子には通じない
なんて言っちゃったりなんかしたりして

175:名無しさん@1周年
18/01/13 21:08:56.77 0gP7G0D00.net
強制横スクロールで、ワーゲンビートルみたいな車を操って弾撃ちながら進んでいくゲームが好きだった。クリア出来たし

176:名無しさん@1周年
18/01/13 21:09:22.27 IIRzz68Z0.net
ああ、一回100円だったっけ?喫茶にもあったね
ポケモンさとしの原点

177:名無しさん@1周年
18/01/13 21:09:53.06 L9EWkC920.net
>>174
ジャンプバグは1周クリアしても以降永久ループです

178:名無しさん@1周年
18/01/13 21:10:17.94 oHZ9cTMp0.net
くだらないとこでヤられて、怒りを台にぶつけてガラスを弁償した熊◯くんは元気かしら

179:名無しさん@1周年
18/01/13 21:10:19.77 rfSDyole0.net
>>42
テンがないよ

180:名無しさん@1周年
18/01/13 21:10:19.96 QzhTEhLX0.net
ブロック崩し→風船割り→インベーダー
は上に並んでるものを壊していく系の進化

181:名無しさん@1周年
18/01/13 21:10:33.84 q6pA7AaP0.net
>>170
インベーダーのパチモノで訴えられても社長がゲームは独占するのじゃないなんて
言っていたものな。

182:名無しさん@1周年
18/01/13 21:11:29.27 od2Pldky0.net
サーカス→デスレース→チラー
この進化は様式美

183:名無しさん@1周年
18/01/13 21:11:43.03 cnihr2+S0.net
昭和のアーケードゲームで1番長寿=現役として長かったのはたぶん
ジャンピューター GOODLUCKポーカー 辺りかな。
インベーダー


184:なんてゼビウス時代にはまったく見かけなくなってたのに対して ジャンピューターは平成に入っても歌舞伎町辺りで賭博麻雀で出てたし 陰の功労者的存在かもしれない。



185:名無しさん@1周年
18/01/13 21:11:50.11 oGBRWL380.net
おれは、スタートレックに熱中した。
Apple2で。

186:名無しさん@1周年
18/01/13 21:13:30.69 0gP7G0D00.net
>>176
ジャンプバグっていう名前なのか!知らんかった
永久ループは知ってます。流石に1周クリアしか出来ませんでしたが。当時小学生。
あと、動物を麻酔銃で眠らせて枠外の車まで運ぶゲームも好きだたった

187:名無しさん@1周年
18/01/13 21:13:44.51 osvVQZ780.net
矢口か

188:名無しさん@13周年
18/01/13 21:17:06.04 Yjf4tNZ31
でもさ俺コロコロに応募して
抽選でゲームセンターあらしの
バッジ当選してもらったけど

ゲームセンターなんか田舎だから
一回100円の不良の行くところだったから
インベーダーやったことが無い。

なんかこのスレって氷河期は小さいとき美味い目に
あったのだから何やられても当然という流れ作りたいの?

東京のごく一部の富裕層除いたら
マイコンなんてなく
ネットもなく受験勉強やらされて
大学出たらデフレと超緊縮財政で緊縮財政
90年代半ば以降社会に出てくるのは
死ねという状況だったのだけどね。

189:名無しさん@1周年
18/01/13 21:14:38.78 HS+z9PAR0.net
パチンコ発祥地が名古屋(正村ゲージ)
名古屋のゲーセンでパチンコ好きだった人が閃いて、
インベーダーゲームでやってはどうか?と使い始めた
このテクニックがまたたく間に全国で広まって名古屋撃ちと呼ばれるようになった

190:名無しさん@1周年
18/01/13 21:14:45.84 42OjSq3U0.net
ブラック対策!!情報収集しないからブラック企業に引っかかる;;;;
URLリンク(www.youtube.com)

191:名無しさん@1周年
18/01/13 21:14:52.63 dzYJFFyA0.net
タダゲーするために電子ライターを地面に叩きつけて、石を取り出したヤツは前に出ろ!

192:名無しさん@1周年
18/01/13 21:15:14.85 HS+z9PAR0.net
インベーダーゲームの攻略法=パチンコの攻略法だったというわけだ

193:名無しさん@1周年
18/01/13 21:15:16.66 0gP7G0D00.net
>>189
カチキ?

194:名無しさん@1周年
18/01/13 21:15:53.61 Unc1M6Zz0.net
自分が生まれた頃のゲームだから社会現象になったのは聞いたことしかないが
大人になってからやってみた限りでは、色々とショボ過ぎて面白いゲームではなかったな
ちょっと後のギャラクシアンとかが背景に星空が流れてたり、滑らかに敵が突入してきたり
爽快感とか没入感を得られる工夫がされてて面白かったね・・・タイトーとナムコの差というか

195:名無しさん@1周年
18/01/13 21:16:16.53 dzYJFFyA0.net
>>187
秘打正村昇り竜!!

196:名無しさん@1周年
18/01/13 21:17:06.35 BngLDLs10.net
地元の駄菓子屋には1プレイ20円のメロディーインベーダーがあったな。

197:名無しさん@1周年
18/01/13 21:17:45.84 IIRzz68Z0.net
私はインベーダー強くもなくちょっとやっただけで、どちらかと言えば
テーブルに置いてある星座占いのおみくじガチャ遣ってたけど
後にバカらしい事に小銭使ってたなぁーと目が覚めたw

198:名無しさん@1周年
18/01/13 21:17:48.36 JxSAWTIp0.net
前スレのスレタイ見て、なんで名古屋?とか思いながら、スレ見なかったんだが
やっぱ名古屋射ちか
このスレ立てた奴は若いのかもしかして?

199:名無しさん@1周年
18/01/13 21:17:58.69 QzhTEhLX0.net
>>187
インベーダーもパックマンも
当時はゲームは名古屋がレベル高かったような印象がある
なるほどパチンコのメッカだったからか

200:名無しさん@1周年
18/01/13 21:18:27.59 4Fp4VEAT0.net
小学生のころ、よりによって家の真向かいにゲーセンができたw 


201:入り浸りだったわ



202:名無しさん@1周年
18/01/13 21:19:30.71 QzhTEhLX0.net
>>189
針金差し込んでカチッカチッってやってた思い出

203:名無しさん@1周年
18/01/13 21:20:22.09 rfSDyole0.net
>>64
ゲームウォッチなついな〜。団塊ジュニアの最後の世代だが、あの頃は一年で環境が激変してたよなー

204:名無しさん@1周年
18/01/13 21:22:17.72 FXck+PcR0.net
インベーダーゲームからパックマン、ドンキーコング、ギャラクシアン、ゼビウスと進化が速くてあの時代は何もかもが明るく見えたな。

205:名無しさん@1周年
18/01/13 21:22:20.09 qn4MguQR0.net
タイトーステーションの無料やってるわ

206:名無しさん@1周年
18/01/13 21:23:06.66 rfSDyole0.net
>>74
団塊ジュニア(五十年の早生まれ)だが、インベーダーが流行ってたのはよく覚えてる。正月に観光地でやってたわ。名古屋うちの正体は知らんけど

207:名無しさん@1周年
18/01/13 21:23:12.98 3NZdVq5a0.net
>>192
想像してごらん
周りがブロック崩しだけの世界を

208:名無しさん@1周年
18/01/13 21:23:39.70 EbPg/H6+0.net
UFO300点って何発目だっけ?
もう忘れてしまった

209:名無しさん@1周年
18/01/13 21:24:56.84 rfSDyole0.net
>>88
ゼビウスは遅すぎやろ。最初にハマったのはディグダグ

210:名無しさん@1周年
18/01/13 21:25:37.89 BngLDLs10.net
インベーダーが出る前はピンボールがメインだったよな。

211:名無しさん@1周年
18/01/13 21:26:11.04 EbPg/H6+0.net
名古屋打ちの派生バージョンってあったよな
左右対称に残したりオーロラ打ちとかいう見た目だけのもあった

212:名無しさん@1周年
18/01/13 21:26:28.23 d04bXU8M0.net
先月 伊豆でやったな

213:名無しさん@1周年
18/01/13 21:26:40.26 sCMKv+Om0.net
インベーダーが流行ったのはゲームセンターじゃなくて
喫茶店なんだよな。

214:名無しさん@1周年
18/01/13 21:26:56.68 NKC3JK6k0.net
そういえばファイナライザーってシューティングゲームだったか、
戦闘機がロボットに強化して、ロボットの時にはショットガンやロケットパンチといった武器アイテムが出るやつ。
武器が出たあと攻撃食らって戦闘機に戻ってから取ると戦闘機にその武器が着くから、戦闘機でロケットパンチとかやってた。
ひどいのは、戦闘機でシールドを取ると攻撃ができなくなるという。

215:名無しさん@1周年
18/01/13 21:27:32.12 yaQ3dQpv0.net
ジャンプバグって、ドンキーコングの25mで飛び降りたらクリアになるやつかと思った

216:名無しさん@1周年
18/01/13 21:27:36.93 uM8cRdAz0.net
>>29
同人誌とか
ゼビウスのソルの位置とか載っててね

217:名無しさん@1周年
18/01/13 21:27:43.22 rfSDyole0.net
>>111
ゲームウォッチって、俺が6歳の頃に出てきたイメージでその頃からインベーダーはあった気がしたけど。最初はブロック崩しやろ

218:名無しさん@1周年
18/01/13 21:28:03.17 EbPg/H6+0.net
>>210
どっちもだよ
子供はゲーセンでサラリーマンが喫茶店

219:名無しさん@1周年
18/01/13 21:28:56.55 EbPg/H6+0.net
>>29
クチコミつうか実際にやってるのを皆で見て盗んだ

220:名無しさん@1周年
18/01/13 21:29:39.65 uM8cRdAz0.net
>>66
サスケコマンダーは面白かった!

221:名無しさん@1周年
18/01/13 21:29:51.06 nsHiwzMk0.net
ギャラガの残機127機増やしとか、敵が弾撃たなくなるとか、下から5円玉コーンは当たり前だった
>>211
コナミの縦シュー、花火取ると死ぬ

222:名無しさん@1周年
18/01/13 21:30:05.22 yaQ3dQpv0.net
ゲームセンターあらしで、炎のコマを身につけたゲームがギャラクシーウォーズで
エレクトロニクスサンダーは平安京エイリアンだっけか

223:名無しさん@1周年
18/01/13 21:30:24.65 3NZdVq5a0.net
確か当時はレインボーバージョン?みたいのがあったよね

224:名無しさん@1周年
18/01/13 21:31:38.39 uM8cRdAz0.net
>>69
ミスタードゥは最後のプレイヤーで最後の敵を殺して自分も死ねば、プレイヤーが255匹に増えてクソみたいに遊べた

225:名無しさん@1周年
18/01/13 21:34:24.65 nsHiwzMk0.net
京極のゲーセンいくと、ロケテストのゲームが結構有り、ロケテスト止まりで結局世に出なかったのも多かった
>>217
♪タラリラリララータリララー…タッタッターターッタラッタリラリラタッタッタ「火炎の術だ」

226:名無しさん@1周年
18/01/13 21:34:39.56 4Qy


227:C3jLG0.net



228:名無しさん@1周年
18/01/13 21:34:42.33 qAMJy2Jv0.net
この頃俺、バリバリのツッパリやっててインベーダーゲームやりたくてカネなくて、ドカタやってたチンピラの先輩にカネめぐんでもろってた

229:名無しさん@1周年
18/01/13 21:35:07.02 uM8cRdAz0.net
そういえば何処かにアフターバーナー2置いてないかな?

230:名無しさん@1周年
18/01/13 21:36:19.20 /2XdfYHo0.net
人間ってくだらんこと覚えてるよな
炎のコマとかエレクトリックサンダー
どうしてそんなことを…
もっと大事なことあっただろうにw

231:名無しさん@1周年
18/01/13 21:37:22.54 EbPg/H6+0.net
これはレインボー
URLリンク(www.geocities.co.jp)

232:名無しさん@1周年
18/01/13 21:37:37.43 z14iA+Sk0.net
夢という大事な物があっただろ

233:名無しさん@1周年
18/01/13 21:37:40.51 SIbtvYo/0.net
あのカラーフィルムってのはテレビに貼ってたやつと同じものか?

234:名無しさん@1周年
18/01/13 21:38:56.40 uM8cRdAz0.net
ハイパーオリンピックやるのに定規持ち込んで
ビィヨォォォーンって

235:名無しさん@1周年
18/01/13 21:39:15.84 2gSd3s7f0.net
>>224
バックドアで自販機からお金が出てきた時代か。
日本は貧しくなったな。
そんな事ばっかし許してたのだから。

236:名無しさん@1周年
18/01/13 21:39:23.51 iXbarNvE0.net
>>122
open2chにでも書いとけよ
あそこ引用フリーだぞ

237:名無しさん@1周年
18/01/13 21:40:56.65 uM8cRdAz0.net
インベーダーはレバーが壊れてて右にしか行かない台とかあったなw
どーすんだこれってw

238:名無しさん@1周年
18/01/13 21:41:14.89 +skm6tRW0.net
インベーダー専門店のインベーダーハウスもあって、ヤクザも夢中になってやってた

239:名無しさん@1周年
18/01/13 21:41:48.55 IIRzz68Z0.net
>>29
手慣れてる人はゲームオーバーになりにくいからずっとやっていて
小遣いつきた連中が、そういう強い人のを囲って眺めてるんだよ

240:名無しさん@1周年
18/01/13 21:43:32.50 ZTcbbeSA0.net
インベーダーありますって張り紙貼った喫茶店があったなぁ

241:名無しさん@1周年
18/01/13 21:44:11.45 q6pA7AaP0.net
>>227
ブロック崩しのオリジナルはアタリのブレイクアウトだけど一番出回っていたのは
ユニバーサルのブロック崩し。
テニスはタイトーがエレポンでセガがポントロンだったかな。

242:名無しさん@1周年
18/01/13 21:44:31.49 yaQ3dQpv0.net
ゲームセンターあらしの学校にかわいい女の子が転校してきた話
恋人をテレビゲームで決めるw とかいって、集まった男たちはゲーム電卓で勝負する
頭の回転が速い男が好きなのだとか
ゲーム電卓は、迫ってくる数字を撃ち落とし、合計の1の位が0になればUFOが出てきて高得点を狙えるんだが
なぜかあらしの学校に来たさとるが、あらしにお前は頭が悪いんだから、UFOは狙わず数字を確実に撃ち落としていけ、とアドバイス
ゲームに必死に打ち込むあらしに、女の子は惚れてしまう
結果、あらしが優勝するのだが、最後のあらしのセリフが
「俺の恋人はゲームだぜ」
いやいやw これまでの奮闘はなんだったの?

243:名無しさん@1周年
18/01/13 21:44:49.43 ajLqnAHJ0.net
プレハブ小屋のゲーセン時代だな
不良の溜まり場
今の50代以上やな

244:名無しさん@1周年
18/01/13 21:45:24.70 Rn7eZeBn0.net
小学生の頃、スーパーミサイルベイダーが家にあった。
無理して買ってくれたのかなぁ(´・ω・`)

245:名無しさん@1周年
18/01/13 21:48:49.73 fDaY6Adp0.net
オリジナルは遊べないのか(´・ω・`)

246:名無しさん@1周年
18/01/13 21:49:53.83 w4DTbvQi0.net
あらしでミサイルコマンドのゲームでリアルICBMを撃ち落とす話は
スケールがでかかった

247:名無しさん@1周年
18/01/13 21:51:14.81 yaQ3dQpv0.net
あらしの母ちゃんが、あらしのゲーセン通いを止めさせてもっと勉強させるために
覆面ゲーマーとしてあらしと対決する話があった
必殺技が「ノーブラボイン打ち」
小学生が読むコロコロコミックに「ノーブラボイン打ち」
今じゃ絶対無理だな

248:名無しさん@1周年
18/01/13 21:51:45.35 qMVIZXT+0.net
41歳の俺が高校生の頃にゲーセンで流行ってたのがスト2やSNKの対戦ゲーだぞ
この35歳おかしい

249:名無しさん@1周年
18/01/13 21:52:22.00 Q6Tg26w40.net
40周年で35歳が語るのかよw
そこはせめて55歳じゃないとな

250:名無しさん@1周年
18/01/13 21:52:45.43 /xR18c0h0.net
ファミコンが発売された当時、おもちゃ売り場で大人の男女が
「これで家で雀ピューターができるのよ」と話していたのを、何故か今でも覚えている

251:名無しさん@1周年
18/01/13 21:52:49.58 cnihr2+S0.net
自分の初のLSIゲーは小3クリスマスに買って貰った
ゲキメツインベーダーだった。
ミサイルベーダーやデジコムベーダーは友達が持ってたからマイナーなの選んで
交換しながらよくやったな・・・・w

252:相場師
18/01/13 21:53:31.79 wvqhpeY/0.net
千葉の外房あたりのドライブインはどこもゲーセンだったな
地元の暴走族とかがすんごい改造車で集まってるの

253:名無しさん@1周年
18/01/13 21:53:32.99 9xTzKhAj0.net
撃った数で調整して500点UFOが出てくる奴をよくやってたなあ・・・

254:名無しさん@1周年
18/01/13 21:53:39.76 6vXlRtE60.net
>>243
あの時代、低学年向け雑誌でのエロ余裕だったね
むしろやりたい放題なかんじ

255:名無しさん@1周年
18/01/13 21:54:38.06 bl2iqqhX0.net
縦シューがやりたい

256:名無しさん@1周年
18/01/13 21:55:17.92 yaQ3dQpv0.net
>>242
スーパーノヴァ使った話か

257:名無しさん@1周年
18/01/13 21:55:24.65 Er7ET2no0.net
テーブルタイプ?のゲームやってる人の中には
右側の端あたりに100円玉を、すごい沢山おいてる人がいた。
空いてるゲーム機が無いかなぁって探してる人が
その100円玉の量を見て「こいつは当分動かんな」って
諦め顔で移動していってた。

258:名無しさん@1周年
18/01/13 21:56:10.36 FgD0+3IE0.net
>>236
w

259:名無しさん@1周年
18/01/13 21:56:35.93 MvqR34Jq0.net
ブロック崩しから入ったからアルカノイドは軽くクリア

260:相場師
18/01/13 21:57:25.43 wvqhpeY/0.net
インベーダー喫茶、ドライブイン、、とくれば次はコインランドリーよ

261:名無しさん@1周年
18/01/13 21:58:41.59 470189oP0.net
クレイジークライマー

262:名無しさん@1周年
18/01/13 21:59:45.54 /xR18c0h0.net
>>253
100円玉(50円玉)を並べて、順番を予約する暗黙のルールがあったなあ
年上の男の人にそれを勝手に使われて、文句も言えずショックを受けたわ

263:名無しさん@1周年
18/01/13 22:05:01.63 Yux0JTJK0.net
記者は頭弱いのか?なんで35歳なんだよw
55歳に聞けよ
ヤラセにしても苦しい記事だなw

264:名無しさん@1周年
18/01/13 22:05:40.67 jzGcyyrA0.net
長時間遊べて童心にも帰れるセガの大型筐体スペースハリアーが楽しかった
∞字状に回避し続けるから三半規管が鍛えられるゲーム
ギャラリーの視線が痛い!

265:名無しさん@1周年
18/01/13 22:08:30.98 m0PVDXzQ0.net
>>1
35歳の若僧がインベーダーなんかやるわけない
子供のころならグラディウスくらいあっただろ

266:名無しさん@1周年
18/01/13 22:08:39.98 kFXTYdL70.net
懐かしいな。
無限ループで好きなだけ遊べた古き良き時代。
ギャラガとかは右端に寄せて買い物に行ったり出来たし。w

267:名無しさん@1周年
18/01/13 22:11:51.90 NVvgQNxb0.net
与作
バルーンパンチ

268:名無しさん@1周年
18/01/13 22:14:23.25 QzhTEhLX0.net
ドンキーコングといっしょに
パチもんのクレイジーコングが並んでたな

269:名無しさん@1周年
18/01/13 22:14:47.33 zR1ys09Z0.net
>>1
なんでスレタイから35歳外したの?
【昭和】インベーダーゲーム誕生から40年 東京で記念イベント 35歳男性「子どもの時、名古屋に憧れて一生懸命練習しました」

270:名無しさん@1周年
18/01/13 22:15:11.83 FgD0+3IE0.net
1978年 邦楽ヒット曲 ランキング
1位 UFO ピンク・レディー 155.4万
2位 サウスポー ピンク・レディー 146.0万
3位 モンスター ピンク・レディー 110.2万
4位 君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄 91.9万
5位 微笑がえし キャンディーズ 82.9万
6位 透明人間 ピンク・レディー 80.0万
7位 カナダからの手紙 平尾昌晃・畑中葉子 70.0万
8位 Mr.サマータイム サーカス 65.2万
9位 時間よ止まれ 矢沢永吉 63.9万
10位 わかれうた 中島みゆき 62.7万

271:名無しさん@1周年
18/01/13 22:18:03.37 367c5aWJ0.net
サスケvsコマンダー
ザコ面のクリア時に手裏剣を投げておいて、画面外に消えるまえにクリア
その場所がボス面のボスが最初にいる場所だと、ボス面が始まった直後に攻撃ヒット扱いでクリア、みたいなのがあった気がする

272:名無しさん@1周年
18/01/13 22:18:21.22 a0ND4Jqr0.net
ノーブラボイン撃ち

273:名無しさん@1周年
18/01/13 22:20:21.60 YlFQEpzG0.net
>>34
確かに!今はナナメだよな、なんで昔はテーブルみたいに見下ろし型だったんだろ?

274:名無しさん@1周年
18/01/13 22:20:46.18 WGV8hIzz0.net
ブーム直撃世代ではないが、PCエンジンの
スペースインベーダー復活の日は、よく遊んだ。

275:名無しさん@1周年
18/01/13 22:23:16.09 NVvgQNxb0.net
>>269
あれ喫茶店でテーブルの役目も兼用してたから。

276:名無しさん@1周年
18/01/13 22:25:07.24 0czULt6m0.net
自宅のプレステ2のコントローラーが舵が利かない…

277:名無しさん@1周年
18/01/13 22:25:34.87 nInoNQIt0.net
>>243
いやでもあらしのかーちゃんのノーブラボイン打ち(確かボインで殴ったりもしてたはず)
って今の漫画のかーちゃんと違ってマジBBAだったから嬉しいかと言われると…

278:名無しさん@1周年
18/01/13 22:30:02.85 BHyezf+d0.net
インベーダーの不正遊戯(電子ライター)で
停学処分が多発

279:名無しさん@1周年
18/01/13 22:30:38.04 367c5aWJ0.net
>>269
昔のゲームは両側にコントローラーが付いていて、2人プレイだと1機ずつ交互にプレイしたんたよ。

280:名無しさん@1周年
18/01/13 22:44:50.20 1QCr85y80.net
大昔は右がレバー、左がボタンってコンパネあったよなあ
腕クロスしてプレイしてた

281:名無しさん@1周年
18/01/13 22:48:05.58 8mOeWESv0.net
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
gっっhっっっjっっっhっっっじゅうう

282:名無しさん@1周年
18/01/13 22:49:03.65 agAwy9eg0.net
出っ歯でコントロール

283:名無しさん@1周年
18/01/13 22:51:36.13 3/vDvDmW0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2205
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


284:/ https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/ https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/



285:名無しさん@1周年
18/01/13 23:00:15.50 /pIxnJqc0.net
>>29
出版社は思い出せないけど千何百円かで攻略本が出てたよ

286:名無しさん@1周年
18/01/13 23:10:51.22 P3DUxmDn0.net
>>1
名古屋撃ちって背水の陣の攻撃法に思い切り緊張してうまくいった試しがない当時10歳

287:名無しさん@1周年
18/01/13 23:13:42.07 u9ft+81e0.net
久し振りに天野ゲーム博物館に行こうかな。まだ、インベーダーあるかな?

288:名無しさん@1周年
18/01/13 23:14:23.38 DUqVSRuY0.net
>>29
口コミだろうね全国みんな知ってた 5円玉ビニテとか電子ライターとかも全国みんな知ってたし
口裂け女とか全部口コミだもんね

289:名無しさん@1周年
18/01/13 23:38:00.18 uM8cRdAz0.net
>>29
あんず
うる星あんずと言う人が居て
ゼビウス攻略の同人誌作ってた
友達が持ってて見せてもらった

290:名無しさん@1周年
18/01/13 23:44:10.94 TyFR6Ih/0.net
出っ歯が顔にキラッと光や〜

291:名無しさん@1周年
18/01/13 23:45:29.95 rPlanf2E0.net
35歳って1982年生まれだろ
生まれる前年にこんなパソコンが発売されていて
URLリンク(www.youtube.com)
幼稚園の頃にはこんなCGが描かれていた時代だぞ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
モノクロベースのインベーダーゲームなんて
リアル体験しているのは若くても40代後半だろ

292:名無しさん@1周年
18/01/13 23:51:08.46 Y/mJxWW00.net
針金か五円玉でやったなあ

293:名無しさん@1周年
18/01/13 23:51:51.53 atW7DDcY0.net
>>29
あの当時って攻略本なんてあったのかな?

294:名無しさん@1周年
18/01/13 23:56:20.90 q6pA7AaP0.net
>>284
ゼビウス1000万点への道だな。
まあ、ジェミニ誘導が出来る様になればカンストは出来る。

295:名無しさん@1周年
18/01/13 23:59:49.74 atW7DDcY0.net
真っ赤な帽子にキラッと光るチャンピオンマークだインベーダー♪

296:名無しさん@1周年
18/01/14 00:06:26.83 ALCleL4B0.net
インベーダーの名古屋撃ちとかパックマンの攻略パターンは
ゲーセンで直接上手い人のを見て覚えたな。

297:名無しさん@1周年
18/01/14 00:07:10.48 t1yXkQsM0.net
第二次ベビーブーム産まれは
チャンピオンベースボールとジッピーレース
駄菓子屋のオレンジ色の筐体でやりまくった思い出

298:名無しさん@1周年
18/01/14 00:08:47.69 HQ/MIS/H0.net
>>287
5円玉にセロテープ2周半巻くと100円に化けたの思い出した

299:名無しさん@1周年
18/01/14 00:08:58.40 AABR2Mxh0.net
インベーダーが流行ったころ
長嶋監督は勘ピューター采配と言われた

300:名無しさん@1周年
18/01/14 00:22:47.74 HQ/MIS/H0.net
>>294
あークラスの男子半分が背番号90のランニングシャツ着てたわ

301:名無しさん@1周年
18/01/14 00:27:59.62 n/dMUIQj0.net
ブロック崩し+敵の攻撃+移動=インベーダー
インベーダー+敵特攻=ギャラクシアン

302:名無しさん@1周年
18/01/14 00:30:05.11 HEeGcpIy0.net
>>221
ヤベっ50円のカップラーメンを食べながら
255懐かしい

303:名無しさん@1周年
18/01/14 00:31:29.79 AABR2Mxh0.net
>>295
江川る、とかいう流行語があった
テレビは探偵物語などが人気

304:名無しさん@1周年
18/01/14 00:34:47.81 CfzAjX3v0.net
初めてインベーダをやったのは親父につれてってもらった喫茶店
パート2、パート3のころになるとゲーセンや駄菓子屋
小学校高学年ではスターフォースとかB-Wingは永遠に遊べるゲームやってた
昔のゲームで久々にやってみたいのはクレイジーバルーンとロックンロープ

305:名無しさん@1周年
18/01/14 00:57:06.13 kwGHdjhG0.net
学研のLSIインベーダー

306:名無しさん@1周年
18/01/14 01:22:11.33 Li3HcDLX0.net
>>293
電子ライターの着火部をバラして、硬貨投入口に過電流流して…モゴモゴ

307:名無しさん@1周年
18/01/14 02:27:08.78 WYtZHYhj0.net
かちんこ

308:名無しさん@1周年
18/01/14 02:32:46.51 d9ax5w430.net
V-1みたいなミサイルを発射台動かして的に当てるやつなんやったっけ?

309:名無しさん@1周年
18/01/14 02:47:35.21 JZR0I6xF0.net
>>303
ギャラクシーウォーズ

310:名無しさん@1周年
18/01/14 02:48:46.27 07oB1rnb0.net
>>184
トランキライザーガンは確かに面白かった

311:名無しさん@1周年
18/01/14 02:50:39.16 07oB1rnb0.net
>>205
最初が23発目で以降15発目ずつだったか

312:名無しさん@1周年
18/01/14 02:51:10.62 u9jWhyKaO.net
まだ35歳インベーダーで荒れてんのか
馬鹿が記事書くと本当に大変だがこれで報酬もらえるのかね

313:名無しさん@1周年
18/01/14 02:56:02.98 DpcbOIaw0.net
今51歳だが、中学1年生ぐらいのとき、近所の高校生のお兄さんに喫茶店でインベーダーゲームおごってもらった記憶がある

314:名無しさん@1周年
18/01/14 03:01:13.71 5DeKe9w30.net
5円玉を加工して遊んだ思い出w

315:名無しさん@1周年
18/01/14 03:04:11.08 07oB1rnb0.net
>>301
電子ライターだと威力が無くてうまくいかないことが多いので、廃棄されたキッチンコンロの点火部分を外して…以下自粛

316:相場師
18/01/14 03:14:42.81 VAlr1SRh0.net
ギャラクシアン、敵の降下パターンは数学的に複雑なのかと思いきや
実は単純なサインカーブだったのだな。
それでも難しく感じるのは、こちらが大きく動いて避けようとするほど、
敵のカーブの振れ幅が大きくなるというカラクリによるものらしいw

317:名無しさん@1周年
18/01/14 03:21:03.68 Yzb1THY40.net
僅か30秒ほど遊ぶに100円も使ったのは、漏れの人生で最大の浪費だったかもしれない

318:名無しさん@1周年
18/01/14 03:41:03.05 xkqm56T/0.net
1985年ごろになると、なぜか知らんが10円20円でやれる
駄菓子屋が出始めたな。
人づてに聞いてどんな遠くでもチャリで行ったもんだが、
2年持った店はなかった。あれは子供への最後のサービスだったのだろうか

319:名無しさん@1周年
18/01/14 03:51:25.32 rgJaF8PU0.net
魔界村とか駄菓子屋で20円でやってたよ

320:名無しさん@1周年
18/01/14 03:53:54.37 wAl0HOx70.net
ξ´・ω・`ξ 「子どもの時に裏技の『ギアガチャ』をやりまくって、DX筐体を壊して
出禁になったのを覚えています。レースゲームといえばアウトランで、今やっても
おもしろくて魅力的です(35歳男性)」ですら「嘘吐き!」と叱られることに気づかないでしょう、
NHK内部のニュース原稿に対するチェック態勢の杜撰さ。

321:名無しさん@1周年
18/01/14 03:58:19.89 ZlpoYssE0.net
>会場を訪れた35歳の男性
スーファミが出たのが27年前ですよ?思いっきりスーファミ直撃
世代じゃないかと

322:名無しさん@1周年
18/01/14 03:59:06.78 ZlpoYssE0.net
>>312
ゲーセンの脱衣麻雀で開幕天和でも喰らいましたか?

323:名無しさん@1周年
18/01/14 04:09:01.25 gvDqz33k0.net
>>286
パピコン持ってた。
買った一週間後にmk2が出た。

324:名無しさん@1周年
18/01/14 04:13:09.00 vqaps6TL0.net
>>313
世代交代で閉店したのが多いんじゃないの?
そういう店の息子ってリーマンや公務員など勤め人やってて趾継がないって言うかさ、継げるほどの売り上げもないだろうし。
年金や家賃収入があるからボケ防止にやってるって店も多かったような

325:名無しさん@1周年
18/01/14 04:15:06.27 vqaps6TL0.net
>>286
キャラクターでインベーダー擬きのゲームをベーシックで作って遊ぶのが精々だった時代。
MZ80やPC8001の頃

326:名無しさん@1周年
18/01/14 04:43:39.30 kwxYzq/q0.net
インベーダー78年誕生なんだよな
72年生まれの俺は小学校上がると同時に隣の大型スーパーでよくやったわ
親にしょっちゅう怒られて
そんなにうまくならなかったけどw
引っ越しちゃってゲーセンから縁遠くなったし

327:名無しさん@1周年
18/01/14 04:51:16.81 M0GIJlMH0.net
ゲームセンターあらしの続編、”サラリーマン トレーダー あらし”なんてやってたんだな。
あらしは結婚して子供もいる設定らしい。

328:名無しさん@1周年
18/01/14 05:05:05.56 h5GboN5v0.net
ディグダグ のパチモン、ジグザグとかあった

329:名無しさん@1周年
18/01/14 05:07:29.61 yDzi7qpr0.net
インベーダーなんて歴史的なゲーム作っても取締役にしかなれんのか。。。

330:名無しさん@1周年
18/01/14 05:10:17.58 h5GboN5v0.net
>>305
そんな名前のゲームでしたか
あと、考古学者が3種の遺跡を探検して秘宝を持ち帰り、最後に学会で価値発表されるゲーム
なぜか1周目は同じ秘宝(聖杯みたいな奴だったっけ)を3連続で持ち帰ると高額ポイント

331:名無しさん@1周年
18/01/14 05:35:31.84 gJhMw4cp0.net
>>284
>>289
この同人誌刊行には後にポケモンの生みの親となる田尻智も関わっていた

332:名無しさん@1周年
18/01/14 05:48:16.25 L4ktCRta0.net
>>42
アフターバーナーとかアウトランとかはもう少し後の時代だったかな

333:名無しさん@1周年
18/01/14 07:09:42.56 gJhMw4cp0.net
>>327
かなり後

334:名無しさん@1周年
18/01/14 07:30:02.49 qMUB3DfHO.net
35歳がゲームといえばインベーダー?
寝る間を惜しんでドラクエとFFクリアしたっていうならわかるけど

335:名無しさん@1周年
18/01/14 07:40:00.74 8UHkmro40.net
>>269
二人交互に遊べるようにじゃない?

336:名無しさん@1周年
18/01/14 07:48:08.15 JZAPalMv0.net
平安京エイリアンやりたい

337:名無しさん@1周年
18/01/14 07:50:11.30 JZAPalMv0.net
>>27
ムーンクレスタか
3機合体させないとね

338:名無しさん@1周年
18/01/14 07:52:20.21 aHZsMOB60.net
インベーダーは今の50歳でギリギリだろ
メインは55〜65歳かな
俺は50歳だけど高校の頃にナムコ全盛期だった
ゼビウス、ドルアーガ、パックランド、ドラゴンバスター・・・地味なとこではモトスが好きだったな

339:名無しさん@1周年
18/01/14 07:53:32.30 ERnwoLtp0.net
>>322
エレクトロニクスサンダーで板情報吹っ飛ばして
大儲けするとか?

340:名無しさん@1周年
18/01/14 07:55:31.90 tL6zfuen0.net
正直、70年〜80年生まれは奇跡の世代だと思ってる。
日本が最も活力があり、次々と新しい物や技術が毎日のように現れるお祭り状態を
最も吸収力の高く不特定多数のメディアにも敏感な年頃で、ある程度お金が自由になる年齢(16〜25)が被った世代。
ゲームに限らずあらゆるメディアや娯楽が爆発的に成長した時代だったからな。
今と違ってネットもなかった時代だから他人とのコミュ力も半端なくてどこでもコミュニティを持てたしな。
草の根ネット(パソ通)黎明期でのオフ会参加率の高さとか凄かったし。

341:名無しさん@1周年
18/01/14 08:01:56.00 ixEzecJT0.net
小学生のとき電子ライターでcpをショートさせてクレジット満杯で
インベーダーやってたら店


342:員に見つかって逃げた思い出



343:名無しさん@1周年
18/01/14 08:05:32.23 8UHkmro40.net
>>300
懐かしい。うちにあったな。

344:名無しさん@1周年
18/01/14 08:05:39.00 jLLNcxIu0.net
>>335
就職できればな

345:名無しさん@1周年
18/01/14 08:17:29.81 JZAPalMv0.net
>>169
かーちゃん強かった‼

346:名無しさん@1周年
18/01/14 08:34:23.20 JZAPalMv0.net
アッポーはどこかでやれないかな
わしはナムコ派だった
ラジアメ キャロットハウス世代
だーれも知らない群馬県〜♪
県庁所在地前バシシ〜♪
リブルラブルやりたい
部屋にでかいポスターはってた

347:名無しさん@1周年
18/01/14 08:39:27.41 LxromQ4S0.net
35歳は世代じゃねえよアホか

348:名無しさん@1周年
18/01/14 08:41:39.62 Gi3CA8wd0.net
34歳女性にしとけば「ああ、あの人か」と皆納得しただろうにw

349:名無しさん@1周年
18/01/14 08:46:42.42 LUD+uRzx0.net
35?45でも早い50歳じゃねw

350:名無しさん@1周年
18/01/14 08:55:09.06 yP0+g69E0.net
スペースインベーダー
URLリンク(flashgame.mukade.jp)

351:名無しさん@1周年
18/01/14 09:02:32.65 ZlpoYssE0.net
78年に高校生=16歳だとして62年生まれで55歳か…インベーダーは喫茶店とかで
遊ぶものだったみたいだし。
76年生まれの自分が幼稚園から小学校低学年でLSIゲームやって、小学生でファミコン
やって、中高生はスーファミやらメガドラ、PCエンジンで大学入ってサターンプレステって
並びだったな。

352:名無しさん@1周年
18/01/14 09:11:47.74 9+U3qwkM0.net
>>325
テクノスジャパンのミステリアスストーンだな

353:名無しさん@1周年
18/01/14 09:13:08.01 jDKJBNWu0.net
インベーダーが左端で一段下がるときに右端のブロックを打つと死骸が出るという裏技があった。

354:名無しさん@1周年
18/01/14 09:49:54.14 6RGUwUF40.net
なぜそんなに35歳の人間の言うことに
ブーたれてるの?

355:名無しさん@1周年
18/01/14 10:12:56.88 ERnwoLtp0.net
生きてる時ダメな奴は、死んでも同じだ
URLリンク(youtu.be)
石野あらし容赦ねえw

356:名無しさん@1周年
18/01/14 10:17:49.66 M0GIJlMH0.net
ゲーセンで水魚のポーズやる奴もいたわ。

357:名無しさん@1周年
18/01/14 10:19:27.53 rgJaF8PU0.net
昔の漫画って・・・狂ってるよな
キン肉マンとかも意味不明な展開多かった

358:名無しさん@1周年
18/01/14 10:20:30.18 PS8kW2KG0.net
この時代のゲームまとめたソフトどこかだせ

359:名無しさん@1周年
18/01/14 10:20:43.58 ERnwoLtp0.net
これが名古屋打ち
URLリンク(www.youtube.com)

360:名無しさん@1周年
18/01/14 10:24:09.79 N2JIj16/0.net
30代のインベーダーはこち亀の影響でしょ。俺もこち亀で名古屋打ちを知って、スーファミで練習してたし。

361:名無しさん@1周年
18/01/14 10:30:58.96 5LUMzfVa0.net
50円玉に釣り糸、コンセントがちゃがちゃ

362:名無しさん@1周年
18/01/14 10:33:10.90 OBqAU25j0.net
>>331
コッコッコ・キー

363:名無しさん@1周年
18/01/14 10:33:43.99 6208vwET0.net
NHKは捏造ばっかだな。

364:名無しさん@1周年
18/01/14 10:49:23.59 NUOh9RMZ0.net
>>54
ウチんとこはテニスのガットを先端2センチ位曲げて、返却口からシャカシャカやってクレジット上げてた。

365:名無しさん@1周年
18/01/14 10:54:25.15 NUOh9RMZ0.net
>>88
いや、俺は48だけどアップライト筐体のスペインやギャラクシーウォーズやってたよ。
レバーじゃなくてボタンで左右に動かしてたよ。

366:名無しさん@1周年
18/01/14 10:55:10.88 3cnBaaBB0.net
ビデオゲームでインチョキしたことはほとんどないな。
ピンボール(フリッパー)マシンの裏のふたをあけてクレジットを増やしたり しちゃいけないよ

367:名無しさん@1周年
18/01/14 10:56:51.85 +x3KorAG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
古い画像だけど、壁紙にでもどうぞ♪

368:名無しさん@1周年
18/01/14 10:59:35.83 zN3/nrlf0.net
>>358
仙台?

369:名無しさん@1周年
18/01/14 10:59:48.58 mTIObRkr0.net
スペース・インベーダーは
遊戯途中に登場する
UFOが絶妙な演出だったと思う。
あれが出てくるので面白さが格段に高くなった。
UFO撃墜でインベーダー側の動作に影響はあったのかどうか
知ってる人がいたら教えてくれ。

370:名無しさん@1周年
18/01/14 11:00:22.36 jvZ0Z5Pn0.net
一方任天堂組長はパクって開き直った。

371:名無しさん@1周年
18/01/14 11:03:21.96 Iw3dnXWu0.net
穴の開いたコイン硬貨が有るので日本国全体は大阪桜宮の造幣局発行の
現代と穴の開いた硬貨コインを使用していた江戸時代や室町時代や平安時代や
穴の開いた貨幣コインを使っていた中華帝国内の地域に異次元ワープできる
だから大阪造幣局のある大阪城や大阪石山本願寺の大阪城と御堂筋の銀杏△▽を狙って
古代インダス殷黄土高原古代神話中国甲骨文字の核実験場清朝時代に
愛新覚羅(羅らというコミンテルンフランス革命ジャコバン山岳派の危険な極左を
ダイアナ妃月の女神黒魔術ヘカテー女神魔女や竈女神日本のへっついさんや
処女女王エリザベス女王が1600年代の英国がローマ教皇庁と喧嘩別れして
さまざまなユダヤ銀行や東方正教会やトルコギリシアヨーロッパ大陸の
反教皇派やさまざまな国家王侯と戦争してた時代にタイムワープできる能力のある自治都市の
堺キリスト教や大阪自治都市や御堂関白陰陽道の陰陽道式神を使っていたのが
蘆屋ローマ帝国と中国仙術道教桃の実地下冥界に伊弉諾神が捨てた核シェルター
地下核実験場の黄泉での戦闘を表してて夫婦喧嘩した眼鏡テンプル皇室皇族華族が安部政権の皇族華族狩りを戦ってた
といううがこれだな
日本の大阪造幣局のコイン硬貨高架1円玉のユダヤ教キイリスト教白髪GODが宿っていて
10円玉にも100円玉にもそれぞれの意味が蟻
穴の開いた貨幣のために日本国禅部全部全体が過去にタイムわーぷできる
その桜宮大阪造幣局を狙って日本大阪に黒魔術魔女の古代インド神ナーダ蛇神などが
狙ってるのだろう
昔我が家に潜入してた母親そっくりのクローン北朝鮮ソビエトコミンテルンの諜報員成りすましの
日本人の政治j経済人企業トップとくろーんすり替え双子すり替えの偽母親がインベーダーゲームを
やってると言ってたレーガン反共時代韃靼でアメリカCIAに暗殺されてたなw

372:名無しさん@1周年
18/01/14 11:04:00.45 jcPp48ej0.net
>>342
しょたこん?

373:名無しさん@1周年
18/01/14 11:40:07.85 kbZ9VJTY0.net
40半ばだけど、たまに親父に連れられて喫茶店へ入り、
そこに置かれてるインベーダーをやったりした。
俺は駄菓子屋で腕を磨いてたから、楽々1万点を超えたのを見せてやり
店主とか常連客がポカーンとしてた(笑)
ここ面白いよ。恐らく俺らと同世代



374:http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/7039/



375:名無しさん@1周年
18/01/14 11:43:26.23 NUOh9RMZ0.net
>>362
いや東京だよ。
あとテーブル筐体なら針金10センチ位まげて投入口の横5ミリ位の隙間に入れてシャカシャカとか、返却口から5円玉はじき入れたりとか、あらゆるタダゲーやりまくった。

376:名無しさん@1周年
18/01/14 11:50:42.03 zN3/nrlf0.net
>>368
俺は同級生の仲良い不良からクレジットを貰ってたよ
お返しに缶ジュースやかけうどんおごってやった

377:名無しさん@1周年
18/01/14 11:53:21.23 bPTdNb420.net
名古屋走り

378:名無しさん@1周年
18/01/14 12:00:50.38 zu+kXW3t0.net
>>20
親にねだって買ってもらったけど
本物との違いに愕然として数回遊んだだけで放置したわ
相違点
一発でのトーチカの崩れかたがでか過ぎて針穴みたく貫通出来ない←これが一番萎えた
横画面
音のショボさ

379:名無しさん@1周年
18/01/14 12:03:46.90 vvZCtw8p0.net
>>242
マクロスのバリアはミサイルコマンドからだな

380:名無しさん@1周年
18/01/14 12:05:32.15 JZAPalMv0.net
ジャンピューター
ペンゴ
10ヤードファイト
この辺

381:名無しさん@1周年
18/01/14 12:14:06.97 7yGitDYk0.net
>>1
やっぱりダメリカ(インベーダー)はロシア(テトリス)には敵わんなあ、と書き込みにきたんだが
実はインベーダーって国産だったんだな。知らんかった、ちょっと驚いたわ。

382:名無しさん@1周年
18/01/14 12:26:13.02 jv1/PBhn0.net
35って・・・
45の自分ですら物心ついた頃はレディバグ、ラリーX、ジャンプバグ、ムーンパトロールの時代だぞ

383:名無しさん@1周年
18/01/14 12:38:14.82 ZxcKFo5C0.net
昔は喫茶店でドンキーコングが出来た

384:名無しさん@1周年
18/01/14 13:15:53.55 HcPFsaql0.net
>>315
山男ハッケソ

385:名無しさん@1周年
18/01/14 13:33:54.95 ndoSusPs0.net
すがやくみつる

386:名無しさん@1周年
18/01/14 13:38:32.39 n9uO4qLd0.net
>>364
ゲームは独占するものじゃないとか言ってね。

387:名無しさん@1周年
18/01/14 13:48:12.84 /ul9xzOd0.net
おまえら炎のコマ練習したクチ?

388:名無しさん@1周年
18/01/14 13:56:23.52 HqTpF8MX0.net
ナゴヤ撃ちって名古屋人がやりだしたってことなんかな?

389:名無しさん@1周年
18/01/14 14:05:41.87 W6z5a8bp0.net
カップルしかおらんかったから陰キャは多分数分と持たん
夜なら数秒で死ぬ

390:名無しさん@1周年
18/01/14 14:25:42.64 ofHtt5sP0.net
炎のコマだ空中回転!

391:名無しさん@1周年
18/01/14 14:32:41.60 JZAPalMv0.net
ムーンサルト撃ち

392:名無しさん@1周年
18/01/14 14:32:56.20 mCPGco8c0.net
パチンコ発祥地が名古屋(正村ゲージ)
名古屋のゲーセンでパチンコ好きだった人が閃いて、
インベーダーゲームでやってはどうか?と使い始めた
このテクニックがまたたく間に全国で広まって名古屋撃ちと呼ばれるようになった
インベーダーゲームの攻略法=パチンコの攻略法だったというわけだ

393:名無しさん@1周年
18/01/14 14:46:17.75 ofHtt5sP0.net
インベーダーがまったく流行らなかったら、いまのゲーム機とか全くなかっただろうな
少なくとも日本のメーカー製は無かったと思うわ。

394:名無しさん@1周年
18/01/14 15:02:59.72 T19mTcQX0.net
>>292
71〜74年生まれ団塊Jrがアーケードで1番遊んだゲームはどれか考えると
73、74年生まれはゼビウスはまだ低学年だったからそれほどゲーセンに行けたとは思えないから
殆ど83年以降作品がメインとは思うけどチャンピオンベースボールとジッピーレースなんて入らんだろw
候補としては
・テトリス ・スト2 ・グラディウス ・ハイパーオリンピック
・ゼビウス ・ドルアーガの塔 ・ドラゴンバスター ・妖怪道中記 ・魔界村 ・源平討魔伝 ・奇々怪界
・熱血硬派くにおくん ・ダブルドラゴン ・ファイナルファイト
・ワールドスタジアム ・麻雀学園卒業編 ・スパルタンX ・パックランド
・1942 ・1943 ・ツインビー ・究極タイガー ・アウトラン ・ファイナルラップ
個人的予想だとやっぱテトリス辺りが1番プレイしたような気がす。
次はスト2もしくはファイナルファイト辺りなんじゃないかな?
71年組の自分はナムコ信仰があったからドラゴンバスターパックランド妖怪道中記辺りはかなり遊んだ思い出あるけど
73、74年組にはナムコ信仰はかなり薄れてくる世代かもしれないからテトリス以外で抜きに出てた作品を選ぶのは難しい。
ファミコンならスーマリの次に遊んだゲームとしてファミスタシリーズを挙げるとは思うけどアーケードは
戦国時代だったもんなw ちなみにゲームセンター店舗数がピークだったのは1986年(公安調べ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

301日前に更新/175 KB
担当:undef