【JR信越線立ち往生】 ..
[2ch|▼Menu]
92:名無しさん@1周年
18/01/12 22:14:24.23 WmXx7u900.net
>>71
栄庁舎までならゆっくり歩いても1時間で着く

93:名無しさん@1周年
18/01/12 22:14:40.76 W5cxFzdi0.net
日本の人口の一割を占める東京民には新潟の豪雪なんて想像つかないだろう
せいぜい東京の大雪基準(街中・3センチ)で考えて
乗客を外出して歩かせろとか言ってるんじゃないの
東京民なら昨日のあの列車から「これくらい余裕」とか言って飛び出してたかもな
しかし10歩歩いた時点で用水路にはまって行方不明、
春に白骨化遺体になって発見されるのかオチだ

94:憂国の記者
18/01/12 22:15:00.13 rvZLQbtn0.net
コンビニの帰りで人が埋もれて凍死してる時に
天ぷら食っておいしいとか言ってた池沼がいたよな
思い出すわ

95:名無しさん@1周年
18/01/12 22:15:39.42 1USkkwua0.net
>>69
それはいえる。対応の問題提起をするならそっちだな。動かなくなる前に駅に停車させて運休にするとか遅延させても除雪車フル活動とかするべきだっただろう。これはこれで問題ではある。

96:名無しさん@1周年
18/01/12 22:15:40.45 N+xZCBnJ0.net
>>93
馬鹿馬鹿しいこと書くなよ

97:名無しさん@1周年
18/01/12 22:15:48.66 I8w95Ah60.net
自衛隊なりレスキューで空から輸送はできないのか

98:名無しさん@1周年
18/01/12 22:15:56.02 9eW5ksxH0.net
>>92
天候考えろカス無知が

99:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:06.78 gqVZWCHY0.net
この付近の道路は渋滞してたんでしょ。
取材車や家族の車が来てるからーって言うけど、その車達は何時間かけて現地に来たのかまで考えて言ってるの?
長時間かけて1台4人のために車出そうなんて応じるタクシー会社ないだろうね。
田舎のタクシー会社なんて大抵やる気ないし「無理無理」で終わり

100:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:23.08 tQfsOP/Z0.net
関東のバレンタイン豪雪の時も閉じ込められた

101:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:25.76 nORTbZz70.net
≪信越本線 妙高高原−黒姫≫ 信越本線 DE15ラッセル車
URLリンク(blog-imgs-51-origin.fc2.com)
ご存知のように信越本線は、北陸新幹線開業後、第3セクターへ移管されます。
そのため、JR東日本は信越本線用の機械除雪車を新製せず、移管までの間
DE15形式を使い続けているのである。
北陸新幹線の開業する2015年春にはこれらのDE15は
活躍の場を失うこととなり、廃車になるものと思われる。
そうなると残された期間は今シーズンを含め、わずか2シーズン。
北海道より多くの除雪用機関車が配置されていたJR東日本から
これらの機関車が消えるのはもう間近なのである。

その信越本線のDE15による排雪列車は不定期であるものの、
積雪時の運転頻度は比較的高いといえる。
けれども、ダイヤは何パターンかありその姿をとらえるのは難しい。
また、同じく長岡車両センターには信越本線の特殊排雪列車用として、
DD14 327号機とDD14 332号機の2両のDD14も残されている。
これら2両もJR東日本においては現役最後のDD14ではあるが、
北陸新幹線開業後はDE15と運命を同じくするものと思われる。
いずれにせよ、JR東日本から除雪用機関車が消える日はもう間近なのである。

102:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:28.45 GvkGTsTm0.net
田舎は暇人ばかり?
12時間とか次の日出勤どうすんの?w

103:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:30.06 oQcYu/qM0.net
新潟長野県民男子って無能だよね
でもやたら男尊女卑で、風俗が発展してるよね
中央特急の長野の駅なんて全部ピンクチラシで埋め尽くされてるからね
男尊女卑で無能でエロいってどこの砂朝鮮人だよ油土人的な

104:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:31.53 p6dAzvBR0.net
JRは糞なのを再認識できたね
国鉄からまだまだ民営化が足りないようだな
もう一段階、さらなる民営化を進めないとダメ
完全民間の航空会社は飛行機が欠航した時、即座にバスを手配してくれる

105:憂国の記者
18/01/12 22:16:44.16 rvZLQbtn0.net
一人の犠牲者も出さず、無事解決
何ら責められることはない
ただ、新車両には全車輛にトイレが必要かもしれんw

106:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:48.37 hG33KSId0.net
>>1
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

107:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:51.64 Sg7TkDgf0.net
これは結果論だねえ。
もし避難させて、万が一にもケガ人が出たらミソクソに非難されるだろうし。
まあ、お年寄りや子供を優先的にタクシーとかで避難させるのがベストだったろう。

108:名無しさん@1周年
18/01/12 22:16:59.21 9DCqed/P0.net
>>93
用水路は西側。
線路のすぐ東側には道路が走っているw
除雪車入れて線路脇の道路まで除雪してもらえば、そんな工作員のいうようなことにはならない。

109:名無しさん@1周年
18/01/12 22:17:14.13 3DIkBY560.net
JRの駅員、車掌も非正規労働者な場合が多い。
正規でないので別段、そんなに乗客のことは意に関せず。

110:名無しさん@1周年
18/01/12 22:17:33.59 WmXx7u900.net
>>98
お前みたいに雪当たっただけで死ぬ雑魚じゃないから

111:名無しさん@1周年
18/01/12 22:17:37.85 GzYp2iv/0.net
>>92
道中で怪我してもJRの判断ミスとか言われるんだぞ

112:名無しさん@1周年
18/01/12 22:17:48.45 W5cxFzdi0.net
>>108
ボタ雪の中で東京民が西も東もわかるわけないな

113:名無しさん@1周年
18/01/12 22:17:50.03 oOfHG6Vf0.net
どうせ本音は途中下車許したら運賃取れないとかそんな理由だろ

114:名無しさん@1周年
18/01/12 22:17:56.28 gqVZWCHY0.net
相変わらず口から出まかせにタクシーガー言ってるアホいるのな。
取材車や家族の車が来てるからーって言うけど、その車達は何時間かけて現地に来たのかまで考えて言ってるの?
長時間かけて1台4人のために車出そうなんて応じるタクシー会社ないだろうね。
田舎のタクシー会社なんて大抵やる気ないし「無理無理」で終わり

115:名無しさん@1周年
18/01/12 22:18:07.59 6H4cHl130.net
完全な閉じ込めじゃないんだね。
出たい人は出てもいいよって感じ。

116:名無しさん@1周年
18/01/12 22:18:16.12 XL2XJAOA0.net
倒木で電車が止まって8時間缶詰めにされたことあったよ
架線に電気流せなくて暖房止まったし、真冬で雪が降ってて凍えそうになった。
地方紙の片隅に記事になってたけど、今回のやつより騒ぎになっておかしくなかったのにw

117:名無しさん@1周年
18/01/12 22:18:29.49 1USkkwua0.net
>>84
リアルに高架の線路とか凍結防止でバーナーで炙ってるけどな。まあ大雪には効果ないんだろうけど。

118:名無しさん@1周年
18/01/12 22:18:48.83 L44NqmLN0.net
400メートル……
東光寺駅まではたった400メートル……
その400メートルの道が……
雪とは一体何なんだろう

119:名無しさん@1周年
18/01/12 22:18:52.53 oOfHG6Vf0.net
つかこの中の何人がうんこ漏らしたんだ?

120:名無しさん@1周年
18/01/12 22:19:02.99 uByJJmWN0.net
>>33
あのへんは一建じゃないの?
MCRの他にも青い投排雪があるけど
柏崎とか村上あたりまでないかもね

121:名無しさん@1周年
18/01/12 22:19:03.27 9DCqed/P0.net
>>112
すぐ脇の道路に除雪車が入って、電車や除雪車らの明かりが煌々と照らしてるのに、
お前はド近眼かw

122:名無しさん@1周年
18/01/12 22:19:09.73 MK7KnojT0.net
>東光寺駅への後退も検討したが、停止位置は踏切近くで警報機が鳴り出していた。
この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。
「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで駅に戻る意味はない」と判断。
近隣駅から応援を得て、人力での雪かきを試みた。
極東土人には原発はおろか、緊急時の鉄道の運行も無理なんだよ…

123:名無しさん@1周年
18/01/12 22:19:12.97 3DIkBY560.net
先頭車両に扇風機っぽい除雪具を付けて走行しとけば良かった。

124:名無しさん@1周年
18/01/12 22:19:32.13 F81P8T9l0.net
>>53
TBS・Nスタによると↓
「午前1時半頃 飲料が配られ始める 食料を含め配り終えたのは5時半頃」
スレリンク(newsplus板:7番)

125:名無しさん@1周年
18/01/12 22:19:56.74 1USkkwua0.net
>>88
そんときゃマジで自衛隊だろ?

126:名無しさん@1周年
18/01/12 22:19:57.48 WmXx7u900.net
>>111
難癖つけてホームドア作らないくせによく言うわ

127:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:09.37 p3geAbQG0.net
>>82
答えを要求

白紙回答だったから だろうが
ばかw

128:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:10.04 oOfHG6Vf0.net
>>118
本当の猛吹雪だと400メートルも直進しようと思ったら確実に死ぬよ
ホワイトアウトの中に放り出されれば一瞬でわかるよ

129:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:29.67 eA5oYx/d0.net
こんな大災害で死者が一人も出なかったってことはJRの判断が正しかったってことだ

130:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:34.88 Gmqwj9vM0.net
県や国と連携して救助にあたった方が乗客や家族はより安心だったろうに
JRは変な見栄を張りすぎて、天災を甘くみた感はあるわな

131:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:49.09 hG33KSId0.net
>>118
駅まで行ってもこんなんだけどな
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

132:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:50.24 uByJJmWN0.net
>>50
それもうないよ2、3年前に廃車になった

133:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:52.91 ZBW6ROHb0.net
>>7
上島竜ちゃんの声で脳内再生される

134:名無しさん@1周年
18/01/12 22:20:59.17 g/EmXCUr0.net
>>125
JRから要請があったとしてあの知事が災害派遣要請したか興味あるな。

135:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:01.49 le8ZTVE50.net
ちょっと映像視た限りでは
立ち往生してる列車が雪に埋もれてて、掘り出されているようにみえたが
そんな場所から他に乗り換えできるの?
引き返せるの?

136:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:05.47 17gzieXQ0.net
>>107
周辺道路がまともに機能してればそんな事も言えるだろうけど
当日出勤の同僚普段20分の道が3時間かかる地獄絵図だよ。
雪による倒木で車通れず各地で渋滞。1件じゃないよ。
倒木撤去する車両も通れなかったらしい。

137:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:06.36 p6dAzvBR0.net
>>114
>ないだろうね。
お前の言ってる事は全て仮定の話ばかりだなアホかよ

138:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:15.28 6lM13Xi40.net
菅「なぜ、安全確保できるまで暖房もトイレもある車内に留まらせなかったのか」
(もし下車させていた場合)

139:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:22.73 yJYaVk7J0.net
実際自分が閉じ込められたら出してよーって騒ぎそうだけど、冷静に考えたら帰さないのが得策

140:憂国の記者
18/01/12 22:21:23.78 rvZLQbtn0.net
>>130
牟田口が司令官で 極寒の深夜の行軍が開始されるんだろうな
何人かは死ぬけどそれは、まさに臣民だからよいとか言い出すんだろ?wwwwwwwwwwwwwww

141:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:31.56 rdsUQpm00.net
乗客の安全じゃなくて駅で降ろさないと返金対応が面倒

142:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:35.25 L44NqmLN0.net
>>131
天は、天は我々を見放したーッ

143:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:40.02 cz048aPF0.net
>>113
この際、運賃は捨て金でいいだろ。
ただ、前例を作りたくない、出た乗客の保証ができないという保守的な対応でこの異常事態を生んだ事も事実。
いやあ、不幸だわ。

144:名無しさん@1周年
18/01/12 22:21:46.52 CCthyjK40.net
当然だろな
夜間深雪の中に放り出したら必ず下手する奴が出てくるからな
んで損害賠償されたりマスゴミに叩かれたりするからな
それなら閉じ込めとけってなるよ

145:名無しさん@1周年
18/01/12 22:22:29.79 k2MW5gY30.net
後退すると踏み切りが誤動作するおそれが。
とか言い出す、馬鹿指令。
そのくらいのこと、ふだんから訓練しておけよ。
いつもやってないから失敗が怖くてできないじゃないか。

146:名無しさん@1周年
18/01/12 22:22:42.89 Ya48ilTj0.net
URLリンク(i.imgur.com)

147:名無しさん@1周年
18/01/12 22:22:44.78 p6dAzvBR0.net
>>98
50センチしか積もってないのに良く考えろよアホ無知が

148:名無しさん@1周年
18/01/12 22:22:52.88 Y+V4TV8O0.net
線路の画像見たら歩いて帰れるじゃん

149:名無しさん@1周年
18/01/12 22:22:55.36 9DCqed/P0.net
>>125
停電が起きてから自衛隊に依頼では遅い。
停電になる前に、停電になるリスクも想定して、
早々に乗客を逃せる手段を用意できるようにしとくべき。
まあ、次回からでいいから。

150:名無しさん@1周年
18/01/12 22:22:55.54 8wupwbng0.net
>>118
問題はその掘っ立て小屋のような駅から帰宅なりする方法だよ

151:憂国の記者
18/01/12 22:22:58.36 rvZLQbtn0.net
牟田口
「ほらやる気があればちゃんと助かるんだ! はい1 2 1 2」
客「・・・」
あああああああああ
中年女性が落ちた。
牟田口「一人二人の犠牲は仕方ない。初志貫徹!1 2 1 2」

152:名無しさん@1周年
18/01/12 22:23:24.75 EqbdXU8I0.net
これで受験生も「オラこんな村嫌だ〜」と、東京へ出る決心がついたろ。
明日からのセンター試験に対するモチベーションが上がるってもんだ。

153:名無しさん@1周年
18/01/12 22:23:43.01 mcc9S7RI0.net
午後3時過ぎに出発する電車を待っていたのが発車遅れ
午後7時前に電車ストップ
40代の男性が脱水症状を訴えて搬送される
家族の迎えがあった客が降りられたのは午前4時ごろ
中学生、高校生らの家族が車で近くの駅まで迎えにきて徹夜…

154:名無しさん@1周年
18/01/12 22:23:49.16 fEyF0pdI0.net
閉じ込めで一番気になるのはトイレだけどトイレはあったんだな

155:名無しさん@1周年
18/01/12 22:23:58.07 9DCqed/P0.net
>>136
倒木が架線にかかって停電してたら、この電車もヤバかった。

156:名無しさん@1周年
18/01/12 22:23:59.20 3DIkBY560.net
マジレスすると猟友会などからワンちゃん借りて
雪道を歩かせ雪を固め道を作る。
これは、ワンちゃん20匹も居れば出来る。
そして、固めた雪の上を歩いて移動出来ました。

157:名無しさん@1周年
18/01/12 22:24:08.53 oOfHG6Vf0.net
外に出さなきゃ病人は出るかもしれないが怪我人は出ない
外に出すと転んで死んだり怪我したり遭難したりなにがあるかわからん
にしてもやりようあるよな今回のはwww

158:名無しさん@1周年
18/01/12 22:24:29.99 oOfHG6Vf0.net
>>141
本音はそれだよなw

159:名無しさん@1周年
18/01/12 22:24:32.22 Yc6MTm7Q0.net
日本の会社のお客様は神様ですの精神で、客から見たら人権無視

160:名無しさん@1周年
18/01/12 22:24:38.74 8wupwbng0.net
>>148
家まで?

161:名無しさん@1周年
18/01/12 22:24:38.90 8nKdhwbQ0.net
>>146
何故、生きてて良かったと思えない?
罰当たりが

162:憂国の記者
18/01/12 22:24:45.62 rvZLQbtn0.net
そしてこう報道される
「新潟のインパール作戦 25人の命はなぜ奪われたか」
真冬吹雪の中、極寒の地獄への行軍を完全再現。
牟田口(自衛隊司令官)が発した衝撃の言葉とは・・・

163:名無しさん@1周年
18/01/12 22:24:56.47 WCxeARVd0.net
全く日本人はおとなしいねーー
アホちゃうかと思うわ。
俺、ホームに止まってんのに「車両とラブらでなんたら」とかいう理由で
三分以上止まって部ちぎれたから
レバー回して勝手にドア開けて下りたで。
お前ら車両が火事になっても座ってるんちゃうか?笑

164:名無しさん@1周年
18/01/12 22:24:59.11 twRLQ92o0.net
>>9
まぁそうだろうな
1人でも死んだり怪我したら、結果論で文句ばかり言う輩の私刑にされる

165:名無しさん@1周年
18/01/12 22:25:20.94 lLpXj6V40.net
めどが付くまで車内待機は仕方ないが
電車は駅に戻れなかったのか?
せめて戻ってトイレくらい自由に行けるようにしたらと思った。

166:名無しさん@1周年
18/01/12 22:25:25.41 d446ujYx0.net
若い子ばかりの電車だったんだってね。学校帰りの中学生やら高校生の。
おしゃべりしたりスマホしたりして、カロリーメートかじって、楽しげな夕べだったのかな。

167:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:02.98 gqVZWCHY0.net
>>137
お前の書いてる事なんて仮定越えてタダの妄想じゃん

168:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:07.76 qNsJKRMf0.net
冬の座席って長く座ってるとかえって熱すぎるくらいなんだよな

169:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:20.99 z01Cz4W50.net
大雪が積もっているのに出発
駅から1分で停車
19時からほぼ満員のままで水や食料の配布は2時半
0時頃から救急搬送
迎えに来た車が増えたので仕方なく乗り移りを認めたのは4時半
これはやはりどう考えてもおかしい対応ですねえ
やってることすべてに一貫性がなくないですか?

170:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:27.63 3DIkBY560.net
ニュース見てたら。
除雪作業って電車の下しかしてないやん。
そんなに車両の方が大事かよ!!

171:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:28.51 8wupwbng0.net
暖房効いてるなら多少窓開けても良かったんだろうが、
E129の窓が開くことを知っている奴なんて鉄オタくらいだろうしな…

172:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:35.30 17gzieXQ0.net
>>147
おまえさんが一軒家庭付きの家に住んでいると仮定しよう。
50cm×坪分の雪の質量と重量を除去する手間と筋力と時間を
想定してみよう。

173:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:39.07 oOfHG6Vf0.net
>>154
何百人もいてトイレが一個二個ってやっぱ地獄だろwww

174:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:41.80 tEueb3x40.net
15時間待つのだぞ JR東日本

175:名無しさん@1周年
18/01/12 22:26:49.40 rkE54H6w0.net
>>147
新雪の50センチって歩けるレベルじゃないだろ

176:名無しさん@1周年
18/01/12 22:27:14.22 6j/TAW4K0.net
駅を発車して1分で立ち往生したらしいけど、何故バックしないのか?
駅まで戻ればバスの代替も楽に出来ただろうに。

177:名無しさん@1周年
18/01/12 22:27:29.38 hG33KSId0.net
>>169
水や食料はどこから来たん?

178:名無しさん@1周年
18/01/12 22:27:34.27 8wupwbng0.net
>>170
雪に乗り上げて車輪が空回りする状態

179:名無しさん@1周年
18/01/12 22:27:40.80 Xr0yMR2G0.net
東京の本社の人間を雪かきに全員動員させるんだよJRは民間企業なんだからこのくらいしないといかんだろう

180:名無しさん@1周年
18/01/12 22:28:07.18 gqVZWCHY0.net
どうせ終日運休になるのはわかりきってるのに、退行しなかった理由が踏切誤作動のためだけだとしたらこの判断は間違ってたと言える

181:憂国の記者
18/01/12 22:28:10.21 rvZLQbtn0.net
死者が0人なら
いい思い出になる
イベントのない新潟では
430人の生きる糧になるだろう!!

182:名無しさん@1周年
18/01/12 22:28:31.31 qrtuZj4E0.net
田舎の人間はのんびりしてるから
取り敢えず電車の中は安全だから、
雪やむまで待とうというのが真相だと思う
バスは出せたと思う

183:名無しさん@1周年
18/01/12 22:28:48.93 ihFLYrnj0.net
経費削減の波を受けてローカル線の緊急対応関係が削られてるとかじゃないよね…?

184:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:00.15 4IiyVk2Q0.net
JR職員は同じ状況を体験しろ
この対応はおかしい
結果的に何もしてないのと同じ
糞行政と同じだな

185:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:04.28 bRsR3+N10.net
電車で漏らす→生き恥
雪中行軍で漏らす→死に恥

186:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:09.90 8wupwbng0.net
>>176
あの駅じゃあ難しいと思うよ

187:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:13.41 M9fX+F7g0.net
一つ前の大きい駅である三条駅で様子見ってことはできなかったのかね?

188:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:17.57 oOfHG6Vf0.net
>>166
マジかよJKだらけかよ天国じゃん

189:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:40.51 p6dAzvBR0.net
>>175
山屋だけど50センチなんて何の問題もない
積雪のうちに入らない

190:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:52.67 pvdwhMK40.net
救急搬送の車は来れてたのに

191:名無しさん@1周年
18/01/12 22:29:58.73 Ny2mKbKp0.net
>>186
小さい駅でも外に出る自由があるだけで全然違うと思うな

192:名無しさん@1周年
18/01/12 22:30:20.27 943XzmMJ0.net
立ち往生位置直近地図と座標
Unnamed Road
茅原 三条市 新潟県 959-1111
37.583180, 138.936016
URLリンク(goo.gl)
近所に農家が点在してるのはわかった
どうやってそこまで行くかが問題だが

朝の雪景色状況
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
立ち往生場所
URLリンク(saga.ismcdn.jp)
まさに田舎なめんなよの場所で立ち往生
こんなところに夜間にタクシーとかバスとか無理だわ >>1

追加
線路へ続く直近の最も幅の広い道
URLリンク(i.imgur.com)
マップ
URLリンク(goo.gl)
ここにここまで雪がかぶさる
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
田んぼにはまって死ぬ奴の方が多そうだ

スレタイの 【閉じ込め】 に悪意ありすぎ >>1死ね

193:名無しさん@1周年
18/01/12 22:30:40.26 yJYaVk7J0.net
「先生が引率できるのはここまでです!以上、解散!!!」って雪山で解散させたとして、遺族とマスコミが黙ってる訳がない。
例え無事に帰れたとしても、なんだかんだと文句つける

194:名無しさん@1周年
18/01/12 22:31:12.85 +QORCDV10.net
深夜の雪中行軍なんて恐ろしいからこれでよかったんだよ。
死の彷徨にならなくてよかったよ。

195:名無しさん@1周年
18/01/12 22:31:47.64 M9fX+F7g0.net
鉄オタいる?115系なら突破できたの?

196:名無しさん@1周年
18/01/12 22:31:51.74 z01Cz4W50.net
救急搬送はできる
食料の配布もできる
迎えに来た車があって乗り移りも認める
つまり側の道路は使えたわけですよ

197:名無しさん@1周年
18/01/12 22:31:54.51 lE5dbOWL0.net
今新潟に住んでなくて良かったわ。
今年エライ雪なんだな。新幹線が止まるとか聞いたことない。

198:名無しさん@1周年
18/01/12 22:32:19.36 8nKdhwbQ0.net
>>189
一般市民は鬼ラッセルとか出来ないからw
50cmの積雪は行動不能のビバーク必須

199:名無しさん@1周年
18/01/12 22:32:29.68 ieEtW3Wo0.net
新潟支社に対する金と人の割り当てが少ないんだろうな
首都圏への投資が多過ぎて
今回の埋れた115系も、国鉄時代の車両だし

200:名無しさん@1周年
18/01/12 22:32:51.49 pvdwhMK40.net
今日初めて雪が降った訳でもないのに
緊急時を想定した普段からの準備を怠ってた証拠
呑気な田舎者丸出し

201:名無しさん@1周年
18/01/12 22:33:04.83 lLpXj6V40.net
>>191
そう思う。
せめて1両だけでもホームに付けられたらと

202:名無しさん@1周年
18/01/12 22:33:06.40 8wupwbng0.net
>>196
そっから先の幹線道路が死んでるからピストン輸送のしようがない

203:名無しさん@1周年
18/01/12 22:33:29.10 tayyTPD+O.net
緊急搬送の車は何時間かけてどこまで来れたのかな
救急隊は徒歩で来るしか無いし、病人も救急車両まで歩いていくしか無い
電車内で尿路結石なって最寄り駅から救急車呼んだ身からすれば想像だけで恐ろしい

204:名無しさん@1周年
18/01/12 22:33:33.27 rSqywt3I0.net
訴訟出来ないの?乗客もアホ過ぎるやろ

205:名無しさん@1周年
18/01/12 22:33:35.39 YrbOrKv+0.net
お笑い先進国

206:名無しさん@1周年
18/01/12 22:33:43.86 p3geAbQG0.net
JR東日本が12日に行った経緯説明からは、事態を過小評価し、現場判断がことごとく裏目に出た様子が浮かび上がった。(毎日新聞)

207:名無しさん@1周年
18/01/12 22:33:45.70 d446ujYx0.net
>>39
たしかに、家族のコメントで「降ろすとか、車で輸送させるとか、もっと最善策はなかったんですか!(怒)」
みたいのがあったけど、自分のことばっかり考えるんじゃなくて、こういう災害系って救助者が亡くなってしまうこともあるし
(韓国のセホル号事件では救助のダイバーが何人か二次被害で亡くなってる)
下手に、「頑張って対応しました!」って言いたいだけのために、無暗に夜中に氷点下の中で
中途半端な輸送とか試みてガチャガチャして二次事故起こしたりするより全然よかったよね

208:名無しさん@1周年
18/01/12 22:34:01.32 p6dAzvBR0.net
50pの雪なんて
男二人が並んで先頭を歩けば、その後は普通の道が出来る
後の人は楽勝で散歩レベルで歩ける
てか、ここの連中、こんな事も知らないかよ・・・・
ほんとJR擁護厨てアホ無知だな

209:名無しさん@1周年
18/01/12 22:34:02.41 6j/TAW4K0.net
>>186
何が難しいの? バック? それともバスへの代替?
駅から350mの所に2車線道路があるんだからバスへの乗り換えは出来るでしょ。

210:憂国の記者
18/01/12 22:34:08.52 rvZLQbtn0.net
極寒の中、歩き始めると聞こえる
「出てはいけない!今すぐ列車にもどるんだ!!」

長岡の空襲で死んだ霊が呼びかける。
牟田口は気色ばんでいう
「できないことなんてない。できないやつはきらいだ。何人死のうが関係ない」
壮絶な現場が展開される、120分の死闘物語

211:名無しさん@1周年
18/01/12 22:34:26.80 KNvwzuDR0.net
>>202
だったらどうやって取材陣と迎えの人は来たんだw

212:名無しさん@1周年
18/01/12 22:34:34.06 oBQgZKHn0.net
頻尿の俺だったら発狂する。2時間置きくらいにトイレに行きたくなる

213:名無しさん@1周年
18/01/12 22:35:34.65 svEMfEYG0.net
JR東によると、電車は午後6時55分、東光寺駅を発車。当時線路にはすでに大量の雪が積もっていたが、電車前面に雪をかき分ける金属板が付いており、「前進可能と判断した」(新潟支社広報室)。
しかし発車して1分もたたないうちに、電車の前にたまった雪の重みで停止した。
東光寺駅への後退も検討したが、停止位置は踏切近くで警報機が鳴り出していた。
この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで駅に戻る意味はない」と判断。
近隣駅から応援を得て、人力での雪かきを試みた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
乗客よりも踏切の方が心配なJR東日本

214:名無しさん@1周年
18/01/12 22:35:54.01 9DCqed/P0.net
>>192
線路脇の道路まで、除雪車入れればいいだけ。
実際そうしたから、救急車やマスコミは列車のすぐ脇まで来たんじゃないか?

215:名無しさん@1周年
18/01/12 22:35:54.16 8wupwbng0.net
>>206
毎日新聞「風の息遣いを感じられたはずだ」

216:名無しさん@1周年
18/01/12 22:36:22.62 RJHf5Uy90.net
お前らよく飽きないな。
8スレまでくると堂々巡りだろ。

217:名無しさん@1周年
18/01/12 22:36:34.22 z01Cz4W50.net
救急搬送があったということは車内の環境が悪化してたわけですよね?
で車内に食料を配ったり迎えに来た車に人が乗り移ったりはできたわけですよね?
乗客の総意ならともかく車内に残しておく正当な理由がまったく分かりませんが?

218:名無しさん@1周年
18/01/12 22:36:49.69 3DIkBY560.net
>>208
>>156

219:名無しさん@1周年
18/01/12 22:36:53.07 lb6EQmAs0.net
>>213
踏切高いしね
訴訟も怖いしね
しょうがないね

220:名無しさん@1周年
18/01/12 22:37:00.97 EOgVbiOT0.net
在来線に対するやる気がないならもう3セクの方がマシな気もするんだが、どうなのか?
信越線沿線住民の人がいれば聞きたい
なんとなくしなの鉄道の方がマシなイメージ

221:名無しさん@1周年
18/01/12 22:37:02.18 8wupwbng0.net
>>209
降雪時の二車線道路=1.5車線道路

222:名無しさん@1周年
18/01/12 22:37:40.30 gqVZWCHY0.net
>>211
だから、来れるけど片道何時間もかかるんじゃどうにもならんってことだろ。

223:名無しさん@1周年
18/01/12 22:37:44.40 9DCqed/P0.net
>>207
いや、そんな危険な現場じゃないよ、これ。
新潟ディスりたいのかね?

224:名無しさん@1周年
18/01/12 22:37:48.03 8LE5tI9D0.net
>>217
バカじゃないのお前
こんな中、外に出すほうが危ないし、責任はJRが持つんやで?
これがベストの対応

225:名無しさん@1周年
18/01/12 22:38:07.71 d446ujYx0.net
>>188
あさのトクダネでは女子中学生、女子高校生が多かったよ。
インタビュー受けてたメガネっ娘も若めだった。(たぶん学生)
はたまた、男子も、インタビューに出てくる子出てくる子みんな可愛い感じだった。
芸能人一歩手前みたいな見た目の子もいたし。
席も譲り合ってて雰囲気がよかったみたいで、それで頑張れたって言った。

226:名無しさん@1周年
18/01/12 22:38:19.37 lLpXj6V40.net
警報機の再整備ってなに?

227:名無しさん@1周年
18/01/12 22:38:30.98 p6dAzvBR0.net
>>172
お前バカか?
雪山登山では積雪1メートルレベルをかき分けながら進む
その後は普通に歩ける道ができる
先頭の人間は体力消耗が激しいので
先頭は時々交代しつつ進む
これを山用語でラッセルという
覚えときな

228:名無しさん@1周年
18/01/12 22:38:34.05 6j/TAW4K0.net
鉄道の中の人たちって、マジで無能多くね?
沿線火災の小田急(?)も火元の真横に電車止めて炎上させたし。

229:名無しさん@1周年
18/01/12 22:38:50.49 8wupwbng0.net
>>211
何時間もかけてきた
迎えに来てたのは近所だったり本来電車がつく時刻に迎えに来てたり、やっぱ何時間もかけて来たりしたんだろ。

230:名無しさん@1周年
18/01/12 22:38:56.29 MUg0VLTK0.net
>>212
糖尿病だろう。キミは。

231:名無しさん@1周年
18/01/12 22:39:06.15 8nKdhwbQ0.net
>>208
山屋なら分かるだろ
乗客が重登山靴はいてアイゼン付けてる訳じゃない
ルート上に何があるか分からない、用水路、側溝、小川等々…
地形図で読める山とは違う

232:名無しさん@1周年
18/01/12 22:39:08.75 Ny2mKbKp0.net
>>213
ずーっとなり続けるなら現状と同じじゃないか
人の体調を考えられないのかな

233:名無しさん@1周年
18/01/12 22:39:36.82 9DCqed/P0.net
>>227
らっせーらー、らっせーらー

234:名無しさん@1周年
18/01/12 22:39:43.18 YElptpLj0.net
ちょっとの雪で運行停止された方が困る
新幹線見習え

235:名無しさん@1周年
18/01/12 22:39:52.06 WmXx7u900.net
>>224
全員救急搬送しろ

236:名無しさん@1周年
18/01/12 22:40:05.07 KPis8iWY0.net
日本の高齢化率から推測して乗客の3割くらいは65歳以上とみた
ジジババ約130人を救えるか

237:名無しさん@1周年
18/01/12 22:40:05.48 +TRHjTSM0.net
>>228
鉄ヲタが運転手やってるんだろ

238:名無しさん@1周年
18/01/12 22:40:14.61 yM8+an6R0.net
大した雪も降ってないのに
閉じ込めはベストな判断ではないだろ

239:名無しさん@1周年
18/01/12 22:40:23.04 JICME0AU0.net
>>227
どこに雪山登山装備の人間がいるの?
雪山で普通400人で進むの?バカ?

240:名無しさん@1周年
18/01/12 22:40:31.24 p6dAzvBR0.net
>>224
現場は街の中って事を認識できらまた来な、ボウヤ

241:名無しさん@1周年
18/01/12 22:40:44.00 8wupwbng0.net
>>228
小田急止めたのは消防士と警察官だぞ

242:名無しさん@1周年
18/01/12 22:41:00.67 9DCqed/P0.net
>>229
やっぱり立ち往生事件が起きる何時間も前に家族の人は予知して、
何時間もかけて来たんだろうな。

243:名無しさん@1周年
18/01/12 22:41:09.94 8wupwbng0.net
>>240
どう見ても田んぼだろ

244:名無しさん@1周年
18/01/12 22:41:26.80 EOgVbiOT0.net
>>234
さすがに在来と新幹線を一緒にするのは酷
客単価全然違うし

245:名無しさん@1周年
18/01/12 22:41:32.75 17gzieXQ0.net
>>227
あんたが登山愛好家なのはわかったけどさ
一般乗客は登山するための装備をしてきているのかよ。
大体到着地をどこに設定してるんだよ。

246:名無しさん@1周年
18/01/12 22:41:38.40 gqVZWCHY0.net
>>228
ニュースの題名だけじゃなくて中身読んでから書き込んだらどう?

247:名無しさん@1周年
18/01/12 22:41:39.24 RJHf5Uy90.net
>>203
尿路結石って小便するとき死ぬほど痛いんだろ。
「グリーン・マイル」っていう映画でトム・ハンクスが尿路結石で苦しんでた。
治った途端にカミさんとセックスしまくってたな。

248:名無しさん@1周年
18/01/12 22:41:42.25 ZNqeLwaB0.net
>>228
マニュアル通りにしないと、日勤教育とかいう罰ゲームがあるんだよ
鉄道会社の外の人間には分からない苦労だよ

249:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:03.47 6j/TAW4K0.net
「乗客よりも警報機の方が大事だ!」←要するにこういう事だろ?
マジで何を言ってるんだか・・・

250:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:05.17 8wupwbng0.net
>>242
は?この列車は遅れが生じてたってわかってて言ってるのか?

251:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:16.85 8LE5tI9D0.net
>>240
お前あれが街なの?頭大丈夫?

252:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:17.76 F1i1GDMK0.net
これは仕方ないんじゃね?

253:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:17.90 Kc8tCNeQ0.net
こんなとこで「車外に出ない田舎者はバカ」なんて吠えてるならカワイイが、
そういう輩が、本気でこの時期の北国にノーマルタイヤで特攻かけてくるから
本当に怖ろしい

254:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:22.90 tayyTPD+O.net
>>212
ずっとトイレ待機列に並ぶしか無い
トイレ終わったらまた最後列に並ぶの繰り返しだ
日が開けてからの写真見て、こうすれば良かったああすれば良かったとかは言えるよ
夜の俯瞰写真無いのかな?田舎(新潟の人ごめん)の電灯乏しい積雪降雪あるたんぼ道の困難さは、雪国人じゃないとわからんだろう

255:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:45.25 97+/hlVl0.net
近くに民家あるんだが??歩けたよな、田園地帯ってさあ、近くに家あるんだよ?都会の連中って田舎には田んぼだけずらっとあると思ってんの?W

256:名無しさん@1周年
18/01/12 22:42:56.62 D4vqHANX0.net
>>231
いや救助隊員の役目だろ
なんで乗客しかいない設定なんだよ

257:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:02.75 spx63lM90.net
外の状況を考えれば車内に居てもらうというJRの判断は間違っていないと思える
なのに何故ここまで批判の声があがるのか
乗客をモノとしか見ていない鉄道会社の本質を皆分かっているからだ
これまでこの手の事故で電車が立ち往生した際、
鉄道会社は迅速に乗客の降車に勤めてきただろうか?いや、していない
つまり、雪がどうこうというのはJRの言い分に説得力を持たすための後付けの材料に過ぎず、
天候に関係なくJRは乗客を速やかに降車させる気などさらさらないのである
雪の怖さが分かっていないという田舎者は表面的な部分しか見ておらず、
物事の本質的な部分を全く分かっていない

258:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:06.92 9DCqed/P0.net
>>231
確かに線路のすぐ脇の道路との間に、クレバスや雪庇が隠れてるとも限らない。
ああ、線路のわきには迎えに来てくれた家族・・・。違うよ、あれはブロッケン現象・・・。

259:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:08.71 8wupwbng0.net
>>249
後続列車の心配って書いてあるじゃん

260:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:08.99 p6dAzvBR0.net
>>239
近くの家までたった300mだバカ

261:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:15.44 eV9iwg800.net
駅前になんにもないのね
牛小屋かと思ったら自転車置き場だしw

262:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:19.31 nNa/jJx+O.net
まずは、雪かき要員の送り込みはどうだった?というとこから検証しなきゃいけないレベルだろこれ。立ち往生した時点で雪の降りはたいしたことなかったみたいだし線路沿いに農道あったからマスゴミや救急隊員もすぐ近くまで来れたようだし。

263:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:28.30 d446ujYx0.net
>>236
そう思ったんだけど、学生の帰宅列車だったみたいで、現代日本でも希少な
若者を詰め込んだ列車だったみたい。
だから体力あって、インタビューでも「別に? 暖房もトイレもあったし、代わる代わる座って寝てましたから
別に平気でした。おしゃべりしたりスマホして過ごしてました」 なんて、皆余裕だったってのもあるのかも。

264:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:32.60 LCDcDnuu0.net
>>228
あれは自動でブレーキがかかってしまったからしかたない

265:名無しさん@1周年
18/01/12 22:43:35.03 ZNqeLwaB0.net
>>206
風の息づかいを感じろってか、糞マスゴミ

266:名無しさん@1周年
18/01/12 22:44:09.19 6YGEASGo0.net
バスが来られるところまでタクシーでピストンすればいいのに

267:名無しさん@1周年
18/01/12 22:44:13.25 g4XBNc0/0.net
なお、雪に突っ込んだあと後退して駅に戻れたのに
警報機を後退すると不具合整備しないといけないから、戻らなかった模様
その結果、前後を雪が積もって動けなくなりましたとさ
俺、15時間も電車にトイレも行けずに閉じ込められたら申し訳ないが
運転手ぶん殴って車外に出るわ。緊急避難

268:名無しさん@1周年
18/01/12 22:44:21.92 39JHUYqE0.net
まあ妥当な判断だろ
たぶん

269:名無しさん@1周年
18/01/12 22:45:00.13 LCDcDnuu0.net
>>257
三河島事故からこうなった

270:名無しさん@1周年
18/01/12 22:45:05.13 PFHPMvl70.net
>>267
よっ口だけ番長

271:名無しさん@1周年
18/01/12 22:45:08.26 39JHUYqE0.net
>>265
毎日新聞乙w

272:名無しさん@1周年
18/01/12 22:45:14.75 tzGIeDQh0.net
JR東 社長を今直ぐに交代しとけ
それとも JR東海のように朝鮮系企業として処理しようか?

273:名無しさん@1周年
18/01/12 22:45:18.47 8wupwbng0.net
>>255
近くってレベルじゃないしさ、家に入れてもらえるかどうかもわかんねえのに民家あてにすんなよ。

274:名無しさん@1周年
18/01/12 22:45:18.54 9DCqed/P0.net
>>260
いや、擁護のレスを読む限り、新潟の冬はわれわれの想像以上に厳しいんだろう。
おしっこしてると、おしっこが先っぽまで凍りつくぐらいと理解した

275:名無しさん@1周年
18/01/12 22:45:50.55 WsPcjdUw0.net
JRは案を提供するだけでいいしそれにのるなら15時間でも待てばいいんよ
嫌なら降りて帰るって奴がいてもいい
そういう方が健全だろ

276:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:11.13 6VufESw+0.net
>>262
まずは、なぜ乗客に雪かきさせなかったのかという問題だな。

277:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:13.78 M9fX+F7g0.net
>>213
凄いなあ人命より踏切か

278:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:22.72 6aSPY0Pu0.net
お漏らししちゃった人は何人?
と思ったら使えたのか(残念)
>トイレも使える状態だった

279:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:25.32 mvfzP2TL0.net
あたまかってーんだろな

280:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:25.78 mqYF3S2C0.net
ヒント
JR東日本、電車脱線転覆事故
URLリンク(i.imgur.com) 

281:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:30.43 4IiyVk2Q0.net
鉄道会社=バカの集まり
という認識が広まったな

282:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:36.96 lLpXj6V40.net
p6dAzvBR0
雪山自慢の只の馬鹿
雪山素人がそんな装備も知識も無いだろ

283:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:39.25 j6b5wd1D0.net
最初から運休にしとけばよかったんだよ。

284:名無しさん@1周年
18/01/12 22:46:48.03 LCDcDnuu0.net
>>272
JR東海は朝鮮どころか右寄りじゃねぇか
アホすぎる

285:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:09.32 17gzieXQ0.net
>>240
一応聞くけどさ、何で暖房、照明、トイレのある避難地から
いきなり雪中行軍しなけりゃなんねーの?

286:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:16.28 ZNqeLwaB0.net
>>255
民家に何百人も来たら、住民も困るだろう

287:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:17.36 yVBdrbu20.net
うちは現在の積雪131センチの地域

288:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:26.79 YWQrxYp40.net
まぁ、人間が一箇所に集まってると熱は篭るからな

289:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:27.54 EqbdXU8I0.net
もう今後は、「車内に残るも、外に出て帰るもご自由にどうぞ。すべて自己責任です」で良いな。
代替輸送が確保できないときは。

290:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:43.34 gqVZWCHY0.net
>>267
その後泣きながら戻ってくるだろうなw

291:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:50.34 yFkcrS4B0.net
>>247
いやいや小便時だけじゃないからw
それに小便しないと落ちてこないし
医者が笑いながら「まあ人間の3大痛みっていうからなw」には殺意が
湧いた

292:名無しさん@1周年
18/01/12 22:47:57.62 EecRZPqb0.net
バイオハザードみたいな世界になったら外は危険ですとか言って車内で感染広まってるのにドア開けなさそう

293:名無しさん@1周年
18/01/12 22:48:23.86 1mZGriX/0.net
>>169
大雪で車も迎えにこれないとかなら分かるけど
乗客の家族が車で迎えにこれる状況だったってどういうことやねん

294:名無しさん@1周年
18/01/12 22:48:35.14 9DCqed/P0.net
>>285
倒木が架線にかかって、いきなり停電・・・。暖房オフ・・・。車内真っ暗。

295:名無しさん@1周年
18/01/12 22:48:35.88 p6dAzvBR0.net
>>238
大雪という大本営発表に騙されてるバカが多いね
自分も最初はJRが正しいと思ってた
だが調べていくうちに
・現場が山奥じゃなく住宅地から近い都市部
・現場にはド素人が運転する乗用車が沢山
・大雪では無く実際は50センチ程度の低積雪
ということが解って反JRになった
未だにJR擁護してる奴はアホウだと思う

296:名無しさん@1周年
18/01/12 22:49:01.52 0AZ3FrvKO.net
>>269
記憶にも新しいな

297:名無しさん@1周年
18/01/12 22:49:11.51 ZNqeLwaB0.net
>>281
貴様はもっとバカだろうな

298:名無しさん@1周年
18/01/12 22:49:31.56 k9Kjz1Ly0.net
みんな気付いてないけど
こういう地方で430人も乗ってるってなにげにすごいよな。
10両編成(ありえんが)としても43人。
普通地方のJRって1両に数人だけど。努力してるね。

299:名無しさん@1周年
18/01/12 22:49:37.69 8nKdhwbQ0.net
>>258
滑落したら有料ヘリ呼んでやるから覚えとけよw

300:名無しさん@1周年
18/01/12 22:50:03.50 17gzieXQ0.net
>>294
なったらやむを得ずしなけりゃなんないけど、現場は違ったよね?

301:名無しさん@1周年
18/01/12 22:50:05.63 /XhUEs+A0.net
人間って、電車の中に何時間おれるんだ?

302:名無しさん@1周年
18/01/12 22:50:25.81 BVfae4s+0.net
>>295
50センチ程度の低積雪
東北民だがどこに住んでると50センチが低積雪なんて言えるの?

303:名無しさん@1周年
18/01/12 22:50:49.56 z01Cz4W50.net
乗客には80歳のおばあちゃんもいたらしいですが
もし具合でも悪くなって運悪く亡くなられたらどうする気だったんですかね?
高齢者だけでも移送するという発想はなかったんですかね?
そういった乗客状況を把握したうえでの判断だったんですかね?

304:名無しさん@1周年
18/01/12 22:50:58.97 rPWhge5x0.net
トイレ使えると言ったって
糞尿タンクパンパンだろ・・

305:名無しさん@1周年
18/01/12 22:51:06.33 uuoN2UgL0.net
人名より踏切って言ってる人いるが、
わざわざ掘っ立て小屋と自転車置き場しかない駅に戻って後続列車も同じように道中立ち往生させる方がいいのだろうか

306:名無しさん@1周年
18/01/12 22:51:41.87 HvUwuXQl0.net
>>302
そこしか噛みつけないの?

307:名無しさん@1周年
18/01/12 22:52:15.49 mqYF3S2C0.net
アホなJR東日本しねよ

308:名無しさん@1周年
18/01/12 22:52:31.83 0z0vP10W0.net
>>1
他線も走ってるなら分かるけどさ…。そうではないわけで。
結局、「事なかれ主義」でしょ?
もし線路に下ろして、何か(ケガ等)があるよりかは、閉じ込めてれば、何も起こらないというね。
どっちみち、家族が車で迎えに来てたじゃん

309:名無しさん@1周年
18/01/12 22:52:34.77 LCDcDnuu0.net
>>303
救急車来てたやん

310:名無しさん@1周年
18/01/12 22:52:37.48 gFPdgdKw0.net
>>306

311:名無しさん@1周年
18/01/12 22:52:38.52 mcTse/Mj0.net
>>303
寒空の中無理に外に出して体調が悪化して運悪くなくなったら誰が責任とるの?

312:名無しさん@1周年
18/01/12 22:52:42.68 uuoN2UgL0.net
>>293
何時間かけてやってきたかは書いてないね。
なお国道8号は大型車スタックなどで大渋滞とする。

313:名無しさん@1周年
18/01/12 22:52:50.55 g4XBNc0/0.net
>>270
殴るってのは確かに誇張してるが、制止は無視するな
トイレとか体調不良(棒立ち)とか死活問題だから
営業法違反で訴えるなら訴えればって感じ。15時間舐めすぎだよ君
>>290
救急車から、迎えの車から、報道関係の車から続々と到着してたからね

314:名無しさん@1周年
18/01/12 22:53:05.94 97+/hlVl0.net
>>286あのさあ田舎の人はおまえらと違って暖かいのさ、っていうかさ、近くに民家ある駅ある普通に幹線道路に出れるがな、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2335日前に更新/232 KB
担当:undef