【捕鯨】日本の調査捕鯨に対し非難声明、EUその他12か国が連名で★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@1周年
17/12/19 22:06:40.07 pkq40Rzj0.net
>>194
「日本は白人のおかげで成長してきたのに 」
アホ

201:名無しさん@1周年
17/12/19 22:07:12.40 5F7qfOzE0.net
>>198
コンビニの廃棄なくす努力しようか

202:名無しさん@1周年
17/12/19 22:07:25.99 r7xr0Izx0.net
調査捕鯨なんてさっさとやめちまえ
IWCなんて脱退して商業捕鯨すべき

203:名無しさん@1周年
17/12/19 22:07:31.17 3gjnv9Lp0.net
ウサギ食っとけw

204:名無しさん@1周年
17/12/19 22:08:07.50 +waeFVlG0.net
>>200
今どんな生活してる?
ほとんど白人が作ったものだと思うけど
普段の生活もエンタメもそう

205:名無しさん@1周年
17/12/19 22:08:26.80 pkq40Rzj0.net
>>199
売ってはいけないとも書いていない。
有効活用には当然、販売してかかった費用の補助にすることも含まれる。

206:名無しさん@1周年
17/12/19 22:08:28.97 u0+ySLrk0.net
>>200
日本独自で開発した工業とかあるの?
お得意の電車も車も欧米の技術

207:名無しさん@1周年
17/12/19 22:09:04.96 +waeFVlG0.net
ここまで世界で非難されてやるメリットあるのか?
ほとんどの日本人は鯨食べないし

208:名無しさん@1周年
17/12/19 22:09:06.58 oUDn+LUK0.net
フォアグラ作ったり狐狩りしてる連中が言うな

209:名無しさん@1周年
17/12/19 22:09:22.34 mu30bpUZ0.net
>>201
それでいいんじゃないの?
今の日本の文化がそうなっちゃってるのは残念。
もったいないおばけとか 数年後には何それ?って言う人増えてそうなぐらいやばい。

210:名無しさん@1周年
17/12/19 22:09:27.87 NKjAMelI0.net
>>205
屁理屈より道徳勉強したらいいんじゃね?
人の心を読む能力がないのは発達障害だぞ

211:名無しさん@1周年
17/12/19 22:09:43.01 pkq40Rzj0.net
>>204
白人の言いなりになれとでもいいたいのかな?
アホ

212:名無しさん@1周年
17/12/19 22:09:55.98 3gjnv9Lp0.net
外人が捕鯨止めたのはメリットが無くなったからだろ
馬鹿じゃねーの?

213:名無しさん@1周年
17/12/19 22:10:27.03 IrWPeM/G0.net
>>211
地球の一員であるという事を知れという事だボケ

214:名無しさん@1周年
17/12/19 22:10:31.62 +waeFVlG0.net
>>211
それで国のメリットになるならそうしない方がアホだろ

215:名無しさん@1周年
17/12/19 22:10:45.06 mu30bpUZ0.net
>>208
昔 フォアグラと北京ダックも言われてた気がするw
ふざけんな!でおしまいにしてたと思うがw

216:名無しさん@1周年
17/12/19 22:11:17.61 kvBV3fEK0.net
調査捕鯨なんて訳の分からんごまかしはやめて商業捕鯨を再開しろや
スーパーの惣菜コーナーでクジラの竜田揚げ販売してくれ

217:名無しさん@1周年
17/12/19 22:11:53.09 pkq40Rzj0.net
>>210
IWCの条文解釈に「道徳」を持ち出すのは間抜けだな。
自分に都合の良い解釈しかしないお前のほうが発達障害だな。

218:名無しさん@1周年
17/12/19 22:12:11.64 3gjnv9Lp0.net
>>213
貴方は何を食べてるの?

219:名無しさん@1周年
17/12/19 22:12:17.89 eQuj6zZH0.net
公海は日本じゃないし、日本の法律が及ばない場所
いくらでも沈めてくれて構わんよ、ワトソンさん

220:名無しさん@1周年
17/12/19 22:12:25.36 +waeFVlG0.net
国際社会に参加し色々な条約にも加盟してる
なのに国際社会の声に耳を傾けないとかワケわからん

221:名無しさん@1周年
17/12/19 22:12:55.01 pkq40Rzj0.net
>>213
出た、地球市民というサヨク思想

222:名無しさん@1周年
17/12/19 22:13:14.99 8UCfb+Ir0.net
>>1
海の面積を考えると琵琶湖の広さに一頭もいないね

海の面積
海の面積は約3億6106万km2で、
陸地の面積の約1億4889万km2と対比すると、2.42倍である。
平均的な深さは3729m。
海水の総量は約13億4993万立方キロメートルにのぼる。

海の面積
約 361,060,000,000,000 m²
(琵琶湖 539,701個分)
ロシアの面積
17,075,400,000,000 m²
日本の面積
377,962,000,000 m²
鳥取県の面積
3,507,000,000 m²
東京ドームの面積
46,755 u
六畳部屋の面積
25 u

223:名無しさん@1周年
17/12/19 22:13:19.22 Mpwh/LUj0.net
最近、シーシェパードは正義の味方だったんだなと思う。

224:名無しさん@1周年
17/12/19 22:13:44.78 /GC84Tv30.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索できます(2-4) 10402
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

225:名無しさん@1周年
17/12/19 22:13:57.46 YVO2RD450.net
>>1
豚、牛、犬、猫、家畜→畜産家の所有物→文句言われない
シカ、アライグマ、野良犬猫→その国の領土にいるうちはその国のもの→絶滅しそうもないなら文句言われない
クジラ、イルカ→地球の『海』に所属する世界各国の共通財産→絶滅危惧種→文句言われる

『イワシクジラの生息域』
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無しさん@1周年
17/12/19 22:14:20.00 pkq40Rzj0.net
>>220
IWC自体が機能不全の組織に成り果てていることは公然の事実なんだがな。

227:名無しさん@1周年
17/12/19 22:14:23.08 u7zdziCz0.net
>>221
海だからな

228:名無しさん@1周年
17/12/19 22:14:52.14 Yv/ozJfM0.net
不条理には断固ノーと言うのがもうあたりまえの日本だ

229:名無しさん@1周年
17/12/19 22:15:24.79 nzHVaoox0.net
無駄だからやめればいいのに
本当に誰得?

230:名無しさん@1周年
17/12/19 22:15:37.63 +waeFVlG0.net
>>226
ならなんで抜けないの?
国際社会の目と国としてのデメリットがあるからだろ?
参加してるならちゃんと耳を傾けろよ

231:名無しさん@1周年
17/12/19 22:15:47.97 pIpqypda0.net
白人のくせに生意気だな

232:名無しさん@1周年
17/12/19 22:16:26.47 9fTLBp450.net
>>228
一般日本人を巻き込むなよ捕鯨利権屋

233:名無しさん@1周年
17/12/19 22:17:28.63 3gjnv9Lp0.net
反対されたから逆ギレて時代でも無いと思うよ
オバイケ大好きだけど

234:名無しさん@1周年
17/12/19 22:17:58.76 w2CEya1r0.net
>>218
農家が手間暇かけて生産、管理した家畜

235:名無しさん@1周年
17/12/19 22:18:05.41 pkq40Rzj0.net
>>230
IWCは本来、鯨という資源の有効活用をはかることが設立趣旨だったが
今では何でも反対の組織に成り下がった。
そんな馬鹿組織の言う事を御託宣のように思っているのか?
アホ

236:名無しさん@1周年
17/12/19 22:18:58.05 3gjnv9Lp0.net
>>234
家畜ならいい理由は何?同じ哺乳類なのに?

237:名無しさん@1周年
17/12/19 22:19:12.90 Am7RN8gI0.net
別に鯨が食えなくなっても痛くも痒くも無いけど、なんとなく白人に合わせなきゃいけないのは嫌だ。

238:名無しさん@1周年
17/12/19 22:19:25.51 RVE8dh9M0.net
たまには日本もフォアグラと臭いチーズの全面禁止をEUに要求してみれば?

239:名無しさん@1周年
17/12/19 22:19:47.35 HoxPCbkT0.net
>>189
だから商業捕鯨だと証明してから言えアホ
決め付けしかできない能無しの馬鹿は黙ってろ

240:名無しさん@1周年
17/12/19 22:20:17.22 XnI+E9FX0.net
誰も捕鯨なんぞ望んでいない
みんながやめろと言っているものをやめるのも勇気である
これは日本人が一番たりない勇気でもあろう
こういう総スカンされている状態を平然と放置して外国人にお金を払って「ニッポンスゴイデース」と言ってもらう
果たして日本は本当に素晴らしい国と言えるかどうか?日本の民族性はとても優れているといえるだろうか?
今一度考えなければならない

241:名無しさん@1周年
17/12/19 22:20:23.01 pkq40Rzj0.net
白人は、「日本がキリスト教化されればよかった」と思っている奴が
非常に多いからな。
アホ日本人は白人を崇拝したいらしい。

242:名無しさん@1周年
17/12/19 22:20:38.33 38rdEgA40.net
>>228
日本が不条理なことをしているからノーと言われているだけなんじゃ?

243:名無しさん@1周年
17/12/19 22:20:51.12 zVJMW/qR0.net
ま〜た白豚のエゴの押し付けかよ

244:名無しさん@1周年
17/12/19 22:21:22.65 3gjnv9Lp0.net
>>240
朝鮮人の捕鯨知ってる?その言い訳知ってる?

245:名無しさん@1周年
17/12/19 22:21:33.36 DWJCDwdn0.net
URLリンク(www.youtube.com)

246:名無しさん@1周年
17/12/19 22:21:41.32 pkq40Rzj0.net
>>242
何が不条理かということに対する絶対的基準はない。
西欧基準でものを言ってるだけ。

247:名無しさん@1周年
17/12/19 22:22:10.27 Np5JYwRs0.net
食文化にイチャモンつけられるのは確かにイラッとするけど
もう捕鯨に関してはいいだろ・・
捕鯨における既得権益とかないだろ?
そんなに食いもしないもんで海外から非難されるのはやるせない

248:名無しさん@1周年
17/12/19 22:22:23.22 zVJMW/qR0.net
>>173
白豚は要は自分の主張を受け入れないと許さないって言ってるだけだよな。
白豚の言う議論(笑)って何だよ(笑)

249:名無しさん@1周年
17/12/19 22:22:35.76 +waeFVlG0.net
>>235
だ か ら
そう思うのなら抜ければ?
お前の言い分なら国連は腐ってるから決めたことに不服なら無視してもいいってことになるよ

250:名無しさん@1周年
17/12/19 22:22:49.16 HoxPCbkT0.net
>>230
IWC加盟国で捕鯨賛成国は約半数
日本だけが頑固に調査捕鯨してるだけなら規約が改定されてとっくの昔に禁止になってる
それぐらい考えたら分かるだろ屑

251:名無しさん@1周年
17/12/19 22:23:14.21 kvBV3fEK0.net
クジラの数は十分に回復したって結果出てるのになにをいつまでも調査て名目でだらだらやってんだか
捕鯨する気があるならIWC脱退してやればいいし
やる気がないんならやめてしまえよ

252:名無しさん@1周年
17/12/19 22:23:19.70 Bp9Z26rn0.net
調査捕鯨とか卑屈に中途半端をやってるのが一番ツケこまれる元
スカっと絶滅収容所作戦とか、皆殺しとか虐殺作戦とかめいうって
ザトウクジラからシロナガスまで殺りまくれよ。根性がないから舐められる
震えあがらせろ

253:名無しさん@1周年
17/12/19 22:24:07.15 4jSEFYAJ0.net
>>239
商業捕鯨+利権捕鯨だな
調査は付け足しの隠れ蓑

254:名無しさん@1周年
17/12/19 22:24:20.22 XFFxkgL10.net
キショイ

255:名無しさん@1周年
17/12/19 22:24:20.36 pkq40Rzj0.net
>>249
お前の言い分なら、日本の主張が国連で通らなければ国連を脱退すればいいことになる。
アホ

256:名無しさん@1周年
17/12/19 22:25:07.72 kNEUxXiP0.net
ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル
日本からODAもらって反日やる国。
ナマポもらって反日やるキ○ガイと同レベルの国。

257:名無しさん@1周年
17/12/19 22:25:14.72 xTZRLfrI0.net
鯨食も犬食もイルカ食も食文化です

258:名無しさん@1周年
17/12/19 22:25:41.24 LUD8shH80.net
バッチコーイw

259:名無しさん@1周年
17/12/19 22:25:47.52 nzHVaoox0.net
捕った鯨の多くが巨大な冷凍庫にただ保存されてるだけ

260:名無しさん@1周年
17/12/19 22:25:57.43 ST33REyn0.net
我が日本民族は、これからも捕鯨を続ける。
だが、鯨をステラーカイギュウと同じ運命を
辿らせるようなことは決してしない。

261:名無しさん@1周年
17/12/19 22:26:47.19 nzHVaoox0.net
ここでは白人に言われたから反対してるだけ

262:名無しさん@1周年
17/12/19 22:26:49.49 Yv/ozJfM0.net
朝鮮は日本のかみついてるだけで
文化伝統を考える哲学すらないよ

263:名無しさん@1周年
17/12/19 22:27:07.55 HoxPCbkT0.net
>>251
IWCでもすでに科学的にも絶滅しない捕獲枠の算定方式が承認され
後は管理運営方式をどうするかという事務レベルの作業となっている
つまり商業捕鯨に反対できる科学的根拠はもはや存在しない
反捕鯨国は必死になってギリギリの崖っぷちで抗ってる状態
追い詰められてるのは反捕鯨国

264:名無しさん@1周年
17/12/19 22:27:15.18 3hC7OFBP0.net
1度くらい論理的な非難をして欲しい

265:名無しさん@1周年
17/12/19 22:27:29.86 +waeFVlG0.net
>>250
反対の方が多いが
しかもロシアみたいな大国は別だがその他弱小国家の票は意味ない
それにアフリカ票なんてコロコロ変わる

266:名無しさん@1周年
17/12/19 22:27:35.05 Bp9Z26rn0.net
>>260
そゆ中途半端な良い子ちゃんが一番危ないのに
全然わかってないな

267:名無しさん@1周年
17/12/19 22:27:47.33 pkq40Rzj0.net
ID:+waeFVlG0は思想的に白人に掘られた奴だな。

268:名無しさん@1周年
17/12/19 22:27:52.31 3HFTKuWF0.net
>>257
沿岸部とかはな。
日本全体の食文化ではない。
山間部で鯨を食べていたと、思うか?

269:名無しさん@1周年
17/12/19 22:28:38.34 KlQ6vD4S0.net
どうせ後ろにチャイナマネーが付いているんじゃねえのか

270:名無しさん@1周年
17/12/19 22:28:59.28 L8Mw+SVl0.net
ホゲー

271:名無しさん@1周年
17/12/19 22:29:00.07 +waeFVlG0.net
>>255
???
それはお前の主張だろ
変えるなよアホ
俺は国のメリットにならないことするの止めろって言ってんだよ

272:名無しさん@1周年
17/12/19 22:29:42.54 HoxPCbkT0.net
>>265
票が拮抗してるからこそ反捕鯨国も何も出来ずにこうやって外野から
喚き散らすしかないんだぞ
お前は何も理解していない

273:名無しさん@1周年
17/12/19 22:30:01.44 EY/ZFslC0.net
キリシタンはスグ弾圧に走るな。

274:名無しさん@1周年
17/12/19 22:30:57.73 EtnFUjEd0.net
>>236
家畜は誰のものだよ?

豚、牛、犬、猫、家畜→畜産家の所有物→文句言われない
シカ、アライグマ、野良犬猫→その国の領土にいるうちはその国のもの→絶滅しそうもないなら文句言われない
クジラ、イルカ→地球の『海』に所属する世界各国の共通財産→絶滅危惧種→文句言われる

『イワシクジラの生息域』
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@1周年
17/12/19 22:31:22.01 pkq40Rzj0.net
>>271
論点を変えるな、馬鹿。
お前はIWCで日本の意見が通らないなら脱退しろと言ってたよな。
それなら同じ論理で、国連で日本の意見が通らないなら脱退しろ、ということになるよな。
お前、頭悪すぎ。

276:名無しさん@1周年
17/12/19 22:32:13.15 7nQlWlQO0.net
>>169
朝鮮人などどうでもいい、犬でも食ってろ
オーストラリア人はカンガルーでも食っていればいい
日本人がクジラを食べることも然り
資源の持続利用は主権国家の権利
海産資源もそうだ

277:名無しさん@1周年
17/12/19 22:32:19.17 HsTDgfqb0.net
>>1、中国と韓国の捕鯨はいいんだwww

278:名無しさん@1周年
17/12/19 22:32:39.97 +waeFVlG0.net
>>275
はあ?
抜けることによってメリットになるなら抜けろって言ってんだよ
けどデメリットしかないだろ?
よく読めアホ

279:名無しさん@1周年
17/12/19 22:32:57.58 HoxPCbkT0.net
鯨は神聖
鯨が可哀想
鯨を食べなくても生きていける
白人を怒らせるな
これらは枝葉のしょうもない戯言であり反捕鯨プロパガンダに洗脳されてるだけの
哀れな子羊ども
捕鯨問題の全体像を理解できない奴は屑だから消えろ

280:名無しさん@1周年
17/12/19 22:33:11.41 4jSEFYAJ0.net
>>268
そうだね
江戸時代から冷凍・冷蔵技術があるように思ってたアホがたまに居る

281:名無しさん@1周年
17/12/19 22:33:12.88 mu30bpUZ0.net
>>268
それを言い出したら 薬喰いって文化があって
肉を食す抵抗があった時代に 薬と称して獣肉食ってたんだから
武家の家ならまだしも 庶民は何の肉を食ってたか察した方がいい。
食文化は地域ごとに違って当たり前。全体で語るのが間違い。

282:名無しさん@1周年
17/12/19 22:34:03.57 +waeFVlG0.net
>>272
主要国から非難されてデメリットしかないんだが
票取るためにどれだけ税金使われてるんだろう

283:名無しさん@1周年
17/12/19 22:34:38.43 4jSEFYAJ0.net
>>276
だったら南極まで行くなよ

284:名無しさん@1周年
17/12/19 22:35:18.15 pIH+46uJ0.net
やはりネトウヨ的には、捕鯨するなら調査とかなんとかごまかしてないで堂々とやれってとだよな
要するに、違法賭博パチンコを三店方式とかごまかしてないでさっさと規制しろってことだよ

285:名無しさん@1周年
17/12/19 22:36:21.11 3L5Rd44g0.net
【移民受け入れが少ないことへの不満】+【畜産業主力国】の合体?

286:名無しさん@1周年
17/12/19 22:37:38.21 mu30bpUZ0.net
>>282
運営資金の拠出額から今でも日本のためのという体裁なのに
抜けて 組織が潰れたら捕鯨のために抜けて潰したとか散々言われると思う。
設立趣旨から変わってるから 抜ける理由にはなるんだけどそこはジレンマ。
水産庁はGOでも外務省はNOみたいなもんじゃないかな。

287:名無しさん@1周年
17/12/19 22:37:43.54 HoxPCbkT0.net
>>282
外国から非難されたら止めるかw
お前みたいな根性無しの屑は久しぶりだわwwww
そんなに怖いなら母ちゃんのおっぱいでも飲んで糞して寝てろ!!!

288:名無しさん@1周年
17/12/19 22:37:46.28 pkq40Rzj0.net
>>282
論理破綻している反捕鯨国から非難されると「デメリットしかない」だって?
お前は西欧のケツなめ男だな。

289:名無しさん@1周年
17/12/19 22:38:41.25 +YcBUKzc0.net
お前ら英語出来ないからクソの役にも立たん。

290:名無しさん@1周年
17/12/19 22:38:50.01 38rdEgA40.net
>>251
「クジラの数は十分に回復した」なんて結果は出てないだろ
それどころか、シロナガスやナガスクジラは捕獲禁止から何十年も経っているのに
まだ回復してこない
だから「商業捕鯨には、われわれは断固として反対している」(>>1)と言われている

291:名無しさん@1周年
17/12/19 22:38:52.69 N0RsxphU0.net
これから先騒ぐアホが増えるのは明白なんだからさっさと止めればいいのに

292:名無しさん@1周年
17/12/19 22:39:11.93 lLatgBKQ0.net
>>17
パヨクの脳みそってゼラチンで出来てるのか?

293:名無しさん@1周年
17/12/19 22:40:55.87 4jSEFYAJ0.net
>>281
薬食いのハナシはちょっと違うと思う
少なくとも食文化としてはその土地ごとで手には入るものを喰っていた
クジラが捕れる地域なんて限られてる
のに
日本全国の伝統文化などと言い出すヤツがいるから困る

294:名無しさん@1周年
17/12/19 22:42:06.58 +waeFVlG0.net
>>287
アメリカに金払って守ってもらってるくせになに言ってんの?
事件起きてもなにも変えようともしない腰抜けがなに言ってんの?

295:名無しさん@1周年
17/12/19 22:42:27.80 mu30bpUZ0.net
>>290
結局それやらかしたのは欧米なんだけど
鯨類でも大型種をそこまで追いやれば 当たり前の未来。
その種を増やすには 天敵種や競合種の抑制で管理がほんとは適切。
なにせ やりすぎたんだあいつら。ケツも拭けないくせに種の存亡を語るのが間違い。

296:名無しさん@1周年
17/12/19 22:43:10.95 3gjnv9Lp0.net
>>274
ズレてるな〜
その思考回路は朝鮮人?

297:名無しさん@1周年
17/12/19 22:43:17.14 HoxPCbkT0.net
>>290
もう絶滅しないという結論が出てるんだよアホ
だからこそIWCは捕獲枠の算定方式を承認したわけ
「さあ絶滅しない捕獲数が決まったからこれでやっと念願の商業捕鯨を再開できますね!」
とIWCで決まったわけ。
しかしなんとしても商業捕鯨の再開を阻止したい反捕鯨国が
数の論理で非科学的に抵抗してるのが今の状態
そもそもIWCの最終目標は商業捕鯨の再開だからな
馬鹿でもそれぐらいは知っとけよ

298:名無しさん@1周年
17/12/19 22:43:27.11 +waeFVlG0.net
>>288
そんな糞みたいな書き込みしなくていいから>>278に言い返せよ
負けなら黙って寝ようぜ

299:名無しさん@1周年
17/12/19 22:43:43.18 EY/ZFslC0.net
くじら食ったら、牛肉輪入しなくて
済むからな。

300:名無しさん@1周年
17/12/19 22:43:51.94 zVJMW/qR0.net
>>291
お前が日本にいるとうっとおしいから出ていけ
このまま居ると騒がれるから、とっとと出ていけよ(笑)

301:名無しさん@1周年
17/12/19 22:45:24.68 mu30bpUZ0.net
>>293
まぁ 太地町の場合 完全に害獣化してるから文化としてはしょうがないけどね。
なにせ養殖や他のことが出来ない。食うため(生活手段)に手っ取り早い方法があれだったわけで。

302:名無しさん@1周年
17/12/19 22:45:37.78 Am7RN8gI0.net
実際、一般家庭の食卓に並ぶようになるのは割と現代になってから。
それまでも食う文化はあったけど一般的ではなかった。

303:名無しさん@1周年
17/12/19 22:45:58.05 zVJMW/qR0.net
つーか、白豚が行ってるハンティングの方が遥かに残酷だろ。
食べるわけでもないのに、自分の快楽のために動物を殺すとかさ
なぜ止めないんだ?

304:名無しさん@1周年
17/12/19 22:46:12.79 4jSEFYAJ0.net
>>295
でもな〜
ついこの間まで
捕鯨オリンピック・日本一番・日本スゴい
なんて言ってたんだぜ

305:名無しさん@1周年
17/12/19 22:47:35.86 EtnFUjEd0.net
>>296
朝鮮人のお前には共有物と私物の区別がつかんのだな

306:名無しさん@1周年
17/12/19 22:48:09.39 +waeFVlG0.net
賛成派がなにも考えてないただのアホってことがよくわかったな
捕鯨の闇に目を背け欧米批判とは情けない

307:名無しさん@1周年
17/12/19 22:48:40.33 xdeqjp2e0.net
>>28
鳥取を参考にすればいい。
あえて砂丘を緑化しないようにしているらしいし。
これもある意味自然保護か?

308:名無しさん@1周年
17/12/19 22:48:52.19 3gjnv9Lp0.net
>>301
日本であそこだけなの?凄い地域だね
糞みたいな言い訳としか思えないが

309:名無しさん@1周年
17/12/19 22:49:24.71 mu30bpUZ0.net
>>306
はたから見たらお前の闇のほうが気になるわ。

310:名無しさん@1周年
17/12/19 22:49:32.28 VB4B9oYM0.net
韓国の偽装捕鯨のほうが悪どいのに、なんで放ったらかしなんだ

311:名無しさん@1周年
17/12/19 22:49:47.41 7novR/gT0.net
お前ら捕鯨利権土人がうだうだ言ってる今この瞬間も日本のロリコンはJSのあの部分をベロベロと舐め回してるんだよな!

312:名無しさん@1周年
17/12/19 22:50:12.55 3gjnv9Lp0.net
>>305
命に共有物とか私物とか
アホか?

313:名無しさん@1周年
17/12/19 22:50:48.70 t65eTu+C0.net
美味くないから捕鯨やめていいよ
イルカも激マズだった
味のわりにリスキーすぎる

314:名無しさん@1周年
17/12/19 22:50:49.42 m04osIId0.net
>>310
公海上じゃないから

315:名無しさん@1周年
17/12/19 22:51:46.04 c8p4W0Jy0.net
>>312
でもお前、戦争での人殺しはいい人殺し、白人の人殺しは悪い人殺しってよく言ってるよな

316:名無しさん@1周年
17/12/19 22:52:19.25 4jSEFYAJ0.net
>>308
地図見るだけで分かると思うぞ
太平洋に突出している

317:名無しさん@1周年
17/12/19 22:52:40.17 +N266sTt0.net
>>312
じゃあ手近なゴキブリから食おうか。
在日の肉でもいいぞ

318:名無しさん@1周年
17/12/19 22:53:20.80 0Y+Ffm/90.net
調査とか言うのやめりゃいいのに

319:名無しさん@1周年
17/12/19 22:53:37.98 38rdEgA40.net
>>295
>結局それやらかしたのは欧米なんだけど
>鯨類でも大型種をそこまで追いやれば 当たり前の未来。
それは違うわ
南極海では欧米よりもむしろ日本が最後の追い詰めをしている
それによって、大型クジラが回復してこないという現象が起きている
本当に反省しなければいけないのは欧米ではなくむしろ日本

320:名無しさん@1周年
17/12/19 22:54:21.79 mu30bpUZ0.net
>>308
他のどこの地域でどれぐらいとか さすがにそこまでは詳しくないけど
環境が変わったせいで現在も続いてるのは太地町と何個かあったはず。
他の地域で言うと あざらしとか生活手段に獲ってた地域も過去にはある。
太地町の事と反捕鯨に関してはそれなりに調べて知ってるけど。
捕鯨文化について地域特性とかその辺は詳しくないから答えられん。

321:名無しさん@1周年
17/12/19 22:54:32.33 1E3enL5U0.net
>>45
自分で結んだ条約自分で破る国じゃないし。

322:名無しさん@1周年
17/12/19 22:55:19.74 9EXJU4NfO.net
>>302
地元以外は貴族と金持ちしか食ってなかったね

323:名無しさん@1周年
17/12/19 22:56:09.12 dieF+YY60.net
>>320
太地はこっちだろ
>>1
ケネディ大使の反イルカ漁ツイート
URLリンク(mobile.twitter.com)
に対して彼女の父親であるJ・Fケネディ暗殺動画を大量に贈るお前ら

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

324:名無しさん@1周年
17/12/19 22:57:54.14 LZo64BDy0.net
今までオーストラリアやニュージーランドとともに、ずっと調査捕鯨に反対姿勢だったアメリカは反対声明を出してないな
米豪など4カ国・日本の調査捕鯨再開反対 2016年01月12日
URLリンク(sc13.xsrv.jp)

325:名無しさん@1周年
17/12/19 22:58:23.31 nnsyFS3C0.net
>>311
【和歌山】女子児童に男がスプレーで液体 顔の皮膚ただれる 全治3カ月の重傷 男は車で逃走★2
スレリンク(newsplus板)

326:名無しさん@1周年
17/12/19 22:58:32.42 7VdMiYWD0.net
捕鯨国=日本と韓国
ここで日本の捕鯨に賛同しているのは韓国人

327:名無しさん@1周年
17/12/19 22:58:54.48 kZrlkxIg0.net
まーた日本が世界に迷惑かけてんのか

328:名無しさん@1周年
17/12/19 22:58:56.75 7cMzamZz0.net
イワシクジラの尾の身はうんまー

329:名無しさん@1周年
17/12/19 22:59:24.04 RqhaVaI00.net
>>324
エルサレムで忙しいが、反捕鯨国だわ
>>1
ケネディ大使の反イルカ漁ツイート
URLリンク(mobile.twitter.com)
に対して彼女の父親であるJ・Fケネディ暗殺動画を大量に贈るお前ら

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しさん@1周年
17/12/19 22:59:43.59 4jSEFYAJ0.net
>>323
なぜか捕鯨派がネトウヨっぽく見えてくる不思議

331:名無しさん@1周年
17/12/19 23:00:59.90 fXdwI7Ml0.net
>>1
当然だな
調査という名の食用捕鯨

332:名無しさん@1周年
17/12/19 23:02:06.75 Yv/ozJfM0.net
日本の捕鯨は、合理的に管理されている歴史的権利である。
無責任な他国が批判する資格はない。相手にするな。
制裁活動すれば、こちらも報復制裁で対処すればよい。
鯨の保護に熱心なヨーロッパは、異民族の難民で絶滅するだろう。

333:名無しさん@1周年
17/12/19 23:02:33.94 LZo64BDy0.net
>>329
環境重視のアメリカ民主党は反捕鯨で間違いないだろうけど、
共和党はそんなでもないからな
特にトランプ大統領は環境よりも国益重視だから

334:名無しさん@1周年
17/12/19 23:02:36.74 mu30bpUZ0.net
>>319
そりゃ 穿った見方だよ やらかしたのは欧米
シロナガスは鯨油目的での乱獲のせい。
しかも 鯨油換算という欠点狙いでシロナガスを追い込んだ。
都合よくその歴史を隠してるのはむしろ欧米。

335:名無しさん@1周年
17/12/19 23:02:48.64 hc9ULuNA0.net
>>1
ネトウヨどーすんのこれ。

ベルギー
ブルガリア
チェコ
デンマーク
ドイツ(加盟時西ドイツ)
エストニア
アイルランド
ギリシャ
スペイン
フランス
クロアチア
イタリア
キプロス
ラトビア
リトアニア
ルクセンブルク
ハンガリー
マルタ
オランダ
オーストリア
ポーランド
ポルトガル
ルーマニア
スロベニア
スロバキア
フィンランド
英国
スウェーデンアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コスタリカ、ドミニカ共和国、エクアドル、メキシコ、ニュージーランド、パナマ、ペルー、ウルグアイ

336:名無しさん@1周年
17/12/19 23:10:10.91 suohOeHx0.net
なんでクジラだけダメなの?

337:名無しさん@1周年
17/12/19 23:11:08.61 38rdEgA40.net
>>334
シロナガスにしろナガスクジラにせよ
最後の追い込みをかけたのは日本
最後日本が捕獲枠の5割を獲って致命的なダメージを与えている
欧米はほどほどで引き下がっている
日本ほどクジラの回復に責任を持っている国は他にない

338:名無しさん@1周年
17/12/19 23:11:25.59 W90p7beI0.net
>>335
ほっとけ

339:名無しさん@1周年
17/12/19 23:11:31.00 LvxW2o1F0.net
お役人様が黒を白と言い張ると日本国民は、ああこれは白なんだと受け入れてしまう(有史以来革命が起こらなかった理由)
しかし、このやり方は外国人相手には通用しない
堂々と鯨を食わせろ商業捕鯨やらせろと言って捕鯨をやるなら分かるんだが、調査捕鯨という名目で333頭捕獲ってのは有り得ない

340:名無しさん@1周年
17/12/19 23:12:56.48 mu30bpUZ0.net
>>337
ちょっと調べたけど それのソースってどこにある?
教えてー

341:名無しさん@1周年
17/12/19 23:12:59.39 suohOeHx0.net
自国の価値観を他国に押し付けるカルト国家ばっかりだな

342:名無しさん@1周年
17/12/19 23:13:34.72 asNCuHyk0.net
南極海まで行くなっつーの

343:名無しさん@1周年
17/12/19 23:14:00.99 Df9CTwH40.net
クジラ肉は常食しとらんが、捕鯨はみすみすこうしたレイシスト共の我を通させないためだけにでも存続させんとな

344:名無しさん@1周年
17/12/19 23:14:13.14 nvmp4NNo0.net
クイックVote解説 捕鯨「遠洋でするな」76%
2014年4月9日 6:00 [有料会員限定]
URLリンク(r.nikkei.com)
日本は捕鯨を続けるべきか、やめるべきか。電子版読者の回答で最も多かったのは
「遠洋での調査捕鯨はやめ、沿岸だけにする」(56.5%)でした。
「沿岸も含め全面的にやめる」(19.6%)と合わせると4分の3超が捕鯨にこだわっ
ていませんでした。

345:名無しさん@1周年
17/12/19 23:14:34.74 W90p7beI0.net
>>337
ナガスとシロナガスとあと座頭あたりもだが、これは日本人にも責任あるがそれ以外は油取る為だっただろ。

346:名無しさん@1周年
17/12/19 23:16:15.47 LvxW2o1F0.net
どうしても捕獲して科学的な調査をしたいってのも本当にあるかもしれないが、だとしてもせいぜい5〜6頭だろう
333も捕獲しなきゃ調査できないことって、どんな調査やってんだ?

347:名無しさん@1周年
17/12/19 23:17:14.17 suohOeHx0.net
>>339
合法だからなw
別に調査捕鯨で捕獲して鯨肉にするのはなんら悪いことではないんだな
国際捕鯨取締条約だい8条に定められた締結国の正当な活動
批判する方がどうかしてる

348:名無しさん@1周年
17/12/19 23:18:06.79 W90p7beI0.net
気に入らんのは白人が自分が正義の味方だと思ってること。スケープゴートにされている。
自分の業は自分で背負え。

349:名無しさん@1周年
17/12/19 23:18:39.00 sO6BIwEO0.net
>>336
何で公海にわざわざ行って絶滅危惧種殺すの?

350:名無しさん@1周年
17/12/19 23:19:49.49 Ba6TrF4R0.net
>>348
日本ってまだクジラの油で機械動かしてんの?

351:名無しさん@1周年
17/12/19 23:20:05.84 uUqI2VmG0.net
イルカとか、歯鯨はメチル水銀だらけ。
厚生労働省は妊婦、幼児はひかえるように、との事、だよ。
URLリンク(jccu.coop)

352:名無しさん@1周年
17/12/19 23:20:09.56 asNCuHyk0.net
動物の生態調査して
ついでに肉も食っちゃえなんて
聞いた事ねーっつーのwwww

353:名無しさん@1周年
17/12/19 23:20:11.72 mu30bpUZ0.net
>>346
生態系の調査するのにそんな頭数で済むわけない。
適当に1頭づつ獲って 調査してハイ終わりとか バカにするなと言われるわw
83種の鯨類の管理って難しいと思うよ。
カンガルー一種だけでもあのザマなのにw

354:名無しさん@1周年
17/12/19 23:20:41.28 W90p7beI0.net
>>350
それ、聞かないとわからないくらい頭悪いの?

355:名無しさん@1周年
17/12/19 23:20:45.39 38rdEgA40.net
>>340
おいらは5ch上でみた記憶があるけど
少し時間かけて探してみて

356:名無しさん@1周年
17/12/19 23:21:46.84 LvxW2o1F0.net
>>347
たとえ合法だとしても、いつまでも333頭も捕獲しなきゃ調査できないなんてほざいてたら日本人の神経が疑われる
利権団体のために細々とでも商業捕鯨をやっていきたいってのは分かるけど、調査捕鯨だなんて人を欺くようなことを言って続けるってのは反対だ

357:名無しさん@1周年
17/12/19 23:21:55.92 uUqI2VmG0.net
沿岸はメチル水銀、だらけだから、
南極海で、髭鯨捕りたい。
水産庁の本音。

358:名無しさん@1周年
17/12/19 23:22:18.28 suohOeHx0.net
>>349
反捕鯨教に騙されているのだよw
日本が捕鯨の対象にしてるミンスククジラ イワシクジラ ナガスクジラなどは年々増加してるのだよw
IWC科学委員会も極めて健全な資源状態にあることを認めてるのだよw

359:名無しさん@1周年
17/12/19 23:22:37.51 R9AwJDxs0.net
>>349
数十万頭も居るのに絶滅危惧種扱いって随分絶滅って言葉安くなったね

360:名無しさん@1周年
17/12/19 23:22:39.53 4jSEFYAJ0.net
>>353
一番確実なのは全頭捕獲(抹殺)だな
お前の言い方だと

361:名無しさん@1周年
17/12/19 23:23:24.06 LvxW2o1F0.net
>>353
オージーってのはカンガルーを絶滅させたいんだろう
日本人は鯨を絶滅させたいのか?
一緒にしちゃダメだよ

362:名無しさん@1周年
17/12/19 23:23:36.81 uUqI2VmG0.net
増えてることがわかってるなら、
調査の必要なし。

363:名無しさん@1周年
17/12/19 23:23:48.57 mu30bpUZ0.net
>>352
それが出来ないから 他の国ではやれないの
本来は全てそうすべきだが、さすがに食えない種もいるでしょ?
毛皮獲って 食って 道具作って それが狩猟民族だったけど
毛皮獲って あとは捨てて 毛皮売るというのが欧米での産業主観。

364:名無しさん@1周年
17/12/19 23:23:55.70 xhFQw75L0.net
>>354
嫌味も読み取れないくらい重度の発達障害なの?

365:名無しさん@1周年
17/12/19 23:24:16.56 Xe2LW9my0.net
>>353
他の生き物でそんな調査してるのってあるの
どうして鯨だけ調査するの

366:名無しさん@1周年
17/12/19 23:24:40.52 AkY+ilsX0.net
>>361
日本人はニホンジカを絶滅させたいんだろう

367:名無しさん@1周年
17/12/19 23:24:49.04 qmC43DG10.net
そろそろミンクの毛皮でも問題にしてやっかw
いやそれよりフカヒレと犬のが先かなw

368:名無しさん@1周年
17/12/19 23:25:06.50 4jSEFYAJ0.net
捕鯨オリンピックってのが昔あってな〜
日本はダントツの全勝だったんだよ

369:名無しさん@1周年
17/12/19 23:25:20.65 LeDgTVKs0.net
>>365
他の哺乳類は数の把握は簡単よな

370:名無しさん@1周年
17/12/19 23:25:39.23 suohOeHx0.net
>>356
333頭ってたいしたことないよなw
それに正当な権利の行使を批判するなら国際捕鯨取締条約を改定してから言わなきゃなw

371:名無しさん@1周年
17/12/19 23:25:41.94 uUqI2VmG0.net
>>367
どっちも叩かれてる。

372:名無しさん@1周年
17/12/19 23:25:50.39 mu30bpUZ0.net
>>361
その思考が欧米より
いなくなるまで獲ってどうすんの 阿呆?

373:名無しさん@1周年
17/12/19 23:26:21.39 LvxW2o1F0.net
>>369
シャチって何頭くらいいるの?シャチは調査しないの?

374:名無しさん@1周年
17/12/19 23:26:55.81 3mjshY8n0.net
>>236
クジラは地球人全員で分けるべきのもの

豚、牛、犬、猫、家畜→畜産家の所有物→文句言われない
シカ、アライグマ、野良犬猫→その国の領土にいるうちはその国のもの→絶滅しそうもないなら文句言われない
クジラ、イルカ→地球の『海』に所属する世界各国の共通財産→絶滅危惧種→文句言われる

『イワシクジラの生息域』
URLリンク(i.imgur.com)

375:名無しさん@1周年
17/12/19 23:27:23.08 3szlwcHY0.net
寒いときは鍋に鯨入れて食いたくなる
あれうまい割りに安いし

376:名無しさん@1周年
17/12/19 23:27:30.16 mu30bpUZ0.net
>>355
ありがとー 色々調べてみるわ。

377:名無しさん@1周年
17/12/19 23:27:42.96 7nTaeQcq0.net
>>373
シャチは海洋哺乳類最強なのが証明されてるから

378:名無しさん@1周年
17/12/19 23:29:50.61 LvxW2o1F0.net
>>372
俺は捕鯨には反対してないよ
調査捕鯨の名目でやるなって言ってるの
まあ、調査捕鯨を始めた当初はそれでしか捕鯨を続ける道が無かったんだろうけど、いつまでも欺くような真似を続けるな
本当に絶滅の心配が無くて、年にこれだけ捕獲しても問題ないって堂々と言えるなら、そう主張して商業捕鯨をやれって
あるいは商業捕鯨が再開できるように働きかけろよ

379:名無しさん@1周年
17/12/19 23:30:00.36 4jSEFYAJ0.net
>>373
>>377
喰ってもうまくないから

380:名無しさん@1周年
17/12/19 23:30:23.33 mu30bpUZ0.net
>>377
シャチも 一時 ヤバイとか言われてた気がする
「オルカ」って映画で 凶暴性が強調されて殺された事あったんじゃなかったかな?
近年は可愛いイメージだけどw

381:名無しさん@1周年
17/12/19 23:30:47.81 LvxW2o1F0.net
>>377
シャチの強さを聞いてるんじゃなくて何頭くらいいるのか?って聞いてるの

382:名無しさん@1周年
17/12/19 23:31:06.77 uUqI2VmG0.net
ミンク鯨は増えてます。
南極海のひげ鯨はメチル水銀に
汚染されていません。
在庫は余ってますが、鯨
捕りたいです。
今止めたら関連団体が困りますから。
はっきりこう言ったらどうですか?
だから認めてって。

383:名無しさん@1周年
17/12/19 23:31:18.65 g4Zj8NqG0.net
調査と言いつつ殺しまくって販売して食ってるて
汚いなこいつら!て思わせるには
考えうる限りでは最高のやり口だよな
外国向けPRもっと考えればいいのにね
日本て国内だけなのに世界一か二で
広告代理店が儲けている国なんだろ

384:名無しさん@1周年
17/12/19 23:32:00.21 3UfDxJy10.net
国際捕鯨委員会脱退したら、海上封鎖されるそ。
クジラで戦争すんな 牛肉食えよ。

385:名無しさん@1周年
17/12/19 23:32:20.13 bDCnxHIV0.net
クジラは大量の魚食べそうだし食べて何が悪い?

386:名無しさん@1周年
17/12/19 23:33:01.38 ppeHz2Yp0.net
何でクジラだけ反対なのか論理的理由が全くない。

387:名無しさん@1周年
17/12/19 23:33:36.70 q5HI7VNM0.net
税金はウマウマですからねぇ?

388:名無しさん@13周年
17/12/19 23:36:24.62 PhJ1Ryx8O
絶滅の危機にあるならともかく
そうで無いのに他国の食文化に口を出すのは知能が低い奴等か
難癖つけて金儲けしようとしている下衆な奴等だ。

389:名無しさん@1周年
17/12/19 23:34:37.37 suohOeHx0.net
>>378
調査捕鯨をやめさせたいなら反捕鯨国が条約の規定をひっくり返さなきゃならないんだよ
だいたい調査捕鯨で手打ちしたこと自体が捕鯨国と反捕鯨国の妥協の産物なわけだが
制度に文句があるなら制度に言え
正当な権利の行使をしてるだけの日本に文句を言うなって話だな

390:名無しさん@1周年
17/12/19 23:34:45.72 uUqI2VmG0.net
>>385
魚食ってる歯鯨はメチル水銀だらけ。
幼児は食うな、と厚生労働省が言ってます。爺は食えますが。

391:名無しさん@1周年
17/12/19 23:35:03.94 /oUtEjtO0.net
■イワシクジラ
琵琶湖10個分の面積にかろうじて一頭。
■クロミンククジラ
琵琶湖1個分の面積に対して一頭いるかいないか。

392:名無しさん@1周年
17/12/19 23:35:48.80 4jSEFYAJ0.net
>>382
>今止めたら関連団体が困りますから
大洋ホエールズが身売りした頃には雇用問題とかもあったがね
未だに関連団体にいるヤツはただの利権狙い

393:名無しさん@1周年
17/12/19 23:36:12.42 asNCuHyk0.net
調査したけりゃ
鯨食うの我慢しろよ
殺した鯨は土に返すなり焼いて供養するなりすれば良いだけ
食っちゃうから話がややこしくなんだよ
だって食っちゃうんだもんwwww

394:名無しさん@1周年
17/12/19 23:36:47.11 uUqI2VmG0.net
商業捕鯨、手を上げる会社あります?

395:名無しさん@1周年
17/12/19 23:37:00.87 g4Zj8NqG0.net
日本国内で捕鯨擁護の論調たくさん出回って
常識化してるけど
外国のSNS,掲示板ではそういう論調は見かけない
関連団体が捕鯨擁護で国際的に戦ってても
一般的にはほぼ何も伝わってないんだよな
慰安婦とか靖国問題とか
ほぼこのパターン
不思議な国だし、関連団体とか外務省て一体何やってんだろうね

396:名無しさん@1周年
17/12/19 23:37:09.34 mu30bpUZ0.net
>>378
まぁ 調査捕鯨って名前が悪いのも影響してるからそこは改善すればいいかも?
正確には 生態系への鯨類の影響調査って名目で浸透してればこういう事態にはならなかった気もする。
一民族が刺し身食うようになって資源管理危うい種もでてきてるんだから、そういう部分は抑制しないとダメだと思う。

397:名無しさん@1周年
17/12/19 23:37:49.36 LvxW2o1F0.net
>>389
その理屈は利権団体(国際捕鯨委員会含む)にしか通らない
自分たちもそれが分かっていて確信犯的に続けてるんだよね
お互いそれが分かってるから尚更余計な反発を招いてるんだよ

398:名無しさん@1周年
17/12/19 23:37:53.73 sKm1ABPq0.net
>>1
最新の調査方法
【センサによるクジラの生態調査】
千葉工業大学教授 林友直
クジラ類の生息数についてはさまざまな議論があるが行動範囲の広いクジラの生態そのものはまだほとんど分かっていないと言ってよい。
そんななかで今、小型衛星を用いたクジラの生態調査の計画が研究者たちの注目を集めている。
この計画が実現すればクジラの地球規模の回遊ルートや海の中での生態のほか海洋についてのさまざまなデータが得られることになるのだ.
URLリンク(www.natureinterface.com)

399:名無しさん@1周年
17/12/19 23:38:24.75 sKm1ABPq0.net
>>1
反捕鯨国
インド、イスラエル、オマーン
アイルランド、イタリア、英国、オランダ、オーストリア、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、キプロス、ルーマニア、リトアニア、エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド
米国、アルゼンチン、チリ、パナマ、ブラジル、メキシコ、ベリーズ、ペルー、コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、コロンビア

400:名無しさん@1周年
17/12/19 23:38:56.71 sKm1ABPq0.net
捕鯨利権屋が利権を守るために敵に回すもの
・反捕鯨国(49ヵ国)
・日本の畜産業者
・在米在英在豪在反捕鯨国邦人
・鯨を食わない一般日本国民
・鯨、海豚
・真面目に鯨の生態について研究している研究者 ←New!!

401:名無しさん@1周年
17/12/19 23:39:03.04 YGNdfFIJ0.net
死刑はするわ捕鯨はするわ… 安倍はこの国を北朝鮮みたいに孤立させたいのかな?反省して欲しいわ

402:名無しさん@1周年
17/12/19 23:39:19.27 sKm1ABPq0.net
「伝統です!」

日本
URLリンク(i.imgur.com)
インドネシア
URLリンク(i.imgur.com)

403:名無しさん@1周年
17/12/19 23:39:43.64 XVefAtML0.net
捕鯨は許す
ただし和歌山のイルカ漁は禁止すべき 
これが日本国民の総意

404:名無しさん@1周年
17/12/19 23:40:04.59 sKm1ABPq0.net
利権ズブズブ団体
水産庁
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)<)
共同船舶株式会社
URLリンク(www.kyodo-senpaku.co.jp)

405:名無しさん@1周年
17/12/19 23:40:40.91 sKm1ABPq0.net
>日本が捕鯨、特に税金を使った調査捕鯨に拘るのは利権のためだと知ってますか?
元外務省職員の天木直人氏がはっきりとそう書いてます。
>誰のための商業捕鯨か(水産庁の大いなる欺瞞)
URLリンク(www.amakiblog.com)
>・・・”捕鯨にこだわる真の理由が、農水省の省益、天下り利権の温存から来ている事を私は知っている。
だからどうしても日本の捕鯨外交を支持する気にはなれない。”

>石井敦・東北大学准教授も、以下のような主張をしています。
>”日本に好都合なのは調査捕鯨の継続 「捕鯨外交のまやかし」が指摘する不毛な論争の背景”
URLリンク(www.news.janjan.jp)
>つまり、水産庁が望んでいるのは、商業捕鯨の再開ではなく、現在の調査捕鯨を継続し、そして天下り団体を温存することです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2356日前に更新/268 KB
担当:undef