【国際】社名「プリウ ..
[2ch|▼Menu]
103:名無しさん@1周年
17/12/17 11:26:25.13 BhPevOdz0.net
>>24
ピッタリじゃんよ

104:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
17/12/17 11:35:17.51 u7VQmnDq0.net
そういえば昔ホーミーというワゴン車を沖縄で
販売したメーカがいたが、商標は取り消したらしい

105:名無しさん@1周年
17/12/17 11:44:23.09 jqVvt0no0.net
被りたくなければ日本語使えばいいんだよ
サキダツとかにしとけば堂々と主張できたのに

106:名無しさん@1周年
17/12/17 12:05:28.10 zT1Abtsf0.net
と言うか特許関連は先願主義だからインドで登録しなかったトヨタのミス

107:名無しさん@1周年
17/12/17 12:39:39.34 Mm+2CZOV0.net
トヨタが作った造語じゃないんだから
車名に使われたなら訴訟もやむなしだけど
ちっちぇ会社だな、ほんと

108:名無しさん@1周年
17/12/17 12:43:48.54 48HSuUHB0.net
>>98
そのぐらい業界が離れてたらセーフ
アイホンとiPhoneは訴訟があったような

109:名無しさん@1周年
17/12/17 12:45:28.64 fxc6dstB0.net
日本にもアイホンという会社があるしな

110:名無しさん@1周年
17/12/17 13:05:34.39 blkPwmdA0.net
>>103
だな
「またプリウスか」より「またバカ牛か」の方が実態に合ってるわ

111:名無しさん@1周年
17/12/17 14:16:28.87 WXmUQK3A0.net
ミライなんてほぼミライースのパクリだろ?

112:名無しさん@1周年
17/12/17 14:19:56.84 Hre1W8u+0.net
こりゃ、トヨタに分が悪い

113:名無しさん@1周年
17/12/17 14:54:55.16 R5RbMF9t0.net
>>93
どっちが先なんだ?w
TOYOTAあっての看板借用だろ
泥棒の論理だ

114:名無しさん@1周年
17/12/17 14:58:16.72 R5RbMF9t0.net
>>109
全くの異業種だな
まぎらしくない
カタカナを寄せんな

115:名無しさん@1周年
17/12/17 15:09:07.59 XZKcUvAH0.net
インドだけ別の車名で販売するとか。

116:名無しさん@1周年
17/12/17 15:22:53.60 4nilFb/T0.net
>>17
>>1は自動車部品メーカーの社名だから問題にしたんだろ。

117:名無しさん@1周年
17/12/17 15:27:17.20 oQUpcvEu0.net
ガンダムを商標として認めず裁判でバンダイが負けた韓国を思い出す

118:名無しさん@1周年
17/12/17 16:04:34.96 JrR0co9p0.net
三菱鉛筆はセーフ?

119:名無しさん@1周年
17/12/17 16:18:07.88 iukWfGmy0.net
>>30
多分ほとんどの人がダイハツがトヨタプリウスをメビウスって名前で販売してるの知らないと思うんだけど

120:名無しさん@1周年
17/12/17 18:12:13.58 7Qif6XCn0.net
スズキにはキザシっていうセダンがある、立派な日本語だ

121:名無しさん@1周年
17/12/17 18:24:51.88 kipQ52+u0.net
トヨタ「中東の土人どもにアイシスまでパクられたしな」

122:名無しさん@1周年
17/12/17 19:42:17.19 2teKoUEO0.net
isisの方を訴えろよ

123:名無しさん@1周年
17/12/17 19:44:40.54 2teKoUEO0.net
>>100
行けば空港を一歩出た瞬間に納得する

124:名無しさん@1周年
17/12/17 21:30:30.01 gTOK3WGc0.net
もう新しい会計で行くわけな
それで日本の子供銀行券にしがみ付いておありがとうございますだって言う必要がない
そういうわけでバイバイニホンバイバイトヨタかぁ

125:名無しさん@1周年
17/12/17 21:32:42.22 1VC6+sWA0.net
トヨタの失策だな

126:名無しさん@1周年
17/12/17 22:44:10.72 NsWvJkcR0.net
>>2
ニダーがニターとしてるようにしか見えない

127:名無しさん@1周年
17/12/17 22:48:42.42 PAmj2CVl0.net
韓国や中国みたい

128:名無しさん@1周年
17/12/17 22:57:45.68 OjKxxmLp0.net
造語ならまだしも単語じゃな

129:名無しさん@1周年
17/12/17 23:00:01.31 41WL1iMT0.net
社名くらいいいだろドケチ企業が

130:名無しさん@1周年
17/12/17 23:03:01.57 yxNu3Mh/0.net
>>128
同感。
トヨタの作った造語なら勝てただろうけど、
ラテン語のれっきとした単語だからな。

131:名無しさん@1周年
17/12/17 23:09:27.21 920Dsqmy0.net
これからはプリウスのカタログに、インドの自動車部品メーカー「プリウス」とは
無関係です、と書いとかないとな

132:名無しさん@1周年
17/12/17 23:15:07.38 +zdsQCdn0.net
トヨタ、HV不毛の欧州で快走 販売比率5割に迫る
URLリンク(www.nikkei.com)
これが現実。EVだ、EVだと言っても現状の電池性能では価格が高い車になるから。
2020年代になれば電池性能は上がってEVは分があるが、トヨタは固体リチウム電池があるからまた勝ち組。

133:名無しさん@1周年
17/12/17 23:40:14.40 zkBFQHgY0.net
ざまあみろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2358日前に更新/22 KB
担当:undef