【社会】生活保護引き ..
[2ch|▼Menu]
832:名無しさん@1周年
17/12/17 15:47:08.44 aRAfv4+c0.net
〇ターニングポイントは自民党が仕掛けた河本準一バッシング
だが、生活保護基準の引き下げは「全世代」の生活に直結する問題だというのに、
「生活保護受給者のほうがいい暮らしをしているのはおかしいから賛成」などと歓迎する声があがってしまうのが、いまの日本だ。
現況をつくり出したのは、言うまでもなく自民党による「不正受給許すまじ」という「生活保護バッシング」にある。
あらためて振り返れば、「聖域なき構造改革」によって所得格差を拡大させ貧困を増大させた小泉純一郎首相は、生活保護費を削減。
これと同時に全国で「水際作戦」が多発し、孤立死や自殺に追い込まれたケースが頻発した。
これは「行政による殺人」と言うべきもので、さらには生活保護を受けられずに餓死するという事件が立て続けに起こった。
にもかかわらず、2007年の第一次安倍政権では生活保護基準の見直しを打ち出し、
歩調を合わせるようにメディアでも生活保護の不正受給に対するバッシングが徐々に増えはじめた。
今年1月に問題が発覚した神奈川県小田原市で「保護なめんな」とプリントされたおぞましいジャンパーがつくられたのは、ちょうどこのころだ。
そして、生活保護バッシングの決定打となったのが、2012年4月にもちあがった
次長課長・河本準一の親族が生活保護を受けていた問題だった。河本のケースは不正受給など違法にあたるものではなかったが
(後の法改正で扶養義務が強化されることになる)、これに自民党の片山さつき議員や世耕弘成議員が噛みつき、
メディアに登場しては河本の大バッシングを展開。同年1月には、札幌市で40代の姉妹が生活保護の相談に出向きながらも
申請に至らず死亡するという痛ましい事件が起こっていたが、生活保護の重要性が謳われることなく片山の主張と同じようにメディアも
「不正受給許すまじ」とバッシングに加担。「生活保護は恥」などという空気を社会につくり出していったのだ。
 こうした生活保護バッシングの波に乗り、同年12月の衆院選で自民党・安倍晋三総裁は「生活保護の給付水準を10%引き下げる」
という公約を掲げて政権に復帰。生活保護費の削減を断行し、13年には生活保護の申請厳格化という「水際作戦」の強化ともいえる
生活保護法改正と生活困窮者自立支援法を成立させてしまったのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2363日前に更新/293 KB
担当:undef