【値上げ】牛丼や天丼で相次ぐ値上げ なぜ? at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@1周年
17/12/14 07:01:42.61 3AV2RLAb0.net
ジャンクフードの存在価値を理解した方がいい

151:名無しさん@1周年
17/12/14 07:01:54.42 AQIgDaOZ0.net
アベ

152:名無しさん@1周年
17/12/14 07:02:13.07 4UXv3lqA0.net
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス

153:名無しさん@1周年
17/12/14 07:02:38.88 nlXHPyu/0.net
今年は報道が制限されているだけど
長雨だったし凶作なんだと思うけど そうは報道されないけど
消費するコメの量を減らしている業務用米
ってのから 今年のコメはまずかったって声があるわけでもないけど
農業漁業は日照の影響は受けるだろうなと。

154:名無しさん@1周年
17/12/14 07:02:45.83 Z3rv7qJM0.net
金丼は上がりっぱなしだ

155:名無しさん@1周年
17/12/14 07:03:05.76 jVri24/F0.net
逆に値下げする要素がない

156:名無しさん@1周年
17/12/14 07:04:09.92 8PWrUla60.net
業界でそういう取り決めでもあったのだろう

157:名無しさん@1周年
17/12/14 07:04:13.93 BsTVSQ110.net
物価だけ上がりまくるアベノミクスw

158:名無しさん@1周年
17/12/14 07:04:17.45 sOKLmntw0.net
業務用米は関税減らした輸入米にするしかないな
日本の農家は新種の高級ブランド米しか作らなくなってるんだし

159:名無しさん@1周年
17/12/14 07:04:44.17 /6Ku5WHs0.net
どんどん値上げしていいよ
自炊の価値が上がるだけだから

160:名無しさん@1周年
17/12/14 07:06:08.21 vj0R76vF0.net
>>8
会社が給料くれないから安さに走った

161:名無しさん@1周年
17/12/14 07:06:27.29 L02zfCt40.net
安すぎる米なんだから、仕方ないだろーよ  出荷元もギリギリの価格で出してんでしょ
キロ650円あたりのブランド米は、数年、値上げなんてないからな

162:名無しさん@1周年
17/12/14 07:12:13.65 Hmg4etWn0.net
エンゲル係数がすべてを解決する

163:名無しさん@1周年
17/12/14 07:12:30.81 lCT+hfNu0.net
要は国産のコメの値段が上がっているということだから特段困る要素はないとは思う。
政府が意図的にスポットで値段のつり上げをしているとか忖度した卸元がそうしているなら話は別だけど
値崩れしないよう需給環境をタイトにしているだけで「米不足」ではないんだから
珍しく成功した農政と言っていいのかもしれないね。
ただ、TPPやそれに類した貿易協定が発効すればもう使えなくなる(意味がなくなる)手法ではある。

164:名無しさん@1周年
17/12/14 07:12:54.06 Cu9XyXNF0.net
安さの裏にブラックありってね

165:名無しさん@1周年
17/12/14 07:14:16.95 6NaUdV1H0.net
牛丼は物価によって値下げするからまだいいじゃん
本当にマシな方だよ
ほとんどの商品は、便乗値上げしたら其の値段を絶対に下げない
イカサマばっかり

166:名無しさん@1周年
17/12/14 07:16:34.40 0aauyyVXO.net
安倍チョン→まだまだデフレだな

167:名無しさん@1周年
17/12/14 07:20:22.96 ye9oShF80.net
すってんてんや!

168:名無しさん@1周年
17/12/14 07:20:39.99 lCT+hfNu0.net
そもそも「1コインで昼食」なんてのがまかり通るのがおかしい話で
賃上げ要求で「昼食費込みのお小遣いを月5000円上げられるようにしろ」と訴えて
企業側もそれに応えて明確に「お小遣い値上げに使ってね」と指定して賃上げすればいい。
そこからへそくり作るのに積み立てるいじましい人もいるだろうし、家庭内闘争に負ける人もいるだろうけど
日々消費される真水が増えることは確実だから多くの業界が潤うことになる。

169:名無しさん@1周年
17/12/14 07:22:56.19 iviz4OHy0.net
どこも値上げばかり

170:名無しさん@1周年
17/12/14 07:22:57.15 kIXiyHja0.net
>>147
材料価格高騰とはつまり、デフレが止まったことの一部だろ。
すべての物の価格が一律に上がるとでも思ってる?

171:名無しさん@1周年
17/12/14 07:26:42.93 YY0vA0Dj0.net
>>75
まぁ、この場合の「自炊厨」ってのは、おそらく
「自炊した方が安い」と言い出す人を指してる
気がするので分からなくもない
同様に原価厨みたいのも居る
手間や作る量を考慮に入れてない発言が多い
家族人数でも全然違うしね

172:名無しさん@1周年
17/12/14 07:27:36.26 TCd8ePPB0.net
非常にマズイ値上げが見られるのがちょっと心配なんだよな
商品の量が減って値上げしてるってことは
要は商品に占める利益(つか人件費ね)の割合が増えすぎてるって現れなわけで、
行き着く先は「”無”を売って利益を全て人件費に当ててても会社が成立しなくなる」結末が起きる可能性が高いのよね
ぶっちゃけ幾つかの企業は既に本音はそんな状態になってると思う。こうなったら物質社会は終わる

173:名無しさん@1周年
17/12/14 07:28:00.60 pw2/oqxZ0.net
安月給で人手が集らないから
賃金アップをしなきゃならない
NHKにはこんな単純な構図が分からないのだろう

174:名無しさん@1周年
17/12/14 07:28:03.44 X6s0i9p70.net
デフレ脱却。良いじゃん。

175:名無しさん@1周年
17/12/14 07:30:30.44 YY0vA0Dj0.net
>>170
普通は安い方や、元の方から動くよなぁ
でも、動く金が増えると景気は良くなる
自分が実感するのはたいてい後の方だろうけどね

176:名無しさん@1周年
17/12/14 07:30:35.25 AT+3MYKh0.net
青天井ならぬ、青天丼。 まだまだあがるよ?天ぷらだけに。

177:名無しさん@1周年
17/12/14 07:30:48.87 lCT+hfNu0.net
>>172
外食産業の中でもデフレ期にモデルを作って事業を始めたところが苦しむという構図だね。
「安い人件費」で回せることを前提にしていたわけだからそこを見直せないと苦しくなるのは当たり前ではある。

178:名無しさん@1周年
17/12/14 07:31:13.35 A2fKSWQh0.net
>>1
35年前は、
吉野家牛丼並440円だった。

179:名無しさん@1周年
17/12/14 07:32:09.60 6xu/NO1LO.net
>>169
アベノミクスの成果さ

180:名無しさん@1周年
17/12/14 07:32:30.04 A2fKSWQh0.net
>>55
新潟駅前の?

181:名無しさん@1周年
17/12/14 07:33:23.47 RDRcjuj80.net
便乗値上げだから

182:名無しさん@1周年
17/12/14 07:35:05.64 YY0vA0Dj0.net
>>172
もうちょい良く考えた方が良いな
ソースを受け売りで捉えちゃうと物事が見えなくなる
もっと普通に物を考えた方が世の中が良く見えるよ

183:名無しさん@1周年
17/12/14 07:40:02.64 TCd8ePPB0.net
>>182
いやぁ、間違ったこと入ってないつもりだぞ
商品の量が減って値段が上がってるってことは商品の「無」の部分に払う金が増えてる証拠だからな。
この割合は際限なく上る可能性がある、結末は>>172だよ。

184:名無しさん@1周年
17/12/14 07:48:11.89 NP72MvKt0.net
ハンバーガーは59円時代があったからな
それを考えると食う気にならない

185:名無しさん@1周年
17/12/14 07:48:20.28 YY0vA0Dj0.net
>>183
>>122みたいな事を言ってるし、分かってないだけだよ
>>177も見てごらん
でも、理解させるのは難しいと思うのでゴメンね

186:名無しさん@1周年
17/12/14 08:05:25.21 TfUUpNxf0.net
>>172
商いの基本が解ってない。
[無い物は売れない]

187:名無しさん@1周年
17/12/14 08:33:20.45 OY2NVRiw0.net
アホサヨク「最低自給1500円にしろ、飯は500円で食わせろ」

188:名無しさん@1周年
17/12/14 08:41:14.97 PkRmgM9y0.net
完全にコストプッシュインフレ

189:名無しさん@1周年
17/12/14 10:08:09.41 sOKLmntw0.net
>>178
倒産前か

190:名無しさん@1周年
17/12/14 10:11:07.96 aKIos7BX0.net
時給上げるってこういう事。実際上がってるかどうか知らんけど

191:名無しさん@1周年
17/12/14 10:23:48.08 BBdjNdO/0.net
元々、ずっと、世界的に食料は高騰してたんだよ
円高のせいでそれに気づかなかっただけ
円安に誘導されて、人件費も上がって
とうとう、決壊が始まった感じ
すでに、スナック菓子なんかは値段あげたり
量へらしてたりしてたじゃん
外食産業も耐えてたけど、ついに限界が来たってこと
原料あがってるんだから、自炊にしても
原価アップの影響は避けられないよ

192:名無しさん@1周年
17/12/14 10:26:33.48 BBdjNdO/0.net
ほっといたって、インフレに突入したんだけどね
安倍ちゃんはそれに拍車かけちゃった
給料増えないから、実際はスタグフレーションか

193:名無しさん@1周年
17/12/14 10:28:42.00 w2dizDKM0.net
そりゃ人件費上げろ上げろいってるんだから価格に転嫁されるのは当たり前だろ。
小卒でもわかる。

194:名無しさん@1周年
17/12/14 10:32:47.08 /veF8EH70.net
まぁどのみち値上げならもう店には行かん。それだけだよ。

195:名無しさん@1周年
17/12/14 10:38:43.33 mFpQJ+/00.net
飼料用の米作ったほうが補助金がっぽり入るって百姓が笑ってた
楽で儲かるってさ

196:名無しさん@1周年
17/12/14 10:39:52.29 9sUMKbhA0.net
少子高齢化で顧客が減って、人手不足で人件費が上がったら
こういう業界は終わるだけ

197:名無しさん@1周年
17/12/14 10:40:38.51 jAydYuL40.net
米不足だって?
イオングループ推奨の三笠フーズ米を食えばいい

198:名無しさん@1周年
17/12/14 10:42:47.73 x+2TcqFC0.net
ガイアの夜明けで怒られちゃうからな
安い時給で外人働かせると

199:名無しさん@1周年
17/12/14 10:44:43.30 mNW1x9Td0.net
しっかり底辺の時給上げたれよ
外食が少々値上げされようが構わん

200:名無しさん@1周年
17/12/14 10:48:19.56 esSD1wHUO.net
まぁ、時代だね。
わしが子供の頃(バブル期)はポテチも袋いっぱい入ってたけど今は同じ値段でも袋の3分の1程度しか入って無い。
食に関しては兎に角小さくなったよね。

201:名無しさん@1周年
17/12/14 10:48:48.16 tNZy55c80.net
安物の外食は健康を損ねる

202:名無しさん@1周年
17/12/14 10:49:34.09 K5hWOuOc0.net
値上げしても量が増えたりおいしくなってる訳でもない
むしろ劣化が進んでくらいだろ?
おまえらそんなのに金払ってまで食いたいかwww

203:名無しさん@1周年
17/12/14 10:50:25.84 9sUMKbhA0.net
ドンドン統廃合すればいいわ、市場を適正化できる

204:名無しさん@1周年
17/12/14 10:52:12.30 tP5uFRTM0.net
バブル期の牛丼(並)が400円だったけど具がいっぱい入ってたな。

205:名無しさん@1周年
17/12/14 12:12:32.91 lCT+hfNu0.net
>>192
そそ、これをきっかけに昼ごはんを十分に食べられる分だけ給料上げるならいい方向への循環が始まるけど
そこを絞ったら現状維持ではなくて一気に地盤沈下する。

206:名無しさん@1周年
17/12/14 12:14:45.36 hHhbEtxbO.net
>>29
JA新すながわのゆめぴりか

207:名無しさん@1周年
17/12/14 12:15:40.61 1x7UXXcT0.net
>>28
本来なら弁当持参で毎日外食なんてできない層でもできるようになってしまったのが
そもそもおかしかった

208:名無しさん@1周年
17/12/14 12:21:37.80 OL+rOSTC0.net
戻ってるだけで何故ってどう言うこと?

209:名無しさん@1周年
17/12/14 12:36:07.34 JXAzPuj80.net
農家の生産している人達の平均年齢が70くらいになってるよね。
あと十年ももたないね。
もうすぐ全部輸入になっちゃうんじゃないの?
世界的に食料が足りなくなった時に日本は輸入に頼っていてだいじょうびだとおもいますか?

210:名無しさん@1周年
17/12/14 12:47:25.34 pXBZXj/Y0.net
>>194
店に行かないのはかまわんのだが、問題は自炊するにも店で売ってる食品全体の物価が上がってることね
まぁアベノミクスは調整インフレが最優先なので、安倍的には大手柄なんだけどさ

211:名無しさん@1周年
17/12/14 12:57:23.37 zwRuSHsX0.net
>>132
そんなだったら50円値上げで元の量でいいわ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2378日前に更新/45 KB
担当:undef