..
[2ch|▼Menu]
263:名無しさん@1周年
17/12/13 07:54:15.30 WbqG4vb50.net
センターの日本史で去年なんの関係もない朝鮮の歴史を問題に出したくらいだから
そっち系がそこまで入り込んでんだろ

264:名無しさん@1周年
17/12/13 08:00:33.09 HX4p4fqJ0.net
文科省は、総理の御威光なんて皮肉を込めた怪文書を流した組織だからな、基本は反日スタンス。

265:名無しさん@1周年
17/12/13 08:03:53.44 HX4p4fqJ0.net
公務員ボーナス出たけど、産休で1年休んでてもボーナス出るんだよ。東京では当たり前なのかもしれないけど。

266:名無しさん@1周年
17/12/13 08:03:56.25 nt7Q5JnM0.net
>>254
前川が所属してた一派が暗躍してるらしい
要するにサヨクズの集まり
まともな思想の連中は冷遇されてる

267:名無しさん@1周年
17/12/13 08:09:42.09 HX4p4fqJ0.net
>>256
もともと官僚の中でも落ちこぼれの集まりだからな、一矢報いたい願望全開なんだろな。

268:名無しさん@1周年
17/12/13 08:13:45.68 bKqfe5X20.net
産経w

269:名無しさん@1周年
17/12/13 08:17:06.49 p/VRI1Bc0.net
>>257
前川は落ちこぼれでは無いぞ、官房長まで登り詰めたエリートその物だ。
文科省は前川の子分しか居ないんだぞ。
だからこそ今になって自分がして来た事を平気で罵


270:|して居る事に皆が怒っているだろうが。



271:名無しさん@1周年
17/12/13 08:20:39.13 EfI4iFDU0.net
自分がして来た事
JKのパンツ調査

272:名無しさん@1周年
17/12/13 08:25:17.56 p/VRI1Bc0.net
>>221
俺はその考え方は間違っていると思うよ。少ない知識で歴史を考えてもフィクションでしかない。
ユトリ教育その物だろ。第一皆が100点近くの点数を取る試験なら試験の意味は無い。
試験は平均点が50点ぐらいのレベルが良いんだよ。
社会や数学などは国語等と違って平均点30点でも良いと思うぞ。

273:名無しさん@1周年
17/12/13 08:39:31.63 2RSRLih40.net
>>224
反権力云々ではなく、中朝が仕掛けてきてる日本弱体化工作の一環だろ。
皇室を潰そうとしたりしてる連中がやってるだけ。

274:名無しさん@1周年
17/12/13 08:42:06.60 n1A5HOh70.net
吉田松陰や坂本龍馬を消していいけど
代わりに河井継之助や小栗上野介を載せろや

275:名無しさん@1周年
17/12/13 08:49:06.66 p/VRI1Bc0.net
>>224
坂本龍馬は流石に偉人とは言えんだろ、単なるフィクサーだわ。
坂本龍馬を教えるなら児玉誉士夫とか笹川良一とかの方を教えるべきだろ。

276:名無しさん@1周年
17/12/13 09:03:47.16 0XvBMCE60.net
徳川の生類憐みの令なんか歴史の教科書に載せる必要がない。
載せるなら道徳の教科書だな。その解釈は自由だ。

277:名無しさん@1周年
17/12/13 09:26:25.75 gRNcfJc+0.net
>>265
生類憐みの令は教える必要があるだろ。
綱吉の代は将軍に権力があったことを象徴する出来事だから。
単に「この時代は将軍の権力が強かった」と教えるだけではなく、それにまつわる象徴的な出来事を教えることで、より覚えやすくなる。
他にも、平安時代初期には律令制がすでに崩れ、中央での官位はそれほどでもない地方豪族が、
地方においては大きな権力/経済力を有していたことをものがたる「芋粥」の話とか。
鎌倉時代における将軍/執権と御家人の関係をものがたる「鉢の木」の話とかは、当時の情勢を知る上で重要。

278:名無しさん@1周年
17/12/13 09:29:29.66 RkgHGa5+0.net
教育業界が教育勅語にまた文句つけてるってね

279:名無しさん@1周年
17/12/13 09:35:39.92 AFq4+sZ10.net
>>237
(‘人’)
現代史とか大学受験にどんだけ負担を強いるのよ(笑)
そんなもん現代文で出題すれば桶(笑)
>>248
世界史が分からんと欧米では池沼扱いな(笑)
>>263
五文字の名前は暗記に負担が掛かるから却下な(笑)

280:名無しさん@1周年
17/12/13 09:51:52.99 qpaIg4+10.net
近現代史に時間をかけるのはいいね。
石器時代などをもっと簡略化していいと思う。

281:名無しさん@1周年
17/12/13 09:59:13.30 ofXHd/0/0.net
>>38
そんなゴミは省いても問題ないぞ
そもそも、三河政権たる室町幕府は終わっていない
三河政権たる室町幕府のラスボス、徳川家康が継承者として、江戸に室町幕府を再興したのだ

三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)
■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ
■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動

282:名無しさん@1周年
17/12/13 10:16:54.19 79gruQ+60.net
>>264
坂本竜馬を悪くいうと、彼は徳川体制破壊をもくろむ欧米列強の手先。

283:名無しさん@1周年
17/12/13 10:19:30.71 79gruQ+60.net
>>266
異常性愛に権利を保障した現在も後の教科書で「暗黒時代」と教わるようになる

284:名無しさん@1周年
17/12/13 10:26:57.73 mYGfaSh10.net
それより緊縮的な江戸の三大改革を肯定的に扱うのやめたら

285:名無しさん@1周年
17/12/13 10:29:55.03 qpaIg4+10.net
>>273
肯定的に扱われてるか?

286:名無しさん@1周年
17/12/13 10:33:31.84 gRNcfJc+0.net
>>272
元禄時代を暗黒時代だったなんて教えてないだろ。
むしろ、文化が爛熟した

287:名無しさん@1周年
17/12/13 10:33:54.97 gRNcfJc+0.net
>>272
元禄時代を暗黒時代だったなんて教えてないだろ。
むしろ、文化が爛熟した時代だと教えているよ。

288:名無しさん@1周年
17/12/13 10:37:12.41 VZXwcNv70.net
厩戸王もあだ名みたいなもんなのに何言ってんだこのバカ集団

289:名無しさん@1周年
17/12/13 10:40:15.58 ofXHd/0/0.net
三河の源頼朝、三河の足利尊氏、三河の徳川家康をセットにして扱い、三河時代と呼ぶべき
三河の源頼朝は、三河の母方縁者を優遇したわけだが、これが三河システム(三河縁者の武士が武家社会を牛耳るシステム)として足利尊氏や徳川家康に受け継がれた
日本列島が一貫して日本国なのは、この三河システムの安定によるものである

日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】


290:細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川) ・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ ◆関ヶ原の戦い(1600年)◆ 【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平 ◆江戸幕府(1603〜1868年)◆ 【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平 ・大名の5割が三河国出身 ・附家老の8割が三河国出身 ・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良) ◆大坂の役(1614〜1615年)◆ 【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平



291:名無しさん@1周年
17/12/13 10:46:25.21 ofXHd/0/0.net
全ては三河の藤姓熱田大宮司家から始まった
源頼朝を輩出し、源姓足利氏も誕生させた
徳川家康は、尾張の田吾作側ではなく、コチラ側の人間なんだよ

■三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流、本貫地:三河国額田郡乙見(三河県岡崎市))
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼(初代足利氏)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)           ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

292:名無しさん@1周年
17/12/13 10:47:21.18 uADQcf8C0.net
アメリカ南北戦争が終わり、英米武器商人は余った大量の武器を上海に持ち込み、日本でも売りさばこうとした。
欧米の植民地政策は、現地の不満分子に武器を与え内戦を起こさせ、植民地土人同士で争わせるのがセオリーで、
薩長による倒幕〜明治維新もその一環として起きた事件。
坂本龍馬は英米武器商人の武器密輸の一部を担っらだけの下っ端だから、教科書に載せる価値は全くない。
むしろ英国工作人であるアーネスト・サトウや孝明天皇暗殺についてちゃんと教えるべき。

293:名無しさん@1周年
17/12/13 10:54:11.94 PuLqSAv/0.net
実際のところ、西郷の遺した文書とか見ると、龍馬に会う前から長州と手を組むことは
決めてたようだから、龍馬が歴史的に果たした役割ってほとんどないんだよな

294:名無しさん@1周年
17/12/13 10:57:55.13 q2dxS7980.net
聖徳太子って何百年も呼ばれていた事に歴史があるんだから、替えない方がいい。
当時の呼び方云々と言うなら、神武天皇とか推古天皇だって、当時はそんな呼び方していなかったでしょ?

295:名無しさん@1周年
17/12/13 10:58:35.25 gRNcfJc+0.net
>>281
長州を踏み潰した側の薩摩がそのつもりでも、踏み潰された側の長州はそのつもりはないだろ。

296:名無しさん@1周年
17/12/13 11:00:08.10 azqGdxEQ0.net
>>114
そうだな

297:名無しさん@1周年
17/12/13 11:01:16.70 RlA/Ggaz0.net
公務員に限っては「切腹」制度を復活させる‥これしか日本を再生させる方策は無い。

298:名無しさん@1周年
17/12/13 11:03:38.18 1nKc+5xW0.net
>「聖徳太子」を「没後の呼称であり、中学では史実を学ぶ」
だったら厩戸皇子は後の世で聖徳太子と呼ばれ〜って書き方にすればいい
龍馬も信玄も松陰もこれだけの知名度の偉人なら日本で暮らす以上知ってないとむしろ不便だろ
あえて外したい理由ってどう考えても日本の歴史が憎くて仕方ない奴らだよな

299:名無しさん@1周年
17/12/13 11:09:37.99 Md+1Wbk50.net
>>10
お前、一体何と会話してるんだ

300:名無しさん@1周年
17/12/13 11:31:28.56 56LvM4H80.net
>>165
歴史上の人物の「王」をどう訓ずるかは時代と文脈によって異なる。
聖徳太子の場合は「おう」でも「おおきみ」でもなく、「みこ」になる。
これは、天寿国曼荼羅繍帳銘などの証拠でとっくに決着済みの問題だ。
ちなみに、「厩戸」も「うまやど」でなく「うまやと」が正しい。

301:名無しさん@1周年
17/12/13 11:37:18.45 gRNcfJc+0.net
>>288
聖徳太子の時代から約100年後、額田王は「ぬかたのおおきみ」だが、
古代の変化は結構ゆっくりしているのかと思ったが、わりと短い間に変化するんだな。

302:名無しさん@1周年
17/12/13 11:38:40.60 8IpXtz+Q0.net
平成天皇なんて存在してない

303:名無しさん@1周年
17/12/13 11:48:27.76 gRNcfJc+0.net
平城天皇は存在する!

304:名無しさん@1周年
17/12/13 11:50:55.06 N2CJ+j3D0.net
高大連携歴史教育研究会ってなんだよ

305:名無しさん@1周年
17/12/13 12:16:03.71 p/VRI1Bc0.net
>>268
欧米人が世界史を知っていると思っているのか(笑笑笑)

306:名無しさん@1周年
17/12/13 12:29:31.75 1rroIPMa0.net
どの学問もそうだけど、派閥が色々あるからどの派閥が力あるかで主流派が変わるんだよ

307:名無しさん@1周年
17/12/13 13:12:46.29 Cr7PO8u7O.net
>>253
英語のかわりに朝鮮語を選択するとむちゃくちゃ簡単らしいよ…

308:名無しさん@1周年
17/12/13 13:13:45.12 IU7ZHxeU0.net
>>264
長きにわたり、戦後日本の舵を取った政権与党たる自民党の
仕掛け人&スポンサーだった児玉誉士夫は
普通に歴史教科書に載っても不思議じゃないわな

309:名無しさん@1周年
17/12/13 13:35:05.94 hxQGysy80.net
用明天皇の息子だから「厩戸皇子(うまやとのみこ)」が正しいんじゃないの?
聖徳太子の兄弟も「来目皇子」「殖栗皇子」「茨田皇子」になってるし、
それとも全員「王」表記に変えるつもり?
「山背大兄王」は聖徳太子が天皇に即位してないから「王」でいいけど、
さすがに「厩戸王」はやり過ぎだよね

310:名無しさん@1周年
17/12/13 13:37:18.63 Xaj/SCCU0.net
聖徳太子、知らない?

311:名無しさん@1周年
17/12/13 13:55:39.54 p/VRI1Bc0.net
>>297
古事記では「上宮厩戸豊聰耳命」、日本書記では「厩戸皇子または豊耳聡聖徳」
上宮聖徳法王帝説では「厩戸豊聰耳聖徳法王」となっている。

312:名無しさん@1周年
17/12/13 13:59:18.20 p/VRI1Bc0.net
>>273
白河の清きに魚の住みかねて、昔の田沼今は恋しき

313:名無しさん@1周年
17/12/13 14:01:25.50 gRNcfJc+0.net
>>297
「王」は皇族男子の位号で、天皇になったか否かは関係ない。
平安時代以降はその辺りのルールが確立されて、親王宣下を受けた(皇位継承権のある)皇族男子は「親王」で、それ以外は「王」。
同じく皇族女子は「内親王」と「女王」。
でも、ルールが固まる以前は、天皇、皇后、上皇、皇太后以外の皇族を誰でも「王」と呼ぶことはあった。
例えば「額田王」とかね。聖徳太子の弟にも「賀陽王」と呼ばれている皇子もいる。
というように「王」には皇族という意味しかない。それほど大層な肩書ではない。

314:名無しさん@1周年
17/12/13 14:02:08.93 EZVQMKs40.net
高大連携歴史教育研究会はただの歴史愛好家ですw

315:名無しさん@1周年
17/12/13 14:38:00.95 4SK5qSLS0.net
逆に、上古の神話だという共通認識ができたらお札に復活させてくれ

316:名無しさん@1周年
17/12/13 14:41:04.37 6olUil+B0.net
没後の名前が使えないなら歴代の天皇の名前も使えないわけだ

317:名無しさん@1周年
17/12/13 14:49:44.72 5+SB89Qy0.net
学校で習ったときは、古代の氏族制度ってのがイメージしにくかったから教科書でももっと分かりやすく書いてほしい。
のちの時代にどう変化していって豊臣氏のようなものが出てきたのか時間軸の視点もよろしく。

318:名無しさん@1周年
17/12/13 15:31:27.42 p7ijwGSZ0.net
歴史とは、勝者の都合の良い事が書かれている。
真実が書かれているとは限らない。

319:名無しさん@1周年
17/12/13 16:08:55.19 mWLC8Ot00.net
英雄を消す歴史工作をパヨクが必死にやってるからな。完全に中国の指示を受けてる

320:名無しさん@1周年
17/12/13 16:09:52.85 mWLC8Ot00.net
文科相になるのか?いらなくね?すぐパヨクの圧力に負けたのか、内部の工作員が自主的にしてるのか詳しく知りたいな

321:名無しさん@1周年
17/12/13 18:03:50.49 Z2Qm4ybE0.net
他人の金使って武器商人しただけの男がそんなに重要かって話じゃないのか?

322:名無しさん@1周年
17/12/13 19:06:06.75 nd2lhtlA0.net
けっきょく、マスコミが悪いな
聖徳太子が俺のわけないのに、香川県の大麻山にあるテレビ送信所の名前の
大山誠一が、電磁波で俺を焼き錯乱をつくった、それで聖徳太子は居ないとした
が、いま、俺は大山を知能障害に足元に置いてるから矛盾が生じいいわけに必死になっている

323:名無しさん@1周年
17/12/13 19:10:33.58 2aKyh+Jb0.net
慰安婦はちゃんと「高級売春婦」という正しい表記にしないとな。
歴史を歪めるのは良くないからね。
兵隊の給料が月給10円なのに、コイツらは月給300円だったからね。
どこが慰安婦なの?(笑)

324:名無しさん@1周年
17/12/13 19:26:45.22 VkmyoLeP0.net
歴代天皇の呼称ってみんな死後の名前じゃん
昭和天皇は裕仁と書かなきゃ駄目ってこと?

325:名無しさん@1周年
17/12/13 20:42:43.77 XGNlsvNS0.net
>>312
バカは発言するな。
元号が死後の天皇の呼び名に必ずなるのは明治以降。

326:名無しさん@1周年
17/12/13 20:44:06.43 TOfOGhvr0.net
>>311
高級では無いぞ、一人10分で股広げるのが仕事だわ。

327:名無しさん@1周年
17/12/13 20:44:44.25 EiuBUmsa0.net
左がかった学者のオナニー
自説を永久に残したいという個人的な欲望

328:名無しさん@1周年
17/12/13 20:50:16.46 X18Q+6x10.net
>「坂本龍馬」「吉田松陰」「高杉晋作」「楠木正成」「上杉謙信」「武田信玄


329:」「高野長英」 これらの人々は日本の英雄ではないか。 これらの人々を消したい人の正体はだれなのか みんなわかるよね これらの教科書を選定する売国奴の正体をさらけだせ!!!  怒怒怒怒



330:名無しさん@1周年
17/12/13 20:59:01.40 Nuu5Rehy0.net
龍馬は結局何者かは
もし暗殺されていなかったら何になっていたか?
が答えなんじゃないかな?

331:名無しさん@1周年
17/12/13 20:59:51.00 VkmyoLeP0.net
>>313
諡号を知らないのかね?
聖徳太子も昭和天皇も諡号だよ

332:名無しさん@1周年
17/12/13 21:26:56.48 AFq4+sZ10.net
>>314
(‘人’)
じゃあ高速で(笑)

333:名無しさん@1周年
17/12/13 21:44:07.15 OZKxkwnm0.net
イギリスの武器商人の出先機関でお使いやってた奉公人が坂本龍馬


334:セろ よく今までこんなのを英雄扱いして日本の教科書に載せれてたもんだよな 司馬遼太郎の罪はでかいわ



335:名無しさん@1周年
17/12/13 21:56:00.62 /g6La9sP0.net
>>312
聖徳太子否定論は「ほぼ全て潤色と思われる、超人的な活躍をしたスーパーマンとしての聖徳太子」の否定が主だから
その辺をはしょって「死後の呼称だから」と言ってる政府の説明が悪いな

336:名無しさん@1周年
17/12/13 22:16:14.61 NQ17BUxS0.net
やってることがシナチョンの歴史改竄主義そのものだなw
しかも敵対勢力に与した方向での

337:名無しさん@1周年
17/12/13 22:25:26.56 +nFD6AOX0.net
>>313
アホは黙ってろ。
天智天皇も仁徳天皇も応神天皇も後醍醐天皇も後白河天皇も光厳天皇も孝明天皇も、
歴代天皇の名前は例外なく死後に付けられた諡だよ。

338:名無しさん@1周年
17/12/13 22:27:04.75 nHDCp4LD0.net
日本史って、要はウリナラファンタジーと同類だからww
そんなもの勉強してる時点で脳がチョン化してるよねww

339:名無しさん@1周年
17/12/13 22:28:51.34 3MDZCOrF0.net
こんなところにまでチョンが入り込んでいる
いい加減日本人は立ち上がらないとダメだ

340:名無しさん@1周年
17/12/13 22:30:18.62 RwHia41w0.net
興味を持つきっかけは減るよな

341:名無しさん@1周年
17/12/13 22:36:04.48 H/jojj/z0.net
逆にユダヤ商人のお使いしかできなかった人を英雄にしてた理由は何??

342:名無しさん@1周年
17/12/13 23:14:18.87 ChLGfK0l0.net
流石に聖徳太子は国民が反応するでしょ・・・・
やってほしい大河ドラマでも、長年ナンバーワンだけど下手なもん作ったら国民からお怒りのお電話でNHKに火柱立つから作れないってシロモノだよ

343:名無しさん@1周年
17/12/13 23:26:09.49 JFN97i5Y0.net
聖徳太子という名前が、厩戸王になったとして、それが「イヤ」な人は何がイヤなの?
「歴史の研究内容に基づいて、聖徳太子という名前が適切」という主張なのか、
あるいは、「自分が慣れた名前がいい」という主張なのか、
あるいは、「歴史研究と関係なく、教育として、聖徳太子という名にすべき」という主張なのか、
あるいはそれ以外?

344:名無しさん@1周年
17/12/13 23:33:31.70 yQDVFY7q0.net
吉田松陰や高杉晋作は木戸孝允や伊藤博文にも影響与えただろうし
歴史の本流に入っている人物たちじゃないの?
長州藩が明治維新の原動力の一つになるのを支えた人たち

345:名無しさん@1周年
17/12/13 23:38:35.44 eWDQRRtL0.net
坂本龍馬がきっかけで維新を深く
学ぶとかそういうのって大事だと
思うけどなぁ
慰安婦残してるまで、削っていい
人物じゃないな

346:名無しさん@1周年
17/12/13 23:54:32.00 nHDCp4LD0.net
>>331
もっと学ぶ入口にふさわしい人たちがいるのに、
坂本龍馬という提灯が無駄に明るいせいでそこまで遠回りしているとも言える。

347:名無しさん@1周年
17/12/14 00:47:26.11 HzKwjWYJ0.net
明治維新の評価は100%転換期。

348:名無しさん@1周年
17/12/14 00:57:11.72 bJ4ajH4X0.net
文科省は一回潰した方がよくね?

349:名無しさん@1周年
17/12/14 00:58:15.99 gODksd0M0.net
教科書本文に坂本龍馬ってあったから、坂本龍馬についてもっと深く調べてみよう!

なんていう人がいる気がしない。

350:名無しさん@1周年
17/12/14 01:09:27.49 zuP7trbQ0.net
逆に歴代大河の主人公は全て教科書に載せるべし

351:名無しさん@1周年
17/12/14 01:15:56.47 gODksd0M0.net
>>336
架空人物いるし、ほんと、歴史的にはどうでもいい人おおいぞ。

352:名無しさん@1周年
17/12/14 01:25:43.14 WSxfnWVp0.net
>>321
その聖徳太子(の業績)否定論も人間心理を基準に考えりゃ大マヌケな学説なんだよなあ


353:・・・ ・・・だって、 蘇我馬子のひ孫を妻に持つ藤原不比等が 編纂者がそれぞれ全く別の日本書紀編纂チームと古事記編纂チームの双方に圧力を加えて、 記紀編纂当時の歴代天皇の先祖である蘇我馬子の業績を 子孫が絶えていて誰も忖度する者がいない厩殿皇子に付け替えさせた! ・・・という、出来るわけもなければする意味もないバカな事をしたっていう話なんだからさw



354:名無しさん@1周年
17/12/14 02:01:38.40 HNuZaXqp0.net
>>329
聖徳太子と呼ばれて続けた歴史は無視するのか?

355:名無しさん@1周年
17/12/14 02:22:33.18 1oEINC+90.net
逆に何で載せたってレベル。いつの間にか偉大な英雄みたいになってるしw

356:名無しさん@1周年
17/12/14 02:29:17.42 1oEINC+90.net
ここで坂本龍馬を載せろって言ってる奴は一体何なの?

357:名無しさん@1周年
17/12/14 02:29:57.85 vRAeJ3J10.net
周辺知識はメッチャ大事だぞ、覚えること減らすってまだゆとりみたいなことやろうとしてんのか。

358:名無しさん@1周年
17/12/14 02:35:32.97 1oEINC+90.net
だからと言って嘘を教えちゃいかんだろw

359:名無しさん@1周年
17/12/14 02:39:04.04 1oEINC+90.net
マセソンボーイズってゆうユダヤ資本のパシリたちが新しい歴史を作りましたって
その周辺知識増やしてやれよw

360:名無しさん@1周年
17/12/14 02:43:54.28 YpNcQal70.net
吉田松陰や高杉晋作を知らなければ明治維新の
精神的原動力を理解できないし日本人なら知っていなければならない人物だよ
似非日本人が最近の右傾化に対する警戒からと考えられる

361:名無しさん@1周年
17/12/14 02:48:58.33 KCMC+EsX0.net
試験では内容よりも目次が大切なんだよな

362:名無しさん@1周年
17/12/14 08:08:08.14 rGA+jDji0.net
>>336
青森の大地主の娘で、農地改革で農地を失い女医になった人とか、
極東軍事裁判で同時通訳をやった人とか、幕末の旗本の三人娘とか、架空の人物も教えるのか?
宮本武蔵、貞奴、呂宋助左衛門、柳生但馬守、武蔵坊弁慶、天璋院とかは歴史の授業で教える人物ではないだろ。

363:名無しさん@1周年
17/12/14 08:18:04.97 9VwbkMW90.net
尊敬する人に坂本龍馬を挙げるやつはたいてい馬鹿w

364:名無しさん@1周年
17/12/14 09:35:06.88 hk/bIPI10.net
忠臣蔵と同じことだろ
フィクションを事実だと信じてる年代が死んでいって
冷静な視点で見直しが入ったというだけ
いまじゃ司馬史観(笑)だからな

365:名無しさん@1周年
17/12/14 09:35:55.24 ejeD4Hn70.net
司馬フィクション史観

366:名無しさん@1周年
17/12/14 09:53:20.80 QdJzGaHa0.net
厩戸皇子だと思ってたので、厩戸王に違和感。

367:名無しさん@1周年
17/12/14 09:55:22.93 lwNdsTd80.net
任那日本府の記述を削除したくらいだからな。
売国奴学者は特亜へ帰化しろ。

368:名無しさん@1周年
17/12/14 09:58:11.47 QdJzGaHa0.net
まあ、坂本龍馬は別にどうでもいいというか、用語を絞るなら漏れるべき人物かな。

369:名無しさん@1周年
17/12/14 10:14:31.69 WLSmDnVO0.net
物語としての維新を語るなら面白い人材なのは確かだけど、あくまで物語としてだからなぁ。
裏にこういう人物がいたかもしれないという歴史ファンタジーが面白いってだけの話。
歴史的には武器商人の下っ端でしかない。
そりゃ教科書に載せる必要は無いわな。

370:名無しさん@1周年
17/12/14 10:35:45.98 j4/QAUFe0.net
>>341
高知県の観光業者

371:名無しさん@1周年
17/12/14 10:39:55.82 j4/QAUFe0.net
>>338
何を言ってんだこいつw

372:名無しさん@1周年
17/12/14 12:24:02.30 sAvQjyrr0.net
フィクサー的な人物は歴史の主流とは違うんで載せる必要なしって意見を散見するが、
いわゆる為政者の名参謀やブレーン、軍師的な存在も全否定なわけ?

373:名無しさん@1周年
17/12/14 13:07:04.95 8SgFVJ8a0.net
ただ日本を否定


374:オたい勢力だろ、普通に考えて 糞パヨクが日本の歴史を書き換えようとしてるだけ



375:名無しさん@1周年
17/12/14 13:57:49.89 S4Ai5qW50.net
龍馬暗殺は犯人もそこまではっきりしてないし
血なまぐさい事件は歴史からできる限り外したいやつらがいるんじゃねえの
人間関係とか事件の流れはいろいろと大事だと思う
有名すぎてテストに出す必要はないからってなあ

376:名無しさん@1周年
17/12/14 15:58:29.04 dq9JX3FX0.net
維新が何か?って事だね
鎖国廃止・文明開化なら幕府が先にやってるし、それを元に戻してもう一度鎖国しろと訴えて京都へ攻めいったのが長州藩なわけだから、本来、幕末の時点では長州藩は逆賊でしかないわけだよ。
明治以降、士族を廃止する約束で行われたはずだった新政府となっても士族利権に執着する旧薩摩藩を退け士族を廃止させたのが一応旧長州藩勢となるから、ここでは本流

377:名無しさん@1周年
17/12/14 16:05:18.68 /uH51btR0.net
俺が坂本龍馬のわけないが、武器の搬入に開発で
自衛隊の開発が俺の関係したもの以外は全滅してるのはどういうことだ?

378:名無しさん@1周年
17/12/14 16:06:44.93 VoYb5Slz0.net
幕末は最重要人物の西郷を中心に慶喜、井伊、勝、大久保辺りを中心に勉強すりゃいいよ
他は歴史が趣味の人が小説とか漫画で雑学を得ればいい

379:名無しさん@1周年
17/12/14 16:11:51.07 /uH51btR0.net
イギリスが地震兵器を持ってるらしいから調査を入れたら
日本がイギリスに占領されてたほうがよかったとか言い出す
どこの薩摩だよ

380:名無しさん@1周年
17/12/14 16:13:05.97 Ta96IEJw0.net
地元は決着してんだよな増田こうすけなんかが漫画にしてるし

381:名無しさん@1周年
17/12/14 16:14:16.99 MOeJ7PNv0.net
パヨク教師の排除が先だろ
レッドパージしろよ

382:名無しさん@1周年
17/12/14 16:15:08.88 Ta96IEJw0.net
世間体とかあるんだろう
見れば遺伝子的に不自然なのは感性だもんな

383:名無しさん@1周年
17/12/14 16:21:28.34 dEQsn2yD0.net
>>360
広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ
封建国家から民主国家への移行が明治維新の真髄だよ。

384:名無しさん@1周年
17/12/14 16:22:22.73 /uH51btR0.net
あの耳鼻科医が嘘に騙されたから搬入できたもんだ、馬鹿が

385:名無しさん@1周年
17/12/14 16:37:07.32 /uH51btR0.net
>>366
遺伝子解析装置も、日本電気とか俺も関係して日本で国産化やってたのに
善通寺の左翼で妨害したのかアメリカに全部泥棒された
とんだ売国奴の集団だな
おまけに分散コンピューティングしてた日本電気の遺伝子解析装置は
東京で集約されて地球シミュレーターになったけど、アメリカには
第2のパールハーバーとまで言われた

386:名無しさん@1周年
17/12/14 16:41:29.49 /uH51btR0.net
日本電気の遺伝子解析装置を泥棒したアメリカは
都合のいいように遺伝子情報で嘘を通告するようになった
アメリカの遺伝子は開拓者精神で遠くにいくことが優位としてる
だから俺を創価学会などをつかって幽閉しようと常に体力をうばう

この遺伝子解析情報の嘘は天皇陛下などにも向けられている

387:名無しさん@1周年
17/12/14 16:43:07.03 J5Id9PVI0.net
龍馬はギリ薩長同盟の第三者としての立会人として教科書に記述することができる
他の人物は教科書で覚えないでもまあなんとかなる

388:名無しさん@1周年
17/12/14 16:46:36.02 /uH51btR0.net
どういっても幼児虐待動物虐待に味をしめた善通寺は辞めないだろう
白人の若造の指導者もやめないよな

389:名無しさん@1周年
17/12/14 16:55:34.53 dEQsn2yD0.net
>>3


390:71 薩摩藩と長州藩の提携が成立したのはより後年の1867年(慶應3年)11月、 薩摩藩主島津茂久が多数の兵士を引き連れて上洛する際に長州藩世子毛利広封と会見し、 出兵協定を結んだ時点であると指摘している



391:名無しさん@1周年
17/12/14 16:56:46.77 YpNcQal70.net
>>351
なぜ厩戸皇子じゃなく厩戸王なのか それのヒントは征韓論にある
征韓論はなぜ起こったか
当時朝鮮も日本と同じように開国するようにと日本は親書を送った
しかし無礼にも親書に載ってる天皇の皇という漢字は中国だけが使えて
日本は使えないってのが親書への返答だった
当然日本では朝鮮は無礼だという声が起こったのが征韓論のはじまり
かように今でも無礼だし何かにつけて皇を王に変えようとしてる
日王とか言ったりね

392:名無しさん@1周年
17/12/14 16:58:13.25 ByQkfp/a0.net
か、かわや戸王

393:名無しさん@1周年
17/12/14 16:58:37.12 8PIRSilI0.net
スパイとバレつつあるので目立たないようにしてんだろ

394:名無しさん@1周年
17/12/14 16:58:55.14 /uH51btR0.net
なんで香川県はトイレ扱いんだ

395:名無しさん@1周年
17/12/14 16:59:57.58 /uH51btR0.net
>>376
韓国人中国共産党の中国人は、えーんえーん死にたいよをどろぼうして
なにがしたいんだ

396:名無しさん@1周年
17/12/14 17:00:04.97 UbfSE+v20.net
>>350
そうなんだよな、坂の上の雲の主人公にしたってフィクションなんだよな。
見てきたような嘘を書くのが司馬は天才だったと言うことだと思う。

397:名無しさん@1周年
17/12/14 17:06:36.79 8knW3ZnY0.net
>>371
立会人を教科書に乗せるのも変な話だけどな
幕末だけを授業でやるなら、必要だろうがそうじゃないし

398:名無しさん@1周年
17/12/14 17:11:15.75 /uH51btR0.net
ディスクの空き領域に入るウイルス感染、大塩佳織の件ふくめて発生した難題
韓国人中国共産党の中国人の巣窟か

399:名無しさん@1周年
17/12/14 17:16:28.48 fzn3Tmox0.net
名前を覚える必要のある人物
飛鳥平城 天智 天武 藤原不比等
平安 道長 白河 清盛
鎌倉 源頼朝 北条政子 義時 泰時 時宗
室町 後醍醐 足利尊氏 義満 義教
戦国安土桃山 信長 秀吉 家康
江戸 秀忠 綱吉 吉宗
幕末明治 大久保利通 木戸孝允 伊藤博文 明治天皇
文化人枠 紫式部 足利義政 千利休 松尾芭蕉 葛飾北斎
ざっくりこんなもんか?

400:名無しさん@1周年
17/12/14 17:22:14.42 G5KGR6v50.net
この件ってサヨクが暴走してるの?

401:名無しさん@1周年
17/12/14 17:26:05.68 8knW3ZnY0.net
右翼も左翼も関係ないと思う

402:名無しさん@1周年
17/12/14 17:26:59.42 fzn3Tmox0.net
>>383
歴史エンタメで無双してる人物と
実際に歴史的に重要な仕事をした人間は別ってことだろ
だから、知名度はあっても後世への影響の小さい人間は削り
限られた授業時間を別に振り分ける方がいいって話じゃねぇの?
個人的には中近世の経済、物流や貨幣システムについてもっと踏み込む方がいいと思うんだがな

403:名無しさん@1周年
17/12/14 17:30:28.23 /uH51btR0.net
>>384
金では関係あるんだろ、此処のレイアウト

404:名無しさん@1周年
17/12/14 17:34:19.98 /uH51btR0.net
>>385
止めてってノーベル賞なみの設計を韓国人中国共産党の中国人で盗みたいだけだろ
すでにデータは流した

405:名無しさん@1周年
17/12/14 18:03:06.49 qW5RMbJf0.net
歴代天皇を教科書から抹消するための布石
〇〇天皇を中国や韓国が主張するように王と呼ばせるのが狙い
天皇=エンペラー=皇帝が気に食わな


406:い 王になれば日本は中国の属国だという中国韓国の言い分が通る



407:名無しさん@1周年
17/12/14 18:09:03.08 xooU56Kc0.net
聖徳太子は重要。
和を以て尊しと為す。
日本人の心の源です。

408:名無しさん@1周年
17/12/14 18:12:04.06 IE02dxC50.net
坂本竜馬ってもともとそんなに評価されるような人物でもないだろ

409:名無しさん@1周年
17/12/14 18:12:11.42 LGyu8aAw0.net
相変わらず朝鮮騎馬民族説がまかり通っているの?

410:名無しさん@1周年
17/12/14 18:25:57.36 /uH51btR0.net
>>389
観音寺市の連中はバラバラだけどな
もとはと言えば中国とかの戦争ために飛行場つくる予定がアメリカに破壊された

411:名無しさん@1周年
17/12/14 18:43:30.49 Pg7cE4H80.net
厩戸王の一族は他の皇族と蘇我氏で根絶やし
その後ろめたさか怨霊を恐れてか
聖徳王なんて奉っただけ

412:名無しさん@1周年
17/12/14 18:54:27.97 OnN4lLJC0.net
将来、教科書は幕末は西郷と大久保、慶喜と勝をメインに
試験には出ないけど注釈で小さく他の人物のトリビアが書かれてるかもしれんな
戦国も地方武将はそんな感じになってそう

413:名無しさん@1周年
17/12/14 19:08:34.55 xooU56Kc0.net
>>393
歴史はそんなのばかり。怨霊だらけ。
菅原道真、スサノオ、アマテラス、etc

414:名無しさん@1周年
17/12/14 19:14:54.28 EuNUno930.net
>>347
もちろん
なんなら中村主水も教科書に載せろ

415:名無しさん@1周年
17/12/14 19:30:31.63 PzQkCCxF0.net
>>336
男女交互に主役が暗黙のルール化してから、しょうもないのが増えすぎ

416:名無しさん@1周年
17/12/14 19:47:04.86 +PWx/FTV0.net
>>394
長州出身の首相閣下が激怒するんじゃ?

417:名無しさん@1周年
17/12/14 19:50:32.90 XdZQl09a0.net
>>1
消したのは、
今の日本政府が、幕府末期と同じだからでしょ?
幕府から見れば、竜馬はテロリストですわな。
今、国内から出たら困るし。w

418:名無しさん@1周年
17/12/14 19:56:46.66 IE02dxC50.net
坂本竜馬にそんな影響力があるとは思えないけどな。
ここまで有名になったのは創作の本の影響が大きいのでは。

419:名無しさん@1周年
17/12/14 20:05:16.82 137t2SxU0.net
歴史修正右翼・・・都合の悪い南京や従軍慰安婦を揉み消そうとしている。
反日・・・龍馬や松陰といった日本人が誇れる偉人を揉み消そうとしている。

420:名無しさん@1周年
17/12/14 20:07:27.58 3uxOUJSk0.net
坂本龍馬は、ただのパシリだね。
そもそも、あの人相を見れば大人物ではないのは明らかだよ。

421:名無しさん@1周年
17/12/14 20:11:12.79 137t2SxU0.net
>>354
違う。
司馬のフィクションじゃなくて、ちゃんと新政府綱領八策の証拠資料が残ってる。
それまで歴史から消されていたことが不思議。
龍馬は江戸時代に、日本の未来像を描き、日本の民主主義の原点をつくった日本人が誇れる偉人だ。
日本の歴史上、龍馬は最も偉大な日本人かもしれない。

422:名無しさん@1周年
17/12/14 20:13:23.97 EuNUno930.net
>>400
本の影響というより田中光顕のおかげ
光顕らが昭和初期に建てた桂浜の銅像は太平洋戦争でも板垣らの銅像は溶かされて資源にされたのに
龍馬のものは溶かされずに残った
大正から昭和初期にはすでに軍関係者や政治家を中心にそれなりの知名度があったということ

423:名無しさん@1周年
17/12/14 20:16:10.74 xooU56Kc0.net
反権力の象徴を消したいだけ。
倒幕のアイドル坂本龍馬。
暗殺された聖徳太子。
正に反権力の象徴、楠木正成。

424:名無しさん@1周年
17/12/14 20:30:17.36 YpNcQal70.net
そう龍馬は松陰晋作と同じ勤皇の志士だよ
国のため東奔西走 薩長同盟の密約書に裏書から


425:もわかる維新の重要人物 板垣とか大隈とかは勤皇の志士とは言えん 当然勝海舟も志士じゃない 消されてるのは勤皇の志士たち



426:名無しさん@1周年
17/12/14 20:43:18.58 xooU56Kc0.net
東京至上主義の極左の考えたこと。
日本人をバカにしている。

427:名無しさん@1周年
17/12/14 20:49:10.15 137t2SxU0.net
聖徳太子?厩戸皇子は日本書紀に記録があるが、日本書紀の神武天皇は127
歳まで生きたとか、9代までの天皇が創作であると考えられており、
日本書紀の記述の多くが創作である可能性もあり、
厩戸皇子が本当に実在したかどうかや実在したとしても、その業績は不明な点がある。
しかし龍馬の場合は、実在も、影響度はともかく業績も明らか。

428:名無しさん@1周年
17/12/14 20:56:39.59 Ds3+4E9J0.net
日本史における明治維新とはなんぞやという括りなら坂本よりも板垣退助のほうが重要

429:名無しさん@1周年
17/12/14 20:59:20.12 06DeewOU0.net
>>203
頭悪いやつだなーw

430:名無しさん@1周年
17/12/14 21:01:01.43 2u1s3rzL0.net
>>408
それが倭人伝に倭人は1年を2年で数えるって出ているんだわ。

431:名無しさん@1周年
17/12/14 21:34:05.99 LTA5nuLn0.net
坂本なんていてもいなくても歴史の大勢には影響のない人物なのに異常に持ち上げてる奴はなんなんだろな

432:名無しさん@1周年
17/12/14 21:45:40.84 zelLoe5b0.net
史実じゃないとしても
日本書紀という正式に朝廷(日本政府)が編纂した日本史書に出ていることを
完全に黙殺して教えないというのは異常だと思うが

433:名無しさん@1周年
17/12/14 21:55:36.54 /9R3W1R10.net
坂本竜馬は実質的には武器商人で、グラバーの手下だからな
そりゃ都合が悪いだろうな 薩長同盟締結の功労者ではあっても端役が妥当
そういう扱いに自然はなる いわば正規軍じゃない野武士みたいなものだ
正社員に対するアルバイトみたいな括りだ

434:名無しさん@1周年
17/12/14 21:57:29.78 Q9vJA0sf0.net
>>355
教科書に載らなくなっても観光に影響はまったくないだろ。

435:名無しさん@1周年
17/12/14 22:01:05.03 /9R3W1R10.net
日本人は真実を追求しないからなぁ 妄想にやたらと固執する悪癖がある
半島系と根っこは変わらん 嘘も百回言えば何とやら… 心の奥底ではそう願望している
だから、日本人を信用していない

436:名無しさん@1周年
17/12/14 22:04:38.83 /uH51btR0.net
>>402
ぱ尻ならいいけど、実際はケツから電流で焼かれてる

437:名無しさん@1周年
17/12/14 22:04:48.36 EEzYEd3r0.net
>>410
辞書みても意味分からないなら小学校からやり直した方が…

438:名無しさん@1周年
17/12/14 22:16:12.31 HAP3sMkB0.net
日本史は昭和史に半年以上さくべき

439:名無しさん@1周年
17/12/14 22:16:37.10 /9R3W1R10.net
>>57
さすがに同意せざるをえない
特に高杉晋作が世にないならば、どう転がっていたかわからぬ
詳しくないが、概要聞くに嘘みたいな男だしな

440:名無しさん@1周年
17/12/14 22:21:21.55 mhXoBsw40.net
厩戸皇子がよいか、厩戸王がよいか、聖徳太子がよいかとか、思想とか関係なく、学術的な話でしかないと思うけど。
教科書に誰を出すかは教育の観点の話。

441:名無しさん@1周年
17/12/14 22:26:54.66 AoZHEw4W0.net
フリーメイソンとか言われてるからか

442:名無しさん@1周年
17/12/14 22:29:16.97 /9R3W1R10.net
>>186
CIAの手先としてなぁ 高杉が聞いたら、何と思うか?
おまけに皇室を乗っ取った疑惑もある…

443:名無しさん@1周年
17/12/14 22:32:51.42 hcttYogF0.net
龍馬は、教科書から消すよりも、詐欺師として薩長に利用された末に
邪魔になって消されたカスだったという真相を記述すべきだろうな。

444:名無しさん@1周年
17/12/14 22:39:42.72 /9R3W1R10.net
>>22


445:4 楠木正成は足利尊氏との対峙で必ず歴史に登場するから、わざわざ教科書に載せる必要性があるかと 言われれば、やはり足利尊氏レベルからが順当だということになるな



446:名無しさん@1周年
17/12/14 22:41:54.55 Gg00pZTX0.net
坂本龍馬なんか要らんけど、慰安婦はもっと要らんな。
中韓が歴史捏造してるから注意って教育する必要はあるけど、それは歴史の授業ではないな。

447:名無しさん@1周年
17/12/14 22:46:29.14 e3Mrnuzd0.net
坂本龍馬がいるって人いないね
やっぱテロリスト

448:名無しさん@1周年
17/12/14 22:58:52.13 mhXoBsw40.net
南朝だと、案の中に北畠親房は残った。
妥当なところかな。
新田義貞、楠木正成ともに、足利尊氏と比肩することはしがたい。
義貞は、尊氏に対抗させるための後醍醐による当て馬的なものだろう。確かに鎌倉をおそったときにも活躍しているが、総大将は足利であり、義貞を慕って集まったというものでもないだろう。家柄、信望ともに尊氏におおきくおとり、結果として歴史への影響はうすい。
正成は活躍が神がかっていた、というか、そのような伝説が作られたし、戦の名手だが、結局そこに留まる。歴史への影響という点では、義貞同様。

449:名無しさん@1周年
17/12/14 23:02:19.39 zelLoe5b0.net
楠正成はむしろ古文で太平記講読させて覚えさせた方がいい

450:名無しさん@1周年
17/12/14 23:04:20.74 /9R3W1R10.net
高杉ってスラムダンクでいうと、仙道みたいなイカした奴だそうだな

451:名無しさん@1周年
17/12/14 23:04:33.49 fff0+0zl0.net
事実は学校で作られている、かw

452:名無しさん@1周年
17/12/14 23:05:17.05 hpf4NX5y0.net
>>1
そもそも歴史なんて今更証明しようがないわけで、実際コロコロ説が変わっているでしょ。
何の価値も無い。

453:名無しさん@1周年
17/12/14 23:12:52.54 QdXtlhur0.net
> 議論必至
馬鹿が自分の習ってきたことと違うことが教えられてることにファビョッてるだけやろ

454:名無しさん@1周年
17/12/14 23:15:05.04 71wzpgXK0.net
高杉も要らんわ
吉田松陰は反幕府の長州で過激思想をばら撒いて日本を内戦状態にした大悪人として掲載するべき

455:名無しさん@1周年
17/12/14 23:16:44.53 YpNcQal70.net
>>434
これは奇妙なことを言う
明治維新は必要なかったってことだな

456:名無しさん@1周年
17/12/14 23:18:24.83 mV0PK1KD0.net
坂本龍馬は動乱に乗じて派手に儲けようとしただたの商人
教科書に載ってるほうが不思議なレベルだろ

457:名無しさん@1周年
17/12/14 23:18:42.86 ZPiSM8p60.net
>>435
それはそれで一つの見かただな。
言っても歴史が戻るわけではないが、これからの日本の進路の参考にはなる。

458:名無しさん@1周年
17/12/14 23:20:14.25 dq9JX3FX0.net
>>367
じゃあ自由民権運動からが維新って事かな
士族制度の廃止も維新のひとつだろうと思うよ
つまりどちらにせよ、坂本龍馬没後の話なので維新の立役者が坂本龍馬なんて話はあり得ないね、そんな事いったら日本の御先祖さん全てが維新の立役者になっちゃうよね

459:名無しさん@1周年
17/12/14 23:21:19.41 hpf4NX5y0.net
>>436
俺もそういう認識だわ。
こいつごときでドラマや映画ができるのが不思議で仕方がない

460:名無しさん@1周年
17/12/14 23:21:55.17 8S5w0djW0.net
聖徳太子は歴史ではなくファンタジー
これを否定するやつなんていないだろ

461:名無しさん@1周年
17/12/14 23:27:09.41 zelLoe5b0.net
仏教伝来や遣隋使はファンタジーじゃないぞ

462:名無しさん@1周年
17/12/14 23:29:25.25 /uH51btR0.net
>>439
中曽根康弘派閥と安倍晋三総理派閥で喧嘩させて盗みを狙ってる韓国人中国共産党の中国人はどうなる

463:名無しさん@1周年
17/12/14 23:29:32.66 xooU56Kc0.net
聖徳太子は影響力がでか過ぎる。
名だたる仏教の開祖が聖徳太子廟詣でしている。
そういう聖徳太子以外の歴史も絡んできて、それら全て抹殺するのは異常だな。

464:名無しさん@1周年
17/12/14 23:30:54.93 e3Mrnuzd0.net
聖徳太子はまっさきに削除候補

465:名無しさん@1周年
17/12/14 23:32:04.10 R7XyoHII0.net
>>367
幕府だって合議制だよ

466:名無しさん@1周年
17/12/14 23:42:12.05 YpNcQal70.net
聖徳太子は実在かどうかより名前の表記が問題なんだよ
それと明治維新は行動した人間が尊ばれるべき
能書きは誰でも言える

467:名無しさん@1周年
17/12/14 23:42:56.68 dq9JX3FX0.net
>>445
言われみればそうだね
極めつけが徳川慶喜による大政奉還だったわけだから、この辺りが維新の源流だな
このころ長州藩がやってたことは、京都で浪人を雇って火付けに強盗に人殺しをしてただけだし、薩摩藩は逆に幕府内角の一員として長州藩を叩いてた
ん〜幕末の時と明治以降だと薩摩と長州の立場が逆転してるよ(笑

468:名無しさん@1周年
17/12/14 23:43:43.13 Gg00pZTX0.net
明治維新を尊ぶために、江戸幕府の必要以上に中傷するのはダメじゃん?ってのが今の流れだろ。
被害者ぶるなよ。

469:名無しさん@1周年
17/12/14 23:52:49.20 dq9JX3FX0.net
>>448
まあ実際のところ、その維新の定義ってのが何なのかが判れば答えが出るだけの話で、奇想天外な小説歴史観なんぞ今の時代不要じゃね?
て流れだね、つまり、客観的に歴史を視れる時代となってきてるってだけの話

470:名無しさん@1周年
17/12/14 23:55:49.03 71wzpgXK0.net
>>441
それは蘇我氏の功績だしなぁ

471:名無しさん@1周年
17/12/14 23:56:32.00 xooU56Kc0.net
ソース元の追加される人名、偏りが凄い。

472:名無しさん@1周年
17/12/15 00:01:39.89 XMB946Q40.net
大陸伝来の先進的な政治を行っていた蘇我氏を誅殺した父の暴挙を正当化するために
藤原不比等が蘇我氏の数々の功績を厩戸王に付け替えてファンタジー化したのが日本書紀

473:名無しさん@1周年
17/12/15 00:22:48.72 PBJ3Z8Gx0.net
上宮聖徳法王帝説の系図は記紀より古いと言われている

474:名無しさん@1周年
17/12/15 00:30:29.49 fVrjUtdT0.net
>>451
見に行ったらかなりひどいな
人名以外もひどかった

475:名無しさん@1周年
17/12/15 01:05:05.52 6gWJ3inV0.net
>生徒が自ら考え議論する活動を重視した次期学習指導要領では、多面的・多角的な見方を養う
だったら教科書は創作せずに事実を全部書けよ。
説があって確定してないことはその説を数個挙げる。

476:名無しさん@1周年
17/12/15 01:10:45.08 6gWJ3inV0.net
国際銀行家のことを絶対に書かないな。
金の仕組みと意味こそ全人類が考えないといけないもっとも重要なファクターのはずだ。

477:名無しさん@1周年
17/12/15 01:16:24.88 PUqHMqpz0.net
まぁ君たちのような「教育の失敗」を多く排出してしまったことへの反省の意味合いも込められているのであろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

588日前に更新/174 KB
担当:undef