【経済】JR東日本に ..
[2ch|▼Menu]
97:BhPd0.net



98:名無しさん@1周年
17/12/12 16:57:26.79 r6Nfn4o10.net
>>93
> >>83
> また東横線沿線住民が数年に一度の免許更新の為の路線。
> 多くの県民に価値は無い。
そのとおり
しかも、免許更新は地元の警察署で出来るから二俣川には行かない。
全く価値がない。

99:名無しさん@1周年
17/12/12 17:00:03.18 zN8C/gpw0.net
>>22
東武東上線は、相模鉄道二俣川での車両点検の為遅延が発生しています
とか普通にあり得ることになるから困る

100:名無しさん@1周年
17/12/12 17:00:55.14 DqolhJ900.net
横浜国大ってなによ

101:名無しさん@1周年
17/12/12 17:03:09.26 X9Jw3eSt0.net
あと何年かしたら横浜国立大学でなくなるぞ。その時駅名どうすんだよ。

102:名無しさん@1周年
17/12/12 17:03:50.30 /3QOD+NN0.net
>>95
ただでさえ過密な横須賀線に乗り入れるのがな…
平面交差も解消してないのに大丈夫とはとても思えない
直通は東急だけでいいわ

103:名無しさん@1周年
17/12/12 17:05:23.48 NiD/Jhrn0.net
>>99
東急の都立大学、学芸大学の両駅も大学自体はなくなってるから問題ない。

104:名無しさん@1周年
17/12/12 17:06:24.01 Mtx4AA300.net
結局、相鉄は湘南新宿ラインと繋げてどこまで行くつもりなの?
千葉方面?宇都宮?高崎?埼京線直通で大宮?果ては川越?
そして東急とも乗り入れて東横線を介して埼玉方面にも行くのか
これで埼京線⇔りんかい線との直通運転を切ったら泣くわ…

105:名無しさん@1周年
17/12/12 17:06:35.21 GLweqNoU0.net
>>97
天王寺で降りたら、阪和線は高崎線と湘南新宿ラインが不通のため〜
って普通に案内しててビビったことが

106:名無しさん@1周年
17/12/12 17:08:19.01 kVVyBhPd0.net
大泉学園「駅名は問題ない」

107:名無しさん@1周年
17/12/12 17:08:47.74 /3QOD+NN0.net
>>102
公式情報はないが、埼京線と直通になるのではないかと言われてる

108:名無しさん@1周年
17/12/12 17:10:20.84 b8s9m8alO.net
>>63
駒場東大前だけはまだ許せる

109:名無しさん@1周年
17/12/12 17:13:48.28 kVVyBhPd0.net
>>102
一応埼京線だそうな
りんかい線直通は本数が少し減る程度
新宿止まりを相鉄線直通に延長すれば維持はできるが、線路容量的に厳しいだろう
ただでさえ湘南新宿ラインって毎日遅延で定時運転数年間ゼロだろ
更に副都心線や目黒線にも乗り入れる相鉄線が一部入ってくるとか
埼玉の果てで事故ったら神奈川を介して千葉の果てまで影響されるとか冗談きつい

110:名無しさん@1周年
17/12/12 17:13:51.95 rt2PEOHF0.net
>総事業費は約4022億円
採算取れるのかよ?

111:名無しさん@1周年
17/12/12 17:15:35.47 /8f2Xj7i0.net
>>72
庄原キャンパスは無理
三原キャンパスは困難
広島キャンパスは宇品二丁目や県病院前の電停を使え

112:名無しさん@1周年
17/12/12 17:16:47.59 oRo3X13qO.net
>>63
六会日大前「…」

113:名無しさん@1周年
17/12/12 17:19:52.11 RrGNCj3a0.net
小田急の複々線化を除いたら
相鉄JR直通線、相鉄東急直通線、リニア、くらいしか今鉄道作ってないよな
そのうち相鉄JR直通線がオリンピックには間に合う程度
寂しい限りだね

114:名無しさん@1周年
17/12/12 17:21:22.38 GLweqNoU0.net
>>84
S-NESだっけ?
違ってたらスマン!

115:名無しさん@1周年
17/12/12 17:22:18.47 1mXZAUXA0.net
東横民は渋谷への副都心線直通で酷い目に遭ってるけど更に酷い目に遭うんか

116:名無しさん@1周年
17/12/12 17:23:06.33 g3G/UvEt0.net
ここでどさくさに紛れて学芸大学駅を復活

117:名無しさん@1周年
17/12/12 17:23:48.67 /+3+XkU40.net
首都圏の鉄道はイギリス国鉄と同様
毎日遅れるw

118:名無しさん@1周年
17/12/12 17:27:33.18 Oyg3xCHI0.net
相模線は?
相鉄と繋がってるんだよな

119:名無しさん@1周年
17/12/12 17:28:26.94 CbvXIL2OO.net
スーツ君の大学紹介のYouTubeで新駅の工事解説見たよ。

120:名無しさん@1周年
17/12/12 17:30:56.46 DdpW7aSK0.net
地図で見ると呆れるほど短いぞ

121:名無しさん@1周年
17/12/12 17:31:42.34 qbbQeueg0.net
4000億!!!!!!

122:名無しさん@1周年
17/12/12 17:32:22.38 wKuG5MVB0.net
>>51
そのための、たばこ増税

123:名無しさん@1周年
17/12/12 17:32:27.61 523SN2430.net
いい大学なら駅名に大学名が付く! ・・・って訳でもないんだよなあ

124:名無しさん@1周年
17/12/12 17:32:55.34 pyhtC1Js0.net
長えよ

125:名無しさん@1周年
17/12/12 17:34:45.31 /3QOD+NN0.net
なんでシンプルな名前にしたがらないのか
利用者の目線でつけろや

126:名無しさん@1周年
17/12/12 17:38:01.79 h8xFfOkK0.net
グリーン車有りの中距離電車?

127:名無しさん@1周年
17/12/12 17:38:18.69 RrGNCj3a0.net
京阪中之島線の3倍も金かかってるもんな

128:名無しさん@1周年
17/12/12 17:38:26.49 SKmhYj6o0.net
こんなの羽沢駅でいいじゃん

129:名無しさん@1周年
17/12/12 17:41:12.44 /3QOD+NN0.net
>>124
相鉄側を考えたらグリーン車なんかあるわけがない
ついてないもの同士ということで埼京線

130:名無しさん@1周年
17/12/12 17:45:12.70 GLweqNoU0.net
>>108
工費は毎度おなじみJRTTが公費捻出
通過本数に応じてJR貨物と相鉄が使用料を払う
ただしJR貨物は万年赤字なんで100%免除、相鉄も路線収支がアレなんで100%免除
JRTTは独法だから税金ではないと、海峡線用に機関車作ってやったのと同じウルトラ屁理屈が登場する
財源はタバコ増税
確かに鉄道道路のインフラと営業的な話は相性が悪いが、さすがにこれは…

131:名無しさん@1周年
17/12/12 17:45:47.78 pf0hIHBN0.net
>>1
国の負担はいくらなんだ

132:名無しさん@13周年
17/12/12 17:52:11.55 e0KTdCM+x
とりあえず海老名発、成田空港行くらいはやるのか?
黒磯とか高崎はどうかと思うが、大宮くらいかな。
腐った田園都市線はともかく、小田急との関係はどうなるのかな?

133:名無しさん@1周年
17/12/12 17:50:13.11 wjW/CzIo0.net
>>16
そして大学が移転してしまっても、どこぞから釣られて上京してきた新住民の反対で名前を戻せないというヲチ
実家の最寄りと隣駅がそう
まあ羽沢のあたりは土地売った元農家と新住民しか居ないから揉めもしないだろうけど

134:名無しさん@1周年
17/12/12 17:50:31.49 +cAp3WOM0.net
獨協大学前<草加松原>

135:名無しさん@1周年
17/12/12 17:50:32.54 /3QOD+NN0.net
>>111
整備新幹線の三線とおおさか東線を忘れないであげて

136:名無しさん@1周年
17/12/12 17:52:25.91 RrGNCj3a0.net
>>133
地方はどうでもいい

137:名無しさん@1周年
17/12/12 17:52:34.44 GQ3rrwRc0.net
そりゃ相鉄にとっては念願の東京が手に入るわけだからな。
それも新宿や渋谷じゃなくて正真正銘の東京駅乗り入れ。
多少の採算は度外視。

138:名無しさん@1周年
17/12/12 17:54:25.15 wjW/CzIo0.net
>>106
亡きじっちゃんが通ってた頃は、そもそも駒場駅と東大前駅と別々で、見えるほど目と鼻の先だったとか
ホームを伸ばしていったらくっついたってホントかよとw

139:名無しさん@1周年
17/12/12 17:54:57.77 WJiPUw/O0.net
>>96
でも一部の違反運転者と初回更新者は二俣川行かないとならないけどね
>>113
だから発車合図で士気を高めるためにスターウォーズにしてるのか

140:名無しさん@1周年
17/12/12 18:02:09.86 /3QOD+NN0.net
>>135
いや東京駅には行かないだろ

141:名無しさん@1周年
17/12/12 18:05:05.99 D8ReSbIP0.net
>>138
現時点で不明だが、上野東京ラインとの相互運転も否定はされてない。

142:名無しさん@1周年
17/12/12 18:06:38.39 /3QOD+NN0.net
>>139
品川でかなり無茶な平面交差しないといけないのにやるわけねえだろ
JR東日本にメリット皆無

143:名無しさん@1周年
17/12/12 18:08:10.44 D8ReSbIP0.net
>>140
品川?東海道貨物線のトンネルでたら鶴見付近で東海道本線に移れないの?

144:名無しさん@1周年
17/12/12 18:08:15.75 AW3rC8vS0.net
URLリンク(www.jrtt.go.jp)
開業予定時期
平成31年度下期
平成34年度下期

残念ながら「平成」のうちには開業できませんでしたね

145:名無しさん@1周年
17/12/12 18:12:38.67 /3QOD+NN0.net
>>141
今の配線だと無理なはずだし
それ以上に東海道線の下りと貨物線の上りが平面交差するのが大問題

146:名無しさん@1周年
17/12/12 18:13:48.82 Lmjih8f50.net
「羽沢」駅で良かっただろが
また下らん「みんなの意見」か

147:名無しさん@1周年
17/12/12 18:14:11.30 DA9nWk3i0.net
4022億!?
そんなにカネかけてまで新駅作る必要あるの??

148:名無しさん@1周年
17/12/12 18:15:25.93 Qc45pHJh0.net
>>1
大手建設A 「じゃあ、今回のこの部分は当社に」
大手建設B 「では、ここは、弊社へ」
大手建設C 「みんなで仲良く」(^^)

149:名無しさん@1周年
17/12/12 18:17:01.45 tm/lWAEI0.net
>>97
そんなの甘い。小田急のダイヤ乱れが千代田線→常磐緩行線→常磐線の仙台まで波及した事があるw

150:名無しさん@1周年
17/12/12 18:17:55.26 xvD5H0CN0.net
>20年の東京五輪・パラリンピックには間に合うという。
マジかよ。物凄い突貫工事だな

151:名無しさん@1周年
17/12/12 18:19:10.40 tm/lWAEI0.net
>>145
駅部分だけじゃなくて総事業費って書いてあるだろ

152:名無しさん@1周年
17/12/12 18:19:29.84 p85G0tC40.net
>>148
かなり前から工事やってて地盤が複雑とかで当初計画より遅れてるんだよ。

153:名無しさん@1周年
17/12/12 18:22:47.97 n5WIR33X0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索できます(2-4) 4797
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

154:名無しさん@1周年
17/12/12 18:23:04.11 eCQFfjSN0.net
札幌北大前駅
川内東北大駅
みたいなものか

155:名無しさん@1周年
17/12/12 18:23:28.96 uLAR9VZY0.net
平沼橋辺りで横須賀線の線路に乗り入れればもっと安上がりだったのに

156:名無しさん@1周年
17/12/12 18:26:25.77 m9Cr1vBh0.net
明大前みたいに接近メロディは校歌になるのか?
そもそも国大校歌なんて在学生でも知らんのだろうけど

157:名無しさん@1周年
17/12/12 18:27:04.65 m9Cr1vBh0.net
>>121
明星、帝京

158:名無しさん@1周年
17/12/12 18:27:30.22 YikdaHt80.net
都立大学駅や学芸大学駅みたいに成らなきゃ良いけど
小田急の大根や六会駅みたいに金で売ったのかな

159:名無しさん@1周年
17/12/12 18:27:48.31 xvD5H0CN0.net
>>150
そうだったのか。知らんかったよ(´・ω・`)

160:名無しさん@1周年
17/12/12 18:27:57.15 F7gbVkpr0.net
国立横浜大学じゃダメなんですか?

161:名無しさん@1周年
17/12/12 18:28:06


162:.86 ID:/3QOD+NN0.net



163:名無しさん@1周年
17/12/12 18:29:23.20 m9Cr1vBh0.net
>>63
駒場東大前は駒場駅と東大前駅を統合した駅だから他の2駅とは成り立ちが違うだろ

164:名無しさん@1周年
17/12/12 18:31:01.66 m9Cr1vBh0.net
>>69
みなとみらいの横浜国立大ホールは横浜国大と無関係なんだよな

165:名無しさん@1周年
17/12/12 18:32:03.89 ucyOfAzI0.net
次は〜羽沢横浜国大〜羽沢横浜国大〜
地元民としてこのダサさ全開の昭和脳に辟易するわ…
どう考えても普通に羽沢だけでいいだろうが

166:名無しさん@1周年
17/12/12 18:36:05.05 I71R9M+J0.net
そんな事より、厚木まで伸ばせないのかね?
日産の中核拠点結べるし、ソニーとかもあるし
経済効果すごそうだと思うけど
勿論、相模線とつないで

167:名無しさん@1周年
17/12/12 18:36:15.83 eCQFfjSN0.net
>>154
札幌駅も発車メロディを都ぞ弥生にひて欲しいンゴ
あそこ立地的にどう見ても北大前駅やし

168:名無しさん@1周年
17/12/12 18:38:58.12 wM7lD1UAO.net
国大全然近くねーだろwww
和田町よりまだマシというレベル
相鉄バスの貴重なドル箱釜台線の客を自ら減らしに掛かるとはさすがだわ
東海大学前や大塚・帝京大学レベルの詐欺

169:名無しさん@1周年
17/12/12 18:43:55.93 dmKCXm6T0.net
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、相模鉄道はかなり儲かってるみたいだね
左沢線と同じ盲腸線のくせして生意気だよ

170:名無しさん@1周年
17/12/12 18:44:43.88 paS8RS6N0.net
東急の方は新横浜止りにしろ

171:名無しさん@1周年
17/12/12 18:47:57.65 EIIQlK7i0.net
正直、日吉住みからすると繋げて欲しくないんだが
また、電車遅延の原因になるのにある程度安定してる目黒線が使えなくなるのは困る。

172:名無しさん@1周年
17/12/12 18:48:48.56 uLAR9VZY0.net
>>159
どうせラッシュ時でも1時間当たり5本程度だろ?乗り入れるのは?
平面で上等

173:名無しさん@1周年
17/12/12 18:48:50.87 +us+E81x0.net
相鉄線はド田舎だからな、あの辺の家賃2万円とか。
で、家から駅まで20分、都内まで通勤時間片道約2時間。
15年前までは高卒のサラリーマンが家を建てる場所だった。

174:名無しさん@1周年
17/12/12 18:50:32.07 6ivZTnGn0.net
>>15
日大日吉にすべきだ

175:名無しさん@1周年
17/12/12 18:50:47.76 k+OcviDI0.net
川崎国

176:名無しさん@1周年
17/12/12 18:51:33.46 /3QOD+NN0.net
>>169
ただでさえ蛇窪で平面交差しているのに
これ以上増やされてたまるか
どちらも得しない迷惑乗り入れだ

177:名無しさん@1周年
17/12/12 18:52:21.33 XXN8JCYv0.net
悪手にしか思えないな相鉄にとって

178:名無しさん@1周年
17/12/12 18:56:51.54 m9Cr1vBh0.net
>>163
日産の中核拠点は愛甲石田だから、相模線厚木(海老名市)ではさらに小田急乗り換えが必要
厚木IC近くのアクストは情報部門や子会社があるだけで中核拠点ではない

179:名無しさん@1周年
17/12/12 18:57:35.56 m9Cr1vBh0.net
>>171
ひよぽんw

180:名無しさん@1周年
17/12/12 19:02:24.92 3BoEGSaR0.net
>>168
素直に始発じゃなくなって座れなくなるって言えばいいのに

181:名無しさん@1周年
17/12/12 19:02:33.66 hnPNIh4S0.net
近隣住民や横国学生は便利になるだろうが、この路線のメリットがいまいちわからない
新横浜のアクセス向上?

182:名無しさん@1周年
17/12/12 19:03:01.80 TsTMByk30.net
相模鉄道にもグリーン車つけろよ

183:名無しさん@1周年
17/12/12 19:04:36.73 4WqfpB6u0.net
これは海老名発-西武秩父行きレッドアロー号の予感!!!!!!
中央林間発-会津田島行きスペーシアはまだか!!!!!!!

184:名無しさん@1周年
17/12/12 19:06:11.18 WdxJGLno0.net
>>1


185:78 相鉄悲願の都心乗り入れ 横浜市としてのメリットは横浜駅の混雑緩和



186:名無しさん@1周年
17/12/12 19:09:27.35 +us+E81x0.net
相鉄線再開発は東日本最大最後の開発プロジェクトだからな
過密化が進む首都圏の人口処理と、近い将来高い確率で起こりうる
首都直下地震が起きた時の京浜エリアのバックアップの目的もある、
工費4000億円超という額からも、国家的な巨大土木事業に位置付けられている

187:名無しさん@1周年
17/12/12 19:09:31.13 l7jlJEPp0.net
>>136
相鉄住民だけど、渋谷と新宿に10近く早く着くって売り文句だったよ。
当初の予定ではもうとっくに開業してるはずだったのになぁ。

188:名無しさん@1周年
17/12/12 19:24:15.37 JwDjdQeB0.net
路線図
URLリンク(www.sotetsu.co.jp)

189:名無しさん@1周年
17/12/12 19:36:54.12 c5eni+z40.net
>>178
相鉄ユーザーにメリットあるだけ

190:名無しさん@1周年
17/12/12 19:40:59.79 QEpCoq7F0.net
最終的には渋谷の地上と地下で同じ電車が見れるようになるのか?

191:名無しさん@1周年
17/12/12 19:50:39.64 Dim7jF8B0.net
羽沢バーベキュー前

192:名無しさん@1周年
17/12/12 19:56:06.62 dKmxqKYf0.net
JRの車両基地に整備で相鉄の10000が入ってきたら
そこの中の人さぞかしラッキーと思うんだろうなぁ
何でもメカがE231と共通らしいし

193:名無しさん@1周年
17/12/12 19:58:13.32 ePxUO7eV0.net
>>186
車体幅の関係で、JR直通用と東急直通用では別の車両になるよ

194:名無しさん@1周年
17/12/12 20:00:16.17 PWCLbfPg0.net
なんでこんなに掛かるの?
レールがダイヤモンドで出来ているの?

195:名無しさん@1周年
17/12/12 20:00:36.27 VCzepPRCO.net
青森県民の俺には関係ねえ話だな

196:名無しさん@1周年
17/12/12 20:04:04.02 0b1UG+Zy0.net
>>190
地下区間が多いからでは

197:名無しさん@1周年
17/12/12 20:04:48.38 wjW/CzIo0.net
>>185
東横線、少なとも学芸大学あたりは品川乗り換えより、現状でも既に新横浜乗り換えのほうが先着になる場合が多い
ただ、現在は菊名乗り換えが面倒くさいので滅多には使わってない
特に往路は家を出る目安時間は変わらん程度の差だし
夜に帰ってきたときは横浜線の間隔次第で逆に遅くなったり、イベント終了の混雑と重なると大変だし
これが新横浜直結になるなら、こちらからのメリットもあるけど
今度は新横浜の改札が遠くなる(品川ほどではないか)のと、一応目黒線直通が本命なんだよな?
まあ目黒線には同一ホームで乗り換えられるから、さほど問題でもないけど

198:名無しさん@1周年
17/12/12 20:07:13.53 Ti4/CbWe0.net
そんなに大学から近くなくてワロタ
坂登らなきゃいけないのは変わらないから国大生にはたいしてメリットねーな

199:名無しさん@1周年
17/12/12 20:08:59.35 sVRCj6010.net
>>180
どこに住んでる??
何のメリットが??

200:名無しさん@1周年
17/12/12 20:09:28.89 12Pr99Ye0.net
>>12
想定外の難工事だったようだ
遅延しまくり

201:名無しさん@1周年
17/12/12 20:12:53.13 WdxJGLno0.net
>>196
地盤が予想より複雑だったらしいが、
あのへんの地質は首都高の北線と変わらんと思うんだけどな。

202:名無しさん@1周年
17/12/12 20:13:27.79 12Pr99Ye0.net
>>61
まだ出たかキチガイ米原厨
米原からの東海道新幹線乗り入れはJR東海が
拒否してるって言ってんだろ

203:名無しさん@1周年
17/12/12 20:14:25.77 uyk97r6z0.net
横浜国大に
横浜駅から相鉄で通うとしたら、和田町から歩いて山登るのと
西谷乗り換えで羽沢横浜国大駅まで行って歩くのとどっちがいいの?
新横から通うとしたら、地下鉄乗って三ツ沢上町から歩くのと
羽沢横浜国大駅から歩くのとどっちがいいの?
時間だけじゃなくて運賃にもよるのかな?

204:名無しさん@1周年
17/12/12 20:17:57.61 1s0egNSaO.net
>>191
新幹線通ったやん

205:名無しさん@1周年
17/12/12 20:18:49.44 0b1UG+Zy0.net
>>199
分岐点は西谷で、二俣川方面から横浜方面と羽沢方面が分岐する
ここまで言えば分かるだろ

206:名無しさん@1周年
17/12/12 20:19:12.85 1s0egNSaO.net
ってか、武蔵小杉の手前から、満員になってどうすんだ

207:名無しさん@1周年
17/12/12 20:19:20.91 hrohDmxv0.net
泉区民だけど相鉄なんぞ二俣川へ免許の更新の時以外殆ど乗らない
地下鉄で戸塚に出て新宿ライン、もしくは湘南台へ出て小田急で新宿
というのは変わらないと思う

208:名無しさん@1周年
17/12/12 20:19:35.18 e8q7eNpx0.net
>>178
ジョイナスと高島屋はいい加減建て替えなきゃならない
その為には横浜駅を通らないルートを一時的に設定する必要がある
テナントビル賃貸が本業で鉄道が副業の相鉄ゆえの決断
>>188
初めからそれを前提に共通設計のものを導入している
あの真っ赤な相鉄労組をわざわざ説得するには当然理由がある

209:名無しさん@1周年
17/12/12 20:20:12.40 95HI3FH80.net
中山ーズーラシアー二俣川もよろしく
あのへん陸の孤島なもんで

210:名無しさん@1周年
17/12/12 20:20:15.98 EdbPHqsE0.net
>>71
米原が最も需要が高い(利用者が多い)と予測されてたはず。
>>51
北陸新幹線は税金を使えば使うほど良いという官僚的な考えだが、こちらは返済の必要があるようだし、わざと高くしていることは無いと思うけどな。
外環地下区間も1m1億円程度かかっているから、だいたい同じ位。

211:名無しさん@1周年
17/12/12 20:22:00.88 hrohDmxv0.net
それよりも早く、ゆめが丘が海老名のららぽーとみたいな
夢のある街になって欲しい

212:名無しさん@1周年
17/12/12 20:23:00.41 kNVDfyay0.net
都立家政なんてそれ自体がないんだぞ

213:名無しさん@13周年
17/12/12 20:28:40.07 WJd/ia0NK
相鉄の本命は倉見までの延伸

214:名無しさん@1周年
17/12/12 20:23:49.73 lcw1rf0m0.net
>>31
その小杉民は鎌倉民に相当嫌われてるはず

215:名無しさん@1周年
17/12/12 20:24:00.40 0b1UG+Zy0.net
北陸新幹線の米原ルートなんざ、目先の建設費だけが安いだけで
それ以外は最悪の糞ルートじゃんよ
未だに米原ルートで喚く馬鹿がいるのか

216:名無しさん@1周年
17/12/12 20:24:12.40 BB0uthWa0.net
4022億円だなんて
すごい金額だな

217:名無しさん@1周年
17/12/12 20:25:06.34 T3LVHZg+0.net
>>204
え?ジョイナス高島屋建て替え時は、まさか平沼橋止まりとかになんの?

218:名無しさん@1周年
17/12/12 20:26:05.71 0b1UG+Zy0.net
>>202
しかも羽沢出たら武蔵小杉まで駅がない
何かあったときに困る

219:名無しさん@1周年
17/12/12 20:26:44.88 12Pr99Ye0.net
>>178
東急との直通線は新横浜駅が分岐駅になるので
東急沿線からの新幹線乗り換えが便利になる
理屈の上では西武池袋線や東武東上本線から
乗換なしで新横浜駅まで行ける
まあ使う人はほとんど居ないだろうけどw

220:名無しさん@1周年
17/12/12 20:27:28.55 dsV/4tA/0.net
>>39
え?

221:名無しさん@1周年
17/12/12 20:27:37.14 e8q7eNpx0.net
>>213
今の場所を使うにせよホームを減らした上で東横線みたいな仮設状態になるはず
いずれにしろアスベストを使っているから解体に時間がかかるだろうね

222:名無しさん@1周年
17/12/12 20:37:27.51 Eiuo1DD70.net
詳しくないけど確か横浜国大はサブキャンパスが無いだろ?
多摩とか厚木日吉とか駒場とかの
それでアクセスを一気に改善出来れば人気は高まらない訳が無いよ


223:迄も既に手堅く優秀なのだから



224:名無しさん@1周年
17/12/12 20:37:47.44 MrSNSe830.net
>>217
この際、相鉄横浜駅も地下に収納しちまえばいいのにって思ったが、
手前に帷子川があるから無理か。

225:名無しさん@1周年
17/12/12 20:44:06.43 euy3eBtn0.net
>>48
ANAのスーパーフライヤーズクラブがどうした?

226:名無しさん@1周年
17/12/12 20:49:29.72 5yYNOtBe0.net
東急からJRへの乗り入れは無いのか

227:名無しさん@1周年
17/12/12 20:50:59.53 0b1UG+Zy0.net
>>221
路線の向きを考えたら当たり前かと

228:名無しさん@1周年
17/12/12 21:03:02.06 e8q7eNpx0.net
>>219
みなとみらい線でひと段落付いたんだから
これ以上横浜駅の地下をほじくり返すのはもうやめて><
耐震補強+ホームドア設置の際に建て替え案もあったんだが
バブルがはじけて大赤字だったからとりあえず先送りしちゃったのよね
全編成10両化もいつの間にか無かったことにされてるし…

229:名無しさん@1周年
17/12/12 21:06:39.87 9hnaxUeL0.net
慶大生のための路線だね

230:名無しさん@1周年
17/12/12 21:08:19.61 irt2jIA30.net
りんかい線を買えよJR東

231:名無しさん@1周年
17/12/12 21:10:35.04 XpJ5wPTI0.net
国大の学生寮は近いけど大学自体は離れてるぞ

232:名無しさん@1周年
17/12/12 21:12:10.08 /hEJRWhs0.net
>>22
小竹向原がテロの標的としてもっとも効果的かも

233:名無しさん@1周年
17/12/12 21:14:29.20 MUn+PiSI0.net
羽沢は陰湿な巨大部落wwwwwあんな場所栄えねーよwwwwwww

234:名無しさん@1周年
17/12/12 21:15:00.84 RrGNCj3a0.net
>>224
三田線が東上線に乗り入れていれば志木まで繋がったのに

235:名無しさん@1周年
17/12/12 21:15:18.64 +N3sqLDu0.net
関西にいるとJRと私鉄の直通というのがどうも実感がない。

236:名無しさん@1周年
17/12/12 21:18:19.37 cwLUI1cU0.net
>>61
JR酉日本への損失補填は事業費の中に入っているのか?

237:名無しさん@1周年
17/12/12 21:20:56.06 cDOGUeME0.net
これよくわからないんだけど、綱島駅が2つになるの?

238:名無しさん@1周年
17/12/12 21:22:41.20 0b1UG+Zy0.net
>>232
新綱島駅が別に出来る予定

239:名無しさん@1周年
17/12/12 21:26:28.36 JG9EMOcY0.net
武蔵小杉で駅が問題になってるから
新線部分をもっと先まで伸ばしたらいいんじゃない?
新武蔵小杉を作ったらタワマン住民喜ぶぞ

240:名無しさん@1周年
17/12/12 21:27:55.88 d+O+OTBl0.net
>>96
国際免許の発行も便利になるから、許してください。

241:名無しさん@1周年
17/12/12 21:30:47.23 MPZzJEIL0.net
横国
よここく・・・ヤング
よっこく・・・おっさん

242:名無しさん@1周年
17/12/12 21:31:16.26 Iy17cG7T0.net
県央からアクセスがすこぶる悪い新横浜も便利になるかな

243:名無しさん@1周年
17/12/12 21:31:16.90 L76kUO1X0.net
羽沢は横浜市のほぼ中心に位置してるのに未開発だったからな。

244:名無しさん@1周年
17/12/12 21:32:24.06 nx/Vpl0Y0.net
>>67
相鉄は大東急の参加だった時もあるし、
独立後も横浜駅前の土地欲しさに買収されそうになった事もある。

245:名無しさん@1周年
17/12/12 21:32:33.16 riSJQ4V80.net
和田町から山登る時に大したくなった時は地獄だった
横浜からのバスは時間かかりすぎるし、鉄道駅が近くなったらいいね

246:名無しさん@1周年
17/12/12 21:33:55.65 XfzEVWzY0.net
東海大学前みたいに大学と駅が離れてるパターンか

247:名無しさん@1周年
17/12/12 21:34:33.13 bTa+ygWd0.net
>>229
三田線が狭軌とかクソなことしてなきゃ京急乗り入れて沿線民の俺様ウハウハだったのに
用のない東急なんぞに行ってしまった

248:名無しさん@1周年
17/12/12 21:37:10.55 d+O+OTBl0.net
この相鉄の延伸して日吉方向へ…って話、俺が中高生の頃には既にあった話だった筈。
今や、50台になろうとして、定年の方が見えて来ちゃって、恩恵をあまり預かれない感じ。

249:名無しさん@1周年
17/12/12 22:23:05.85 CltFMEdV0.net
JRに乗り入れるのに直通先は新宿方面だけ? 新橋・東京方面へは行けないの?

250:名無しさん@1周年
17/12/12 22:39:51.45 0b1UG+Zy0.net
>>244
横須賀線に乗り入れるから行こうと思えば行ける
でもグリーン車のない列車なんかお断りだろう

251:名無しさん@1周年
17/12/12 22:47:25.43 DLt5cndz0.net
バス停じゃないんだから横浜つけんなよ
田舎から来てくださる方々が勘違いして降りるだろ

252:名無しさん@1周年
17/12/12 22:51:13.17 e7RuV2eA0.net
>>15
私立だろ

253:名無しさん@1周年
17/12/12 22:55:37.82 e7RuV2eA0.net
>>99
なんだ、なんだ
私立に払い下げか?

254:名無しさん@1周年
17/12/12 23:11:50.44 ma/8ynC70.net
都内から通ってた卒業生だけど
横浜駅からバス乗れば大学構内(と言ってもほぼ入り口だけど)まで行けるから、上町や和田町なんてバス最終を逃した時しか使わない。
ましてや羽沢なんてクソ遠いから駅が出来ても大学名使うのは無理ありすぎw

255:名無しさん@1周年
17/12/12 23:17:33.49 IhGTVgAU0.net
俺の職場が新横浜にあって海老名方面から通っている人が多いから開通したら一気に便利になる

256:名無しさん@1周年
17/12/12 23:18:02.81 KmLyCrQl0.net
>>45
移転するって聞いたけど?

257:名無しさん@1周年
17/12/12 23:18:16.03 BqPm8GVE0.net
>>233
もう作ってるね、綱島温泉があったところに新駅作ってる

258:名無しさん@1周年
17/12/12 23:27:35.03 Tm04hIGa0.net
>>1
ローカル線に元が取れるのか?

259:名無しさん@1周年
17/12/12 23:30:20.65 Tm04hIGa0.net
>>213
それか!
駅ナカだと建て替えも大変だな

260:名無しさん@1周年
17/12/12 23:37:54.87 p8zn7TBH0.net
>>204
高島屋は、今造っている、旧シャルに移転したら便利なのにね…
旧ダイヤモンド地下街とは平面だけど、
ジョイナスの地下とは数段の階段があって不便。

261:名無しさん@1周年
17/12/12 23:37:56.77 KmucxLTR0.net
>>63
これらに共通するのは、
>>68も含めて、
「本校」ではない(「本校」は、文京区や新宿区。)ということだよね。
「横浜国大」はここにしかないと思うのだが。

262:名無しさん@1周年
17/12/12 23:42:01.32 p8zn7TBH0.net
それにしても、せっかく新駅ができる新横浜は、
どの路線にしても、乗り換えが酷いw
そもそもは、不仲のJR東海と東日本がダメなんだろうけど…
もともと区画整理で開発した土地なんだから、
上下方向で移動がスムーズにできるよう造れば良いものを。
横浜線の八王子側のホームから新駅間に、地下道を造ってはくれないのかねぇ…

263:名無しさん@1周年
17/12/12 23:43:38.89 Tm04hIGa0.net
>>257
そう?
品川他、仲良くやってるじゃん

264:名無しさん@1周年
17/12/12 23:44:37.20 adMzXkJa0.net
>>27
海老名からの直通本数は少ないだろ。
どう頑張っても小田急には勝てないし、開発って言っても小田急勢力で完全に入り込む隙がないしな。

265:名無しさん@1周年
17/12/12 23:45:22.76 NFdy9GFi0.net
>>257
不仲っていうか、基本的に新横浜は東海の駅で、
東日本は駅長すら配置してないからね。
開発は横浜市と東海に委ねられてるかと。

266:名無しさん@1周年
17/12/12 23:45:30.97 MRi6cXHz0.net
>>12
都市鉄道のほうが新幹線より単価高いのは普通のことだが。

267:名無しさん@1周年
17/12/12 23:46:40.36 TyEztdnC0.net
やっちゃえ相模

268:名無しさん@1周年
17/12/12 23:49:11.87 MRi6cXHz0.net
>>40
2.7キロでじゃなくて12.7キロでだぞ。

269:名無しさん@1周年
17/12/12 23:50:24.62 HgYarOdRO.net
>>178
相鉄線沿線から東京方面に、乗り換えなしで行けて便利になるんですよ

270:名無しさん@1周年
17/12/12 23:50:59.10 QJCYHMyR0.net
保土羽澤横国市慶大
とかだったらカッコイイ

271:名無しさん@1周年
17/12/12 23:51:06.45 V2f6O


272:Xu50.net



273:名無しさん@1周年
17/12/12 23:52:11.56 HgYarOdRO.net
>>204
ジョイナスを建て替えるからと言って、駅まで休止にする訳ないだろ

274:名無しさん@1周年
17/12/12 23:54:53.00 ZMEI2t/Y0.net
>>29
あそこは横浜とは思えないぐらい田舎でのどかだな。
>羽沢のキャベツ生産地域

275:名無しさん@1周年
17/12/12 23:58:04.46 HgYarOdRO.net
・羽沢横浜国大駅〜新横浜駅間になぜ駅を作らない? 駅間距離からしたら2駅くらいあってもおかしくないのに
・新横浜駅をなぜ2面4線にしない?
・綱島駅〜新綱島駅をなぜ別々に? 不便だろ?
・相鉄・東急直通線側にも大倉山駅はやはり必要

276:名無しさん@1周年
17/12/12 23:59:23.06 Rg4Nar6f0.net
新宿から相鉄に行く用事ないからこんなの必要ないのに

277:名無しさん@1周年
17/12/13 00:00:25.43 F9YKObzg0.net
>>252
東京園の敷地にバスロータリーを作って
高架下のカオスターミナルから市営と臨港を追い出す予定

278:名無しさん@1周年
17/12/13 00:00:50.29 gv+nTFcL0.net
>>83
運転免許センターでおなじみの二俣川に行きやすくなるぞ!
てか西谷民の俺歓喜!開業延期が繰り返されて何度引っ越そうと思った事か。

279:名無しさん@1周年
17/12/13 00:02:17.97 8N24xeXi0.net
東急の新横浜乗り入れは、便利。

280:名無しさん@1周年
17/12/13 00:04:56.43 CPwg8C6U0.net
>>40
ちなみに横浜市と神奈川県の負担は地方1/3ということからのものだが
国も1/3負担するので鉄道会社が使用料支払いで負担するのはその半分の1300億円。
さらにその金額が受益の範囲を超える場合は地方の負担を増額して辻褄を合わせることになっている。
工事費が増加したのに対して機械的に算出した額が書かれているけど
最終的には横浜市と神奈川県の負担はもっと増えるだろうね。

281:名無しさん@1周年
17/12/13 00:05:01.62 F9YKObzg0.net
>>272
市営バスの2大お荷物赤字路線、92系統と218系統を整理するチャンス
興和台なんて最初はバス開通に猛反対したくせに
最終的にはやっぱりうちにも通せとかわがまま言い出すしもうね…

282:名無しさん@1周年
17/12/13 00:06:13.71 9tTjSI++0.net
>>269
羽沢から新横までなんにもない
新横は折り返しできるように2面3線
環状2号地下から大倉山付近で東横に接続できるスペースなんかない

283:名無しさん@1周年
17/12/13 00:07:27.92 GzKhdw5A0.net
菊名乗換えがなくなると品川じゃなくて新横から乗る人間も増えるか

284:名無しさん@1周年
17/12/13 00:08:03.10 Y/thXUMq0.net
>>15
間違って降りたら強姦されそうな駅名だな。

285:名無しさん@1周年
17/12/13 00:09:13.99 CPwg8C6U0.net
>>266
この路線は横浜線よりも運行本数少ないからイベント輸送にはあまり期待できない

286:名無しさん@1周年
17/12/13 00:10:53.95 IBv2RGLy0.net
>>97
東横線には乗り入れないんじゃないかな
目黒線だけでは?

287:名無しさん@1周年
17/12/13 00:12:36.30 CqrVWR7S0.net
学園都市羽沢きらめきの丘にすればよかったのに。

288:名無しさん@1周年
17/12/13 00:16:25.44 FRamDK3z0.net
横浜羽沢、略して横羽駅でよかったのでは

289:名無しさん@1周年
17/12/13 00:19:32.11 XX78SUVA0.net
小田急もさあ向ヶ丘遊園と生田の間に一駅造るか
または向ヶ丘遊園駅を生田寄りに移すしないかなあ
具体的に言うと陸橋近くに
そうすれば専修や明治の学生も今よりは通いやすくなるのに
でもって駅名は『専修大学・明治大学生田キャンパス前駅』とかw

290:名無しさん@1周年
17/12/13 00:20:51.05 zFW+x57h0.net
>>282
横浜で横羽っていうと、首都高横羽線のことだから紛らわしい。
第三京浜もそばだし。

291:名無しさん@1周年
17/12/13 00:22:41.70 ioZBRQXEO.net
とりあえずJR東日本と相鉄合併しちゃえよ

292:名無しさん@1周年
17/12/13 00:25:41.79 j3mVrNAvO.net
相鉄民だがグリーン車付で乗り入れ頼むわ。

293:名無しさん@1周年
17/12/13 00:39:44.75 RQeUHj4R0.net
JRも羽沢に駅作って茅ヶ崎あたりまで貨物線を常時旅客化する構想はないのか
横浜スルー需要は意外と多いと思うが・・・
それに本命の新横浜〜日吉ルートができればJR乗り入れ便の本数は自ずと限られてくる
新横浜・日吉方面の電車に乗ったやつが羽沢で乗り換えて貨物線経由総武快速線に乗り換えられるようにすべき
とはいっても本命の日吉ルートができれば三田線直通で高輪・芝・新橋・丸の内にも出られるか
JR直通するメリットが120キロ運転による所要時間の速さだけになってしまうな

294:名無しさん@1周年
17/12/13 00:43:09.55 yoqb3wia0.net
>>221
東急線への乗り入れはともかく、
新横浜〜羽沢〜東戸塚 というのがあってもいいかもな
東戸塚住民の新幹線アクセスが改善しそうだし

295:名無しさん@1周年
17/12/13 00:50:07.04 Q9/eGBHv0.net
長ったらしい名前には
 田舎臭さを感じる

296:名無しさん@1周年
17/12/13 00:54:52.29 RQeUHj4R0.net
>>288
オリンピックもどきをつぶして貨物線の線路をずらせばホームは作れる・・・?

297:名無しさん@1周年
17/12/13 00:57:45.27 mfb3Dwym0.net
羽沢横浜国大 ダサい
略して、”羽横(はねよこ)” って呼ばれるのは計算済みなんだよね?
B'zの稲葉さんには、了解とったのか?

298:名無しさん@1周年
17/12/13 00:58:25.02 yxCcjuQf0.net
>>208
後身校の都立鷺宮高校は健在

299:名無しさん@1周年
17/12/13 01:00:15.43 yxCcjuQf0.net
>>99
横浜市大と統合か?
医学部が手に入るのはでかいな

300:名無しさん@1周年
17/12/13 01:01:40.80 8NyzN1Cn0.net
4000億円かけて作っても20分〜25分間隔の運航で、
全面開通する2022年頃には首都圏の人口減少が始まり、
山手線新駅や東京駅のある右側じゃなく、オワコンの渋谷・新宿に接続するという
計画中に時代遅れになってる戦艦大和みたいな路線

301:名無しさん@1周年
17/12/13 01:04:44.31 +G4fDsE30.net
>>268
あそこすごいよな。
北海道の美瑛の縮小版みたいな雰囲気。
あの真ん中の道をバイクで走ると気持ちいいんだよ。

302:名無しさん@1周年
17/12/13 01:04:44.82 XoaNKmxC0.net
岸根公園駅とか、大口殺人病院口駅とか
つくらないの?

303:名無しさん@1周年
17/12/13 01:05:23.98 yxCcjuQf0.net
>>283
大学名並列駅名はなんだかなぁ
改札を出て右と左で将来が違うなんて
まぁ、多摩モノのあの駅ほど両校間に格差は無いが
「元陸軍研究所下」ではどうだ?

304:名無しさん@1周年
17/12/13 01:06:05.09 1lHe0GEW0.net
大口には駅が出来たらいいなとは思うんだけどね
あのシェルターに駅が出来る姿がなかなか想像できないところだが
何か起きたときにここでも降りることが出来ればなと

305:名無しさん@1周年
17/12/13 01:08:12.98 1lHe0GEW0.net
>>280
相鉄の新車の20000系は東急乗り入れ想定の10両編成だから
東横線にも直通する想定のはず

306:名無しさん@1周年
17/12/13 01:12:03.31


307:mfb3Dwym0.net



308:名無しさん@1周年
17/12/13 01:14:10.93 1lHe0GEW0.net
むしろ4本/時も乗り入れる余裕があるのかが疑問である

309:名無しさん@1周年
17/12/13 01:14:19.31 3J9P+BHY0.net
>>283
そこもだが代々木にもっとアクセスしやすいよう
新宿と南新宿の間に新駅作って欲しいよ

310:名無しさん@1周年
17/12/13 01:21:19.93 JU1nUe/60.net
武蔵小杉まだあと2つどでかいタワーマンションできるんだよね
おそろしすぎる

311:名無しさん@1周年
17/12/13 01:24:52.71 3J9P+BHY0.net
タワーがいっぱいできタワー、なんて

312:名無しさん@1周年
17/12/13 01:59:56.03 mVydBkn80.net
>>96
ゴールド免許の人は即日交付署でも良いけど、日曜日やってないし
ブロック別に分けられてかえって二俣行くより遠くなるパターンもあるからな
二俣は日曜日もやってるし、その日に免許証もらえるから忙しい人はやっぱり行く

313:名無しさん@1周年
17/12/13 02:05:44.57 F9YKObzg0.net
>>268 >>295
相鉄の西菅田団地バス停はとても「横浜市神奈川区」とは思えない秘境っぷりw
URLリンク(goo.gl)

314:名無しさん@1周年
17/12/13 02:20:20.12 eFt62QLC0.net
またずいぶん先の話だねえ。
いずれにせよ、横須賀線や東横線の激混みの根本的な解決には
全くなっていない。
もちろん鉄道会社のせいじゃないよ。政治のせいだ。

315:名無しさん@1周年
17/12/13 02:21:48.32 NlUfnhnC0.net
横浜国大いらん
羽沢の方がシンプルで良いんに・・・

316:名無しさん@1周年
17/12/13 02:29:19.92 /42AFss90.net
>>303
北口のツインタワーのうちのあと1つと、日本医科大が移転してできた跡地にツインタワーができるからあと3棟かな?
それと駅前のTSUTAYAあたりにも再開発ビルが建つ予定
これも恐らく高層ビルになる
ついでにJR南武線駅ビルも新しく建て直すことが決まって、恐らくアトレやルミネみたいなのができると思われる
グランツリー開業で再開発一段落と言われたけどまだまだ人は増えるし駅利用客もかなり多くなるのは必至
相鉄直通したら、その武蔵小杉に着くまでに満員になるんだけどどうすりゃいいのよw

317:名無しさん@1周年
17/12/13 02:56:49.91 uEv9h5kG0.net
西谷から日吉に出るのに4000億円かよ wwwwwww   今でも横浜駅回りだけど30分ちょっと  駅から時刻表 で調べてみると。
西谷から矢沢 新横浜 綱島 日吉  あとは 駅は作るな!!! で最速は10な!!

318:名無しさん@1周年
17/12/13 03:13:34.21 f4R5DIpV0.net
>>180
車なら圏央道ですぐなんに、何が好きでそんな逆Cの字みたいな遠回りを?

319:名無しさん@1周年
17/12/13 04:04:22.76 /1J3C3bq0.net
>>308
そう思うがすでにあるのかもしれんなあ@地理不案内

320:名無しさん@1周年
17/12/13 04:15:02.55 vdr0eJjB0.net
>>190
予定外の地質で地盤改良なんかが増えた

321:名無しさん@1周年
17/12/13 04:27:54.64 8PSmUBce0.net
>>260
篠原口のショボさは笑えるレベルだよな
URLリンク(goo.gl)

322:名無しさん@1周年
17/12/13 04:33:50.55 Zw61Lqhj0.net
まーた横浜は人が増えるのか…

323:名無しさん@1周年
17/12/13 04:33:53.15 vzH5lyCa0.net
乗り入れ関係がカオスすぎて頭がパンクする人に
最もシンプルな説明モデルを提示すると
南北線の南端が湘南台というとこまで伸びた
つまり、浦和美園から湘南台までになった
その南側延長線に近接する3つの配線との間に車両の交換が発生するが深く考えない
そういえば南北線には三田線が合流していたが無視してよい
つまりこれは、今までと同じように、南北線の端が伸びたというだけの話

324:名無しさん@1周年
17/12/13 04:35:26.70 1W7mbmFTO.net
>>29>>268>>295
しかも横浜駅から直線で3キロくらいしか離れていない
360万都市とはとても思えない超ド田舎
しかしあそこらの農家は糞高い野菜を作っても捌けるのでむちゃくちゃ金持ちw

325:名無しさん@1周年
17/12/13 04:36:18.86 pBHRS8hK0.net
相鉄は南の方にのばして上大岡から磯子に伸ばして欲しい
磯子の工業地帯に出勤するとき京浜東北線に乗らなきゃいけないからかなり不便

326:名無しさん@1周年
17/12/13 04:40:36.24 y5fiIapk0.net
相鉄なんて免許の時に二俣行くために乗るぐらいしか需要がない糞路線だろw

327:名無しさん@1周年
17/12/13 04:43:36.28 1W7mbmFTO.net
>>1
>>近くの横浜国立大学(保土ヶ谷区)にちなんで「羽沢横浜国大」とする方針を明らかにした。
釜台町の峰を越えないと行けない立地でなにを言うw
和田町登山より多少はマシになるが、峰越えなのは同じ

328:名無しさん@1周年
17/12/13 04:47:08.40 1W7mbmFTO.net
>>253
たしかいずみ野線延伸したときは6,000億だよ

329:名無しさん@1周年
17/12/13 05:17:57.47 ciX4XYNZ0.net
羽沢は余計。練馬だと思われる。
普通に「横浜国立大学」でよかったろ。

330:名無しさん@1周年
17/12/13 05:20:41.26 ciX4XYNZ0.net
>>312>>308
羽沢だと都内だと思われる。練馬区。
羽沢横浜国大でも、「練馬区羽沢に横国のキャンパスできたの?」と思われる。

331:名無しさん@1周年
17/12/13 05:59:44.38 1W7mbmFTO.net
>>323
大根区なんか知らねーな@キャベツ区民w
いやしかし羽沢は神奈川区で横国は保土ヶ谷区なんだが
水系(神奈川は分水峰での区分けが多い)も違うし
なにこの千葉ネズミー詐欺w

332:名無しさん@1周年
17/12/13 06:00:43.17 JU1nUe/60.net
>>319
ズーラシア

333:名無しさん@1周年
17/12/13 06:10:23.05 NiCZMG/m0.net
羽沢や菅田は神奈川区のチベットだよな

334:名無しさん@1周年
17/12/13 06:20:41.88 GmtSV39W0.net
国立横浜大じゃないの?

335:名無しさん@1周年
17/12/13 06:24:44.43 LKgRq6Q30.net
羽沢っつったら広尾の西側のあたりだろ
練馬とかカッペしか知らん

336:名無しさん@1周年
17/12/13 06:34:33.23 gbCIRFWP0.net
また別け解らん合体駅名かよww
覚えてもらえない駅名ランキングに入るだろうなwシンプルが一番なのに
横浜大駅で良いんだよ

337:名無しさん@1周年
17/12/13 06:40:50.77 ciX4XYNZ0.net
>>326
瀬谷区「せやな」
泉区「せやせや」

338:名無しさん@1周年
17/12/13 06:41:13.11 ciX4XYNZ0.net
>>326
ああ、神奈川区のか。すまんのお。

339:名無しさん@1周年
17/12/13 06:44:01.03 t+gEpg2V0.net
>>50
マジか
30年前にちょっと行ったときと同じじゃないか!
全く開発進んでないのな

340:名無しさん@1周年
17/12/13 07:03:56.72 k9hl5xWr0.net
横浜国大って所詮は師範学校あがりの旧二期校なんだよね
ブランド大学でも何でもない

341:名無しさん@1周年
17/12/13 07:16:32.87 QAHzKW670.net
>>1
接続が西谷とか誰得だよ…西谷を速達停車させたら不便になるだろ…接続は二俣川かせめて鶴ヶ峰じゃないと。

342:名無しさん@1周年
17/12/13 07:29:26.93 XX78SUVA0.net
>地下鉄開業の際、地下鉄が国大の近くを回避して通ったという噂があった。
表向きの理由は工学部の造船かどっかが反対したからということになってて、本当の理由は県(当時の知事は長洲一二)vs市だということになっていた。
ってchakuwikiにあったんだけど
結局どうなの?

343:名無しさん@1周年
17/12/13 07:58:27.46 8NyzN1Cn0.net
グリーンラインを二俣川か三ツ境まで延ばせば同じような事出来るけど
相鉄としてはうま味が無いから全然協力的じゃなかったんだよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2368日前に更新/121 KB
担当:undef