【経済】JR東日本に ..
[2ch|▼Menu]
498:名無しさん@1周年
17/12/16 13:17:30.65 eCSSmTCp0.net
パシフィコ横浜の横浜国立大ホールって国立大学の施設?

499:名無しさん@1周年
17/12/16 13:34:15.11 AF8GFXoG0.net
>>486
三ツ沢でなく、三ツ境ではないか?

500:名無しさん@1周年
17/12/16 14:05:05.73 cAPEqkuI0.net
>>488
まぁ、よくあること。
例としては私立国立音楽大学とか

501:名無しさん@1周年
17/12/16 14:17:52.53 vW/NsyBv0.net
誰が金出すの?
税金?

502:名無しさん@1周年
17/12/16 14:46:30.84 zlIC/TAHO.net
東京に集めすぎ 日本海側に分けてやれよ

503:名無しさん@1周年
17/12/16 15:06:55.79 cAPEqkuI0.net
>>491
記事にあるだろう
>総事業費は約4022億円に上り、市が約894億円、県が約447億円を負担する見通しという。
市税と県税と、残りは事業者負担なら、お客の運賃から出るんだろう。ただ、国交省すなわち国の補助金が
書かれていないけど、鉄道事業者負担ではきつすぎるから、何らかの補助は出るんだろうな。
鉄道近代化とか、都市開発整備何ちゃらとか、よく分からんけど。

504:名無しさん@1周年
17/12/16 15:18:03.82 7sm5nHLb0.net
>>473
筑波大出て民間企業は苦労すると思う
一生学者か研究者か二流役人になるコースのイメージ

505:名無しさん@1周年
17/12/16 15:18:21.24 2/bqSlT/0.net
横浜駅から僅か数キロで農地だから嫌んなっちゃう

506:名無しさん@1周年
17/12/16 15:34:49.46 rN+tpord0.net
>>493
国と地方自治体と事業者が1/3ずつ

507:名無しさん@1周年
17/12/16 15:35:55.05 G+qzo8vv0.net
新駅のせいで
和田町駅の地盤低下

508:名無しさん@1周年
17/12/16 15:50:12.80 t+eJFgvf0.net
横国の最寄駅といえば和田町だろうが

509:名無しさん@1周年
17/12/16 16:54:28.28 G8+Ppf8c0.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

510:名無しさん@1周年
17/12/16 19:23:20.57 7xWu6a+70.net
>>481
JRとの共同使用駅だから、相鉄の名は冠せない

511:名無しさん@1周年
17/12/16 19:32:13.04 QGqeo+bM0.net
>>495
それは飛鳥田政策で、エコロジーを実現しているんだぞ
横浜の気候が他の類似都市よりもマシなのはこのおかげ

512:名無しさん@1周年
17/12/16 20:26:31.23 yubVg0dd0.net
>>495
新横浜は駅裏が畑だ

513:名無しさん@1周年
17/12/16 22:07:10.75 uLxJJ5gt0.net
>>1
>>相鉄が同時に進めている東急との直通線は22年度後半に開業予定
線路幅が違うチョントレだけ見事に仲間はずれwwwwwwwwwwwwwww
こうしてチョントレだけガラパゴス化して取り残されてメシウマですwwww

514:名無しさん@1周年
17/12/16 22:21:57.16 Tqlfk5jB0.net
ハザコクのホームで電車待ってたら、始発で座れるの?

515:名無しさん@1周年
17/12/16 22:32:40.22 FlcglvJt0.net
横浜国大って苦学生が多いイメージだな。
千葉大とかもそうだけど今は明治大とさして難易度は違わないけど
学費が安い分いいかもな。

516:名無しさん@1周年
17/12/16 22:43:00.88 15M9V2CZ0.net
隣駅まで16km以上有るってどうなんだ
鶴見に駅つくれよ

517:名無しさん@1周年
17/12/16 23:48:34.26 zUgWMg8B0.net
>>506
横浜市「絶対にノウ!」

518:名無しさん@1周年
17/12/16 23:52:54.39 7MLF+ttq0.net
>>505
明大って下手に地方へ行かずに、
お茶の水に残って上手いことやったよねw

519:名無しさん@1周年
17/12/16 23:54:46.88 7MLF+ttq0.net
>>39
グンマーでも、横国だよw

520:名無しさん@1周年
17/12/16 23:59:00.59 Qr1/0PJU0.net
もうすぐカリアゲ君に破壊される


521:のに、無駄なものを作りやがってw



522:名無しさん@1周年
17/12/17 00:49:16.55 W0bhXcNn0.net
>>506
痴漢が多いだろうな

523:名無しさん@1周年
17/12/17 00:54:09.97 +i93vY+h0.net
>>356
湘南からリニアに乗るなら現状だと品川しか考えられないけどな
一駅分の運賃減らすためにわざわざ相模原まで行くとか、何のための高速鉄道だか

524:名無しさん@1周年
17/12/17 00:55:03.59 rVxNbV0Y0.net
羽沢駅でいいだろ
いちいち長ったらしいんだよ最近の駅名は

525:名無しさん@1周年
17/12/17 01:32:01.70 bKIC8YFq0.net
>>29 >>268
おまえらなあ、羽沢や菅田の出身者は横浜のチベット、横浜の北海道と笑われるのはまだマシで
あそこは恐竜が生き残っている、あそこは全員、火をおこせるっていじめられるのが常なんだぞw
まあ、俺は上郷、汲沢、延線前の勝田、いちょう団地よりはマシだと思うけど

526:名無しさん@1周年
17/12/17 02:09:42.90 DbVKK3YM0.net
なぜ大学名を駅名に入れたがるんだろう。
大学の最寄りっていいイメージか?
うるさい若者で無駄に混み合う印象なんだが。
夜は飲み方知らない酔っ払いが多いし。

527:名無しさん@1周年
17/12/17 05:19:53.64 tq7i8SAc0.net
>>512
リニアに試乗したけど、JRグループ最急勾配4%なのに
文字通りリニアな加速で500km/h以上に達したよ。
東海道新幹線だとこの勾配では150km/hも出せない。
リニアだとどんな走りであろうとも、実に簡単に実現する。
それでたとえば相模原・大津町・飯田・奈良追加停車・750km/hで
東京ー新大阪間59分にするのだろう。
東京ー品川間は、東海道新幹線を廃線にしてリニア線に改良するのだろう。
こうすれば、静岡がブチ切れるかもしれないが、
そのころは、もう、水水と喚く左翼知事もいないから、大丈夫だろうな

528:名無しさん@1周年
17/12/17 05:27:52.00 mw8gq2Iv0.net
西谷の鶴ヶ峰側の踏切が閉鎖されて不便

529:名無しさん@1周年
17/12/17 05:29:49.43 Unu4vfbd0.net
高過ぎにも保土ヶ谷区

530:名無しさん@1周年
17/12/17 05:34:02.33 /1JaQorS0.net
>>515
ここの場合、羽沢だけだと都内だと思われるから。

531:名無しさん@1周年
17/12/17 05:35:12.32 tq7i8SAc0.net
相模原や座間のような世界最凶級な街が神奈川をなのってるけれど、
ホントに神奈川を名乗れるのは、ホンモノ神奈川人・出川哲郎の海苔商店が
在る地域限定なのだろう

532:名無しさん@1周年
17/12/17 05:41:14.60 /1JaQorS0.net
>>520
県庁所在地の名前が県名になってないところは、例外なく田舎。
(違えば都会とは言ってないぞ)
ってより賊軍やゴミ箱。
神奈川県はハナから江戸や東京のゴミ箱だったからな。
外人の隔離場所という。

533:名無しさん@1周年
17/12/17 05:41:53.02 /1JaQorS0.net
>>521
×違えば都会
○一致してれば都会(とは言ってない)

534:名無しさん@1周年
17/12/17 06:05:15.69 t7vEcj4cO.net
>>499
広島?

535:名無しさん@1周年
17/12/17 06:07:23.41 tq7i8SAc0.net
横浜はもと武蔵国の辺境の地で海苔などの海産物の問屋街だったが
欧米列強を保護監察する地に選ばれて
江戸の武蔵国から切り離され相模国にくっついたんだろう。
だから横浜人川崎人は相模人とは人種が違う気がする

536:名無しさん@1周年
17/12/17 06:47:53.23 M07+8HEN0.net
>>478
それだけ投資してもモトが取れる見込みがあると
北海道に4000億円投資したって喜ぶのはロシア人とシナ人だけだしな

537:名無しさん@1周年
17/12/17 06:52:46.00 uXJOBqnP0.net
>>39
横国はどっちかというと、外の人という感じがするけどね
やっぱり、(市大に対して)国大かな

538:名無しさん@1周年
17/12/17 07:45:45.87 QpfyXL5Q0.net
相鉄は これからどんどん老人ばかりになる横浜を憂い
この超巨額の新設鉄道に渋谷からどんどんヤングを吸い取らせて
今年のベイスターズのように日本一を争うヤングな鉄道に
なりたいようだな。

539:名無しさん@1周年
17/12/17 07:53:29.21 QpfyXL5Q0.net
>>525
そういう横浜が、一番、シナ人に支配されているw

540:名無しさん@1周年
17/12/17 07:58:20.48 di/Abk6R0.net
>>7
Yokohama National University

541:527
17/12/17 08:00:47.63 di/Abk6R0.net
>>7
途中で送信しちゃった。
略してYNU、つまりイヌという呼び方もあるそうで。

542:名無しさん@1周年
17/12/17 08:06:08.36 NOVJy6s50.net
羽沢
保土ヶ谷羽沢
横浜羽沢
武蔵羽沢
環2羽沢
までだな、横国は不要
かえってイメージダウン遠いし

543:名無しさん@1周年
17/12/17 09:15:31.40 LuMKc4K90.net
>>526
国大と言われると、国士舘だと思われる

544:名無しさん@1周年
17/12/17 09:25:58.49 4Zqs9XWv0.net
>>532
横浜市民ならありえないな
というか国士舘を大学と思ってない
オッスオッス言ってる右翼予備軍としか思ってない

545:名無しさん@1周年
17/12/17 10:07:30.74 6I2u/0nx0.net
>>529
ヨコナショでいいじゃん!

546:名無しさん@1周年
17/12/17 10:20:23.30 BhPevOdz0.net
はざわって発音しにくいね、聞き取りもしにくい、はねさわでいいんじゃないのか?

547:名無しさん@1周年
17/12/17 11:16:58.10 1SNKNPtj0.net
>>519
都内の羽沢って練馬区だっけ?
個人的には渋谷区広尾の谷底の旧町名を思い出す

548:名無しさん@1周年
17/12/17 11:27:22.63 1SNKNPtj0.net
>>532
>>533
国大ではなく旧字体の「國大」だと國學院大学の昔の略称
国士舘は表向きは「国士」、ネガティブには「士舘」だな
弟が横浜国大卒なんだか、神奈川では国大、東京では横浜国大と呼ばれると言っていた
戦後の新制大学昇格時に神奈川大学、横浜市立大学と「横浜大学」の名称で争った結果らしいね

549:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2371日前に更新/121 KB
担当:undef