【経済】JR東日本に ..
[2ch|▼Menu]
337:名無しさん@1周年
17/12/13 06:40:50.77 ciX4XYNZ0.net
>>326
瀬谷区「せやな」
泉区「せやせや」

338:名無しさん@1周年
17/12/13 06:41:13.11 ciX4XYNZ0.net
>>326
ああ、神奈川区のか。すまんのお。

339:名無しさん@1周年
17/12/13 06:44:01.03 t+gEpg2V0.net
>>50
マジか
30年前にちょっと行ったときと同じじゃないか!
全く開発進んでないのな

340:名無しさん@1周年
17/12/13 07:03:56.72 k9hl5xWr0.net
横浜国大って所詮は師範学校あがりの旧二期校なんだよね
ブランド大学でも何でもない

341:名無しさん@1周年
17/12/13 07:16:32.87 QAHzKW670.net
>>1
接続が西谷とか誰得だよ…西谷を速達停車させたら不便になるだろ…接続は二俣川かせめて鶴ヶ峰じゃないと。

342:名無しさん@1周年
17/12/13 07:29:26.93 XX78SUVA0.net
>地下鉄開業の際、地下鉄が国大の近くを回避して通ったという噂があった。
表向きの理由は工学部の造船かどっかが反対したからということになってて、本当の理由は県(当時の知事は長洲一二)vs市だということになっていた。
ってchakuwikiにあったんだけど
結局どうなの?

343:名無しさん@1周年
17/12/13 07:58:27.46 8NyzN1Cn0.net
グリーンラインを二俣川か三ツ境まで延ばせば同じような事出来るけど
相鉄としてはうま味が無いから全然協力的じゃなかったんだよな

344:名無しさん@1周年
17/12/13 08:23:36.93 amb+rOPY0.net
>>335
事の発端は六角橋商店街
最初は市電を踏襲して東神奈川→六角橋→岸根公園と行くはずだった
そうすると神大生が白楽を通らなくなるので猛反発
じゃあしょうがない、三ッ沢グランド→三枚町→八反橋と行くかと2案目を出したら
既出のように地下鉄の振動で実験ガーと言い出し始めた
すったもんだのあげく三ッ沢下町→三ッ沢上町→片倉町という存在感のない
グネグネ遠回りルートが出来上がってしまった

345:名無しさん@1周年
17/12/13 08:41:35.22 GEJzcHTb0.net
>>39
横国はいうね
横浜国大も同じくらいポピュラーな言い方だとおもわれ

346:名無しさん@1周年
17/12/13 08:47:03.64 5nNG5MXv0.net
これからマンションを分譲するときは
例 ライオンズマンション羽沢横浜国大みたいになるのか、長いな。

347:名無しさん@1周年
17/12/13 08:48:33.05 hyi9TzZf0.net
瀬谷区の高校生って語尾に「べ」をつけるなww
「それ、知ってるべ?」とか「そうだべ?」とか

348:名無しさん@1周年
17/12/13 08:48:42.23 GEJzcHTb0.net
羽沢のあたりは貨物駅はあれど旅客鉄道駅不毛の地だったからな
あそこら辺の住民は喜んでるだろうな

349:名無しさん@1周年
17/12/13 08:51:08.72 f1mCVqtF0.net
たった13キロ伸ばすのに4,000億円もかかるの?
すげー。でも、せっかく作ったのに、リニアは新横浜に止まらないから、
またリニアアクセス線を整備しないとね。

350:名無しさん@1周年
17/12/13 09:05:24.70 DhHr0qbY0.net
>>342
横浜線があるじゃん
あとは相模線を強化できればいいけどやらないだろうな

351:名無しさん@1周年
17/12/13 09:08:59.23 PuM/8w/g0.net
>リニアアクセス線を整備しないとね。
現在の東海道新幹線がその役目になるかと…
リニアができても、廃止にはならないし。
他にリニアは橋本に駅ができるから、横浜線で両線を行き来できる。
頑張るべきは、横浜線かもしれない…現状は悲惨w
短距離利用が多く昔から黒字なのに、お金は掛けて貰えない可哀相な路線。

352:名無しさん@1周年
17/12/13 09:10:37.89 QPxrXHve0.net
二俣川〜横浜が350円になるな。
下手したら400円かも。

353:名無しさん@1周年
17/12/13 09:13:00.93 PuM/8w/g0.net
>>345
この新線の運賃って、どうなるんだろう?
相鉄+JR(又は東急)で済むのかな?
それとも、
相鉄+<新線区間>+JR(又は東急)?

354:名無しさん@1周年
17/12/13 09:15:44.75 aqj13eX50.net
>>346
新線は確か数十円上乗せされるはず

355:名無しさん@1周年
17/12/13 09:21:01.34 PuM/8w/g0.net
>>347
数十円で済むなら良いね。
みなとみらい線や、りんかい線のように、ド〜ンと初乗り+高額運賃は痛いから。

356:名無しさん@1周年
17/12/13 09:23:14.68 Vkt3rB3A0.net
>新駅やJRとの直通線の開業は2019年度後半になる見通しで、20年の東京五輪・パラリンピックには間に合うという。
西谷と羽沢だけの開通が、五輪に間に合ったって意味ないのと違うのか?
JR東日本が、羽沢−鶴見付近の信号場ー新川崎−武蔵小杉-・・・-大崎-新宿 の運転を確約していない限り。

357:名無しさん@1周年
17/12/13 09:25:55.54 MEAtHWIe0.net
ようやく横浜の横浜駅偏重の鉄道網が解消されるな。
30年遅い気もするが。
まぁ人口減少時代と言っても急に50万に減るわけでもねーからいいか。

358:名無しさん@1周年
17/12/13 09:52:25.09 DhHr0qbY0.net
>>346
相鉄とJR東日本の境界は羽沢
相鉄と東急の境界は新横浜
それぞれの会社の合算だろうが、加算運賃は間違いなく設定される

359:名無しさん@1周年
17/12/13 10:17:39.37 53JrRC0H0.net
>>277東急沿線民は新横浜になるだろうね。

360:名無しさん@1周年
17/12/13 10:37:52.59 ciX4XYNZ0.net
>>333
東大無理だと思ってる人の次善策だから、受験生サイド親サイドでは重要な大学には変わりないよ。

361:名無しさん@1周年
17/12/13 11:05:36.29 variBuY60.net
なんかよくわからんけど、
結局二俣川からどこまで行けるようになるの?

362:名無しさん@1周年
17/12/13 12:10:09.54 DhHr0qbY0.net
>>354
正式情報はないが
JR直通は羽沢から貨物線通って、武蔵小杉手前で横須賀線に合流
そのあとは西大井の先で湘南新宿ラインと同様に大崎に向かい埼京線へ
東急直通は日吉から東横線か目黒線へ
どこまでとかはまだ分からない

363:名無しさん@1周年
17/12/13 12:30:47.89 4Tvzm/9p0.net
東海道線、特に湘南方面から横浜線直通にしないと、リニア開業後は不便すぎる。
あるいは、梶が谷貨物ターミナル駅をリニア駅に改修して、武蔵野南線を旅客化しつつ、
田園都市線の支線を通そう。

364:名無しさん@1周年
17/12/13 13:01:00.40 mvNyDgOd0.net
はねよこかわいい

365:名無しさん@1周年
17/12/13 13:10:28.69 JKY+gPaB0.net
この計画よくわからんのだが、15両ばかり走ってる横須賀線や湘南新宿ライン系統に相鉄の10両入れるの?
どう考えても武蔵小杉から都心方面パンクするだろ
JR直通よりさっさと東横と直通して新横浜乗り換えなしにしてくれよ

366:名無しさん@1周年
17/12/13 13:57:52.83 DhHr0qbY0.net
>>358
相鉄側の最大が10両編成だから必然的にそうなる
JR東日本も埼京線の車両を増備するみたいだし

367:名無しさん@1周年
17/12/13 13:59:54.63 KC2eAvv20.net
羽沢横国

368:名無しさん@1周年
17/12/13 14:15:59.12 3A1H0cgd0.net
>>356
地図見るとわかるが横浜線って東西を結ぶ線といっても過言じゃないぞ
湘南方面からは相模線のほうがいいだろう

369:名無しさん@1周年
17/12/13 14:21:30.32 oqnDaCrs0.net
一時間に4本ぐらい?

370:名無しさん@1周年
17/12/13 15:17:13.83 FhoeyjRT0.net
これで285系の羽沢迂回も見納めになるか

371:名無しさん@1周年
17/12/13 15:43:42.69 Bk+wxt0I0.net
>>359
埼京線だろうね
武蔵小杉は混乱防止で通過させる手もある
10両でも増発になるならマシという考えもできるが
短い編成が止まる部分に人が固まるなど事態が悪化する
ただ通過にしろ、それまでにホームドアは必須だな
この上、通過列車が設定されたら危ない

372:名無しさん@1周年
17/12/13 17:00:58.83 9N1x1dLD0.net
駅名が長すぎ
中央大学・明星大学駅と同じぐらいくどい

373:名無しさん@1周年
17/12/13 17:59:01.72 vtGUPXIv0.net
>>365
横浜国立大学は大学生ぐらいになれば、名前ぐらいは知っているだろう
対して、君があげている大学は専門学校から転換したのか?
名前も知らない

374:名無しさん@1周年
17/12/13 18:00:34.65 vtGUPXIv0.net
>>364
相鉄側から武蔵小杉へ行きたい者は
西大井で乗り換えなのか
あっぱれな施策だな

375:名無しさん@1周年
17/12/13 19:10:58.45 QKy42V4v0.net
武蔵小杉通過はないだろ
そんなことしたら羽沢の次の停車駅が西大井になっちまう

376:名無しさん@1周年
17/12/13 19:23:33.59 K9grFDpY0.net
>>307
通勤五方面作戦に税金を投入するという当たり前のこと
を拒否した当時の政


377:{の責任 このせいで国鉄は莫大な負債を背負うようになり私鉄は 輸送力を改善する設備投資に金を使わなくなった



378:名無しさん@1周年
17/12/13 19:43:40.61 amb+rOPY0.net
>>369
小田急は50年前から自腹で輸送力増強を覚悟していたのに
それを妨害し続けた梅DQN+某区議+アサピーの非常識ぶりと来たらもうね
それを横目で見つつ放置し続け祟りも恐れず無事湖を潰した
コストカッターケチ王が重い腰を上げて立体化に取り掛かったら
案の定待っていたぞと言わんばかりに烏山DQNが蜂起w

379:名無しさん@1周年
17/12/13 19:45:18.24 1x6GeK8w0.net
>>278
和田町駅

380:名無しさん@1周年
17/12/13 19:48:13.07 vIsJDvbe0.net
>>366
中央大学知らないねらーなんていないはず

381:名無しさん@1周年
17/12/13 19:49:17.95 3hP8610H0.net
>>166
わかる
横浜のローカル線だったのにやたら儲けてjrにも東急にも、って傲慢すぎ
周りの迷惑も考えて欲しい

382:名無しさん@1周年
17/12/13 19:51:36.56 e+eXNN7s0.net
4000億もかかるのか・・・

383:名無しさん@1周年
17/12/13 19:55:02.68 EtJEJEV20.net
黒木瞳の母校だよな

384:名無しさん@1周年
17/12/13 19:55:06.61 Y+GdQd6I0.net
おかげで横浜国立大学の場所がわかった。
横浜インターみたいにとんでもなく郊外にあるんだな。

385:名無しさん@1周年
17/12/13 19:56:06.48 mfb3Dwym0.net
はねよこ、はざよこ、はねこく、はざこく
相鉄は、略されたときの事を十分考えたのか?
まるで意味がわからない、トンチンカンネームだな!

386:名無しさん@1周年
17/12/13 19:59:00.82 amb+rOPY0.net
>>354
慶應の野望は三田⇔日吉⇔湘南台なので
東急直通の8両編成は原則いずみ野線に行くはず
JR直通の10両編成は海老名・大和かな?
あと既出のように西谷が会社境界駅になる訳ではないので優等種別は停車せず
今まで通り二俣川で方面別接続と緩急接続を兼ねる形が続くと思われる
現行特急も三ツ境や緑園都市といったレベルの駅を通過するし
踏切除去とホーム拡幅で余裕ができる星川で快速接続と見るのが自然

387:名無しさん@1周年
17/12/13 20:08:14.84 23jxd7WI0.net
羽沢を抜いて横浜国大じゃだめなの?

388:名無しさん@1周年
17/12/13 20:12:58.69 WzYQ3v3f0.net
すみません、西武線の石神井公園在住ですが、相鉄の電車が走って来るんですか?
我が家は宗教上の理由により、相鉄の電車バスに乗ってはいけないという教えを守っているのですが…

389:名無しさん@1周年
17/12/13 20:14:55.09 LKgRq6Q30.net
>>380
乗り入れるのは目黒線とか湘新だろうからさっさとスレ閉じろ

390:名無しさん@1周年
17/12/13 20:22:20.30 imcicQ2w0.net
こういう名称って意見をまとめられませんでしたって感じでダサい
元町中華街みたい

391:名無しさん@1周年
17/12/13 20:23:00.47 mfb3Dwym0.net
西谷からの乗客がそのまま車両を降りずに、東急 JR方面にのぼっていけるんですか?

392:名無しさん@1周年
17/12/13 20:24:00.18 qxNMhud30.net
カタカナ
大学名
↑この2つ鬱陶しい駅名

393:名無しさん@1周年
17/12/13 20:26:46.59 Xc72wuVJ0.net
>>65
学部は?

394:名無しさん@1周年
17/12/13 20:31:01.51 Hxd3qMiL0.net
朝ラッシュ時、4本/1hで積み残しは出ないのかな。

395:名無しさん@1周年
17/12/13 20:36:56.38 ciX4XYNZ0.net
>>384
ニセコ「せやな」
トマム「せやせや」

396:名無しさん@1周年
17/12/13 21:38:23.87 9c6mxghl0.net
政治家の息がかかった路線

397:名無しさん@1周年
17/12/13 21:55:18.15 +G4fDsE30.net
西谷の前の16号も一緒に整備して拡張しろよ。
梅の木の交差点混みすぎだろ。

398:名無しさん@1周年
17/12/13 21:57:52.61 K9grFDpY0.net
>>388
キチガイ

399:名無しさん@1周年
17/12/13 22:25:24.56 S06Sz5ZZ0.net
>>277
それ何気に有り難いわ

400:名無しさん@1周年
17/12/13 23:37:43.17 61Py30rA0.net
んー、確かに今までの横国の最寄り駅、和田町、三ツ沢上町よりは近いけど、
1kmくらい離れているからなあ
バスで行くのが一番楽なことには変わりがないな

401:名無しさん@1周年
17/12/14 01:22:35.55 u05ARqpD0.net
>>337
そして他の商店街に行きづらくした結果、他から行きづらくなった六角橋は衰退した、と

402:名無しさん@1周年
17/12/14 01:27:06.82 vgafU5Kk0.net
>>352
武蔵小杉に住んでるが俺は品川からかなー
新横浜で乗り降りしたことないんだが、お土産とかは品川の方が充実してるだろうし

403:名無しさん@1周年
17/12/14 05:37:52.19 oPFTxcaY0.net
ららぽーと横浜行きてえ

404:名無しさん@1周年
17/12/14 07:57:02.28 L7clINAs0.net
相鉄沿線に部屋借りて東京に通学や通勤に行かないのに家賃が上がったら嫌だなあ。

405:名無しさん@1周年
17/12/14 09:01:18.66 3ktuRWpv0.net
>>381
ATS載せるスペースの兼ね合いで、東横線系統は新三折り返しメインだろうね

406:名無しさん@1周年
17/12/14 09:05:08.12 yeA867oc0.net
>>377
略すときは「はざわ」、もしくは「よここく」「よこはまこくだい」になると思うわ
三菱東京UFJ銀行が「みつとう」や「みつゆー」とか言わないのと同じで

407:名無しさん@1周年
17/12/14 09:35:24.47 gnGTJkLo0.net
バス停の名前だったらこれでもよかった

408:名無しさん@1周年
17/12/14 09:37:28.56 rb8msndj0.net
なんで普通に羽沢じゃダメなん?

409:名無しさん@1周年
17/12/14 10:34:27.80 3ktuRWpv0.net
>>400
貨物駅の方が併存するからじゃね

410:名無しさん@1周年
17/12/14 10:40:54.09 HS0n8G2z0.net
>>401
貨物の駅名は横浜羽沢だぞ

411:名無しさん@1周年
17/12/14 10:41:30.62 bS0mHT2m0.net
>>367-368
計画時点では武蔵小杉がここまで混乱すると読みきれなかったろうし、具体的な運行計画は今持って白紙だろうが
別に羽沢の次が大崎でも構わんのだぜ
マイナー駅への流動は従来通り横浜乗り換えでも現状非悪化
つーか混雑率緩和では間接的なメリットを受けるし
利便増進事業で届けてる資料でも大崎の手前の駅は書いてないんだよ

412:名無しさん@1周年
17/12/14 11:01:26.32 3ktuRWpv0.net
>>402
スタフとかで略称が羽沢だろ

413:名無しさん@1周年
17/12/14 11:06:59.36 3ktuRWpv0.net
ついでに、篠ノ井線の田沢駅と聞き間違いによる誤発行事案も誘発する

414:名無しさん@1周年
17/12/14 14:22:06.09 TCdaLsqv0.net
>>404
そんなのどうでもいいし
羽沢駅に出来ない理由にもならん

415:名無しさん@1周年
17/12/14 14:32:20.50 izd9IE6Q0.net
>>401
あそこは貨物駅じゃなくて、扱い上は貨客併用駅

416:名無しさん@1周年
17/12/14 15:30:42.13 3ZEFC6Rt0.net
>>407
乗客が行く手段がないのに?

417:名無しさん@1周年
17/12/14 16:22:54.45 5puXg3/B0.net
京急の金沢文庫は 「金沢文庫横市」と改称か。

418:名無しさん@1周年
17/12/14 17:48:26.16 C+0IqAes0.net
>>409
それを言うなら「金沢八景横市」

419:名無しさん@1周年
17/12/14 18:43:16.63 oVSNQz1O0.net
>>408
このばあの「客」って手荷物のことでは…昔は貨物列車とは別に荷物列車ってのが
あったはず

420:名無しさん@1周年
17/12/14 18:52:20.52 xBLCvwTW0.net
知り合いの娘さんが京大落ちて二次で横国受かったけど、あんなとこ(場所的に)
行くのはイヤだと言って一浪して京大入った。山の上の方にあるの?

421:名無しさん@1周年
17/12/14 18:55:09.51 K3jCXvOkO.net
>>342
国土を改造するよに都内整備のほうが金も時間もかかる
この国はおかしい
東京>国 じゃないか

422:名無しさん@1周年
17/12/14 19:41:56.59 lyL9586v0.net
「次は、はねざわよこはまこくだいです」ピンポ〜ン「次、止まります、車が止まるまで
席を立たないでください」

423:名無しさん@1周年
17/12/14 20:06:10.23 yeA867oc0.net
はねざわw

424:名無しさん@1周年
17/12/14 20:49:00.39 3Ufugr5X0.net
早慶MARCHの方が世間受けも良くて入試科目が少ないので、誰が行くのか不思議な大学が横国。
結論は、首都圏に出たい貧乏な地方出身者が行く大学。

425:名無しさん@1周年
17/12/14 20:50:35.41 49R831lp0.net
だから学校名はやめて。
例)東急、
学芸大学、都立大学、ダサ、、、
京王、井の頭
明大前、、、ダサ

426:名無しさん@1周年
17/12/14 20:53:07.29 o8FEMXLW0.net
国大生は横浜駅から坂のぼって通学しなくてもよくなるメリットできたな

427:名無しさん@1周年
17/12/14 21:03:22.35 9ontcPNL0.net
>>416
早慶なら所沢でも横国より頭良さそうに思われるけど明治とかでそれは無いわ

428:名無しさん@1周年
17/12/14 21:29:56.33 uaKrzgJv0.net
>>247
明大前駅、関大前駅も私立大学名でしょ。

429:名無しさん@1周年
17/12/14 21:32:19.32 zu03gfsZ0.net
何を今更、
昔から茅ヶ崎−橋本間を走ってるだろ

430:名無しさん@1周年
17/12/14 21:32:44.87 jdzH0/E30.net
名前よくないなー

431:名無しさん@1周年
17/12/14 21:35:16.46 Ub9bQ61p0.net
常磐線と比べても圧倒的に民度が低い相鉄か…
関東終わったな…

432:名無しさん@1周年
17/12/14 21:38:52.85 x0viqXeN0.net
>>7
ヨココク派ですかね?

433:名無しさん@1周年
17/12/14 21:44:36.28 IXQWAsmN0.net
第二の武蔵小杉になれるかね

434:名無しさん@1周年
17/12/14 21:47:01.23 wTkaf1bD0.net
>>412
ゴルフ場跡地って時点で察しが付くだろう
ちなみに横浜駅西口から正門へバスで行く場合は三ッ沢競技場のJリーグ観戦客や
保土ヶ谷裁判所へ向かう免停・罰金刑者と同じ路線に乗ることになるw

435:名無しさん@1周年
17/12/14 21:48:54.21 uaKrzgJv0.net
>>30
並行路線のJR南武線が
混雑でパンクするには、まだまだ余裕があるからでは?

436:名無しさん@1周年
17/12/14 21:50:44.20 uaKrzgJv0.net
>>33
フランス語で
羽沢プラーザとか。

437:名無しさん@1周年
17/12/14 21:54:41.69 MTf/CfsZO.net
>>417 東急東横線は学校が引っ越してなくなっても,「学芸大学」「都立大学」の駅名を変えなかった。
一度、駅名を変えようと駅周辺の住民にアンケートを取ったら、このままで良いという解答が多くてそのままになっている。
完全に引っ越して無くなった「学芸大学」は地名の「鷹番(たかばん)」か近くにある「碑文谷公園(ひもんやこうえん)」に変えたらよい。
「都立大学」は附属高校が残っているので「都立大学附属高校」駅に改名とか、なんかバス停みたいな駅名になるけど。

438:名無しさん@1周年
17/12/14 22:05:17.98 MTf/CfsZO.net
相鉄がJR東日本の横須賀線と山手貨物線に乗り入れとなると、最終的に何処まで乗り入れるのだろうか。
新宿方面だと大崎〜池袋が埼京線と湘南新宿ラインが山手貨物線を使っているから、過密ダイヤが今まで以上になって、事故で乗り入れ中止となると、横国止めになって、バスで横浜駅などに行くはめになりそう。
横須賀線の武蔵小杉に折り返しの設備とか作ってあるのかな。
相鉄からの車両は池袋位までで、池袋到着後、昔の池袋電


439:車区に引き上げて、夕方まで待機あるいは、時間調整して相鉄に変えるとか。 大穴で、相鉄〜横須賀線〜埼京線で大宮までいってしまうとか。



440:名無しさん@1周年
17/12/14 22:07:43.71 3Ufugr5X0.net
大崎からりんかい線・京葉線経由で成田空港まで。

441:名無しさん@1周年
17/12/14 22:21:36.40 BBWtx7wX0.net
>>429
>>131
漢字でまともに碑文谷を書けも読むことも出来ない上京人のせい
ちなみに大学立地以前は単に碑文谷
都立大の方は確か柿の木坂駅

442:名無しさん@1周年
17/12/14 22:38:20.51 7Xm8rh7J0.net
ハザコク って開業前から、イメージダウンだよ。
相鉄は駅の近隣の住民にアンケート取ってみろ!
「ハザコクですかぁ、なにそれ、勘弁してもらえませんか」っていう住民が大半だと思われ。
相鉄は一方的にハザコクを名乗り、ネーミングハラスメントだよな。

443:名無しさん@1周年
17/12/14 22:40:09.33 +VQfeJNI0.net
カスとくっついた真鍋かおりwww

444:名無しさん@1周年
17/12/14 22:53:42.23 7Xm8rh7J0.net
駅が出来て、マンションが出来たとする。
羽沢駅周辺は、良好な住宅地だ。
レジデンスハザコク
アネックスハザコク 
ハザコクタワー
ハザヨコフロント、
ハザヨコサイド、
ハザヨコハイツ
資産価値、大幅ダウン!
地主、男泣き
ネーミングの重要さが分からない相鉄は重罪!

445:名無しさん@1周年
17/12/14 23:06:54.29 v5sZ6a0n0.net
阪和線→大阪環状線→京都線→新幹線→横浜線→小田急

446:名無しさん@1周年
17/12/14 23:08:53.88 +g5FqGOj0.net
>>205
グリーンラインが計画されてるけど生きているうちにできる気がしない

447:名無しさん@1周年
17/12/14 23:20:02.85 NwIeORwa0.net
>>433
ド田舎羽沢でアンケートとな?

448:名無しさん@1周年
17/12/15 00:18:27.02 TJoOX8Nf0.net
羽沢でいいのにダサすぎ
横国は新左翼の巣窟のイメージ

449:名無しさん@1周年
17/12/15 08:35:59.72 3imvF79i0.net
>>111
京成が押上〜青砥の区間で線増工事をやってるみたい。
押上線複複線化なのか都営浅草線バイパス新線建設のどっちなのかはわからないが。
あと西武新宿線が中井〜野方の中野区内区間で踏切撤去のための地下化工事をやり始めてる模様。

450:名無しさん@1周年
17/12/15 09:09:15.10 wlLHAiIy0.net
>>440
高架化の仮線だろ

451:名無しさん@1周年
17/12/15 10:58:28.69 u7r4SAX20.net
>>439
タクシーで違う方の駅に連れていかれるリスクがある

452:名無しさん@1周年
17/12/15 12:03:18.58 3imvF79i0.net
>>159
相鉄横浜駅をジョイナスの地下に通り抜け式ホーム構造に変えて移転して、
駅の北側で東急線渋谷方面とJR線鶴見方面とへ分岐させればよかったのでは?
あるいは、東急線横浜駅を2〜3倍に拡張して相鉄との共用駅にするとか。

453:名無しさん@1周年
17/12/15 12:06:32.34 3imvF79i0.net
>>443 は、相鉄横浜駅を頭端式ホーム構造から通り抜け式ホーム構造に変えれば、
相鉄横浜駅のパンクは回避・緩和できるのでは、という意味。

454:名無しさん@1周年
17/12/15 12:17:37.55 3imvF79i0.net
>>168
日吉より元住吉のほうが、商店街に味があって長大だから好きかも。日吉は東急線同士や地下鉄との乗換駅というイメージ。

455:名無しさん@1周年
17/12/15 12:20:20.66 C5iJarue0.net
最近の駅名は長くしすぎ

456:名無しさん@1周年
17/12/15 12:24:10.81 mG2uznhl0.net
数年後
相鉄、私鉄初の15両化
とかなったりして(笑)

457:名無しさん@1周年
17/12/15 12:25:30.49 fxqy98NS0.net
>>443
ブルーラインが邪魔していて実質不可


458:\



459:名無しさん@1周年
17/12/15 12:30:49.88 3imvF79i0.net
>>219
東横線地下化のときも駅の北側に川(大岡川?)があったけど地下化できたんだから、
相鉄もかたびら川があっても何とかなるんでは?
川底を通すとなると、工事費が割高になるのかもしれないが。

460:名無しさん@1周年
17/12/15 12:32:38.71 1bh4ttQRO.net
相鉄はベルも鳴らさずいきなりドア閉めるのやめてほしい

461:名無しさん@1周年
17/12/15 12:34:03.49 /pwUu1Ny0.net
横国か懐かし。和田町から崖みたいなとこ登ったな。ほとんどバスか車で行ってたが

462:名無しさん@1周年
17/12/15 12:34:37.75 3imvF79i0.net
>>223
大阪駅・梅田駅の周辺の過密ぶりに比べれば、横浜駅なんてまだまだ余裕じゃないかな?
建設費さえ捻出できればの話だけど。

463:名無しさん@1周年
17/12/15 12:47:24.78 3imvF79i0.net
>>184
相鉄の西谷〜横浜よりも、西谷〜新横浜〜日吉の新線区間のほうが、
その地図によると何だかカーブが少ない直線的で良好な路線に見えるね。

464:名無しさん@1周年
17/12/15 12:52:31.53 SNbD7joj0.net
>>4
いやもうすぐ中研は引っ越すから、使うとしても本のわずかな期間だけだな

465:名無しさん@1周年
17/12/15 12:52:35.59 c/KQozj70.net
youtuberスーツ君喜ぶだろうな。

466:名無しさん@1周年
17/12/15 12:56:42.67 3imvF79i0.net
>>448
地下1階・・・地下街
地下2階・・・市営地下鉄(ブルーライン)
地下3階・・・東急線とみなとみらい線の横浜駅
だとすると、
相鉄横浜地下駅は東急線との共用駅として、
地下3階でダイヤモンド地下街側に拡張して移設するか、
地下鉄赤坂見附みたいに、東急線横浜駅の真下の地下4階に拡張して移設するか、
出来そうな気もするんだけど。
地下4階だと深すぎて、乗客から嫌がられるかな?

467:名無しさん@1周年
17/12/15 13:00:56.51 3ZaJrCmf0.net
横浜駅、建物はあんなだし海や川は近いしでどうにもならんなw

468:名無しさん@1周年
17/12/15 13:08:08.36 3imvF79i0.net
>>198
JR東海と滋賀県との単なる確執つまり、致命的な理由じゃない、ケンカ・わがままでしょ。嘉田前滋賀県知事に栗東新駅建設を潰された恨みから来る滋賀県との確執。
こだまと優等列車との待避・追い越し可能な施設を持つ栗東新駅さえ東海道新幹線に建設できてれば、
北陸新幹線の米原乗り入れは元もと大丈夫だった計画なんだから。

469:名無しさん@1周年
17/12/15 13:16:48.88 3imvF79i0.net
>>230
南海電鉄が和歌山市から先で、昔だが、JRへ乗り入れてたらしいよ。

470:名無しさん@1周年
17/12/15 13:18:21.44 AZozdcRL0.net
羽沢駅でいいじゃん。
なんで「横浜国大」を入れたかったの?

471:名無しさん@1周年
17/12/15 13:20:12.05 QOYk3u5Y0.net
これで横浜線はなんかいいことある?

472:名無しさん@1周年
17/12/15 13:23:19.55 mGcD3HE40.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

473:名無しさん@1周年
17/12/15 13:27:13.03 C0WlTk2o0.net
鶴見にホーム作って京浜東北線と乗り換えられるようにするって話はどうなったんだろうか

474:名無しさん@1周年
17/12/15 14:44:23.01 qTiw8QDg0.net
12キロで4000億円とはかなり高い
4000億あればリニアなら20キロは作れる
しかも700km/h以上出せるし保守いらずだし
かなりお得だ

475:名無しさん@1周年
17/12/15 15:00:23.95 u62Ew02L0.net
なんでこんなに高いの?

476:名無しさん@1周年
17/12/15 15:19:24.56 wlLHAiIy0.net
都市部のプロジェクトだから
都区内の地下鉄なんかこんなものでは済まない

477:名無しさん@1周年
17/12/15 16:43:08.39 t/JrIFa80.net
>>462
誤植があるぞ
神奈川県での評価
東大>横国=神戸>千葉 >琉球>>早稲田慶応上智などの私立群
千葉県での評価
東大>千葉=神戸>横国 >琉球>>早稲田慶応上智などの私立群

478:名無しさん@1周年
17/12/15 16:46:08.98 a8pcBUdJ0.net
>>465
腐っても横浜だから
千葉ならもっと安いかもね

479:名無しさん@1周年
17/12/15 18:11:06.65 vwJ6Sj/40.net
>>467
神奈川というか横浜市内だと医学部のある慶応や横浜市大のほうが国大より評価高いぞ

480:名無しさん@1周年
17/12/15 18:58:55.81 AtOTSnwO0.net
>>467
横浜市民でも私大文系狙いだとだと東大>>早慶で
国大市大のランクは良くわかんないって感じだぞ
法学部志望だと眼中無いしな

481:名無しさん@1周年
17/12/15 20:25:21.31 fIjNZkVg0.net
はざわ、って発音しにくいね

482:名無しさん@1周年
17/12/15 20:37:14.07 q2WqBG4U0.net
>>439
お前、何歳?

483:名無しさん@1周年
17/12/15 22:39:56.49 yIAj6/gZ0.net
>>462
筑波大学って、そのどの辺に入れてもらえるんでしょう
あ、入らないかもしれませんけど・・・

484:名無しさん@1周年
17/12/15 23:50:28.31 YPIEIFhv0.net
>>473
千葉県民は知らないけど横浜の感覚だと、学歴ランク付けをしないかな
一生研究する人が行くところみたいな

485:名無しさん@1周年
17/12/16 08:43:09.67 s7WZxOG60.net
地元民からすれば、横浜国大は高学歴の一線を越えられなかったアホのイメージしかないw

486:名無しさん@1周年
17/12/16 08:44:13.23 zYoo32yL0.net
横国線でいいやん

487:名無しさん@1周年
17/12/16 08:46:02.18 uWOj85Td0.net
これ相鉄にとったら自社線の乗車キロ減って減収になるだろ。
沿線人口の維持しか頭にないんか?

488:名無しさん@1周年
17/12/16 10:14:58.71 cAPEqkuI0.net
JR北海道の経営安定基金(命綱)が6,822億円だったかな。単に2線区13Km新設で4,022億円とか、
金かかりすぎだろ。

489:名無しさん@1周年
17/12/16 10:19:57.10 cAPEqkuI0.net
横国とか横市とか、ネーミングがいまひとつなんだよなあ。
神奈川を私大に取られたのが、未だに祟っているのかな。
青森
宮城
神奈川  ←
長野
石川
愛知
福岡
沖縄
県名を取られたらダメだ
なお、レスと関係ないが、鹿児島大は一期校

490:名無しさん@1周年
17/12/16 10:32:14.05 7+raNaTG0.net
神奈川って県名にこそなっているけど、単なる宿場だから地域としちゃ凄く限定的なんよ
だったら相模大とか相武大とかのほうが県の大半あるいは全体を指せていいんじゃないかと
イメージ的にめっちゃFラン大っぽい名前だけど

491:名無しさん@1周年
17/12/16 11:09:57.64 NqiGdf5l0.net
単に羽沢か相鉄羽沢でいいだろう

492:名無しさん@1周年
17/12/16 11:16:06.60 E4nRdqD/0.net
>>479
神奈川を取られたんじゃなく、横国、横市、神大とで「横浜大学」という名前を使わないって決めたから、
3学とも妥協して名付けただけ。
なお、あくまでも3学との取り決めで、他学への排除協定でないから、
桐蔭が「桐蔭横浜大学」と名乗ってしまったけど。

493:名無しさん@1周年
17/12/16 11:54:35.30 Z57aUF0b0.net
>>482
羽沢のブランドイメージが僻地だけにしゃーない
センター北、センター南は地名を避けて大成功

494:名無しさん@1周年
17/12/16 12:25:10.85 We46VUor0.net
相鉄は明後日百周年らしいけど
何かEVENTやるの?

495:名無しさん@1周年
17/12/16 12:58:55.60 PXKgMwa90.net
>>480
宿場町の神奈川も羽沢も武蔵国なんだが。
相模?

496:名無しさん@1周年
17/12/16 13:05:38.49 Rexuzq9w0.net
羽沢は荒野、三ツ沢は僻地、青葉区は川崎。
これ横浜市民共通の認識。

497:名無しさん@1周年
17/12/16 13:09:13.75 ZF02cCwT0.net
>>486
一つも同意できませんが

498:名無しさん@1周年
17/12/16 13:17:30.65 eCSSmTCp0.net
パシフィコ横浜の横浜国立大ホールって国立大学の施設?

499:名無しさん@1周年
17/12/16 13:34:15.11 AF8GFXoG0.net
>>486
三ツ沢でなく、三ツ境ではないか?

500:名無しさん@1周年
17/12/16 14:05:05.73 cAPEqkuI0.net
>>488
まぁ、よくあること。
例としては私立国立音楽大学とか

501:名無しさん@1周年
17/12/16 14:17:52.53 vW/NsyBv0.net
誰が金出すの?
税金?

502:名無しさん@1周年
17/12/16 14:46:30.84 zlIC/TAHO.net
東京に集めすぎ 日本海側に分けてやれよ

503:名無しさん@1周年
17/12/16 15:06:55.79 cAPEqkuI0.net
>>491
記事にあるだろう
>総事業費は約4022億円に上り、市が約894億円、県が約447億円を負担する見通しという。
市税と県税と、残りは事業者負担なら、お客の運賃から出るんだろう。ただ、国交省すなわち国の補助金が
書かれていないけど、鉄道事業者負担ではきつすぎるから、何らかの補助は出るんだろうな。
鉄道近代化とか、都市開発整備何ちゃらとか、よく分からんけど。

504:名無しさん@1周年
17/12/16 15:18:03.82 7sm5nHLb0.net
>>473
筑波大出て民間企業は苦労すると思う
一生学者か研究者か二流役人になるコースのイメージ

505:名無しさん@1周年
17/12/16 15:18:21.24 2/bqSlT/0.net
横浜駅から僅か数キロで農地だから嫌んなっちゃう

506:名無しさん@1周年
17/12/16 15:34:49.46 rN+tpord0.net
>>493
国と地方自治体と事業者が1/3ずつ

507:名無しさん@1周年
17/12/16 15:35:55.05 G+qzo8vv0.net
新駅のせいで
和田町駅の地盤低下

508:名無しさん@1周年
17/12/16 15:50:12.80 t+eJFgvf0.net
横国の最寄駅といえば和田町だろうが

509:名無しさん@1周年
17/12/16 16:54:28.28 G8+Ppf8c0.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

510:名無しさん@1周年
17/12/16 19:23:20.57 7xWu6a+70.net
>>481
JRとの共同使用駅だから、相鉄の名は冠せない

511:名無しさん@1周年
17/12/16 19:32:13.04 QGqeo+bM0.net
>>495
それは飛鳥田政策で、エコロジーを実現しているんだぞ
横浜の気候が他の類似都市よりもマシなのはこのおかげ

512:名無しさん@1周年
17/12/16 20:26:31.23 yubVg0dd0.net
>>495
新横浜は駅裏が畑だ

513:名無しさん@1周年
17/12/16 22:07:10.75 uLxJJ5gt0.net
>>1
>>相鉄が同時に進めている東急との直通線は22年度後半に開業予定
線路幅が違うチョントレだけ見事に仲間はずれwwwwwwwwwwwwwww
こうしてチョントレだけガラパゴス化して取り残されてメシウマですwwww

514:名無しさん@1周年
17/12/16 22:21:57.16 Tqlfk5jB0.net
ハザコクのホームで電車待ってたら、始発で座れるの?

515:名無しさん@1周年
17/12/16 22:32:40.22 FlcglvJt0.net
横浜国大って苦学生が多いイメージだな。
千葉大とかもそうだけど今は明治大とさして難易度は違わないけど
学費が安い分いいかもな。

516:名無しさん@1周年
17/12/16 22:43:00.88 15M9V2CZ0.net
隣駅まで16km以上有るってどうなんだ
鶴見に駅つくれよ

517:名無しさん@1周年
17/12/16 23:48:34.26 zUgWMg8B0.net
>>506
横浜市「絶対にノウ!」

518:名無しさん@1周年
17/12/16 23:52:54.39 7MLF+ttq0.net
>>505
明大って下手に地方へ行かずに、
お茶の水に残って上手いことやったよねw

519:名無しさん@1周年
17/12/16 23:54:46.88 7MLF+ttq0.net
>>39
グンマーでも、横国だよw

520:名無しさん@1周年
17/12/16 23:59:00.59 Qr1/0PJU0.net
もうすぐカリアゲ君に破壊される


521:のに、無駄なものを作りやがってw



522:名無しさん@1周年
17/12/17 00:49:16.55 W0bhXcNn0.net
>>506
痴漢が多いだろうな

523:名無しさん@1周年
17/12/17 00:54:09.97 +i93vY+h0.net
>>356
湘南からリニアに乗るなら現状だと品川しか考えられないけどな
一駅分の運賃減らすためにわざわざ相模原まで行くとか、何のための高速鉄道だか

524:名無しさん@1周年
17/12/17 00:55:03.59 rVxNbV0Y0.net
羽沢駅でいいだろ
いちいち長ったらしいんだよ最近の駅名は

525:名無しさん@1周年
17/12/17 01:32:01.70 bKIC8YFq0.net
>>29 >>268
おまえらなあ、羽沢や菅田の出身者は横浜のチベット、横浜の北海道と笑われるのはまだマシで
あそこは恐竜が生き残っている、あそこは全員、火をおこせるっていじめられるのが常なんだぞw
まあ、俺は上郷、汲沢、延線前の勝田、いちょう団地よりはマシだと思うけど

526:名無しさん@1周年
17/12/17 02:09:42.90 DbVKK3YM0.net
なぜ大学名を駅名に入れたがるんだろう。
大学の最寄りっていいイメージか?
うるさい若者で無駄に混み合う印象なんだが。
夜は飲み方知らない酔っ払いが多いし。

527:名無しさん@1周年
17/12/17 05:19:53.64 tq7i8SAc0.net
>>512
リニアに試乗したけど、JRグループ最急勾配4%なのに
文字通りリニアな加速で500km/h以上に達したよ。
東海道新幹線だとこの勾配では150km/hも出せない。
リニアだとどんな走りであろうとも、実に簡単に実現する。
それでたとえば相模原・大津町・飯田・奈良追加停車・750km/hで
東京ー新大阪間59分にするのだろう。
東京ー品川間は、東海道新幹線を廃線にしてリニア線に改良するのだろう。
こうすれば、静岡がブチ切れるかもしれないが、
そのころは、もう、水水と喚く左翼知事もいないから、大丈夫だろうな

528:名無しさん@1周年
17/12/17 05:27:52.00 mw8gq2Iv0.net
西谷の鶴ヶ峰側の踏切が閉鎖されて不便

529:名無しさん@1周年
17/12/17 05:29:49.43 Unu4vfbd0.net
高過ぎにも保土ヶ谷区

530:名無しさん@1周年
17/12/17 05:34:02.33 /1JaQorS0.net
>>515
ここの場合、羽沢だけだと都内だと思われるから。

531:名無しさん@1周年
17/12/17 05:35:12.32 tq7i8SAc0.net
相模原や座間のような世界最凶級な街が神奈川をなのってるけれど、
ホントに神奈川を名乗れるのは、ホンモノ神奈川人・出川哲郎の海苔商店が
在る地域限定なのだろう

532:名無しさん@1周年
17/12/17 05:41:14.60 /1JaQorS0.net
>>520
県庁所在地の名前が県名になってないところは、例外なく田舎。
(違えば都会とは言ってないぞ)
ってより賊軍やゴミ箱。
神奈川県はハナから江戸や東京のゴミ箱だったからな。
外人の隔離場所という。

533:名無しさん@1周年
17/12/17 05:41:53.02 /1JaQorS0.net
>>521
×違えば都会
○一致してれば都会(とは言ってない)

534:名無しさん@1周年
17/12/17 06:05:15.69 t7vEcj4cO.net
>>499
広島?

535:名無しさん@1周年
17/12/17 06:07:23.41 tq7i8SAc0.net
横浜はもと武蔵国の辺境の地で海苔などの海産物の問屋街だったが
欧米列強を保護監察する地に選ばれて
江戸の武蔵国から切り離され相模国にくっついたんだろう。
だから横浜人川崎人は相模人とは人種が違う気がする

536:名無しさん@1周年
17/12/17 06:47:53.23 M07+8HEN0.net
>>478
それだけ投資してもモトが取れる見込みがあると
北海道に4000億円投資したって喜ぶのはロシア人とシナ人だけだしな

537:名無しさん@1周年
17/12/17 06:52:46.00 uXJOBqnP0.net
>>39
横国はどっちかというと、外の人という感じがするけどね
やっぱり、(市大に対して)国大かな

538:名無しさん@1周年
17/12/17 07:45:45.87 QpfyXL5Q0.net
相鉄は これからどんどん老人ばかりになる横浜を憂い
この超巨額の新設鉄道に渋谷からどんどんヤングを吸い取らせて
今年のベイスターズのように日本一を争うヤングな鉄道に
なりたいようだな。

539:名無しさん@1周年
17/12/17 07:53:29.21 QpfyXL5Q0.net
>>525
そういう横浜が、一番、シナ人に支配されているw

540:名無しさん@1周年
17/12/17 07:58:20.48 di/Abk6R0.net
>>7
Yokohama National University

541:527
17/12/17 08:00:47.63 di/Abk6R0.net
>>7
途中で送信しちゃった。
略してYNU、つまりイヌという呼び方もあるそうで。

542:名無しさん@1周年
17/12/17 08:06:08.36 NOVJy6s50.net
羽沢
保土ヶ谷羽沢
横浜羽沢
武蔵羽沢
環2羽沢
までだな、横国は不要
かえってイメージダウン遠いし

543:名無しさん@1周年
17/12/17 09:15:31.40 LuMKc4K90.net
>>526
国大と言われると、国士舘だと思われる

544:名無しさん@1周年
17/12/17 09:25:58.49 4Zqs9XWv0.net
>>532
横浜市民ならありえないな
というか国士舘を大学と思ってない
オッスオッス言ってる右翼予備軍としか思ってない

545:名無しさん@1周年
17/12/17 10:07:30.74 6I2u/0nx0.net
>>529
ヨコナショでいいじゃん!

546:名無しさん@1周年
17/12/17 10:20:23.30 BhPevOdz0.net
はざわって発音しにくいね、聞き取りもしにくい、はねさわでいいんじゃないのか?

547:名無しさん@1周年
17/12/17 11:16:58.10 1SNKNPtj0.net
>>519
都内の羽沢って練馬区だっけ?
個人的には渋谷区広尾の谷底の旧町名を思い出す

548:名無しさん@1周年
17/12/17 11:27:22.63 1SNKNPtj0.net
>>532
>>533
国大ではなく旧字体の「國大」だと國學院大学の昔の略称
国士舘は表向きは「国士」、ネガティブには「士舘」だな
弟が横浜国大卒なんだか、神奈川では国大、東京では横浜国大と呼ばれると言っていた
戦後の新制大学昇格時に神奈川大学、横浜市立大学と「横浜大学」の名称で争った結果らしいね

549:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2379日前に更新/121 KB
担当:undef