..
[2ch|▼Menu]
483:名無しさん@1周年
17/12/08 11:40:00.21 dX8OXrVy0.net
>>463
欧米ではなく、欧州。
ガソリン車が廃止ではなく、ガソリン車の製造が終了。
ハイブリッド及びEVへ移行。

484:名無しさん@1周年
17/12/08 11:41:06.66 98cnt2DK0.net
産油国涙目だな。

485:名無しさん@1周年
17/12/08 11:43:26.74 b9wNFT/GO.net
とりあえず安倍と麻生死ね

486:名無しさん@1周年
17/12/08 11:46:34.76 rclPCg1T0.net
新型日産リーフに乗り換える最大のメリットは
ガソリン税という名の利権屋からの搾取から逃れられること

487:名無しさん@1周年
17/12/08 11:49:51.96 HC2jg1160.net
EVの販売比率が5%超えたら考えろ。

488:名無しさん@1周年
17/12/08 11:49:53.67 A4oOGa1q0.net
サーキット走るのに使ったガソリンのガソリン税還付しろよ

489:名無しさん@1周年
17/12/08 11:50:06.41 wxVthN9v0.net
既得利権得られないなら新たな既得利権作れば良いじゃない理論

490:名無しさん@1周年
17/12/08 11:51:31.53 sEN3bYM10.net
>>471
Co2の排出量に応じた課税だよ。正確には地球温暖化対策のための税

491:名無しさん@1周年
17/12/08 11:58:00.43 4rwQxuljO.net
>>463
米国が何時廃止決定した?
EUも努力目標程度で技術的課題を達成したらだよ
だから2030年とか40年になってるんだよ

492:名無しさん@1周年
17/12/08 11:58:15.37 iQkPe5RQ0.net
何でもかんでも新たな税金作るのは早いですねw
国会議員削減とかどうなったの?やるやる詐欺じゃん
あと道路(車)関連の財源は、ちゃんと使って欲しい
千葉なんか道路凸凹で最悪レベルやぞ!
補修工事もしてないし

493:名無しさん@1周年
17/12/08 12:01:52.14 3dNjm1iJ0.net
車って、走らせる為に製造販売してるんじゃないのか?
それなのに走ったら税金???

494:名無しさん@1周年
17/12/08 12:02:47.32 OQaT1D4X0.net
揮発油税って今は一般財源化されてるから建設国債の財源ってわけ


495:カゃないのに。 財務省って日本を滅ぼしたいのか



496:名無しさん@1周年
17/12/08 12:03:25.45 4rwQxuljO.net
>>467
大きなエンジン積むとバッテリー走行が短くなる
新型ロンドンタクシーが採用するけどEVモードで60qしか走らない

497:名無しさん@1周年
17/12/08 12:03:47.46 WPYrGK7p0.net
まずエコカー減税やめるべきだろ

498:名無しさん@1周年
17/12/08 12:04:00.21 tr0EZvvs0.net
こういう税金は即決でしょう

499:名無しさん@1周年
17/12/08 12:04:32.57 sEN3bYM10.net
>>483
それを言ったら重量税もそうじゃね

500:名無しさん@1周年
17/12/08 12:05:03.48 o8m3l2ee0.net
そもそも何でインフラ整備とか考えずに爆発的にEVが普及する前提なんだよ。

501:名無しさん@1周年
17/12/08 12:08:55.69 73Q8oLWH0.net
>>463
してないぞ

502:名無しさん@1周年
17/12/08 12:10:25.80 4rwQxuljO.net
>>488
中国が充電ステーションを目標までに増やすと費用は3兆円弱くらいかかる
EUでも費用負担が問題になっていて事実上棚上げ状態

503:名無しさん@1周年
17/12/08 12:10:49.08 o8m3l2ee0.net
二十年で必要な技術と原発含むインフラ整備とかしまくるとか出来るとは思えん。

504:名無しさん@1周年
17/12/08 12:11:04.50 cMJ+1b/z0.net
>>9
電気もスマートメーターで検針なくなるし、通信すればいいんじゃない?

505:名無しさん@1周年
17/12/08 12:13:14.27 5wKPww6b0.net
自転車からも取れ

506:名無しさん@1周年
17/12/08 12:16:15.63 lMziNzbt0.net
>>485
普及したならいらんよな

507:名無しさん@1周年
17/12/08 12:17:30.98 o8m3l2ee0.net
この手の議論はインフラ整備と維持費用含めたトータルでのコストがガソリン車に負けないレベルのEVが実現してからするべきだと思う。

508:名無しさん@1周年
17/12/08 12:17:56.30 yj3URirr0.net
大型トラックはなんとかしてほしいな地響きとともに通りやがると我が家のガラスもひび割れして迷惑すぎる

509:名無しさん@1周年
17/12/08 12:18:40.31 OGlU4nABO.net
>>483
その当時の自民党との約束で、制度としては形式的に一般財源化するが、道路に回すとされておるのよ。
別に秘密ではない。当時、地方選出議員は、それを自分の手柄として言いふらしていた。

510:名無しさん@1周年
17/12/08 12:18:54.21 o8m3l2ee0.net
>>496
確かEVってトラックには全然向いてなかったような。

511:名無しさん@1周年
17/12/08 12:20:45.53 J+zwi/Vg0.net
>>1
自動車税に自動車重量税払ってんだから揮発油税やめろよクソバカカス野郎どもが!

512:名無しさん@1周年
17/12/08 12:20:53.48 ZnRZg3tm0.net
貧乏人は見動きするな
息だけしてろと
ああ、そうしますわ
そうして国は崩壊のゼロまで短いカウントを始める

513:名無しさん@1周年
17/12/08 12:22:11.27 vVMip/DF0.net
大量のレアメタル使って買い替え推奨するのが意味分からんわ

514:名無しさん@1周年
17/12/08 12:22:49.91 rJHzFNja0.net
あれもこれも税にして国民はのいろー税w

515:ドクターEX
17/12/08 12:25:02.15 2uICDyz30.net
>>17
今の車は電子メーターなのでどうやってドリルで巻き戻すのか理解不能。www

516:名無しさん@1周年
17/12/08 12:25:05.63 nsJKejWxO.net
課税考える前にまずEV車を普及させることを優先的に考えんと海外メーカーに日本メーカーが駆逐されるぞ

517:名無しさん@1周年
17/12/08 12:30:55.17 DhRfdmrg0.net
>>501
省カーボンとは言いました。
しかし省資源とは言ってない。

518:名無しさん@1周年
17/12/08 12:31:39.13 OGlU4nABO.net
今さらガソリン税を下げると、もはや新設計画の中止だけでは済むまい。
既設の廃道までは言わんでも、分割して地方自治体に押し付けねば、どうもなるまい。
かつてのスーパー林道みたいに。
通行料金がペイしないから建設しないはずだった高速道路まで、尽く建設してしまったのだ。
これらは税金を注ぎ込むより他に、維持する方法がない。

519:名無しさん@1周年
17/12/08 12:31:45.42 6OPhfWto0.net
EVで使う電気にガソリン並みの税金を掛けないと不公平だわな

520:名無しさん@1周年
17/12/08 13:37:26.36 eVsKMXWB0.net
じゃあ重量税無くせよw

521:名無しさん@1周年
17/12/08 14:01:51.84 JzfuyBd50.net
バッテリー容量に応じた税金を取られるのも嫌だな。

522:名無しさん@1周年
17/12/08 14:39:25.82 o8m3l2ee0.net
EVが爆発的に普及=電力需要の爆発的増大。なのに原発は廃止しろとかアホか。

523:名無しさん@1周年
17/12/08 14:48:30.03 DhRfdmrg0.net
>>510
原発廃止→夜間電力料金廃止
でEV終了ですw

524:名無しさん@1周年
17/12/08 15:13:02.81 98cnt2DK0.net
>>510
火力発電のコストと害悪知らないんだよ。。。

525:名無しさん@1周年
17/12/08 15:25:20.99 5HDqfdQq0.net
石油利権への援護の次は、原発利権への援護か。いそがしいなw 利権の手下どもはw
解決策を授けてやろう。医療費42兆円を削減すればいい。今度は医療利権への援護しろよw

526:名無しさん@1周年
17/12/08 15:26:22.85 5HDqfdQq0.net
とりあえず、皆保険をつぶして医療費42兆円を削減すれば財源はいくらでも出てくるw 医療従事者は失業するがなw

527:名無しさん@1周年
17/12/08 15:29:37.35 5HDqfdQq0.net
ガソリン税が不公平だから、EV電気代を増税しろとか反発を招くだけのアホの理論
医療費42兆円の削減すればいいだけ
人口減少してんだから
これからは増税するのではなく、儲かってる利権から利権を奪うことに専念するんだな

528:名無しさん@1周年
17/12/08 15:30:59.86 5HDqfdQq0.net
医療費42兆円だけど、これの半分は人件費
しかし、医療従事者の総数はそんなにいないんだよ。100万人もいないよね?

529:名無しさん@1周年
17/12/08 15:35:51.41 4rwQxuljO.net
米国はブッシュ政権が打ち出した水素利用政策を今も継続してる
米軍は去年から燃料電池車を採用しはじめてる
空母や輸送艦で水素を作り現地で車両に供給する計画

530:名無しさん@1周年
17/12/08 15:36:12.37 TUFhd9gS0.net
電車の乗車に税金掛ければいいよ。
まずは運賃の1%で。

531:名無しさん@1周年
17/12/08 15:38:28.14 TUFhd9gS0.net
>>511
太陽光発電が普及したんだから、むしろ昼間の電力のほうが安くないとおかしい。
夜間は割り増しでないと。

532:名無しさん@1周年
17/12/08 16:03:46.83 9r1HNn8Y0.net
なんだかんだイチャモンつけて他から詐取するから問題ない
最後は息するだけで酸素消費税とか取るんだろwwwwwww

533:名無しさん@1周年
17/12/08 16:24:30.82 DhRfdmrg0.net
>>519
EVは夜に乗って、昼間は充電タイムですなww

534:名無しさん@1周年
17/12/08 16:44:12.75 ZfOADUMo0.net
歳入が不足してるならその少ない財源でどう切り盛りするか考えるのが政治家の仕事だろ?
国民を貧乏にしておいて自分らだけ贅沢しながらまだ税金搾り取ろうってのかよクズどもが!

535:名無しさん@1周年
17/12/08 16:56:28.52 UP0pxZuk0.net
>>63
俺もそう思った

536:名無しさん@1周年
17/12/08 17:06:18.49 p2mtTNVU0.net
宝飾品や貴金属、高級腕時計に高級外車、ブランド服飾や装備品に課税しても
怒るのは余裕のある人だから払う余力あるんじゃね?

537:名無しさん@1周年
17/12/08 17:16:42.19 kPn7OUw80.net
重さで取るならバイクの税率がおかし過ぎるな

538:名無しさん@1周年
17/12/08 17:43:11.76 jae3r2wm0.net
>>197
第二車線があることによりスムーズな交通になるし、他に物流の恩恵受けてる時点でそれはない

539:名無しさん@1周年
17/12/08 18:04:28.94 5FfyjQnI0.net
半分EVのプリウスやアクアから取れよ
HVもEVだぞ。

540:名無しさん@1周年
17/12/08 18:13:24.23 REOI+HSl0.net
トラックが通れない道路はつぶせばいいじゃん。それでも自動車は走行できるし。ガタガタ道だが問題ない

541:名無しさん@1周年
17/12/08 18:17:56.54 NDl+npn


542:t0.net



543:名無しさん@1周年
17/12/08 18:24:40.74 5yOMECoj0.net
タバコの税金と一緒でこれも増税すればいいじゃん。
ガソリン車が減る分、税を高くすれば総税収は変わらない。

544:名無しさん@1周年
17/12/08 18:25:27.52 +vaCLWsh0.net
>>439
よく考えたら使われない道の計画が白紙になって、あんまり使われない道が山に埋もれていくだけ。

545:名無しさん@1周年
17/12/08 18:25:43.10 o8m3l2ee0.net
そら普及すればな。主流になるのは今の技術じゃ無理だろ。

546:名無しさん@1周年
17/12/08 18:29:15.25 5yOMECoj0.net
タクシーのメーターみたいに、走るに連れて走行税の金額が増えて行くのが表示されたら面白い!
ETCと連動させればリアルタイム納税もできるかも。

547:名無しさん@1周年
17/12/08 18:30:38.57 o0btTHmG0.net
その位依怙贔屓しねーと売れないだろ。リーフの中古相場の悲惨を知らんな

548:名無しさん@1周年
17/12/08 18:33:12.07 byzChMqW0.net
走行税でガソリン車からも徴収すると完璧だな
走ってんだし文句あるまい

549:名無しさん@1周年
17/12/08 18:37:46.29 brTpELIm0.net
>>63
輸入しまくられない?

550:名無しさん@1周年
17/12/08 18:38:37.32 brTpELIm0.net
タイヤ1本20万とかになるのかww
外国人タイヤ持っていたとして逮捕みたいになるのか
船舶でタイヤを持っていたとしてry

551:名無しさん@1周年
17/12/08 18:38:54.25 zk0mb1TL0.net
コンパクトシティ推進してゆけば
今みたいに道路や公共交通
水道、ガス、電気の
過疎地へのインフラ投資は要らなくなる
財源が無くなることで
進化するケースもあるということ

552:名無しさん@1周年
17/12/08 18:45:08.32 brTpELIm0.net
車のメーターの部分で車検の時に取られるってかんじでいいだろ

553:名無しさん@1周年
17/12/08 18:53:58.92 JokkpuO+0.net
むりむりむりむり
ばーか

554:名無しさん@1周年
17/12/08 18:55:58.56 JokkpuO+0.net
じゃあ、さっそくプリウスから徴収しよう。EV走行できるからね

555:名無しさん@1周年
17/12/08 18:56:49.61 brTpELIm0.net
バッテリーにかければいいのか税金。

556:名無しさん@1周年
17/12/08 18:57:20.54 zWg+vad10.net
自動車税でええやん

557:名無しさん@1周年
17/12/08 18:59:35.99 JokkpuO+0.net
さっそくプリウスから徴収しよう。
できんのか? あ? できねーだろ? じゃあ、くだらないこと言うな、バカが

558:名無しさん@1周年
17/12/08 19:00:37.50 JokkpuO+0.net
力関係
自動車産業 > 越えられない壁 > 石油産業
立場をわきまえようね

559:名無しさん@1周年
17/12/08 19:02:33.48 JokkpuO+0.net
日本は資本主義国で競争原理のある弱肉強食の社会なんで、調子こいたまねしてるとアメリカの自動車メーカーや政治家に目をつけられっぞ
アメリカの自動車メーカーは全力でEVシフトしてんだからな

560:名無しさん@1周年
17/12/08 19:03:44.19 GF9vjJ0Q0.net
石油屋は電気自動車の電力需要により火力発電で儲かるやろ

561:名無しさん@1周年
17/12/08 19:08:03.57 1t5S1iQM0.net
原子力自動車ってつくれないのかな?
ほぼ永久機関になるし安全。
値段も300万位で出せば売れそう。
エンジンに小型原子炉搭載してさ。
電気より良さそう。

562:名無しさん@1周年
17/12/08 19:08:39.01 q2x6cG1l0.net
そうでしたっけ

563:名無しさん@1周年
17/12/08 19:11:53.35 oOyeU2Wp0.net
>462
ディーゼル車に灯油入れて走らせれば脱税、その理屈だと自家発電チャージも脱税になるわな

564:名無しさん@1周年
17/12/08 19:13:52.49 JokkpuO+0.net
走行税?つくればいいよ(爆笑)
アメリカとの2国間協議で不正競争と認定され、そっこーで廃止になり
アメリカの自動車を輸入義務になりアメリカEVが普及するからw
いま中国でつくってるしw

565:名無しさん@1周年
17/12/08 19:14:52.87 iC8qOfvz0.net
男は黙ってV6エンジンだろ
ダッサいコンパクトカーだのヘナチョコEVだの何の魅力も無いわ

566:名無しさん@1周年
17/12/08 19:15:30.87 vvPPyOsA0.net
逆だろ
ガソリン税を値上げすればいいじゃん
バカなの?

567:名無しさん@1周年
17/12/08 19:20:55.10 GHxMDZ7y0.net
なんでお前らそんなに税金払いたがるんだ?今でも充分高速料金や重量税払ってるだろうに、なんで都合が悪い時は海外わーって言わないわけ?

568:名無しさん@1周年
17/12/08 19:28:37.60 uBDqQSXP0.net
>>529
道路整備の費用対効果は、到着までの時間短縮、ガソリンの消費量、タイヤのすり減り具合、車の寿命延長を全部金に換算。
走行台数分これを積み上げて効果と言っている。
逆に維持管理経費は走行台数を基に概算する。
走行税はむしろ計算と釣り合う。

569:名無しさん@1周年
17/12/08 19:32:15.47 y4QsV/WC0.net
ガソリン値下げ隊、出番だぞw

570:名無しさん@1周年
17/12/08 19:34:24.12 zdyTX4zF0.net
ガソリンプールもいらなくなるな

571:名無しさん@1周年
17/12/08 19:52:24.62 vNMbY7+i0.net
>>554
貧乏で車なんて持てないし、今後も持つ可能性がないから

572:名無しさん@1周年
17/12/08 19:55:29.16 E2JT6rMs0.net
走行税はいいね、道路走る車全部にかければいい
ガソリン税は環境税に名前を変えて存続な

573:名無しさん@1周年
17/12/08 19:56:02.74 sddaZ9BS0.net
>>558
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

574:名無しさん@1周年
17/12/08 19:56:30.17 IWZfN1gi0.net
ガソリンも走行税にしろよ
年間3000kmしか走らないのに
タクシーと同じ税金とかおかしいやろ

575:名無しさん@1周年
17/12/08 20:03:57.50 pXv9hRwv0.net
たしかに電気自動車は税金泥棒みたいなもんだな

576:名無しさん@1周年
17/12/08 20:07:22.00 F+8fDZQN0.net
EV「エリートなのになんで税金払わなきゃならんの?

577:名無しさん@1周年
17/12/08 20:09:49.98 jJPbchBt0.net
自転車専用道路も整備してんだからそこからも税金取れよ

578:名無しさん@1周年
17/12/08 20:11:56.08 ls8UW/qj0.net
>>5
走行距離をどうやって証明すんの?
同じ車のメーター予備で持っとけば幾らでも誤魔化せんのに

579:名無しさん@1周年
17/12/08 20:18:27.84 n4+CWMyx0.net
歩行税もかけられそうだな
歩くことに税がかかる国ジャップ!!!

580:名無しさん@1周年
17/12/08 20:31:13.79 RKoHGsjW0.net
江戸時代に年貢が5:5の地域はひどいという認識だった。
4:6でいい領主と褒められ、6:4で食っていけずに農民が死ぬレベル。
現在日本人が払っている全ての税は平均して5:5。
これ以上あげれば死ぬレベルに突入する。
この国の税金は安い!だからあげる!なんて言葉はまやかしのレベルだよ。

581:名無しさん@1周年
17/12/08 20:33:06.81 dAY4EvSz0.net
>>522
政治家の仕事は一般の国民から集めた税収を補助金として上級国民に分配することですよ?

582:名無しさん@1周年
17/12/08 20:43:56.60 ppPKe3eR0.net
>>536
輸入時に課税だな

583:名無しさん@1周年
17/12/08 20:49:32.13 wjsxHpVs0.net
二酸化炭素排出量は少ないわけだから大気汚染等の環境整備にかかるお金は少なくて済むわけだよな?
減る揮発油税と費用が少なくなる環境整備にかかる費用がトントンになるくらいの税率にするなら話は分かる。
省が違うし絶対そこら辺のすり合わせなんてしないだろうけど

584:名無しさん@1周年
17/12/08 21:00:46.53 Db66K6j/0.net
信号機くぐった100円でいいよ

585:名無しさん@1周年
17/12/08 21:00:53.97 c4g5Ai6T0.net
都会のクルマ持ちからふんだくればいい
バイク禁止にするくらいの蛮行平気でやるくらいだから余裕だろ

586:名無しさん@1周年
17/12/08 21:13:16.83 iMsctBki0.net
ガソリン税が余っているから一般財源にしたくせに、同じ道走ってるは口実にならんだろ
そう言い張るのなら昔みたいに道路整備のみに使えよ

587:名無しさん@1周年
17/12/08 21:34:25.76 9fL8+H410.net
何だ走行税って
バカかよ

588:名無しさん@1周年
17/12/08 21:37:34.56 uuQIUMhD0.net
道路財源では、自動車は燃料でなくて目方で課税するほうが正しいよ

589:名無しさん@1周年
17/12/08 21:58:28.17 EgyDZqQg0.net
揮発油税廃止して車検時に重量に応じて課税

590:名無しさん@1周年
17/12/08 22:01:26.58 rYySBjRd0.net
むしろガソリン車減らせよ

591:名無しさん@1周年
17/12/08 22:08:01.42 5yYwzrdk0.net
そのうち呼吸しても税金取られそうだな

592:名無しさん@1周年
17/12/08 22:11:47.02 8IeXw79L0.net
>>52
どういう理屈で重さの4乗が出てきたの?

593:名無しさん@1周年
17/12/08 22:13:39.40 02iIasFj0.net
財政再建ってはなからする気ないだろうに

594:名無しさん@1周年
17/12/08 22:29:06.02 9jEycmYi0.net
電力会社が石油使って発電したら、税金払ってその分を電気料金に上乗せしているだろ?
走行税とると、ガソリン車に比べて2重課税になるのでは?

595:名無しさん@1周年
17/12/08 22:45:57.15 heDDwWbO0.net
オリコン社長の?

596:名無しさん@1周年
17/12/08 22:46:26.97 EGjNRAGC0.net
>>580
異次元緩和で実質的に負担のある国債発行残高はあと数年で解消される。
財政再建完了ってわけさw

597:名無しさん@1周年
17/12/08 23:04:44.39 EMZaJBBv0.net
いかにうまく口実を考えて税金を取ろうと考えてるからな
合法ヤクザ

598:名無しさん@1周年
17/12/09 00:56:20.47 OOpU8lwx0.net
全員無税にして高規格道路減らして維持費を減らそう
無税だし片側一車線でいいよ
あ!!
物流???物流が大事??
ホント??
なら物流以外の乗用車とかは物流にとって障害物だから自動車税をたくさんとろうず

599:名無しさん@1周年
17/12/09 02:26:06.66 lBG0tKy10.net
>>1
馬鹿もここまでくると哀れだな。
こうまで金を搾り取っていながら「消費が増えない」なんて、どの口が言うのか。

600:名無しさん@1周年
17/12/09 02:34:19.46 SRASW8je0.net
燃料にかけてる方の税金無くせばいいって
発想にならないのが土建利権のクソ政党自民党らしい

601:名無しさん@1周年
17/12/09 02:36:35.40 nXY1a2Jr0.net
道路整備の財源だから無くなるのはまずい
タイヤ税にしよう

602:名無しさん@1周年
17/12/09 02:39:11.02 lF6T3VFD0.net
タイヤ税いいな。
タイヤを労った安全運転が増えそうだ。
ジャッキとレンチを持ったタイヤ泥棒も増えそうだけど。

603:名無しさん@1周年
17/12/09 08:41:48.52 0ymf6OBn0.net
軽自動車税 1万円を5万円にすればいいだけ

604:名無しさん@1周年
17/12/09 08:43:50.37 0ymf6OBn0.net
ふつうに考えれば、ガソリン税をさらに2倍だろ
ガソリン税を2倍にして交通量を減らし交通事故防止や大気汚染防止に役立つ
あと貧乏人に自動車の運転させないようしたほうがいい

605:名無しさん@1周年
17/12/09 08:45:14.77 0ymf6OBn0.net
ガソリン価格はリッター500円にいくように、税金を課したほうがいいな
ガソリン価格は安すぎる

606:名無しさん@1周年
17/12/09 08:46:05.75 C4b5p20z0.net
なに言ってんだこの馬鹿は。

607:名無しさん@1周年
17/12/09 08:48:41.66 5et1bExR0.net
>>1
走行税はいいんじゃないか?
走った分だけ負担する。非常にフェアじゃないか。
日本は車検で走行距離を記録するから、車検で清算できるし事務手続きも簡単だ。
払わないやつは車検証を交付しないという手段もとれる。
サンデードライバーなんかほとんど走らないから経費を安くできるんじゃないか?
ただし、揮発油税等、すべての燃料系の税金を廃止することが条件だけど。

608:名無しさん@1周年
17/12/09 08:49:34.73 C4b5p20z0.net
仮に主流になったら電力需要の爆発的な増大でEVへの課税は必要になるぞ。

609:名無しさん@1周年
17/12/09 08:52:22.31 pYHaRhR40.net
>>588
それが一番論理的
だがタイヤ業界が大反対するだろ
タイヤ業界といえば鳩山由紀夫が大株主かw

610:名無しさん@1周年
17/12/09 08:57:11.42 SRUUyLGj0.net
>>3 ハイブリッドカーも
ガソリン使わない分だけ
税金を高くかける必要があるんじゃね

611:名無しさん@1周年
17/12/09 08:58:00.25 0ymf6OBn0.net
バカは知らないだろうけど
貧乏人はタイヤ交換とかしないから自滅事故を起こす
タイヤに税金なんかかけたら、さらにひどいことになる
暴走自動車が増加するだけ

612:名無しさん@1周年
17/12/09 08:58:22.45 SRUUyLGj0.net
>>596 タイヤ税。わかりやすくていいね。
電気で走るクルマでもタイヤは使うし。

613:名無しさん@1周年
17/12/09 08:58:58.60 0ymf6OBn0.net
ガソリン価格はリッター500円にいくように、税金を課したほうがいいな
ガソリン価格は安すぎる
とりあえず、ガソリン価格300円にしようぜ

614:名無しさん@1周年
17/12/09 08:59:08.56 SRUUyLGj0.net
>>592 アメリカではガソリンが
リッター50円だぞ。
日本では税金で価格が2倍になってるだけ。

615:名無しさん@1周年
17/12/09 09:00:45.77 SRUUyLGj0.net
>>594
走った分だけ負担という考え方もいいな。
クルマの保険料も同じようなフレーズのところが
あったな。

616:名無しさん@1周年
17/12/09 09:02:07.47 0ymf6OBn0.net
バカだから、なんでもかでも課税しよう、て話してんだろうな
課税には目的と税収と将来性がなければならない
自動車に関しては貧乏人がボロ車を乗り回すから、トラブルが絶えない
だから
軽自動車税を5倍にする
ガソリン税を5倍にする
こうすることにより、税収は増え、車社会はより安全になり、大気汚染防止し、新車の買い替えも進み自動車メーカーは儲かる
みんながWinE¥Winの関係になる
ガソリンスタンドはつぶれまくるがね

617:名無しさん@1周年
17/12/09 09:02:11.41 sf/ooFBD0.net
年収300万円以下の自動車離れがさらに進むな

618:名無しさん@1周年
17/12/09 09:02:36.47 F4GWzoZz0.net
今まで二重課税しといて何言っての!車乗りにちーとは還元しやがれ

619:名無しさん@1周年
17/12/09 09:03:30.82 0ymf6OBn0.net
自動車に関しては貧乏人がボロ車を乗り回すから、トラブルが絶えない
だから
軽自動車税を5倍にする
ガソリン税を5倍にする
こうすることにより、税収は増え、車社会はより安全になり、大気汚染防止し、新車の買い替えも進み自動車メーカーは儲かる

620:名無しさん@1周年
17/12/09 09:04:56.39 0ymf6OBn0.net
新しい税金は国民の反発を招くから、ガソリン税を5倍にすりゃいいよ

621:名無しさん@1周年
17/12/09 09:05:27.37 F4GWzoZz0.net
逆の発想で車載ってない奴に払ってもうおうか?w

622:名無しさん@1周年
17/12/09 09:06:56.01 0ymf6OBn0.net
EV普及で税収がたりないなら、ガソリン税を5倍にすりゃいいだけ
EVが普及するたびに、ガソリン税を増やしていけ

623:名無しさん@1周年
17/12/09 09:12:03.17 HthJkXXg0.net
今年車検なんだけど次回はどうしようかな
車格も税金も変わる変わる言いながら
軽がチビっと上がっただけだし

624:名無しさん@1周年
17/12/09 09:14:51.69 IXkwovt10.net
電気自動車やハイブリッド車、燃料電池車にどんどん課税しろ

625:名無しさん@1周年
17/12/09 09:16:00.83 yrCBBeme0.net
この国はもうだめかもわからんね

626:名無しさん@1周年
17/12/09 09:19:06.62 aFBRFr4j0.net
電車の運賃に課税すれば良いのでは?

627:名無しさん@1周年
17/12/09 09:19:11.46 j7Fz4GDJ0.net
>>582
小池倉庫?

628:名無しさん@1周年
17/12/09 09:20:04.02 Z0itso9d0.net
国会議員税:国会議員は毎月40万円を納めること

629:名無しさん@1周年
17/12/09 09:20:52.98 jLkmtYDK0.net
自転車も車道走ってるんだから税金取る必要があるぞ

630:名無しさん@1周年
17/12/09 09:21:11.28 sf/ooFBD0.net
庶民の税金として消費税や所得税は他国に比べて大した事ないのかもしれないけど
全部まとめると税金高い、的なのを狙ってるんかな。年金、NHK受信料も上乗せしとくか

631:名無しさん@1周年
17/12/09 09:21:45.66 EJUPLgBw0.net
ガソリン税込みのガソリンを給油するのに全額消費税が掛けるのはおかしく無い?

632:名無しさん@1周年
17/12/09 09:24:28.59 aFBRFr4j0.net
トンキンの足の電車は補助金とか減税してるのに不公平過ぎだろ

633:名無しさん@1周年
17/12/09 09:25:13.53 nq9zABIp0.net
>>618
> ガソリン税込みのガソリンを給油するのに全額消費税が掛けるのはおかしく無い?

ガソリン値下げ隊

634:名無しさん@1周年
17/12/09 09:33:56.38 yb+BBx280.net
走行税を新設してEVにも税金を掛けるのは当然だろけど
それなら、ガソリン税と現行の重量税は完全に廃止して、
重量に比例リンクさせた「走行税」に一本化しないと、まったく不公平
EVにガソリン税のように従量制の税金 つまり走った分だけ税金を正当な額を徴収する
それを実現できるだけの


635:技術があるとは思えない、 家庭内で充電するのに、個人がEV専用の電気使用メーターを新設しなけりゃならくなると 膨大な費用負担が電力会社にのしかかってくる、それはEVを持ってない家庭からの負担で 電力使用メーター新設するということにならざるを得ないわけで 非常に不平等な税制に結局なる



636:名無しさん@1周年
17/12/09 09:42:19.23 0ymf6OBn0.net
>>621
何言ってんだ?このバカは
自動車メーカーがEVシフトするなか、できるわけねーだろ。バカでもわかること

637:名無しさん@1周年
17/12/09 09:43:49.15 yB3ZmoK40.net
>>579
URLリンク(www.mlit.go.jp)
■舗装の損傷要因
■舗装へのダメージは、軸重の4乗で影響
20トン車の場合、その軸重は乗用車の20倍であるが、
舗装へのダメージは16万倍

638:名無しさん@1周年
17/12/09 09:48:31.60 HAsZln9b0.net
もう道路の整備はいき渡っただろ。
これからは自動運転税だろ。
必要な道路上のビーコン設置をするから
必要経費を税金で徴収する。
無理にやるとできないので
高速道路での手動運転税から始めればいいだろう。なんてな。

639:名無しさん@1周年
17/12/09 09:54:30.27 bRAQl5YD0.net
車に乗ってなくても車による物流の恩恵で生きてるんだから車無しでも税金払おうぜ?

640:名無しさん@1周年
17/12/09 09:58:18.40 tDbaEThpO.net
>>622
でもよお、燃費が良いクルマに乗ってる奴は、
その分ガソリン購入量が少なく済んでるだろ?
ハイブリッドカーの連中にも公平負担を求めるべきだ。

641:名無しさん@1周年
17/12/09 09:59:33.00 vE1DCvt70.net
公道通行税
車持ってなくても歩くと税金がかかる

642:名無しさん@1周年
17/12/09 10:01:51.16 mFW7I8W60.net
消費しない税を導入しろよ。
毎月一定額以上の金を使わなければ税金とるんだよ。
収入に応じて段階的に一定額を増やせばいい。
資産税じゃなく消費を促すんだ。
俺頭いいわ。

643:名無しさん@1周年
17/12/09 10:03:02.19 mFW7I8W60.net
>>626
しかもハイブリッドは自動車取得税とか免税だしなw
なんかおかしいだろwww

644:名無しさん@1周年
17/12/09 10:04:40.82 meObsDj70.net
いずれこういう話になるだろうとは思っていたよ
ガソリン税に消費税の二重掛け
買い替えやめて乗り続け→古い車にだけ課税
高齢化で軽しか買わない→軽の税金アゲアゲ
後先考えずにやってるだけw
多分、こんだけHVが普及したから
手っ取り早くHVに課税したいんじゃないか?

645:名無しさん@1周年
17/12/09 10:07:13.10 eyd65HFt0.net
>>630
ならないね。なぜならそのふたつの課税はトヨタがすすめたものだから。

646:名無しさん@1周年
17/12/09 10:08:48.89 RMKSh6bc0.net
>>5
地方が虫の息ですな

647:名無しさん@1周年
17/12/09 10:10:20.75 36+0effW0.net
これ以上弄くると複雑化するので、ここで一度破壊すべし
税は単純なのに限る
そもそも揮発油税自体の始まりがオカシイから全く別の税制にすることしかない

648:名無しさん@1周年
17/12/09 10:15:02.21 0ymf6OBn0.net
燃費が良い車は、良い製品なので非課税でいい
燃費が悪い車は、悪い製品なので 課税でいい
これが競争原理だ。こういう当たり前のことをネジ曲げるのが共産主義

649:名無しさん@1周年
17/12/09 10:17:34.51 eyd65HFt0.net
>>634
すごくわかりやすくていいね

650:名無しさん@1周年
17/12/09 10:18:09.62 0ymf6OBn0.net
税収が減るたびに、ガソリン税を増やしていけばいいだけ。税は単純なのに限る

651:名無しさん@1周年
17/12/09 10:20:51.11 7tgof1qg0.net
 ハイブリッドも含め電気自動車はリサイクル率が低くて環境負荷が大きい
早い話が 走り始めた時点でゴミです

652:名無しさん@1周年
17/12/09 10:23:47.03 IQhu6vTx0.net
任意保険で走行距離に準じて金額が変わるってのはあるけど、これは減


653:z方向だからなぁ… 走行税はおかしいだろw



654:名無しさん@1周年
17/12/09 10:41:57.06 esO0S1nu0.net
>>634
唐突に共産主義とかアホか

655:名無しさん@1周年
17/12/09 10:50:11.44 zs3LH/Nz0.net
はぁ・・・
道路は「自動車重量税」支払っているだろ。
俺の愛車21年目なので、13年超え+18年超えと、三重支払いしとるわ!!

656:名無しさん@1周年
17/12/09 10:57:01.47 9W7wYR4Q0.net
こういうスレって
なんで最初に税金減らせばいいじゃん、と言わずに
あいつらからももっととれって話から始まるの?

657:名無しさん@1周年
17/12/09 10:57:10.26 QJAqTpr60.net
もうトヨタ税に名前を変えろよ。

658:名無しさん@1周年
17/12/09 10:58:29.60 MCiBzQwE0.net
>>641
誰のために増税するのかがわかっているからだろ。

659:名無しさん@1周年
17/12/09 11:21:59.18 /btFy2/F0.net
もう自動車税やめてガソリン車は高ガソリン税。EVは走行距離モバイルネット管理でいいだろ。

660:名無しさん@1周年
17/12/09 11:42:31.90 O2aqxvJm0.net
ガソリン税が不公平だの言いつつ認めてきた石油利権の負け。
ずっと石油需要はあり続けるとタカをくくってあぐらをかいてたやつが競争に負けただけ

661:名無しさん@1周年
17/12/09 11:44:42.87 O2aqxvJm0.net
自動車メーカーは低燃費の車を開発競争してきたけど
石油利権はなにもしなかった。だから競争に負けたんだよ。もうどうしようもない

662:名無しさん@1周年
17/12/09 11:48:36.71 O2aqxvJm0.net
もともと石油はランプ(明かり)の代わりだったし
おまではLEDライトなわけだが、それに税金をかけるのか?

663:名無しさん@1周年
17/12/09 11:49:40.28 mdzVkFYd0.net
公僕は呑気だね

664:名無しさん@13周年
17/12/09 12:03:14.09 oRJZ2IcOL
石油利権の負けとゆうか、じゃあ電気ばかりになったら税収ゼロになるけど、
どうやって道路維持していくの?ってお話。課税には反対だけどね
常識的に無理だろう

665:名無しさん@1周年
17/12/09 12:05:11.60 UskhOswJ0.net
ガソリンから税金取るのではなく自動車取得税に上乗せしろよ

666:名無しさん@13周年
17/12/09 12:22:48.36 obcwSXKBJ
車検時に走行距離を算定して徴収する。

667:名無しさん@1周年
17/12/09 12:33:40.59 jOL5A6YX0.net
公務員のIT化で人減らせろ

668:名無しさん@1周年
17/12/09 12:38:50.90 uVti8LLH0.net
喫煙者が減ってたばこ税の心配をするようなものか?

669:名無しさん@1周年
17/12/09 12:42:12.26 ZnuYZWCL0.net
>>605
排ガスバラまいてきたんだ。
もっと課税してよかった。

670:名無しさん@1周年
17/12/09 12:42:13.06 yaR1PWgh0.net
エコカー減税とは何だったのか

671:名無しさん@1周年
17/12/09 12:42:38.76 r3kf7R7y0.net
素直に道路使用税とかにしろ

672:名無しさん@1周年
17/12/09 12:45:09.77 xWXH4WPk0.net
国家公務員様の給料を毎年上げるためには仕方ないよね

673:名無しさん@1周年
17/12/09 12:47:51.36 nEYORLs10.net
議員年金のためには仕方ないよね

674:名無しさん@1周年
17/12/09 12:57:05.65 4YrmwOXl0.net
EVが普及しなければ日本は後進国として中国から笑いものになる

675:名無しさん@1周年
17/12/09 13:00:28.00 1ftM3fLL0.net
これは正論
しかも重たいから道路の破損も大きい
それは重量税で負担してるのならいいど

676:名無しさん@1周年
17/12/09 13:00:40.58 jPh6b1rZ0.net
電気にも税金かかってるじゃん
なに寝ぼけたこと言ってんの?

677:名無しさん@1周年
17/12/09 13:04:05.87 H4PWhMH90.net
炭素税導入すればいいんよ。あのノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授も、炭素税導入を推奨してる
米スティグリッツ教授「炭素税が日本経済を強くする」
URLリンク(www.nikkei.com)
>ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授は16日、環境省が都内で開いた地球温暖化対策の有識者会議に出席した。
>「炭素税など


678:炭素の価格付けが日本経済を強くする」と述べ、早期に導入すべきだと訴えた。(以下略)



679:名無しさん@1周年
17/12/09 13:05:20.85 7ogu8TQj0.net
EVなんかを普及させるために補助金までだしておきながら
税収が減ったとかアホなことをいってる

680:名無しさん@1周年
17/12/09 13:07:25.62 PS7eKLH60.net
酒とタバコやめてやったぞ、
日本ざまぁしね

681:名無しさん@1周年
17/12/09 13:20:27.80 aaFbkRye0.net
>>329
LEDで全体的に電力使用量は減ってるから問題ない。

682:名無しさん@1周年
17/12/09 13:22:02.78 K1Txk3TI0.net
揮発油税の税収が大き過ぎるんだよな。だから必ず問題になる
一方で道路整備を考えると重量税が少な過ぎる
新しい道路の建設を見直すのと共にそこら辺の歪みを修正しないと駄目だろね

683:名無しさん@1周年
17/12/09 13:31:26.28 aaFbkRye0.net
そんなの最初からわかってただろ?
今さら何言ってるんだ?

684:名無しさん@1周年
17/12/09 13:38:34.95 F2ZjNSYx0.net
車を買ったら罰金、道を走っても罰金

685:名無しさん@1周年
17/12/09 13:40:58.16 gMr2a2Ua0.net
EVが使う電力も化石燃料で発電するんだろ
能天気すぎる

686:名無しさん@1周年
17/12/09 13:41:54.84 wr1aTtjL0.net
冬場に道路を破壊して走る大型トラックをなんとかしてくれ

687:名無しさん@1周年
17/12/09 13:42:36.10 5yVoyBHG0.net
そういやそうだな
なら平等にする為にガソ税止めてその分車両税上げれば?
趣味で2台3台所持してる金持ちが多く払うから文句出ないでしょ

688:名無しさん@1周年
17/12/09 13:43:57.93 PCv1j9aY0.net
ガソリン税なくして全部の国道を有料化、
市道も全部有料にして地方財源にしちゃえ

689:名無しさん@1周年
17/12/09 13:52:40.70 DcCRwIEf0.net
この理論だと自転車や徒歩でもその内税金取られそうだな

690:名無しさん@1周年
17/12/09 14:06:50.72 94bPNxHz0.net
自民党は増税と新税つくることしかやらんもんなあ

691:名無しさん@1周年
17/12/09 14:09:30.45 ztWZMiB40.net
ざまあー!みろ!
ガソリンスタンド

692:名無しさん@1周年
17/12/09 14:46:24.12 aaFbkRye0.net
ガソリンスタンドもEVスタンドになるのかな。
儲からなそうだけど。

693:名無しさん@1周年
17/12/09 14:54:41.88 9/Nv/8rW0.net
一般財源化した分をまずは戻せ

694:名無しさん@1周年
17/12/09 15:36:06.77 r3kf7R7y0.net
>>676
ガソリンで儲けてるのはICそばとかのぼったくり店だけ
だいたいオイルや洗車、車検で糊口を凌いでる

695:名無しさん@1周年
17/12/09 16:10:11.16 bWpL4EXC0.net
トラックの軽油の税は据え置かないと、ネット通販の送料がさらに上がる。

696:名無しさん@1周年
17/12/09 17:57:37.35 bf20sS0O0.net
>>655
エコカーを普及させるため
普及したらもう必要ない
そんな基本中の基本も
理解出来ないお馬鹿ですかw

697:名無しさん@1周年
17/12/09 19:09:16.90 WWltcZbS0.net
>>680
こまけえこたぁいいんだよ、税金さえ取れれば何でもええby財務省

698:名無しさん@1周年
17/12/09 19:43:19.64 OKoEnUYK0.net
>>655
補助金の原資が国民の税金である以上、国民全員が受け取れる補助金と言うものはあり得ない。
つまり、国民全員から徴収して一部の選ばれたものだけが受け取るためにあるのが補助金であると言える。

699:名無しさん@1周年
17/12/09 20:24:43.52 PFuEdOkG0.net
ガソリン税値上げすればいいじゃん
タバコはそうしたでしょ?

700:名無しさん@1周年
17/12/09 20:36:00.63 I4GRS0Ur0.net
戦略物資(食料・エネルギーなど)は政府がカネ出して管理すべきだ。防衛も大事!
財政での買い上げと、水力・原子力(次世代の核融合炉も)を増設して動かせ!
経済基盤や日本人の生活に掛かるコストは安いほど良いんだ。
税金なんか取るんじゃねぇよ!

701:名無しさん@1周年
17/12/09 20:37:38.02 wzXLol7w0.net
水素ガスや充電に課税で良いでしょ。
電気はどう測定して、どう税金取るかから考えないといけないけど。

702:名無しさん@1周年
17/12/09 20:48:44.79 fSZT+qw/0.net
道路は重量税だけで維持すればいいだろ
EVの優遇税制やめてさ

703:名無しさん@1周年
17/12/09 20:55:59.53 d4xEbxSp0.net
まあこれは取るの仕方ないと思うよ

704:名無しさん@1周年
17/12/09 20:58:19.99 gkHnmuXe0.net
インフラに公平は無いよう
インフラは乗っ取った者勝ち
喫煙者は国鉄の借金を背負ってJRの存在を支えてるが
禁煙者は国鉄の負担を一切負わずに我が物の様にJRを利用している
そういう事だ
インフラは声が大きい者が独占出来るんだよ

705:名無しさん@1周年
17/12/09 21:16:31.15 GmW2vd4I0.net
車検のときに走行距離に合わせて
納税する額が変わるんか。
どーでもいーけど。

706:名無しさん@13周年
17/12/09 23:02:37.77 lguojA7fu
ガソリンに相当するものは電気だから、
道路財源はやっぱり電気料金に上乗せするしかないだろうな

707:名無しさん@13周年
17/12/09 23:39:25.83 Yah1Ls/UV
面倒だから電気料金に一律課税な! 

708:名無しさん@1周年
17/12/10 00:44:14.60 2KB6TJeE0.net
本当自民党は国民から金巻き上げる事しか考えてないな

709:名無しさん@1周年
17/12/10 01:15:00.04 htQh766r0.net
喫煙者と違って別に減らそうとはしていないからな。
課税の関係で余計な装備必須にすると日本の自動車メーカーの保護にもなる。
まあ、EVになったら今の自動車メーカーのままではいられず、重電系と組むことになるんだろうけど。

710:名無しさん@1周年
17/12/10 07:53:22.88 t9oeDIqV0.net
ガソリン税をどんどん上げろ
貧乏人を車に乗らすな。
貧乏人は無保険や無車検で車を所有し、当て逃げ、ひき逃げ当たり前。被害者に賠償もせず

711:名無しさん@1周年
17/12/10 07:59:29.34 K1iwlTpU0.net
これに反対してもいいけど揮発油税ゼロにして消費税さらに2パーセント増えるだけだろ
どっちがいい?

712:名無しさん@1周年
17/12/10 11:47:44.94 Uy5dOxgI0.net
>>695
月にガソリンにいくら使うかで変わるな。

713:名無しさん@1周年
17/12/10 12:50:22.42 iwaE1y5G0.net
ガソリン税は環境税という側面が強いのに何言ってんだか

714:名無しさん@1周年
17/12/10 15:41:35.37 4qPlVRsX0.net
>>697
ガソリンは揮発油税とは別に環境税取られてるのに知らん人が多い

715:名無しさん@1周年
17/12/10 23:35:47.28 NEXX0CU30.net
田布施システム(国税庁長官佐川宣寿)

716:名無しさん@1周年
17/12/10 23:47:27.66 PJ8DxQD/0.net
財務官僚は本当有能w

717:名無しさん@1周年
17/12/11 00:21:28.85 oYehxOMC0.net
>>5
そのためのガソリン税なんだが
昔はEVなんて無かったから走行距離で税金をかける方法として適していた

718:名無しさん@1周年
17/12/11 00:38:04.12 Pm6Y2hP00.net
道を走行しない省エネホバークラフトの登場が待たれるな
ブルマが乗ってたみたいな奴がほしいが中の鶴ひろみが逝ったからな〜

719:名無しさん@1周年
17/12/11 06:23:40.03 ZlmprpW20.net
>>22
25トンのクレーンが幅ギリギリの路地を通って
道路が10センチぐらい沈むのを見たことがあるw
重い車は一発アウトだわ

720:名無しさん@1周年
17/12/11 07:25:40.59 UKIfIYw80.net
EVはやらないって言えよ。

721:名無しさん@1周年
17/12/11 07:30:05.03 B6vAgjie0.net
CO2のキャップでの貢献は無かったことにするつもりなんだな

722:名無しさん@1周年
17/12/11 07:39:50.64 EWOlv9HW0.net
ガソリン車はガソリン税と走行税と車両税のトリプル負担へ!

723:名無しさん@1周年
17/12/11 07:57:14.35 JW+KsxBE0.net
発電に使う重油にリッター50円ほど税金掛ければ良いだけ。

724:名無しさん@1周年
17/12/11 09:16:40.16 kqx2TgkP0.net
政治家が負担せい!

725:名無しさん@1周年
17/12/11 09:30:50.43 ETMT16Dx0.net
アスファルトでタイヤ作って
道路はゴムで作れよ

726:名無しさん@1周年
17/12/11 10:03:44.11 70wNDR4E0.net
おれは馬通勤だから関係ないな

727:名無しさん@1周年
17/12/11 10:06:56.54 KF7HiryU0.net
くそ田舎の農道も立派すぎる。
無駄に金使ってたりんとかマジで死ねや。

728:名無しさん@1周年
17/12/11 10:08:21.01 izX3iug50.net
>>5
阿呆か税収が減ったから苛ついてるのに
更に税収が減るようなことやるわけ無いやん
やるとするなら今の状態を1として走る毎に税金どんどん支払わされるだけだ

729:名無しさん@1周年
17/12/11 10:10:51.11 izX3iug50.net
>>694
それは良いな
事故っても金持ってる奴らは保険で新車買えるし
金持ってない奴らは自腹で中古車買うだろう
そして1円も相手には支払わずに知らんふり出来る

730:名無しさん@1周年
17/12/11 10:11:46.47 Fd04eq8s0.net
>>710
馬は軽車両だから走行税になったら税金かかるのでは?

731:名無しさん@1周年
17/12/11 10:24:10.03 7OC6kUjB0.net
>>1
まず最初にタクシー業界が反対を言い出す
とっくにLPガスに変えて脱税しているんだから、今さら税金は払いたくない

732:名無しさん@1周年
17/12/11 11:57:50.22 nBbxskK10.net
目的税じゃなくて単に年貢だった

733:名無しさん@1周年
17/12/11 12:01:01.00 KogActaw0.net
イッキ!イッキ!イッキ!イッキ!イッキ!

734:名無しさん@1周年
17/12/11 12:10:16.71 MAXNLr0v0.net
>>1
おそらく、ガソリン税減収だからガソリン税を増税します、んでEVの走行税も新設します、合わせることで大幅増収になりますw、みたいな展開なんだろうなあ・・・

735:名無しさん@1周年
17/12/11 14:45:31.07 /HQpdP2E0.net
炭素税導入すればいいんよ。あのノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授も、炭素税導入を推奨してる
米スティグリッツ教授「炭素税が日本経済を強くする」
URLリンク(www.nikkei.com)
>ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授は16日、環境省が都内で開いた地球温暖化対策の有識者会議に出席した。
>「炭素税など炭素の価格付けが日本経済を強くする」と述べ、早期に導入すべきだと訴えた。(以下略

736:名無しさん@1周年
17/12/11 15:43:42.71 g5ZhulI70.net
ガソリン車は今も炭素排出に基づいて税金払ってるけど何に使われてるのやら
本来ならその分Co2排出は少ないと言えるはずなんだが

737:名無しさん@1周年
17/12/11 18:07:41.39 qQm4jUh+0.net
アメリカはEVに85万円の税をかけることに決めた
中国もEVの補助金を100→25~50万円に引き下げた
日本も追従しろ

738:名無しさん@1周年
17/12/11 18:09:45.99 TaCtbbQr0.net
車からあらゆる理屈をつけてむしり取るのが日本の税金 揮発油の暫定税率はどうなったw
あきらめろあきらめろ

739:名無しさん@1周年
17/12/11 18:15:36.49 GWJAhQBF0.net
反日チョンへの
生保提供をやめれば
全ては上手くいく

740:名無しさん@1周年
17/12/11 18:17:39.86 RDWTI8rK0.net
民主の方がまし

741:名無しさん@1周年
17/12/11 18:17:43.40 iVzIBBHS0.net
無能議員税

742:名無しさん@1周年
17/12/11 18:23:01.10 hvFWebC00.net
なんで軽ばかりが売れるのか、政治家は考えもしない

743:名無しさん@1周年
17/12/11 18:25:31.75 MYp/GirH0.net
当然だな。どんどん取れ。

744:!ninja
17/12/11 18:26:12.78 +9ZohrOK0.net
お前らがジミン支持した結果だな

745:名無しさん@1周年
17/12/11 18:30:14.03 PQktoftq0.net
アベがバカすぎて日本めちゃくちゃ

746:名無しさん@1周年
17/12/11 18:38:28.07 Ky6yP2cB0.net
何の害にも成らない二酸化炭素削減を名目にしてる税金の優遇政策の全廃止が先だな

747:名無しさん@1周年
17/12/11 19:16:09.82 /EBQtWKW0.net
なんかもう各地に関所でも作ったら?

748:名無しさん@1周年
17/12/11 19:41:46.45 Fz7iuFHP0.net
EV税やるのか?

749:名無しさん@1周年
17/12/11 19:52:40.66 d43+Mhka0.net
>>711
予算使いきらないと次回から減らされるシステム廃止すれば大丈夫

750:名無しさん@1周年
17/12/12 01:01:55.48 C5my1KrM0.net
>>724
ガソリン値下げ隊ってどうなった?
原発活用してCO2削減するはずだろ?

751:名無しさん@1周年
17/12/12 08:29:51.96 4ILgbI


752:y/0.net



753:名無しさん@1周年
17/12/12 08:35:40.10 6rp2s0Gb0.net
いつかディーゼル車乗ってたら、勘違いしたEv乗りから襲撃される日も近いな

754:名無しさん@1周年
17/12/12 08:41:05.06 zYj9e4Mo0.net
FCVが一番補助金が多いし水素が一番税金かけ易いから水素にまず税金かけるべき
石油団体が文句言うなら石油団体が身をもって率先しないと

755:名無しさん@1周年
17/12/12 09:24:48.47 7SywxCZH0.net
本当に環境のことを考えているなら
エコカーやEVにシフトする施策になるはずが
カネを取ることしか頭にないから
その場しのぎの思い付きのツギハギで歪んだ税制になってる

756:名無しさん@1周年
17/12/12 09:27:51.57 +4rZrDVE0.net
石油利権の奴等が慌てとるわwww

757:名無しさん@1周年
17/12/12 09:31:22.18 XhRNb0Nh0.net
いやそれ重量税だろ・・・ガソリン税は関係ねえじゃん屁理屈こねんなよ

758:名無しさん@1周年
17/12/12 09:33:05.10 yKROKAvf0.net
EV車用の充電器からの充電ってタダなの?
1分幾らかで税金掛ければ?

759:名無しさん@1周年
17/12/12 09:46:29.98 BOcJ2Lfp0.net
>>623
ドライバーの給与といい、道路へのダメージといい
トラック輸送が抱える問題点に目を瞑って成立しているだけ。
適正なコストを荷主に求めれば、他交通機関へのシフトも進むと思うが。
ただ、問題は各JRがその受け皿を無くしてしまったことだな。

760:名無しさん@1周年
17/12/12 10:38:28.73 SnoX/n8d0.net
どうせまた新車減税して旧車からは税金取るんだろ
じゃないと車メーカーが認めるわけない

761:名無しさん@1周年
17/12/12 10:53:17.72 9aMLmvE+0.net
走行税ってなんだよ、重量税払ってるだろうが。

762:名無しさん@1周年
17/12/12 11:16:59.30 TKBo4dkp0.net
車がなくても生活が成り立つ都会となくては成り立たない田舎を一緒にする気じゃないだろうな

763:名無しさん@1周年
17/12/12 11:23:28.16 2EMzdb620.net
初めからガソリン対象にした時点で分かるだろ、、
水素ならええのか

764:名無しさん@1周年
17/12/12 11:27:08.88 l+bIX8Yv0.net
EV車は車検時や名義変更時の走行距離に応じて税金を払わせばいい

765:名無しさん@1周年
17/12/12 11:27:11.40 reFuldRU0.net
ヨタ様が誠意販売中だからいいんです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1469日前に更新/149 KB
担当:undef