..
[2ch|▼Menu]
312:名無しさん@1周年
17/12/08 07:43:09.61 4pM+d6Ok0.net
EV増税で中国製の安いEVが台頭し,日本の自動車メーカーの割高なEVは売れなくなる、まで読んだ

313:名無しさん@1周年
17/12/08 07:43:20.23 THqYSqjW0.net
普及するまではエコカー減税
普及した途端にEV増税
賢い国民の皆さん、政府に転がされて余計な出費をしないように!

314:名無しさん@1周年
17/12/08 07:43:55.20 +5Argd370.net
文句言わないからやりたい放題

315:名無しさん@1周年
17/12/08 07:45:03.13 4pM+d6Ok0.net
>>308
いや、自分はエ○オスだけは絶対に給油しないし

316:名無しさん@1周年
17/12/08 07:45:47.80 xeqsXeGX0.net
受益者負担の原則?
見てないのに受信料払えって最高裁判決でたばかりだろ
車持ってない奴からも税金取れよ

317:名無しさん@1周年
17/12/08 07:46:12.81 1GPQe95K0.net
別にもってないからいいぞ、金持ちの道楽だろ車なんて

318:名無しさん@1周年
17/12/08 07:46:26.08 4pM+d6Ok0.net
市場原理の競争に負けたくせに
いちいち、しゃくにさわることをほざくよな

319:名無しさん@1周年
17/12/08 07:47:43.01 QP9wWhrD0.net
あれ?負債が1000兆円を超えても全く問題無いんではなかったのか?問題無いなら財政再建のために増税なんかする必要はないよな?
だったら増税なんかしないでどんどん道路を直


320:オていけば良いだろ。



321:名無しさん@1周年
17/12/08 07:48:07.36 4pM+d6Ok0.net
こういう税金て資本主義社会にありえないよね
競争原理に反し、独占禁止法にも該当
アメリカ政府に苦情をいえばいいよ

322:名無しさん@1周年
17/12/08 07:49:26.82 gJIZ6Go40.net
>>1
多額の報酬をくれる天下り先企業に気を使ってか知らないけど一般国民をいじめぬく財務官僚に対する財務官僚税を創設。
年間20数億円も越えると報道された政治献金に対する税金である政治献金税を創設。
海外にバラ巻くなど税金の無駄を省く。
これらが先では?
新しい税金を考えたら評価が上がるシステムもおかしい。
だから仕事できない。って言われるんだよ。

323:名無しさん@1周年
17/12/08 07:50:25.79 +5Argd370.net
車減ったら別の税で取りに来るだけ
再来年に消費税上がるし
取れるだけ取って殺しにかかってくるよ

324:名無しさん@1周年
17/12/08 07:51:21.80 aAfjVxNu0.net
まあ国力で考えれば、EVへシフトの方がいいかもな。
これだけの車が国内で生産できないガソリン使いまくってたら、
そりゃいつまで経っても富まないよ。電気なら国内で作れるわけだし。

325:名無しさん@1周年
17/12/08 07:52:36.61 +5Argd370.net
>>317
発電に使う原料も輸入だけどな

326:名無しさん@1周年
17/12/08 07:53:15.10 aAfjVxNu0.net
>>318
ワイ、原発賛成派なんだ。

327:名無しさん@1周年
17/12/08 07:53:45.12 5JJ0MqrW0.net
>>300
URLリンク(youtu.be)
金持ちから買っていくから流行るよ。

328:名無しさん@1周年
17/12/08 07:54:43.06 Dg/5G7MO0.net
こないだEV大国中国で三分で済む蓄電池ごと取り替える電気スタンドがあるってやってたけど
その蓄電池に課税したらいいんじゃね?
せっかち大国日本だと何時間も充電できないやつ続出、三分で電源付け替えで終わらせるのは大きなメリット、絶対普及するだろうからな
ただしその蓄電池を統一規格にしないといけないけども

329:名無しさん@1周年
17/12/08 07:54:45.31 +5Argd370.net
>>319
ウランも輸入だろ

330:名無しさん@1周年
17/12/08 07:56:10.94 uGZ1Zyvj0.net
>>2
これ

331:名無しさん@1周年
17/12/08 07:57:26.20 zVhpxaY60.net
>>319
原発の燃料も輸入、使用済み燃料廃棄も外国頼り

332:名無しさん@1周年
17/12/08 07:57:36.13 0kaAPcyN0.net
>>294
税じゃなくてコスパ悪すぎ&機能はミドル以下が大半だったし
メリットがなさすぎた
>>304
運用度次第だなw週に1-2度程度ならタクシーでいいし
独身世帯だと自分以外の送り迎えとかしないから余計いらん
>>306
スマホや家電みたいなことになるだろうね
>>310
なら、もういらない別の手段にするのが妥当?

333:名無しさん@1周年
17/12/08 07:57:40.82 luPVLa300.net
専用コンセントで徴収案も 
インチキやりたいしな
300V充電でもやらないと
100〜200vだと必ずやるな
でも高圧だから燃えるしなぁ
交換バッテリー中国式も
輸送コスト 作業量過多・・

334:名無しさん@1周年
17/12/08 07:59:18.52 /IXZwrz80.net
道路の財源は重量税だろ?ガソリン税と同じにしろっておかしくない?

335:名無しさん@1周年
17/12/08 07:59:41.26 +5Argd370.net
現実的ではないけど日本を潰すなら日本への輸出をすべて止めれば5年もたたずに滅びる

336:名無しさん@1周年
17/12/08 07:59:54.08 sTC5AqNA0.net
>>1
EV増えると充電する電力が不足してくる。日本は原発があまり動いてないから、
火力発電所が主力になるが、そうなると地球温暖化への影響がね。

337:名無しさん@1周年
17/12/08 08:01:21.61 CxjbJABL0.net
結局ガソリン車が無難だな

338:名無しさん@1周年
17/12/08 08:01:32.45 ACS09Hku0.net
中国のバッテリーごと取り替えるヤツって消耗する蓄電池は誰が負担するんだろうな?

339:名無しさん@1周年
17/12/08 08:02:21.63 +5Argd370.net
>>330
EVのエコもインチキなのがばれてるからな

340:名無しさん@1周年
17/12/08 08:02:49.92 IPn3IOMO0.net
税金やすくすれば日本経済は復活するのにあほやね
公務員給与半分にすれば当分は安泰だし

341:名無しさん@1周年
17/12/08 08:03:14.45 pkQ95BDJ0.net
車検毎にバッテリー電池交換やな。
30万円コースかな。

342:名無しさん@1周年
17/12/08 08:04:47.83 6iucS/5b0.net
エコカー増税でもしたらw
でもさガソリン税は減るけど電気代は増えるから消費税が増えるんじゃねーの?

343:名無しさん@1周年
17/12/08 08:04:55.96 L1ixBxql0.net
>>5
俺もこれ賛成だわ
週末ちょっと流したりデートに使うくらいのライトユーザーが増えるよね

344:名無しさん@1周年
17/12/08 08:05:35.21 HndoH1o90.net
お前ら奴隷根性染み付きすぎ、重量税なんてくだらないもの取ってる上に高速なんていつかは無料と謳っといて詐欺のように無料になんてしないんだからそれらの財源だけでまかなえよと

345:名無しさん@1周年
17/12/08 08:06:30.81 BztO6V0t0.net
どうあれ原発稼動は必須やな

346:名無しさん@1周年
17/12/08 08:06:34.30 fwMG4XOz0.net
5ナンのカローラ(251万)から3ナン先代プリ(255万)に乗り換えたら
燃費11.5から20.5に上がってガソリン代ずいぶん浮いたからなぁ
同じ1.8リッターなのに。
あとは固体電池+PHVのが出て来た頃には乗り換え時だろう
EVじゃないからEV税はかからない、でもガソリンも必要最小限、みたいな。

347:名無しさん@1周年
17/12/08 08:09:51.53 vHqtDh8D0.net
不正軽油の温床、重機から税金取れないのはジタミとゼネコンの癒着

348:名無しさん@1周年
17/12/08 08:11:31.22 fUyGY+w20.net
まあ、ゼロはおかしいわな。

349:名無しさん@1周年
17/12/08 08:12:53.75 JiQDNUSw0.net
重量税値上げでいいんじゃね?
重さで道路は傷むのが大半なんだから、、、、

350:名無しさん@1周年
17/12/08 08:14:35.75 s3l61ecY0.net
車検の時に、走行距離に応じて取ればいいよ
犬の散歩や徘徊老人からも、きちんと徴収してくれるならね

351:名無しさん@1周年
17/12/08 08:15:25.99 HFZI0wtv0.net
>>5
六年目で走行距離一万キロ切ってる俺得

352:名無しさん@1周年
17/12/08 08:16:55.94 Qnb1fZAF0.net
>>343
重量×走行距離がいいな
アホみたいにデカい車乗ってるやつから多く取れ

353:名無しさん@1周年
17/12/08 08:18:10.66 34luKeDu0.net
車検に課税したらいいんじゃなあ

354:名無しさん@1周年
17/12/08 08:18:46.25 E/9NUdju0.net
財務省
ちょっとまって今払わせる理屈色々考えってっから
金はらえええええええええええええええええええええええええええええええええ

355:名無しさん@1周年
17/12/08 08:18:53.83 sZ/r87r20.net
公務員の給料を下げろ

356:名無しさん@1周年
17/12/08 08:19:30.74 E/9NUdju0.net
>>346
それだめだすでに重量税やっちまってる

357:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:10.92 Dg/5G7MO0.net
>>331
電気スタンド経営者以外の誰がいるというのか
とは言え劣化して即減るようになっても怠慢+コスト削減で新品仕入れず売るやつ続出してクレームまみれになりそうだがな

358:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:29.86 +ry0yibi0.net
産経「まだまだ搾れますよ 国民は生かさず殺さずですよね 総理w」

359:名無しさん@1周年
17/12/08 08:21:19.85 HC5FiT8Z0.net
>>1
走行税なんてメーターの改竄されるだけだから重量税を改正しなよ。
道路は経年劣化以外に大型の通行が痛みを早めるのだから。
軽から大型まで1kgあたり一律100円でええやろ。
総重量計算で2,000kgなら重量税 200,000円

360:名無しさん@1周年
17/12/08 08:22:32.46 Qnb1fZAF0.net
>>352
メーターの改竄は重罪にすればいい(´・ω・`)

361:名無しさん@1周年
17/12/08 08:28:43.60 5FfyjQnI0.net
万事こんな感じだから中国に負けるんだよ

362:名無しさん@1周年
17/12/08 08:29:18.37 gJ2vKyaP0.net
財務省って日本でもエリート中のエリートが集まるんじゃないの?
日本最高峰の頭脳が集まってやることが庶民から金を掠め取ることだけって
こいつら何のために勉強してたの?

363:名無しさん@1周年
17/12/08 08:31:15.04 +5Argd370.net
>>355
むしり取るエリートなんだよ

364:名無しさん@1周年
17/12/08 08:32:24.37 5FfyjQnI0.net
でもこの理屈だとHVからも走行税を取らないと
おかしくなる。
HVだって半分はくらいしかガソリンを使ってないんだから

365:名無しさん@1周年
17/12/08 08:32:38.22 fwMG4XOz0.net
デラで聞いたら今のプリウスは10万キロぐらいじゃバッテリーは
どうってことないらしい。10万キロ走るお客さん減ったのに
って苦笑いしてた
国はガソリン税とは別にEVだけを狙って課税したいんだろうけど
クルマのバッテリー技術がこんなに進んでいる以上
バッテリー交換とか充電とかバッテリー自体への課税はムリだろう
そうなると、車検毎にEV車は1万キロ毎に距離に応じて
課税する、とかしかないんじゃないか?

366:名無しさん@1周年
17/12/08 08:32:59.17 firi434B0.net
走行税
そんな事したらますます地方の過疎化空洞化が加速するよね
行動範囲が狭まって流通も縮小し少子化も進むと思う
電気だって原発が地球に最悪だと分かった事だし
事故起こしていて道路の維持より深刻だよねぇ
お金を毟り取りたいなら電気から補助金やめてどうぞ!と思う

367:名無しさん@1周年
17/12/08 08:33:39.91 +5Argd370.net
>>358
プリウスはHVだしな

368:名無しさん@1周年
17/12/08 08:34:22.13 4EOVQ+DG0.net
元々道路整備に必要な金だったのだから最初からすいう名前にしとけばよかったんだ

369:名無しさん@1周年
17/12/08 08:36:15.55 +5Argd370.net
リーフとか悲惨なことになってるからな

370:名無しさん@1周年
17/12/08 08:36:30.68 1XS5IRTh0.net
加熱式タバスコ

371:名無しさん@1周年
17/12/08 08:36:41.72 Qnb1fZAF0.net
ガソリンに課税するのが事実上の走行税だったわけだからな(´・ω・`)
ガソリン入れなくても走る車が出てきたら考えるのが当たり前だと思うけど
どうなんだろ?

372:名無しさん@1周年
17/12/08 08:37:17.04 5FfyjQnI0.net
あらかた道路は整備されて補修費がかかるだけだから
税収が減っても問題ないような。

373:名無しさん@1周年
17/12/08 08:38:51.81 loOYU5R40.net
EV普及させるつもり無いだろ

374:名無しさん@1周年
17/12/08 08:39:47.50 +5Argd370.net
現状だとディーゼルやガソリンかHVじゃないとやってられない

375:名無しさん@1周年
17/12/08 08:40:07.69 r6BhfYVa0.net
> 財政赤字の膨らむ日本にとって課題になりそうだ。
あれ?ガソリン税って特別会計じゃなくなったんだっけ?

376:名無しさん@1周年
17/12/08 08:41:00.57 5FfyjQnI0.net
道路の建設や補修を減らせばいいだけではないかと?

377:名無しさん@1周年
17/12/08 08:42:43.62 +5Argd370.net
>>366
税金や価格に関係なく充電に問題あるから普及はむりだよ

378:名無しさん@1周年
17/12/08 08:42:59.17 loOYU5R40.net
>>369
土建屋が仕事なくなる
土方失業
失業保険増
生活保護増

379:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:44.54 E34RCwKH0.net
車乗らない人だって恩恵受けてんだから
一律とりゃいいんだよ

380:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:49.93 loOYU5R40.net
>>370
いや5年、10年先の話

381:名無しさん@1周年
17/12/08 08:44:09.18 Zpkw8yup0.net
炭素税導入すればいいんよ。あのノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・


382:Xティグリッツ米コロンビア大学教授も、炭素税導入を推奨してる 米スティグリッツ教授「炭素税が日本経済を強くする」 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF16H0Y_W7A310C1EE8000/ >ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授は16日、環境省が都内で開いた地球温暖化対策の有識者会議に出席した。 >「炭素税など炭素の価格付けが日本経済を強くする」と述べ、早期に導入すべきだと訴えた。(以下略)



383:名無しさん@1周年
17/12/08 08:45:01.51 HvFxhNkA0.net
税金取れないと悔しいので

384:名無しさん@1周年
17/12/08 08:45:16.96 ZIwUSeWq0.net
アメリカも中国もEVの補助金は削減の方向だしな

385:名無しさん@1周年
17/12/08 08:46:48.70 qBOAm1Qi0.net
ロードバイクやクロスバイクが売れまくるわけだ

386:名無しさん@1周年
17/12/08 08:47:46.79 +5Argd370.net
>>373
ガソリン給油と同じ時間で同じ距離分は無理
ものすごい太い線でやらないと火が出る

387:名無しさん@1周年
17/12/08 08:47:50.56 5FfyjQnI0.net
そんなに中国を勝たせたいのか

388:名無しさん@1周年
17/12/08 08:52:01.49 HvONCHkN0.net
道路への影響を踏まえての税金なら、大型トラックから大量に取れ。
バイクからは取るなよ。

389:名無しさん@1周年
17/12/08 08:52:57.26 r6BhfYVa0.net
>>359
誤:原発が地球に最悪だと分かった事だし
正:原発が人間に最悪だと分かった事だし
地球は関係ないだろw
それは環境テロリストの発想だ。
実際には天然の原子炉だって地下深くにはあるんじゃね?

390:名無しさん@1周年
17/12/08 08:55:01.66 +5Argd370.net
ガソリン車の使い勝手には勝てない

391:名無しさん@1周年
17/12/08 08:55:37.72 rtY44S6U0.net
>>5
運賃に新たに走行距離税上乗せで値上がりだね

392:名無しさん@1周年
17/12/08 08:57:10.49 AMYU8gvqO.net
タイヤ税でいいんじゃね
インチ×幅×(1-扁平率)これでいい

393:名無しさん@1周年
17/12/08 08:57:43.81 HvONCHkN0.net
>>381
「オクロの天然原子炉」で検索。
そうでなくとも、太陽という名の天然の核融合炉からは皆恩恵受けてるぞ。

394:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:04.07 loOYU5R40.net
>>377
クロスバイク 5年目 初期費用10万円だが
車より維持費が安くていいよ

395:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:18.45 sAfG0d0AO.net
>>1
ガソリン税が駄目ならば
次は【走行税】かよ!!
ほんと今の政界や省庁や官庁は傲慢だね

396:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:36.46 kGI8bv0q0.net
こんな話をしている様では
EVは普及しないよな
ますます世界から
取り残される
変な国だ

397:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:40.33 3zcbyL9a0.net
税金からエコカー補助金をバラまいてメーカーの上級国民様に太っていただいた後は、
一般国民から税金で回収ですか。

398:名無しさん@1周年
17/12/08 08:59:51.20 loOYU5R40.net
>>378
技術は進歩するだろ

399:名無しさん@1周年
17/12/08 09:00:55.87 +5Argd370.net
>>390
バッテリーは進歩しても無理

400:名無しさん@1周年
17/12/08 09:01:24.60 HvONCHkN0.net
>>390
現在の常識を覆すような発見やアイデアが出てこない限り
充電速度だけはこれ以上上げることが出来ない。
もしも見つかったらノーベル賞受賞は確実。

401:名無しさん@1周年
17/12/08 09:02:41.38 +5Argd370.net
>>392
いつ出るかわからない天才の閃きに期待するしかない

402:名無しさん@1周年
17/12/08 09:03:58.56 loOYU5R40.net
>>392
走行しながら充電できないの?

403:名無しさん@1周年
17/12/08 09:05:42.22 +5Argd370.net
>>394
それだとHVでいい

404:名無しさん@1周年
17/12/08 09:07:07.64 2MqiUTOG0.net
>>344
車手放して
レンタカー屋の近所に引っ越せ

405:名無しさん@1周年
17/12/08 09:07:44.65 3zcbyL9a0.net
>>390
百パーセントの効率による充電はありえない→熱力学
技術は物理法則を越えられんよ。

406:名無しさん@1周年
17/12/08 09:08:26.53 Y1xikNeL0.net
EVがどうこうよりも
まずは一般財源化した分を道路用途の財源に戻せば?
それからEVへの課税を考えてくれ。

407:名無しさん@1周年
17/12/08 09:09:44.83 pkQ95BDJ0.net
クルマ業界も、家電みたいに廃れてしまうのか?

408:名無しさん@1周年
17/12/08 09:09:57.90 3zcbyL9a0.net
>>394
ガソリン車に対抗するならスタンドで電池パックごと交換する方式ぐらい。

409:名無しさん@1周年
17/12/08 09:10:11.21 zMdWzg7+0.net
>>384
課税前にバカ売れしそう。掛けるとしたらメーカーの段階か

410:名無しさん@1周年
17/12/08 09:10:40.42 ZjGtdVsg0.net
今のプリウスってリッター何キロ走れるの?30キロくらい?

411:名無しさん@1周年
17/12/08 09:11:56.18 Tmfpg8nR0.net
非接触型集電軌を高速度路上敷き詰め
高速道路走行の集電車両を義務付け
そっからの集電料金に課税

412:名無しさん@1周年
17/12/08 09:12:32.72 2MqiUTOG0.net
電気料金に一律課税しそうで恐いな
この国の官僚ならやりそうだわ

413:名無しさん@1周年
17/12/08 09:12:36.00 +5Argd370.net
>>402
平均25くらい

414:名無しさん@1周年
17/12/08 09:13:40.01 xQq7MdjJ0.net
まあ車なんてまだまだ税金取れるわな

415:名無しさん@1周年
17/12/08 09:18:41.44 hR4AoyZ10.net
そのうち歩行税とかも取りそうだなw
道路を歩くだけで毎月1000円徴収、世帯ではなく1人ずつ徴収、未成年は非税

416:名無しさん@1周年
17/12/08 09:20:12.28 k80Guv+r0.net
道路を走ると道路が傷むから補修費用を負担しろ。
ってのはまあわかるが、だからと言ってEVにガソリン税負担は理屈が通らんだろ。
・長い距離を走った車ほど、長距離に渡って道路を傷めている
・重い車両ほど道路を傷めている
ってことを考えると、年間走行距離(いくつかの区分に分ける)に重量区分を掛け合わせて
負担額を算出するのがいいんじゃないか?その代わりガソリン税と重量税廃止な。
なお、負担対象には軽車両も含む。
あと商用の運送トラックは軽減措置があってもいいな。

417:名無しさん@1周年
17/12/08 09:20:29.78 y1vbuWho0.net
政治家よ世界一高い歳費を先ずは削減しろ
各省庁の外郭団体に無駄な税金使うな!特に経産省原発村でジャブジャブ使いすぎ
省益のために税金使うなんて本末転倒

418:名無しさん@1周年
17/12/08 09:36:51.25 V7JsIAVC0.net
最終的には走行税でいいけど、その前にガソリン税を今の倍にしてガソリン車からEVに移行させてからにした方がいいな
石油業界?潰れていいよ

419:名無しさん@1周年
17/12/08 09:40:03.97 p4G4+juM0.net
EVのが車体料金割高、決して安くはないであろうバッテリー寿命〜交換もある。ステーションもまだまだ充分じゃない。なのに走行税はとっちゃおっかなて。地獄か。エコ促進ちゃうんかい。
これに反発してガソリン車が増えたら環境税が上げるんやろ。
移動は公共交通を使い、嗜好品はやめ、気軽に病院は行かず、子供をバカスカ作り、さっさと死ね。てことか。動物みたいやな。

420:名無しさん@1周年
17/12/08 09:41:50.46 cgPa/SlR0.net
プリウスも増税だな

421:名無しさん@1周年
17/12/08 09:42:20.23 pRcB/Shn0.net
EVが普及するとガソリンなどが売れなくなって石油業界が困るという話。

422:名無しさん@1周年
17/12/08 09:43:55.43 qBOAm1Qi0.net
>>386
軽自動車乗ってるけどおれもクロスバイクにしようかと思ってるわ
なんかもう自動車のコストが嫌になってきてる

423:名無しさん@1周年
17/12/08 09:44:12.88 4rwQxuljO.net
>>410
石油科学製品>>>ガソリン/軽油/灯油
日本はガソリン軽油は余っていて輸出してるんだよ

424:名無しさん@1周年
17/12/08 09:55:31.59 8M+BK1x00.net
走る分だけ税を課すことになる税金はいいんだよ。
日本の車税制の問題は置いとくだけで掛かる税金の


425:とんでもない高さだよ。 メーカーが言うべきなのに、輸出メインになっちゃったから国内のそういうことに口出ししなくなったんだよな。 面倒起こして停止とか食らうよりはハイハイ言っておいて輸出に精を出すほうが効率的っていうね。 日産スバルの検査問題もそこにある。 もう国民がモーション起こすしかない。



426:名無しさん@1周年
17/12/08 09:55:49.76 GtSZ4YGx0.net
財務官僚経験者特別税を作れ
現役は年収(各種手当て含む)の10%、退職者も年収の10%、年金受給者も受給額の10%徴収でw
そこから所得税住民税を差し引きすべし
税収を上げたい財務官僚はよろこんで支払うだろう

427:名無しさん@1周年
17/12/08 09:56:14.58 71KI7UdD0.net
走ったら罰金 走行税

428:名無しさん@1周年
17/12/08 10:00:43.92 pRcB/Shn0.net
「税金は走る分だけ」ってどこかの保険会社のCMみたいね。

429:名無しさん@1周年
17/12/08 10:02:00.28 OAAtfAqH0.net
発泡酒、第三のビールの大増税で企業努力の台無しにする政府。
健康増進のために加熱式タバコを政府の後押しで大キャンペーンの結果加熱式タバコ大ブームで加熱式タバコ大増税予定。
そんな国なんです日本て。

430:名無しさん@1周年
17/12/08 10:08:31.59 Ltiv7wVn0.net
いまだに続く暫定税率に消費税の上乗せ
お上はどれだけ絞り取りたいのやら

431:名無しさん@1周年
17/12/08 10:08:51.15 0tfPYKUq0.net
重量税ですまんのか?

432:名無しさん@1周年
17/12/08 10:09:09.42 jkOo4YM40.net
ガソリン税を無くして消費税を1%アップする
物流費が削減できる分販売価格を1%下げて実質の販売価格は変わらないようにする。

433:名無しさん@1周年
17/12/08 10:19:20.53 dRfTrsqM0.net
重量税取ってるやないかい!!

434:名無しさん@1周年
17/12/08 10:20:26.37 0dr3afKY0.net
電気料金に上乗せで良いよ
運転しなくてもすべての人は自動車の恩恵をうけてるからね

435:名無しさん@1周年
17/12/08 10:24:30.98 pRcB/Shn0.net
>>420
他に取れそうなところどこかな? 財務省の人達が

436:名無しさん@1周年
17/12/08 10:28:19.08 x62K16jK0.net
>>183
なら負担も混合やな
自転車で車並みの負担とか胸熱

437:名無しさん@1周年
17/12/08 10:29:34.82 azjkLKk50.net
走行距離に応じて車系限定で自動的に払うことになるのはタイヤ税ぐらいしかなさそうだな。
空飛ぶ車が出てくるまでは通用する。

438:名無しさん@1周年
17/12/08 10:30:21.95 psXJAOCT0.net
いい加減、公務員の人件費削れや。

439:名無しさん@1周年
17/12/08 10:37:46.11 64cVxahT0.net
ふざけてるな、排気量ないのに
毎年税金払ってるんだけどな、ソーラーにも
相当な投資して、景気に貢献してるし
政府はろくでもない

440:名無しさん@1周年
17/12/08 10:43:58.28 Py19KLio0.net
あ、良いこと考えた
ガソリン税が苦しくなったんなら電気税
取りっぱぐれもないし、一気に税収が増えるぅ〜

441:名無しさん@1周年
17/12/08 10:49:01.22 ng9//gtX0.net
法律作って他人にお金請求するから
合法w
これがまかり通る
アホか

442:名無しさん@1周年
17/12/08 10:50:32.61 +5Argd370.net
>>414
悪天候用にとっておいたほうがいいぞ
軽ならそんなに金掛からないだろ

443:名無しさん@1周年
17/12/08 10:57:28.71 kGI8bv0q0.net
輸出自動車メーカーへ消費税戻すの何とかならないか?
理屈ではそうだけど、実質補助金みたいになってるでしょ?
海外からは関税みたいに捉えられているみたいたし

444:名無しさん@1周年
17/12/08 10:59:20.09 Q9BA6mgV0.net
EVはハイブリッドと同じでガソリン節約が目的だ。
増税ならEV車は全然売れないよ、バカじゃないの?

445:名無しさん@1周年
17/12/08 11:02:43.05 9QmEnKhd0.net
石油ショックの時にどさくさに紛れて高騰したガソリン


446:関連税をずっと搾取する前提で動いてるのが悪いんだろ 成長の足引っ張ってることに気づけ



447:名無しさん@1周年
17/12/08 11:05:36.95 BblZVJju0.net
ガソリン税なくせば平等だろ

448:名無しさん@1周年
17/12/08 11:11:40.21 OEMgSRFN0.net
日本だけだよ こんなアホな事言ってんの 世界ではEVが主流になり始めてガソリンで走る車に取って代わる
次世代の乗り物になろうとしてるのに未だ日本では法律であーだこーど能書き垂れて違法違法騒ぐ。
こんなんだから次の時代を見据えたビジネスも日本じゃ無理なんだよ。
こうやってどんどんガラパゴス化して日本企業は世界から競争できなくなり衰退してんのに国は未だに気づかない。

449:名無しさん@1周年
17/12/08 11:12:04.24 OGlU4nABO.net
今さらガソリン税を無くせば、それを当て込んで建設した長大な道路が、ことごとく維持管理不能となる。
無論、北海道の羆用道路が、雪に埋もれて年の半分通行止めになっても、誰も困らないが、維持管理不能となること自体は、避けられぬ事実。
道路が年中使える前提で、鉄道を廃した地域などは、冬場は全員、町を出て札幌に暮らさねばなるまい。
まあ、それでももはや大した人数ではないが。

450:名無しさん@1周年
17/12/08 11:13:52.76 G10QHa6v0.net
>>392
ガソリンで発電させればよくね?

451:名無しさん@1周年
17/12/08 11:15:10.75 6Ud7zHr90.net
逆だろ
ガソリン車からもっと取ってEV化を促進させないと

452:名無しさん@1周年
17/12/08 11:16:17.44 xVEPXay30.net
どうせなら自転車からもがっぽり取ってやれよ
あいつら他の自転車乗りより多く金払うことに喜びを感じてるんだろ?
車体価格に合わせて税金増やしてやれば喜ぶ

453:名無しさん@1周年
17/12/08 11:16:36.26 sgN6pnqw0.net
炭素税導入すればいいんよ。あのノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授も、炭素税導入を推奨してる。
米スティグリッツ教授「炭素税が日本経済を強くする」
URLリンク(www.nikkei.com)
>ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授は16日、環境省が都内で開いた地球温暖化対策の有識者会議に出席した。
>「炭素税など炭素の価格付けが日本経済を強くする」と述べ、早期に導入すべきだと訴えた。(以下略)

454:名無しさん@1周年
17/12/08 11:19:51.50 +5Argd370.net
>>440
それならハイブリットでいい

455:名無しさん@1周年
17/12/08 11:21:01.78 tG6ouTH90.net
>>439
分割後のJRを見ると
何が起きるか想像できるね

456:名無しさん@1周年
17/12/08 11:21:21.17 kcZUTvVJ0.net
エコ替え
エコ買え

457:名無しさん@1周年
17/12/08 11:22:04.41 kcZUTvVJ0.net
それより官僚や公務員減らせばいいんじゃないの

458:名無しさん@1周年
17/12/08 11:22:57.46 kcZUTvVJ0.net
歩いている人にも靴税とかとるんかな

459:名無しさん@1周年
17/12/08 11:23:36.70 cfui4Sor0.net
>>443
実は既に環境税という名目で取られてるから使えない

460:名無しさん@1周年
17/12/08 11:23:54.17 G10QHa6v0.net
>>444
全然違うだろ。
発電機とエンジンって全く違うぞ。

461:名無しさん@1周年
17/12/08 11:24:25.09 bJeKqpd/0.net
いっそ自転車や歩行者からも徴収したら

462:名無しさん@1周年
17/12/08 11:26:46.21 wxVthN9v0.net
>>431
ヤミ発電が捗るな。

463:名無しさん@1周年
17/12/08 11:26:49.92 +5Argd370.net
>>450
そんなコストだれが負担するんだよ
車を充電できるレベルなんて個人じゃむりだぞ

464:名無しさん@1周年
17/12/08 11:27:52.14 2e+roUvv0.net
もっともな話だけど
過去に10年以上ガソリン車に乗ってた人はすでに払ってることにしてもいいよな

465:名無しさん@1周年
17/12/08 11:28:56.17 wfzMRoAU0.net
公務員税取ればいいのでは?

466:名無しさん@1周年
17/12/08 11:29:30.94 4rwQxuljO.net
>>450
レンジエクステンダーEVってのがある
BMWが2気筒の発電機搭載出した奴だしたが使い物にならなかった
トヨタはマツダの発電用ロータリーエンジン搭載のを出しそうだけど
どっちにしても蓄電池待ち

467:名無しさん@1周年
17/12/08 11:30:17.12 wfzMRoAU0.net
民間のおかげで生きてるんだから公務員税でいいのでは?

468:名無しさん@1周年
17/12/08 11:30:31.65 2e+roUvv0.net
>>448
裸足で出歩くのを禁止した上で靴税を作るだろう


469:ネ



470:名無しさん@1周年
17/12/08 11:30:52.09 G10QHa6v0.net
>>453
なんで個人の話してるんだよ。
普通のEVにバッテリーを充電出来る発電機を搭載したら良いじゃね?って言う今後のEV普及への動きを推測してるのだろ。
あと、すでに発電機で動くEVはあるぞ。

471:名無しさん@1周年
17/12/08 11:31:50.61 i4tU5S9q0.net
ガソリン税をガソリン以外に適用するのはどう考えても以上だろ
コカ・コーラに酒税が適用されて納得できるわけないのと同じ

472:名無しさん@1周年
17/12/08 11:33:10.47 yJTAQCuC0.net
ガソリンの二重課税をどうにかしろボケ

473:名無しさん@1周年
17/12/08 11:33:37.21 LD8QWfir0.net
>>25
電気って用水路と水車があれば発電出来るぞw

474:名無しさん@1周年
17/12/08 11:33:59.73 EVMMFPau0.net
欧米じゃガソリン車廃止がすでに決定済み

475:名無しさん@1周年
17/12/08 11:34:45.82 +5Argd370.net
ガソリン発電に変えたら電気代に跳ね返ってくるよ

476:名無しさん@1周年
17/12/08 11:34:52.58 gDNeK1jq0.net
>>1
そのうち生存税も取られるだろよw

477:名無しさん@1周年
17/12/08 11:35:18.50 dX8OXrVy0.net
>>440
ポルシェ博士かw

478:名無しさん@1周年
17/12/08 11:35:30.39 G10QHa6v0.net
>>456
そうそれ。
ノートみたいに大きめな発電機を入れたら解決じゃね。

479:名無しさん@1周年
17/12/08 11:36:06.31 i4tU5S9q0.net
そもそも「道路を使ってるから走行税適用」って」いうなら自転車もランニングしてる人も適用されなきゃおかしくなってくる

480:名無しさん@1周年
17/12/08 11:36:14.66 +5Argd370.net
まあ日本はガソリンは消えないしあきらめろ

481:名無しさん@1周年
17/12/08 11:36:21.82 odQCQDtd0.net
自動車税上げるしかないな

482:名無しさん@1周年
17/12/08 11:38:08.68 J56hGOPN0.net
>>449
環境税と炭素税は別だよ
炭素税は、炭素を出す「量」に応じて税金がかかる。
スティグリッツ教授が推奨してる理由は、炭素税が導入されると、企業や家庭での省エネ投資が進む(税金支払いを抑える為)ので、省エネの設備投資等需要が増え経済にプラスだから

483:名無しさん@1周年
17/12/08 11:40:00.21 dX8OXrVy0.net
>>463
欧米ではなく、欧州。
ガソリン車が廃止ではなく、ガソリン車の製造が終了。
ハイブリッド及びEVへ移行。

484:名無しさん@1周年
17/12/08 11:41:06.66 98cnt2DK0.net
産油国涙目だな。

485:名無しさん@1周年
17/12/08 11:43:26.74 b9wNFT/GO.net
とりあえず安倍と麻生死ね

486:名無しさん@1周年
17/12/08 11:46:34.76 rclPCg1T0.net
新型日産リーフに乗り換える最大のメリットは
ガソリン税という名の利権屋からの搾取から逃れられること

487:名無しさん@1周年
17/12/08 11:49:51.96 HC2jg1160.net
EVの販売比率が5%超えたら考えろ。

488:名無しさん@1周年
17/12/08 11:49:53.67 A4oOGa1q0.net
サーキット走るのに使ったガソリンのガソリン税還付しろよ

489:名無しさん@1周年
17/12/08 11:50:06.41 wxVthN9v0.net
既得利権得られないなら新たな既得利権作れば良いじゃない理論

490:名無しさん@1周年
17/12/08 11:51:31.53 sEN3bYM10.net
>>471
Co2の排出量に応じた課税だよ。正確には地球温暖化対策のための税

491:名無しさん@1周年
17/12/08 11:58:00.43 4rwQxuljO.net
>>463
米国が何時廃止決定した?
EUも努力目標程度で技術的課題を達成したらだよ
だから2030年とか40年になってるんだよ

492:名無しさん@1周年
17/12/08 11:58:15.37 iQkPe5RQ0.net
何でもかんでも新たな税金作るのは早いですねw
国会議員削減とかどうなったの?やるやる詐欺じゃん
あと道路(車)関連の財源は、ちゃんと使って欲しい
千葉なんか道路凸凹で最悪レベルやぞ!
補修工事もしてないし

493:名無しさん@1周年
17/12/08 12:01:52.14 3dNjm1iJ0.net
車って、走らせる為に製造販売してるんじゃないのか?
それなのに走ったら税金???

494:名無しさん@1周年
17/12/08 12:02:47.32 OQaT1D4X0.net
揮発油税って今は一般財源化されてるから建設国債の財源ってわけ


495:カゃないのに。 財務省って日本を滅ぼしたいのか



496:名無しさん@1周年
17/12/08 12:03:25.45 4rwQxuljO.net
>>467
大きなエンジン積むとバッテリー走行が短くなる
新型ロンドンタクシーが採用するけどEVモードで60qしか走らない

497:名無しさん@1周年
17/12/08 12:03:47.46 WPYrGK7p0.net
まずエコカー減税やめるべきだろ

498:名無しさん@1周年
17/12/08 12:04:00.21 tr0EZvvs0.net
こういう税金は即決でしょう

499:名無しさん@1周年
17/12/08 12:04:32.57 sEN3bYM10.net
>>483
それを言ったら重量税もそうじゃね

500:名無しさん@1周年
17/12/08 12:05:03.48 o8m3l2ee0.net
そもそも何でインフラ整備とか考えずに爆発的にEVが普及する前提なんだよ。

501:名無しさん@1周年
17/12/08 12:08:55.69 73Q8oLWH0.net
>>463
してないぞ

502:名無しさん@1周年
17/12/08 12:10:25.80 4rwQxuljO.net
>>488
中国が充電ステーションを目標までに増やすと費用は3兆円弱くらいかかる
EUでも費用負担が問題になっていて事実上棚上げ状態

503:名無しさん@1周年
17/12/08 12:10:49.08 o8m3l2ee0.net
二十年で必要な技術と原発含むインフラ整備とかしまくるとか出来るとは思えん。

504:名無しさん@1周年
17/12/08 12:11:04.50 cMJ+1b/z0.net
>>9
電気もスマートメーターで検針なくなるし、通信すればいいんじゃない?

505:名無しさん@1周年
17/12/08 12:13:14.27 5wKPww6b0.net
自転車からも取れ

506:名無しさん@1周年
17/12/08 12:16:15.63 lMziNzbt0.net
>>485
普及したならいらんよな

507:名無しさん@1周年
17/12/08 12:17:30.98 o8m3l2ee0.net
この手の議論はインフラ整備と維持費用含めたトータルでのコストがガソリン車に負けないレベルのEVが実現してからするべきだと思う。

508:名無しさん@1周年
17/12/08 12:17:56.30 yj3URirr0.net
大型トラックはなんとかしてほしいな地響きとともに通りやがると我が家のガラスもひび割れして迷惑すぎる

509:名無しさん@1周年
17/12/08 12:18:40.31 OGlU4nABO.net
>>483
その当時の自民党との約束で、制度としては形式的に一般財源化するが、道路に回すとされておるのよ。
別に秘密ではない。当時、地方選出議員は、それを自分の手柄として言いふらしていた。

510:名無しさん@1周年
17/12/08 12:18:54.21 o8m3l2ee0.net
>>496
確かEVってトラックには全然向いてなかったような。

511:名無しさん@1周年
17/12/08 12:20:45.53 J+zwi/Vg0.net
>>1
自動車税に自動車重量税払ってんだから揮発油税やめろよクソバカカス野郎どもが!

512:名無しさん@1周年
17/12/08 12:20:53.48 ZnRZg3tm0.net
貧乏人は見動きするな
息だけしてろと
ああ、そうしますわ
そうして国は崩壊のゼロまで短いカウントを始める

513:名無しさん@1周年
17/12/08 12:22:11.27 vVMip/DF0.net
大量のレアメタル使って買い替え推奨するのが意味分からんわ

514:名無しさん@1周年
17/12/08 12:22:49.91 rJHzFNja0.net
あれもこれも税にして国民はのいろー税w

515:ドクターEX
17/12/08 12:25:02.15 2uICDyz30.net
>>17
今の車は電子メーターなのでどうやってドリルで巻き戻すのか理解不能。www

516:名無しさん@1周年
17/12/08 12:25:05.63 nsJKejWxO.net
課税考える前にまずEV車を普及させることを優先的に考えんと海外メーカーに日本メーカーが駆逐されるぞ

517:名無しさん@1周年
17/12/08 12:30:55.17 DhRfdmrg0.net
>>501
省カーボンとは言いました。
しかし省資源とは言ってない。

518:名無しさん@1周年
17/12/08 12:31:39.13 OGlU4nABO.net
今さらガソリン税を下げると、もはや新設計画の中止だけでは済むまい。
既設の廃道までは言わんでも、分割して地方自治体に押し付けねば、どうもなるまい。
かつてのスーパー林道みたいに。
通行料金がペイしないから建設しないはずだった高速道路まで、尽く建設してしまったのだ。
これらは税金を注ぎ込むより他に、維持する方法がない。

519:名無しさん@1周年
17/12/08 12:31:45.42 6OPhfWto0.net
EVで使う電気にガソリン並みの税金を掛けないと不公平だわな

520:名無しさん@1周年
17/12/08 13:37:26.36 eVsKMXWB0.net
じゃあ重量税無くせよw

521:名無しさん@1周年
17/12/08 14:01:51.84 JzfuyBd50.net
バッテリー容量に応じた税金を取られるのも嫌だな。

522:名無しさん@1周年
17/12/08 14:39:25.82 o8m3l2ee0.net
EVが爆発的に普及=電力需要の爆発的増大。なのに原発は廃止しろとかアホか。

523:名無しさん@1周年
17/12/08 14:48:30.03 DhRfdmrg0.net
>>510
原発廃止→夜間電力料金廃止
でEV終了ですw

524:名無しさん@1周年
17/12/08 15:13:02.81 98cnt2DK0.net
>>510
火力発電のコストと害悪知らないんだよ。。。

525:名無しさん@1周年
17/12/08 15:25:20.99 5HDqfdQq0.net
石油利権への援護の次は、原発利権への援護か。いそがしいなw 利権の手下どもはw
解決策を授けてやろう。医療費42兆円を削減すればいい。今度は医療利権への援護しろよw

526:名無しさん@1周年
17/12/08 15:26:22.85 5HDqfdQq0.net
とりあえず、皆保険をつぶして医療費42兆円を削減すれば財源はいくらでも出てくるw 医療従事者は失業するがなw

527:名無しさん@1周年
17/12/08 15:29:37.35 5HDqfdQq0.net
ガソリン税が不公平だから、EV電気代を増税しろとか反発を招くだけのアホの理論
医療費42兆円の削減すればいいだけ
人口減少してんだから
これからは増税するのではなく、儲かってる利権から利権を奪うことに専念するんだな

528:名無しさん@1周年
17/12/08 15:30:59.86 5HDqfdQq0.net
医療費42兆円だけど、これの半分は人件費
しかし、医療従事者の総数はそんなにいないんだよ。100万人もいないよね?

529:名無しさん@1周年
17/12/08 15:35:51.41 4rwQxuljO.net
米国はブッシュ政権が打ち出した水素利用政策を今も継続してる
米軍は去年から燃料電池車を採用しはじめてる
空母や輸送艦で水素を作り現地で車両に供給する計画

530:名無しさん@1周年
17/12/08 15:36:12.37 TUFhd9gS0.net
電車の乗車に税金掛ければいいよ。
まずは運賃の1%で。

531:名無しさん@1周年
17/12/08 15:38:28.14 TUFhd9gS0.net
>>511
太陽光発電が普及したんだから、むしろ昼間の電力のほうが安くないとおかしい。
夜間は割り増しでないと。

532:名無しさん@1周年
17/12/08 16:03:46.83 9r1HNn8Y0.net
なんだかんだイチャモンつけて他から詐取するから問題ない
最後は息するだけで酸素消費税とか取るんだろwwwwwww

533:名無しさん@1周年
17/12/08 16:24:30.82 DhRfdmrg0.net
>>519
EVは夜に乗って、昼間は充電タイムですなww

534:名無しさん@1周年
17/12/08 16:44:12.75 ZfOADUMo0.net
歳入が不足してるならその少ない財源でどう切り盛りするか考えるのが政治家の仕事だろ?
国民を貧乏にしておいて自分らだけ贅沢しながらまだ税金搾り取ろうってのかよクズどもが!

535:名無しさん@1周年
17/12/08 16:56:28.52 UP0pxZuk0.net
>>63
俺もそう思った

536:名無しさん@1周年
17/12/08 17:06:18.49 p2mtTNVU0.net
宝飾品や貴金属、高級腕時計に高級外車、ブランド服飾や装備品に課税しても
怒るのは余裕のある人だから払う余力あるんじゃね?

537:名無しさん@1周年
17/12/08 17:16:42.19 kPn7OUw80.net
重さで取るならバイクの税率がおかし過ぎるな

538:名無しさん@1周年
17/12/08 17:43:11.76 jae3r2wm0.net
>>197
第二車線があることによりスムーズな交通になるし、他に物流の恩恵受けてる時点でそれはない

539:名無しさん@1周年
17/12/08 18:04:28.94 5FfyjQnI0.net
半分EVのプリウスやアクアから取れよ
HVもEVだぞ。

540:名無しさん@1周年
17/12/08 18:13:24.23 REOI+HSl0.net
トラックが通れない道路はつぶせばいいじゃん。それでも自動車は走行できるし。ガタガタ道だが問題ない

541:名無しさん@1周年
17/12/08 18:17:56.54 NDl+npn


542:t0.net



543:名無しさん@1周年
17/12/08 18:24:40.74 5yOMECoj0.net
タバコの税金と一緒でこれも増税すればいいじゃん。
ガソリン車が減る分、税を高くすれば総税収は変わらない。

544:名無しさん@1周年
17/12/08 18:25:27.52 +vaCLWsh0.net
>>439
よく考えたら使われない道の計画が白紙になって、あんまり使われない道が山に埋もれていくだけ。

545:名無しさん@1周年
17/12/08 18:25:43.10 o8m3l2ee0.net
そら普及すればな。主流になるのは今の技術じゃ無理だろ。

546:名無しさん@1周年
17/12/08 18:29:15.25 5yOMECoj0.net
タクシーのメーターみたいに、走るに連れて走行税の金額が増えて行くのが表示されたら面白い!
ETCと連動させればリアルタイム納税もできるかも。

547:名無しさん@1周年
17/12/08 18:30:38.57 o0btTHmG0.net
その位依怙贔屓しねーと売れないだろ。リーフの中古相場の悲惨を知らんな

548:名無しさん@1周年
17/12/08 18:33:12.07 byzChMqW0.net
走行税でガソリン車からも徴収すると完璧だな
走ってんだし文句あるまい

549:名無しさん@1周年
17/12/08 18:37:46.29 brTpELIm0.net
>>63
輸入しまくられない?

550:名無しさん@1周年
17/12/08 18:38:37.32 brTpELIm0.net
タイヤ1本20万とかになるのかww
外国人タイヤ持っていたとして逮捕みたいになるのか
船舶でタイヤを持っていたとしてry

551:名無しさん@1周年
17/12/08 18:38:54.25 zk0mb1TL0.net
コンパクトシティ推進してゆけば
今みたいに道路や公共交通
水道、ガス、電気の
過疎地へのインフラ投資は要らなくなる
財源が無くなることで
進化するケースもあるということ

552:名無しさん@1周年
17/12/08 18:45:08.32 brTpELIm0.net
車のメーターの部分で車検の時に取られるってかんじでいいだろ

553:名無しさん@1周年
17/12/08 18:53:58.92 JokkpuO+0.net
むりむりむりむり
ばーか

554:名無しさん@1周年
17/12/08 18:55:58.56 JokkpuO+0.net
じゃあ、さっそくプリウスから徴収しよう。EV走行できるからね

555:名無しさん@1周年
17/12/08 18:56:49.61 brTpELIm0.net
バッテリーにかければいいのか税金。

556:名無しさん@1周年
17/12/08 18:57:20.54 zWg+vad10.net
自動車税でええやん

557:名無しさん@1周年
17/12/08 18:59:35.99 JokkpuO+0.net
さっそくプリウスから徴収しよう。
できんのか? あ? できねーだろ? じゃあ、くだらないこと言うな、バカが

558:名無しさん@1周年
17/12/08 19:00:37.50 JokkpuO+0.net
力関係
自動車産業 > 越えられない壁 > 石油産業
立場をわきまえようね

559:名無しさん@1周年
17/12/08 19:02:33.48 JokkpuO+0.net
日本は資本主義国で競争原理のある弱肉強食の社会なんで、調子こいたまねしてるとアメリカの自動車メーカーや政治家に目をつけられっぞ
アメリカの自動車メーカーは全力でEVシフトしてんだからな

560:名無しさん@1周年
17/12/08 19:03:44.19 GF9vjJ0Q0.net
石油屋は電気自動車の電力需要により火力発電で儲かるやろ

561:名無しさん@1周年
17/12/08 19:08:03.57 1t5S1iQM0.net
原子力自動車ってつくれないのかな?
ほぼ永久機関になるし安全。
値段も300万位で出せば売れそう。
エンジンに小型原子炉搭載してさ。
電気より良さそう。

562:名無しさん@1周年
17/12/08 19:08:39.01 q2x6cG1l0.net
そうでしたっけ

563:名無しさん@1周年
17/12/08 19:11:53.35 oOyeU2Wp0.net
>462
ディーゼル車に灯油入れて走らせれば脱税、その理屈だと自家発電チャージも脱税になるわな

564:名無しさん@1周年
17/12/08 19:13:52.49 JokkpuO+0.net
走行税?つくればいいよ(爆笑)
アメリカとの2国間協議で不正競争と認定され、そっこーで廃止になり
アメリカの自動車を輸入義務になりアメリカEVが普及するからw
いま中国でつくってるしw

565:名無しさん@1周年
17/12/08 19:14:52.87 iC8qOfvz0.net
男は黙ってV6エンジンだろ
ダッサいコンパクトカーだのヘナチョコEVだの何の魅力も無いわ

566:名無しさん@1周年
17/12/08 19:15:30.87 vvPPyOsA0.net
逆だろ
ガソリン税を値上げすればいいじゃん
バカなの?

567:名無しさん@1周年
17/12/08 19:20:55.10 GHxMDZ7y0.net
なんでお前らそんなに税金払いたがるんだ?今でも充分高速料金や重量税払ってるだろうに、なんで都合が悪い時は海外わーって言わないわけ?

568:名無しさん@1周年
17/12/08 19:28:37.60 uBDqQSXP0.net
>>529
道路整備の費用対効果は、到着までの時間短縮、ガソリンの消費量、タイヤのすり減り具合、車の寿命延長を全部金に換算。
走行台数分これを積み上げて効果と言っている。
逆に維持管理経費は走行台数を基に概算する。
走行税はむしろ計算と釣り合う。

569:名無しさん@1周年
17/12/08 19:32:15.47 y4QsV/WC0.net
ガソリン値下げ隊、出番だぞw

570:名無しさん@1周年
17/12/08 19:34:24.12 zdyTX4zF0.net
ガソリンプールもいらなくなるな

571:名無しさん@1周年
17/12/08 19:52:24.62 vNMbY7+i0.net
>>554
貧乏で車なんて持てないし、今後も持つ可能性がないから

572:名無しさん@1周年
17/12/08 19:55:29.16 E2JT6rMs0.net
走行税はいいね、道路走る車全部にかければいい
ガソリン税は環境税に名前を変えて存続な

573:名無しさん@1周年
17/12/08 19:56:02.74 sddaZ9BS0.net
>>558
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

574:名無しさん@1周年
17/12/08 19:56:30.17 IWZfN1gi0.net
ガソリンも走行税にしろよ
年間3000kmしか走らないのに
タクシーと同じ税金とかおかしいやろ

575:名無しさん@1周年
17/12/08 20:03:57.50 pXv9hRwv0.net
たしかに電気自動車は税金泥棒みたいなもんだな

576:名無しさん@1周年
17/12/08 20:07:22.00 F+8fDZQN0.net
EV「エリートなのになんで税金払わなきゃならんの?

577:名無しさん@1周年
17/12/08 20:09:49.98 jJPbchBt0.net
自転車専用道路も整備してんだからそこからも税金取れよ

578:名無しさん@1周年
17/12/08 20:11:56.08 ls8UW/qj0.net
>>5
走行距離をどうやって証明すんの?
同じ車のメーター予備で持っとけば幾らでも誤魔化せんのに

579:名無しさん@1周年
17/12/08 20:18:27.84 n4+CWMyx0.net
歩行税もかけられそうだな
歩くことに税がかかる国ジャップ!!!

580:名無しさん@1周年
17/12/08 20:31:13.79 RKoHGsjW0.net
江戸時代に年貢が5:5の地域はひどいという認識だった。
4:6でいい領主と褒められ、6:4で食っていけずに農民が死ぬレベル。
現在日本人が払っている全ての税は平均して5:5。
これ以上あげれば死ぬレベルに突入する。
この国の税金は安い!だからあげる!なんて言葉はまやかしのレベルだよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1458日前に更新/149 KB
担当:undef