【最高裁大法廷】NHK ..
[2ch|▼Menu]
355:名無しさん@1周年
17/12/08 07:52:27.91 7eIUa62Q0.net
>>342
スクランブルがなんでダメなんだ?
カネ払うの嫌なのか?

356:名無しさん@1周年
17/12/08 07:54:31.26 EuXPK6tW0.net
>>344
BCAS抱き合わせをやめろというお達しでもある。
今の時代、公共性を選べる時代になったということで、NHKの強制契約能力はなくなったというのが見解になったわけだろうよ。

357:名無しさん@1周年
17/12/08 07:55:04.92 cVTmiHmc0.net
>>1
もう完全に法成立時とかけ離れた状況になってるんだから
場当たり的な運用でお茶濁さずに法改正すりゃいいのに

358:名無しさん@1周年
17/12/08 07:55:48.05 h1Lpjz2e0.net
>>333
NHKの意思は税金には絶対にしない。だよ?

359:名無しさん@1周年
17/12/08 08:00:51.43 ZJpmnHOi0.net
中古でTVを買うとB-CASカードが付属しません。
TVを接地してもB-CASかーどがなきゃ何も見えない写らないから
現在の放送法と最高裁の判断は間違っています、
B-CASカード1枚で視聴をコントロールできるんだから
NHKもスクランブル放送にして契約して解除に切り替えるべきです。

360:名無しさん@1周年
17/12/08 08:01:33.72 8NOpwyPw0.net
カーナビとスマホの受信機能への徴収はどういう解釈で落ち着いてるの?

361:名無しさん@1周年
17/12/08 08:02:42.50 EuXPK6tW0.net
落ち着いてるというか、今まさに協議中と聞いてるが。

362:名無しさん@1周年
17/12/08 08:03:46.56 KmyS3Syy0.net



363:何も変わらんね 徴収ヤクザに応対する義務は無い 契約は最高裁で確定するまで、各世帯毎の事情を審理する必要有り 1,000万世帯の内の一軒であるわが家が訴追対象になるのは、明日か、754年後かは 誰も分からないw もし、万万が一訴追されたら、パッとTV捨てて裁判終了だね。 それじゃ、そういうことで



364:名無しさん@1周年
17/12/08 08:05:20.24 mZA8HJ0L0.net
NHKと契約するときは自ら契約しにいくんだぞ
徴収者と契約するとそいつらの利益になるから

365:名無しさん@1周年
17/12/08 08:07:08.98 aSI4BmBQ0.net
ヤクザだなnhk

366:名無しさん@1周年
17/12/08 08:07:10.92 ZYzz5uWv0.net
でも、NHKがあると便利でよね。
甲子園と相撲、ニュース
それで月数千円なんて安いものですよね。

367:名無しさん@1周年
17/12/08 08:07:59.04 eEiHIi1m0.net
現行のNHK存続か否か国民投票してくれ!
その結果で存続ならどのような形の存続か議論して欲しい

368:名無しさん@1周年
17/12/08 08:08:54.59 EuXPK6tW0.net
>>357
専用チャンネルにしてBS1,2,3をやきう、すもう、ニュースだけにしてから出直して来い。だな。
「おとといきやがれ」で追い返せばいいけど。

369:名無しさん@1周年
17/12/08 08:09:21.57 BqkB/UNT0.net
>>351
スクランブルの特許はNHKが持ってる
特許が切れるまではスクランブル化は不可能でしょ
NHKは特許を使って放送界を牛耳ってきてるからね
民法がNHKを批判できないのも
ご機嫌を損ねると特許の使用を不許可にして放送できなくされるから

370:名無しさん@1周年
17/12/08 08:09:29.97 lA5KQfzT0.net
NHKなんて、そんなに日本のリソースを使う必要あるのか?
国の機関ですらないのに
わざわざ法律作って保護する理由がわからん。

371:名無しさん@1周年
17/12/08 08:10:33.64 EuXPK6tW0.net
まぁ、ちょうど良い金のプールだからな。しかも税金のヒモのついてない。
なんと天下るにはよい場所か。

372:名無しさん@1周年
17/12/08 08:11:21.00 Nby36GNl0.net
今週土日はNHKを騙る詐欺師が増えそうだな。
じいちゃんばあちゃんがいる人は、忠告してあげよう!

373:名無しさん@1周年
17/12/08 08:12:11.45 EuXPK6tW0.net
実際NHK相談詐欺は増えると思うよ。引っかからないようにね。

374:名無しさん@1周年
17/12/08 08:12:31.92 SP20shVP0.net
NHKを潰せば全てうまくいくのに

375:名無しさん@1周年
17/12/08 08:13:32.87 lA5KQfzT0.net
公共の福祉に適合する

いやいや、必要ないからw

376:名無しさん@1周年
17/12/08 08:13:46.02 EuXPK6tW0.net
もしくはNHKから特権を排除して一放送局扱いにすればよい。
公共性は契約が確保してくれるらしいからな。
野に放ってもらえばよいのだ。

377:名無しさん@1周年
17/12/08 08:13:58.49 4GsHiiRu0.net
NHKが、電気製品を開発する企業と協力してNHKが映らなくなるような装置を作り、テレビ購入時に少し高めで売ればいい
購入しないでテレビを持つ人たちからは受信料をとればいい

378:名無しさん@1周年
17/12/08 08:14:08.78 6fhSkGUQ0.net
NTT騙った詐欺も横行してるしなぁ
確実に増えるよなぁ。わかってるだろうにな

379:名無しさん@1周年
17/12/08 08:14:23.94 BqkB/UNT0.net
>>361
建前としては、権力(政府やスポンサー)に左右されない
公正な放送を出来る存在が必要な為ということらしい
受信料もそんな感じで正当化されてる

380:名無しさん@1周年
17/12/08 08:14:27.33 btfzJJlA0.net
>>357
ガキの玉ころがしとモンゴルダンスに興味はない

381:名無しさん@1周年
17/12/08 08:16:23.82 TqPCMaZh0.net
最高裁は上手く逃げたね。
NHKは未契約900万世帯に対して訴訟を起こし、テレビの設置時期を証明しなきゃならん。
視聴者は契約すれば問答無用で払わなきゃならん。

382:名無しさん@1周年
17/12/08 08:16:52.01 tISqR1p90.net
>>1 NHKの大ウソ。 NHKは


383:「公共放送局として不偏不党の報道姿勢を貫いているので憲法には 違反してない」と反論? 散々偏向報道をしておきながら何を寝ぼけたこと言ってる。過去の偏向報道のごく一部 @2013年10月11日(金)視点・論点「紛争地域での性暴力根絶へ」 この中で担当の女弁護士はマリ、ソマリア、コンゴ、ミャンマー、ルワンダ等での残虐な女性に対 する残虐なレイプやレイプ殺人を糾弾・告発し、根絶を訴えている。 ところが、チベット、ウイグル、東トルキスタンにおけるレイプ、レイプ殺人には全く触れていないのだ。 この女弁護士ならびにNHKの関係者に問いたい。君たちはウイグル、チベット、東トルキスタンに 性的暴力はないと考えているのか?それともあっても根絶する必要はないと考えているのか? 噓つきは泥棒の始まり。ちゃんと答えなさい。



384:名無しさん@1周年
17/12/08 08:17:26.04 EuXPK6tW0.net
現状だとお上に受信料をお伺い立てる必要性すらなくなったからな。
払いたくなければ他の有料ニュース局と契約すればいいだけだ。
一局独裁にならないようにお上のお伺いを立てろよ?って時代は終わったのにな。

385:名無しさん@1周年
17/12/08 08:17:37.09 YqlGXLKM0.net
>>368
そんな面倒なことしなくても
今のTVですぐやれるよ
やらないだけ

386:名無しさん@1周年
17/12/08 08:17:52.40 ZYzz5uWv0.net
NHKの集金の人だって暑い中頑張っているんだよ。
あんまり酷いこと言わないで。家族もいるんだから。
そもそも、みんながすぐに契約したなら集金だってする必要がない。
そうすれば集金の人を雇う必要がないからね。
高いのは国民がすぐに契約ないからだよ。

387:名無しさん@1周年
17/12/08 08:18:54.51 rtY44S6U0.net
>>116
皆iPhoneに変えてテレビ買わなくなるな。
NHKが電機産業に止めをさすことになる

388:名無しさん@1周年
17/12/08 08:19:07.55 xmC419By0.net
>>122
返済催促したら時効更新だろ?

389:名無しさん@1周年
17/12/08 08:19:22.32 eTLcHEh70.net
売国放送ばかりしてるから、日本国民から見放されるんですよ
ほかの局も同じで、日本人も国賊は許さないんですよ
戦前みたいに暴力で支配するしかない時代になるよ

390:名無しさん@1周年
17/12/08 08:19:44.20 EuXPK6tW0.net
TV産業はどうせ斜陽だしいいさ。
問題はビデオがんばってる各社だわな。

391:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:14.73 BqkB/UNT0.net
>>368
NHKが写らないテレビを作ることは簡単なのよ
だけれども、NHKがそれをさせない
特許をたてにしてね
正直、打ち出の小槌をNHKが自ら手放す訳がないじゃんw

392:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:14.98 E53Gv0Nj0.net
>>363
今まで加入を拒否しつづけてきた人たちは最高裁判決が出たから契約するなんてことないだろ
脅しに負けた人たちは加入しているだろうし
何も変わらないどころか最高裁判決で裁判をしなければ強制加入させられないと決まってしまったら逆に有利になったろ
個別に裁判しなければ加入もさせられないし未納の受信料も回収できないというのが確定したからさ

393:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:58.59 eTLcHEh70.net
偏向放送で利益を受けている政治屋官僚財界人などが受信料を払えば問題なし
愛国者は払わなくてもいい

394:名無しさん@1周年
17/12/08 08:22:33.88 ZsZ2Pln90.net
>>24
破壊してNHKに送ってやろうか。10万人くらい着払いで一斉にw

395:名無しさん@1周年
17/12/08 08:24:25.30 6h/BgYYW0.net
金を徴収するからには
組織の経営や運営に関わる権利を与えろよ

396:名無しさん@1周年
17/12/08 08:24:32.91 EuXPK6tW0.net
というより、メーカーや販売店にリコールして返品すりゃ良い


397:。 悲鳴を上げて世論が動く。



398:名無しさん@1周年
17/12/08 08:24:35.74 8opPm9GO0.net
>>370
安倍が送り込んだ籾井会長が
政府が右といったらそうしないわけにはいかない
っていってたよな
いまや自身がこの国を食いものにしてる利権の総元締め
となってメディアを牛耳る権力そのものなのによくいえるよなホント

399:名無しさん@1周年
17/12/08 08:25:18.98 QxcAn5oy0.net
受信料の妥当性を論理的に説明しろよ糞虫NHK

NHK死ね

400:名無しさん@1周年
17/12/08 08:25:19.81 uNLVRi2R0.net
>>381
独禁法違反にならないの?

401:名無しさん@1周年
17/12/08 08:26:30.42 +/oNB3uU0.net
>>378
裁判起こして時効延長しないと無理。
勘違いしてる人いるけど、
督促状や請求書じゃ時効の中断にはならないよ。

402:名無しさん@1周年
17/12/08 08:26:33.97 vuw2mBjm0.net
この最高裁判所の長官、今年70歳で定年だって。
最後だからってメチャクチャだな。

403:名無しさん@1周年
17/12/08 08:26:48.46 EuXPK6tW0.net
>>389
独禁法に触れる可能性が出てくるので深く追求してこないのが現状w

404:名無しさん@1周年
17/12/08 08:27:15.53 x+BshNqL0.net
長官の寺田逸郎は来月定年だからな。
違憲などとして騒ぎにしたくないだろう。

405:名無しさん@1周年
17/12/08 08:27:34.36 EuXPK6tW0.net
>>391
むしろ最後だからNHKに後腐れないように楔を打った懸命な人事だったかと。

406:名無しさん@1周年
17/12/08 08:29:05.01 X/0bDz2l0.net
test

407:名無しさん@1周年
17/12/08 08:29:47.35 roezk1a20.net
NHKの異常さと共に、裁判所が日本の癌ということが皆わかったでしょう。
自民党が屑なら次の選挙で落とすのは簡単
だが、アホな裁判官を国民審査で落とすのは、事実上不可能
抜本的な司法改革が必要

408:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:05.57 vxVl99T90.net
自分らが申し込んだら契約は自動成立とか、ほんとふざけたキチガイ主張だよな

409:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:16.15 6iucS/5b0.net
>>333
そんなことしたら受信料は一般会計とか、待遇が公務員並みになるので
一番嫌がるパタンだろなw

410:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:19.16 xmC419By0.net
>>137
ちがうよ
実際の設置日なんてわからなくていい
受信設備を設置してるとNHKと設置者が同意した日が設置日
>1なら「テロップ消せよ」と電話した日にNHKは受信設備の設置を認識し、設置者もそれで同意した
(おそらく相談の電話の中でNHKを受信してる事を明言したのだと思う)
だからNHKが受信設備の設置を確認できなきゃ裁判にならんが
ここにときどきいる「テレビは持ってるけどNHKは見てないから契約しません」とか言っちゃうと
その日が設置日になる

411:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:40.03 tISqR1p90.net
>>373き続き
NHK偏向報道
A二月ほど前、日曜夕6時からのNHK報道番組で「世界の住みやすい国ベスト10」というのを
やっていたが、その中で中国がベスト3に入っていたのには開いた口がふさがらなかった。一体、
どんなアンケート法をとったのか?中国人でさえびっくりだろw
B最近のニユースで左傾と思われるどっかの大学教授が「教育勅語」復活反対のメッセージを出
したと偏向報道していた。「教育勅語」復活については種々の意見がある。賛成意見は絶対報道
しないNHK。
偏向報道は明らかに憲法違反。最高裁大法廷の連中も左翼に毒されたか?

412:名無しさん@1周年
17/12/08 08:32:28.95 EuXPK6tW0.net
>>399
なおその場合でも「契約しません」で機器を破棄すれば契約自体から逃げることは解釈上可能。

413:名無しさん@1周年
17/12/08 08:33:33.78 6iucS/5b0.net
>>360
もはや公共性が無いなそれは。
今回合憲だけど、今後は合憲か違憲かを明確に争えばいいんでしょ。
意外とやばい判決じゃねーのこれ

414:名無しさん@1周年
17/12/08 08:34:52.37 LZC25euY0.net
転売目的で一時的に所有していると主張し、設置だとのNHKと、
契約について「ずーと」交渉中にしておけば良い。
裁判を起こされたら「売れました」

415:名無しさん@1周年
17/12/08 08:35:02.60 EuXPK6tW0.net
現状これ以上の追求はNHK側は不可能になったから、NHKは全力を挙げて契約を取りにくるという暴挙に出る可能性がある。
そのぐらいの脅威度しかないな。
対策は「結構ですお帰りください。」で終了。

416:名無しさん@1周年
17/12/08 08:35:07.54 X/0bDz2l0.net
nhkに金を払わない連中って、選挙の投票にも行かない連中だろ。
政治家なり政党が「nhk解体」と謳ったところで、nhkはなんも恐くはない。

417:名無しさん@1周年
17/12/08 08:36:34.88 Ie5U0kao0.net
結局
NHKの上告は棄却されたわけだな
契約は双方の同意に基づくみたいな発言もしてるし
契約しなければいいだけ
いままでと変わらんw
しかも設置日時の証明、NHK側が立証しなければ裁判できない、とか無理やんw
裁判長GJ

418:名無しさん@1周年
17/12/08 08:37:20.02 vxVl99T90.net
法務省というのがそもそも東大や京大の法学部の学閥支配の役所で
東大・京大の法学部はどちらも左翼と在日の巣窟だからね

419:名無しさん@1周年
17/12/08 08:37:46.88 ZsZ2Pln90.net
>>90
あらゆる場所で視聴ができるようにしないとな

420:名無しさん@1周年
17/12/08 08:39:25.93 EuXPK6tW0.net
>>408
まぁ設置者に視聴料は請求されるわけですが・・・あ?公共の物件から視聴料を取る・・・だと?
になって面白くなりそうだな。

421:名無しさん@1周年
17/12/08 08:42:08.20 6iucS/5b0.net
>>382
これどんな訴えで裁判起こすんだろうな。
テレビがある恐れがありますので、契約してくださいとか?
請求だとテレビの正確な設置日時が必要だよね。

422:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:10.18 KsbAFVcV0.net
テレビを設置したんだから「合憲」といえば合憲だな、なるようになった結果だ
NHK関係者が今回の裁判ネタを武器にウチに受信料を奪いにきても契約しないからね
ウチには協会の放送を受信する設備が無いんだ、NHKはどうやっても負けるぜ

423:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:34.64 ZsZ2Pln90.net
俺の考えは小学生の頃から一貫して、「公共放送という概念そのものが欺瞞」だからなぁ

424:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:41.96 xmC419By0.net
>>255
過去の時点で設置している事が判明して、その時点で契約義務があったとしても
裁判において、過去に遡って契約させることはできない
つまり契約日は少なくとも判決日でなければならないのに、その時点でテレビがないのなら、契約をしなければならない理由がない
そんな契約が認められるなら
例えば15年前に設置し、10年前に撤去した者に対して裁判をすると
15年間の支払いを命じることになってしまう
撤去し解約の条件が揃っているのに、契約してないので当然解約もできないから

425:名無しさん@1周年
17/12/08 08:46:13.04 KmyS3Syy0.net
>>406
ベニスの商人のような裁きだった
制度はまぁ合憲だけど、肉を切り取るのに血は一滴も出したらダメよ、とか
ほとんどというか、100%NHK敗訴の判決だろ。
1,000万世帯から絞り取るにはハードルがあまりにも高すぎる。
ま、今まで通り恫喝と詐欺で7,000億円は稼げるのだから、欲をかかなければ
何とか存命できるんだろ。
一歩追い詰められたのは事実だろうが。

426:名無しさん@1周年
17/12/08 08:46:27.95 75QLOToX0.net
最高裁による「忖度判決」としか言いようがない。
そもそも、こんな法律は違法も違法だろう。
だからと言って「NHK受信料は払う必要なし」なんて判決だそうもんならNHKは潰れる。
下手すると各地で「NHKにこれまで支払わされて来た受信料を全額返還せよ」などの裁判が巻き起こり、、、
大変な事態となる、ソレを避けるために「合法」とした。
そしてNHKには受信料徴収の暴走を避けるため「個別に裁判で追徴せよ」とし混乱を避けた。
最高裁は双方の顔色を窺い過ぎだろw

427:名無しさん@1周年
17/12/08 08:48:02.93 EuXPK6tW0.net
まぁ急激過ぎる変化は何を起こすかわからないし、そういう政治判断は大切だろう。
これが評価されるか否かはまた後の世でどうなるかだわ。>>415

428:名無しさん@1周年
17/12/08 08:49:22.21 qvosV8wU0.net
何件か見せしめをやるよ。訴訟してでも。
それで震え上がってみんな払うようになるさ。

429:名無しさん@1周年
17/12/08 08:50:29.36 TBJPZjAW0.net
払え、払わないの議論よりも、NHKの存在意義を問いたい。
離島にも放送を確保しなければならない???
こんなことだけで、よくわからない莫大な金が使われていること自体がおかしい。
払え、払わないの議論にすり替えて、国民は洗脳されているだけのように感じる。

430:名無しさん@1周年
17/12/08 08:51:26.15 czzf1xFj0.net
>>390
> 督促状や請求書じゃ時効の中断にはならないよ。
絶対間違いない情報ですか?

431:名無しさん@1周年
17/12/08 08:52:21.79 FCBN49jv0.net
放送法における受信契約の義務は罰則がないから努力義務と捉えられてる
で、契約時に受信設備の設置日が分からないとして契約書を作るとNHKの方から受け取れないと言ってくる
これは細かい事になるけれども簡単に説明すると契約に設置日は必須項目だからと思っておけばいい
設置日が分からないと言うのは法律と規約の抜け穴と言うか落とし穴で想定されていない事態で対応方法が確立されていない
この場合こちらとしては契約する努力はしたけれどもNHKが受け取らないのだから契約出来なかったと言える
つまり努力義務は果たしているから信義則上も問題なく受信契約を結ばなくてよくなると言える

432:名無しさん@1周年
17/12/08 08:53:12.97 HjScS6gO0.net
違憲裁判と言うのは「放送法」の条項そのものの合憲性を問うモノなのに
「立法の裁量権内」なんて言い方をしてしまうと 結局司法は何も
判断していない 立法府の「言い分」を100%認めているだけ
朝鮮を笑う事などできないゴミ司法

433:名無しさん@1周年
17/12/08 08:54:01.49 vxVl99T90.net
違憲判決はさすがにハードルが高かったのかな
でも一方的に契約成立というNHKの無茶苦茶な主張は退けられたので
これは国民側の一歩勝利なのかな
法権力で強制的に集めた金で私腹を肥やして平均年収一千八百万円とかふざけすぎだわ

434:名無しさん@1周年
17/12/08 08:54:45.83 FCBN49jv0.net
設置日はいつか?設置とはどう言う状況を示すのか?
設置日がわからない場合は?
今後はこれらが裁判で争われる事になるのではなかろうか

435:名無しさん@1周年
17/12/08 08:55:52.53 o3ahA7b/0.net
AIはどう判断してるの?

436:名無しさん@1周年
17/12/08 08:56:02.76 UmIVnuzy0.net
誰も必要としてないのに何が公共の福祉だコラ
ジジババの料金10倍くらいにして勝手にやってろ
ネット時代になってNHKの存在意義は無くなったんだよ
地デジ化で消滅すれば良かったのに時代錯誤なんだよ死ねNHK

437:名無しさん@1周年
17/12/08 08:57:00.08 EuXPK6tW0.net
>>425
いや、BSの時代になって既に時代遅れだったんだよ。

438:名無しさん@1周年
17/12/08 08:57:54.58 imXLJDf00.net
どっちにしろさー
お帰りください。
で終わる話じゃん。裁判しますよとか言われてもどうぞご勝手に。でオワリ。
それでも帰らなきゃ携帯でやり取りを録音するか動画撮って警察呼べ。
持っていようが持ってなかろうが答える義務がないでオワリ。それか持ってないでおk
裁判するだの内容証明送るだの全部脅しだし実際はしてこない。部屋にでも入って確認出来なきゃ向こうは何も出来ない。
テロップ消したいから連絡したヤツとかは未納契約は払いなさい。やっぱ払いたくないってならテレビ捨てる時のリサイクル券みたいなのコピーして解約手続きと一緒に送れ。
これが答え

439:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:23.27 y+xhE7dt0.net
設置したときからテレビチューナーを壊してテレビとして動かないようにしているんだが
それでも受信料を取るの?

440:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:44.49 sAuup3L30.net
NHKの奴らは貧乏人から金をむしり取って金満生活
糞が!

441:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:51.77 t9AJHAo80.net
なるほど
裁判に訴えられた時点でテレビを捨てれば、
捨てた時点までの期間で支払い契約を結んで
現状ではテレビを持ってないので契約はそれで終わりになり
その後改めてテレビを設置したらいいんだよ

442:名無しさん@1周年
17/12/08 09:00:22.68 UmIVnuzy0.net
福祉の押し売り反対ー

443:名無しさん@1周年
17/12/08 09:00:51.98 EuXPK6tW0.net
幸福なのは義務なんです!

444:名無しさん@1周年
17/12/08 09:01:06.30 HjScS6gO0.net
でもね 一番悪いのはオマエラ自身だよ TV捨てられないだろ?
だったら払えよ 今ンとこそういうルールだ ルールは守れ
嫌ならTVは捨てろ 選択肢は与えられている ならしょうがないよね

445:名無しさん@1周年
17/12/08 09:01:36.38 ew0XdtCe0.net
本人が「テレビ設置してますよ」と自己申告しない限り
裁判に持ち込むことすら出来ない訳なんだが
家電店からの情報提供は個人情報保護法違反だから
証拠として使えないしな

446:名無しさん@1周年
17/12/08 09:02:03.29 UmIVnuzy0.net
ってかテレビ無いからマジで分からん何公共の福祉って
具体的に何してんの紅白?相撲?乱太郎?どこが公共放送なのかさっぱりわかんねえ

447:名無しさん@1周年
17/12/08 09:02:47.23 +/oNB3uU0.net
>>419
間違いないし、自分で調べな

448:名無しさん@1周年
17/12/08 09:02:47.79 EuXPK6tW0.net
我が家の統一見解は契約を強制締結させられるならTVとビデオを売り払う、で決まってるけどな。
CSの解約理由はNHKと分離できないからになるだろうね。

449:名無しさん@1周年
17/12/08 09:04:42.97 rGdTHOis0.net
>>433
テレビをテレビ放送にしか使わないと考える老害w

450:名無しさん@1周年
17/12/08 09:04:44.19 czzf1xFj0.net
>>436
ありがとう

451:名無しさん@1周年
17/12/08 09:05:29.81 czzf1xFj0.net
>>433
個別に裁判起こせ
それがルールだ

452:名無しさん@1周年
17/12/08 09:07:07.79 2O16UnvQ0.net
判決が支離滅裂だな
義務ならなんで自動成立しないんだよ

453:名無しさん@1周年
17/12/08 09:07:16.17 HjScS6gO0.net
テレビなんてものは買う義務も無ければ観る義務も無いんですよ
キミ達が勝手に見てるんです 

454:名無しさん@1周年
17/12/08 09:07:27.83 vxVl99T90.net
>>429
そのくせニュースで「貧困が〜」とか騒ぐんだから
ほんと、あいつら世間を舐めているわ

455:名無しさん@13周年
17/12/08 09:08:37.08 flFsd8UJq
20年分だなんて
今払ってない奴は絶対払えなくなったw

456:名無しさん@1周年
17/12/08 09:07:55.76 x+BshNqL0.net
来年はNHK受信不可テレビがバカ売れ!

457:名無しさん@1周年
17/12/08 09:08:05.58 5p55/BUdO.net
左翼の独裁体質を日本人は経験していたと
アメリカや中国共産党支配から抜け出さない限り
NHKのぷち独裁は終わらないと思う

458:名無しさん@1周年
17/12/08 09:09:34.40 rGdTHOis0.net
テレビをテレビ放送を見るためにしか使わないと考える老害が多くて失笑するわw

459:名無しさん@1周年
17/12/08 09:11:39.97 a1obMnko0.net
>>384
それ面白いね
壊れたテレビがNHKに山ほど届いたら笑えるw

460:名無しさん@1周年
17/12/08 09:11:48.03 FCBN49jv0.net
>>441
罰則がない義務は努力義務なんだよ

461:名無しさん@1周年
17/12/08 09:11:58.68 XXS/qmrGO.net
>>433
テレビ見ないけど、スマホやカーナビに付いてくるんだよな
見ないのに

462:名無しさん@1周年
17/12/08 09:13:13.40 KsbAFVcV0.net
NHKはどうやっても勝てないので「合憲」という言葉を強調して
日本国民を脅しに掛かっているんだ
あとテレビを持っていて契約結んでいない人は
なにがなんでもNHKにテレビを持っていることを知られないように

463:名無しさん@1周年
17/12/08 09:15:42.14 5p55/BUdO.net
マスコミは捏造とかでっち上げとかやってると
朝日新聞あたりからだんだん知りはじめたけど
マスコミ以外の、左翼なマスコミ以外の情報や反論などが知れるようになってから
左翼なマスコミのやってた捏造でっち上げのレベルが、犯罪とか病気のレベルだったと
米ソ占領下の洗脳教育の恐ろしさを知った

464:名無しさん@1周年
17/12/08 09:16:11.19 aipo1de80.net
なんかこぞって設置日から受信料払わなければならないって報道してて契約してた場合は5年の時効援用ができる事に触れないのが気持ち悪いな
メディアは皆同じ穴のムジナか

465:名無しさん@1周年
17/12/08 09:17:16.61 6fhSkGUQ0.net
どこの新聞テレビも全国民無条件で払う義務があるみたいな
書き方してるよな。怖いわほんと。マスゴミ言われるわそら。

466:名無しさん@1周年
17/12/08 09:17:38.29 uJB8Quh80.net
だ〜か〜ら〜、これまで通り「テレビ持ってない」でOKなんだよ。

467:名無しさん@1周年
17/12/08 09:18:25.73 8opPm9GO0.net
>>443
夜勤明け日勤来てからも昼まで5時間残業やって
胴元にピンハネされて血の涙流しながら月15万で
生きてくのがやっとの派遣ライン工は
殺意すら覚えるだろうねマジで

468:名無しさん@1周年
17/12/08 09:18:42.76 4GsHiiRu0.net
>>375
>>381
やれるのにやらないのか

469:名無しさん@1周年
17/12/08 09:20:00.79 a1obMnko0.net
>>453
やっぱテレビなんか見るもんじゃぁないね
今回の判決文だって全文読み上げたテレビ局ある?
ネットならすぐに出てきて全部読めるんだよ?

470:名無しさん@1周年
17/12/08 09:21:06.47 YhcpGHuuO.net
今後も馬鹿はカモにされるだけ

471:名無しさん@1周年
17/12/08 09:21:54.60 HjScS6gO0.net
TVは放送受信機というのが本来の存在意義だしその為に開発販売されている
それ以外の用途に使いたいなら本来の意義の為に金を払いなさい
そうでないなら自分でコストを負担しなさい 何の矛盾も無い
「見ないから払わない」は通用しない 「見る為の設備」なんです
設備ってそういうモンですよ 犬HKだけでなくほとんどの法律はそういう感じで
運用されている

472:名無しさん@1周年
17/12/08 09:23:13.35 uJB8Quh80.net
だけど、テレビや新聞を真に受けるような情弱であればとうの昔に契約済みだろw
激しく抵抗して裁判沙汰になっているような人が、マスコミが肝心な所を隠してNHKに
都合良く報道したからって、自分でぐぐるに決まってるし引っ掛かるわけないよなw
数が少なくても、1人でも釣れたら儲けものって感じで合憲アピールしまくるのかwww

473:名無しさん@1周年
17/12/08 09:23:55.02 rAY/5gSZ0.net
占領政策にNHKが重要な役割を果たしてきたわけだよ
これからも国民の意識形成に必要な組織だから受信料を徴収する
文句ある奴は、テレビを捨てろ、依存するな

474:名無しさん@1周年
17/12/08 09:23:59.28 8opPm9GO0.net
>>453
物販だったら客の不利益になる情報を伝えなかったら
商法違反で契約無効になるんだけどね

475:名無しさん@1周年
17/12/08 09:24:50.70 rGdTHOis0.net
>>460
馬鹿の屁理屈だな

476:名無しさん@1周年
17/12/08 09:26:02.53 rGdTHOis0.net
80年代からテレビに外部入力がついているのにバカじゃないのか

477:名無しさん@1周年
17/12/08 09:26:49.91 HjScS6gO0.net
>>464
そう思うなら選挙で自民党に入れるな それ以外にやれることは無いぞ

478:名無しさん@1周年
17/12/08 09:27:14.27 uJB8Quh80.net
立花孝志が動画で言っていたけど、テレビ持ってる事をNHKに把握されて裁判沙汰に
なっても、裁判の途中でテレビ捨てた事をNHKに対して証明するとNHKは裁判を
取り下げてくるって事らしいよ?

479:名無しさん@1周年
17/12/08 09:28:18.40 uMm4Qc/H0.net
ナマポの不正受給には怒るくせにな
どんだけ自己中なのだかw
法律よりも最高裁よりも、俺がジャスティス!

480:名無しさん@1周年
17/12/08 09:28:25.25 +/oNB3uU0.net
>>453
「テレビ設置してるのに契約に応じなかった男性」とは、
「NHK-BSに表示される契約を促すテロップの消去を申し込むために、
自分からBcas番号と住所氏名をNHKに送付した人」だという情報が全く報じられていない件。

481:名無しさん@1周年
17/12/08 09:29:21.83 YPnIgyLB0.net
NHKとカスラックは現在日本の不条理の代表格になったな
最高裁と共に後世の歴史に名を遺すの確実だわ

482:名無しさん@1周年
17/12/08 09:31:28.83 +/oNB3uU0.net
>>455
そう。
「テレビあるのに契約しない」じゃ
テレビあることが確認されて裁判になる。
「テレビない」だと、NHKは手も足も出ない。
「契約しない」ではなく「テレビない」が重要なんだよね。

483:名無しさん@1周年
17/12/08 09:35:16.70 fY98Zl3F0.net
金持ちの金持ちによる金持ちのための制度なんだよ。
だって大きな家にみんなで住んでてテレビが
10台以上ある家とかからしたら受信料なんて
ただ同然だからな。

484:名無しさん@1周年
17/12/08 09:36:30.05 uJB8Quh80.net
>>471
だよねー、NHKには警察と違って家宅捜索の権限なんて全く無いし当の住人が
「テレビ持ってない」と言えば、それが全てだからNHKとのやり取りはそこで終了。
住人が許可していないのに、家の敷地内やらオートロック突破して入る事あれば
住居侵入罪だから、NHKの拡張員は警察に通報して逮捕してもらうがいい。

485:名無しさん@1周年
17/12/08 09:43:28.97 fY98Zl3F0.net
「テレビ持ってません」といわれたらおしまいってのは
当たり前だよ。だって本当に持ってない人がいるんだから。
持ってないことを証明しろってのは筋違いの話だからね。
もちろん家の中を他人に見せる義務などない。
裁判にこれまでなったり今後もなりうるのは
テレビ設置を認めている人や施設の話で、
「ない」と言ってて確認の仕様がない場合は
これまでもこれからも支払い義務はない。
本当にない人のなかからある人だけを選定する
合法的な手段がNHKにはないから。

486:名無しさん@1周年
17/12/08 09:44:04.07 nluFGG7H0.net
1000万世帯とも言われる未契約者にどうやって契約を迫るか
NHKがどのような汚い手を使ってくるか見物だよな
金に物を言わせて片っ端から裁判やるとか
政治家に賄賂を贈って法律をNHKに有利なように変えさせるとか

487:名無しさん@1周年
17/12/08 09:44:17.00 +/oNB3uU0.net
>>468
おんなじだよ。
俺たちの金を使って生保で好き勝手暮らしてる不正受給者と、俺たちの金使って公共の福祉掲げながら好き勝手偏向報道しまくるNHK。
どっちも他人の金を自分の金だと勘違いして好き勝手しようとしてるからみんな怒ってるんだろ。

488:名無しさん@1周年
17/12/08 09:48:44.31 r58HbCC60.net
テレビ設置時期まで遡及して請求されるなら、未契約者は怖くて新規契約出来ないじゃんw

489:名無しさん@1周年
17/12/08 09:50:16.98 VfvwzzUH0.net
次、同じ裁判を起こされたら義務だから同意したとするのは難しいね。

490:名無しさん@1周年
17/12/08 09:51:41.43 l6sXfDHH0.net
民法で最も重要な契約という概念を完全に無視してるよな

491:名無しさん@1周年
17/12/08 09:52:44.15 FwbJ1UOD0.net
スクランブル化したって
コンテンツが充実していれば客は逃げない
つまり

492:名無しさん@1周年
17/12/08 09:53:54.08 a1obMnko0.net
まともな放送してるならまだしも偏向報道してるようじゃぁ、お金払う価値ないね
ってか払っちゃダメだわ
日本人なら、そういう悪行に加担するようなことはやめるべき

493:名無しさん@1周年
17/12/08 09:55:36.54 MnPGyroS0.net
>契約成立には個別裁判必要
NHKの完全敗訴だ
ただ合憲としたことでNHKに配慮した形になった
ようは、「勝手な勘違い」や「無理解」を利用して、NHKは契約数をのばすだろうということ

494:名無しさん@1周年
17/12/08 09:56:43.79 VfvwzzUH0.net
判決文より
> 同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,
> 任意に受信契約を締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
これが大きいね。合意の意志が尊重されるようになった。

495:名無しさん@1周年
17/12/08 09:57:26.20 Anuv02Jw0.net
今回の最高裁判決文
URLリンク(www.courts.go.jp)
 
※原告=NHK、被告=受信設備設置者です。
>  この点に関し,原告は,受信設備を設置しながら受信契約の締結に応じない者に対して原告が承諾の意思表示を命ずる判決を得なければ受信料を徴収することができないとすることは,
> 迂遠な手続を強いるものであるとして,原告から受信設備設置者への受信契約の申込みが到達した時点で,あるいは遅くとも申込みの到達時から相当期間が経過した時点で,
> 受信契約が成立する旨を主張する(主位的請求に係る主張)。
>  しかし,放送法による二本立て体制の下での公共放送を担う原告の財政的基盤を安定的に確保するためには,基本的には,原告が,受信設備設置者に対し,同法に定められた原告の目的,
> 業務内容等を説明するなどして,受信契約の締結に理解が得られるように努め,これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて運営されていくことが望ましい。
> そして,現に,前記のとおり,同法施行後長期間にわたり,原告は,受信設備設置者から受信契約締結の承諾を得て受信料を収受してきたところ,それらの受信契約が双方の意思表示の
> 合致により成立したものであることは明らかである。同法は,任意に受信契約を締結しない者について契約を成立させる方法につき特別な規定を設けていないのであるから,
> 任意に受信契約を締結しない者との間においても,受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要というべきである。
ようするに、こういう事です。
NHK「いちいち裁判して受信契約を強制させるの面倒だから、申込書を送った時点で契約締結したことにしてよ」
裁判官「馬鹿なこと言ってないで、ちゃんと裁判しろよ」
つまりこの部分はNHK敗訴です。

496:名無しさん@1周年
17/12/08 09:59:18.00 Sn0/X51w0.net
NHKの受信料月額480円(税込み)くらいで丁度良いよ

497:名無しさん@1周年
17/12/08 10:00:28.87 fY98Zl3F0.net
そもそもNHKの主張がめちゃくちゃだから。
税金の徴収みたいな強硬手段で「契約に基づく
受信料」を得ようなんて話が通じるはずがない。

498:名無しさん@1周年
17/12/08 10:02:27.18 8cDx9wVM0.net
しっかし欲の皮突っ張りすぎだろ、これ。
人を苦しめて得た富は、何れ究極の苦痛とともに返済することになる。
因果応報なり。

499:名無しさん@1周年
17/12/08 10:04:10.60 +L6fMy+X0.net
契約してたら時効は5年
「契約関係になかったら時効はない」ていうのが理解できないな
例えば、物を盗むのは契約関係がないけど、盗まれた物を取り戻す請求権にも時効があるだろ?

500:名無しさん@1周年
17/12/08 10:05:06.92 Ge+0cwWH0.net
>>428
修理すればNHKが映るので契約が必要ってのがNHKの言い分。
裁判中。

501:名無しさん@1周年
17/12/08 10:05:07.60 MnPGyroS0.net
NHKもむやみに裁判できなくなった
裁判になることはこちらも望んでおりません、などといいながら契約を迫るだけ
だが、ネット同時配信でもはじめたら、強気にでてくるは予想される
まず証拠をおさえやすいということ
つぎに、「ネットはいらない」「スマホ捨てました」ってやつはほとんどいないだろうということ

502:名無しさん@1周年
17/12/08 10:05:34.54 Fk8XD0ifO.net
>>479
契約の概念のない国は詐欺犯罪が罷り通る土人国家だろ
裁判官は憲法を理解していない土人並みの低脳だ
江戸時代以下だな

503:名無しさん@1周年
17/12/08 10:06:48.22 lTdv1re50.net
合憲なれど、NHKの契約擬制強制は認めず
これは痛み分け判決だな

504:名無しさん@1周年
17/12/08 10:07:02.02 CcegVkuJ0.net
>>488
本人の申告だから昨日買ったって言えばおk

505:名無しさん@1周年
17/12/08 10:07:10.16 Fk8XD0ifO.net
>>480
民営化して自由契約でいい。
それに法人税を課税できるから財政再建になる。

506:名無しさん@1周年
17/12/08 10:07:10.82 wfAG63yh0.net
NHKに適正で公正な集金をしてもらいたいから
スクランブルをお願いします

507:名無しさん@1周年
17/12/08 10:07:21.80 ct/CmWFH0.net
詐欺が捗りますな

508:名無しさん@1周年
17/12/08 10:08:53.03 czzf1xFj0.net
>>493
NHKとのやり取りの中で設置日は絶対に言わない
もしくは想像できる言葉を言わないように注意しないといけないね

509:名無しさん@1周年
17/12/08 10:09:27.74 Fk8XD0ifO.net
>>483
しかし契約成立は裁判官の判断に依存してはいけないわな。

510:名無しさん@1周年
17/12/08 10:09:37.13 ppbGSh7U0.net
>>488
契約していたら時効が迫る5年目に時効消滅の訴えを裁判所にするわけだから
そこからまた時効が10年になる
つまり契約していたら永遠に時効が達成されない
しかし未契約者は20年前から設置したと言われてしまうと時すでに遅しで
時効消滅の訴えを起こす権利を行使できない
それではNHKが不利になってしまうので未契約者には時効が無い
みたいよ

511:名無しさん@1周年
17/12/08 10:09:47.98 g88lcNrG0.net
>>485
アホか。高すぎるわ。ニュースと天気だけなら100円でもお釣りがくる
なんでNHKが青天井予算で勝手に作るドラマとかバラエティとか音楽番組まで視聴者が強制負担せにゃならんのだよ
どこの王様なんだよNHKは

512:名無しさん@1周年
17/12/08 10:10:51.74 ZTfqFFln0.net
ニュースや教育や政府広報や緊急速報を流すときは税金使用でノンスクランブル
犬が勝手にやってるバラエティや音楽やドキュメンタリー番組は課金者以外スクランブル
これでよくね?
1チャンがノンスクランブル、2チャンがスクランブル

513:名無しさん@1周年
17/12/08 10:11:33.28 VfvwzzUH0.net
>>490


514: 証拠があろうが契約は自由だし、未契約者が訴えられることはないだろう。 裁判で契約してもらおうというのが間違っている。



515:名無しさん@1周年
17/12/08 10:11:43.59 wfAG63yh0.net
見てもいないものに一円でも腹痛くないな

516:名無しさん@1周年
17/12/08 10:11:58.90 ir1oBsI80.net
4Kと2Kでは、情報量が違うんだから料金を変えるべきだろうし、
モニターの大きさでも料金を変えるべきだと思う
2k・30インチならば500円 4K・60インチならば2000円とか
携帯ワンセグなら50円ぐらいでいい

517:名無しさん@1周年
17/12/08 10:12:06.17 fY98Zl3F0.net
義務を認めるとしてもあくまで契約は任意に締結されることを
想定してる規定なわけで。それを裁判で無理やり契約させようとする
NHKのやり方が無理筋なんだよ、最初から。
ただNHKにしてみれば売られた喧嘩は買うっていうつもりだろうが、
そもそもこの規定じたいが時代遅れの産物なんだから何様のつもりなんだか
知らないが結果的に「ダメ」と最高裁で確定したから無駄骨だったね。

518:名無しさん@1周年
17/12/08 10:13:21.69 Sn0/X51w0.net
そもそも法律が合わなくなってるんだから改正しろよって話だろ

519:名無しさん@1周年
17/12/08 10:13:29.98 VfvwzzUH0.net
>>498
そういうことね。
同じ裁判があれば分かるがもう訴えないだろう。w

520:名無しさん@1周年
17/12/08 10:14:42.35 g88lcNrG0.net
これだけ国民全体から不満が出ているものを政治家もマスコミも労連の抵抗でなんもできんのだったら、なんの為に存在
してるんだってことになるだろ。

521:名無しさん@1周年
17/12/08 10:15:22.39 yugjpY7u0.net
義務なのに契約ってなんか変

522:名無しさん@1周年
17/12/08 10:15:36.55 VfvwzzUH0.net
民事の契約に裁判所は元々介入しない。

523:名無しさん@1周年
17/12/08 10:17:19.02 Sn0/X51w0.net
政治家仕事しろよ

524:名無しさん@1周年
17/12/08 10:19:58.52 dzc2Os9j0.net
やっぱ過去分には5%の利息をつけて払わないといけないのかな?

525:名無しさん@1周年
17/12/08 10:21:14.08 fd1dbPr00.net
>>512 それはないだろう。その理屈が通るのならば、損害賠償説が却下されることはなかった

526:名無しさん@1周年
17/12/08 10:21:58.32 x7hJo+Fs0.net
>>413
いや、そこは考え方が違うんだ
遡及して契約させるということではなく、あくまで過去に発生した義務を根拠に現時点で契約させる
それにより規約が有効となり期間分の料金を請求するってロジック
例に出されてる内容なら、契約日は判決後で契約期間は5年
これが不可能であると言う法的根拠が見付からないの
本件で考えた場合
この人が一昨日処分してたら判決が無効になるのか?
どの段階までに処分してたら義務が消滅するんだ?消滅する根拠ってなんだ?
ってこと
かの人は対NHKのプロなんだろうけどそのへんの説明はないでしょ?

527:名無しさん@1周年
17/12/08 10:24:08.08 BikveASA0.net
http警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」
俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、警備を辞めた。

528:名無しさん@1周年
17/12/08 10:25:49.67 4IgqrFk50.net
NHKの理屈だと民放しか見ていなくても受信料払わないといけないんでしょ?

だったら民放にもスクランブルかければ良いのに!

529:名無しさん@1周年
17/12/08 10:26:27.53 46zDJ9/y0.net
個別訴訟だな。NHKや省官庁、自治体や天下り団体とか政治家、暴力団には、第三者が見ても、明らかに設置があっても、訴訟しないんだよね。

530:名無しさん@1周年
17/12/08 10:30:26.57 x7hJo+Fs0.net
>>479
いや、裁判所はむしろそこに楔を打ったとも言える
NHKの上告内容こそが契約という概念を無視したものだった
法に対する判断は逃げた感あるけど、現行法下での個別事案の判断としてはすごくまとも

531:名無しさん@1周年
17/12/08 10:31:32.76 cbVsXlZI0.net
NHKを解体して受信料相当分を国庫に入れれば増税なんて必要なくなる
つまりNHK職員のためにテレビのある人もない人も等しく血税を払わされている
やっぱNHKの関係者は全員タヒっていいじゃん

532:名無しさん@1周年
17/12/08 10:33:44.41 czzf1xFj0.net
>>511
モリカケでいそがしい

533:名無しさん@1周年
17/12/08 10:33:52.86 r58HbCC60.net
>>514
裁判の時にテレビがなければ裁判所は契約成立させようがないのでは?

534:名無しさん@1周年
17/12/08 10:34:08.08 PGRUQQJ/0.net
電通・小泉・安倍・その他大勢=「エセ右翼」とはこういうこと
(以下引用)
 孫崎氏が指摘するように、アメリカが世界戦略の一貫として日本に軍隊を駐留させていることは、ベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争に日本から多くの部隊が派遣されていることを見ても明らかだ。
しかし、戦後の日本では、アメリカが日本を守ってくれているという一種の神話の上に乗っかり、アメリカの威光を後ろ盾として権力を得ようとする輩が後を絶たない。
アメリカの機嫌を損なえば権力の座から転落するなどということが、まことしやかに囁かれるのも、GHQの占領下ならいざ知らず、
実際にはアメリカ政府が裏でそのような工作をしているというよりも、日本側にそのような理屈を利用して利権や権力を貪ろうと画策する勢力が政、官、財の中枢に巣くっているところに問題がある。
(引用元)
VIDEO NEWS戦後レジームに対する「アリの一穴」となるか・日米合同委員会議事録の情報公開訴訟の持つ意味
URLリンク(www.videonews.com)
ニュース・コメンタリー (2015年12月5日)

535:名無しさん@1周年
17/12/08 10:34:09.81 x7hJo+Fs0.net
警戒しなければいけない次の一手は規約の改正(法の改正じゃないよ)
まじでこれ

536:名無しさん@1周年
17/12/08 10:34:51.01 rA5jBtHx0.net
>>488
契約した時点でNHKへの「負債」が発生することになるから。
時効の計算はそこからってことになる。

537:名無しさん@1周年
17/12/08 10:35:36.26 8WuFcaPe0.net
ところでさ、NHKとの契約は憲法で認められた義務だとして
契約時にNHKが決めた受信規約をそのまま受け入れて契約しなきゃならない法的根拠はどこにあるんだろ?
例えば受信規約の5条 放送受信料支払の義務に以下を加えて契約させろってのはダメ?
- 未契約者も見られるのは公平な負担とは言えないから、未契約者は見られないようにすること
- 健全な民主主義の発展に資することのない番組は中止すること
- 上記の要件が満たされていると受信者が認めない場合は受信料の支払いは免除される

538:名無しさん@1周年
17/12/08 10:35:52.87 AFmtt6V40.net
>>514
横からでスマンが
法廷意見はそもそも契約内容(支払義務)だけが遡及すると考えてるから、理屈では過去に廃止があっても、
それを支払義務の終期とする契約について今承諾させることも特に支障がないと俺は考えてる
その上で、終期が廃止時になるのか、規約上は届出が必要だから現在まで継続していると考えるのか
あるいは、もし廃止で終了するなら、支払義務の終期を特定しないと契約応諾義務の対象が特定されてい
ないことになるのか、といった疑問がまだ残


539:ってると考えてる



540:名無しさん@1周年
17/12/08 10:35:57.68 InZo0aWd0.net
>>434
使えるらしいよ

541:名無しさん@1周年
17/12/08 10:38:25.65 AFmtt6V40.net
>>521
そもそも、NHKは過去の一時点に受信設備があったことを主張立証すれば
契約応諾義務を根拠づけられる
裁判所も現にテレビがあるかどうかを積極的に調査したりするわけじゃないし

542:名無しさん@1周年
17/12/08 10:39:10.34 YUHBBulI0.net
NHK職員は高給を取り縁故採用も多い
しかも汚れ仕事は全て下請けに委託で

543:名無しさん@1周年
17/12/08 10:39:17.50 AFmtt6V40.net
>>488
所有権は時効にかからないので、所有権に基づく返還請求に対して消滅時効の主張はできない

544:名無しさん@1周年
17/12/08 10:39:25.62 Qxp9QhYx0.net
司法オワタ
多くが安倍ちゃんの指名だもんな

545:名無しさん@1周年
17/12/08 10:41:29.80 AFmtt6V40.net
>>525
本来法律で決めるべきだよね、という補足意見はついてるね
ただ、今回最高裁が認めたのは、NHKがした申込みに応諾する義務なんで、
NHKが契約内容を特定して申し込んだ場合に、それが受信規約に適合している
のであれば、応諾を命じられるという考え方になる

546:名無しさん@1周年
17/12/08 10:42:02.78 fY98Zl3F0.net
>>525
それは契約義務に合理性ありという時点で
「フリーハンド」といったらそれは言いすぎだけど
少なくとも個別に交渉して決めるようのものではない
こととセットになるから。これは運送契約でもなんでも
約款の規定を利用者が丸呑みするのと同じで。

547:名無しさん@1周年
17/12/08 10:46:47.38 +/oNB3uU0.net
>>527
それ氏名、住所を特定することになるのに個人情報保護法に引っ掛からないという理屈はおかしいよね。
そもそも家電量販店からの情報じゃ、購入の証明にはなっても「設置」の証明にはならないからそれを証拠に裁判出来ないし、ただ違法行為をしただけという意味のない情報。
「プレゼントで買いました」で終了だもん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1440日前に更新/311 KB
担当:undef