【最高裁大法廷】NHK ..
[2ch|▼Menu]
233:名無しさん@1周年
17/12/08 04:06:49.76 Bki+iKOm0.net
この強制契約が合憲だってことは、やっぱり憲法の方がおかしいんじゃね?

234:名無しさん@1周年
17/12/08 04:08:13.22 EuXPK6tW0.net
最悪、不満なので今後は契約を打ち切ります。裁判所にはNHKが客観的に証明できる範囲で代金を支払います。で終了。

235:名無しさん@1周年
17/12/08 04:10:47.04 EuXPK6tW0.net
>>226
国民に国民たる最低限の資質を強要するのは違憲ではないのだ。教育が良い例だ。

236:名無しさん@1周年
17/12/08 04:10:50.06 Yj7Ni6Zs0.net
>>226
おかしいけど現状はそれがルールなんだよ。
我々はそのルールの範囲内で、テレビ持ってません、と言って戦うしかないの。
まあ、勝てるから別にいいんだけどさ。

237:名無しさん@1周年
17/12/08 04:12:48.91 46zDJ9/y0.net
>>224
そうだね。原告も被告も法を犯しているから、両方とも破棄なんだね。

238:名無しさん@1周年
17/12/08 04:14:24.42 U7eKOJ2x0.net
日テレ報道「合憲」だけ強調wwwwwwwwww
はっきり自動契約無効も言えよ糞が

239:名無しさん@1周年
17/12/08 04:14:28.45 SKul/dr60.net
どう見ても電波の押し売りで違憲だし。
今までさんざん特亜の言い分を垂れ流して日本人に自虐心を植え付けてきたNHKと。それの味方をする裁判官はサイテーだな

240:名無しさん@1周年
17/12/08 0


241:4:14:39.84 ID:EuXPK6tW0.net



242:名無しさん@1周年
17/12/08 04:17:32.78 1bjbmVXS0.net
まだ受信料払ってるの?
防護服を身につけろ!
解は第10章にあり

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得
第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円で買う方法)

243:名無しさん@1周年
17/12/08 04:20:17.44 wIiYgzdP0.net
NHKの人が来ても、私留守番なのでって言えばいいだけなんだよな

244:名無しさん@1周年
17/12/08 04:22:17.76 EuXPK6tW0.net
>>235
契約能力が無い、あるいは不安であると言えば契約を強要できないからな。

245:名無しさん@1周年
17/12/08 04:22:17.85 WjItCnQs0.net
>>2
安倍政権って異常すぎないか?

246:名無しさん@1周年
17/12/08 04:24:00.92 nluFGG7H0.net
未契約者に対する裁判は年間100件未満だってさ
未契約者だけで1000万世帯と言われているんだから
1000万世帯に裁判を起こすだけで何百年かかるんだよって話
裁判の対象になる頃には殆どの人は既に死んでるわwww

247:名無しさん@1周年
17/12/08 04:29:23.49 /D5wl0cC0.net
>>57
当然放送法を変えなきゃいけなくなる。
当然罰則規定も問題になる。

248:名無しさん@1周年
17/12/08 04:31:28.75 /D5wl0cC0.net
>>200
契約権利は自動で延長できません。
判決文よめゴミw

249:名無しさん@1周年
17/12/08 04:31:45.15 EuXPK6tW0.net
徴収の強制力が高まるにつれて、監査機関の透明性と不正に対する罰則強化も盛り込まれるべきであり、それが無いような改正は断固拒否する姿勢を見せ付けねばなるまい。
金だけとって無責任などありえないのだ。

250:名無しさん@1周年
17/12/08 04:32:25.73 /D5wl0cC0.net
>>195
桁二つ余計

251:名無しさん@1周年
17/12/08 04:33:06.38 8vEDGvod0.net
そりゃリッツパーティーには行ったよ
だけどリッツ食べてないのになんで沢口靖子に
ケツを蹴り上げられなきゃならないんだよ
いくら科捜研の女だからってヒドいよ

252:名無しさん@1周年
17/12/08 04:46:59.63 fKRehJzv0.net
>>22
だから、寺田は来月で退任
次の長官は大谷氏に内定
ニュースくらい見ようぜ

253:名無しさん@1周年
17/12/08 04:49:42.07 x7hJo+Fs0.net
>>225
かの人の見たけど、自分には債務(この時点では契約義務)が過去のものになると
なぜ裁判が継続できないのかが分からなかった
「設置している者は」だったらそのとおりなんだけど「設置した者は」だから係争時の状態は関係ない気がする
受信目的での設置が確認されたのであれば一度は義務が発生しているのだから
例え裁判時点で廃止していても、その義務に沿って一旦契約させて設置日から廃止日までの料金払えってなりそうだけど・・・

254:名無しさん@1周年
17/12/08 04:49:46.87 fKRehJzv0.net
>>22
追記
殺人罪の時効は民主党政権下で廃止な
勉強し直し

255:名無しさん@1周年
17/12/08 04:55:09.45 s59nOduN0.net
まずは…最高裁で判決出たので速やかに契約お願いしますー悪質な場合は訴訟を起こす可能性もありますーのチラシを刷って
契約書とセットで投函ってとこが第一段階かな?もちろん設置証明の事など触れずに
よくわからない人はそこで何人か引っかかるだろう

256:名無しさん@1周年
17/12/08 04:57:16.96 fp7pahms0.net
NHK 受信契約最高裁判決  判決文ではNHK敗訴しています1
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しさん@1周年
17/12/08 05:03:33.19 h1Lpjz2e0.net
>>57
NHKのアドレスにフィルターをかけるプロバイダーは受信料を払わなくていいな

258:名無しさん@1周年
17/12/08 05:06:41.09 P/X50e3b0.net
割り勘

259:名無しさん@1周年
17/12/08 05:06:42.85 aipo1de80.net
>>245
契約の承諾を命じることを求める裁判だから裁判時点で契約する状態になければ承諾を命じることは出来ないでしょ

260:名無しさん@1周年
17/12/08 05:07:02.64 +/oNB3uU0.net
>>225
だなw
未契約者のテレビ設置証明は不可能だもんw

261:名無しさん@1周年
17/12/08 05:09:47.50 vvPEAZMR0.net
くだらない無意味なチャンネルを幾つ増やすんだよ。
緊急放送や政見放送でも、地上波1・衛星デジタル1 あれば十分だろ。
教育テレビやドラマなんて、いらない。
そんなもの必要ならネットで流せよ。
無理やり受信料徴収して無駄ばかり増やす。いい加減にしろ。

262:名無しさん@1周年
17/12/08 05:11:49.96 mXZxCQk7O.net
受信料支払いを信念に基づいて拒否してる奴も少なからずいるだろう
そいつらがネットなどで嫌がらせでNHKを挑発し・拡散したら
いちいちNHKは裁判ぷたなきゃならんようになったな

263:名無しさん@1周年
17/12/08 05:15:58.55 x7hJo+Fs0.net
>>251
そこが分からないの
あくまで設置の事実が確認された場合だけど、設置した時点で一度義務が生じてるよね
その設置時点の義務を根拠に契約を求められたら現時点の状態は関係なさそうな気がするんだが・・・

264:名無しさん@1周年
17/12/08 05:19:49.76 h1Lpjz2e0.net
>>255
NHKが取り下げると言ってなかった?
そういう判例が残るのを何故かNHKが嫌がるからと。

265:名無しさん@1周年
17/12/08 05:22:57.53 x7hJo+Fs0.net
言ってた?ごめんあとで見直してみる
でも、そこに法的根拠なりが存在すればいいんだけど何故か嫌がるじゃ、ちと、つか相当弱いよなぁ・・・

266:名無しさん@1周年
17/12/08 05:26:17.80 OsvJgRx70.net
貯金も財産もほとんどない人は心配いらんわ。
民事の判決書なんて、しょせん紙きれ
強制執行されたって、ないもんは屁もでない。

267:名無しさん@1周年
17/12/08 05:29:21.01 EuXPK6tW0.net
契約していたなら設置したから日から支払うのが目安じゃない???
って言う判決。
でも、据付のTVだった場合、さかのぼる日って契約日とかでいいよね???
ということである。

268:名無しさん@1周年
17/12/08 05:34:47.29 7eIUa62Q0.net
判決文なんか読んでもムダ
嫁嫁言ってる奴は」なに言いたいわけ?
あんなの不当判決で審議前に作ってあるに決まってる
NHKがウラガネ使わないわけないだろ
じつはNHKの負けなんてわけなかろ
契約強制の不当判決出して定年かよジジイ

269:名無しさん@1周年
17/12/08 05:39:44.13 PTm0p9Cu0.net
スカパーのアンテナをつないで、CSだけ見ている場合はどうなるの❓

270:名無しさん@1周年
17/12/08 05:39:53.68 QwAifpN+0.net
合憲にしろ違憲にしろ、影響でかいし
色々叩かれるし裁判官も大変だ
個人的に合憲は疑問だ

271:名無しさん@1周年
17/12/08 05:40:56.46 fsiuP21O0.net
契約してない名前すら分からない空いてから差押えするの?

272:名無しさん@1周年
17/12/08 05:45:48.90 7eIUa62Q0.net
契約してないから時効無しって
時効は契約に基づく概念だろ
支払い義務無しなら分かるが支払えだと?
キチガイかよ

273:名無しさん@1周年
17/12/08 05:48:14.18 fHFRJ3dR0.net
NHK職員には寿司を食う胃袋がある
よって寿司屋との特上寿司の売買契約は成立している

274:名無しさん@1周年
17/12/08 05:49:17.21 fsiuP21O0.net
偽者受信料犯罪増えるな。だって裁判で決まったので払って下さいって

275:名無しさん@1周年
17/12/08 05:50:32.61 kN49nFKv0.net
今更だけど、本当にテレビ持ってなかったら契約しなくても良いの?

276:名無しさん@1周年
17/12/08 05:50:57.77 fsiuP21O0.net
オートロックあるところはどうするの?玄関前にいきなりいたら、どうやって入ったの?不法侵入?

277:名無しさん@1周年
17/12/08 05:51:23.46 EuXPK6tW0.net
現状の放送法であれば契約することができない、って言うのが正しくなる。>>267

278:名無しさん@1周年
17/12/08 05:52:09.49 fsiuP21O0.net
>>267
そうだよ。それが嫌だからパソコンにテレビチューナー携帯にワンセグと言い出した893犬

279:名無しさん@1周年
17/12/08 05:56:32.01 7eIUa62Q0.net
近い将来TV買うから契約したいってのはダメなのか?
ダメだろな、契約しなかったらTV買っちゃダメってなるだろ

280:名無しさん@1周年
17/12/08 05:59:02.30 EuXPK6tW0.net
でも現状ではNHKの公共性はグレーゾーンなので民放も見る必要性があるのでNHKと契約しないでTVを視るのもホワイトに近いグレー、というのが現行の放送法における解釈となるだろうな。

281:名無しさん@1周年
17/12/08 06:00:49.68 Oebz+e1N0.net
 
 
放送法は民放だけを見る権利を奪う憲法違反だ。
大法廷の判決はとても受け入れることが で き な い 。
大義名分は整った。
最高裁判所裁判官国民審査で全員×印を付けるべきだ。
 
国民主権と民主主義を司法から取り戻すべきだ。 
 

282:名無しさん@1周年
17/12/08 06:07:00.28 7eIUa62Q0.net
TV売れなくなるぞ
NHK契約の強制オプション付きがはっきりしたから。
受信契約は強制で、一生続く、一生どころか子供や孫、つまり永遠に続く
これは法律という名を借りた窃盗だな

283:名無しさん@1周年
17/12/08 06:09:13.81 EuXPK6tW0.net
むしろ変なことになったら詐欺だからTVを購入価格で引きとれまである。
そうなったらリコールの嵐で家電業界がつぶれるから大反対してくれるだろう。

284:名無しさん@1周年
17/12/08 06:12:55.33 x7hJo+Fs0.net
>>264
契約してなきゃ時効なんて概念はありません、契約したら時効の概念が発生します
裁判所の言ってることは君と同じことだぞ?

285:名無しさん@1周年
17/12/08 06:12:56.27 yOKaocgw0.net
契約に義務なんて無いんだよ知恵遅れ君。
裁判所が合憲だと言えば合憲になるのかね。
知恵遅れの黄色い猿には民主主義教育が必要だね知恵遅れ君。

286:名無しさん@1周年
17/12/08 06:13:59.97 16w06gdm0.net
NHKってこれだけ社会問題になってるのに
なぜスクランブルかけたり
問題解決に当たらないのかな?
ワケわからない委託徴収員訪問させたり、
闇が深すぎる

287:名無しさん@1周年
17/12/08 06:15:42.57 kN49nFKv0.net
>>269
>>270
ありがとう
でも家にテレビあるかないかなんてどうやって確認するの?

288:名無しさん@1周年
17/12/08 06:17:38.91 EuXPK6tW0.net
>>279
礼状出して家宅捜索して、そのTVの購入搬入履歴の裏を取って・・・

289:名無しさん@1周年
17/12/08 06:18:56.73 7eIUa62Q0.net
>>276
契約無しで受信料支払い義務が生じるはずないだろ
裁判官はこういう詭弁のプロだからお前も騙されてる

290:名無しさん@1周年
17/12/08 06:22:20.50 h1Lpjz2e0.net
>>279
通常ではお宅に訪問して受信機器設置の申し出を聞いて確認している
ケーブルテレビからの受信者は開示請求により設置日が確認できる
衛星放送登録も

291:名無しさん@1周年
17/12/08 06:22:50.82 geTR9kxV0.net
じゃあ憲法でいう契約の自由とはなんなの?って話だよな。

292:名無しさん@1周年
17/12/08 06:24:17.40 h1Lpjz2e0.net
>>283
契約の自由は守られているよ

293:名無しさん@1周年
17/12/08 06:24:32.20 4FhLfNpz0.net
早速昨日となりの部屋の住人へ
NHKがきてて笑ったわ
これから仕事が捗りますなあ

294:名無しさん@1周年
17/12/08 06:29:35.08 7eIUa62Q0.net
契約の自由は守られていない
契約は国家の判決なんかで決定や強制ができないから契約と言うんだ
裁判所の決定を無視しての個人間の契約もありうる
ありうると書いたのは犯罪性が有る契約は初めから無効だからだ
それ以外は裁判所の立ち入る隙はない

295:名無しさん@1周年
17/12/08 06:30:39.21 Oebz+e1N0.net
  
  
1・メーカーは塵HKが映らないテレビを作らない。
2・携帯やスマホにはいらないのにワンセグ機能を
  強引とも思えるくらいに付ける。
3・政治家は塵HKを全く問題にしない。
  約1000万人以上不満を持つ国民がいるのに。
4・裁判所も塵HKの味方判決(わざわだ大法廷まで開く姑息な幼稚さ)
塵HKには深い闇があるとしか思えない。
もしかしたら塵HK=大本営なのかも。
隠れて存在していたのではないだろうか?
もし塵HK=大本営だったら政府は何が何でも
潰せないはずだし1〜4迄の不可解なことに
納得がいく。
政府機関の一部を解体できないからね。
今でも政府直系の報道機関が塵HKと言った名前存在してる
可能性は濃厚。
そして自民は憲法改正・・・
大日本帝国憲法復活・・・
当然そのタイミングで大本営と名前を改める・・・
 
 
 

296:名無しさん@1周年
17/12/08 06:33:47.75 x7hJo+Fs0.net
>>281
>契約無しで受信料支払い義務が生じるはずないだろ
ないよ?だからなに?
契約なしで支払ってもらえるならNHKは契約を求める裁判なんてする必要がない

297:名無しさん@1周年
17/12/08 06:35:34.96 1Dq6x6of0.net
不満があるなら法律を変えるしかない
法律を変えることができるのは国会議員
NHKに問題があると考える議員を支持するか立てるかするのが正攻法
ネットで騒ぐだけじゃ何も変わらない

298:名無しさん@1周年
17/12/08 06:36:50.50 N/vlurrK0.net
NHKは国営放送じゃないんだよな
受信料額もトップが自由に決めることが可能
給料額も可能
それが卑怯と思われる所以よ

299:名無しさん@1周年
17/12/08 06:38:39.79 NlMINyKL0.net
未契約未払い900万世帯の勝ち
今後とも合意しなければいい
今まで払っていた人はいやなら解約すればいい 自動支払いやめればいい
騙されて合意支払いしている人は考えるとき

300:名無しさん@1周年
17/12/08 06:38:49.82 XKcv7HvF0.net
>>283
受信機設置選択の自由。契約したくないなら受信機を設置しなければいいだけ。

301:名無しさん@1周年
17/12/08 06:39:38.09 7eIUa62Q0.net
国家と癒着してるからこそ自由意思とか表現の自由とかことさらに強調する
そんなもん言うまでもない前提だろが

302:名無しさん@1周年
17/12/08 06:39:49.69 QEQQefhb0.net
>>14
集金人を狙った連続殺人でも起こらないと問題にならなさそう

303:名無しさん@1周年
17/12/08 06:40:45.16 h1Lpjz2e0.net
1.NHKが映らないように改造は自由だよ
2.ワンセグ機能が付いていない機種もあるよ
3.ヒント、NHKから国民を守る党
4.個人的な感想

304:名無しさん@1周年
17/12/08 06:42:44.90 7eIUa62Q0.net
受信機を持たなければいいと言うのも強制だろ
持ってもいいだろ、NHKが関係ない科学技術の産物なんだから

305:名無しさん@1周年
17/12/08 06:43:26.01 vGbgzeUq0.net
え?余裕で不払いだよ?なにか
裁判を是非起こしてくれ、勝つし日当貰えるし言いたいこと言えるしウハウハです

306:名無しさん@1周年
17/12/08 06:43:53.70 EuXPK6tW0.net
そもそもBCASをへし曲げればいいだけの話だ。
放送法はすべての放送はNHKと抱き合わせだとおっしゃっておられるのだから。
CSや有料BS放送はいい迷惑だわなw

307:名無しさん@1周年
17/12/08 06:44:49.10 VD6G5DjL0.net
これNHKは実質敗訴だからな
いかにも勝ったように偏向報道(変更報道)してるけど
NHKは負けたんだよ裁判で

308:名無しさん@1周年
17/12/08 06:44:54.21 ziNRQPeO0.net
総務省に聞いてみた
URLリンク(youtu.be)
NHKを管理する総務省がまるで他人事な件

309:名無しさん@1周年
17/12/08 06:47:14.10 flV3vxrV0.net
>>292
テレビジョン受信設備はNHKの管理物でも所有物でもないので、設置しない選択の自由を条件として押し付ける事はできない
協会の目的であるあまねく放送を行き渡らせる使命が果たせませんのでw
設置しないスクランブルの奨励をするなら、設置してもスクランブル化が肯定されますw
NHK信者脳では契約したくなければテレビを置くななんだろうねw
矛盾を平気で開き直ってさw

310:名無しさん@1周年
17/12/08 06:47:52.03 7eIUa62Q0.net
総務省の役人が受信料払ってなくてもNHKはぜったいに訴えない
だからダメな裁判でダメな判決なんだよ

311:名無しさん@1周年
17/12/08 06:50:03.43 flV3vxrV0.net
>>280
刑事事件にもならないのに警察が捜査する訳も無いし裁判所がNHKに令状を出す訳が無いだろ
これだからNHK信者脳は大嘘つき詭弁タラレバ妄想なんだよw

312:名無しさん@1周年
17/12/08 06:52:15.80 uNLVRi2R0.net
>>303
信者じゃなくて職員そのものでしょ

313:名無しさん@1周年
17/12/08 06:53:38.19 7eIUa62Q0.net
テレビ持ってなければ契約しなくていいって何様の言い分だよ
普通の家電製品であるテレビの購入の自由も奪ってるんだぞ
NHKとの契約なしにテレビ買えないってのと同義の判決だぞ
ったく最高裁が聞いてあきれる

314:名無しさん@1周年
17/12/08 06:55:45.74 h1Lpjz2e0.net
>>298
他のB-CASカードを挿せば見れる

315:名無しさん@1周年
17/12/08 06:56:14.13 EuXPK6tW0.net
>>305
実際放送法がそのように定義づけしてるから仕方あるまい。
ここを変えないとNHKの主張自体はとめられない。
ただし、放送法の理念として公平性の高い情報を国民に渡らしめることで国民の財と安全を守るというものに基づかない、癒着NHKと契約する必要性は無いという抜け道があるだけだ。

316:名無しさん@1周年
17/12/08 06:58:08.02 UKsAfb1e0.net
おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんと職員の給料逆にしろ

317:名無しさん@1周年
17/12/08 06:59:23.41 EuXPK6tW0.net
現行法だとBCASが有料放送を抱き合わせている状況が独禁法に抵触しかねないということでもあるのだよなこれ。

318:名無しさん@1周年
17/12/08 06:59:53.14 GYP0m8Fq0.net
TV=NHKと言うのなら、TV壊れたらNHKに言えば治してくれるんだよな?

319:名無しさん@1周年
17/12/08 06:59:59.89 7eIUa62Q0.net
判決文書いた裁判官は定年でトンズラ
自分が契約概念の判断に深く関連して無茶苦茶な最高裁判例を残したことの罪深さが分かってるのかよ。
ことはNHKとの契約だけでは収まらないんだぞ

320:名無しさん@1周年
17/12/08 07:03:04.84 EuXPK6tW0.net
>>310
NHKはテレビが壊れたと申告された時点で契約を解除しなければならない義務が発生するだけや。

321:名無しさん@1周年
17/12/08 07:04:17.76 h1Lpjz2e0.net
>>305
放送にお金を払う価値がないと思えばTVを手放せば良いと思うが

322:名無しさん@1周年
17/12/08 07:05:32.27 FdRD4EfI0.net
スクランブルが―民放がと言ってる奴は、民間は誰が金払ってるか考えた事あるか?
お前らだよお前ら   商品の広告宣伝費比率て考えた事ある? 
下手すれば商品の50%が広告費に なってる場合があるの ま、買い物した半値がテレビ費用と思えばいい
NHKの受信料払わずテレビ見てる嫌アフィ下級国民は今日からテレビCMやってる
大手メーカー製品買わない方が良いよ  ほぼテレビ代金だからゲラゲラ  

323:名無しさん@1周年
17/12/08 07:06:08.91 0Le0zC8x0.net
法律を変えればいいだけ
馬鹿はいつも気づいていないが

324:名無しさん@1周年
17/12/08 07:07:05.27 7eIUa62Q0.net
TV持ってないとか壊れたとか捨てるとか
お前ら、どんだけ受け身なんだよ
主権者はNHKでも最高裁でもないだろ

325:名無しさん@1周年
17/12/08 07:11:54.29 rA5jBtHx0.net
>>316
そんな建前論を言っていても問題は解決しない。
それより皆でテレビを捨ててNHKを解約しようぜ。

326:名無しさん@1周年
17/12/08 07:14:55.94 uNLVRi2R0.net
>>316
国民が見放すことが大切
議員の行動に結びつけるには国民の明確な意思表示が必要
ほとんどの議員は馬鹿だからNHKの欺瞞に気づいても票にならないとやらないよ

327:名無しさん@1周年
17/12/08 07:15:47.34 N/vlurrK0.net
>>307
放送法にそんな定義はない
芋を引いた最高裁判事が合憲だとあわあわ口ごもっただけ

328:名無しさん@1周年
17/12/08 07:16:07.14 MWnqXea20.net
NHKはブルーリボンバッチをつけた自民党の政見放送はしないと土壇場で騒いで
選挙妨害したこともあったよね。
北朝鮮となにか繋がりでも?
卑怯な放送局だ!

329:名無しさん@1周年
17/12/08 07:17:52.50 EuXPK6tW0.net
現代ではTVはNHKと民法を見るためだけの機器じゃねえよ?ってとこが放送法に基づくNHKを突っぱねる根拠ではある。

330:名無しさん@1周年
17/12/08 07:21:17.67 LblphJ7E0.net
>>316
逆だな。今のTVに見る価値がないと能動的に判断して捨てるんだよ
理屈を捏ねて受信料に文句を言った所で、TVのない生活を恐れている方が受け身だろう

331:名無しさん@1周年
17/12/08 07:22:12.28 7eIUa62Q0.net
TV捨てるのも解約するのも自由だが
契約の自由を侵害されて、私有財産の放棄も強要されてる事は忘れるな
判決がNHKの敗訴、なんて欺瞞だということだ
私有財産保有をみずから侵害せねば契約から逃げられないなんて
現代社会ではあり得ない非常事態だぞ

332:名無しさん@1周年
17/12/08 07:23:48.06 rA5jBtHx0.net
>>323
だからこそその事態を変えるために、皆でテレビを捨てようぜ。

333:名無しさん@1周年
17/12/08 07:26:26.09 8BhxIy1p0.net
放送法ってNHKしかないときにできたのかな?
今じゃ他の局がある以上 受信設備あり=NHKと契約 はおかしいだろ

334:名無しさん@1周年
17/12/08 07:31:38.72 pVSst7US0.net
有料なら垂れ流すな!
頭おかしいだろNHK

335:名無しさん@1周年
17/12/08 07:32:15.46 EuXPK6tW0.net
>>325
まさにそのとおりで、放送法ができた当初はNHK+民放数局しかない環境を想定していた。
その当時にはつまり受信設備あり=NHKと契約であったので、契約必須であるという条文も納得できるものだった。
現状ではNHKカードことBCASは他の有料放送まで巻き込んでしまっているために時代にそぐわない条文を適用しづらくなっている。
よって契約によってのみ視聴料を徴収できるというのが現在までの見解となっている。判例は恐ろしいので争っていないという現状。

336:名無しさん@1周年
17/12/08 07:32:35.68 OhZ2CMjS0.net
>>325
NHKと民放が補完的に発展していくとして改定された

337:名無しさん@1周年
17/12/08 07:36:06.40 mZA8HJ0L0.net
集金人うきうきでワラタw
嬉しそうだった

338:名無しさん@1周年
17/12/08 07:37:10.08 7eIUa62Q0.net
>>328
正しくは改定でなく無意味な言い訳
今回の判決見れば分かるだろ
なんだよあれはw
国家主義丸出しだろうが

339:名無しさん@1周年
17/12/08 07:38:21.81 hHdGX06f0.net
将来的に月額1万円なんて言い値が通るって事だぞ空恐ろしい

340:名無しさん@1周年
17/12/08 07:39:32.06 rGdTHOis0.net
契約内容に同意できないから、NHKとの契約はお断り済ます

341:名無しさん@1周年
17/12/08 07:39:33.99 mZA8HJ0L0.net
受信料の徴収にかなりの額かかってるんだよなぁ
いっそのこと税金にして、無駄なお金を省いて
NHKの職員も公務員化するのが一番な気がする

342:名無しさん@1周年
17/12/08 07:41:48.40 OhZ2CMjS0.net
>>330
別々の事柄をまぜっこぜにしない。
放送法改定時民放は存在した。ただそれだけ。

343:名無しさん@1周年
17/12/08 07:44:02.68 LEPrfKcw0.net
>>333
委託企業500社近く有るのに、公務員化するのか?
それこそ税金の無駄使いだろ。

344:名無しさん@1周年
17/12/08 07:45:30.90 7eIUa62Q0.net
>>334
どこが「まぜっこぜ」なんだ?
民法の存在がどうしたって?
書けよ、ホレ

345:名無しさん@1周年
17/12/08 07:46:14.64 OrfYsjfY0.net
>>335
それは余計なコンテンツを全部ひっくるめてだろ
公共放送の部分と民営の部分に分ければいいよ
そして民営化された部分にNHKの施設をレンタルすればいい

346:名無しさん@1周年
17/12/08 07:47:21.00 mZA8HJ0L0.net
>>335
委託企業は別に公務員化する必要なくね?
国営化して、予算半分くらいにすればいいよ
公務員化で人件費も削減

347:名無しさん@1周年
17/12/08 07:47:44.36 luPVLa300.net
こんなもん認めたら ロケット打ち上げたら
自動衛星契約させられそうだしね

348:名無しさん@1周年
17/12/08 07:47:55.40 ZqN5eEDS0.net
今までとなんら変わらんがな

349:名無しさん@1周年
17/12/08 07:48:48.49 QxcAn5oy0.net
>>331
その通り
今の受信料だって何の根拠もないNHKの言い値(笑)

NHK死ね

350:名無しさん@1周年
17/12/08 07:49:03.75 uMm4Qc/H0.net
海外旅行先でもNHK見られるから便利なんだけどね
スクランブル化されると嫌だな

351:名無しさん@1周年
17/12/08 07:49:45.86 BqkB/UNT0.net
>>333
それなら、国営放送を作ってしまった方が良いだろう

352:名無しさん@1周年
17/12/08 07:49:53.28 CZGIF/v50.net
というか、未契約者をはげます決定。
そしてNHKは一つ追い込まれた。

353:名無しさん@1周年
17/12/08 07:50:55.40 LblphJ7E0.net
>>333
受信料から潤沢に金を使える今の状況が心地いいから、税金とか公務員化はNHKが消極的
近所でちょっとした事件が起きた時、NHKが1番いい車で乗り付けてきて、素人目にも1番高価そうな
機材で取材してたし、NHKの職員は自分たちを特権階級だと思ってるかもしれんな
ドラマも数多のスポーツへのスポンサーも情報番組とかもいらないだろうし
NHKは解体でいいと思うけど、どうしても残したいなら、事実のみを伝えるニュースと天気予報、
子供向けの教育番組だけで十分。ものすごくスリム化できるはず

354:名無しさん@1周年
17/12/08 07:51:54.19 btfzJJlA0.net
その公共放送としての役割が正しいかどうか、
正当に履行されているかどうかが怪しいだろ
民法と視聴率競争とかアホの極み
NHK4大看板の紅白、朝ドラ、大河、相撲
全く興味ねーっつうの

355:名無しさん@1周年
17/12/08 07:52:27.91 7eIUa62Q0.net
>>342
スクランブルがなんでダメなんだ?
カネ払うの嫌なのか?

356:名無しさん@1周年
17/12/08 07:54:31.26 EuXPK6tW0.net
>>344
BCAS抱き合わせをやめろというお達しでもある。
今の時代、公共性を選べる時代になったということで、NHKの強制契約能力はなくなったというのが見解になったわけだろうよ。

357:名無しさん@1周年
17/12/08 07:55:04.92 cVTmiHmc0.net
>>1
もう完全に法成立時とかけ離れた状況になってるんだから
場当たり的な運用でお茶濁さずに法改正すりゃいいのに

358:名無しさん@1周年
17/12/08 07:55:48.05 h1Lpjz2e0.net
>>333
NHKの意思は税金には絶対にしない。だよ?

359:名無しさん@1周年
17/12/08 08:00:51.43 ZJpmnHOi0.net
中古でTVを買うとB-CASカードが付属しません。
TVを接地してもB-CASかーどがなきゃ何も見えない写らないから
現在の放送法と最高裁の判断は間違っています、
B-CASカード1枚で視聴をコントロールできるんだから
NHKもスクランブル放送にして契約して解除に切り替えるべきです。

360:名無しさん@1周年
17/12/08 08:01:33.72 8NOpwyPw0.net
カーナビとスマホの受信機能への徴収はどういう解釈で落ち着いてるの?

361:名無しさん@1周年
17/12/08 08:02:42.50 EuXPK6tW0.net
落ち着いてるというか、今まさに協議中と聞いてるが。

362:名無しさん@1周年
17/12/08 08:03:46.56 KmyS3Syy0.net



363:何も変わらんね 徴収ヤクザに応対する義務は無い 契約は最高裁で確定するまで、各世帯毎の事情を審理する必要有り 1,000万世帯の内の一軒であるわが家が訴追対象になるのは、明日か、754年後かは 誰も分からないw もし、万万が一訴追されたら、パッとTV捨てて裁判終了だね。 それじゃ、そういうことで



364:名無しさん@1周年
17/12/08 08:05:20.24 mZA8HJ0L0.net
NHKと契約するときは自ら契約しにいくんだぞ
徴収者と契約するとそいつらの利益になるから

365:名無しさん@1周年
17/12/08 08:07:08.98 aSI4BmBQ0.net
ヤクザだなnhk

366:名無しさん@1周年
17/12/08 08:07:10.92 ZYzz5uWv0.net
でも、NHKがあると便利でよね。
甲子園と相撲、ニュース
それで月数千円なんて安いものですよね。

367:名無しさん@1周年
17/12/08 08:07:59.04 eEiHIi1m0.net
現行のNHK存続か否か国民投票してくれ!
その結果で存続ならどのような形の存続か議論して欲しい

368:名無しさん@1周年
17/12/08 08:08:54.59 EuXPK6tW0.net
>>357
専用チャンネルにしてBS1,2,3をやきう、すもう、ニュースだけにしてから出直して来い。だな。
「おとといきやがれ」で追い返せばいいけど。

369:名無しさん@1周年
17/12/08 08:09:21.57 BqkB/UNT0.net
>>351
スクランブルの特許はNHKが持ってる
特許が切れるまではスクランブル化は不可能でしょ
NHKは特許を使って放送界を牛耳ってきてるからね
民法がNHKを批判できないのも
ご機嫌を損ねると特許の使用を不許可にして放送できなくされるから

370:名無しさん@1周年
17/12/08 08:09:29.97 lA5KQfzT0.net
NHKなんて、そんなに日本のリソースを使う必要あるのか?
国の機関ですらないのに
わざわざ法律作って保護する理由がわからん。

371:名無しさん@1周年
17/12/08 08:10:33.64 EuXPK6tW0.net
まぁ、ちょうど良い金のプールだからな。しかも税金のヒモのついてない。
なんと天下るにはよい場所か。

372:名無しさん@1周年
17/12/08 08:11:21.00 Nby36GNl0.net
今週土日はNHKを騙る詐欺師が増えそうだな。
じいちゃんばあちゃんがいる人は、忠告してあげよう!

373:名無しさん@1周年
17/12/08 08:12:11.45 EuXPK6tW0.net
実際NHK相談詐欺は増えると思うよ。引っかからないようにね。

374:名無しさん@1周年
17/12/08 08:12:31.92 SP20shVP0.net
NHKを潰せば全てうまくいくのに

375:名無しさん@1周年
17/12/08 08:13:32.87 lA5KQfzT0.net
公共の福祉に適合する

いやいや、必要ないからw

376:名無しさん@1周年
17/12/08 08:13:46.02 EuXPK6tW0.net
もしくはNHKから特権を排除して一放送局扱いにすればよい。
公共性は契約が確保してくれるらしいからな。
野に放ってもらえばよいのだ。

377:名無しさん@1周年
17/12/08 08:13:58.49 4GsHiiRu0.net
NHKが、電気製品を開発する企業と協力してNHKが映らなくなるような装置を作り、テレビ購入時に少し高めで売ればいい
購入しないでテレビを持つ人たちからは受信料をとればいい

378:名無しさん@1周年
17/12/08 08:14:08.78 6fhSkGUQ0.net
NTT騙った詐欺も横行してるしなぁ
確実に増えるよなぁ。わかってるだろうにな

379:名無しさん@1周年
17/12/08 08:14:23.94 BqkB/UNT0.net
>>361
建前としては、権力(政府やスポンサー)に左右されない
公正な放送を出来る存在が必要な為ということらしい
受信料もそんな感じで正当化されてる

380:名無しさん@1周年
17/12/08 08:14:27.33 btfzJJlA0.net
>>357
ガキの玉ころがしとモンゴルダンスに興味はない

381:名無しさん@1周年
17/12/08 08:16:23.82 TqPCMaZh0.net
最高裁は上手く逃げたね。
NHKは未契約900万世帯に対して訴訟を起こし、テレビの設置時期を証明しなきゃならん。
視聴者は契約すれば問答無用で払わなきゃならん。

382:名無しさん@1周年
17/12/08 08:16:52.01 tISqR1p90.net
>>1 NHKの大ウソ。 NHKは


383:「公共放送局として不偏不党の報道姿勢を貫いているので憲法には 違反してない」と反論? 散々偏向報道をしておきながら何を寝ぼけたこと言ってる。過去の偏向報道のごく一部 @2013年10月11日(金)視点・論点「紛争地域での性暴力根絶へ」 この中で担当の女弁護士はマリ、ソマリア、コンゴ、ミャンマー、ルワンダ等での残虐な女性に対 する残虐なレイプやレイプ殺人を糾弾・告発し、根絶を訴えている。 ところが、チベット、ウイグル、東トルキスタンにおけるレイプ、レイプ殺人には全く触れていないのだ。 この女弁護士ならびにNHKの関係者に問いたい。君たちはウイグル、チベット、東トルキスタンに 性的暴力はないと考えているのか?それともあっても根絶する必要はないと考えているのか? 噓つきは泥棒の始まり。ちゃんと答えなさい。



384:名無しさん@1周年
17/12/08 08:17:26.04 EuXPK6tW0.net
現状だとお上に受信料をお伺い立てる必要性すらなくなったからな。
払いたくなければ他の有料ニュース局と契約すればいいだけだ。
一局独裁にならないようにお上のお伺いを立てろよ?って時代は終わったのにな。

385:名無しさん@1周年
17/12/08 08:17:37.09 YqlGXLKM0.net
>>368
そんな面倒なことしなくても
今のTVですぐやれるよ
やらないだけ

386:名無しさん@1周年
17/12/08 08:17:52.40 ZYzz5uWv0.net
NHKの集金の人だって暑い中頑張っているんだよ。
あんまり酷いこと言わないで。家族もいるんだから。
そもそも、みんながすぐに契約したなら集金だってする必要がない。
そうすれば集金の人を雇う必要がないからね。
高いのは国民がすぐに契約ないからだよ。

387:名無しさん@1周年
17/12/08 08:18:54.51 rtY44S6U0.net
>>116
皆iPhoneに変えてテレビ買わなくなるな。
NHKが電機産業に止めをさすことになる

388:名無しさん@1周年
17/12/08 08:19:07.55 xmC419By0.net
>>122
返済催促したら時効更新だろ?

389:名無しさん@1周年
17/12/08 08:19:22.32 eTLcHEh70.net
売国放送ばかりしてるから、日本国民から見放されるんですよ
ほかの局も同じで、日本人も国賊は許さないんですよ
戦前みたいに暴力で支配するしかない時代になるよ

390:名無しさん@1周年
17/12/08 08:19:44.20 EuXPK6tW0.net
TV産業はどうせ斜陽だしいいさ。
問題はビデオがんばってる各社だわな。

391:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:14.73 BqkB/UNT0.net
>>368
NHKが写らないテレビを作ることは簡単なのよ
だけれども、NHKがそれをさせない
特許をたてにしてね
正直、打ち出の小槌をNHKが自ら手放す訳がないじゃんw

392:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:14.98 E53Gv0Nj0.net
>>363
今まで加入を拒否しつづけてきた人たちは最高裁判決が出たから契約するなんてことないだろ
脅しに負けた人たちは加入しているだろうし
何も変わらないどころか最高裁判決で裁判をしなければ強制加入させられないと決まってしまったら逆に有利になったろ
個別に裁判しなければ加入もさせられないし未納の受信料も回収できないというのが確定したからさ

393:名無しさん@1周年
17/12/08 08:20:58.59 eTLcHEh70.net
偏向放送で利益を受けている政治屋官僚財界人などが受信料を払えば問題なし
愛国者は払わなくてもいい

394:名無しさん@1周年
17/12/08 08:22:33.88 ZsZ2Pln90.net
>>24
破壊してNHKに送ってやろうか。10万人くらい着払いで一斉にw

395:名無しさん@1周年
17/12/08 08:24:25.30 6h/BgYYW0.net
金を徴収するからには
組織の経営や運営に関わる権利を与えろよ

396:名無しさん@1周年
17/12/08 08:24:32.91 EuXPK6tW0.net
というより、メーカーや販売店にリコールして返品すりゃ良い


397:。 悲鳴を上げて世論が動く。



398:名無しさん@1周年
17/12/08 08:24:35.74 8opPm9GO0.net
>>370
安倍が送り込んだ籾井会長が
政府が右といったらそうしないわけにはいかない
っていってたよな
いまや自身がこの国を食いものにしてる利権の総元締め
となってメディアを牛耳る権力そのものなのによくいえるよなホント

399:名無しさん@1周年
17/12/08 08:25:18.98 QxcAn5oy0.net
受信料の妥当性を論理的に説明しろよ糞虫NHK

NHK死ね

400:名無しさん@1周年
17/12/08 08:25:19.81 uNLVRi2R0.net
>>381
独禁法違反にならないの?

401:名無しさん@1周年
17/12/08 08:26:30.42 +/oNB3uU0.net
>>378
裁判起こして時効延長しないと無理。
勘違いしてる人いるけど、
督促状や請求書じゃ時効の中断にはならないよ。

402:名無しさん@1周年
17/12/08 08:26:33.97 vuw2mBjm0.net
この最高裁判所の長官、今年70歳で定年だって。
最後だからってメチャクチャだな。

403:名無しさん@1周年
17/12/08 08:26:48.46 EuXPK6tW0.net
>>389
独禁法に触れる可能性が出てくるので深く追求してこないのが現状w

404:名無しさん@1周年
17/12/08 08:27:15.53 x+BshNqL0.net
長官の寺田逸郎は来月定年だからな。
違憲などとして騒ぎにしたくないだろう。

405:名無しさん@1周年
17/12/08 08:27:34.36 EuXPK6tW0.net
>>391
むしろ最後だからNHKに後腐れないように楔を打った懸命な人事だったかと。

406:名無しさん@1周年
17/12/08 08:29:05.01 X/0bDz2l0.net
test

407:名無しさん@1周年
17/12/08 08:29:47.35 roezk1a20.net
NHKの異常さと共に、裁判所が日本の癌ということが皆わかったでしょう。
自民党が屑なら次の選挙で落とすのは簡単
だが、アホな裁判官を国民審査で落とすのは、事実上不可能
抜本的な司法改革が必要

408:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:05.57 vxVl99T90.net
自分らが申し込んだら契約は自動成立とか、ほんとふざけたキチガイ主張だよな

409:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:16.15 6iucS/5b0.net
>>333
そんなことしたら受信料は一般会計とか、待遇が公務員並みになるので
一番嫌がるパタンだろなw

410:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:19.16 xmC419By0.net
>>137
ちがうよ
実際の設置日なんてわからなくていい
受信設備を設置してるとNHKと設置者が同意した日が設置日
>1なら「テロップ消せよ」と電話した日にNHKは受信設備の設置を認識し、設置者もそれで同意した
(おそらく相談の電話の中でNHKを受信してる事を明言したのだと思う)
だからNHKが受信設備の設置を確認できなきゃ裁判にならんが
ここにときどきいる「テレビは持ってるけどNHKは見てないから契約しません」とか言っちゃうと
その日が設置日になる

411:名無しさん@1周年
17/12/08 08:30:40.03 tISqR1p90.net
>>373き続き
NHK偏向報道
A二月ほど前、日曜夕6時からのNHK報道番組で「世界の住みやすい国ベスト10」というのを
やっていたが、その中で中国がベスト3に入っていたのには開いた口がふさがらなかった。一体、
どんなアンケート法をとったのか?中国人でさえびっくりだろw
B最近のニユースで左傾と思われるどっかの大学教授が「教育勅語」復活反対のメッセージを出
したと偏向報道していた。「教育勅語」復活については種々の意見がある。賛成意見は絶対報道
しないNHK。
偏向報道は明らかに憲法違反。最高裁大法廷の連中も左翼に毒されたか?

412:名無しさん@1周年
17/12/08 08:32:28.95 EuXPK6tW0.net
>>399
なおその場合でも「契約しません」で機器を破棄すれば契約自体から逃げることは解釈上可能。

413:名無しさん@1周年
17/12/08 08:33:33.78 6iucS/5b0.net
>>360
もはや公共性が無いなそれは。
今回合憲だけど、今後は合憲か違憲かを明確に争えばいいんでしょ。
意外とやばい判決じゃねーのこれ

414:名無しさん@1周年
17/12/08 08:34:52.37 LZC25euY0.net
転売目的で一時的に所有していると主張し、設置だとのNHKと、
契約について「ずーと」交渉中にしておけば良い。
裁判を起こされたら「売れました」

415:名無しさん@1周年
17/12/08 08:35:02.60 EuXPK6tW0.net
現状これ以上の追求はNHK側は不可能になったから、NHKは全力を挙げて契約を取りにくるという暴挙に出る可能性がある。
そのぐらいの脅威度しかないな。
対策は「結構ですお帰りください。」で終了。

416:名無しさん@1周年
17/12/08 08:35:07.54 X/0bDz2l0.net
nhkに金を払わない連中って、選挙の投票にも行かない連中だろ。
政治家なり政党が「nhk解体」と謳ったところで、nhkはなんも恐くはない。

417:名無しさん@1周年
17/12/08 08:36:34.88 Ie5U0kao0.net
結局
NHKの上告は棄却されたわけだな
契約は双方の同意に基づくみたいな発言もしてるし
契約しなければいいだけ
いままでと変わらんw
しかも設置日時の証明、NHK側が立証しなければ裁判できない、とか無理やんw
裁判長GJ

418:名無しさん@1周年
17/12/08 08:37:20.02 vxVl99T90.net
法務省というのがそもそも東大や京大の法学部の学閥支配の役所で
東大・京大の法学部はどちらも左翼と在日の巣窟だからね

419:名無しさん@1周年
17/12/08 08:37:46.88 ZsZ2Pln90.net
>>90
あらゆる場所で視聴ができるようにしないとな

420:名無しさん@1周年
17/12/08 08:39:25.93 EuXPK6tW0.net
>>408
まぁ設置者に視聴料は請求されるわけですが・・・あ?公共の物件から視聴料を取る・・・だと?
になって面白くなりそうだな。

421:名無しさん@1周年
17/12/08 08:42:08.20 6iucS/5b0.net
>>382
これどんな訴えで裁判起こすんだろうな。
テレビがある恐れがありますので、契約してくださいとか?
請求だとテレビの正確な設置日時が必要だよね。

422:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:10.18 KsbAFVcV0.net
テレビを設置したんだから「合憲」といえば合憲だな、なるようになった結果だ
NHK関係者が今回の裁判ネタを武器にウチに受信料を奪いにきても契約しないからね
ウチには協会の放送を受信する設備が無いんだ、NHKはどうやっても負けるぜ

423:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:34.64 ZsZ2Pln90.net
俺の考えは小学生の頃から一貫して、「公共放送という概念そのものが欺瞞」だからなぁ

424:名無しさん@1周年
17/12/08 08:43:41.96 xmC419By0.net
>>255
過去の時点で設置している事が判明して、その時点で契約義務があったとしても
裁判において、過去に遡って契約させることはできない
つまり契約日は少なくとも判決日でなければならないのに、その時点でテレビがないのなら、契約をしなければならない理由がない
そんな契約が認められるなら
例えば15年前に設置し、10年前に撤去した者に対して裁判をすると
15年間の支払いを命じることになってしまう
撤去し解約の条件が揃っているのに、契約してないので当然解約もできないから

425:名無しさん@1周年
17/12/08 08:46:13.04 KmyS3Syy0.net
>>406
ベニスの商人のような裁きだった
制度はまぁ合憲だけど、肉を切り取るのに血は一滴も出したらダメよ、とか
ほとんどというか、100%NHK敗訴の判決だろ。
1,000万世帯から絞り取るにはハードルがあまりにも高すぎる。
ま、今まで通り恫喝と詐欺で7,000億円は稼げるのだから、欲をかかなければ
何とか存命できるんだろ。
一歩追い詰められたのは事実だろうが。

426:名無しさん@1周年
17/12/08 08:46:27.95 75QLOToX0.net
最高裁による「忖度判決」としか言いようがない。
そもそも、こんな法律は違法も違法だろう。
だからと言って「NHK受信料は払う必要なし」なんて判決だそうもんならNHKは潰れる。
下手すると各地で「NHKにこれまで支払わされて来た受信料を全額返還せよ」などの裁判が巻き起こり、、、
大変な事態となる、ソレを避けるために「合法」とした。
そしてNHKには受信料徴収の暴走を避けるため「個別に裁判で追徴せよ」とし混乱を避けた。
最高裁は双方の顔色を窺い過ぎだろw

427:名無しさん@1周年
17/12/08 08:48:02.93 EuXPK6tW0.net
まぁ急激過ぎる変化は何を起こすかわからないし、そういう政治判断は大切だろう。
これが評価されるか否かはまた後の世でどうなるかだわ。>>415

428:名無しさん@1周年
17/12/08 08:49:22.21 qvosV8wU0.net
何件か見せしめをやるよ。訴訟してでも。
それで震え上がってみんな払うようになるさ。

429:名無しさん@1周年
17/12/08 08:50:29.36 TBJPZjAW0.net
払え、払わないの議論よりも、NHKの存在意義を問いたい。
離島にも放送を確保しなければならない???
こんなことだけで、よくわからない莫大な金が使われていること自体がおかしい。
払え、払わないの議論にすり替えて、国民は洗脳されているだけのように感じる。

430:名無しさん@1周年
17/12/08 08:51:26.15 czzf1xFj0.net
>>390
> 督促状や請求書じゃ時効の中断にはならないよ。
絶対間違いない情報ですか?

431:名無しさん@1周年
17/12/08 08:52:21.79 FCBN49jv0.net
放送法における受信契約の義務は罰則がないから努力義務と捉えられてる
で、契約時に受信設備の設置日が分からないとして契約書を作るとNHKの方から受け取れないと言ってくる
これは細かい事になるけれども簡単に説明すると契約に設置日は必須項目だからと思っておけばいい
設置日が分からないと言うのは法律と規約の抜け穴と言うか落とし穴で想定されていない事態で対応方法が確立されていない
この場合こちらとしては契約する努力はしたけれどもNHKが受け取らないのだから契約出来なかったと言える
つまり努力義務は果たしているから信義則上も問題なく受信契約を結ばなくてよくなると言える

432:名無しさん@1周年
17/12/08 08:53:12.97 HjScS6gO0.net
違憲裁判と言うのは「放送法」の条項そのものの合憲性を問うモノなのに
「立法の裁量権内」なんて言い方をしてしまうと 結局司法は何も
判断していない 立法府の「言い分」を100%認めているだけ
朝鮮を笑う事などできないゴミ司法

433:名無しさん@1周年
17/12/08 08:54:01.49 vxVl99T90.net
違憲判決はさすがにハードルが高かったのかな
でも一方的に契約成立というNHKの無茶苦茶な主張は退けられたので
これは国民側の一歩勝利なのかな
法権力で強制的に集めた金で私腹を肥やして平均年収一千八百万円とかふざけすぎだわ

434:名無しさん@1周年
17/12/08 08:54:45.83 FCBN49jv0.net
設置日はいつか?設置とはどう言う状況を示すのか?
設置日がわからない場合は?
今後はこれらが裁判で争われる事になるのではなかろうか

435:名無しさん@1周年
17/12/08 08:55:52.53 o3ahA7b/0.net
AIはどう判断してるの?

436:名無しさん@1周年
17/12/08 08:56:02.76 UmIVnuzy0.net
誰も必要としてないのに何が公共の福祉だコラ
ジジババの料金10倍くらいにして勝手にやってろ
ネット時代になってNHKの存在意義は無くなったんだよ
地デジ化で消滅すれば良かったのに時代錯誤なんだよ死ねNHK

437:名無しさん@1周年
17/12/08 08:57:00.08 EuXPK6tW0.net
>>425
いや、BSの時代になって既に時代遅れだったんだよ。

438:名無しさん@1周年
17/12/08 08:57:54.58 imXLJDf00.net
どっちにしろさー
お帰りください。
で終わる話じゃん。裁判しますよとか言われてもどうぞご勝手に。でオワリ。
それでも帰らなきゃ携帯でやり取りを録音するか動画撮って警察呼べ。
持っていようが持ってなかろうが答える義務がないでオワリ。それか持ってないでおk
裁判するだの内容証明送るだの全部脅しだし実際はしてこない。部屋にでも入って確認出来なきゃ向こうは何も出来ない。
テロップ消したいから連絡したヤツとかは未納契約は払いなさい。やっぱ払いたくないってならテレビ捨てる時のリサイクル券みたいなのコピーして解約手続きと一緒に送れ。
これが答え

439:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:23.27 y+xhE7dt0.net
設置したときからテレビチューナーを壊してテレビとして動かないようにしているんだが
それでも受信料を取るの?

440:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:44.49 sAuup3L30.net
NHKの奴らは貧乏人から金をむしり取って金満生活
糞が!

441:名無しさん@1周年
17/12/08 08:58:51.77 t9AJHAo80.net
なるほど
裁判に訴えられた時点でテレビを捨てれば、
捨てた時点までの期間で支払い契約を結んで
現状ではテレビを持ってないので契約はそれで終わりになり
その後改めてテレビを設置したらいいんだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1446日前に更新/311 KB
担当:undef