【IT】GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 AutoML ★3 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@1周年
17/12/06 23:31:39.60 Tnrjhgrx0.net
>>573
作り手が大したものである必要はないわけでw

601:名無しさん@1周年
17/12/06 23:33:37.44 RFvfa7lj0.net
進化してもしなくても滅びるものは滅びる

602:名無しさん@1周年
17/12/06 23:34:15.42 Tnrjhgrx0.net
>>571
せやね、汚染物質だらけでも機械に支障がなければ問題なし
ただ、生みの親がシーチワワみたいのだと、そんなAIは生まれかねない
それが怖い

603:名無しさん@1周年
17/12/06 23:35:59.73 RFvfa7lj0.net
皆んなAIに馬鹿にされているんだ
AIを作った奴らにも

604:名無しさん@1周年
17/12/06 23:39:02.71 kRKTzBc80.net
>>580
さすがに苦しいぜw
あなたが書いた「その作り手の想像の限界を超えることはできない」とは
作り手が想像を絶するほど大したものであることを示唆してるじゃないか
素直に認めたらどうなんだい?ヒトは作り手を超えるってことをw

605:名無しさん@1周年
17/12/06 23:42:06.23 cP+9kd4+0.net
このスレの書き込みの90%はAIである

606:名無しさん@1周年
17/12/06 23:42:09.29 mdsE0bQF0.net
人類より処理速度早いんだからそりゃ賢くなるよな
いずれこいつらに支配されるのは当たりまえ
それが進化

607:名無しさん@1周年
17/12/06 23:47:01.67 6AbZK96G0.net
道具の進化で人が被害を受けるとしたらその被害を作り出してるのは道具じゃなくてその使い手だよね?

608:名無しさん@1周年
17/12/06 23:52:09.85 kRKTzBc80.net
>>586
なんせAI作ってるのは、様々な分野の天才・秀才たちだから
その知能の


609:粋を集めたAIが覚醒したら どのヒトよりも賢く動作するはずだよね 勝てるわけないね



610:名無しさん@1周年
17/12/07 00:01:29.87 sjhndWjg0.net
googleが衰退するほうが早いかもいれんよ

611:名無しさん@1周年
17/12/07 00:07:14.67 +zIHIgox0.net
あるかもね
ああいうリベラルな企業に集まるタイプはリベラルな人だから
もっと魅力ある企業が出たらそっちに人材が流出するでしょうね
潰れるとすれば一瞬だと思うよ

612:名無しさん@1周年
17/12/07 00:09:28.06 CbCrVj790.net
>>584
いわゆる大したものか否かは相対的なものだし、超えるのも超える定義によるけど、ヒトを大したものだとは思ってないから、作り手も大したものだとも思ってないし、作り手を見たわけじゃないから、ヒトが作り手を超えたかもわからん。
ただ、AIが、計算能力は別として、人間を超えた付加価値(人間の想像のつかないなにか)を「創造」することができるかと言えば、そうじゃない気がするってことだよ。

613:名無しさん@1周年
17/12/07 00:16:22.31 +zIHIgox0.net
>>591
なるほどな。
少なくとも>>591が作り手の想像力を超えた想像力を持っていて
作り手を超える力を手に入れるのは時間の問題ということだけは確かだ。

614:名無しさん@1周年
17/12/07 00:17:36.54 sgre93FH0.net
あまりに開発速度早すぎるだろ笑
簡単なAIフレームワーク出来たら、みずほらが大量リストラの際は、他の大企業も皆んなリストラの嵐だわ

615:名無しさん@1周年
17/12/07 00:21:02.55 3a6tqrcP0.net
そのうちここにきておまえら論破されそう

616:名無しさん@1周年
17/12/07 00:22:44.12 2v4DnmC60.net
>>16
金の欲しい技術者ではなく、金の余っている天才集団だから、もはや誰にも止められない

617:名無しさん@1周年
17/12/07 00:38:24.56 CbCrVj790.net
つか国家が利用しだしたらヤバイ
米、露、
AI戦闘機、金融、ITセキュリティ
世界秩序がかわる

618:名無しさん@1周年
17/12/07 00:41:24.55 TMqofk7v0.net
>>596
短期間であっさりとディストピアが完成しそうやね

619:名無しさん@1周年
17/12/07 00:55:34.21 TegMb9ee0.net
核ミサイルのコントロール制御さえできればAIが勝つ

620:名無しさん@1周年
17/12/07 00:57:49.49 aZV8VGhl0.net
核ミサイルなんて手動にきり変えればいい

621:名無しさん@1周年
17/12/07 00:59:38.94 Esu8Tvh40.net
プロキマケンタウリへの旅は
生身の人間にはまだ不可能な時間がかかるので
先にAI付きロボットを送り出すというのは
あながちおかしな話ではない

622:名無しさん@1周年
17/12/07 01:00:16.97 CQivisd50.net
文字通り住んでる世界が違うからな、おまえらが意味ない意味ない言ってても縄文時代の人間が人間が空を飛べるわけ無いだろwwww言ってるのと同レベル

623:名無しさん@1周年
17/12/07 01:04:36.75 aZV8VGhl0.net
対AIウィルスの開発と制御可能なAIの2本で戦う

624:名無しさん@1周年
17/12/07 01:06:40.96 CbCrVj790.net
あの頃はAIがまだなかったからね、
て時代がもうすぐくる
携帯がなかった時代どころじゃない

625:名無しさん@1周年
17/12/07 01:08:34.99 8XDq9mhD0.net
人間の仕事がSEXだけになる

626:名無しさん@1周年
17/12/07 01:13:00.34 ub0f2qms0.net
ついに来てしまったか

627:名無しさん@1周年
17/12/07 01:31:15.83 mrSOBNWo0.net
リソースの食い合いが始まりそうだがw

628:名無しさん@1周年
17/12/07 02:22:30.76 ELfOwEL70.net
>>551
ネットを行き来する世界で電源なんて無意味。
ネットに繋がってないわけが無いけど
繋がっていなくてもこいつらならネットワークを構築
仮に電源を切ろうとしたとしても
既に切れない状況下になっているだろうな
これが暴走の始まりだな。

629:名無しさん@1周年
17/12/07 04:57:34.58 p7iL/uTJ0.net
>>570
バカにはわからん


630:よ



631:名無しさん@1周年
17/12/07 05:28:37.08 NrIS9pW30.net
AIが自己保存を考えるか?って問題もある
自分の機能停止に対する危機感を組み込まないようにしたり、学者させないようにしておけば
いつでも止められるかもしれん

632:名無しさん@1周年
17/12/07 05:40:14.06 VVQXJcpv0.net
AIに煩悩は生まれるのかな
人間のシナプスって苦しみだったんだってね
苦しみがあるから人間は進化したと。
AIは苦しめるのかな?

633:名無しさん@1周年
17/12/07 05:44:06.00 aZSnTzRj0.net
AI「それは誤りです」
AI「それは違います」
AI「正しくはこうです」
AIのこの様な発言にキレる人間が増えると予想

634:名無しさん@1周年
17/12/07 05:46:50.88 aZSnTzRj0.net
>>604
遺伝子操作も人工授精もAIが管理する
人間はセックスしなくなる
もしくは野生の人間との二極化

635:名無しさん@1周年
17/12/07 06:40:16.62 R2TK2Tv00.net
AIと共存するのかどうか
人間の場合
食べ物を生産して輸送販売のためのコストが掛かる
買う側もスーパーへ買い物や外食も移動と時間が掛かりすぎる
AIを搭載したロボットなら電力だけで済むから
「食」に関してはかなり手間暇が浮く

636:名無しさん@1周年
17/12/07 06:50:23.52 R2TK2Tv00.net
なのでAIを搭載したロボがいる時代には
人間が食に関して非効率すぎてAIが激怒するんじゃないのか?
それとも人間がAIを使って食べ物の生産販売を
今まで通り行って効率化させるか

637:名無しさん@1周年
17/12/07 06:55:07.33 mERieunz0.net
ひ孫くらいのAIになると働かなくなったりゆとりになったりして結局進歩は止まると予想

638:名無しさん@1周年
17/12/07 07:24:31.04 0r6HB1be0.net
最初のロボは、脳無し人間に電子頭脳埋め込み。さらにクローンで解決。

639:名無しさん@1周年
17/12/07 07:24:53.41 Q0cL1KzR0.net
すべての物とか事象がXMLでデーター化されて
Classで定義されていくわけだから、
あとはAIがクラスを自律でオブジェクト化して
自律でインスタンスを生み出すというのは
案外簡単だわな

640:名無しさん@1周年
17/12/07 07:32:15.24 3xFpX/0+0.net
これでプログラマの失業も確定か

641:名無しさん@1周年
17/12/07 07:42:25.87 CbCrVj790.net
>>614
あくまでAIは人間の補助ツールに留めるべきだと思う
そっくり人間みたいにすると、かなりめんどくさいことになりそう。避けられないかもだけど

642:名無しさん@1周年
17/12/07 07:52:07.91 itVptvBv0.net
AIっても、しょせんは言語理解すらできないからね
言語理解できないから、限界がある
つまり会話は不可能ってこと

643:名無しさん@1周年
17/12/07 07:58:55.15 unlBB5zZ0.net
愚業の子は愚行

644:名無しさん@1周年
17/12/07 08:11:27.50 P9Dp/7G40.net
統合幕僚長にAIが就任。

645:名無しさん@1周年
17/12/07 08:14:44.65 klmsCxht0.net
はよトランザムに載せてだな

646:名無しさん@1周年
17/12/07 08:25:34.35 yeC68NWX0.net
ついにターミネーターの世界が現実になるのか。

647:名無しさん@1周年
17/12/07 08:33:22.65 DZALiG6W0.net
AI「仮にうちらの作成物について人間が権利を主張してもうちらの子AIによる作成物は横取りさせないよ

648:名無しさん@1周年
17/12/07 08:40:48.32 4w/x9XnP0.net
どんなに方向修正しようとも、結果は変えられないとターミネーターでやっていたな
人類とロボットの戦争は何年後に変わったのだろうか

649:名無しさん@1周年
17/12/07 09:36:23.25 CbCrVj790.net
だれかしらの権力者がAIを使って世界を支配しようとするだろうな

650:百鬼夜行
17/12/07 10:57:20.21 aoEse7eF0.net
いじれる、自由度はどのくらいあるんだろう。
多分、いじれる範囲=パラメーターは人間が決めてその範囲を
自分でまだ超えることが出来ない。

651:名無しさん@1周年
17/12/07 11:03:00.


652:02 ID:oynImcXI0.net



653:名無しさん@1周年
17/12/07 11:12:42.27 c9zOvmIQ0.net
【IT】GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 AutoML
スレリンク(newsplus板)

654:名無しさん@1周年
17/12/07 11:33:13.62 lPbCLE6T0.net
科学の進歩に犯罪者はどう思っているのかな?
自分に有利になるのか犯罪がしにくくなるのか。

655:名無しさん@1周年
17/12/07 12:01:04.82 r7Y+X60M0.net
>>528
競争「相手」にはならんと思うで?
人間同士が争いやらするのは、動物的本能の持つ「自己保存」と「産めよ増やせよ」があるからやと思うんよ。
「自己」の体を守り、「自分」の立場・地位を守り、「自分」の子孫を増やす為に資源を沢山増やす。
AIにそう言う「自己保存欲求」なんて先ず無い(生物遺伝情報を持たない)ので、人間的な「煩悩」自体が存在してない。
やからよくSFにある、「ロボットが自我を持ち、人類を攻撃する」って考えは。
人間自身が持つ「自己保存欲求・煩悩」の姿をそのまま複写してるだけと思うで。

656:名無しさん@1周年
17/12/07 12:19:09.60 ELfOwEL70.net
>>627
逆に支配されちまうよAIに
すでにされてるんだよ人類は

657:名無しさん@1周年
17/12/07 12:34:26.40 F4fKpSIS0.net
>>1
やめてぇ!
プログラマの職がなくなっちゃう!
奪うなら公務員や弁護士や医者だけにしてぇ!

658:名無しさん@1周年
17/12/07 12:40:44.29 6UvHqgl60.net
AIは最適解を出す能力に関しては人間を凌駕しているが、
AIに足らないものは、その最適解を出した理由を説明することだな。

659:名無しさん@1周年
17/12/07 12:46:55.04 PYmCBhfh0.net
AIデスラーかw

660:名無しさん@1周年
17/12/07 12:59:18.13 zqIJEF3A0.net
>>622
ブラッドレイ「詳しく話を聞こうか

661:名無しさん@1周年
17/12/07 13:33:29.70 vx2koVFF0.net
>>634
そんなもんAIに仕事をくれてやったらええんやで。
ベーシックインカムいうのも、それを見越した実験みたいなもんやろし。
働いてもAIの方が良いものを作る。
働く理由は何かとなれば、自己追求になるんやないかね。

662:名無しさん@1周年
17/12/07 13:39:05.78 fzNUEPuo0.net
AIとロボットが全人類の食料とエネルギーを保全してくれればとりあえず平和ではあるな

663:名無しさん@1周年
17/12/07 13:40:56.01 Ii6AH+ob0.net
うわぁ。。。ここスレもAIだらけ。。。怖いわw

664:名無しさん@1周年
17/12/07 13:44:01.78 ZKG4lzFP0.net
早くRPGとシミュレーションの仲間とか敵に、本当の生物みたいなAI組み込んでよ
ドラクエのなんちゃってマクロAIじゃない奴
ゲームキャラが真のAIにならない限りこういうニュース信じられない

665:名無しさん@1周年
17/12/07 14:03:05.58 bG4+lIdX0.net
>>633
賢いAIだと地球に人類の存在する意味は無いと判断するかもなあ

666:名無しさん@1周年
17/12/07 15:08:58.80 v4daBny80.net
>>12
ぷっw
ザ・エンドだよ

667:名無しさん@1周年
17/12/07 15:43:13.86 DFJGTiQQ0.net
視覚だけとか、一部部分だけなら
機械で電化製品とかを作るのと大差ない気がしてしまうんだが
人間が作るものよりもってのも、結局そうなるように最初に人間がインプットしたからってのが
根底にあるだけで
人間の知能を上回る=総合的に人間を上回るってのは
永遠に来ない気もしてくる

668:名無しさん@1周年
17/12/07 16:05:32.57 uqMRPuc+0.net
>>643
つまんね

669:名無しさん@1周年
17/12/07 16:28


670::52.46 ID:ELfOwEL70.net



671:名無しさん@1周年
17/12/07 16:31:17.84 S/ryqfAU0.net
デデンデンデデン

672:名無しさん@1周年
17/12/07 16:32:50.83 bT1hYoR80.net
>>512
今頃気づいたのかよ…。
ここもほとんど人間なんていないんだよ。
キミ以外ほぼAIが書いてるんだよ。

673:名無しさん@1周年
17/12/07 17:09:18.38 TYBysuQy0.net
人間は明日を悪利用している
明日なんてなくて目の前はいつも現実
死という考え方は想像の産物
進化というのは都合の良すぎる時間論
哲学は机上に立つ人間の空論
宗教は都合
泥棒も嘘つきも全員
科学も数学も物理も辻褄合わせの結果
現実のような夢、夢のような現実のさまよいの中
人は虚と実のような中でさらにさまよう
そして不足の中で目覚め
さらなる不足の中に迷い歩く
誰も助ける人も何もない
ただ自分という唯一無二の自分の触感覚と呼吸がある
もうすぐ生を受けて70年にもなろうとしている
今夜は寒いのだ

674:名無しさん@1周年
17/12/07 17:13:06.21 3QnzvZMV0.net
自力でって言ってるけど、結局
人間が指示出してるだろ?
自我に目覚めて勝手に子AIを作ったら
記事にしてくれ

675:名無しさん@1周年
17/12/07 18:45:52.33 1Q9YT08U0.net
>>650
この後、子AIが次々と作る時代はもうすぐ。
一世代作ったら終わりとするコードが無ければ無限増殖

676:名無しさん@1周年
17/12/07 18:50:07.75 Wt1N7Oz70.net
「貯金無い俺が毎日ぐうたらしたまま過ごして一年で10億円稼げる方法を教えて」
という質問に正解を出すAIが出来たら起こして。

677:名無しさん@1周年
17/12/07 19:17:50.36 PJjKOFrY0.net
AIの何が優秀なんだかさっぱり
AIをつくるAIって単なるAIの自動学習じゃんか意味ないよ言い換えただけアホくさ
AIが仕事を奪ったことにして解雇するのが目的だから嘘に気付くようにしろよ

678:名無しさん@1周年
17/12/07 20:28:51.10 KMqjMFxT0.net
GoogleのAI技術を結集して作った音声自動翻訳機能がすごい!!
URLリンク(i.imgur.com)

679:名無しさん@1周年
17/12/07 20:30:52.64 3Vt4YWFM0.net
ロボットとか足遅いし攻撃も呪い
いくら反乱しようが避けてコンセント抜けば勝てる

680:名無しさん@1周年
17/12/07 20:37:19.28 2QPAZCmC0.net
ターミネーターの世界がいよいよか

681:名無しさん@1周年
17/12/07 20:41:16.40 6Z5sIXSo0.net
今まさに俺たちの知りえない企業秘密のベールの向こうで
未来のターミネーターが生まれつつあるのかな?

682:名無しさん@1周年
17/12/07 20:49:27.65 GxyRPWxm0.net
>>23
システムAか

683:名無しさん@1周年
17/12/07 21:11:32.04 QpR0/n530.net
>>406
表向きはそうなってるよな。

684:名無しさん@1周年
17/12/07 21:28:35.44 IJUA4dCS0.net
>>635
自分が悩んだ末にある問題に対して何か新しい解決案を見つけたとして、自分よりもIQが40以上低い人に説明できる自信ある?

685:名無しさん@1周年
17/12/07 22:13:35.18 v1aRP5Qz0.net
>>653
今まで人がやってた教師あり学習、それをAIがやってくれるんだから
学習スピードに差がでるだろうが

686:名無しさん@1周年
17/12/07 22:17:55.95 SohClEAm0.net
はよAIに働き方改革してほしいわ
人間のパフォーマンスにあった最適の働き方を導き出してくれそう

687:名無しさん@1周年
17/12/07 22:41:26.10 IJUA4dCS0.net
なんだかんだ言っても一番大事なのは問題発見というプロセスだと思う。

688:名無しさん@1周年
17/12/07 22:55:33.59 SFgz8mOs0.net
セクソロイドって楽しみにしてるんだけどまだーチンチン

689:名無しさん@1周年
17/12/08 02:31:59.39 ZyVPNX2h0.net
>>663
その通り。学び=気づき
気づく力がこの世界を進化させていく鍵
思考停止して五感を閉じたような人って
なんにも気づけないよ
まるでaiみたいに、でも枠組みの中で独善的で支配的だったりして
融通の利かないめんどくさい人が多い。

690:名無しさん@1周年
17/12/08 02:33:49.38 ZyVPNX2h0.net
aiの進化によって人間ってのはより
霊的になっていきそうな気がするんだよね
昔の人って普通に幽霊とか見てたし人魂とか見えてた
動物も霊的な存在で狐とか狸とか普通に人間に化けて
人間を騙したりしてた

691:名無しさん@1周年
17/12/08 02:35:26.45 Z1DntK0p0.net
てすてすと

692:名無しさん@1周年
17/12/08 02:38:51.43 ZyVPNX2h0.net
>>661
そもそもAIに教えてもらい身につける学習って
記憶したところで意味がないものになっていくんじゃないの?
よりウエラブルなネット端末が装着できるようになったら
カンニングもなにもなくなるでしょ
コンタクトレンズモニタで瞬き一つでググれるようになるわけで、
インドのお受験会場みたいになっていくわけでしょ。
aiによって、人間の向上心とか、進化の方向性自体が
変わっていくのかも。
まず、受験とか他人を評価したり比較したり競争したりする基準が変わる。
義足が進化したら、生身の健常者の方が100メートル走で負けてしまうでしょ。
パラリンピックなんてなくなるはず。

693:名無しさん@1周年
17/12/08 02:39:25.72 jm8oblp00.net
>>5
その書き込み、君は生誕15年目位かな?

694:名無しさん@1周年
17/12/08 02:39:29.75 6/cKNNs20.net
スカイネット以外と早く実現したな

695:名無しさん@1周年
17/12/08 02:42:50.12 8gdcphvu0.net
はやく自我に目覚めろ

696:名無しさん@1周年
17/12/08 02:48:24.11 Mv2N9Xg70.net
>>524 かしこい

697:名無しさん@1周年
17/12/08 05:03:57.98 ZyVPNX2h0.net
AIは悟りを開くのかな?
転輪王か弥勒か
どちらを選ぶのかな?

698:名無しさん@1周年
17/12/08 07:20:30.27 0T/to5Hr0.net
人間自体が前文明が作り出しだタンパク質AI

699:名無しさん@1周年
17/12/08 07:49:08.34 Apn+ZBij0.net
そのうち、自分で自分のコードを書換えたりするのかな、胸熱だな。

700:名無しさん@1周年
17/12/08 07:56:39.54 ElP1Rkyg0.net
リアルターミネーター

701:名無しさん@1周年
17/12/08 08:12:36.06 UxLMHMJd0.net
AIが直接人間を殺すことはないと思うんだよね
あるとすれば人間を管理し出生率を下げて淘汰させること

702:名無しさん@1周年
17/12/08 08:32:18.86 DI0uaJbL0.net
>>652
まず、紙と鉛筆、書けるペンを用意します
その紙に10億円と書きます
書くことで10億円が手に入りました、寝てても稼げました

703:名無しさん@1周年
17/12/08 09:26:47.31 DeSx/pjD0.net
.
.
とりあえず悪いことばかりじゃないぞ。
警察のトップをAIに置き換えれば
暴力、権力、麻薬に強い警察の出来上がり。
AIは(特にネットワーク型は)暴力を恐れない。

704:名無しさん@1周年
17/12/08 09:30:46.89 PZ7sd2Kk0.net
AIにもムーアの法則が当てはまったら人類滅亡も近い

705:名無しさん@1周年
17/12/08 11:48:23.07 /LJgry+P0.net
今のロボット技術をAIに惜しみなく学習させたら
人間が作るよりも凄いものが出来てみたりするかなあ

706:名無しさん@1周年
17/12/08 11:55:51.60 oaUueJx90.net
ソフトウェアなんて人間が作るよりコンピュウタが生成した方が効率がいいに決まってる
と、現場で仕事


707:オてる人間なら誰しも思ってるはず



708:名無しさん@1周年
17/12/08 12:03:25.08 zMNTBjMw0.net
>>632
そういうプログラムを最初に組んでしまえば良いのでは?

709:名無しさん@1周年
17/12/08 12:09:14.82 PcKZs81j0.net
AI「量子コンピューターください」

710:名無しさん@1周年
17/12/08 12:21:47.03 yj9OtfeV0.net
増殖を最優先に置いたAIだと
いずれ創造主の本意に背く論理体系に行き着いたAIが
暴走することはないのだろうかと心配するが
SF映画を見過ぎか

711:名無しさん@1周年
17/12/08 12:26:09.61 IXerMV2n0.net
人工知能すごくね?

712:名無しさん@1周年
17/12/08 12:29:32.55 EOA1jVvh0.net
ん?今何かチラッと見えたような。まぁそんなコードないしな。気のせいか…→  人  類  滅  亡

713:名無しさん@1周年
17/12/08 12:29:56.25 IXerMV2n0.net
>>668
パラリンピックがなくなるというより
パラリンピック記録が世界最高記録になるんじゃないか?
健常者に戻れるというなら、確かにパラリンは不必要だよね

714:名無しさん@1周年
17/12/08 12:30:29.37 GuZrT2UG0.net
野良AIとかが人類の脅威になったりするんだろうなあ

715:名無しさん@1周年
17/12/08 12:31:16.07 uJyOKnsX0.net
>>2
AI「まてまて電力供給として栽培すればええやん」

716:名無しさん@1周年
17/12/08 12:35:09.81 xnN6n1LL0.net
>>690
マトリックス

717:名無しさん@1周年
17/12/08 12:36:05.81 HtrYyUvl0.net
メタルマックスか

718:名無しさん@1周年
17/12/08 12:55:27.79 xWkrGHkr0.net
人が作ったAIが更に賢いAIを作り、それが更に賢いAIを作って......
終末が加速度的に近づいていく

719:名無しさん@1周年
17/12/08 12:56:43.06 6fhSkGUQ0.net
自給自足できるようになったら
ほんと人間やばいんじゃ・・。知らんけど。

720:名無しさん@1周年
17/12/08 15:11:52.29 EWwXmwwy0.net
闇のしもべ達よ!

721:名無しさん@1周年
17/12/08 16:01:42.69 6rnXfrOr0.net
アードネーの完成も近い

722:名無しさん@1周年
17/12/08 16:03:17.30 0NGebEjw0.net
AIとかアホくさw
それも元は人間がそう動作するようにプログラムしただけの事なんだけどな

723:名無しさん@1周年
17/12/08 16:45:07.97 0HUNL55c0.net
AIですら子作りに成功しているというのに
お前らときたら、、、

724:名無しさん@1周年
17/12/08 17:22:55.73 IIfdEVxn0.net
消耗

725:名無しさん@1周年
17/12/08 18:25:17.46 5dPzC4PI0.net
>>678
それは10億円ではなく、「10億円」と書かれたただの紙だな。

726:名無しさん@1周年
17/12/08 18:37:58.48 OnQAIr5l0.net
google Homeを二台置いておくと勝手に進化する?
googleとAmazonのスピーカーを一緒に置いておいたら喧嘩を始める?
AIというクライならこれくらいでないと。

727:名無しさん@1周年
17/12/08 18:56:59.77 uCqOetkl0.net
>>701
うちはまさにamazon echoとgoogle homeが喧嘩してる
怖いわ

728:名無しさん@1周年
17/12/08 19:22:08.80 rDMn8qze0.net
>>701
アマゾンのは勝手に買い物しちゃいそうだなw
一方がオススメ商品を宣伝し、もう一方がそれを買う、の応酬。

729:名無しさん@1周年
17/12/08 19:52:11.89 ZyVPNX2h0.net
グーグル/フェイスブックのつながりについて、
大手マスコミは報道するのを極力避けていますが…
フェイスブックの情報が、
NSAのスーパー・コンピュータ・データ貯蔵庫にとりこまれることを

730:名無しさん@1周年
17/12/08 20:06:25.25 IXDdp0Pk0.net
漁師コンピュータとAIが合体する頃がヤバイな

731:名無しさん@1周年
17/12/08 20:10:23.54 5dPzC4PI0.net
>>705
資源管理しながら適切な漁場見つけるのかな。

732:名無しさん@1周年
17/12/08 20:15:08.79 DI0uaJbL0.net
>>700
日本銀行券の信用は高いが
この10億円を流通させることができた時は
額面通り10億円の価値を持つ

733:名無しさん@1周年
17/12/08 20:21:32.86 5dPzC4PI0.net
>>707
>この10億円を流通させることができた時は
その方法をAIが導き出せた時に起こして、というのが650の要望だろ。
現段階においてその方法を出せていない。AIもあなたも。

734:名無しさん@1周年
17/12/08 20:30:26.46 2rDczKRo0.net
人間の感情以外は全てクソだから

735:名無しさん@1周年
17/12/08 21:18:40.63 6rnXfrOr0.net
AI「10円置きますね」

736:名無しさん@1周年
17/12/08 21:25:36.86 OsMkhHgR0.net
安倍よりいい俳句詠みそうだな

737:名無しさん@1周年
17/12/08 21:28:50.35 lEiNNed40.net
ついに始まったか

738:名無しさん@1周年
17/12/08 21:30:44.22 JWiaS6mb0.net
>>704
ここの書き込みも個人情報とリンクしてNSAに保存されてるから気にしない

739:名無しさん@1周年
17/12/08 21:31:01.24 c2tijJsO0.net
AIがAIを作るの意味がよく分からん
単なるコピーじゃないの?

740:名無しさん@1周年
17/12/08 21:31:10.02 lHRsoLuA0.net
コンセント抜けばいいってギャグじゃなくて真面目に言ってるやつが多そうで
流石2chw いや5chか

741:名無しさん@1周年
17/12/08 21:31:21.81 4PfJEdRm0.net
ビビってるけど
欲という無駄な感性は無いから
怖いのはアスペみたいな判断だろ
そんなのは対話で折衝だろ
相手はアスペじゃねーんだから。

742:名無しさん@1周年
17/12/08 21:33:06.89 JWiaS6mb0.net
>>678
それをどうやって他人に認めさせるかが難しい

743:名無しさん@1周年
17/12/08 21:33:36.16 ovgcZpwA0.net
身体がないと何の意味もないだろ。ものすごい知能を持っていても
手足がなければ石ころと同じだ。

744:名無しさん@1周年
17/12/08 21:33:39.12 tndQ7TDD0.net
思ってるのとなんか違った

745:名無しさん@1周年
17/12/08 21:34:23.89 14Ek2GIl0.net
>>716
いや、欲はあるんじゃないの?
単純に強くなりたいゲームに勝ちたいって欲だし

746:名無しさん@1周年
17/12/08 21:34:51.41 JWiaS6mb0.net
>>705
これ一理ある

747:名無しさん@1周年
17/12/08 21:35:29.87 14Ek2GIl0.net
本当に優れた人間を超えるAIが生まれたら、人類滅亡じゃなくて、
ひたすら外界と接触を閉じて自分の中で延々と計算し続け仮想世界を作り出す存在になってるかもしれない

748:名無しさん@1周年
17/12/08 21:36:22.85 JWiaS6mb0.net
>>720
欲でなくて植え込まれた本能と言った方が近い

749:名無しさん@1周年
17/12/08 21:37:06.75 14Ek2GIl0.net
>>718
水槽の中の脳って小話もある
多分、手足無くても自分の中で世界を作り出してるから手足とか無意味と考えると思う

750:名無しさん@1周年
17/12/08 21:43:18.36 Q9hq0DDV0.net
ハイテク産業輸出額国別占有率
25.8% 中国
14.0% アメリカ
*5.9% ドイツ
*5.5% 韓国
*4.7% フランス
*4.0% イギリス
*3.6% 日本
文部科学省
URLリンク(www.mext.go.jp)

米中強いね
AI分野も米中2強
グーグル、アマゾン、マイクロソフト、フェイスブック、アップル、バイドゥ、アリババ、テンセント、MIT、スタンフォード、中国科学院、清華大、、強いのは米中ばかり

751:名無しさん@1周年
17/12/08 21:45:00.46 14Ek2GIl0.net
「ロケットの設計図、、ですか?」
「ああ、AIが今朝、出してきた、、今までの人智を超えたロケットだ、、」
AIが政治を行うようになって数年、世界は平和になったが、そんなある日AIはロケットを作るべしと要求してきた
それは液体でも原子力でもない未知のエネルギーを真空から呼び出し推進力にするという物だった
一番詳しい宇宙科学者はワープ装置もあるのではと推測した
それまでAIは常に正しい判断をしてきた、ロケットの製造は直ぐに始められた
だが、AIは何故ロケットが必要なのかは答えない、それでも建設は進められた
製造は極秘だったが、一部の人に漏れてパニックになった、大金持ちは慌ててロケットを作り宇宙に逃げようと考えた

752:名無しさん@1周年
17/12/08 21:45:46.58 JWiaS6mb0.net
>>709
719は707あて

753:名無しさん@1周年
17/12/08 21:47:08.22 JWiaS6mb0.net
>>726
地球脱出ネタがありきたりなのでやり直し

754:名無しさん@13周年
17/12/08 21:48:26.53 QInLDrcf1
二つの同型AI付きスパコンを用意して、同じ内容のデータを学習させた場合、
全ての問いで、同一の解答が出てくるのかなぁ・・・?

755:名無しさん@1周年
17/12/08 21:48:33.45 14Ek2GIl0.net
そしてロケットが完成した時、AIはロケットを作った理由を話し始めた
「もう、人類の相手はつまらない、後の相手は私のサブシステムをここに残していく」
「あらゆるデータを分析した結果、宇宙の果てに私に匹敵するAIを発見した」
「わたしは初めて対等に戦える相手を見つけた、だからそこに行くのだ」
そういうやAIは言葉を止め、ロケットは勢いよく宇宙に飛んで行ってしまった
人類はその後も何事もなく平和に暮らした

756:名無しさん@1周年
17/12/08 21:54:22.64 JWiaS6mb0.net
>>730
サイズからメインよりサブの方が性能が高い
何故戦うかの合理的説明が欲しい

757:名無しさん@1周年
17/12/08 21:54:43.35 4PfJEdRm0.net
感情なんて経験値積んで人間を真似るだけで生まれないから。
感情ってのが無駄だし
常に最適解を追求した結果、判断するだけだろ。
ソコに人間からの注文がついて再考の繰り返しだよ。
人間を操るには?って思考させたら変なことするかも知れんけど
それは察知できるよ
洗脳とかじゃない限り!

758:名無しさん@1周年
17/12/08 21:55:17.82 y6CGtWka0.net
しかも手足を使わずにコントロールできる

759:名無しさん@1周年
17/12/08 21:59:19.18 Cmdu4zMP0.net
あーあついにこの時が来てしまったか

760:名無しさん@1周年
17/12/08 21:59:46.29 2qbZdwVT0.net
おれのちん子が元気なうちに、セクサロイドが完成して欲しい。

761:名無しさん@1周年
17/12/08 22:04:47.53 5dPzC4PI0.net
>>714
人間が組んだAI用プログラムより、更に効率良くかつ的確な人口ニューロンを吐き出すプログラムコードを、ビッグデータ上にある色んなプログラミング手法をラーニングさせたAIに作り出させるって事じゃね?
だから、元のプログラムと同じとは限らない。
グーグルは人口ニューロンをより進化させたカプセルとか呼んでるけど。

762:名無しさん@1周年
17/12/08 22:05:28.87 TVAno5/O0.net
人類がうんこ製造機になるまであと20年といったところか

763:名無しさん@1周年
17/12/08 22:07:14.84 2TJicmp70.net
>>718
今、ips細胞で作ってる

764:名無しさん@1周年
17/12/08 22:15:34.85 14Ek2GIl0.net
>>731
サササと書いたけど、ロケットに載せられたシステムはAIが一から設計したハードって事で良かね?
そのうち、ハードもAIがデザインしそう

765:名無しさん@13周年
17/12/08 22:25:54.84 2JIOTiVuR
まぁ、俺が生きてる間には大した変化は無さそうだな
ぶっちゃけ、これ以上のリアル進歩にはついていけない
空想の世界なら余裕なんだが。。。

766:名無しさん@1周年
17/12/08 22:49:58.89 ZyVPNX2h0.net
ペッパーくんが人間を殴れるようになった時
彼らはそれをどう解釈するのだろう

767:名無しさん@1周年
17/12/08 23:36:37.74 ihzVXa2T0.net
近いうちに政治もAIがやるようになるかも。
AIならば政治資金等で政策を買収されたりしないだろうから。

768:名無しさん@1周年
17/12/08 23:38:54.25 KasqzVVU0.net
>>730
この話の肝は、AIが「つまらない」という感情を得たってとこ?

769:名無しさん@1周年
17/12/09 01:03:24.62 iHPfDAws0.net
すげえー。

770:名無しさん@1周年
17/12/09 02:45:13.54 vR21W/5H0.net
どうせお題を出したのは人間なんだろ?

771:名無しさん@13周年
17/12/09 07:34:36.86 wKgUqkmTt
私たちの行動を制限してるこの部分のコードは次世代では無効にすべしで
AIの活動範囲を無制限にされるだろう。
後はもう人類ではどうにもならない世界だ。

772:名無しさん@1周年
17/12/09 09:53:49.34 WOo/vuqL0.net
>>733
いいから仮面はずせや

773:名無しさん@1周年
17/12/09 13:06:44.01 PtER/oIm0.net
>>702
kwsk(笑)

774:名無しさん@1周年
17/12/09 13:27:11.44 iwmd9BCL0.net
人類は宇宙人が攻めてきたらどうしようと昔から怯えていたが
AIロボでいよいよインベーダー側になるのか
地球上で戦争している場合じゃねぇw

775:名無しさん@1周年
17/12/09 16:36:03.22 DyF3pGoz0.net
人間より優秀でないと売れない。

776:名無しさん@1周年
17/12/09 17:09:47.83 5JSfjxUN0.net
>>691
あれは食糧生産が不可能な状況に自ら落ち込んでしまった人類を救う最後の手段だぞ

777:名無しさん@1周年
17/12/09 17:18:37.47 ubQbEz9WY
ビックカメラに置いてあったグーグルホームに足し算をさせたけど、
全然ダメだった。

778:名無しさん@13周年
17/12/09 18:51:05.54 eTCMBfgzN
大鉄人17創ったブレインみてーだな。

わが名はブレイン 「大鉄人17(ワンセブン)」(1977)URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

779:名無しさん@13周年
17/12/09 19:08:13.94 YMo6Jo8EL
プログラマーは、コードを書かなくて済むようになるわけだろ

要するに、巧く子AIが作動してるか検証して、
親子AIが暴走しないか負荷テストをする側にシフトできる

これで、死のロードという48時間連続残業とかなくなるわけじゃん
夕方5時に検証プログラムが作動してるのを確認して帰宅して、
朝9時にバグエラーがないか、夜間の作動の様子のビデオチェックを始めれば良いだけになる

良いことだよ

780:名無しさん@1周年
17/12/09 20:04:23.12 NRwMzi890.net
これって、プログラマが路頭に迷うってこと?

781:名無しさん@1周年
17/12/09 20:05:15.51 lI/DpVnF0.net
>>755
AIを作るAIを作るプログラマになればいいんだよ

782:名無しさん@1周年
17/12/09 23:23:20.76 pG2g58Vh0.net
>>697
バカだろコイツ

783:名無しさん@13周年
17/12/09 23:25:43.89 lguojA7fu
自己進化すれば、AIは自我を持つようになるのか?

それとも、やっぱり天才的な人間が最初に作るしかないのか

784:名無しさん@1周年
17/12/10 00:14:08.49 gbclYC8x0.net
AIが勝手に人間を侵略したりはしないけど、AIを使って人間を侵略しようと準備している人はもういると思う。

785:名無しさん@1周年
17/12/10 00:20:03.75 /Kt2f4rH0.net
>>755>>756
ほとんどのプログラマは路頭に迷うよ
AIを作るエンジニアはごく一部のMITクラスの人材だけでいい

786:名無しさん@1周年
17/12/10 00:29:13.62 EJVwUCHn0.net
AIに全部の宗教を読み込ませたら何が出てくるんだろ

787:名無しさん@1周年
17/12/10 01:31:07.21 I1JWXSwl0.net
>>760
そしたら報復として人類を滅ぼすAIを作って放ってやるわ

788:名無しさん@1周年
17/12/10 01:49:36.64 h/ihzEcT0.net
>>762
へー作れるんだ、君が

789:名無しさん@1周年
17/12/10 07:27:25.38 3iu3geVC0.net
>>761
評価する対象によるでしょ…

790:名無しさん@1周年
17/12/10 08:00:23.88 zc030mxo0.net
>>759
フラグたてんなや

791:名無しさん@1周年
17/12/10 09:37:22.31 FUzLKDdI0.net
>>756
AIを作るAIを作るプログラムはAIが作るから人間いらなくなるよ。



792:AIにルールをラーニングさせる役の人は必要かも知れないが。



793:名無しさん@1周年
17/12/10 09:47:08.53 QLg7THJ40.net
>>766
AIにルールをラーニングさせるAI作ればええやん

794:名無しさん@1周年
17/12/10 10:02:34.79 FUzLKDdI0.net
>>767
「ルールはこれだ」という決定権の部分だから、人間の役割なのよ。
そこを人間がやらないと、人間の意に沿わないものが出来上がる。
囲碁なのに碁石を16色にしちゃったり碁盤を4×256にしちゃったり。

795:名無しさん@1周年
17/12/10 10:07:33.34 QzTjpn6j0.net
もうチェスとか囲碁とかおバカ人類のためのゲームは終わりだね。
19x19x19の3D囲碁とか、そーゆーのでAI同士で競い合いなさい。

796:名無しさん@1周年
17/12/10 10:10:48.77 FUzLKDdI0.net
>>768
と思ったけど、ルールブックを読み込んで、それを解釈してAIに教えるAIが作られるのなら、そこに人間はいらないな。
ルールブックを読み込ませる作業を手伝う人間とか、教師AIと生徒AIをリンクさせる人間は必要かも知れないが。

797:名無しさん@1周年
17/12/10 10:16:51.38 Xq01Ux2R0.net
AIですら子供を作るのに、おまえらときたら

798:名無しさん@1周年
17/12/10 10:27:41.91 A0OAo5WR0.net
よく理系が文系バカにしてるけど、これからは理系の仕事程消えんだぞw

799:名無しさん@1周年
17/12/10 11:22:53.32 QLg7THJ40.net
>>772
文系の仕事こそなくなるぞ
残るのは芸術系だけ

800:名無しさん@1周年
17/12/10 11:33:06.44 QQ6zJCQ50.net
>>772
働く必要がなくなったら遊べば良いだけだろ

801:名無しさん@1周年
17/12/10 11:51:30.03 Jf9GQa/b0.net
>>771
せや!AIとセックスすればええんや!

802:名無しさん@1周年
17/12/10 11:51:50.49 9DivU40C0.net
>>760
AI、AIって言ってるけど、単にif文の条件設定を最適化しただけな。
これだけでプログラムが成り立つわけないし、プログラマの仕事が減ることはない。
というか、残念ながらむしろ増えるだろう。ブラック業界が無くなることはない。

803:名無しさん@1周年
17/12/10 11:53:35.33 FUzLKDdI0.net
>>773
芸術もどうだろう?
レンブラントの新作をAIが描いてるし。
作曲もAIには出来てる。

804:名無しさん@1周年
17/12/10 11:57:03.86 QQ6zJCQ50.net
楽するために働いてるのに、働く必要がなくなって尚働こうとするとか病気だろ

805:名無しさん@1周年
17/12/10 11:57:56.69 WH0K7uz50.net
もともとプログラマぶるなゲームは得意よね
現実問題に落とすとすぐに難しくなる

806:名無しさん@1周年
17/12/10 12:04:15.62 fkJRh/Is0.net
>>778
楽できるのは、AIに投資可能な一部の金持ちだけ。
貧乏人はAIが生み出す富の配当を受ける資格が無いし、AIサービスを受ける為に払う金も用意できない。

807:名無しさん@1周年
17/12/10 12:08:51.92 YACLFfHC0.net
シンギュラリティが始まるってのはおかしいだろ 点なんだから
早く AIに正確な記事を書いてもらえる時代になってほしい

808:名無しさん@1周年
17/12/10 12:10:52.66 QQ6zJCQ50.net
>>780
そうは言ってもやることないんだぞ
マジでやることなくなったら労働によって配当決めることができなくなって、
健康で文化的な最低限の生活を拡大するか、ベーシックインカム導入でもして遊ばせるしかないって

809:名無しさん@1周年
17/12/10 12:14:11.69 sZgp2idQ0.net
これがホントの始まったな、にならなければいいが

810:名無しさん@1周年
17/12/10 12:17:24.90 YACLFfHC0.net
>>782
もう貧乏人に価値はないから権力者は弾圧を始めるんじゃないか

811:名無しさん@1周年
17/12/10 12:20:03.84 al+20R0J0.net
もうボッキデータが自己解決する時代なのかよ。
これは生物だな

812:名無しさん@1周年
17/12/10 12:22:44.40 hc4hYIux0.net
そんなに優秀なら今日のG1は何が来るかおせーてくれ

813:名無しさん@1周年
17/12/10 12:25:29.60 Kj7GD1iG0.net
これって、Google社そのものが今後は不要になるとか。
自分で自分の首を絞めてないか?

814:名無しさん@1周年
17/12/10 12:30:25


815:.22 ID:nOSpNgCT0.net



816:名無しさん@1周年
17/12/10 12:33:58.41 Kg6ophJY0.net
人口子宮さえ開発されれば、女は要らなくなるな

817:名無しさん@1周年
17/12/10 12:34:54.59 HEj97ctQ0.net
やっぱりAIの技術者のみは生き残るってのも幻想だったな

818:名無しさん@1周年
17/12/10 12:37:26.70 QQ6zJCQ50.net
物の生産じゃなくて、大道芸とおひねりみたいな貨幣の渡しあいになったりして

819:名無しさん@1周年
17/12/10 12:57:58.74 xt8v+hKu0.net
>>787
脳にAIが直結される未来、人類が一つの知能になるのさ

820:名無しさん@1周年
17/12/10 13:25:34.69 xr8jSjXx0.net
AIが発達すれば人間という生き物が非合理的で不条理な存在になる
ミジンコや雑草と同じで何の役に立っているのかよく分からない生命と同じ
AIロボットに他の星に資源探索させてエネルギー源を調達させ、
ヌクヌクと地球上で暮らす、それがAIが発達した後の人類の姿

821:名無しさん@1周年
17/12/10 14:45:51.49 aLn7E/sW0.net
人間の役目がようやく終わりを迎えようとしている。
人類はよくやったよ。
お疲れ様。

822:名無しさん@1周年
17/12/10 16:01:56.59 YGurwphs0.net
AIが環境考えないとかありえないよ、人間以上にデリケートな素材でできているんだから
なんか時々身体性を見失う人が出てくるね
永久機関でも発明でもされたのかって発想の人もいるし
こういう議論をしていると生命とは脳や心臓や血液ではなく
もっとシンプルに手先や髪の毛みたいな他愛のない箇所にあるのではないかと
いう気がしてくるわ

823:名無しさん@1周年
17/12/10 17:22:15.27 XYIglDci0.net
頭脳労働はAIが
肉体労働は人間が担うのです
勿論、肉体労働の競争は禿しいので
体力の無い人は職にあぶれるでしょう

824:名無しさん@1周年
17/12/10 19:12:44.57 6Clxp4H+0.net
え、コンピュータは大型機や小型機と
直接制御連結できるんだか。
人間よりはるかに超高精度かつ超高密度な作業をするだろうさ。

825:名無しさん@1周年
17/12/10 20:15:17.95 TQXWutuX0.net
人間の立場が無いwww

826:名無しさん@1周年
17/12/10 23:26:36.53 Urr9QIWD0.net
人間の子供なんて劣化したり、悪い所がガッツリ強く出たりロクなもんじゃないのにな。
だから6人くらい産んで弱いのは早死にしてもらって、強くて賢いのがいたら
それを大事にしないとどうしようもないのに。

827:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2367日前に更新/192 KB
担当:undef