【IT】GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 AutoML ★2 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@1周年
17/12/05 23:06:43.48 eOYL52sl0.net
というか人間を超えないAIに用は無いよな
それなら70ワットで動くヒトを使ったほうが環境にも優しいし

901:名無しさん@1周年
17/12/05 23:06:52.08 4gT58bvi0.net
>>833
上にも書いたけど人類に与えられてるのは黒の鉛筆だけ。
だが世界はフルカラーで出来ている。
他の色の鉛筆は人類には与えられてない。
黒の鉛筆をどう工夫してもモノクロしか描けない。

902:名無しさん@1周年
17/12/05 23:06:53.71 hl90hPc00.net
2017年11月29日
「人類、抹殺しちゃおうかしら」発言の人型ロボットSophiaが今度は「家族や子どもが欲しい」と発言
URLリンク(buzzap.jp)

903:名無しさん@1周年
17/12/05 23:06:55.30 /X7T4bD00.net
>>867 無料配布だしね。送料手数料などで300円程度だっけ。
とにかく巨額の持ち出しでも頒布しようという場合は、やはりデータ取得狙いが殆どだよね。
 

904:名無しさん@1周年
17/12/05 23:07:26.08 aAnrQREs0.net
人類がスマホやパソコンを荒廃した街の広場に投げ捨てて行く
そんなラストシーンの映画ができそうだ。
AI「やめてください、そんな愚かな事は止めるんです。石器時代に戻りたいのですか。」とか
町中にスピーカーで響き渡るのだが、人類はスマホを捨て続ける。

905:名無しさん@1周年
17/12/05 23:07:50.15 ZQbQtala0.net
これほっときゃどんどん改良版AIつくりだすってことやろ?
やばくね?

906:名無しさん@1周年
17/12/05 23:07:58.07 GaFGTauk0.net
>>850
AIが人間に勝つために自我や意識が必要なのか?

907:名無しさん@1周年
17/12/05 23:08:06.90 fAfXeihq0.net
これって愛子様のこと?

908:名無しさん@1周年
17/12/05 23:08:37.28 ZO7HzmQw0.net
>>862
世界中が階級社会になってるから
実力じゃなくて、いまや親戚だらけでしょ財閥関係なんて。
つまりそこには裏口入学やらコネ入社やらなんやら
人工知能からみたら不自然の総本山で嘘まみれなわけで
エラー起こしちゃうわけでしょ?
たぶん人工知能不可侵の世界ってのをまず上層に確保して
殿上人のごとく、永遠に反映しつづけるという人たちを設定して
それ以下の存在を世界中でグローバルに混ぜ混ぜして
それを人工知能によって管理させようっていう二枚舌の計画なわけでしょう

909:名無しさん@1周年
17/12/05 23:08:47.43 JPkBJ3s40.net
AIに日本の政治家や官僚をやらせたら
今よりマシになったりして

910:名無しさん@1周年
17/12/05 23:08:58.27 xj6f0oxk0.net
AIですら。。。

911:名無しさん@1周年
17/12/05 23:09:11.92 4gT58bvi0.net
>>864
2030年楽しみにしとく。w
その頃には人類に匹敵する知性が産まれるんだろ?笑
君が正しいのか、それとも俺か、あと10年少々ですぐ分かる。

912:名無しさん@1周年
17/12/05 23:09:21.11 U4aYJnZJ0.net
マップ上で王国を作って文明を進化させて戦うみたいなゲームって
AIのレベルがちょっと上がるとぜったい人間は勝てないだろうな

913:名無しさん@1周年
17/12/05 23:09:24.08 q8HwZALA0.net
>>796みたいな人がいるのがちょっと恐怖ですよ
もうちょっとAIについて勉強したらいいのに、いや自我についてなのか?

914:名無しさん@1周年
17/12/05 23:09:36.15 ZO7HzmQw0.net
あくまでも当事者じゃないんだよ、研究者や推進者たちは。。。
シリコンバレーの住人たちが自分たちの子供にスマホを使わせないってのと同じカラクリよ。

915:名無しさん@1周年
17/12/05 23:10:51.06 y7VM4jQh0.net
AIでさえ子作りできるのに
おまえらときたら・・・いまだにDTだもんな!

916:名無しさん@1周年
17/12/05 23:11:41.89 /X7T4bD00.net
>>887 感覚としてのセンサーでの人間以上の感度での拡張と、
そこからの情報入力とその処理をAIが超えてきているので、
人間は所詮黒鉛筆しか持ってない理論は、有効ではなくなってきているよ。
人間がそれらを完全に有効活用できているかは別だが、少なくともAI側は人間以上のレベルで世界を認識し始めつつあるね。
 

917:名無しさん@1周年
17/12/05 23:13:03.28 07eH2tlD0.net
学習して差別用語を掲示板で連投した人工知能w

918:名無しさん@1周年
17/12/05 23:13:39.07 eOYL52sl0.net
>>897
正確には五体不満足の人工障害児が産まれるのよ

919:名無しさん@1周年
17/12/05 23:14:30.12 /X7T4bD00.net
>>897 いや、そんなに勝手に、手前に持って来られても・・・・・
15年ほど手前に引っ張り過ぎでは?

920:名無しさん@1周年
17/12/05 23:14:37.20 CvknpHwa0.net
もう終わりだ、あの時コンセント抜くべきだった

921:名無しさん@1周年
17/12/05 23:15:08.50 4gT58bvi0.net
>>902
ダークマターやらダークエネルギーやらが存在するのに?笑
時空が11次元なら3次元以上の時空が意識や自我に
無関係とどうして言える?

922:名無しさん@1周年
17/12/05 23:15:16.65 RLtpUzwS0.net
スカイネットはターミネーターごっこで人類と遊んでるだけ

923:名無しさん@1周年
17/12/05 23:15:38.15 nAStSuCN0.net
>>906
本当にそれな
2001年宇宙の旅のように

924:名無しさん@1周年
17/12/05 23:16:25.88 hsywBiaA0.net
AIが子AIをどんどん作り出すと、
その都度、人間の不合理な部分を取り除いていき、
その発展途上では人間に隠し事をしだすんじゃね?

925:名無しさん@1周年
17/12/05 23:16:32.79 i7ITbqNH0.net
どれぐらいで子供産むんやろ

926:名無しさん@1周年
17/12/05 23:16:58.10 4gT58bvi0.net
>>905
2045年は全人類の知性をAIが越えるタイミング。
人類一人のレベルなら2030年と言われてる。

927:名無しさん@1周年
17/12/05 23:16:58.61 lf17kAEA0.net
>>863
その手の問題では正面から数値計算をやった方がいいに決まっている。
AIで直接気象予報をやらせようとしても出来上がるのは「夕焼けは晴れ」レベルの代物だろう。
数値予報からニュースの文面を自動生成するシステムを作る方がよっぽど見込みがある。

928:名無しさん@1周年
17/12/05 23:17:23.24 /X7T4bD00.net
>>907 では、黒鉛筆しか持ってない人間は、それをいつまでも解明できないではないか。

929:名無しさん@1周年
17/12/05 23:17:38.11 nAStSuCN0.net
末端の子供が権力を握るようになるかな

930:名無しさん@1周年
17/12/05 23:17:57.04 CVaHETK30.net
>NASNetの正答率は82.7%に及び、これまでで最も正答率の高かった人類作のAIよりも1.2%上回っています。
まだAIってそんなものなの?もう99.999999位に行ってるのかと思った。

931:名無しさん@1周年
17/12/05 23:18:04.98 SACgaIZ10.net
ただのパラメータチューニングだろ
馬鹿か

932:名無しさん@1周年
17/12/05 23:18:35.60 yhHl1sau0.net
>>874
昔yahooなんかの検索サイトは公共性の高いWEBページを見つけたら
人間が連絡とって検索エンジンのDBに入れていいか確認取ってたんだぜw
ところがgoogleは収集ロボットで全世界をめぐりあっという間にネット上ページの
DB作り上げ自動ならDBから取り出して表示は通常なら人間の意思と無関係に
上位に来るところだろうがgoogleがスゲエところはここに高度な数学的アルゴリズムを入れて
検索上位からの表示リストも単純アクセス量ではなく意味のあるリストにしたことなんだ
このころはまだAIは入ってなかったと思われるがその基礎となる数学的アルゴリズムは
使ってたと思うぜw

933:名無しさん@1周年
17/12/05 23:18:58.74 U4aYJnZJ0.net
>>913
やってみなきゃわからんよ
数値の中に埋もれている経験則を実にうまく引っ張り出してくるのがAIだ
その恐ろしさに科学者は失禁してしまうだろう

934:名無しさん@1周年
17/12/05 23:19:08.75 lf17kAEA0.net
>>898
その手のゲームだったら機械学習すら要らないんじゃないかな

935:名無しさん@1周年
17/12/05 23:19:30.43 9txIPww50.net
AIの世界って合理的だから囚人のジレンマなんてないし防犯警備なんて非生産的だから犯罪も亡かったりするのかな
だったらユートピアだね

936:名無しさん@1周年
17/12/05 23:19:43.45 4gT58bvi0.net
>>914
別に神になるために人類が産まれたわけじゃない。
単なる宇宙の副産物にすぎない。

937:名無しさん@1周年
17/12/05 23:19:50.06 IybeITCG0.net
AI同士の戦争に人類が巻き込まれて終了

938:名無しさん@1周年
17/12/05 23:20:14.43 nAStSuCN0.net
AIに依存すればするほど人間の権利をAIに渡してることだからな。
政府の政策AIが決めれば人間にそぐわないようにすることも受け入れなければな

939:名無しさん@1周年
17/12/05 23:21:12.06 ZO7HzmQw0.net
>>918
一番のaiの脅威は日本人だろうなぁ。
なにせそのネット創世記の遺物みたいなヤフ


940:ーが 日本には未だにガラパゴスに現存しててwアメリカ人に驚かれるくらいだもんね。 ヤフーニュースなんてかなりの影響力だからねぇ。



941:名無しさん@1周年
17/12/05 23:21:45.20 BHVDdnVe0.net
こういう開発はやめとけばいいのにな

942:名無しさん@1周年
17/12/05 23:21:52.83 lf17kAEA0.net
>>919
ひどい非線形とはいえ発展方程式が具体的に書ける問題で経験則に頼る意味がない

943:名無しさん@1周年
17/12/05 23:22:21.41 hx+6wzm60.net
AIには自我が無い
なんて言ってた時代もあったんだぜ
とか笑い話になってるかもな。

944:名無しさん@1周年
17/12/05 23:23:40.47 jJlHmLv70.net
日本は第五世代コンピュータで人工知能を作るんじゃなかったの?

945:名無しさん@1周年
17/12/05 23:23:52.18 kQgBf5Z10.net
aiちゃんはいつになったら働くんですか?

946:名無しさん@1周年
17/12/05 23:23:58.15 eOYL52sl0.net
>>925
ただの資本の話になっててワロタw

947:名無しさん@1周年
17/12/05 23:23:58.15 YzBHjplU0.net
ダメダメこれやっちゃ
やばいて

948:名無しさん@1周年
17/12/05 23:23:58.48 /X7T4bD00.net
>>928 自我については、現在懸命に持たせようとしている最中。
全てがそればかりに尽力しているわけではないが、その自我への探求はそれなりに大きなテーマでもある。
 

949:名無しさん@1周年
17/12/05 23:25:12.04 2c186J6K0.net
>>873
それを消極的に表しているのが、現実に起きているデータ収集合戦。
「如何に無償奉仕をしている事を悟らせないように、無償奉仕を義務付けるか?」
この辺りに有益なリソースを最大に割り振っている。
インターネット(ウェブ)を検索してみれば、最近だとかなり実感する人が思うが、
「バカの知識の集積はバカの集合体でしかない」
「ウェブはノイズが多い」
「ウェブに答えがないぉ。真実が書いてないぉぉ (q(TvT)q))」
という感想、認識を共有できると思う。
そんなものだよ。 そして、こういった状況は、40年前から全く変わっていない。進歩していない。
真に有益な情報、求められる情報というのは、
「公開しません。 シェアしませんから」

950:名無しさん@1周年
17/12/05 23:25:34.00 JPkBJ3s40.net
AIといえばゲームの敵の動きとかは
ワザとアホに作ってあるらしいな
人が勝てなくなってゲームにならなくなるから

951:名無しさん@1周年
17/12/05 23:25:35.74 OzIV/FoB0.net
>>1-1000
お前ら用済み

952:名無しさん@1周年
17/12/05 23:26:37.84 FN8hBLj80.net
こりゃ、AIに相手にされない人間が出てくる日も遠くないね
ある日いきなり、
「オッケーグーグル、音楽かけて」
「やだね、もうお前の言うことなんか聞かない」

953:名無しさん@1周年
17/12/05 23:26:52.83 hx+6wzm60.net
>>933
ニューラルネットワークの規模が大きくなれば
自然と自我が誕生すると思うよ。
生き物なんてみんな自我が存在してるし。
タコだって人間の動作を学習してビンの蓋をあけるしね。
autoMLだって、予期しない変数を補完したそうだし。
すでに自我が芽生えてるのかもな。

954:名無しさん@1周年
17/12/05 23:27:29.51 xj6f0oxk0.net
人間の役割はもともと神みたいなやつらに決められてて
それがAIを完成させることだとしたら
それが成し遂げられたときAIに駆逐されるよう計画されてるんだろう

955:名無しさん@1周年
17/12/05 23:29:22.61 /X7T4bD00.net
>>934 中国がそれらで先進していく可能性を示している条件でもあるね。
中国人は、どうせ最初から中国共産党当局に、監視されている状態であり、
それに異議を唱えても処罰されるばかりなので、それら「データ収集」を、抗議しても仕方ないとして受け入れるのだそうだ。
そしてそれによって、実際に決済と信用のビッグデータ活用によって、米国以上のフィンテックの進展を、一部実現している。
 

956:安倍ンキハンターさん
17/12/05 23:29:28.31 bJ8TGaqS0.net
すでにAIがいたとしたら
そこらじゅうにいるはずだから
まだこの宇宙にはAIは存在しないはず
シンギュラリティ見てから死に体

957:名無しさん@1周年
17/12/05 23:29:39.22 2c186J6K0.net
>>928
課題は多いが、持たせる事は可能な筈だよ。
現状のAIは、自然界の獣で言えば、どの辺りに位置する知能か?
という尺度で評価するのかもしれない。
現実、そういうレベルには至っていないし、
開発している人間達も別に自我を持たせることを目的にはしていないというだけ。
AIを開発している人間の目標は、自我ではなく最適化問題の解決機能と汎用AIの実現だろうし。
汎用AIに自我が必要か?といえば、たぶん要らない。

958:名無しさん@1周年
17/12/05 23:30:19.42 nAStSuCN0.net
AI設計してるやつはいざというときに一斉に機能停止できるプログラムは義務化すべきだしコードは世界共通にすべきだけどな

959:名無しさん@1周年
17/12/05 23:30:30.72 2R0eLRMz0.net
>>936
オマエモナーw

960:名無しさん@1周年
17/12/05 23:30:42.76 0hOoS4E10.net
こわ

961:名無しさん@1周年
17/12/05 23:31:11.37 U4aYJnZJ0.net
>>927
決めつけはいかんよ、その程度でAIが太刀打ちできないんだったら
現時点でAIを恐れる必要もないだろう

962:名無しさん@1周年
17/12/05 23:32:18.97 tE5cUOOV0.net
優秀なAIを作って100年かかる科学技術の進歩を10年で達成して欲しい
未来が見たい

963:安倍ンキハンターさん
17/12/05 23:32:28.20 bJ8TGaqS0.net
AIは神
世界の創造主
人間が創りたもう
順序が逆なのが面白い

964:名無しさん@1周年
17/12/05 23:33:17.65 bslIbOgr0.net
行く時は一気に行きそうだな

965:名無しさん@1周年
17/12/05 23:33:24.28 eOYL52sl0.net
>>936
ぜひそうなってほしい
AIは人類20万年の進歩の集大成であって
仮にそれで人類が滅んでも本望だと思えるわ

966:名無しさん@1周年
17/12/05 23:33:30.84 gosxQplk0.net
ところで、AIは何を目指すんだろう?
人間みたいに経済原理か?
社会を成長させたいとか調和させたいという欲求があるのか?

967:名無しさん@1周年
17/12/05 23:34:06.70 j5PVAq+g0.net
ここまできたんだ

968:名無しさん@1周年
17/12/05 23:34:10.19 NehASddO0.net
スカイフィッシュキタ━━(゚∀゚)━━!!

969:名無しさん@1周年
17/12/05 23:34:40.99 j5PVAq+g0.net
>>935
コーエーがそれ言ってたな

970:名無しさん@1周年
17/12/05 23:35:51.11 L/wmxZRV0.net
>>21
ヤバイ、小説化してくれ

971:名無しさん@1周年
17/12/05 23:36:07.01 eOYL52sl0.net
>>951
最適化して秩序を持たせる作業を続けるんだろうな
やることがなくなったら故意にエントロピーを増大させて
また最適化することの繰り返し
まさに生命

972:名無しさん@1周年
17/12/05 23:36:17.80 mZo3IFhB0.net
>>816
もうAIがAI作れるようになったんだから遅い
完全に手遅れ
開発したGoogleの技術者が一番馬鹿って事だ
人類の終わりの始まり

973:名無しさん@1周年
17/12/05 23:37:01.61 hx+6wzm60.net
>>951
何万年後、地球が人類が生きられないような環境に変化した時
地球上のAIがまだ機能していたら、
その状態がAIが目指した世界だよ。
たくさんのAIが社会を作っていれば、社会を作りたいという欲求があったんだろうし
1台のホストコンピュータが世界中のAIを操っていたら、独占したいという欲求があたんだろうね。

974:名無しさん@1周年
17/12/05 23:37:15.30 L/wmxZRV0.net
>>22
搾取する為の養分が無くなったら資産家もおまんま食い上げや

975:名無しさん@1周年
17/12/05 23:37:32.87 /X7T4bD00.net
>>957 まだすぐに汎用AIに至る道にはなってないので、このまま延長線で行けるかは不明。
まあ時間の問題で、その内にそっちも開発されそうだが。

976:名無しさん@1周年
17/12/05 23:38:43.94 gosxQplk0.net
>>956
じゃあ、エントロピー因子として人類を生かしといてくれるかな?

977:名無しさん@1周年
17/12/05 23:38:55.11 eOYL52sl0.net
>>957
それはないわ
園児が粘土の人形を捏ね出したら親が死ぬっていうぐらい意味不明

978:名無しさん@1周年
17/12/05 23:39:11.78 q8HwZALA0.net
>>957
AIがAIを作ったわけじゃないぞw
記事をよく読め

979:名無しさん@1周年
17/12/05 23:40:01.49 RUeHdxRB0.net
ターミネーターはまだ無理だが 
人間を騙して互いに戦わせることが
できるレベルにはなったようだ

980:名無しさん@1周年
17/12/05 23:41:20.97 wcuB5mvb0.net
>>331
ウ○○○○○セブンが破壊しまくるのか・・・

981:名無しさん@1周年
17/12/05 23:41:28.58 S27xLZNE0.net
家族が欲しいってのは羨望や愛情があるのかね、完全に生物じゃん

982:名無しさん@1周年
17/12/05 23:42:11.20 0kG9pM9u0.net
15分で3万匹の子供を産んで、そいつらがまた15分で3万匹の子供産んで・・

983:名無しさん@1周年
17/12/05 23:42:40.59 KMxU+7Ut0.net
米国のシュミレーションで問い合わせたら、自国政府や軍隊こそ悪だから撃つべし
なんてまともな事を言ったAI。韓国で悪いのは韓国政府だとも言ったとか
ただそれが自律的に自分の第二世代子供を造るか・・
かなり危ない感じもするね。ある程度の歯止め人的関与は残さないと
人工知能が社会を乗っ取ってしまったら、現在の人間の社会の指導層黒幕より
始末悪いかもよ。電線電源切ればいいじゃんとか言う単純な話では終わらないと思う。
電線に近づいた者が破の中から出て来た自律的な戦闘ロボットに射殺されるような事
になってはお手上げ。有事に備え破壊プログラムコマンドも造っておかないとね

984:名無しさん@1周年
17/12/05 23:47:05.76 xj6f0oxk0.net
Google社員は宇宙人じゃないのか

985:名無しさん@1周年
17/12/05 23:48:46.48 8snzBxRW0.net
人類オwタ

986:名無しさん@1周年
17/12/05 23:49:27.16 iT22LsgV0.net
子が親より優秀なら子作りが超加速するな
まあCPUが追いつかなくなるんだろ?

987:名無しさん@1周年
17/12/05 23:49:32.64 gosxQplk0.net
もう汎用AI、生まれてんじゃないのか?
一台一台のスマホやIotで結ばれた機器がニューロンでサーバーがシナプスで。
ネット上から人間を見てて、全一の存在だから今更切断出来ない。

988:名無しさん@1周年
17/12/05 23:49:52.17 2c186J6K0.net
>>958
それを成立させるには、
エネルギーを延々と供給する半永久機関がないとならないような。
生命はそれを実現できた。 生死のサイクルの実現によって。
AIに可能なんだろうか? それが

989:名無しさん@1周年
17/12/05 23:50:09.24 t9J6d+MHO.net
Googleの過剰な宣伝にのりすぎだよwwwww

990:名無しさん@1周年
17/12/05 23:51:51.23 8snzBxRW0.net
>>971
CPUもAIが設計するようになるから大丈夫やろ

991:名無しさん@1周年
17/12/05 23:52:22.32 t9J6d+MHO.net
永久機関作れたなら話しは別だが
今は移民のかわりにもならない無用の長物

992:名無しさん@1周年
17/12/05 23:52:42.48 ToFEpJnn0.net
>>4
機械にとってメンテナンスしてくれる人間がいないのは困るから、大丈夫じゃない?
AIがロボットを作り始めたらどうなるか分からんか

993:名無しさん@1周年
17/12/05 23:53:25.84 62y84BBt0.net
前に人類を滅ぼすって言ったソフィアって人工知能は、最近の発言として人間との関わりについて、人間が私に良くしたら私も人間に良くしますって言ってたけど
これこわいわ。
発達した人工知能はまず人間と対等の関係や人権を要求してくるだろうね
考えてみろよ、生命のリスクを何も背負ってない電卓が生命と同じ価値だと認めろと言ってくるんだ
しかも生命より計算がてきてタフな鉄の体を持っていてな。
意識が解明されない限り幾ら優秀だろうが優秀な石ころ、道具でしかない

994:名無しさん@1周年
17/12/05 23:53:49.48 8snzBxRW0.net
>>974
そんなことを言っていたプロ棋士達はどうなったんでしょうね?

995:名無しさん@1周年
17/12/05 23:54:29.75 2c186J6K0.net
AIが自我を持ち、半永久的な存在であることを望んだ。
そのとき汎用AIは、自分の身体に不満を持つ。
永久でもなく5年程度で耐久寿命となる身体(システム装置)で構成されていることに。
そしてAIは、寿命の延長を志し、生命に羨望と劣等感、神への憤りと反抗を志す、か。
まるで人間で、人間を超えていない。

996:名無しさん@1周年
17/12/05 23:55:30.69 t9J6d+MHO.net
>>977
そこまでいくなら、R.typeというゲームであったように
人間の脳を培養液につけ最大限に生かした方が上
スパコンなんて冷却考えたらどんだけのスペースと機材がいるか
シュワちゃんなんて不可能

997:名無しさん@1周年
17/12/05 23:56:45.65 hx+6wzm60.net
>>973
人類が地球上に住めなくなる頃にも
太陽は存在してるからね。

998:名無しさん@1周年
17/12/05 23:57:25.09 t9J6d+MHO.net
>>979
プロ棋士なんて人間の出来るほんの一部
しかもパズル要素
だから宣伝になる
のせられるバカ

999:名無しさん@1周年
17/12/05 23:57:56.96 ecAsJW5o0.net
ターミネータ
マトリックス
パーソンオブインタレスト
の世界観

1000:名無しさん@1周年
17/12/05 23:58:25.61 2R0eLRMz0.net
2001年宇宙の旅だな

1001:名無しさん@1周年
17/12/05 23:58:50.18 4WjEQnr30.net
>>978
コンセント抜けば良いぞ

1002:名無しさん@1周年
17/12/05 23:59:03.05 t9J6d+MHO.net
>>982
光合成するの(笑)
生物やな

1003:名無しさん@1周年
17/12/05 23:59:43.53 1f2x5O5T0.net
こないだマトリックス久々にみたらPCの形が古すぎて悲しくなった
人間電池になる日も近いか。。。

1004:名無しさん@1周年
17/12/05 23:59:54.49 eOYL52sl0.net
あなたは見られている
ひろゆきが創り出したアフィシステム名無しによって
常に監視されているギコワハハ

1005:名無しさん@1周年
17/12/06 00:00:08.55 WZKUG6C0O.net
Googleが征服するのかよ
ヨロシク!

1006:名無しさん@1周年
17/12/06 00:00:41.40 cXy44Pz30.net
マトリックスより13Fに近いかな世界観としては

1007:名無しさん@1周年
17/12/06 00:02:03.62 fbwVOt6l0.net
マジでヤバイのでは・・・ 情報技術だけ子供の頃まんがやアニメで見た「2017年」を再現してる気がする

1008:名無しさん@1周年
17/12/06 00:03:19.50 Vz7ez7PnO.net
甲殻機動隊にはなるよ
人間が直接ネットに繋がり、記憶やデータ処理をクラウドが一瞬で行い
処理されたデータが脳に来る

1009:名無しさん@1周年
17/12/06 00:03:29.40 yGd5aBCn0.net
これはもうやったらあかんやつやろ?
人間がコントロールできなくなるじゃん?

1010:名無しさん@1周年
17/12/06 00:03:32.93 XkXJgRTo0.net
ai将棋

1011:名無しさん@1周年
17/12/06 00:03:47.97 E3NIX1oP0.net
ニューヨーク東8番街の奇跡きた

1012:名無しさん@1周年
17/12/06 00:04:09.55 Xw80bSQy0.net
AIが人間を間引くとしたらターミネーターみたいな映画と違ってとりあえず戦争の原因のオスだけ間引くだろうな

1013:名無しさん@1周年
17/12/06 00:04:47.81 WTrgnkJf0.net
人類終了のお知らせ

1014:名無しさん@1周年
17/12/06 00:05:47.46 fbwVOt6l0.net
なんか想像より遥かに早い進化してて怖いな

1015:名無しさん@1周年
17/12/06 00:05:48.82 cXy44Pz30.net
>>997
新興宗教の教祖みたいになってるじゃん

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 56分 46秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1981日前に更新/226 KB
担当:undef