「宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民・竹下氏 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@1周年
17/11/23 19:36:59.33 Kmx5OHmE0.net
>>46
民主政権時代は同性婚パートナーは拒否しないという方針だったが、
自民に戻って方針転換。

51:名無しさん@1周年
17/11/23 19:37:19.68 Bb9j93DH0.net
外人なんかと会わないで日本人同士でやってりゃいいじゃないか

52:名無しさん@1周年
17/11/23 19:39:16.13 ttInfl+f0.net
>>19
それな

53:名無しさん@1周年
17/11/23 19:40:53.24 JoMcGPJg0.net
伝統に合わないって理由だけなの?
政治家って伝統に合うかどうかを何となく考えてりゃ済むのか?
楽でいいな

54:名無しさん@1周年
17/11/23 19:43:00.10 jD8r9p320.net
戦国武将、全員アウト!

55:名無しさん@1周年
17/11/23 19:43:11.72 M1mPl4JZ0.net
>>19
そうだな。
元々日本は配偶者を人前に出す文化は無い。

56:名無しさん@1周年
17/11/23 19:49:02.48 COEPsgvE0.net
性差別・マイノリティ差別はジミン党の伝統よ

57:名無しさん@1周年
17/11/23 19:50:45.75 ZXdtn1ZZ0.net
>>48
衆道と同性パートナーの考え方はまた別だろ。後者は近代思想の産物。
争点は同性愛への日本の伝統的理解がどうだったかということじゃない。
同性愛者の人権や権利の問題。

58:名無しさん@1周年
17/11/23 19:51:09.78 NFBu7xuV0.net
勝手に伝統作るなw

59:名無しさん@1周年
17/11/23 19:51:59.36 7eaMK2ev0.net
ホモ野郎は虐殺でいいよ
あと障害者もね

60:名無しさん@1周年
17/11/23 19:53:41.27 R4/Ttxye0.net
>>48
衆道があっても、女性の伴侶が別に居て、そっちが正式なパートナーだ

61:名無しさん@1周年
17/11/23 19:54:44.48 R4/Ttxye0.net
>>55
そう
皇后陛下も妃殿下方も人前に出る必要はないと自分は思っているわ

62:名無しさん@1周年
17/11/23 19:55:42.26 6lPKErFT0.net
日本の歴史上の人物、同性パートナー持ちだらけだべ。
ラブレター残してる奴もかなりおるからな。

63:名無しさん@1周年
17/11/23 19:55:42.35 Wgu0ldbr0.net
どっちがタチでどっちがネコか明らかにしてもらえばいいんじゃないか?

64:名無しさん@1周年
17/11/23 19:55:47.64 h9/5UBfM0.net
あんまり関係ない気がするが…

65:名無しさん@1周年
17/11/23 19:57:05.26 VwCVMV0R0.net
パーティーにパートナーを同伴するのは西洋の文化だが なんか変だよな
なんで一対で括るんだろう? 習慣なのかな??
大統領になると夫人は自動的にファーストレディ−にされちゃうし
大統領は夫の仕事で自分は関係ありません!
”私は 今まで通り牛丼屋で働きます!” じゃだめなの?

66:名無しさん@1周年
17/11/23 19:57:41.41 6lPKErFT0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>平安時代に僧侶や公家の間で流行した男色が、中世室町時代に武士の間でも盛んになり、その「主従関係」の価値観と融合したとされる。
武家以前からだべ。

67:名無しさん@1周年
17/11/23 20:00:19.78 f+nxbUc80.net
>>54
豊臣秀吉はセーフだぞw

68:名無しさん@1周年
17/11/23 20:01:11.28 4BId4tFq0.net
何が伝統だよお偉いさんが男侍らせてたのに

69:名無しさん@1周年
17/11/23 20:01:52.23 lJD529/Z0.net
そこは日本らしく市中引き回しの上打ち首だろ

70:名無しさん@1周年
17/11/23 20:02:26.45 A0ZV3YhT0.net
ただのホモの肉便器だろ

71:名無しさん@1周年
17/11/23 20:02:29.37 4/pfdCyI0.net
日本の伝統がというなら
宴席に夫婦同伴で出席する習慣自体ないだろ

72:名無しさん@1周年
17/11/23 20:03:42.96 yD0DjYgH0.net
男色がマウンティングならメスイキは恥ずかしいことだね

73:名無しさん@1周年
17/11/23 20:05:11.86 h/1jwTDx0.net
>>35
気持ちいいよ

74:名無しさん@1周年
17/11/23 20:07:03.16 u694Barw0.net
江戸時代以前の勉強した方が良いと思う

75:名無しさん@1周年
17/11/23 20:07:18.42 vV9OBi4X0.net
いい加減下等生物を議員として送り込んでくるのやめろよ

76:名無しさん@1周年
17/11/23 20:08:46.34 faYGXuvn0.net
要は外務省がめんどくさいから伝統だとか言ってるだけ。
本当に伝統を守るなら晩餐会なんてやらずに陛下が御簾の中から
お言葉をかけるだけでいいだろう。

77:名無しさん@1周年
17/11/23 20:10:27.17 FRLTqPL30.net
>>11
大多数の人が不参加になったりしてw
男女でもするからなw

78:名無しさん@1周年
17/11/23 20:12:46.50 4Ku4GJ7e0.net
江戸時代以前は「日本」じゃないから!

79:名無しさん@1周年
17/11/23 20:16:38.07 4J5oWmfW0.net
正式な婚姻関係で結ばれた男女の夫婦だけにした方がいいよね

80:名無しさん@1周年
17/11/23 20:23:38.67 g8sPZgk80.net
保守って言葉で自分の意見を正当化してるだけ。

81:名無しさん@1周年
17/11/23 20:25:58.02 l3OIsP8C0.net
実際に同性パートナーを伴いそうな国があったの?
ほぼ可能性ないことで余計な事言って叩かれてるとかもうね

82:名無しさん@1周年
17/11/23 20:27:59.29 ZXdtn1ZZ0.net
>>62
日本で同性が正式な伴侶として認められた歴史はないよ
欧米の平等思想が同性婚や同性パートナーを可能にしたのであって、日本もその価値を受け入れることが必要ってだけでしょ

83:名無しさん@1周年
17/11/23 20:30:03.78 dS4C8Ktw0.net
>>7これ

84:名無しさん@1周年
17/11/23 20:33:19.84 rBMemsUo0.net
竹下死んで欲しい

85:名無しさん@1周年
17/11/23 20:38:41.46 o9gYIHrN0.net
こいつは源氏物語(不倫の子が天皇になり
あとで発覚するがオッケーとなる)や
東海道中膝栗毛(弥次喜多は同性カプル)は
「日本文化」のうちに入れてないらしい

86:名無しさん@1周年
17/11/23 20:41:30.79 Kpq9tVsD0.net
配偶者同伴というのが西洋キリスト教的な考え方だからめんどくさい

87:名無しさん@1周年
17/11/23 20:41:51.36 o9gYIHrN0.net
あと日本版ロミオとジュリエットと言うべき
名作「秋夜長物語」は同性の悲恋

88:名無しさん@1周年
17/11/23 20:45:11.38 Kpq9tVsD0.net
>>82
これ
男同士でセックスすることと社会がパートナーとして認めることを混ぜるやつが多すぎる
バカなのか故意に無視してるのかと言えば
おそらくただのバカだろう

89:名無しさん@1周年
17/11/23 20:45:39.91 Qqb+dxJG0.net
なにがLGBT
要は悪趣味 変態 

90:名無しさん@1周年
17/11/23 20:48:12.69 mAe5dOPR0.net
将来を危惧してんだろ?
皇太子殿下とマチャコ様なら受け入れるよ
竹下爺さんの時代じゃないんだからww

91:名無しさん@1周年
17/11/23 20:49:50.78 NLE3bciE0.net
また保守ウヨ特有の捏造伝統か

92:名無しさん@1周年
17/11/23 20:50:19.24 c2artM2b0.net
>56
国籍や民族や性別などの持って生まれたものしか誇れるものがありやがらねえんだよ
国籍民族や性別など生まれ持った属性でしか誇れるものがありやがらねえ愚かな一部の日
本の面汚しども(ちなみに大多数の真っ当な日本人は国籍民族や性別以外にも誇れるもの
は沢山ある)にとっては都合のいい政党なんだろうな
っつーか同性愛が嫌ぇなんじゃなくててめぇと異なるカテゴリーが嫌ぇなんだろうよ
自民党総裁選5候補、オール世襲…女性0…演出も古っ
スレリンク(newsplus板)
ジェンダー平等政策、社民、緑の党は文句なしの満点。最低点は自民の11点-市民団体が調査
URLリンク(desktop2ch.tv)
【朝日新聞】「女は家で育児が合理的」KY安倍に近いNHK経営委員のコラムに波紋 …経営委員の発言として問題はないのだろうか
スレリンク(newsplus板)
都議会で女性議員に「早く結婚しろ」「産めないのか」などのセクハラヤジ、自民議席から飛ぶ
スレリンク(newsplus板)
各党、性的少数者LGBT関連の政策は? 自民と他5党で違い
スレリンク(newsplus板)
 「性的少数者について、人権問題として取り組んでいくことをどう思うか」を
6択で尋ねた設問で、自民党は「人権問題として取り組まなくてよい」を選択。
他の5党は「人権問題として積極的な取り組みが必要だ」を選んだ。
「性的少数者の人権を守る施策の必要性」について尋ねた設問でも、自民党は
「性同一性障害者への施策は必要だが同性愛者へは必要がない」を選択。
他の5党は「社会の理解が不足している課題なので積極的な啓発や施策が必要だ」を選んだ。

93:名無しさん@1周年
17/11/23 20:51:07.69 BlyUtE2v0.net
>>26
まったくその通り!

94:名無しさん@1周年
17/11/23 20:51:36.99 y+4hoPMx0.net
田布施システム(明治維新)

95:名無しさん@1周年
17/11/23 20:53:19.70 Neao0tFv0.net
日本国の伝統とか言いだしたら、一夫多妻の国の妻もだめだな。

96:名無しさん@1周年
17/11/23 20:54:41.26 4FuoLxd90.net
意外にこの2chで同性婚容認が多くて驚いた。

97:名無しさん@1周年
17/11/23 20:55:07.95 Tz5f9rmK0.net
そもそもパートナーが同席するのが日本に合わない

98:名無しさん@1周年
17/11/23 20:56:50.13 qBtNfvJ40.net
存在を否定する気は無いが
日陰者である事は自覚して欲しい

99:名無しさん@1周年
17/11/23 20:57:04.66 cwpxCt5z0.net
男性異性愛者が男性同性愛者のキスを目撃した場合の脳のストレス度が判明!(最新研究)
URLリンク(www.excite.co.jp)

100:名無しさん@1周年
17/11/23 20:57:50.62 M/xofS9V0.net
>>97
正解。あんな前近代的な欧米ローカルの風習を受け入れる理由は無い。

101:名無しさん@1周年
17/11/23 20:58:06.27 qsM7H5xa0.net
まわりより天皇本人の方がそういうの理解がありそう

102:名無しさん@1周年
17/11/23 21:02:55.20 4FuoLxd90.net
日本の古い伝統といえば、ある程度の裕福な男は妾を囲うことが当たり前だったとことかか

103:名無しさん@1周年
17/11/23 21:05:03.33 acd+wuJb0.net
理解の強要も良くないと思うよ。
世代的にも受け入れられない人が多いだろうし。

104:名無しさん@1周年
17/11/23 21:05:13.96 v74bgafD0.net
同性のパートナーを装って暗殺者とかが入りやすくなるからな

105:名無しさん@1周年
17/11/23 21:08:48.03 f+nxbUc80.net
>>1
お前の異母兄(登)は組合では有名な人で、四半世紀前は、
道交法違反や軽犯罪で捕まりそうになったホモが二丁目ルートから竹下登周辺に根回しすれば、
なぜか警察・検察の態度が急変して免停や起訴をまぬかれるという話は、関東では有名だったのに、
今さら竹下家の伝統を無視するのか?

106:名無しさん@1周年
17/11/23 21:10:56.92 efyQUye20.net
>>48
それな!
日本の歴史を勉強しろよ!
小姓、寺小姓、陰間茶屋、武田信玄のラブレター、織田信長と森蘭丸などな!

107:名無しさん@1周年
17/11/23 21:33:38.20 tOpxs3QuO.net
田中先生との問題ですが、軋轢があったというふうに…、思っておりません。わたくしは、田中内閣の、内閣官房長官を務めたこともありますし、人間同士の、信頼関係は、いつまでも、大事にしなきゃならんと、思っております

108:名無しさん@1周年
17/11/23 21:36:55.63 UkXb2pKJO.net
>>96
それとこれは別って感じじゃね?
同性婚認めてる国から国賓級の同性カップル来たら
政府や皇居レベルでは受け入れるしかないのは
世界の情勢からして明らかなのに竹下が馬鹿な発言してるから
そう見えるだけじゃね?

109:名無しさん@1周年
17/11/23 21:44:21.51 yEUDnmYa0.net
>>1
戦国武将はほとんどがゲイです
男色は日本文化なんですがね
なぜそこだけ無視するのか

110:名無しさん@1周年
17/11/23 21:44:58.98 trZDiia60.net
ホモやレズは気持ち悪い
自己主張し過ぎ

111:名無しさん@1周年
17/11/23 21:45:31.62 yEUDnmYa0.net
>>26
日本人はDNAレベルで男色が刻み込まれている
欧米文化の影響受けて反ゲイホモしてるだけ
どうせ反ゲイホモはゲイホモに相手されない不細工男でしょ

112:名無しさん@1周年
17/11/23 21:46:24.74 moRJg1TE0.net
>>82
ほんとこれ
もし戦国武将がこういった晩餐会に行くのなら、正室を連れて行くだろ
個人レベルのパートナーである小姓や稚児は選ばれることはない
正式な“妻”じゃねえんだからさ
明治期に夫婦同席の晩餐会の文化が入ってきて、そこに家の代表者が参加するようになったのが「伝統」だよ
伝統を誤って解釈するアカヒ新聞こそ批判されて然るべき

113:名無しさん@1周年
17/11/23 21:47:36.49 fIWJZ6NK0.net
まあ日本は後追いで良いだろ
世界中で同性婚増えたら外国の要人もゲイとか出てくるだろうし
必要に迫られたらゲイカップル受け入れになるだろうしな

114:名無しさん@1周年
17/11/23 21:48:34.66 P/kzH3Jo0.net
もうボルボなんて
CMでホモカップル出しちゃってるし

115:名無しさん@1周年
17/11/23 21:49:08.82 VilMibWF0.net
きったね

116:名無しさん@1周年
17/11/23 21:49:56.90 kJi1HySZ0.net
これが日本会議&自民党の考える美しい日本の作法か

117:名無しさん@1周年
17/11/23 21:50:02.79 moRJg1TE0.net
>>108
なにも議員ひとりの意向じゃなくて、ちゃんと前例のあることだよ↓
デンマーク大使の同性パートナー天皇訪問を外務省が拒絶。同性パートナーを”配偶者”として扱うことを拒否(2015年)

118:名無しさん@1周年
17/11/23 21:52:12.69 L4gvO2VH0.net
伝統とか言い出したら男色なんてのは珍しくも何ともないんだけどな
むしろ日本は欧米と比較しても緩いくらいだ

119:名無しさん@1周年
17/11/23 21:52:39.78 CXSE+5aF0.net
アカヒ新聞とNHKはこういうネタ大好きなんだよね。

120:名無しさん@1周年
17/11/23 21:53:29.27 tTspNVY60.net
気にしすぎ。別にいいじゃん。

121:名無しさん@1周年
17/11/23 21:55:05.07 HD4bGJpJ0.net
俺も反対
日本はヨーロッパやカリフォルニア州とは違う
安易に乗るな

122:名無しさん@1周年
17/11/23 21:55:57.22 aEzcE8gf0.net
>>109
それだとロリコンも日本のパブリックな文化だね

123:名無しさん@1周年
17/11/23 21:56:45.11 bfQwb+9k0.net
どうせ日本は余所の国の対応見て決めるんだから、今から自民議員が心配するようなことじゃないw
くだらねえw

124:名無しさん@1周年
17/11/23 21:59:03.69 5/MRhzrh0.net
老害をのさばらせるほうが国益を損なうの一例だけど国民自体老害だらけになってるからどうにもならないよね

125:名無しさん@1周年
17/11/23 21:59:28.63 h+hgFwb+0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

126:名無しさん@1周年
17/11/23 22:09:07.64 +7DIhGsK0.net
こんなのは当然だよ
ホモ、レズ等に必要なのは理解より矯正だ

127:名無しさん@1周年
17/11/23 22:10:22.28 9Ort06Ty0.net
>>16
たしかに、衆道はあったが、正室が男だったという例は、聞いたことがないぞ

128:名無しさん@1周年
17/11/23 22:16:33.41 uFQ5tl2R0.net
ホモはせっかち

129:名無しさん@1周年
17/11/23 22:20:28.08 TnVvKkfn0.net
なぜに少数者のほうがデカい態度なのか

130:名無しさん@1周年
17/11/23 22:24:11.52 Z2NXuucT0.net
こいつの言う日本の伝統ってのはやはり明治時代以降、更には昭和初期以降の風紀の事だろう

131:名無しさん@1周年
17/11/23 22:27:42.23 GqNnn3ou0.net
そんなんより、チョンスパイ入れるなよ

132:名無しさん@1周年
17/11/23 22:33:39.41 moRJg1TE0.net
風紀にそぐわない奴まで受け入れちゃ駄目だ
そもそも権利だの平等だの舶来の思想を持ち込んで有難がるなって話だよな
パヨクがお題目のように唱える「想像力」なんてのは、実のところ一種のセキュリティホールで
敵に弱みを見せて付け込まれる隙をつくる危険物なんだから

133:名無しさん@1周年
17/11/23 22:36:12.93 bpry1nbQ0.net
イスラム系の歓迎晩餐会でホモカップル呼んだら外交問題になるだろ。それ以外は別にいいんじゃね

134:名無しさん@1周年
17/11/23 22:40:06.78 cgQeclhg0.net
そもそも宮中晩餐会が日本の伝統に合ってないだろうが

135:名無しさん@1周年
17/11/23 22:40:37.10 IuY6Up0O0.net
晩餐会を利用して性癖主張すんなってこと

136:名無しさん@1周年
17/11/23 22:44:22.19 +x5NsRsh0.net
誇れる伝統なんかねえよ

137:名無しさん@1周年
17/11/23 22:50:08.18 9QfgXDwG0.net
相手国の法で許されてるからって
12歳の幼妻とか多数の妻を連れて晩餐会出席されても困るだろ
外交だからって他国の価値観は尊重はしても日本が守らなきゃならんもんでもない

138:名無しさん@1周年
17/11/23 22:50:48.78 fWRBt3Vd0.net
単に地盤受け継いだだけなんだから大人しくしとけばいいのに

139:名無しさん@1周年
17/11/23 22:59:17.81 7lKN03AV0.net
むしろ男色は日本の伝統文化やろw
戦国武将はLGBTだらけなわけで

140:名無しさん@1周年
17/11/23 23:00:35.81 zPdNCkDp0.net
ただでさえ後継者問題で揉めてる皇室の方が同性愛にお目覚めになられては困ろうでござるからな

141:名無しさん@1周年
17/11/23 23:03:43.58 9hsfs5/k0.net
>>139
武将なんて日本人全体からみれば一握りだよ
今でいう政治家みたいなもんだろ
政治家が御茶屋で芸者と遊んでも大多数の庶民には関係のない話だ

142:名無しさん@1周年
17/11/23 23:06:28.11 LZp1k0m/0.net
>>8
そう思う
神道は他の宗教と違ってタブーあんまないし

143:名無しさん@1周年
17/11/23 23:07:15.30 9hsfs5/k0.net
>>109
ゲイってのは男が大人になって髭生えててもやりたくなる人たちのことだろ
15歳で元服、前髪を落としたらそこで終わりだったんだから
女の子の代わりだよ
つまりゲイではない

144:名無しさん@1周年
17/11/23 23:12:20.83 Zys2DVZ80.net
>>137
「12歳の幼妻」とかいうのは今回の発言の問題性と関係ないよね

145:名無しさん@1周年
17/11/23 23:14:26.59 jnSFRC9+0.net
雅子皇后になったら何でもありだろう

146:名無しさん@1周年
17/11/23 23:23:19.82 ggYp4Vu00.net
>>22
コピペ邪魔です

147:名無しさん@1周年
17/11/23 23:23:31.38 KV7WjFbb0.net
>>127
この場合、少なくとも江戸時代になるまで衆道は、日本でメジャーじゃなくても問題視はされてなかったってのが正しい
あからさまに問題視されるようになったのは、文明開花で欧米の思想が入ってきて染められたのが原因で、本来の日本の思想じゃないわな

148:名無しさん@1周年
17/11/23 23:24:35.01 ggYp4Vu00.net
これはまた問題発言だな
近々、矢面に立たされるぞ

149:名無しさん@1周年
17/11/23 23:25:55.57 9hsfs5/k0.net
前に未婚の政治家がパートナーだからと言い張って母親を連れてこようとしたことがなかったっけ
母親が陛下にお会いするのは許されなかったはず

150:名無しさん@1周年
17/11/23 23:26:52.90 qEEJbN2P0.net
>>149
この件とどう関係あんの

151:名無しさん@1周年
17/11/23 23:27:00.28 9hsfs5/k0.net
正式な伴侶でない者をOKするとテロの危険もあるからな

152:名無しさん@1周年
17/11/23 23:27:52.92 ifl863KX0.net
アッーな指導者は、日本の歴史にいくらでもいたし…
伝統って一体

153:名無しさん@1周年
17/11/23 23:28:40.81 qEEJbN2P0.net
>>151
正式な伴侶である者をOKとした場合もテロの危険あるぞ

154:名無しさん@1周年
17/11/23 23:30:33.03 9hsfs5/k0.net
この同性は自分のパートナーですと言い張っても
裏で脅されてつれていくように命じられてたりして暗殺者かもしれんしな
その二人の関係が本当のものなのかは誰にもわからん
結婚してるなら結婚生活や家族の様子が報道されてるから話は早いんだが

155:名無しさん@1周年
17/11/23 23:33:08.79 iGLW5BQ00.net
別にいいんじゃね。一人しかいない男の皇孫が同性の恋人つれてきたわけじゃなし。

156:名無しさん@1周年
17/11/23 23:34:02.59 qEEJbN2P0.net
>>154
じゃあ二人の関係が詳しく報道されてれば「異性か同性か」も「法律婚か事実婚か」も関係ないじゃん

157:名無しさん@1周年
17/11/23 23:34:05.98 ukcYAIHZ0.net
キモいから無しでいいだろ

158:名無しさん@1周年
17/11/23 23:34:39.99 qEEJbN2P0.net
>>157
お前もキモいからこのスレへの立ち入り禁止な

159:名無しさん@1周年
17/11/23 23:36:04.26 9hsfs5/k0.net
>>156
事実婚だと別れる可能性が法律婚よりずっと高いだろ
そんな危うい関係の者を陛下にあわせるのは失礼だろう

160:名無しさん@1周年
17/11/23 23:36:26.33 Xu+53Ocn0.net
逆にNY地下鉄はノンケに配慮が足りない
整合性とれるの?LGBT

161:名無しさん@1周年
17/11/23 23:36:29.35 KV7WjFbb0.net
>>152
指導者だけじゃなくて、つい150年前の下級武士や農民、町民、ゴロツキの寄り合い所帯だった新撰組ですら、「男色流行」と近藤勇が手紙に記している
まぁ今も昔も一定程度、どこでもそういう感じなのは変わらんてことだわな

162:名無しさん@1周年
17/11/23 23:37:01.02 9hsfs5/k0.net
親をOKにするべき
親なら血が繋がってるから何も問題はない

163:名無しさん@1周年
17/11/23 23:39:14.20 9hsfs5/k0.net
完全なそっち系のアーッな人って家光くらいだろ
他は女の子の変わりの少年愛
なぜならホモが好んでる厳ついおっさん同士の恋愛話が皆無だから

164:名無しさん@1周年
17/11/23 23:39:28.84 Xu+53Ocn0.net
レディース アンド ジェントルメンが
排除の論理するNY地下鉄に訴訟起こしそう。ノンケに配慮しろ公共交通機関じゃないか!?

165:名無しさん@1周年
17/11/23 23:39:44.59 qEEJbN2P0.net
>>159
ソースあんの?
破局リスクは個別の関係性によるんだからただの偏見でしかない
しかもその理屈だと離婚が認められてる国の国賓パートナーという時点で出席拒否に合理性が認められる

166:名無しさん@1周年
17/11/23 23:40:06.26 EaiREzEO0.net
ふーん。それを言うなら、血族結婚を重ねて遺伝子が狂った皇族を
出席させるのは、外国からの国賓に対して失礼すぎるだろうな。

167:名無しさん@1周年
17/11/23 23:40:27.64 qEEJbN2P0.net
>>163
同性愛者の好みは人それぞれだぞ

168:名無しさん@1周年
17/11/23 23:41:48.52 dfW7zvyP0.net
別によくね?昔の将軍は同性パートナーいても
天皇に拝謁してたしさ〜
日本は古来そっちはおおらかだったんだし

169:名無しさん@1周年
17/11/23 23:41:50.73 9hsfs5/k0.net
武将がー日本の伝統がーとか言ってるやつがいるが
日本は15歳以下の少年愛
しかも昔の少年は女みたいに化粧して綺麗な着物を着ていたので今でいう「男の娘」
ホモではない

170:名無しさん@1周年
17/11/23 23:42:08.16 6w7Aa8Ai0.net
たかだか講演会で議員個人の意見をことさら犯罪でも犯したように仰々しく書き連ねるキチガイ新聞

171:名無しさん@1周年
17/11/23 23:43:24.62 Xu+53Ocn0.net
わかったわった蘭丸ね。もういいわ
LGBTは一方通行で不寛容すぎる。NY地下鉄の時と反応が違いすぎる

172:名無しさん@1周年
17/11/23 23:44:28.10 iklWdekV0.net
>>149
なんで言い張ったん
マザコンかよ

173:名無しさん@1周年
17/11/23 23:45:03.22 Xu+53Ocn0.net
BLと現実を一緒にしないでください

174:名無しさん@1周年
17/11/23 23:45:15.27 ukcYAIHZ0.net
キモいから死刑でもおっけー

175:名無しさん@1周年
17/11/23 23:45:35.13 9hsfs5/k0.net
>>171
蘭丸は色小姓ではなかったそうだぞ
信長とそういう関係だったというのは後の創作
蘭丸は武勇に優れている猛々しい男だったのでボディガードみたいなものだった

176:名無しさん@1周年
17/11/23 23:45:40.55 dfW7zvyP0.net
>>159
異性だけどフランスとか事実婚で
籍入れてないパターンあるよなあ

177:名無しさん@1周年
17/11/23 23:46:43.02 qEEJbN2P0.net
>>174
「キモいから」が処刑の理由になるんなら真っ先にお前が処刑されそう

178:名無しさん@1周年
17/11/23 23:46:45.87 EaiREzEO0.net
伝統云々を口にするなら、少なくとも、皇族の祖先に同性愛者がいなかったことを証明してからモノを言え。

179:名無しさん@1周年
17/11/23 23:47:46.04 Xu+53Ocn0.net
宮中晩餐会なんか庶民は一生縁がない
議論することが無駄。へぇーで終わり

180:名無しさん@1周年
17/11/23 23:47:58.17 9hsfs5/k0.net
>>172
育ててくれた母親を陛下に会わせてやるのが親孝行だと思ったんだろう

181:名無しさん@1周年
17/11/23 23:49:44.05 EaiREzEO0.net
ま、竹下亘も、皇室の政治利用を目論む日本会議のクズだもんな。

182:名無しさん@1周年
17/11/23 23:49:59.78 3Gx69Dc+0.net
事実婚すら許さない?
ってかそもそも婚姻って何ですか? 民法上の手続きだろ?
そんなこといったらジャップに民法なんか無かったろ。
フランスから借用したんじゃねえかwww
そのフランスの大将がやってきたのにフランス民法に基づく婚姻じゃないから、とか何考えてんだ?
国賓の参内を断るっていうなら断ればいいじゃねえか
そういう非礼、やられた方は忘れないと思うけどね

183:名無しさん@1周年
17/11/23 23:50:00.34 ukcYAIHZ0.net
>>177
なんか必死だねーガチホモ

184:名無しさん@1周年
17/11/23 23:51:16.41 3Gx69Dc+0.net
>>183
キモいから死刑だって? ひどいこというなあ
この板のネトウヨを絶滅収容所に送れみたいな妄言
いくらウリだってそんなひどいことはいわないぞwww

185:名無しさん@1周年
17/11/23 23:51:57.76 J8IzjgLN0.net
>>93
分かってくれるねぇ
竹下代議士は保守王国島根出身らしい発言を続けるべきだ
>>111
変態野郎同士のアナルセックスも問題だが、同性婚は更に問題が大きい

186:名無しさん@1周年
17/11/23 23:55:43.99 db/kCn0p0.net
クマモンさんはおひとりでやってらっしゃるの?とか割合オープンなのかなと

187:名無しさん@1周年
17/11/23 23:58:12.24 FRLTqPL30.net
佐藤さんと佐藤さん

188:名無しさん@1周年
17/11/23 23:59:17.44 ZLikOGty0.net
宮中晩餐会をやめればすべて解決

189:名無しさん@1周年
17/11/24 00:00:08.03 U0Cis2jl0.net
男女でもアナル使うのに…。
これだから童貞は

190:名無しさん@1周年
17/11/24 00:04:10.94 zRmREHGW0.net
明治に入るまでは、日本は世界有数のホモ大国だったのに。

191:名無しさん@1周年
17/11/24 00:05:02.76 79AnQB5x0.net
さすが日本会議の考え方だな〜

192:名無しさん@1周年
17/11/24 00:05:18.49 3m1OroVY0.net
>>152
白河帝・後白河帝の記録や、
藤原頼長の日記を読んでも、
そんなことが言えるかな?

193:名無しさん@1周年
17/11/24 00:09:13.61 /z1T+qT10.net
宮中晩餐会自体が日本国の伝統には合わないと思うけど

194:名無しさん@1周年
17/11/24 00:09:45.92 dG1+lYcr0.net
日本の伝統的にで言うなら
一夫多妻制の国から
第4夫人とか来たらどうすんだよ
晩餐会は多様な文化受け入れないとダメな場だろ
絶対このニュース海外配信され
世界中からバカにされる

195:名無しさん@1周年
17/11/24 00:10:22.95 3m1OroVY0.net
>>178
そりゃ無理よw
皇族が増えすぎて臣籍降下するか、皇族に残れるかの瀬戸際で、
寝所の功により親王宣下を勝ち取った皇子が、各時代に少なからずいるんだから

196:名無しさん@1周年
17/11/24 00:13:03.38 WBO8Rymj0.net
侍にとっては男色も武士の嗜みだったんだぞ(´・ω・`)

197:名無しさん@1周年
17/11/24 00:15:04.78 ib0XX6Hj0.net
>>195
そうだね。まさかと思ってググってみると、昭和でさえも、
複数の男色家の皇族がいたらしくて、思わず引いてしまった。

198:名無しさん@1周年
17/11/24 00:15:54.42 XDKprKJl0.net
慣習を伝統と言い張る慣習

199:名無しさん@1周年
17/11/24 00:17:00.84 D8mJeIsV0.net
そんなの呼ぶなよ
揉めるに決まってんだろ(;´д`)

200:名無しさん@1周年
17/11/24 00:18:16.33 PBUpmAHD0.net
>日本国の伝統には合わないと思う
江戸以前の日本では同性愛は普通に行われていた
以上性愛として排除され出したのは明治維新以降、西洋からの影響
むしろ衆道は日本の伝統なのだ

201:名無しさん@1周年
17/11/24 00:19:21.43 WBO8Rymj0.net
秋篠宮のボンが興味持つと困るからな・・・
周り女だらけで、マインドが女体化してないか心配

202:名無しさん@1周年
17/11/24 00:22:49.81 aE1IcuOC0.net
皇室に未来永劫性同一性障害の人間が出ないとでも?

203:名無しさん@1周年
17/11/24 00:23:23.01 CJGLkCdZ0.net
つ藤ノ木古墳

204:名無しさん@1周年
17/11/24 00:27:32.35 cRvya3hG0.net
どーでもいいじゃん
それよりあきしのんとこのぼうずがホモだったら皇室どうすんだよ

205:名無しさん@1周年
17/11/24 00:31:05.36 gBF9stfS0.net
児童ポルノ同様にホモ動画所持も禁止にして
違反者は逮捕して世間にさらして
社会的制裁を受けさせるべき。

206:名無しさん@1周年
17/11/24 00:49:34.26 VK7CRNjU0.net
何を偉そうに
陛下のお気持ちを忖度するなど無礼な奴だ
最愛のパートナーと晩餐会に出席できないことが日本の伝統なのか
アホらし

207:名無しさん@1周年
17/11/24 00:55:22.32 XGN9urPe0.net
同性愛者は自分たちが異端であってそのうえで世間に対して
十分な礼儀を見せるべきだ
公共や貴賓の前で同性愛をおおやけに見せるべきじゃない
不愉快な気分にさせるようなことはやめていただきたい

208:名無しさん@1周年
17/11/24 00:56:44.87 geIBwbEE0.net
>>97
それな
まさに虎の威を借る狐

209:名無しさん@1周年
17/11/24 01:03:04.34 tlIk9lkn0.net
>>94
田布施システムはチョンが広めようとして失敗したデマだよ
その説が嘘だと断定できる物証が揃っている

210:名無しさん@1周年
17/11/24 01:05:31.90 R/F+m2m8O.net
自然にも日本の伝統にも同性愛者は存在してるから認識の間違い、ホモは気持ち悪いとか不愉快で嫌だという主張ならしょうがないけど

211:名無しさん@1周年
17/11/24 01:07:22.84 mGduHAMc0.net
ここでもまた薩長クーデター政権以来の伝統と称する捏造
そして日帝ウヨにとって天皇は自分たちだけが利用できる都合のいい権威だという意識もありありと出てる
安倍ぴょんGJ!ウヨに利用されるのが嫌な天皇は出て行け!

212:名無しさん@1周年
17/11/24 01:16:29.41 mGduHAMc0.net
しかし伝統を捏造するのが日本の伝統とはまさに的を得た言葉だなw

213:名無しさん@1周年
17/11/24 01:16:53.64 2KUp1CdH0.net
当然やな
まがいもんやからな、LGBTいうのんは

214:名無しさん@1周年
17/11/24 01:17:32.39 ZFYvsWV20.net
人間以下で差別主義者の日本会議系のゴミは虐殺対象だから

215:名無しさん@1周年
17/11/24 01:19:36.46 ZFYvsWV20.net
大陸だったらお前らはとっくの昔に迫害されてるよ

216:名無しさん@1周年
17/11/24 01:19:57.54 iB1kcbit0.net
>>2121
同性で結婚した伝統が
日本のどこにあるのかね?
まさか愛人と結婚の違いもわからないとか?

217:名無しさん@1周年
17/11/24 01:24:52.26 mGduHAMc0.net
そういえば暴力ジャズシンガーも伝統でてめぇの暴力を正当化しようとしてたな
そしてその体罰の伝統とやらも薩長クーデター以降の捏造www
ほんま現代ウヨは伝統を捏造するのが好きだな

218:名無しさん@1周年
17/11/24 01:25:21.30 eUjCf6y40.net
自民の言う伝統って大日本帝国以降敗戦までなんだよね

219:名無しさん@1周年
17/11/24 01:26:12.00 QtpjLOka0.net
1番偉い人の意向とか無いのかよ

220:名無しさん@1周年
17/11/24 01:26:36.04 bzGdH2dk0.net
なお元自民党の武藤貴也・元衆議院議員
典型的なネトウヨ安倍チルドレンでSEALDs叩きの急先鋒として
ネトウヨから絶大な支持を集めるも、2015年に文春砲が直撃。
議員宿舎で未成年買春ホモセックス&未公開株サギを行う
クッソ汚い人間の屑と判明し、自民党を離党。
臨ゲス不倫議員と並び安倍チルドレンの身体検査が
安倍のケツ穴同様ガバガバであった事を証明したが、
なんと議員辞職はしていない。
2016年に都内で運転中に追突事故を起こす。また掘った。
2017年9月の衆議院解散により議員の職を失う。

221:名無しさん@1周年
17/11/24 01:26:51.66 uDRB4iBM0.net
>>210
自然にも障害を持つ個体は生まれるからな
しかしそれは「正しい」というわけではない

222:名無しさん@1周年
17/11/24 01:28:41.76 dvmrROrf0.net
ベルギー首相夫夫はダメみたいですね

223:名無しさん@1周年
17/11/24 01:29:33.71 uDRB4iBM0.net
支配者層の極一部の行為を「日本の伝統」と言うなよ
サムライやらゲイシャやらニンジャやらと同じで
大多数の二法人には関わり無いことなんだよ

224:名無しさん@1周年
17/11/24 01:30:41.34 uDRB4iBM0.net
二法人→日本人
農民に男色の記録があるのか?

225:名無しさん@1周年
17/11/24 01:32:47.64 dvmrROrf0.net
天皇陛下が「私は別に構いません」と仰せになられた場合、どうなるのかしらね?

226:名無しさん@1周年
17/11/24 01:34:39.11 SSBBEkGr0.net
主催者が決めることだろ

227:名無しさん@1周年
17/11/24 01:35:45.07 uDRB4iBM0.net
下々の者が育てた作物を横取りして寝食に困らない贅沢な生活をしている奴が
暇をもてあましてそういう変わった遊びにふけるんだよ

228:名無しさん@1周年
17/11/24 01:37:56.82 uDRB4iBM0.net
貧しいものから搾取している支配者層の男色は決して誇れることではない
むしろ恥ずべきことだ

229:名無しさん@1周年
17/11/24 01:38:26.00 VK7CRNjU0.net
同性愛差別はもともと西洋的概念であり日本の伝統ではない
男色こそ日本の伝統であった
竹下の認識は誤り

230:名無しさん@1周年
17/11/24 01:44:19.15 DzldNWFE0.net
同性愛なんてのはアソビみたいなもんだ
日々の暮らしにも事欠くような人間がエコを口にするか?
それは満たされた人間だけが考える余興なんだよ
同性愛も同じで「当たり前」の異性間の恋愛に飽きた連中がやりだしたアソビだ
そんなもんに付き合わされてたまるかよ

231:名無しさん@1周年
17/11/24 01:46:02.79 Kc/Mp4pw0.net
>>1
そのうち俺の嫁と言ってダッチワイフ同伴させる変態も出てくるよ

232:名無しさん@1周年
17/11/24 01:59:52.30 ovHFrWjZ0.net
そもそも宮中晩餐会自体が外国要人迎えるための欧米スタイル輸入行事なんじゃないの
それなら迎える客も欧米の価値観合わせでいいじゃん

233:名無しさん@1周年
17/11/24 02:07:19.07 YFNeZPF30.net
考えが古くさw
ジジイだからしかたねえな。

234:名無しさん@1周年
17/11/24 02:18:24.19 yXptGHGw0.net
ドラえもんが言ってたけど22世紀だとロボットと結婚してる人間もいるみたいよ。
あ、今でもいたっけ?マネキンと結婚とかw

235:名無しさん@1周年
17/11/24 02:23:48.27 qLkdNUCm0.net
法律婚した同性>慣習的な異性でしょ

236:名無しさん@1周年
17/11/24 02:42:11.16 V4D2nvK00.net
日本の伝統、って言ってるけど
明治になってから西洋のカトリックの思想にかぶれただけだよなこれ
日本の伝統じゃなくて西洋の伝統だぞそれ
むしろ戦国時代は戦地に女は連れていけんと言って
わざわざ男の愛人連れてってたのによ
むしろ日本の伝統に合わせるなら、男の恋人同伴でないとまずいだろ竹下ジジイよw
穴掘れワンワンやぞ

237:名無しさん@1周年
17/11/24 02:44:20.89 GI+RHFjs0.net
誰かと思ったらまた島根ミサイルの爺さんか
ホント懲りねえな
そんなに伝統(笑)や文化(笑)が大事なら日本古来の恥の文化に則って引っ込んでてくれ

238:名無しさん@1周年
17/11/24 02:47:22.37 omy4Uoun0.net
まるで失言かみたいなニュアンスで報じられてる時点で流れは決まってる。
このおっさん、どうせボコボコに叩かれるよ。

239:名無しさん@1周年
17/11/24 04:01:26.15 mGduHAMc0.net
>>238
今の安倍ぴょん超重税国難政権がボコボコに叩かれない方がどうかしてる
つかこの発言なんて安倍ぴょんがいま爆進してる暴政に比べりゃどうでもいいし
その日本解体の目くらましにされる方が国益を損じる

240:名無しさん@1周年
17/11/24 04:04:59.30 aMXjLMTU0.net
ゲイの人は男の何が良いと思ってるんだろうか

241:名無しさん@1周年
17/11/24 04:08:00.41 Gf3V+dED0.net
自民の豊田は母親がパートナーだったが、それも伝統にそぐわないと?

242:名無しさん@1周年
17/11/24 05:04:50.87 wUz2vyVn0.net
パートナーとかゆー中途半端なものは認めん!でよかったやん。

243:名無しさん@1周年
17/11/24 05:25:54.52 qXGxrdpq0.net
まーたアカヒのホモゴリ押し
同性愛者を隠れ蓑にした左翼利権の下地作り
見ててみな、左翼が叩きまくるから
ここ数年、同性愛者マンセーが多くておかしいと思わないか?

244:名無しさん@1周年
17/11/24 05:31:31.80 XbdoF4oO0.net
パートナーと名乗ってどこぞのおかしな男が来るかもしれないじゃん
防犯上無関係の男なんて増やしたくないでしょ

245:名無しさん@1周年
17/11/24 05:53:59.34 0zCwsRJW0.net
拒否した前例があるなら、大騒ぎする事でも無いよ
そもそも日本では同性婚も認められて無いし、同性パートナーシップだって、この有り様じゃんwww
ジャックの談話室@jack4africa
渋谷区の同性パートナーシップ証明書、発行開始から2年で申請カップルが僅か24組!
渋谷区の人口は20万人、5パーセントが同性愛者だと仮定すると潜在的な同性カップルは5000組もいるのに!
いかに人気がないかよくわかる。
URLリンク(twitter.com)
ジャックの談話室@jack4africa
渋谷区のハセベ市長は、申請カップルの少なさを指摘されて、日本にはカミングアウトの壁があるからと弁明したそうだが、そんなことは最初から分かっていたことである。
URLリンク(twitter.com)
ジャックの談話室@jack4africa
レズの聖地、宝塚市が頑張っている。
ちなみにこれらの数字は累計で、世田谷区54組のうち、すでに10組が別れているという。
URLリンク(twitter.com)
私はLGBT活動家は、このパートナーシップ証明書の人気の無さを潔く認めて、同性婚推進運動をやめるべきだと考えているのですが、
彼らはいまだに2020年の東京オリンピックまでに日本で同性婚を実現するという非現実的なスローガンを掲げ、
EMAという同性婚を推進する団体は、同性婚に関して人権救済を申し立てています。
彼らによると同性婚ができないのは、人権侵害にあたるんだそうです!
現在、申立人が500人ほど集まっているそうですが、ホモだけで200万人はいるといわれているこの日本で、真剣に同性婚を望んでいるのは500人くらいしかいないということです。
LGBT団体やその協力者が実施するアンケート調査では、彼らに都合の良い結果が出るように操作できるけど、こういう公的な数字はごまかすことができないので、
彼らが頑張れば頑張るほど日本における同性婚の需要の無さが浮き彫りになってしまうのです。
結局、不発に終わった渋谷区のパートナーシップ条例
URLリンク(jack4afric.exblog.jp)

246:名無しさん@1周年
17/11/24 05:56:49.78 3NbhcemD0.net
重箱の隅をつついて、左翼マスコミ記者諸君、よくぞこんなベタなネタ探してきたね。w

247:名無しさん@1周年
17/11/24 06:00:04.97 6YXabniK0.net
動物の同性愛とか珍しくないけど
しょせん性衝動の捌け口だからなあ

248:名無しさん@1周年
17/11/24 06:04:48.04 S9wLXuRJ0.net
ルクセンブルク、ベルギーの反応が気になる

249:名無しさん@1周年
17/11/24 06:08:07.08 OLd7CtZq0.net
明治以降の伝統なんていらね

250:名無しさん@1周年
17/11/24 06:08:46.87 +T+IWITo0.net
竹下ごときが国賓にケチ付けるなよ

251:名無しさん@1周年
17/11/24 06:10:37.07 b4OOkx5rO.net
>>1
はい、炎上待ったなし
ほんと馬鹿だな爺は

252:名無しさん@1周年
17/11/24 06:10:45.86 oHSCyLOU0.net
オランドは本人だけでなく、内妻もマナー知らずで存在以上に恥さらしだった
いちいちセクロス相手だからと
いつの間にか変わってるしみっともねー

253:名無しさん@1周年
17/11/24 06:12:52.06 b4OOkx5rO.net
>>230
ようバカ

254:名無しさん@1周年
17/11/24 06:13:21.69 oHSCyLOU0.net
まあコレは意識高いリベラルが顔真っ赤にして袋叩きよw
内々に済ませることだ
倒閣運動かな
夜中にホモも集ってるだろ

255:名無しさん@1周年
17/11/24 06:14:39.16 b4OOkx5rO.net
>>207
お前戦国武将にも同じこと言えるのか?
これだからバカは

256:名無しさん@1周年
17/11/24 06:16:05.93 oHSCyLOU0.net
本来のキリスト教の教えにも反してるんだよ
ドイツでの婚姻関係の対象にする法案にメルケル首相も反対だった

257:名無しさん@1周年
17/11/24 06:16:10.80 b4OOkx5rO.net
>>202
これはLGBの問題で性同一性障害には関係がない
にわか乙

258:名無しさん@1周年
17/11/24 06:17:19.42 oHSCyLOU0.net
モシモシは歩みが遅いな

259:名無しさん@1周年
17/11/24 06:17:48.25 +T+IWITo0.net
日本はキリスト教じゃないし何で竹下が口出しすんの

260:名無しさん@1周年
17/11/24 06:17:59.38 KifRcsTG0.net
そらそうだ
でも皇室もそろそろ終わりなきがしてきた

261:名無しさん@1周年
17/11/24 06:18:34.57 oHSCyLOU0.net
有力な先進国には居ないからな
弱小だけ
オランドは惨めに退陣

262:名無しさん@1周年
17/11/24 06:19:00.99 03Lve9e50.net
>>244
意味不明w自国では結婚してるか、もしくは同等の権利のパートナーシップ結んでるやつだろ
おまえさんの言い分は、すべての国のファーストレディをお断りすることになるんだが?

263:名無しさん@1周年
17/11/24 06:25:07.42 GOmDLjGh0.net
>>183
主張内容には反論できないのかぁ残念

264:名無しさん@1周年
17/11/24 06:25:29.77 21myf03J0.net
宮中晩さん会て
そもそも日本の伝統なのか?

265:名無しさん@1周年
17/11/24 06:25:35.22 GOmDLjGh0.net
>>207
差別主義者乙

266:名無しさん@1周年
17/11/24 06:26:13.23 GOmDLjGh0.net
>>216
法律婚が江戸時代にあったのかね?

267:名無しさん@1周年
17/11/24 06:26:36.71 GOmDLjGh0.net
>>230
ソースあんの

268:名無しさん@1周年
17/11/24 06:35:28.49 oHSCyLOU0.net
夜はホモ
昼は連呼厨
まともな家庭を築いてる層は関心無いからこのスレは伸びない
リベラルの連繋に期待したまへ

269:名無しさん@1周年
17/11/24 06:39:48.07 ZqAspL/C0.net
日本は歴史的にホモ大国だぞ。それこそ伝統だ。

270:名無しさん@1周年
17/11/24 06:41:14.13 VOHlNoU10.net
>>8
だからさ 同性愛カップルは
権利を主張しすぎるんだよ、同性愛を嫌ってる
人はたくさんいることも忘れるなよ。
嫌うのも自由だ。

271:名無しさん@1周年
17/11/24 06:49:35.33 qXGxrdpq0.net
また朝日新聞
この前もホモカップルがラブホ拒否されたニュースあったな
LGBTマンセー出来て自民党も叩けるネタw

272:名無しさん@1周年
17/11/24 07:02:22.41 HHqsK18d0.net
>>194
アラブの第2夫人は既にオーケー出てます。

273:名無しさん@1周年
17/11/24 07:03:43.20 V5WXDLIV0.net
アホウヨは自国のことをあんまり知らない
アホだから
保守と思ってる自分の存在の矛盾にも気付かない
アホだから

274:名無しさん@1周年
17/11/24 07:03:44.59 NhdUPU2y0.net
昭和天皇夫妻は、自分たちの命の保障と地位の保障と引き換えに。
戦勝国が負うべき戦争犯罪を日本がかぶり。
捏造された歴史を受けいれて、太平洋戦争を終えている。
捏造歴史を守るために、戦勝国が皇室の血と腹でできていないことを確認して。
そのまま、東宮や常陸宮に。
その精子で、現在の東宮や妹の紀宮ができてしまった。

現在の、皇室メンバーは糞。
糞には糞がお似合いだよ。

275:名無しさん@1周年
17/11/24 07:08:55.53 X+qcz/vG0.net
>>20
そうさ。男性の正装はモーニングだ。明治時代に決まった。

276:名無しさん@1周年
17/11/24 07:16:07.01 X+qcz/vG0.net
もしかして宮内庁は事実婚というのはおめかけさんだと思ってるんだろうか。

277:名無しさん@1周年
17/11/24 07:21:08.39 9mvsfIlM0.net
統一教会か

278:名無しさん@1周年
17/11/24 07:27:38.64 JHnmQMJW0.net
>>276
事実 婚というものは意識高いサヨ用語だ
日本の内縁という法律用語を潰すための活動の一環
みずぽんや代理母という家を築けない人達でお馴染み

279:名無しさん@1周年
17/11/24 07:27:42.89 0KrpcoD70.net
顔面醜悪なオッサンが相当数きちゃう会にいまさらそんなの
この竹下とか言うやつの顔もみれたもんじゃないぞ

280:名無しさん@1周年
17/11/24 07:33:58.58 h/zTATXL0.net
誰でも入れちゃうな

281:名無しさん@1周年
17/11/24 07:34:27.19 PzS0qTdZ0.net
日本国の伝統は少年愛だが。

282:名無しさん@1周年
17/11/24 07:45:36.12 JWwIZ8vq0.net
>>275
それは午前中な。

283:名無しさん@1周年
17/11/24 07:48:11.58 GOmDLjGh0.net
>>270
法務省の主な人権課題読んでこい

284:名無しさん@1周年
17/11/24 07:48:14.29 JWwIZ8vq0.net
>>277
民主政権が同性婚パートナーでも謁見させると言ったことに反対の方針を記事に書いたのが世界日報。
統一教会の意を汲んで稲田朋美がこのことで質問主意書を出してる。

285:名無しさん@1周年
17/11/24 07:50:37.77 JWwIZ8vq0.net
>>283
厚労省は
「『周りの理解が得られないからLGBTの自殺率は高い』と自殺対策要綱に書くのは、
国民の理解が得られない。削除の方針で」
と回答したことがあってね…

286:名無しさん@1周年
17/11/24 07:52:21.01 O5TH3iFb0.net
日本の最近の自称保守、ウヨクは気に入らない
日本の古代から続く長きに渡る伝統、価値観を無視し、
昭和かせいぜい昭和時代、たかだか数十年程度の日本を切り取って懐古してその価値観を基準にしている
日本は昔はハイランクでも同性パートナーなんていたし、
そもそも、パートナー同伴()のパーティー()自体が欧米の猿真似でごく近年に輸入されたもので本来の日本のものでないのだが
日本には公や私的な場でのパートナー同伴文化なんて今も欧米ほど普及してないし
「お前が真の日本を規定するなよ」と言いたい。押し付けはやめてほしい。歴史無視してんのかね。
たかだか歴史のうちの数十年程度の日本だけ切り取って押し付けてそれ以前の日本文化軽視してるお前らこそ保守じゃないだろと
江戸しぐさ()だの捏造までする始末。
お前らこそ日本の歴史や文化を愚弄してるわ。恥を知れ売国奴

287:名無しさん@1周年
17/11/24 07:52:30.67 ja5Thtr60.net
サヨは社会を壊すことがいいと思ってる
結局統制密告社会に行き着いたのがロシア
自分は意識高い系と思ってるのがなんとも

288:名無しさん@1周年
17/11/24 07:53:10.56 ZfUw150f0.net
信長と森蘭丸の伝統があるだろ

289:名無しさん@1周年
17/11/24 07:57:02.36 O5TH3iFb0.net
陛下は気にしないと思うが。
つうか神道的価値観ならは受け入れるだろ
排他的なキリスト()やイスラム()と違って
欧米では同性婚も認められてるこの時代に何を言ってるんだか
日本は欧米の価値観をうまく取り入れ発展してきた
国家元首のパートナーなら受け入れて当然。問題視すること自体が狂ってるし、歴史認識が浅すぎるし、陛下や皇室に無礼。
こいつこそ朝敵

290:名無しさん@1周年
17/11/24 07:57:27.60 +DCdjWNY0.net
>>7
そんなこと有り得ないぞ

291:名無しさん@1周年
17/11/24 07:58:27.34 +DCdjWNY0.net
>>20
全員衣冠束帯で出席しろと?
馬鹿も休み休み言え

292:名無しさん@1周年
17/11/24 07:58:53.15 j0N6HXBa0.net
神道では「男の子は男らしく。女の子は女の子らしく」
真正理直

293:名無しさん@1周年
17/11/24 07:59:04.48 MTt3UeCL0.net
キリストに汚染された歴史の一時期の日本を切り取って真の日本()

死ね売国奴

294:名無しさん@1周年
17/11/24 08:00:11.49 nL6EZRTT0.net
LGBTの受け入れ自体が反対だわ
ただの異常性癖だあんなん

295:名無しさん@1周年
17/11/24 08:00:28.29 C7wp7rYo0.net
なんかこれはどっちかっていうと相手国を尊重しない態度で失礼にあたらないか心配
同性のパートナーがダメって伝統????wって感じ
わしホモ怖い〜wって本音言えば?多少は理解得られるかもよ

296:名無しさん@1周年
17/11/24 08:00:32.58 j0N6HXBa0.net
LGBTは紛い者

297:名無しさん@1周年
17/11/24 08:01:41.53 Bm3WKbwv0.net
そもそも同性愛者への差別持ち込んだのキリスト教じゃねーかよ
ホモ麻呂同士が宮中でイチャイチャとか普通にあったんじゃねーの?

298:名無しさん@1周年
17/11/24 08:02:10.12 JWwIZ8vq0.net
>>291
夫婦帯同は変。

299:名無しさん@1周年
17/11/24 08:02:21.06 O5TH3iFb0.net
>>20
ワロタ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2385日前に更新/116 KB
担当:undef