【国際】IMF、「K ..
[2ch|▼Menu]
189:名無しさん@1周年
17/11/22 09:21:23.86 4zSjQQr90.net
内政干渉だろ
ぬるい仕事をよしとする日本人なんかいねえよ

190:名無しさん@1周年
17/11/22 09:21:34.58 oegPvWYY0.net
日本が没落するほうが自分たちの仕事ができる<IMF

191:名無しさん@1周年
17/11/22 09:21:40.96 XeVP3LoN0.net
ことなかれ主義で小泉の「自己責任」殺人教唆を周知しないうちは直らない

192:名無しさん@1周年
17/11/22 09:21:58.86 BYwIk/xS0.net
残業など  やりたくなければ
それでも  大丈夫だって

適材適所の位置がある   サービス残業があるなら行政に訴えるか すればいい

193:名無しさん@1周年
17/11/22 09:22:19.37 HBa5vB8J0.net
>>53
公平に見て
企業に直談判で賃上げねじ込むアベの方が
この数十年いっさいマトモに仕事せず
企業とは妥協ばかりでひたすら労働者と関係ない政治闘争で己の利権拡大ばかりしていた労組連中よりマシじゃん?

194:名無しさん@1周年
17/11/22 09:22:21.96 4BwXSIJ00.net
本当になんのために働くか分からなくなるな。
まあいいや。俺はもう10年ずっとニートしてるからw

195:名無しさん@1周年
17/11/22 09:22:57.27 VZxZB6Zc0.net
横綱が暴行しても良い国で、パワハラは存在しない!

196:名無しさん@1周年
17/11/22 09:23:12.73 LAKCulS20.net
>>179
ネット愛国者の正体は、富裕層や経営者であって
自分に限ってそんな境遇には絶対陥らないという自信があるから、
そんな世間とズレたことも言ってられるんだろうよ

197:名無しさん@1周年
17/11/22 09:23:41.03 sZwd9Qe90.net
KAROSHIとはナンデスカー?

198:名無しさん@1周年
17/11/22 09:23:59.89 cApFlY7c0.net
ILOの1号条約を批准しない先進国日本w

199:名無しさん@1周年
17/11/22 09:24:23.04 DTDkFh510.net
残業が長いから問題なわけだろ?
残業できませんで帰っちゃ駄目なの?

200:名無しさん@1周年
17/11/22 09:24:23.91 6VDdVUud0.net
余計なお世話

201:名無しさん@1周年
17/11/22 09:24:52.75 mkO2V5Qq0.net
捕鯨と過労死は日本固有の文化
外国にとやかく言われる筋合いは無い

202:名無しさん@1周年
17/11/22 09:24:54.43 4GkEh4ax0.net
>>189
残業ありの方がぬるい。
金は貰えて家庭は嫁に任せて放置できる。
残業なしだと朝から気合入れまくりで
綿密に予定立てて全力で働いて金は基本給だけ。
家に帰れば子供の勉強を見たり、掃除洗濯飯の支度とありとあらゆる家事をしないといけない。
残業なしになるとマジ激務。

203:名無しさん@1周年
17/11/22 09:25:03.37 Gorq2WEM0.net
うるせー。金返せ!

204:名無しさん@1周年
17/11/22 09:26:04.01 RU9RID1s0.net
>>199
なぜか人事評価が低くなったり
与えられた仕事が終わっていなければね
そもそもその仕事量は適正か?というのがあるけど

205:名無しさん@1周年
17/11/22 09:26:04.77 pitiIl1R0.net
下請に無茶な要求が出来ないように
法律で定める方が効果的だと思うがな
夜にメールで知らせてきて、朝一で持って来いとか
こんなん言われたら、残業どころか徹夜確定だし

206:名無しさん@1周年
17/11/22 09:26:11.98 aQs7KKgT0.net
どんだけヒマなんだよ

207:名無しさん@1周年
17/11/22 09:26:25.63 cApFlY7c0.net
>>154
近代以前の農民、戦前の兵隊、現代のリーマン
日本の庶民は奴隷根性が染み込んでるからな
滅私奉公w

208:名無しさん@1周年
17/11/22 09:29:58.51 DTDkFh510.net
>>204
残業するからその分見込んだ仕事量になっちゃうのかねぇ
残業で評価されても死ぬよりはマシなんだし
仕事ごときで命かけることもあるまいにと思うがねぇ

209:名無しさん@1周年
17/11/22 09:30:46.91 XeVP3LoN0.net
ブラック被害者はネットする暇なんかあるわけないから、ネットは加害者側の意見が圧倒的に優勢になる

210:名無しさん@1周年
17/11/22 09:31:45.78 dlVBFuWl0.net
>>179
誤:ネット愛国者
正:社長と役員と株主

211:名無しさん@1周年
17/11/22 09:32:01.39 S+MneHzJ0.net
残業代は100%支給されるから、とやかく言われたくないけど
通勤時間の多さと乗車率と渋滞には文句言ってくれ

212:名無しさん@1周年
17/11/22 09:32:01.76 j3CJ8STc0.net
次は通勤時間が注目されるとみた

213:名無しさん@1周年
17/11/22 09:32:07.14 EhIlPnIC0.net
まだ日本の国力下げさせるつもり?

214:名無しさん@1周年
17/11/22 09:32:31.30 /7tEP+2A0.net
国際的圧力で、
日本産業の衰退
その事に日本人自身が気づかないのな。
食って、寝て、遊んで
それでも今の豊かさが維持できると思い込んでる。

215:名無しさん@1周年
17/11/22 09:33:28.97 L8yOayId0.net
>>211
金やるから死ねってこと?
過労死の話してるんだぜ?

216:名無しさん@1周年
17/11/22 09:33:32.07 rlgBGb5T0.net
>>212
経営者に有利なのしか提言されません

217:名無しさん@1周年
17/11/22 09:33:51.61 EcEAXKSn0.net
>>193
100円上げたら200円税金で持って行くような奴よりかは動かない奴の方がマシじゃないかなぁ

218:名無しさん@1周年
17/11/22 09:33:58.50 Mg0k4hAd0.net
>>41
なら世帯持つな
持たずにそうなら田舎に越せ

219:名無しさん@1周年
17/11/22 09:35:05.22 RU9RID1s0.net
>>208
例えば残業せず与えられた仕事をきちんとこなしている人がいたとする
すると「こいつはもっとできる」と仕事増やされたりするんだね
「頼りになる」と他の人のケツ拭き頼まれたりね
まあそれは全部悪いことではないのだが
本人の許容量を超えたら残業しなければ終わらなくなる
そして身体を壊したりするまで仕事量が減らされることはあまりない
旧いタイプの日本人だと「無理です」と訴えることができない、しない
給料下がったり、辞めさせられるんじゃないかと思うから

220:名無しさん@1周年
17/11/22 09:35:05.50 4GkEh4ax0.net
>>208
違うよ。
仕事量が残業見込んだ量じゃなくて
給料が残業見込んだ額なんだよ。
残業月80時間くらいして100パーセント正規な給与額になるよう設定されてる。
だからタラタラ働いて残業しまくるしか手がなくなる。
で、要領悪い奴が手を抜けなくて過労死っていう流れ。

221:名無しさん@1周年
17/11/22 09:35:22.57 rcr1UvXC0.net
>>1
人を酷使して
人件費を極限まで削ってようやく利益をだしてるのに
ホワイトにしたら日本潰れるぜ

222:名無しさん@1周年
17/11/22 09:35:50.37 9P0nXjmo0.net
日本人が減って何が悪い

223:名無しさん@1周年
17/11/22 09:35:50.92 CyOS8YBf0.net
死んだらあかん

224:名無しさん@1周年
17/11/22 09:38:07.08 Afmqb09E0.net
日本国内の胡散臭い団体経由しての外圧が多いから
こういう先生にチクった的な干渉はキモイな

225:名無しさん@1周年
17/11/22 09:38:10.55 DTDkFh510.net
>>219
罪悪感や恐怖心でコントロールされちゃうんだろうね
仕事できる奴ほど早く帰るべきだと思うけどね

226:名無しさん@1周年
17/11/22 09:38:57.33 XeVP3LoN0.net
マジレスすると帰れないのは、帰るともっと酷い報復を受けるから
納期ものは納期があり得ない短さだから
それらが理不尽な業務命令だと法的機関に即日証明するのは難しい

227:名無しさん@1周年
17/11/22 09:39:38.67 yv851dbR0.net
家老氏

228:名無しさん@1周年
17/11/22 09:40:53.01 XeVP3LoN0.net
>>224
まあIMFは外圧じゃなくて、外圧のふりするための財務省の天下り団体だけどな

229:名無しさん@1周年
17/11/22 09:40:54.25 DTDkFh510.net
>>220
残業抜きでもらえる額を正規な給与額と思えばいいんじゃない?

230:名無しさん@1周年
17/11/22 09:42:53.53 DTDkFh510.net
>>226
報復とは?

231:名無しさん@1周年
17/11/22 09:43:08.86 YzIHEJnk0.net
臭すぎるわ

232:名無しさん@1周年
17/11/22 09:43:19.45 2qE/YnBy0.net
>>224
本当に干渉させたいならIMFよりEUだろうな
自地域と極端に違う労働条件の国からの輸入品には
産品にかかる人件費が不当に安くできるので高関税をかける
とでもやってもらえばイチコロだよ、まあやらんだろうけど

233:名無しさん@1周年
17/11/22 09:44:38.17 L8yOayId0.net
IMF「日本人を過労死させるな」
ネット愛国者「臭すぎるわ」

234:名無しさん@1周年
17/11/22 09:44:39.75 sZwd9Qe90.net
>>230
報復は報復だよ

235:名無しさん@1周年
17/11/22 09:44:46.98 wGud/nUQ0.net
みんな好きでやってんのに無粋だなあ

236:名無しさん@1周年
17/11/22 09:45:04.45 eiRI17Hv0.net
>>1
ふざけるな!
ザビ残がなければ日本企業の大半は倒産する
倒産しないよう価格転嫁すればやはり消費者の買えないシロモノになって倒産だ
それで外資が成り代わろうってか?
もう鎖国してしまえ

237:名無しさん@1周年
17/11/22 09:45:05.18 bNqfJzmM0.net
みなし残業とかいうシステム止めてほしい

238:名無しさん@1周年
17/11/22 09:46:22.01 +ch9/VF40.net
>>12
さすがに納期ないと仕事は成立しないだろ
むしろ納期以外の縛りをすべてなくすべし
納期までの間、徹夜しようが遊ぼうが、何をしてようと最終的に間に合えばセーフ
そこにさらに9時出社17時退社なんて意味がない
二重の縛りは肉体・精神双方にダメージ

239:名無しさん@1周年
17/11/22 09:46:30.07 cZP/BiW80.net
日本から過重労働を無くさせるのは
北朝鮮に核放棄させるより遥かに難しい

240:名無しさん@1周年
17/11/22 09:46:38.02 4GkEh4ax0.net
>>225
仕事できるんじゃなくて
頼みやすい奴と思われてるだけだよ。
有り体に言えば舐められてる。
重要な仕事はこっちでするから雑用はあいつに任せておけ、が正解。
間違っても仕事できるやつとは思われてない。

241:名無しさん@1周年
17/11/22 09:46:55.80 XeVP3LoN0.net
>>230
ノルマをさらに上げてきたり、非協力的な対応で仕事を進めにくくしたり

242:名無しさん@1周年
17/11/22 09:47:27.61 dlVBFuWl0.net
>>236
鎖国したら七公三民に戻るだけよ

243:名無しさん@1周年
17/11/22 09:48:01.96 9P0nXjmo0.net
>>99
日本人が存在していることが問題なのよ
1945年にきっちりジェノサイドしなかった国が悪いのだが

244:名無しさん@1周年
17/11/22 09:48:04.45 rShyiMYz0.net
>>1
過労死は、経営者による殺人です

245:名無しさん@1周年
17/11/22 09:48:35.58 chSXFrTQ0.net
>>12
納期はいるだろ
必要に応じて納期変更を行える空気じゃないのが問題

246:名無しさん@1周年
17/11/22 09:49:00.21 dlVBFuWl0.net
>>238
それもうある
裁量労働制(さいりょうろうどうせい)とは、日本において労働者が雇用者と結ぶ労働形態のひとつであり、労働時間と成果・業績が必ずしも連動しない職種において適用される[1]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

247:名無しさん@1周年
17/11/22 09:49:08.86 rShyiMYz0.net
>>221
無能な日本人経営者は不要

248:名無しさん@1周年
17/11/22 09:49:34.04 wpXCEdUk0.net
↓こういう事実があるのになぜ過労死しそうになるまで働こうとする?
@日本企業はよほどのことがないと従業員をクビにしない
⓶日本企業は残業時間ダラダラしてても残業代を払う
B日本企業は結局納期に間に合わないとわかると上が適当に帳尻合わせる
C仕事が回って無くて困るのは自分じゃなく会社や上司
D勤務評価の上下と報酬の相関が小さい
Eそもそも自分たちは金を稼ぐために働いている
自分がここまでと決めたエネルギーの範囲内で退屈にならない程度に仕事してりゃいいはずでは?
それでクビになったやついんの?いないでしょ?

249:名無しさん@1周年
17/11/22 09:49:46.42 XeVP3LoN0.net
>>230
意図的に終業間際や、残業中に「今日中」や「明日まで」の業務命令出したり

250:名無しさん@1周年
17/11/22 09:50:05.62 o6HU2oB+0.net
サービス残業は亡くなりません

251:名無しさん@1周年
17/11/22 09:50:43.15 F3cC4kGK0.net
時間外労働の最低賃金を3倍ぐらいにしとけばいいだろ

252:名無しさん@1周年
17/11/22 09:51:39.30 rShyiMYz0.net
>>24
上級国民特有の欠陥だよ
庶民は外圧など不要

253:名無しさん@1周年
17/11/22 09:52:41.83 4GkEh4ax0.net
>>248
だから要領悪い奴が過労死。
人がいい、舐められてる奴は雑用押し付けまくられる。
本人は仕事ができるからだと勘違いしてるがw
企業は残業代込みで人件費策定してるから
従業員はタラタラ働いて残業代貰うしかない。
これが日本の実態。
生産性低いはずだよねー。

254:名無しさん@1周年
17/11/22 09:52:43.28 +ibObu7m0.net
そんなんじゃ日本の経済まわんないじゃん
IMFは日本人をKOROSIたいのか

255:名無しさん@1周年
17/11/22 09:53:27.65 BGzMEghg0.net
公務員の上のほうの残業時間がすごくないか?

256:名無しさん@1周年
17/11/22 09:53:52.64 rdoNx5qG0.net
>>6
好業績時に出す地域、国もある。
日本でも出してない会社が半数だよ。

257:名無しさん@1周年
17/11/22 09:54:16.59 wpXCEdUk0.net
>>249
その「今日まで」って会社が解決すべき課題であって従業員ではないのだから無視でいいんだけどね
それは報復でもなんでもなく無い物ねだりしてるだけ

258:名無しさん@1周年
17/11/22 09:54:23.85 V3OaI0xJ0.net
24時間戦ってた頃のほうが出生率高かったですよ

259:名無しさん@1周年
17/11/22 09:54:49.28 XzWqfJfp0.net
今更だろこんなん
一番酷かった70〜80年代の段階で抑制しなかったのだから意味無い

260:名無しさん@1周年
17/11/22 09:55:10.36 XeVP3LoN0.net
>>248
会社には「業務命令違反」ていう盾があって、それが「正当でない」と証明するのが困難
営業系なんかはそんなノリの人間も結構いるが…そのかわり安いしすぐ首になるね
分野によってはそんな逃げ方できるほど甘くない

261:名無しさん@1周年
17/11/22 09:55:44.33 ZF90vQvi0.net
あちこちの国の経済を混乱させるIMF

262:名無しさん@1周年
17/11/22 09:56:28.74 c2OzbLBD0.net
ILOじゃなくてIMFなのか

263:名無しさん@1周年
17/11/22 09:56:47.41 RU9RID1s0.net
>>255
省庁なんかはすごいね
労働関係のトップの厚生労働省とか
是正しようとはしてるようだ

264:名無しさん@1周年
17/11/22 09:57:13.72 oAwhMbnd0.net
経団連「つまり定時時間を長くして残業抑制すればいいんだな!」

265:名無しさん@1周年
17/11/22 09:57:41.90 4GkEh4ax0.net
>>260
だから要領悪いって言われるんだよw

266:名無しさん@1周年
17/11/22 09:57:50.22 9dK2mYmW0.net
死に物狂いで働いた金で株を買え 
300万円が3200万円だぞ
車なんぞ買うな オンナ酒なんぞ 後から付いてくる
株を買え 残業当たり前だ 休出 当たり前だ
最後に笑えれば 死ぬことはない
希望もなく働くから 死ぬんだよ。

267:名無しさん@1周年
17/11/22 09:57:56.53 Eny6mT2p0.net
便利になればなるほど忙しくなるんじゃあ人間はまだまだだな

268:名無しさん@1周年
17/11/22 09:58:03.80 rShyiMYz0.net
>>146
その日本を抜いた母国に帰れば?

269:名無しさん@1周年
17/11/22 09:58:19.95 XeVP3LoN0.net
>>257
そんなことは分かってるよw
深夜まで無意味な会議で監禁して、「明日(明けて今日)の朝まで」なんてのもある
深夜でも通報できる110番がないと駄目だね
しかし残業警察なるものがあって、その業務命令が不法かどうかどうやってその場で判断するのか
帰れたとして、その後の報復をどうやって防止するのか

270:名無しさん@1周年
17/11/22 09:59:10.66 wpXCEdUk0.net
>>260
それをちらつかせてクビを迫るようなシーンなんて相当なレアケースだと思うんだが

271:名無しさん@1周年
17/11/22 09:59:54.03 U/t1noua0.net
いやだから就業時間じゃなくて充分な金をだな…

272:名無しさん@1周年
17/11/22 10:02:37.88 XeVP3LoN0.net
>>265
いわゆるスーパーマンだったので、要領悪いと言われたことはないが
お前の書き込みは嘘くさいが、あったとしてもたまたまそれが成立する会社ってだけ、レアケース

273:名無しさん@1周年
17/11/22 10:03:01.42 FjD1GEpi0.net
>>266
何の株よ・・・
それを間違ったら死ぬじゃん

274:名無しさん@1周年
17/11/22 10:03:03.29 wpXCEdUk0.net
>>269
それは一般的な日本企業ならやらないレベルのことであって相当なブラック企業
でしか起こり得ないことだと思うんだが
というか、そんなの向こうが頭おかしいだけなんだから途中で帰ればいいだけでしょ

275:名無しさん@1周年
17/11/22 10:04:14.43 Cjg2+FDv0.net
>>1
つうか生産性や効率を考えずに
だらだらと無駄な仕事をみせつけるようにやって見せないと評価されない風習を改めろよ
頑張ってますアピールはいらない
仕事は同じ結果がでるならなるべく楽して短時間で終わらすべき

276:名無しさん@1周年
17/11/22 10:05:14.91 BGzMEghg0.net
外注労務管理系の会社が結構上場してるけど、今から買うのはちょっとなwww

277:名無しさん@1周年
17/11/22 10:05:20.02 4BwXSIJ00.net
長時間労働しないと国際競争力がとか
本気で言ってる奴はマジ死んでって思う。
論理的に間違ってるよ。

278:名無しさん@1周年
17/11/22 10:05:57.35 U03KdqIt0.net
>>253
ほんこれ

279:名無しさん@1周年
17/11/22 10:06:08.34 9dK2mYmW0.net
PM11時で偉いさんに 
もう帰るんですかと脅しをかけろよ
終電まで頑張りましょうよとかな

280:名無しさん@1周年
17/11/22 10:06:51.17 1+wmHi4Q0.net
企業が世帯に対して負担かけてる時点で無理な話。

281:名無しさん@1周年
17/11/22 10:07:43.99 4BwXSIJ00.net
>>274
意図的に過重労働(能力を超えた難しい労働)にさせるのは
日本ではそこら中に蔓延ってると思うよ。
決して珍しい事象ではないと思う。
それを証明するのは至難のワザだから。

282:名無しさん@1周年
17/11/22 10:08:06.09 9dK2mYmW0.net
3ヶ月会社に泊まり込めよ 
組合を向こうに回して喧嘩しろ!
出世は早いぞ

283:名無しさん@1周年
17/11/22 10:08:12.24 xKRbRO2N0.net
頭の中は先進国じゃないんだよ、日本は。技術を持った猿でしかない。

284:名無しさん@1周年
17/11/22 10:08:32.17 K/uADyyx0.net
IMFってバカなのかw
過労死の心配する前に

285:名無しさん@1周年
17/11/22 10:08:34.18 rlfyaB530.net
社畜が噛みつく

286:名無しさん@1周年
17/11/22 10:09:40.32 FjD1GEpi0.net
まずサービス残業させる経営者、幹部を逮捕しないと

287:名無しさん@1周年
17/11/22 10:09:44.95 dBG50FJg0.net
世界には死ぬまで働く国があるらしい

288:名無しさん@1周年
17/11/22 10:09:57.04 ddkUD/ck0.net
ちょっと遅いな。shachikuとpawaharaが出てくるにはもう少し時間がかかりそうだな。

289:名無しさん@1周年
17/11/22 10:10:37.54 U03KdqIt0.net
一回中国でもインドネシアでもいいから修行行って来いよ
一年でもいいから
神経と反復労働の残業50時間なんてさ、
好んで負けに向かって突き進む行為に等しいと気付くよ

290:名無しさん@1周年
17/11/22 10:12:12.59 +8h+PQdH0.net
ここでくだらない書き込みして働かないやつがいるから真面目に働いてるやつが
過労死するまで働かないといけなくなるんだよ
ニートは社会に出て働けよ

291:名無しさん@1周年
17/11/22 10:12:19.48 IUcgAXKE0.net
放っておくとILOから「強制奴隷労働」と見なされ
日本製品は奴隷労働の産品にされて輸出できなくなる
政府が必死なのはそのため
サービス残業させないと倒産とか言ってる会社は
潰れてどうぞが政府の方針

292:名無しさん@1周年
17/11/22 10:12:27.49 p2DF/+SK0.net
みなし労働も廃止してくれ
過労死ライン越えまくっているんだが

293:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:03.42 ejtq2iC+0.net
>>1
IMFの世間知らず共は「今日中」「明日中」と大量の仕事を置いておいて「残業させない」という自殺に追い込む方法を知らない。
更に日本の労働力を削いで、ギリシャみたいにしたい勢力が暗躍しているようだ。

294:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:17.82 5CA8aATh0.net
タダ働きする社畜も逮捕だ
こいつらが労力を不当に安売りするから賃金相場が下落する

295:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:24.34 r8OGVmu60.net
仕事を楽しむ事を知らんのか? この国は・・・
アメリカのGitHubプロジェクト仲間は時間関係なくメール、チャット三昧だぞ。
価値観を変えないと駄目だな 日本は・・・
仕事が嫌いなら、残業ゼロが当たり前。 好きなら、拘束なしで、自発作業時間関係無しが当たり前。

296:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:28.81 eHvR8jVq0.net
綺麗なジャイアン…ではなく綺麗なIMF?
数日後に動乱でも起きるのか?

297:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:35.01 XeVP3LoN0.net
>>270
迫らなくても法律だから
まあ首を覚悟で理不尽は受け入れない方がいいと思うよ俺も
そんな腹がくくれるのは散々地獄を見て40過ぎてからかな
真面目に育ってる場合
それでも妻子がいると難しいわな
高学歴でも若いうちから業務命令無視が当たり前っていう社会になった時には、
いろいろ崩壊すると思うけどね
(もう崩壊してるからハイテクジャパンが死語になってるとも言える)

298:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:49.38 4BwXSIJ00.net
>>290
むしろニートが増えないから労働者の価値が上がらないんだよ。
ネタじゃなくマジで。

299:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:50.82 BGzMEghg0.net
とは言っても残業20時間はやりたいんだよね
残業代はへそくりに回すからw

300:名無しさん@1周年
17/11/22 10:13:50.85 gjHzRLYh0.net
国連 IMF WHO
この三つは潰せ
無能の集まり

301:名無しさん@1周年
17/11/22 10:14:10.22 pQ5FlK2u0.net
アメリカ人のほうが労働時間長いってマジなん

302:名無しさん@1周年
17/11/22 10:14:21.58 Dp5HmvKX0.net
ふつうの民主国家の国民なら自分が過労死する前に
過労死させる社会を作る安倍を殺そうと思うものだが
そう思わずに素直に死んでいくのが無能なジャップと北朝鮮人

303:名無しさん@1周年
17/11/22 10:15:11.38 xKRbRO2N0.net
どうせ家帰ってもつまらないんだろ。

304:名無しさん@1周年
17/11/22 10:15:13.97 p2DF/+SK0.net
>>302
君はチョーンさんなのか

305:名無しさん@1周年
17/11/22 10:15:16.60 XeVP3LoN0.net
>>274
まあ420万社中、400万社はブラックだと思うよ
ユニクロなんかブラックで有名なのに、厚労省のブラック企業リストに載ってない

306:名無しさん@1周年
17/11/22 10:15:23.48 Dp5HmvKX0.net
>>115
エコノミックアニマルと呼ばれていたジャップ

307:名無しさん@1周年
17/11/22 10:16:11.73 FjD1GEpi0.net
>>298
欧米の若者はブラック労働なんか相手にしないで
ニートでのんびり暮らす方を選んでいるね
ブラック労働まじめにするのは日本人くらいでは

308:名無しさん@1周年
17/11/22 10:16:15.98 /T9RX5oV0.net
KONISHIKI

309:名無しさん@1周年
17/11/22 10:16:32.67 XeVP3LoN0.net
>>274
もっとも、その会社は次のボーナス出た直後に辞めたよもちろんw
よく個人的な問題に矮小化する奴いるけど、
社会問題について言ってるのであって、人生相談してるわけじゃないよ

310:名無しさん@1周年
17/11/22 10:16:49.35 QPRACE8+0.net
資本主義を抑制しろよ

311:名無しさん@1周年
17/11/22 10:17:05.35 eHvR8jVq0.net
>>301
偏差が大きいはず。但し労働関係法規違反に対するサンクションは国内とは別物。

312:名無しさん@1周年
17/11/22 10:17:42.35 IvaW5wig0.net
hentaiとかkaroushiとか日本語が世界標準になってきたな

313:名無しさん@1周年
17/11/22 10:17:44.64 wpXCEdUk0.net
>>297
まず業務命令違反ってそもそも過労死とあまり関係なくないか?そもそも仕事がさばけない
こと自体に業務命令違反なんて適用されるはずがないんだし
労働者は労働力を会社に売ってるだけの傭兵であって成果を出すのはその主体である会社がやること
そもそも業務命令違反とは関係なく基本的に会社はやらないだけで首にしたきゃいつでもしていい

314:名無しさん@1周年
17/11/22 10:18:08.68 p9wzRa9F0.net
残業代ちゃんと出てればマシだろ
出さない糞企業もあるうえ最近は残業やらせない代わりに朝早く出てこいとか言われてその手当もなし
経営者の意識が低過ぎるんだな

315:名無しさん@1周年
17/11/22 10:18:40.72 qcslYsqoO.net
>>258
残業代出たし
タイムカードを押してから戦えとはなってないしね
サビ残とか概念すらないでしょ

316:名無しさん@1周年
17/11/22 10:19:02.06 BGzMEghg0.net
残業代出さないのはマジでどっかに相談したほうがいいぞ
何年もそんなことしてたら馬鹿丸出しじゃねえか

317:名無しさん@1周年
17/11/22 10:19:36.56 QPRACE8+0.net
>301
長いけど
日本人よりは短い

318:名無しさん@1周年
17/11/22 10:19:40.53 xKRbRO2N0.net
>>314
中高の部活の気分で会社やってんだろ。

319:名無しさん@1周年
17/11/22 10:19:43.72 Dp5HmvKX0.net
自分の生死に関わることでも
安倍には逆らわず声も上げない従順なジャップ
世界ではただの無能で使い物にならない
人間以下の猿でしかない

320:名無しさん@1周年
17/11/22 10:20:00.83 Rq3NDgws0.net
>>277
全くその通りやな
アホのネトサポは日本の奴隷労働を応援したいんやろw

321:名無しさん@1周年
17/11/22 10:20:04.01 XeVP3LoN0.net
こうして過労死を労働者の「自己責任」にする論調がやっぱりあるから、
やっぱり小泉の呪いなんだよ

322:名無しさん@1周年
17/11/22 10:20:16.55 L8yOayId0.net
>>314
過労死の話してんだぞ

323:名無しさん@1周年
17/11/22 10:20:26.41 AA+Y8oq20.net
別に間違った話はしてないがなんでIMFがそんな話するん?金貸しやろ?

324:名無しさん@1周年
17/11/22 10:20:43.18 E4YweR5Q0.net
日本は無宗教だから安息日の考え方がないからなー
どの業界も週1で休む法律が必要

325:名無しさん@1周年
17/11/22 10:20:56.64 +46QCaFg0.net
TSUNAMI
KAROSHI
JISATSU

326:名無しさん@1周年
17/11/22 10:21:27.56 IsFl/nLD0.net
>>1
出産が義務じゃ無いだろ

327:名無しさん@1周年
17/11/22 10:21:30.99 FjD1GEpi0.net
>>302
デモやストもしないもんな
日本の労働者
子羊みたいにおとなしいから政治家や経営者側に見くびられる

328:名無しさん@1周年
17/11/22 10:21:45.28 qcslYsqoO.net
>>316
なんちゃって管理職からの残業込みのお給金になってるから
どこも合法なんですよw
残業が多いとつまり「管理職」の能力が低いとなるわけ
ブラックですなぁ
底辺は再就職先も似たようなとこしかないから
しがみつくわけ
いやー大変ですなぁ

329:名無しさん@1周年
17/11/22 10:21:52.70 KdpimQXC0.net
samurai harakiri tunami
KAROSHI

330:名無しさん@1周年
17/11/22 10:22:11.34 9dK2mYmW0.net
>何の株を買うん・・・・
それだけ社会的な見識も欠如してるってことだよ
何をしても失敗しかないんだよ お前らみたいな奴はな
若いうちは働け働け 

331:名無しさん@1周年
17/11/22 10:22:24.02 XeVP3LoN0.net
>>327
ブラック過ぎてデモやストやる余裕もないのさ

332:名無しさん@1周年
17/11/22 10:23:10.78 jB1prTi30.net
>>6
日頃の給与に反映されている
日米初任給格差二倍

333:名無しさん@1周年
17/11/22 10:23:46.05 qcslYsqoO.net
デモやストする団体が
企業の出先機関になってますし
旗をもったと思えば
沖縄に行く連中ですからねー

334:名無しさん@1周年
17/11/22 10:24:04.33 U03KdqIt0.net
もうこの辺で経団連も厚労省も諦めて欧米方式にすりゃいいんだよ
もちろん7先進国だって無能で時給10ドル週70時間100時間な労働者は
大量に存在する
だが職場を3つ掛け持ちしなさいよという話
保険や家族を養う軸、としての福利厚生充実した週40時間雇用主との契約、
5時から枠で他の合法非合法を問わず別の雇用主と契約するだけの話
スキルアップして工場労働者から株のブローカーになりたくて夜学に通ってもよし。実現可能。
日本のやうな1雇用主=独占資本が1労働者の週100時間を独占するの
はもう奴隷制に等しいんだよ

335:名無しさん@1周年
17/11/22 10:24:46.60 XwziOu6J0.net
なんちゃって残業とガチ残業と区別しないと始まらない。
日本の問題は、生産性の低さ。仕組みを作る事、合理的である事にメリットがある雇用契約に成っていない点が全て。残業する方が儲かるんだから(笑)ロボットが働く株式会社作って、
配当収入で生活する発想がないし、その手の賃金体系が未整備過ぎる。

336:名無しさん@1周年
17/11/22 10:25:11.86 eHvR8jVq0.net
525 名前:名無しさん@1周年[]:2016/07/02(土) 11:54:41.11 ID:7Mo7JtTG0
>西欧諸国の高等教育過程は傾向として自由度が高い。
@社会人入学はごく普通。年齢制限もない。
A修業年限も長い(10年超えはざら、生涯という事例もある)。
B解雇は使用者の自由度が高い。が、失業給付は「最低」1年以上。失業することは所為の前提としたセーフティーネットが構築されている。
C解雇されたこと/辞職することが原則的にマイナスとは評価されにくい。
∴陳腐化した知見を更新することは容易。
>産業が某国で硬直化する理由も説明出来る。
451 名前:名無しさん@1周年[]:2016/07/22(金) 12:57:37.46 ID:P8ToPXa70
>厳密には、辞書的な意味の「日本型雇用」は消失した。
∵@「新卒至上主義」が残っている(∵人事屋が前例を無視してリスクを取りたくない)
A「成果主義」()は人件費カット「のみ」を目的として採用された。不治通の事例が有名。
Bよって査定はほぼ客観的な指標が無い。無能が採用&昇進、ノーベル賞受賞者が蹴られることはざら。
C企業別労組は、昔は企業毎の事情を労使が共有出来る優れたモデルだった。が、現時点では御用組合。使用者側の粛清機関。
D長期雇用慣行の本質は、「社会保障」を営利団体に一部押しつけたこと。∴「Karoshi」が惹起され、学術用語になった。
Eこの慣行から外れた場合のセーフティーネットは、現時点でも完全に構築されていない(失業給付は最長でも1年程度)。
尚西欧諸国では解雇は普通にあるが失業給付は「最低」1年以上。労働者が失業することが所為の前提な社会保障制度が構築されている。
F解雇をリストラと言い換え首斬り万歳。
Gケケ中先生がそれを後押し。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
H従って陳腐化した知識を更新して労働市場に復帰することも困難(西欧諸国では解雇は容易にある。
が、セーフティーネットが「失業する」ことを前提として構築済み&労働市場 に復帰することが簡単。
Iにもかかわらず、何故か生保は叩かれた。片山さっちんとかによって。「正直者にやる気をなくさせる!?福祉依存のインモラル (オークラNEXT新書)」他
生保の99.5%は適正支給だが。
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)
>∴某国経済が衰退することは必然。

337:名無しさん@1周年
17/11/22 10:25:26.51 FjD1GEpi0.net
>>323
長時間労働や、電通のように若い女性を死なせてしまうのは
少子化要因だからだろう
若者がいない、老人だらけの成長しない国に金は貸せない

338:名無しさん@1周年
17/11/22 10:25:55.61 qcslYsqoO.net
>>334
もうやってるやん
お前が知らんだけ
底辺非正規は掛け持ちやで

339:名無しさん@1周年
17/11/22 10:25:58.07 wPWGos7L0.net
>>301
アメリカは祝日が少ないとかなんとか

340:名無しさん@1周年
17/11/22 10:26:01.44 BGzMEghg0.net
>>328
管理職はまあ・・・しょうがねえなw
それ以下は黙ってちゃいかんでしょ

341:名無しさん@1周年
17/11/22 10:27:15.51 qcslYsqoO.net
>>340
だからさぁ
ヒラがいないんだよ

342:名無しさん@1周年
17/11/22 10:27:40.34 wpyLBHxP0.net
.
人手不足による過労死は
む し ろ こ れ か ら よ 。

343:名無しさん@1周年
17/11/22 10:27:43.99 gjHzRLYh0.net
人間ってのは個で生きてるんだよ
豊かになりたい人間
苦労したい人間もいるからな
逆も多いが
IMFの縛りのせいで失業者増えたら責任取れるのかよ?
あ?
聖職者気取りもいい加減にしろ
国際機関のアホが

344:名無しさん@1周年
17/11/22 10:27:56.98 AA+Y8oq20.net
単純に悪い会社、経営者だけを責めればいい話じゃないよな
客とか消費者側も、例えば24時間営業のコンビニって本当に必要なん?とか妙に過剰なサービスを求めることはやめる、人を働かせてサービスさせれば相応の対価がかかるよ…という認識をもたんとダメだろ

345:名無しさん@1周年
17/11/22 10:28:01.90 m1qHie+P0.net
この国じゃプレイヤー(経営者)にならないやつはみんな駒(奴隷)なんだよ
何されたって文句は言えねえ

346:名無しさん@1周年
17/11/22 10:28:46.77 BGzMEghg0.net
>>341
管理職兼社員かw
それブラックそのものだ

347:名無しさん@1周年
17/11/22 10:28:50.32 Dp5HmvKX0.net
>>327
デモやストをやると安倍信者により革マル派パヨク認定されてしまう

348:名無しさん@1周年
17/11/22 10:29:03.62 Te0P3nlY0.net
KONISHIKI(小錦)

349:名無しさん@1周年
17/11/22 10:29:16.53 FjD1GEpi0.net
>>334
欧州では下層労働者は福祉サービス享受を掛け持ちして
生活を維持している

350:名無しさん@1周年
17/11/22 10:29:57.39 AA+Y8oq20.net
>>334
問題はそんなことは昔から言われていたのに
なぜ日本ではなかなか実現しないか?ってこと

351:名無しさん@1周年
17/11/22 10:30:28.84 wpXCEdUk0.net
残業を規制したところで仕事を家に持ち帰ってエンドレスに働くようになるだけだろう
仕事が回ってないことを正直に申告して「こいつはせいぜいこのレベル」という評価を
正面から受け入れる勇気のない人が過労死するまで働いてしまう
成果を出すのは会社のやることであって、自分はあくまで助力する立場でしかないという
現実的な立ち位置を理解できるような教育を施さないかぎり過労死は無くならない

352:名無しさん@1周年
17/11/22 10:30:45.65 qcslYsqoO.net
>>344
そゆこと
このブラック体制は
低成長の失われた20年を生き抜く為に作られた
非合法体制であり
ある意味、戦時体制だったんだよねー
だから
解消していくには
コスト増を商品へ反映していく
ことしかない

353:名無しさん@1周年
17/11/22 10:31:17.55 3SgRUKdR0.net
むしろ残業時間カウントしない方向に動いてる
数えなきゃ無いのと同じだからなw

354:名無しさん@1周年
17/11/22 10:31:49.83 Dp5HmvKX0.net
最低限の人間の権利である
「死なずに生きる」という権利さえ主張できない国が日本
主張すると安倍とネトウヨに反日パヨク認定されてしまう
こんな国だから戦争をして徴兵されて戦場に行くようにしかしない
安倍を支持する若者が育つ

355:名無しさん@1周年
17/11/22 10:32:38.67 Vwg+puqr0.net
>>288
Jyokyu・Kokumin
も追加で

356:名無しさん@1周年
17/11/22 10:32:43.17 TXvvoWB50.net
IMFはただただ日本に感謝してるだけでいいんだよ
なにを偉そうにこの身の程知らずが

357:名無しさん@1周年
17/11/22 10:32:55.42 FjD1GEpi0.net
>>350
日本は労組が弱すぎる
また、国も何の規制もしないし、取り締まらない サボりすぎ

358:名無しさん@1周年
17/11/22 10:33:02.89 oAwhMbnd0.net
小中学生「やっぱりユーチューバーになりたい」

359:名無しさん@1周年
17/11/22 10:33:05.77 DCsuBahN0.net
仕事は減らないから自己責任(家でやってこい)になるだぇじゃねーか

360:名無しさん@1周年
17/11/22 10:33:39.59 IWpHQyBf0.net
IMFと世銀からアメと一緒に脱退して新しい組織を立ち上げよーぜ
国別出資比率の上位二か国が脱退すれば潰れるだろ

361:名無しさん@1周年
17/11/22 10:34:13.14 eHvR8jVq0.net
>>355
kaizan,sontaku,ankon,otomodachi辺りも。

362:名無しさん@1周年
17/11/22 10:34:43.36 /ZlG7vmw0.net
私が居なきゃって言ってるOLの絵描きがいるけど
わざと会社依存にさせてる上司がまた酷い

363:名無しさん@1周年
17/11/22 10:35:35.58 BGzMEghg0.net
労組の弱体化ってアメリカの意向そのものじゃないか

364:名無しさん@1周年
17/11/22 10:35:49.95 qcslYsqoO.net
>>346
だから
違法な残業も「自己判断」となるし
自分が定時で変えるなら、その分の仕事は自分で整えろとなる
その為の考えを提出すれば
「コストを考えない無能」となるわけ

精神を病むか身体を壊すか自分で死ぬか
というところに追い込まれていく
再就職すれば?というが
こういった人種は既に再就職でコケるか最初の就職でコケるかしている
負け組であり行く宛のない下層である
そして
そういった下層は拡大している

365:名無しさん@1周年
17/11/22 10:37:38.04 4BwXSIJ00.net
残業規制って言っても本当に大事なのは
そもそもの業務量を減らすことだってようやっと言われるようにはなった
(ちょい前まではそれを口にすることすらタブーだった)
けど、実際それが滅茶苦茶難しいんだよね。
日本において業務量の削減はジンバブエのおじいちゃん大統領を失脚させるよりもハード。
そのために前段階としてやらなきゃいけないことが多すぎる。

366:名無しさん@1周年
17/11/22 10:37:39.40 eHvR8jVq0.net
>>363
但しアメリカ国内では労働組合は強い。特に自動車系。

367:名無しさん@1周年
17/11/22 10:38:26.05 PC+alSAS0.net
過労死/過労自殺を出した会社には潰れてほしい
どうせまともに残業代を払ってないから従業員の労働時間管理を放棄してるんだろ
死ぬべくして死人が出てる悪魔の仕組みだ

368:名無しさん@1周年
17/11/22 10:38:44.67 9CkUHt3N0.net
氷河期救ってやれ
俺の周りは自殺者と廃人が多すぎる
差別と負け人生を押し付けられた不遇の世代をな

369:名無しさん@1周年
17/11/22 10:39:00.69 w/Mj/u1L0.net
>>142
向こうのエリートが死ぬほど働くのは
あまり働かない人らの管理業務に手がかかるからで
それにしたって相応のリターンがあるからこそやってる訳で
末端まで総ブラックな上にそれを原資に
背水のデフレ合戦やってる日本企業と比べんなw

370:名無しさん@1周年
17/11/22 10:39:05.82 XwziOu6J0.net
>>352
簡単な話なんじゃ?違法労働に対する連座制を法整備すればすぐに解決する話。
産廃とか、選挙違反とか、組織暴力とかに適応されている連座制。

371:名無しさん@1周年
17/11/22 10:39:21.47 zybmMlQM0.net
日本人は無意味なことに時間をかけすぎる。

372:名無しさん@1周年
17/11/22 10:40:12.50 ESX1MZFT0.net
【移民】人手不足で倒産増→そうだ外国人の就労を緩くしよう 日商★4
スレリンク(newsplus板)

373:名無しさん@1周年
17/11/22 10:40:49.31 FcF9lcpo0.net
中傷の賃金体系は、基本給を抑え超過勤務等で賃金のベースアップ抑止をしている
残業を抑えるということは、実質賃金の低下を促す事となる
IMFは日本の消費を、消費者の貯蓄プールを削減しようと躍起と言う事だ

374:名無しさん@1周年
17/11/22 10:42:05.42 ZFGyKmH10.net
サービス残業は残業に含まれません
ではIMFさんの言うとおり残業を減らしましょう

375:名無しさん@1周年
17/11/22 10:42:14.59 qcslYsqoO.net
>>373
超過勤務分は賃金ではなく
見なし残業として支払われるようになってるから
実質、未払いと変わらんで

376:名無しさん@1周年
17/11/22 10:42:38.53 bFfaU0ln0.net
IMFは敵国の指示だから

377:名無しさん@1周年
17/11/22 10:43:00.51 xOkYOkqi0.net
まーた外人が各国の文化や特殊な事情をガン無視で口出ししてんのか

378:名無しさん@1周年
17/11/22 10:43:29.95 FjD1GEpi0.net
>>365
国が店の夜間、日曜営業を法律で原則禁止にすればいいだけでは
欧州の多くの国はそうしているんだし

379:名無しさん@1周年
17/11/22 10:43:50.35 7b3UBcMg0.net
ジャップついに世界から奴隷国家認定・・・

380:名無しさん@1周年
17/11/22 10:43:58.86 U03KdqIt0.net
契約の非正規固定化=カースト化は
新自由主義が事実上席巻した流れからして当分は曲げられない
キーワードは短期化、細分化。
残業を刑事罰化するかわりに複数雇用契約を大幅に支援する
進み過ぎたカースト化をある程度壊して元に戻す必要はあるがね
カースト現状維持で細分化双方を並列させるのは非常に危険だから

381:名無しさん@1周年
17/11/22 10:44:03.74 bFfaU0ln0.net
残業抑制しない→過労死
残業抑制→生活困窮→一家離散
どのみちリーマン奴隷が死ぬパターン

382:名無しさん@1周年
17/11/22 10:45:17.39 BGzMEghg0.net
>>366
そうなんだ。よくギャング映画とかで労組つぶしとかやってんだけどなw

383:名無しさん@1周年
17/11/22 10:45:41.62 bFfaU0ln0.net
週80時間を超えたら消費税が倍になるとかにすればどの企業もやらなくなる。

384:名無しさん@1周年
17/11/22 10:45:45.17 4BwXSIJ00.net
>>378
そんな主張をしても国民の共感は得られないよ。
絶対に。できるならとっくにやってる。

385:名無しさん@1周年
17/11/22 10:46:08.55 ZFGyKmH10.net
>>368
そんな手遅れなところは費用対効果が悪すぎるから無視でいい
必要なのは新卒の売り手市場継続と底辺老人の就職支援だ

386:名無しさん@1周年
17/11/22 10:47:09.81 qcslYsqoO.net
>>383
越えてなければいいんだろ
タイムカード押してからのセカンドステージが拡大していくだけ
労基が全く機能してないんだから

387:名無しさん@1周年
17/11/22 10:47:29.12 gjHzRLYh0.net
先に人口減少で苦しんで移民入れてるのは
欧米なんだがな

388:名無しさん@1周年
17/11/22 10:47:31.69 5LlNqM5a0.net
IMFはEU主導のEU的中華主義機関なので
EU以外の国には上から目線で色々と注文を付けてきますw
移民政策による出生率UPや
EUに蔓延する若年失業者の増大はスルーします

389:名無しさん@1周年
17/11/22 10:47:35.76 AA+Y8oq20.net
>>369
そう
外人が働かないわけじゃなくて幹部候補生みたいなエリートなど働く人間はすごく働いてるんだよ
ただ、彼らには将来の出世、一般社員とは比べ物にならない高収入って対価があるからね
日本の職場の問題は変な平等主義で明らかに出世や収入などで報われる見込みが薄い人間までにエサぶら下げてエリートみたいな働かせ方をしている点だと思う

390:名無しさん@1周年
17/11/22 10:47:58.89 FjD1GEpi0.net
>>384
日本の政治家は企業献金に依存しているから出来ないだろうね

391:名無しさん@1周年
17/11/22 10:48:06.34 ewzIY7WR0.net
日本のやり方に不満あるやつは嫌儲行けよ
ここは+やで内政干渉反対

392:名無しさん@1周年
17/11/22 10:48:23.33 eHvR8jVq0.net
>>382
企業上層部にとって邪魔だから違法な手段を採用してでも潰す意図が経営者には出てくる。
そしてギャングを使わないと潰せない程度には結束している。
だから矛盾は無い。

393:名無しさん@1周年
17/11/22 10:48:40.50 OvaosJzH0.net
日本人は手抜きをするのが下手なんだよねえ。
みんなが常時120%の力を出そうと頑張るから当然時間はかかるし心身もそれだけ疲弊する。
80%でいいんだよ。
自分が出せる能力の80%の力を出せばいいんだよ。
外国人の仕事ぶりをみるとわかるよ。
マジでいいかげんだから。
あいつら50%もだしてないだろうな。
いいんだってそれで。命にかかわるような重要な仕事は別としてな。

394:名無しさん@1周年
17/11/22 10:48:52.66 FcF9lcpo0.net
>>375
それはそちらの就業規則の問題であって、大前提は賃金ベースを抑止する代わりに、残業を是とする賃金形態が多数を占める
実質残業ベースでの支払いを行う企業が多い
但し、サービス残業を強制する企業はこの限りではない

395:名無しさん@1周年
17/11/22 10:49:12.54 AA+Y8oq20.net
>>384
その通り
悪い会社や経営者だけじゃなくて一般国民の意識も根本的に変えない限り、日本の長時間労働の問題は解決しない

396:名無しさん@1周年
17/11/22 10:49:39.24 qcslYsqoO.net
>>394
そんなとこばっかりやで
夢から覚めなさい

397:名無しさん@1周年
17/11/22 10:50:09.16 FjD1GEpi0.net
>>387
移民ですら残業などしないで家族とのんびり暮らしているよ
サービス残業?なにそれ?おいしいの?

398:名無しさん@1周年
17/11/22 10:51:20.56 dXcgyY0s0.net
ずっと非正規で働いてるけどサービス残業ないからこれでいいかって思ってる

399:名無しさん@1周年
17/11/22 10:51:58.96 jPTwiIrk0.net
外人からしてみれば、働きすぎて死ぬなんて馬鹿としか思えないだろうな。

400:名無しさん@1周年
17/11/22 10:52:27.09 4CWu23BF0.net
>>373
単に財務相の出先機関で働き方改革をしましょうって言ってるだけじゃね?

401:名無しさん@1周年
17/11/22 10:52:28.84 U03KdqIt0.net
国内とアジアは楽だよ
雇用契約の内容が大雑把かつこっちペースで済む
基本言いなりといってよい
国によっては裁判所でおもっくそ永久追放没収破滅させられるレベルもあり得るが
日本では最近デコピン程度の判決も出るがまだまだ100万罰金程度なんで楽勝
グローバル経営者のホンネだよ

402:名無しさん@1周年
17/11/22 10:53:03.96 BGzMEghg0.net
日本の場合は無駄な会議が多すぎるんじゃないか
そのための資料作りも必要になるし

403:名無しさん@1周年
17/11/22 10:54:19.50 AA+Y8oq20.net
>>402
それも昔から言われていたのになぜあらたまらないか?という原因を考えないと

404:名無しさん@1周年
17/11/22 10:54:57.02 wpXCEdUk0.net
結局は宗教の問題だよね
「他人に面倒をかけることは許されない」
「仕事ができない人間は生きている価値が無い」
「周りと違うことをやる人間は排除しろ」
熱心な信者ほどこれを素直に実行しようとして潰れていく
世の中80%くらいの人はこんなもん真面目に信仰してないが残りの20%の
内の一部の人が過労死までいってしまう

405:名無しさん@1周年
17/11/22 10:54:59.60 qcslYsqoO.net
>>401

ブラックと戦った労働者は氏名すら暴かれて
孤立無援になる
最高やな

406:名無しさん@1周年
17/11/22 10:55:00.35 fNYCZxbl0.net
サービス残業こそ日本が国際社会で競争できる手段
残業代を払えば存続できない企業が多くある

407:名無しさん@1周年
17/11/22 10:55:03.85 IHxEgQVQ0.net
日本のKAROSHI問題は上司のZANGYOUのKAIZANが原因です
企業側はZANGYOUは法定通りやらせているようですが実際のKOUSOKU時間は長いと思われます
組合は企業をSONTAKUしているので機能してないに等しいと思われます

408:名無しさん@1周年
17/11/22 10:55:06.20 sdTFOijz0.net
IMF「足りなくなった労働力として移民入れろ」

409:名無しさん@1周年
17/11/22 10:55:39.50 L8yOayId0.net
IMF「過労死は問題。残業時間を抑止したほうがいい」
ネット愛国者「内政干渉するな。日本人を殺して何が悪い」

終わってるな5ちゃんねる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2405日前に更新/154 KB
担当:undef