at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@1周年
17/11/19 20:49:02.76 v35bq9840.net
>>728
先代は限定車だからハナから転売目的で買われて値段が高くなってるだけやぞ
中古市場見ても殆ど走ってないようなのばっか
カタログモデルで新型出て良かったわ

751:名無しさん@1周年
17/11/19 20:49:34.79 Kt0PTilx0.net
>>1
潰れたフィットじゃん。。

752:名無しさん@1周年
17/11/19 20:51:30.86 /1WQLofM0.net
MT買うなら次はカローラ・アクシオ150万だな
シビックいい車だけど高くて買えんw

753:名無しさん@1周年
17/11/19 20:53:49.29 doUDb1UY0.net
>>726
教習車に使われてるよね

754:名無しさん@1周年
17/11/19 20:53:53.26 JD3qgKYj0.net
で、ホンダは、完成検査は有資格者がやってるのか?

755:名無しさん@1周年
17/11/19 20:55:33.50 JnJ8WD3+0.net
バブル期にプリモ店で働いてたときに一番ビックリしたのが超不人気車の
初代アスコットの5MT車を見たときだったな。

756:名無しさん@1周年
17/11/19 20:56:40.51 Xl5pTMOF0.net
シビックっていう語感はある世代にはとても懐かしいからなw

757:名無しさん@1周年
17/11/19 20:56:58.02 ZcJYcd6C0.net
車の定期点検でディーラー行ったついでに実物を見たがやはりカッコイイわ
次はマジでこの車にしようかな

758:名無しさん@1周年
17/11/19 20:57:23.92 Pze5NVJi0.net
>>735
有資格者が判を押してるだけw
設計が甘いからちょくちょく不具合出るけど技術研究所の人柱だから文句言うなよってスタンスw

759:名無しさん@1周年
17/11/19 20:57:56.42 9hld6v8h0.net
>>69
よっぽどの運転オンチじゃなければ都内でもMTは余裕だよ

760:名無しさん@1周年
17/11/19 20:59:14.10 fKEaZDLN0.net
MTの数少ないメリットとして、ブレーキを踏まなくても急発進しないことが挙げられる。
ATに乗ってて信号待ちで無意識に両足を離したら、前の車に追突してえらい目にあったことがある。

761:名無しさん@1周年
17/11/19 20:59:21.46 Q6OfsM3S0.net
>>740
余裕だったら1%しか売れてない理由が知りたいw

762:名無しさん@1周年
17/11/19 20:59:33.71 /x9/SR1X0.net
>>740
運転音痴とかいう問題じゃなくて
信号や渋滞が多くて
左足がダルクなるって意味だろjk

763:名無しさん@1周年
17/11/19 21:00:34.65 Q6OfsM3S0.net
>>737
流行り廃りは面白いな
スーパーホワイトブームとか

764:名無しさん@1周年
17/11/19 21:03:08.26 9hld6v8h0.net
>>742
だから運転オンチだからだろ?
>>743
それも含めて余裕ってことだ

765:名無しさん@1周年
17/11/19 21:03:57.18 OyeJ59D80.net
MT乗りって大半がブレーキの甘いヒール&トゥしか出来なくて突っ込みが遅くてオカマ掘りそうになる
1速から2速にシフトアップする時に一次直線的に加速せずに失速しすぎてオカマ掘りそうになる
エンブレだけで停止直前までフットブレーキ使わないからストップランプの合図が遅くてオカマ掘りそうになる

766:名無しさん@1周年
17/11/19 21:04:00.84 Ml7/JgYt0.net
国産で若い世代が欲しがり、買えるMTて、あまり無いからな〜。
アクセラ、デミオとかのマツダ車とか、フィット位じゃね?
今度のシビックはドピシャなのかも

767:名無しさん@1周年
17/11/19 21:05:02.98 v35bq9840.net
>>745
余裕アピってマウントするのは勝手だけど別にあんたが優れてるわけでもなんでもなくもっと楽になりたいのが大半ってだけだよ
寝なくても余裕アピしてるのと一緒やで君

768:名無しさん@1周年
17/11/19 21:05:06.35 2IKeHd1D0.net
>>706
逆車はホンダの寺すら持ち込んでも見てくれないっつーから国内仕様買ったよ!そしたらもっさりっつってバカにされとる
挙げ句に国内仕様でも乗りこなせなくてワロタ…

769:名無しさん@1周年
17/11/19 21:06:10.04 /x9/SR1X0.net
>>747
若い世代ターゲットにしては
値段高くないか?
まあ、300馬力とか性能も高いけどさ

770:名無しさん@1周年
17/11/19 21:06:32.33 WAcRIj3e0.net
信号待ちや渋滞のときこそ、アクセルを踏まない領域でスピードコントロールできる幅があるぶんMTの方が楽だと思うんだけどな。
余程クラッチの重いスポーツカーか、余程の重量級でパワーが見合ってないクルマでなければね。

771:名無しさん@1周年
17/11/19 21:06:33.56 Q6OfsM3S0.net
>>747
スイスポとかアルトワークスあたりはなんとか頑張れるんじゃないかな?

772:名無しさん@1周年
17/11/19 21:07:37.13 doUDb1UY0.net
>>746
MTに乗ってたけどヒール&トゥなんか全く出来んわ

773:名無しさん@1周年
17/11/19 21:08:43.92 AGIznUHr0.net
AGSが面白かったらアルトワークスでもMTにはしないかもな
やっぱ楽がいいというか
教習所でクラッチアレルギーにされちゃうからな

774:名無しさん@1周年
17/11/19 21:08:46.55 7m96sbsj0.net
車てなんでいつまでも古いデザインなんだろうね?
てっきり2010年ごろにはショーモデルカー並みの未来型デザインになってるとおもってたわ
インテリアもエクステリアも

775:名無しさん@1周年
17/11/19 21:09:38.80 Ml7/JgYt0.net
>>750
確かに高〜いなw
スイスポは良い車だなんだなデザインが…。
ただし、800kgで140馬力は楽しそう。
シビックは見栄えするんだよな、誰でも解るカッコ良さが

776:名無しさん@1周年
17/11/19 21:09:45.12 WAcRIj3e0.net
>>755
たぶん君の頭の中にあるショーモデルカーのデザインが古いデザインというだけ

777:名無しさん@1周年
17/11/19 21:11:02.25 Q6OfsM3S0.net
>>755
法律の縛りがキツイからね
最近やっと


778:アクリルのフロントウインドウやサイドミラー替わりのカメラが認められた。



779:名無しさん@1周年
17/11/19 21:11:10.24 9hld6v8h0.net
>>748
そもそもドMとかそこまで苦痛でもないと思うから余裕だよっていったんだ
おれが優秀だなんて一言も言ってない
ろくに理解もせずそんな僻みっぽいのはおまえが運転オンチだからなんじゃないか?w

780:名無しさん@1周年
17/11/19 21:12:38.11 9IKzeEbO0.net
>>742
旦那がMT派、嫁がAT派だと、この世帯が1台買うのはATになる。

781:名無しさん@1周年
17/11/19 21:13:10.25 a2GJV4wLO.net
>>748
馬鹿は書き込みしなくて宜しい

782:名無しさん@1周年
17/11/19 21:13:37.39 ZDzDeZbg0.net
>>754
AGSはAT免許が乗ったら継ぎ目がウザいとか言われるが
マニュアルクラッチが乗れる人にはこの上なく楽しい。

783:名無しさん@1周年
17/11/19 21:14:50.61 i8U7DHd20.net
>>759
MTでも余裕ってだけでATのが少しでも楽という感覚があるんなら、それはやっぱ我慢してるわけだよ
それを差し引いてもMTで流してるのが楽しいから天秤にかけてMTを選んでるってならわかる
ただここでAT選ぶのはそこで我慢をするほどMTで走るのが楽しいと思わない人が多いってこと
MTで走るのが楽しくないのに渋滞で我慢を強いられる方をえらぶならそれはMでしょ

784:名無しさん@1周年
17/11/19 21:15:00.00 uHm0OjUW0.net
なんでセダンにMTないの?

785:名無しさん@1周年
17/11/19 21:16:43.99 UpF+yx5b0.net
>>764
それな

786:名無しさん@1周年
17/11/19 21:17:29.48 EGoiyOSF0.net
MTのセダン欲しけりゃWRX買え

787:名無しさん@1周年
17/11/19 21:18:36.20 /1WQLofM0.net
ダウンサイジングターボエンジンが主流になりつつあるけど(特にVW)
正直余分なパーツが多くなるし長く乗る場合にはターボの耐久性とか
どうなんだろう?ターボ車乗ったことないから解らん

788:名無しさん@1周年
17/11/19 21:18:43.92 CA8aY5bX0.net
AT席巻しすぎてMTはニッチでしかない。日常的に運転する層でもATに慣れすぎてクラッチ動作不足なく出来るドライバーの方が圧倒的に少ないと思う

789:名無しさん@1周年
17/11/19 21:19:30.36 tEVgYT780.net
MTだと坂道の渋滞で後続車がビッタリ付けてくると緊張するわ。

790:名無しさん@1周年
17/11/19 21:19:35.15 E2VI5+Gu0.net
最近のDQNは軽でもオラついてるからマウントとられたと思って面白い挙動を見せてくれるよ

791:名無しさん@1周年
17/11/19 21:20:41.37 WAcRIj3e0.net
>>764
ハッチバック(とタイプR)はスウィンドン生産で欧州・アメリカ・日本その他各国に輸出される。
なので元からMTもATも両方作っている。
寄居生産のセダンは日本とアメリカでしか売らないから、売れないATを作るだけのキャパが無い。

792:名無しさん@1周年
17/11/19 21:20:58.90 R5udkAa40.net
MT欲しかったから208買いました

793:名無しさん@1周年
17/11/19 21:21:23.07 EGoiyOSF0.net
RもSTIもそうやけどあのポストなんとかならんのか?
a45とかm140iとかもっとエグいエンジンでもポストないやん
出来れば国産応援したいけどポストないなら外車行くしかないやん

794:名無しさん@1周年
17/11/19 21:24:01.94 4moGGFQe0.net
FFでマニュアルシフトとか
以前何台か乗ってたけど良かったのか悪かったのかわからん。
まあ、凍結路での経験はよしとしておこう

795:名無しさん@1周年
17/11/19 21:24:07.05 uHm0OjUW0.net
>>766
あそこまでストイックな車は欲してないんだ。
アコードインスパイアのMTみたいな車を探してる。

796:名無しさん@1周年
17/11/19 21:24:17.43 9hld6v8h0.net
>>763
普通に運転が好き程度ならMではないってことだ
>>69は好きじゃないものにとってはっていう限定を入れてないんだから
運転好きを含めてMだと言ってるととれる
だからそうじゃないよって言った
そもそも運転好きじゃないならそりゃMTを選ぶ意味がないんだから
勝手にそっちに限定したことを言われても困るよ

797:名無しさん@1周年
17/11/19 21:27:28.36 5V4RHmoS0.net
スポーツカーブーム来るといいねえ、若い人が5年ローン組んで買っちゃうの

798:名無しさん@1周年
17/11/19 21:27:40.83 Q6OfsM3S0.net
>>773
インタークーラー前置きすると衝突安全(歩行者保護)的に面倒じゃん。
まぁグリルからダクトひけば良いんだろうが。

799:名無しさん@1周年
17/11/19 21:27:46.70 wEgeOaw60.net
>>775
縦置きL5 MTなんてあったら最高なのになw ラファーガ

800:名無しさん@1周年
17/11/19 21:30:25.03 KWoDcGqb0.net
いやいやバカ売れじゃないじゃん
300万台分の数百台でしょう。
今時MT車何ぞ下取りできないと
言われます。マニアには垂涎かも
しれないが世の中殆ど全部AT車
なのだよ。あほかいなー

801:名無しさん@1周年
17/11/19 21:32:10.10 idvoixhn0.net
>>780
むしろMTの方が下取り高いのを知らないの?

802:名無しさん@1周年
17/11/19 21:32:18.63 uHm0OjUW0.net
>>779
CEは俺にはちょっと背が高いんだよね。
サイドシルエットがもっとスラッと長く見える
5ナンバークラスのMTモデルが欲しい。
その意味でシビックセダンには少し期待していたんだが、
見事に裏切られてしまった。

803:名無しさん@1周年
17/11/19 21:32:37.38 7m96sbsj0.net
もはや一般ドライバレベルじゃMTの利点なんてないからなあ

804:名無しさん@1周年
17/11/19 21:33:12.51 Q7O8ydN50.net
300万前後で、またアコードユーロRみたいなの出してくれないかな。
サーキットは行かないけどスポーツカー好きな自分には最高の車だった

805:名無しさん@1周年
17/11/19 21:34:14.56 hT2dz8Ai0.net
>>42
Forza7にもあるぞ。

806:名無しさん@1周年
17/11/19 21:34:58.07 /x9/SR1X0.net
>>756
新型スイスポって相当速いらしいね

807:名無しさん@1周年
17/11/19 21:35:10.40 b0supJwM0.net
>>784
現時点でユーロRあっても良いよね。
販売不振になった頃に出てきそうだけど、
購買層が片付いてからじゃ売れん。

808:名無しさん@1周年
17/11/19 21:35:38.42 Ml7/JgYt0.net
>>781
きっと、AT限定の人だよ ぷっぷっ

809:名無しさん@1周年
17/11/19 21:36:13.07 0Bj6XZ+Q0.net
>>781
それは車種による
スポーツモデルでMTの方が人気高かったり希少性があれば高い
ただファミリーカーだとATの方が高いのが普通だしディーラー以外だとMTは下取り拒否とか普通に有る

810:名無しさん@1周年
17/11/19 21:36:29.94 XD8n+ncJ0.net
クルマオタのモノがたりがキモいスレだな
いるんだよ固有名詞並べてしゃべるオタクが

811:名無しさん@1周年
17/11/19 21:36:35.05 uHm0OjUW0.net
>>787
GRACE Euro-R 6MT
GRACE SiR-T 6MT
とかあったら欲しいかも。

812:名無しさん@1周年
17/11/19 21:37:06.16 CA8aY5bX0.net
自動運転が普及する頃には手動運転時代が笑える昔話みたいに語られるんだろうな

813:名無しさん@1周年
17/11/19 21:37:53.14 wEgeOaw60.net
>>783
それは運転する人次第。
トルコンATでも、ギヤ決め打ちで走れるけど
重量や伝達ロスで、実燃費はMTモデルの方が優位。
次の世代になると、ホンダはDCT8/10速になるからATで良いけどね。

814:名無しさん@1周年
17/11/19 21:38:08.93 P7atCdVD0.net
>>792
自動運転はレベル3で完結するだろう。

815:名無しさん@1周年
17/11/19 21:38:36.37 pWsno8V80.net
受注の内訳がはっきりしないが、
半分がハッチバックで、その中の35%がMTということなら、
タイプRの台数次第だけど、全体の半分がMTというのはかなり怪しい

816:名無しさん@1周年
17/11/19 21:38:40.43 Ml7/JgYt0.net
>>786
少し前まで800kg 150馬力 MTの英車乗ってたけど出足が半端ない。
きっとそれより速いかもな。
爺にはチト恥ずかしい

817:名無しさん@1周年
17/11/19 21:39:43.64 YpfJcIzk0.net
>>746
あなたですかパカパカブレーキランプ光らせて
止まるか減速か判りにくくてオカマ掘りそうになる。

818:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:15.78 b0supJwM0.net
自動運転が普及したら、今の自動車は何と呼ばれる様になるのか。
自動運転車と自動車なんだろうか。
自動自動車と手動自動車なんだろうか。
自動運転車が自動車と呼ばれ、今の自動車には別の名が与えられるのか。

819:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:43.21 9muow8Ar0.net
したり顔でMTのが実燃費良いって言ってもそいつのスキルじゃ無理よ
語りたがりは頭でっかちのオタクばっかりよ

820:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:46.41 9hld6v8h0.net
そもそもクルマや運転が好きじゃないやつがこのスレ覗くのはどういうこと?
ATしか乗れない人はコンプレックスを披露するために来たの?

821:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:49.06 WD0H7V7R0.net
>>1
なんかスバル車みたいなデザインだな
エンブレムが星キラキラならスバル車にしか見えないだろ

822:名無しさん@1周年
17/11/19 21:41:59.39 9muow8Ar0.net
>>795
typeR:セダンが65:35以上の比率でRに注文が入ってるんでしょ

823:名無しさん@1周年
17/11/19 21:42:44.94 Lmv58KVu0.net
理想的な自動車はアンドロイドがMT車をギアチェンジしながら運転してくれる車
スポーティーだし、安全だし、楽しい

824:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:08.15 XD8n+ncJ0.net
>>800
いやクルマオタがキモイからからかいに来てんの

825:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:36.16 wEgeOaw60.net
スキルがどうとか、最近のネットは人の素性、能力を透視できる超能力者が多いみたいですねwww
どうせ、他人をくさすことぐらいしか楽しみが無いんだろw

826:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:40.30 XD8n+ncJ0.net
まるでミリオタの言うことと全く同じなんだもん

827:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:41.02 Ml7/JgYt0.net
300馬力超えのガソリン車なんて、このタイプ Rが最後かもしれんから買っとくわ。
ハイプリッドには興味ないしね。
トヨタからスープラ後継とか出るかもしれんけど、馬鹿高くなりそう

828:名無しさん@1周年
17/11/19 21:44:32.93 9muow8Ar0.net
実用燃費速度すべて切り捨てても操る楽しさが欲しい人が買うもんでしょMTは
素人がイマドキの電子制御は越えれんよ
なのに俺はうまいから心配ないとか根拠のない自信を匿名掲示板で振りかざすからはあってなってる

829:名無しさん@1周年
17/11/19 21:45:54.49 XD8n+ncJ0.net
>>808
自慢する奴はみんなバカだと思ってて間違いないから
生温かく見守ってあげよう

830:名無しさん@1周年
17/11/19 21:46:04.84 yKoD65NW0.net
>>2
今の70代はATの出始めだから。MT乗れない奴も車運転するようになった初めの世代

831:名無しさん@1周年
17/11/19 21:46:27.43 /1WQLofM0.net
>>796
エリーゼ?すげ〜高い車やん
ヤマハのエンジンだよね?いい車だ

832:名無しさん@1周年
17/11/19 21:47:06.92 6BN59lD80.net
>>807
国産にこだわらなければいくらでもあるでしょう

833:名無しさん@1周年
17/11/19 21:47:15.46 tIYaDBORO.net
>>803
なんだよ、その「3歩進んで2歩さがる」みたいな技術は。

834:名無しさん@1周年
17/11/19 21:47:54.51 wEgeOaw60.net
電子制御は越えられないとか、阿呆かwww
お前らみたいなのが、ATで燃費でないとかほざいて、車板でケチつけて回ってるんかw

835:名無しさん@1周年
17/11/19 21:48:35.96 iTZ0RmZ30.net
mt車得意な人に聞きたいけど
急な下り坂のとき
atならブレーキ強く踏みながら一速、2速に入れるのは簡単だけど
mtだと一気に強く踏むとエンストする可能性あるし、早くクラッチ踏むと高速ギアの(多少の)エンブレきかず、想定以上に進んでしまうじゃない
どうしてんの?

836:名無しさん@1周年
17/11/19 21:48:44.74 9hld6v8h0.net
>>804
おまえはやっぱプリウス糊でAT限定だからよく人はねたりコンビニに突っ込んだりするの?
そのストレスを発散しにきたとか?

837:名無しさん@1周年
17/11/19 21:49:11.08 xDsoOCHe0.net
タイプRはカッコいい

838:名無しさん@1周年
17/11/19 21:49:42.36 9muow8Ar0.net
じゃあ左足ぺこぺこガチャガチャしてカロリー使って車のカロリー節約してあげてください

839:名無しさん@1周年
17/11/19 21:50:20.90 uHm0OjUW0.net
>>815
その為のヒールアンドトゥーなんじゃないの?

840:名無しさん@1周年
17/11/19 21:50:25.29 Ml7/JgYt0.net
>>811
エリーゼだけど初期 ローバーエンジンの。
当時込み込み550だったけど、12年乗って売却300だった。
それ以来のMT

841:名無しさん@1周年
17/11/19 21:51:04.73 idvoixhn0.net
>>789
【車の話題】日本では絶滅危惧種! この時代にあえてMT車に乗るメリット5つ
スレリンク(newsplus板)

842:名無しさん@1周年
17/11/19 21:51:18.31 Q6OfsM3S0.net
>>799
ATで好燃費を叩き出すAT職人も侮れんよなw

843:名無しさん@1周年
17/11/19 21:51:43.26 95i5Vg+40.net
昔はMT乗ってて楽しかったけど、仕事でMTのハイエース乗ってるけどマジでウザい、、
車変える時はATにしてやるって言われてるけど、ディーゼルだから後10年以上先になりそうだ、、

844:名無しさん@1周年
17/11/19 21:52:10.88 Ml7/JgYt0.net
>>812
もう国産で良いや

845:名無しさん@1周年
17/11/19 21:53:20.56 Lzwp2z+90.net
2017年10月 
順位 車種 メーカー 台数
1 アクア トヨタ 10,031
2 プリウス トヨタ 10,014
3 ヴォクシー トヨタ 7,417
4 ルーミー トヨタ 7,090
5 フリード ホンダ 7,060
6 フィット ホンダ 7,020
7 シエンタ トヨタ 6,692
8 カローラ トヨタ 6,505
9 タンク トヨタ 6,064
10 ヴィッツ トヨタ 5,900
11 インプレッサ SUBARU 5,390
12 C−HR トヨタ 5,305
13 ノア トヨタ 5,097
14 ハリアー トヨタ 4,930
15 ステップワゴン ホンダ 4,737
16 パッソ トヨタ 4,079
17 ヴェゼル ホンダ 3,760
18 CX−5 マツダ 3,747
19 リーフ 日産 3,629
20 エスクァイア トヨタ 3,618
21 ソリオ スズキ 3,590
22 カムリ トヨタ 3,180
23 ヴェルファイア トヨタ 3,140
24 スイフト スズキ 2,756
25 ノート 日産 2,741
26 ランドクルーザーワゴン トヨタ 2,707
27 アルファード トヨタ 2,619
28 デミオ マツダ 2,548
29 シャトル ホンダ 2,423
30 レヴォーグ SUBARU 2,298

新型リーフは売れなかった

846:名無しさん@1周年
17/11/19 21:53:27.99 j0mgelGf0.net
日本メーカーはいいかげんDCT出せや糞
なにがcvtじゃぼけ

847:名無しさん@1周年
17/11/19 21:53:51.73 VuZCCEIL0.net
>>815
シフトダウンは単に回転合わせりゃいいじゃん
何言ってんの

848:名無しさん@1周年
17/11/19 21:53:56.93 b0supJwM0.net
>>815
よくわからん。
エンブレ効かせながら、ブレーキ強く踏めばいいじゃないか。
エンストしそうになる頃には車は停止寸前なんだから、
そこでクラッチ切るだけ。

849:名無しさん@1周年
17/11/19 21:54:01.00 5WkMIT8Q0.net
A7のATと240iのMTあるけど、当直明けとかでMTはやっぱしんどいのでATはラクなのは間違いないです

850:名無しさん@1周年
17/11/19 21:55:51.92 Q6OfsM3S0.net
>>815
普通にブレーキ踏みながらシフトダウンすれば良いじゃん。
なんならサイド使って押さえながらゆっくりシフトダウンでも良い。
コレっていう決まりはないから安全に自分の技量で好きにしたら良い。

851:名無しさん@1周年
17/11/19 21:56:17.39 ZxHLKoHF0.net
URLリンク(e-nenpi.com)
MTの方が燃費良い

852:名無しさん@1周年
17/11/19 21:56:37.56 95i5Vg+40.net
>>815
そんなんATと同じでブレーキ踏みながらギヤ落とせば良いだけじゃん、
ヒールアンドトゥなんか余程気分がいい時くらいしか使わんw

853:名無しさん@1周年
17/11/19 21:57:04.45 WVVgYvq70.net
たまにMT乗りたくなるけど
でもやっぱりATの方が楽だし

854:名無しさん@1周年
17/11/19 21:57:11.66 Q6OfsM3S0.net
>>826
DCTはオワコンな雰囲気だよな
また盛り返すのかな?
結局採用したのなん車種よ

855:名無しさん@1周年
17/11/19 21:58:00.57 /1WQLofM0.net
>>820
12年落ちで下取りなんと300万て凄い下取りいい
走行距離も少なくて記録簿もそろっていたのかな?
BMWなんか850とか15年落ちくらいの時に40〜50万の中古車
いっぱいあった。新車時1500万の車だよ。飾り物に1台買おうかと思ったっけw

856:名無しさん@1周年
17/11/19 21:58:36.65 GX16oDdz0.net
MT車のほうが盗難の被害にはあいにくいかもしれない

857:名無しさん@1周年
17/11/19 21:58:44.92 5WkMIT8Q0.net
MTしか持てなかったときはここでイキってる人みたいに「は?余裕だろ?」って思ってたけど二台持って使い分けるとどんどんMTの頻度へるぞ

858:名無しさん@1周年
17/11/19 22:00:10.45 q02J4vEE0.net
貧乏なんだよ

859:名無しさん@1周年
17/11/19 22:01:10.05 0kBpXmJWO.net
MTならいざというときに押しガケ出来る

860:名無しさん@1周年
17/11/19 22:01:10.65 oEUU/tDp0.net
4ドアになったのか

861:名無しさん@1周年
17/11/19 22:01:16.80 j0dWWggO0.net
車に何を求めるかで選べば良いと思うが、ATミニバンからMTセダンに乗り換えた私の感想はMTの方が圧倒的に車からもらえる情報と喜びは大きい。乗せられているか、乗って操っているかの感覚の違いがある。

862:名無しさん@1周年
17/11/19 22:02:26.12 Lzwp2z+90.net
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
URLリンク(intensive911.com)
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
URLリンク(intensive911.com)
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
URLリンク(intensive911.com)
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
URLリンク(intensive911.com)
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
URLリンク(www.sekkachi.com)
電気自動車はリセールバリュー低いんで注意
1年で100万円以上落ちる。。。4〜5年後には9割落ち
バッテリーの寿命=電気自動車の寿命
EVは使い捨てだ。。。しかも充電繰り返すたびにバッテリー寿命も航続距離も短くなる
バッテリ交換は最低60万円から〜(大容量のものほど高くなる)

863:名無しさん@1周年
17/11/19 22:02:46.44 iSAxcN790.net
2ペダルのほうが速いからなあ、運転は面白いけど

864:名無しさん@1周年
17/11/19 22:04:01.22 JfKUbm5p0.net
両方持ってるけど渋滞のときATがいいのはご承知の通り
あとはどっちでもいいい
違いはMTのほうが圧倒的にブレーキ踏まない運転になるくらい

865:名無しさん@1周年
17/11/19 22:04:19.21 95i5Vg+40.net
>>839
やった事ないけど多分最近のMTはクラッチ踏んでないとエンジン掛からんから、押しがけ出来ないかも?

866:名無しさん@1周年
17/11/19 22:06:20.03 5WkMIT8Q0.net
週末に峠だとか高速走るってんならMTが気持ちいいけどね
渋滞については、まさしく寝てないアピールって例え
寝てなくても仕事はできるけど寝れるならそりゃたくさん寝たいって話
ラク出来るならそりゃラクしたいよ

867:名無しさん@1周年
17/11/19 22:06:48.53 /1WQLofM0.net
>>825
トヨタ強すぎ!殆どトヨタ車だ
ダイハツは完全子会社だしスバルも傘下だしスズキも提携するし
トヨタグループ凄いな。ホンダも頑張っているけどホンダは軽とバイクが強いからな

868:名無しさん@1周年
17/11/19 22:08:12.12 XD8n+ncJ0.net
ミッションは運転できたほうがいい、って程度だな
ホームセンターで軽トラ借りたらミッションで
運転方法思い出すのに苦労した

869:名無しさん@1周年
17/11/19 22:09:07.22 0Bj6XZ+Q0.net
>>845
セルが廻らないだけで押しがけは出来るよ

870:名無しさん@1周年
17/11/19 22:17:29.63 usmek8Mr0.net
>>617
エンブレムを外すやつ、赤くするやつ、タイプRにするやつ、箱に羽をつけるやつ。
黒いホンダ海苔は大抵どれかやってるな。

871:名無しさん@1周年
17/11/19 22:18:21.26 Fl5If9ZU0.net
アクセルとブレーキ殆ど踏む必要ないくらいだなMTのメリットは
これだけ

872:名無しさん@1周年
17/11/19 22:20:39.27 uHm0OjUW0.net
>>617
右ハンドルのアリスト、セルシオにレクサスエンブレム
ハイエースにレクサスエンブレム
トヨタも同じだよ。

873:名無しさん@1周年
17/11/19 22:20:59.58 usmek8Mr0.net
>>848
軽トラは限定免許じゃなければなんとでもなるだろうけど、プリウスはやり方教わらずに動かせる気がしなかったわ。

874:名無しさん@1周年
17/11/19 22:21:06.25 m2JzkBH30.net
>>837
バイクと車でも最後はバイク売っちゃうし楽な方に流れるもんだよ。

875:名無しさん@1周年
17/11/19 22:21:54.92 I68WknnN0.net
免許取ってからずっとMT。
むしろ勝手に進むATの方が運転怖い。

876:名無しさん@1周年
17/11/19 22:21:56.84 m2JzkBH30.net
>>841
間をとってカングーのMTで良かったのに

877:名無しさん@1周年
17/11/19 22:22:09.32 ZEiypzK80.net
>>845
押し掛けの時にはエンジン掛ける瞬間はクラッチ繋いだ状態=ペダルを踏んでいない状態なので
原理的にはクラッチスタートシステムが有っても行ける筈・・・?
クラッチスタートが有る最近の車が出来ないのはセルモーターでの脱出

878:名無しさん@1周年
17/11/19 22:22:26.32 Vx1aBZMw0.net
>>850
金色エンブレムも追加で

879:名無しさん@1周年
17/11/19 22:23:50.61 m2JzkBH30.net
>>855
輸入車に乗ればクリープ無いのがあるよ

880:名無しさん@1周年
17/11/19 22:24:15.04 uHm0OjUW0.net
>>857
押しがけの時ってクラッチ踏んでスピードつけてから
クラッチ繋いでエンジン回すんじゃないの?
バイクの場合はそうやるけど。からの

881:名無しさん@1周年
17/11/19 22:24:53.94 XD8n+ncJ0.net
>>853
ボタン押すだけだろ?

882:名無しさん@1周年
17/11/19 22:25:17.74 1qcYjkmV0.net
>>860
ニュートラルにするだけだよw
ってか車両中央よりにあるクラッチ踏みながら押すなんて
曲芸できないだろw

883:名無しさん@1周年
17/11/19 22:27:29.43 uHm0OjUW0.net
>>862
ギアニュートラルにして車を押してスピード乗ったら
車に飛び乗ってギア繋ぐわけか?

884:名無しさん@1周年
17/11/19 22:29:32.14 1qcYjkmV0.net
>>863
一人の時はね。
二人以上の時は押してもらっても良いけど
気を付けないとギア繋ぐときが危ない。

885:名無しさん@1周年
17/11/19 22:30:45.54 yIDI5bhe0.net
6速まであるのか。俺が乗ってた営業車は4速しかなかったわ

886:名無しさん@1周年
17/11/19 22:31:19.83 m2JzkBH30.net
>>864
バイクも気を付けないとクラッチ繋いだ瞬間にタンクに玉金強打する。

887:名無しさん@1周年
17/11/19 22:34:37.26 M2vDIHJl0.net
>>865
ポルシェターボも最初は4速しかなかった。

888:名無しさん@1周年
17/11/19 22:34:54.33 opMCu1Dt0.net
>>496
chrって大きさも値段も手頃なのに人気無いよな
中が狭いんだっけ

889:名無しさん@1周年
17/11/19 22:35:24.01 95i5Vg+40.net
>>860
クルマを自分で押して押しがけは発想がなかったわw

890:名無しさん@1周年
17/11/19 22:36:31.50 a5+oHG4D0.net
>>844
> 違いはMTのほうが圧倒的にブレーキ踏まない運転になるくらい
適度にエンジンブレーキが効いてくれるから
街乗りで前走車との車間距離をちょっと開けたいときとかの
速度の微調整はMTの方がかなり楽だね

891:名無しさん@1周年
17/11/19 22:36:31.95 5P5eD5Rk0.net
車の押しがけはさすがに誰かに押してもらわんとなあ 一発で決めなきゃネ

892:名無しさん@1周年
17/11/19 22:36:36.19 ULQKQA3t0.net
大昔のATやCVTは別だけど、ここ数年で出たATやCVTなら、MTよりロスも少ないし
反応も良いんじゃないの?
レヴォーグと3尻しか知らんけど。

893:名無しさん@1周年
17/11/19 22:36:36.83 0Bj6XZ+Q0.net
>>868
C-HRはシビックどころじゃなく売れてるよ
URLリンク(www.jada.or.jp)

894:名無しさん@1周年
17/11/19 22:37:30.45 b0supJwM0.net
>>866
跨っちゃうのか。胸で押すか横乗りじゃないか?

895:名無しさん@1周年
17/11/19 22:38:48.90 UiHlv1ts0.net
MTの運転は楽しい。

896:名無しさん@1周年
17/11/19 22:41:17.42 HDdad8M70.net
>>868
排気量の小ささも関係するかもな

897:名無しさん@1周年
17/11/19 22:41:59.10 Ml7/JgYt0.net
>>868
メチャ売れてるやん。
発売から僅か半年で氾濫したような。
次CHRが、世代プリウスだから売れるわ。
あんなの要らんけど

898:名無しさん@1周年
17/11/19 22:42:41.61 do3u4ttV0.net
MTに300万出して乗りたい馬鹿がこんなにいるとは・・・・

899:名無しさん@1周年
17/11/19 22:44:27.39 I8/UyaUj0.net
国沢は丸刈りになりそうなんか?

900:名無しさん@1周年
17/11/19 22:45:08.70 Vx1aBZMw0.net
>>868
売れまくってヴェゼル殺したじゃんw

901:名無しさん@1周年
17/11/19 22:45:24.28 5P5eD5Rk0.net
車押す時車体を後ろから押すよりもタイヤを手で押して回すほうが簡単に動く
これマメ

902:名無しさん@1周年
17/11/19 22:45:48.33 F+omsvjd0.net
>>879
今のところやっぱり売れなかったって自慢しそうな感じ

903:名無しさん@1周年
17/11/19 22:45:59.36 GjpygAAP0.net
MTねぇ
会社の車で昔乗ってたことあるけど自家用車は絶好ATの方がいいな
理由はクラッチ踏んでギア変えるの面倒くさいから

904:名無しさん@1周年
17/11/19 22:46:04.59 PbHeNlr70.net
>>826
吉本芸人食材吐き捨て詐欺師`島通報完了!
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
ジップロックにタルト吐き出した瞬間のあいつの冷酷な顔はトラウマになった奴多そう
吐いじぃ動画
URLリンク(twitter.com)

905:名無しさん@1周年
17/11/19 22:46:36.53 doUDb1UY0.net
押し掛けは青春の思い出や
おっちゃんになるともう出来ん

906:名無しさん@1周年
17/11/19 22:48:19.64 eumH5VAS0.net
スポーツカーとか旧車以外MTはいらない必要ない

907:名無しさん@1周年
17/11/19 22:48:25.78 do3u4ttV0.net
>>881
手でタイヤをどうやって押して回すんだよ?

908:名無しさん@1周年
17/11/19 22:49:42.04 Qdwv2/li0.net
ホンダ車が停まってる家には立派な家が少ない

909:名無しさん@1周年
17/11/19 22:50:48.63 89VNfMdw0.net
>>2
踏み間違いは若者も多い

910:名無しさん@1周年
17/11/19 22:51:00.88 aFCfRKt20.net
>現在MT車をラインアップするメーカーは数少ない。
スズキ「」

911:名無しさん@1周年
17/11/19 22:51:31.07 usmek8Mr0.net
>>887
普通にタイヤに手をかけてグイッと。

912:名無しさん@1周年
17/11/19 22:51:48.78 FPvLSdqz0.net
>>872
MTよりロスが少ないってどういう理屈?

913:名無しさん@1周年
17/11/19 22:54:20.87 tpcmONlM0.net
>>868
視界が隙間から覗いているよう
前席圧迫感半端ない
後席閉塞感半端ない

914:名無しさん@1周年
17/11/19 22:55:13.69 FPvLSdqz0.net
>>891
ハマって駆動輪が浮いて掻いちゃう時も空転する方のタイヤを超人に押さえてもらうと脱出出来るよな。

915:名無しさん@1周年
17/11/19 22:56:14.70 1NZ3b7qc0.net
まだやってんの
シビックについて語れよ

916:名無しさん@1周年
17/11/19 22:58:15.34 ULQKQA3t0.net
>>892
クラッチを踏んでる間のエネルギーは全損だから、時間が短くてもロスの比率が高いんだよ。
しかもMTはATと比べて圧倒的にクラッチを切ってる空走時間が長い。
というか、MTの方が効率高いならF1やGTは今でもMTだらけだと思うよ。
その辺のデータはMFi見れば数値付きで色々出てるけど、Web上のデータは知らないわ。
ごめん。

917:名無しさん@1周年
17/11/19 22:59:36.24 JGDFpyWK0.net
今の20代なんかほとんどオートマで免許とってるんだろ

918:名無しさん@1周年
17/11/19 23:01:34.75 M2vDIHJl0.net
>>897
うちの娘は高3だが夏休み普通免許とったよ。
AT限定とか障害者じゃあるまいし(笑)

919:名無しさん@1周年
17/11/19 23:01:35.16 idvoixhn0.net
>>896
>MTの方が効率高いならF1やGTは今でもMTだらけだと思うよ
だからクラッチが油圧作動電子制御のMT車しかない訳だが

920:名無しさん@1周年
17/11/19 23:03:09.49 HsXh07B20.net
>>880
C-HR発売後もヴェゼルは大して影響受けてない
C-HRの影響を一番受けたのはプリウス
プリウスかっこ悪いと思ってるのが流れたんだろうけど、C-HRも発売1年でかなり落ちた
やっぱり後部座席の圧迫感が強いから、実質2シーターじゃファミリー層まで浸透しにくい
プリウスは早く見た目変えないとな

921:名無しさん@1周年
17/11/19 23:04:05.44 0Bj6XZ+Q0.net
>>899
F1でクラッチはスラーとのみで手動だし変速では使わない

922:名無しさん@1周年
17/11/19 23:04:10.74 1qcYjkmV0.net
>>896
F1の話出す人時々いるけど、F1からMTが無くなったの
右足アクセル左足ブレーキだからじゃないの?

923:名無しさん@1周年
17/11/19 23:04:59.40 0Bj6XZ+Q0.net
>>901はスタートのみの間違い

924:名無しさん@1周年
17/11/19 23:05:11.72 pxgo9woI0.net
>>896
Webの〜の以前に、MT車運転したことないだろ?
根本的なところの自動車の運転の理解が間違ってる。

925:名無しさん@1周年
17/11/19 23:05:23.26 wACp5LOr0.net
C-HR買うくらいならハリアー買えよ

926:名無しさん@1周年
17/11/19 23:05:47.73 0Bj6XZ+Q0.net
>>902
3ペダルでも左足ブレーキは使うよ
AT化はラップタイム短縮のため

927:名無しさん@1周年
17/11/19 23:06:23.77 HsXh07B20.net
>>897
男は75%はMT免許だけど女がAT限定82%で、全体だとAT限定が50%以上

928:名無しさん@1周年
17/11/19 23:07:02.36 +fsliIet0.net
バイクは大型(MT)持ってるけど車はAT限定だわ
車なんて楽に運転したいし、道具だしMTは不要だわ
運送業やらないならMTじゃなくても問題ない

929:名無しさん@1周年
17/11/19 23:07:52.16 ULQKQA3t0.net
というか、普段MTに乗ってる時は何も考えないでシフトチェンジしてるから
気分的にはATと変わらん。無意識で変速してるくらいじゃないと危ないと思うし、
渋滞にでもハマらない限りはMTもATも無いかな?
速度に対して適切なギヤ≒回転数を選べるのがMTのメリットだと言う人もいるけど
そういうのはATでも普通に出来る。MTにあってATにないのは「クラッチペダル」
くらいか?
ZFの8HPとか、凄くよく出来たトランスミッションだと思う。
重さ以外はMTに負ける要素が無いし、MTより重たいくせに燃費が良いってのはMT
よりも効率が良いからに他ならないし。

930:名無しさん@1周年
17/11/19 23:08:06.48 do3u4ttV0.net
>>891
そんなパワーはねえわ
数人で後ろから押した方が力入る

931:名無しさん@1周年
17/11/19 23:08:07.03 hu1tFx4m0.net
シビック、デカくなりすぎ

932:名無しさん@1周年
17/11/19 23:09:20.65 lXSdT6sE0.net
>>907
東京や大阪なんかは免許持ってる割合が68%位で約3割の人が原付免許すら持ってないんだよね。

933:名無しさん@1周年
17/11/19 23:09:22.43 6t/CHYJg0.net
タイプRはカッコいいな

934:名無しさん@1周年
17/11/19 23:09:30.04 wEmkwrGa0.net
>>118
昔は駐車時は上り坂なら1速、下り坂ならバックに入れるというのが普通だったようで
親に貸したあと、エンジンかけたら前に動き出して慌てたことがある
まあ、自分のクルマも昔のクルマだったのですが

935:名無しさん@1周年
17/11/19 23:09:32.52 M2vDIHJl0.net
>>905
ハリアーならレクサス買うよ

936:名無しさん@1周年
17/11/19 23:09:44.91 1qcYjkmV0.net
>>906
詳しくないんだけど今はパドルシフトも無いの?
それとギアチェンジは本当にAT
コースでギアシフトを登録しているとかも無いの?

937:名無しさん@1周年
17/11/19 23:10:09.15 tyEFbNCt0.net
>>2
俺もそう思う
クラッチ分で繋いでいく操作ならアクセルドカンで突っ込む可能性はかなり低い

938:名無しさん@1周年
17/11/19 23:11:01.97 usmek8Mr0.net
>>910
いやいや、片手でいいんだって。
試しにやってみなよ。

939:名無しさん@1周年
17/11/19 23:11:08.56 NGEYaNAe0.net
MT車は趣味で普段はATって人もいるでしょ
実際うちのEK-9新車で買って走行距離4万だもの

940:名無しさん@1周年
17/11/19 23:11:10.86 lFRFZBBH0.net
ワンダーシビックが1番カッコよかった
おれはCRX乗ってたけど

941:名無しさん@1周年
17/11/19 23:11:22.61 RlC+BCED0.net
MT一回乗って見たいがどれも高いしデカいからなぁ

942:名無しさん@1周年
17/11/19 23:11:26.61 VSxUtlhD0.net
MT潜在需要が証明されますた

943:名無しさん@1周年
17/11/19 23:12:02.74 TbTcENWq0.net
セミオートマならともかく今時MTってのもな。

944:名無しさん@1周年
17/11/19 23:12:16.51 eeYfZlbI0.net
ハイブリッドが出たら欲しいけど
いつ出るの?

945:名無しさん@1周年
17/11/19 23:12:59.86 lXSdT6sE0.net
>>921
軽トラレンタルすれば良いよ、ホムセンで。

946:名無しさん@1周年
17/11/19 23:13:31.65 +fsliIet0.net
アテンザだかCX-5発売した時も最初はMTが売れたんだよね
その後どうなったかと言うと…w

947:名無しさん@1周年
17/11/19 23:13:40.61 M2vDIHJl0.net
シビックをカッコいいと思ったことは1度もないな。
クーペボディのシビックもあったが、失笑ものだった。

948:名無しさん@1周年
17/11/19 23:15:00.18 0Bj6XZ+Q0.net
>>916
セミオートマでクラッチ操作は無いだけでギアシフトはパドルだよ
コースのシフト位置まで自動のフルオートマは一時期存在したけど今はレギュレーションで禁止

949:名無しさん@1周年
17/11/19 23:15:51.13 ULQKQA3t0.net
>>899
いや、それ、ATだし。
もしかして「DCTはATじゃない理論」の人?
ミッション屋さんに聞けば誰に聞いてもDCTはATだって答えるよ。
というか、DCTは欧州メーカーが大量に抱えたMT用歯車工場を使ってATを作る試み。

950:名無しさん@1周年
17/11/19 23:15:58.33 pxgo9woI0.net
>>914
今のセルモーターはロー入れたままエンジンかけるとコンビニ突っ込むほど強力なのか?
うわさに聞いた話では、今のセルはブレーキペダル踏まなきゃかからないとか、
MT車でも押し掛けできないとか、とんでもないらしいな。
バイクもバッテリー点火だから、バッテリー死んでたら押し掛けだめとか、もうわからん、

951:名無しさん@1周年
17/11/19 23:18:20.93 U/Y892EH0.net
今度のタイプ Rは、ランエボ6のパクリ!

952:名無しさん@1周年
17/11/19 23:18:57.99 CFXi6p4F0.net
マニュアル=過去のテクノロジー
たかがシフト操作が楽しいとか
勝手に思い込んでるだけ
レースではもう


953:役に立たない古くさい 技術



954:名無しさん@1周年
17/11/19 23:19:17.66 idvoixhn0.net
>>901
分かってないのに知ったかは恥ずかしいよ
クラッチペダルはスタート時にしか使わないが
シフトチェンジの度に油圧でクラッチを動かしているから
昔セミオートなんて呼んだから勘違いされているがマニュアル車だから

955:名無しさん@1周年
17/11/19 23:19:18.76 n/ZlCkpt0.net
雪降るのでヴェゼルでええわ

956:名無しさん@1周年
17/11/19 23:20:41.38 yjxRJBNd0.net
>>914
人間一人乗ってるとエンストするのに本当に微妙な設定されてる

957:名無しさん@1周年
17/11/19 23:21:48.82 0Bj6XZ+Q0.net
>>933
F1のシームレスシフトはいわゆるクラッチは使わないよドグクラッチは使うけどね
簡単に説明するとギアの回転数を合わせて無理なく変速している
URLリンク(yohitna.at.webry.info)

958:名無しさん@1周年
17/11/19 23:21:55.02 V7PlbhyG0.net
5ナンバーじゃないのが弱点。

959:名無しさん@1周年
17/11/19 23:24:07.72 HhdRqMf70.net
基礎知識

○ トランスミッション(変速機)
× ミッション(任務、作戦行動)

960:名無しさん@1周年
17/11/19 23:25:05.03 XD8n+ncJ0.net
正しい基礎知識
MT→ミッション
AT→オートマ

961:名無しさん@1周年
17/11/19 23:25:43.18 lPcaORXR0.net
>>908
俺も。大型二輪免許は教習所で取ったし
車の免許はオートマ限定なかった頃だった
からマニュアル車を運転する資格あるが
マニュアル車なんて世の中からなくなれよ。
くだらない乗り物。
高速道路の渋滞を


962:n獄にするだけの くだらない乗り物。 だから新車の中でマニュアル車は 1%〜2%なんだよ。



963:名無しさん@1周年
17/11/19 23:26:41.85 1qcYjkmV0.net
>>928
ああ、言いたい意味が分かった。
不要なのはシフトチェンジじゃなくてクラッチっペダルという事だね。
でもそれはプロドライバーの話であって個人にはMT、AT限らず
クラッチペダルあったほうが良いと思うんだけどなあ。

964:名無しさん@1周年
17/11/19 23:26:45.55 cGPnj4ha0.net
ロドスタとジムニーだけはMT以外認めないって思ってたけど最近はATで乗ってるヤツも多いんだな

965:名無しさん@1周年
17/11/19 23:27:17.32 idvoixhn0.net
>>929
MTは3ペダルだと思ってるなら恥ずかしいよ
遠心クラッチを使った2ペダルマニュアル車とか大昔からあるから
更にDCTの3ペダルもあるからね
あれはATじゃなくMTなんだよ

966:名無しさん@1周年
17/11/19 23:28:01.69 lPcaORXR0.net
オートバイは渋滞関係ないから、
マニュアルでも苦にならない。
大和トンネルの渋滞でマニュアル車、
マゾだろう

967:名無しさん@1周年
17/11/19 23:30:06.27 a5YUnSMk0.net
いまさら聞けない。 自動車用語の基礎知識。
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)
質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)
質問: CVT とは何の略ですか?
答え: (Continuously Variable Transmission、連続・可変・トランスミッション)

968:名無しさん@1周年
17/11/19 23:30:35.94 bdFeHRhW0.net
アコードユーロRふっかつしてくれ

969:名無しさん@1周年
17/11/19 23:31:00.93 lPcaORXR0.net
なんで新車のマニュアル比率が1〜2%
なのか。
くだらない乗り物だからだよ。
渋滞の多い日本に合わないゴミ車だからだよ

970:名無しさん@1周年
17/11/19 23:31:42.84 b0supJwM0.net
バイクの面白さを知ってて4輪のMT否定する人は
何かきっかけが必要だね。どっちも楽しいよ。
惜しいところにいる感じがする。

971:名無しさん@1周年
17/11/19 23:31:44.52 pxgo9woI0.net
>>932
誰もレースの話してねえし。
排気量小さい車で街中で欲しいパワー引き出すにはMTが必要なだけ。
トルコン車でもCVTでも踏んでちゃんと走ってくれりゃMTいらん、

972:名無しさん@1周年
17/11/19 23:35:37.84 do3u4ttV0.net
>>950
それが固定観念っていうんだよ
AT運転したことねえだろ?何が街中でパワーだよこの時勢にwww

973:名無しさん@1周年
17/11/19 23:38:13.14 fvRk9tL40.net
(自分で自分に突っ込んでる…)

974:名無しさん@1周年
17/11/19 23:38:22.35 9f8F8UW10.net
>>930
そこで間違えやすいのは今のMTでも押し掛けは「できる」ってこと
俺も今のMTは押し掛けできないと思ってた
ブレーキ踏まないとセルが回らないだけで点火系は生きてるんだと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2380日前に更新/229 KB
担当:undef