at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@1周年
17/11/19 18:47:37.12 v35bq9840.net
>>582
FK2が実質そんな位置づけでしょ

601:名無しさん@1周年
17/11/19 18:48:11.83 doUDb1UY0.net
>>580
飛ばす人はどんな車でも飛ばすで
プリウスの走り屋みたいなのも居るw

602:名無しさん@1周年
17/11/19 18:48:27.37 oa0oezmC0.net
>>581
そうだよね。
セッ◯スするならATがいいですね。

603:名無しさん@1周年
17/11/19 18:49:39.91 SpEGS/EV0.net
MTはシフトレバーを交換してる奴いるでしょ
アレが嫌w

604:名無しさん@1周年
17/11/19 18:49:40.37 pfwMErcL0.net
タイプRもそろそろ2ペダルも
併売しても良いような
CVTじゃなくてDCTを
ホンダ流にアレンジするとか

605:名無しさん@1周年
17/11/19 18:49:57.70 LuE82XOW0.net
雪国なんで4WDのMTがほしい。
50cmとか積もるとFFじゃ苦しい。

606:名無しさん@1周年
17/11/19 18:50:39.72 W+xUt/Ir0.net
>>585
それ以前に、CVTならトルクキープで加速するのが
正しい、道具の使い方だわな。

607:名無しさん@1周年
17/11/19 18:54:02.98 aousJcP60.net
>>581
自衛隊はMTのバイク乗りながら撃つ訓練してるぞ

608:名無しさん@1周年
17/11/19 18:55:59.13 IZUl+elz0.net
>>4
円安とはこういう事ですよ

609:名無しさん@1周年
17/11/19 18:56:07.00 VNXtprgq0.net
>>593
バイクはアクセルワークのみでシフトチェンジ出来るけどな。

610:安倍ンキハンターさん
17/11/19 18:57:27.26 W3k2dmKJ0.net
安倍のせいで
車は3割高い

611:名無しさん@1周年
17/11/19 18:57:42.63 iS/9x7Kx0.net
>>595
ダウンは厳しくね?

612:名無しさん@1周年
17/11/19 18:58:10.86 iS/9x7Kx0.net
>>596
餃子は3割うまい

613:名無しさん@1周年
17/11/19 19:03:53.92 BxABwrI10.net
MTが売れるとしてもEVへの投資を惜しんではないけない
日本車事業は日本の生命


614:線 日本企業が中韓企業に押されまくってる現実を直視しないと



615:名無しさん@1周年
17/11/19 19:09:14.22 Qd4gi9pb0.net
>>589
水中花だろ
あれはキモイ

616:名無しさん@1周年
17/11/19 19:09:21.55 /RndqR9t0.net
EV化がどうなるかはわからんがな。

617:名無しさん@1周年
17/11/19 19:15:29.43 I1rs4PSM0.net
>>587
DQNじゃん。( ̄^ ̄)ゞ

618:名無しさん@1周年
17/11/19 19:16:46.86 8Zha1s1p0.net
うそくさ

619:名無しさん@1周年
17/11/19 19:18:38.29 CYd56qVY0.net
>>517
燃費はATの方が良い。MTではどうやっても勝てない。
電子制御のエンジンとの親和性や歯車で伝達する仕組みなどの理屈を考えたら当たり前だし、実走データで出てる。
そもそも「燃費を良くする走り」自体が無駄。そんなものはドライバーの仕事ではない。

620:名無しさん@1周年
17/11/19 19:19:00.74 qA7ExTFv0.net
MTなんて転がってる中古を消耗していくくらいでいいだろ
インフラが完全自動運転に合わせられるまでに消費しきるくらいで

621:名無しさん@1周年
17/11/19 19:19:45.91 pFQHgsb90.net
>>582
にゃんこR

622:名無しさん@1周年
17/11/19 19:19:59.25 B3vZD2Sc0.net
俺MT車運転できんねんっていきってるだけだろ
しょーもなw
厨房の発想

623:名無しさん@1周年
17/11/19 19:20:05.93 Ky71v/cP0.net
あれ?ホンダもエンジン右側になったんだっけ?

624:名無しさん@1周年
17/11/19 19:20:21.90 bRfB0mVh0.net
>>601
全個体電池が実用化して家庭で急速充電出来るようになったら多くがPHVとかシリーズハイブリッドになるんじゃないかな。
本気でやるならOBD2みたいに国際規格で統一しないとダメだろうから先は長そう。

625:名無しさん@1周年
17/11/19 19:20:58.30 HDdad8M70.net
>>597
1発吹かして踏み込めば簡単じゃね?

626:名無しさん@1周年
17/11/19 19:23:00.76 dy+SI2ZP0.net
>>2
ああいうのは身体で覚えてるけど
オートマよりはましだな

627:名無しさん@1周年
17/11/19 19:23:27.82 bRfB0mVh0.net
>>604
よっぽど下手じゃなきゃ実燃費はMTの方が有利だよ。
ATは伝達ロスがあるから不利なんだ。
どんな電子制御しても数%のメカニカルロスと数十キロの重量増は消せない。

628:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:20.25 bRfB0mVh0.net
>>608
もう正回転になってかなりたつよw

629:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:23.42 CYd56qVY0.net
>>530
ならないよ。
センサー総動員してインジェクターの噴射量レベルまで合わせて最適なタイミングで変速するATに勝てる要素はない。
運送屋が無理してでもAT入れてるのは、ATの方が燃費が良いから。
保有台数が多いと燃料費だけで月額500万円〜1000万円の差が出るからバカにならない。
この道30年、年間10万キロ走るベテランドライバーでもATには勝てない。しかも疲れない。

630:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:49.95 GOFpE/5a0.net
>>604
どれだけ下手くそなMT乗りなんだか。
ATは重量増というハンデがあるから絶対的に不利。

631:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:58.47 XD8n+ncJ0.net
携帯で言うとガラケー愛好家みたいなもん?
MT保存会の皆さん

632:名無しさん@1周年
17/11/19 19:25:51.85 I1rs4PSM0.net
>>186
毎週行くスーパーで、先代のSTPWGN
で、「type-R」って、貼ってるDQNいるわ〜
MTとかいう前に、ホンダってこう言うやつ大杉

633:名無しさん@1周年
17/11/19 19:26:43.91 Hyo11ZH30.net
今のGTRてクラッチないんだよな

634:名無しさん@1周年
17/11/19 19:27:51.18 UqXZAaOs0.net
タイプR以外でもMT車を設定したのは評価できる
トランスミッションのバリエーションが増えるのは魅力的だね
今乗ってるCL7が元気でいてくれるので買い替えはまだまだ先だけど

635:名無しさん@1周年
17/11/19 19:28:08.65 I1rs4PSM0.net
>>613


636: k20Aのエンジンからだな。



637:名無しさん@1周年
17/11/19 19:28:13.08 CYd56qVY0.net
>>540
今のATはロックアップ機構があるから伝達効率は高いんだよ。直結してるMTと同じ。
平歯車と遊星歯車との差はあるけど、たかが6速程度のMTでは遊星歯車で多段化したATには勝てない。
変速速度や変速タイミングはATの圧勝。

638:名無しさん@1周年
17/11/19 19:29:09.31 UeG1MFPL0.net
マニュアル車乗りの俺から言わせると
ATなんて、よく乗れるわ

639:名無しさん@1周年
17/11/19 19:29:49.12 P7atCdVD0.net
>>618
ペダル無いだけで、クラッチはあるよ。

640:名無しさん@1周年
17/11/19 19:30:25.84 AbzFhWeN0.net
マニュアル車ってみんなレース仕様みたいな外観で恥ずかしいんだよな
DQNと思われたくないしな

641:名無しさん@1周年
17/11/19 19:31:18.34 CYd56qVY0.net
>>618
そりゃあ変速時に物凄いタイムロス=伝達ロスが出るMTはサーキットではタイムロスに繋がる欠陥だもの。
最速を狙うGT-Rには相応しくない。

642:名無しさん@1周年
17/11/19 19:31:53.20 FJDo/8B30.net
>>584
>>584
>>584
>>584

643:名無しさん@1周年
17/11/19 19:31:58.03 I1rs4PSM0.net
>>593
立ち乗りで、タンクを脚(膝ぐらいで)で
挟んで、スロットルは、固定できたんだっけ?
KLXとかシェルパは見たことある、、
ただし、速度が速いが、、、

644:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:07.19 P7atCdVD0.net
>>624
現行カローラ見たことないのか?

645:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:38.15 FRwTtlk/0.net
>>618
R32は4000まで回してクラッチからばんと足放すだけでゴリゴリスタートできておもしろかった

646:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:44.20 MIxGMuZg0.net
一部の車ヲタ向けの車の調査だろ
マニュアルなんてEVシフトで更に枯渇する罠

647:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:46.34 Eacl/ik20.net
>>1
逆に言えばATの出来が悪い証拠だな

648:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:52.57 PsfcuiZy0.net
>>625
豪華な内装(重量増)もタイムロスに直結だろw。

649:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:01.03 dDbw7S9c0.net
>>86
ブレーキオートホールド機能のおかげで普通に発進できる。もはやエンストする方が考えられん。

650:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:31.33 CYd56qVY0.net
>>615
お前の脳内ではな。
MTの変速機とATの変速機の重量差はお前の脂肪の量よりも軽いんで。

651:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:40.97 VNXtprgq0.net
>>612
高速はギア比の関係でATやCVTの方がよくなる場合多いよ。

652:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:57.10 cfxJ3J0+0.net
当たり前だけど
すべての状態でロックアップしてるわけじゃないよ
流体の粘性の抵抗があるからどうしてもMTやセミATより数馬力落ちる

653:名無しさん@1周年
17/11/19 19:35:02.15 yjxRJBNd0.net
期待のシビックフルモデルチェンジで半数近く35%で2100台とかホンダファン口だけかよ

654:名無しさん@1周年
17/11/19 19:35:39.37 bRfB0mVh0.net
>>621
それでも2%程MTの方が伝達効率がいい

655:名無しさん@1周年
17/11/19 19:36:22.30 ke2k8K9B0.net
>>628
あ〜
最近のトヨタ車って見た目変なの多すぎだよな
ドノーマルなのに後付け感が半端ない

656:名無しさん@1周年
17/11/19 19:36:22.74 6BN59lD80.net
>>632
エアコンも甘えだなw

657:名無しさん@1周年
17/11/19 19:36:24.23 bRfB0mVh0.net
>>624
親父のカローラがレーシーなのか、、、?

658:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:04.28 PsfcuiZy0.net
>>624
軽トラもレ〜シ〜www。

659:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:07.55 bRfB0mVh0.net
>>629
ちゃんとホイルスピン気味に発進するのが大事。
半端な回転でクラッチポンと繋ぐとミッション壊すよ。

660:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:32.81 AbzFhWeN0.net
カローラよりスプリンターみたいな感じのがいいけど基本的にセダンは前飛び出てるからヤダ

661:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:34.65 7mlkD3ZP0.net
AT限定かつペーパーのワイ低みの見物

662:名無しさん@1周年
17/11/19 19:39:02.84 Vx1aBZMw0.net
DQNが好む車種ってAT設定のみの方が多くないか?

663:名無しさん@1周年
17/11/19 19:40:10.13 GOFpE/5a0.net
>>634
その重量差が燃費に大きく響いてくるんだがな。
自動車会社がグラム単位で軽量化させるためにどれだけしのぎ削ってることか。

664:名無しさん@1周年
17/11/19 19:40:27.27 6BN59lD80.net
>>624
ハイゼット「おっ、そうだな」
キャリイ「せやせや」

665:名無しさん@1周年
17/11/19 19:40:43.64 8eNRE70M0.net
>>646
ミニバンや大型セダンにMTがあるか

666:名無しさん@1周年
17/11/19 19:40:46.58 DNFx4rTx0.net
>>646
馬鹿でも乗れるからな

667:名無しさん@1周年
17/11/19 19:41:30.50 DNFx4rTx0.net
>>624
ジムニー舐めんなボンクラ

668:名無しさん@1周年
17/11/19 19:41:57.85 cfxJ3J0+0.net
ケンカ弱いキモヲタはMTにこだわる

669:名無しさん@1周年
17/11/19 19:42:55.99 tkTXuc4V0.net
>>88
俺のカーチャンはMT4WDしか乗らねーぞ

670:名無しさん@1周年
17/11/19 19:43:30.62 CYd56qVY0.net
>>632
無関係なモノを持ち出しても無駄。負け惜しみが過ぎるわ。
GT-Rクラスのクルマなら、20kg程度の内装の斤量増は問題にはならない。
それよりも速度を落とさず適切な変速をして、適切なギアを使い切る事の方が大事。
HシフトのMTを操る技量がF1ドライバー並の巧さだろうがコーナー1つ抜ける度に0.3秒(プロでね)もロスしてたんじゃ話にならない。
素人なら0.5秒以上のロス。鈴鹿サーキットなら同じ人が運転して1周で3秒〜5秒遅くなる。

671:名無しさん@1周年
17/11/19 19:43:36.22 DNFx4rTx0.net
>>652
〜などとAT限定のガイジが供述しております

672:名無しさん@1周年
17/11/19 19:43:54.78 hJb0oxxa0.net
>>642>>648
2シーターで(フロント)ミッドシップだからねえ

673:名無しさん@1周年
17/11/19 19:43:55.69 cfxJ3J0+0.net
www

674:名無しさん@1周年
17/11/19 19:43:56.08 AbzFhWeN0.net
いや、シビックタイプRとか見てみろよ
前に来られてエンブレかけられた日には、うわぁ〜DQNキターって感じになるじゃん
そういう外観じゃん

675:名無しさん@1周年
17/11/19 19:44:07.50 ASYkoWeb0.net
NA出して

676:名無しさん@1周年
17/11/19 19:44:24.53 Z4ztEWKn0.net
>>414
毎日箸持つのも面倒臭いでしょ?

677:名無しさん@1周年
17/11/19 19:45:05.03 cfxJ3J0+0.net
>>658
で、乗ってるのは小太りかガリヒョロのダサい服装のキモヲタw

678:名無しさん@1周年
17/11/19 19:46:00.22 HDdad8M70.net
>>649
アテンザが中型って言うならそうだな

679:名無しさん@1周年
17/11/19 19:47:58.33 dug3kGty0.net
>>1
ハンドルはガムテープ巻きやすそうだな

680:名無しさん@1周年
17/11/19 19:49:32.89 28QDGKlX0.net
じじいはマニアルで。

681:名無しさん@1周年
17/11/19 19:51:47.59 AbzFhWeN0.net
じゃあアクティでいいや

682:名無しさん@1周年
17/11/19 19:53:16.28 /RaJWyEi0.net
どっちにしても迷走メーカーのクルマはいらんわ。
5年後ぐらいに良くなってることを期待しときます。望み薄だけど。

683:名無しさん@1周年
17/11/19 19:53:22.34 PsfcuiZy0.net
>>664
「じじいはアニマルで。」に見えたw。

684:名無しさん@1周年
17/11/19 19:53:57.12 PlpC/bpo0.net
マニュアル好きはほんとデザイン気にしねえな。こんなカッコのクルマ性能高くても乗れねえよ

685:名無しさん@1周年
17/11/19 19:53:57.76 idvoixhn0.net
>>625
GT-RがDCTなのは最高時速300km/h超えの車で万が一シフト操作を誤った場合に死ぬから
安全面で妥協してのDCTなのを知らないの?
しかも故障しやすく評判がイマイチという

686:名無しさん@1周年
17/11/19 19:54:09.61 CYd56qVY0.net
>>647
設計時の設定重量はあるけど、それは誤差の範囲だから。
乗員全員が体重55kgの筈も無いし、20kg増を補って余りあるのが変速機の性能。
低燃費を謳うクルマがCVTを採用するのは、理屈を考えたら当たり前。
歯車1つ辺りの伝達効率なんて多段化の前では意味が無いから。
そもそも平歯車自体が多段化やギアボックスの剛性を高くするのに不利。
多点でエネルギーを伝達する遊星歯車に勝てない。

687:名無しさん@1周年
17/11/19 19:54:21.33 4pae5V++0.net
1.6じゃないシビックは個人的に無いわ(´・ω・`)
アスコットイノーバでいいよもう

688:名無しさん@1周年
17/11/19 19:54:37.76 Z4ztEWKn0.net
アニマルついでにドグミッションにしてくれw

689:名無しさん@1周年
17/11/19 19:56:26.64 /1WQLofM0.net
一般道で乗る分にはミッションなんてなんでもいいだろ
好きなのに乗ればいいだけじゃん。レースやりたいならマニアルだろうが

690:名無しさん@1周年
17/11/19 19:56:40.45 ysnRORoO0.net
>じじいはマニアルで
>マニアル
ゆとりは馬鹿だな〜。
漢字どころかカタカナ語も碌に知らんのか。

691:名無しさん@1周年
17/11/19 19:57:17.00 GOFpE/5a0.net
>>670
へぇ、燃費1%が誤差とか初めて聞いた。
設計担当が聞いたら本気でキレそう。

692:名無しさん@1周年
17/11/19 19:59:54.20 DxTJ6wbx0.net
名前見て、登山用の車かと思った

693:名無しさん@1周年
17/11/19 20:00:21.48 dDbw7S9c0.net
>>267
いま17等級でゴールド特約…それで月9000円くらいかな。

694:名無しさん@1周年
17/11/19 20:02:50.05 /1WQLofM0.net
>>671
1.5時代のCR-Xがよかったんよ。SOHC3バルブで110馬力
軽いからスポーツ走行が得意だったって他人の運転しただけだけど
これも欲しい1台だった。1.6DOHC4バルブのSiが後にでた
ライトはライトカバーが動くセミリトラクタブルライトを採用

695:名無しさん@1周年
17/11/19 20:03:48.43 kvYHerAs0.net
かつを風味の

696:名無しさん@1周年
17/11/19 20:06:05.39 2IKeHd1D0.net
やっぱりホンダだな、採算度外視しても「ホンダらしい車」を出したかったなんてなかなか出来ない事だよね!しかもそれがバカ売れなんてホンダ党の俺は嬉しいよ!
俺のホンダバイクもよく出来てるのに「もっさりSS」とか言われて叩かれてるけど買えないヤツのひがみだと思ってる

697:名無しさん@1周年
17/11/19 20:07:19.51 0J5jrUOd0.net
MTの方が運転楽しいもんね。

698:名無しさん@1周年
17/11/19 20:07:38.40 PsfcuiZy0.net
>>678
トーションバーのサスって、ロータス72を意識してたのかネw?

699:名無しさん@1周年
17/11/19 20:09:37.50 /1WQLofM0.net
>>680
天皇陛下の愛車がホンダ・インテグラなんだよ
ホンダの車でもバイクでも誇っていいと思うよ

700:名無しさん@1周年
17/11/19 20:10:55.32 Awz4pgGh0.net
ガソリンエンジンのMT車は、下手したらこれが最後の世代になるんじゃね?

701:名無しさん@1周年
17/11/19 20:11:23.76 ykjLntnn0.net
クルマは楽するためにあるんだよ。
オートマどころかそのうち全自動を目指してるんだからなにがMTだよw
わらっちゃうねw

702:名無しさん@1周年
17/11/19 20:12:00.27 tqs4lQ8E0.net
本田宗一郎さんほどの人が
なぜ、あんなに空冷にこだわったんですかね

703:名無しさん@1周年
17/11/19 20:13:35.90 p6gRee+P0.net
でか過ぎるんだよなあ
スイフトくらいのサイズがちょうどいいわ

704:名無しさん@1周年
17/11/19 20:13:55.65 PsfcuiZy0.net
>>686
そりゃ液冷は冷却水漏れたら終わりだし。空冷ならシリンダ一個撃ちぬかれても回るべw。

705:名無しさん@1周年
17/11/19 20:14:40.96 Z4ztEWKn0.net
ゆとりはシニアカー限定免許でw

706:名無しさん@1周年
17/11/19 20:15:10.78 Ml7/JgYt0.net
>>671
ロゴはいかが?

707:名無しさん@1周年
17/11/19 20:15:52.36 PsfcuiZy0.net
>>685
×クルマは楽するためにあるんだよ。
○クルマは楽しむ


708:ためにあるんだよ。



709:名無しさん@1周年
17/11/19 20:15:53.75 /RndqR9t0.net
>>688
飛燕はダメですか?

710:名無しさん@1周年
17/11/19 20:16:03.71 H60BaY900.net
>>684
内燃機関の未来はもう無いねん

711:名無しさん@1周年
17/11/19 20:16:08.79 E2VI5+Gu0.net
もう乗れる機会が無くなるなら乗っとくわな
何もかも自動化されたつまらない車はいつでも買えるわけだし

712:名無しさん@1周年
17/11/19 20:17:04.81 rUpZK3pU0.net
なぜホンダ車のデザインはどんどん劣化してるの?

713:名無しさん@1周年
17/11/19 20:18:06.43 bzk4oqiP0.net
MTは爺の踏み間違え防止用でファイナルアンサー?

714:名無しさん@1周年
17/11/19 20:18:08.16 Vx1aBZMw0.net
>>684
さすがにそれは無い

715:名無しさん@1周年
17/11/19 20:18:46.95 kcbRJjw40.net
>>653
団塊の世代はAT免許なんてなかった時代だし重ステだっただろう?
その流れできてるんだろうな。

716:名無しさん@1周年
17/11/19 20:18:50.45 PsfcuiZy0.net
>>692
三式戦は帝都防衛用だから、基本陸の上を飛ぶ。
地上に不時着できるから、液冷でもオーケーw。

717:名無しさん@1周年
17/11/19 20:19:37.98 hm+smbDr0.net
>>693
そういう話は聞かん(機関)

718:名無しさん@1周年
17/11/19 20:20:09.95 0ruqCQ7Y0.net
今見たらコンパクトカーでMT車はたくさんあるんだよね

719:名無しさん@1周年
17/11/19 20:20:12.52 4KSDDmJl0.net
今時の長時間労働の時代に、またMT車が売れ始めるとはこれ如何に?

720:名無しさん@1周年
17/11/19 20:20:15.25 wn7CtkLn0.net
ホンダのMTって事はこういう運転しちゃうの?
URLリンク(m.youtube.com)

721:名無しさん@1周年
17/11/19 20:20:35.09 pVKcxBh40.net
いい歳こいてマフラー替えて暴走族に憧れてる老害は死ねよ

722:名無しさん@1周年
17/11/19 20:21:00.52 8V28H2gK0.net
タイプR買える層なんて40代50代なのに
デザインは20代向けのチグハグな車

723:名無しさん@1周年
17/11/19 20:22:19.14 kcbRJjw40.net
>>680
逆車じゃなくて国内仕様のバイク買ったの?

724:名無しさん@1周年
17/11/19 20:22:42.20 PsfcuiZy0.net
>>704
錆びて穴空いてるだけさぁ〜w。

725:名無しさん@1周年
17/11/19 20:23:28.29 SpEGS/EV0.net
ゼロ戦はMTだったのかな?

726:名無しさん@1周年
17/11/19 20:23:29.95 kcbRJjw40.net
>>684
法律で規制されない限りは細々とは残るんじゃないかな

727:名無しさん@1周年
17/11/19 20:24:15.56 to6/jjxO0.net
新車の9割オートマだけど現在走ってる車はマニュアルも多い
サンデードライバーとか車庫に車入れとけばそうそう痛まないからな

728:名無しさん@1周年
17/11/19 20:24:30.65 kcbRJjw40.net
>>689
セニアカーリミッターカットしたりオーリンズ入れるのが団塊の世代w

729:名無しさん@1周年
17/11/19 20:24:55.05 VeeTee6j0.net
60万くらいなら買ったる

730:名無しさん@1周年
17/11/19 20:25:22.02 /RndqR9t0.net
>>708
たとえるならCVTだな。
可変ピッチプロペラ。

731:名無しさん@1周年
17/11/19 20:25:47.74 Lt8RufMb0.net
MTでも電スロだと楽しめないじゃん…

732:名無しさん@1周年
17/11/19 20:26:32.04 tIYaDBORO.net
>>671
コンチェルトにでも乗っておけ。
マニュアルあったろう。

733:名無しさん@1周年
17/11/19 20:27:09.86 PsfcuiZy0.net
>>708
スーチャは二段MTだよw。

734:名無しさん@1周年
17/11/19 20:28:54.75 /1WQLofM0.net
うっちゃんの屋久島の見てたらシビックのCM流れたけど
こんなにカッコよすぎていいのか?ってくらいカッコいいな
これは売れるよ。カッコよさが次元が違うしな

735:名無しさん@1周年
17/11/19 20:30:19.14 FfXhCtuZ0.net
いい車だけどFFだからいらない

736:名無しさん@1周年
17/11/19 20:31:05.08 YuUZemtl0.net
普通車のマニュアル4WDの車種増やせ
1300以下の選択肢がほぼない

737:名無しさん@1周年
17/11/19 20:33:36.71 ve4SASeD0.net
>>693
スカイアクティブXは一気に燃費3割改善だって。
これに全個体電池組み合わせ


738:スPHVが出たら暫くはそれが車のスタンダードになりそう。 どうやっても内燃機は無くせないからね。 全部EVにするって言ってる国もシリーズハイブリッドは認めるって話だから内燃機をなせないのは認めてるし。



739:名無しさん@1周年
17/11/19 20:35:41.68 H60BaY900.net
>>720
マジレスされてツライ…
>>700は秀逸

740:名無しさん@1周年
17/11/19 20:36:44.40 ykjLntnn0.net
あぐらをかいて運転したいくらいだわさ
ペダル操作なんかかったるいよなぁ

741:名無しさん@1周年
17/11/19 20:37:50.97 ykjLntnn0.net
できたら渋滞の間だけでも寝たい

742:名無しさん@1周年
17/11/19 20:38:01.45 i8ZkcXjc0.net
>>1
MT率が高いのはもうマツダとホンダだけか
日本は


743:戦前から戦闘機や戦車や戦艦作ってきて車もバイクも戦前から好きな人間が結構いたからな やはりスポーツカー文化やレース文化の無い9cmどもがF1主催したっていうのはほんとお笑いだよな FRやFFの区別のつかない9cmどもが車とかほんとお笑い



744:名無しさん@1周年
17/11/19 20:38:47.52 Ml7/JgYt0.net
>>705
その爺が、数年で走行距離もそこそこ、内装が美綺麗で手放して、若年層が美味しく頂く。
これで良いんじゃね?

745:名無しさん@1周年
17/11/19 20:40:05.15 ygymVc0l0.net
グレイス良い車なのに。

746:名無しさん@1周年
17/11/19 20:42:33.01 Pze5NVJi0.net
>>725
高い車って消耗品も高いし点検整備も高いから若いのに維持は難しいと思うな。
年5000キロ位なら三、四年位はなんとかなるかも知れんが。
保険が超高そうw

747:名無しさん@1周年
17/11/19 20:45:18.96 HsXh07B20.net
>>725
走行距離が少なくて程度のいいFD2って8年落ちとかでまだ300万近くするぞ
先代FK2は400万

748:名無しさん@1周年
17/11/19 20:47:56.11 Pze5NVJi0.net
ホンダの高級セダンあるじゃん?
あのライトが青の下品な奴、あれ不人気だから中古かなり安くてお得だよw

749:名無しさん@1周年
17/11/19 20:48:45.59 cERsOdKY0.net
MT楽しい。
街乗りでもついつい近くの山道や峠道まで足延ばしてまうわ。

750:名無しさん@1周年
17/11/19 20:49:02.76 v35bq9840.net
>>728
先代は限定車だからハナから転売目的で買われて値段が高くなってるだけやぞ
中古市場見ても殆ど走ってないようなのばっか
カタログモデルで新型出て良かったわ

751:名無しさん@1周年
17/11/19 20:49:34.79 Kt0PTilx0.net
>>1
潰れたフィットじゃん。。

752:名無しさん@1周年
17/11/19 20:51:30.86 /1WQLofM0.net
MT買うなら次はカローラ・アクシオ150万だな
シビックいい車だけど高くて買えんw

753:名無しさん@1周年
17/11/19 20:53:49.29 doUDb1UY0.net
>>726
教習車に使われてるよね

754:名無しさん@1周年
17/11/19 20:53:53.26 JD3qgKYj0.net
で、ホンダは、完成検査は有資格者がやってるのか?

755:名無しさん@1周年
17/11/19 20:55:33.50 JnJ8WD3+0.net
バブル期にプリモ店で働いてたときに一番ビックリしたのが超不人気車の
初代アスコットの5MT車を見たときだったな。

756:名無しさん@1周年
17/11/19 20:56:40.51 Xl5pTMOF0.net
シビックっていう語感はある世代にはとても懐かしいからなw

757:名無しさん@1周年
17/11/19 20:56:58.02 ZcJYcd6C0.net
車の定期点検でディーラー行ったついでに実物を見たがやはりカッコイイわ
次はマジでこの車にしようかな

758:名無しさん@1周年
17/11/19 20:57:23.92 Pze5NVJi0.net
>>735
有資格者が判を押してるだけw
設計が甘いからちょくちょく不具合出るけど技術研究所の人柱だから文句言うなよってスタンスw

759:名無しさん@1周年
17/11/19 20:57:56.42 9hld6v8h0.net
>>69
よっぽどの運転オンチじゃなければ都内でもMTは余裕だよ

760:名無しさん@1周年
17/11/19 20:59:14.10 fKEaZDLN0.net
MTの数少ないメリットとして、ブレーキを踏まなくても急発進しないことが挙げられる。
ATに乗ってて信号待ちで無意識に両足を離したら、前の車に追突してえらい目にあったことがある。

761:名無しさん@1周年
17/11/19 20:59:21.46 Q6OfsM3S0.net
>>740
余裕だったら1%しか売れてない理由が知りたいw

762:名無しさん@1周年
17/11/19 20:59:33.71 /x9/SR1X0.net
>>740
運転音痴とかいう問題じゃなくて
信号や渋滞が多くて
左足がダルクなるって意味だろjk

763:名無しさん@1周年
17/11/19 21:00:34.65 Q6OfsM3S0.net
>>737
流行り廃りは面白いな
スーパーホワイトブームとか

764:名無しさん@1周年
17/11/19 21:03:08.26 9hld6v8h0.net
>>742
だから運転オンチだからだろ?
>>743
それも含めて余裕ってことだ

765:名無しさん@1周年
17/11/19 21:03:57.18 OyeJ59D80.net
MT乗りって大半がブレーキの甘いヒール&トゥしか出来なくて突っ込みが遅くてオカマ掘りそうになる
1速から2速にシフトアップする時に一次直線的に加速せずに失速しすぎてオカマ掘りそうになる
エンブレだけで停止直前までフットブレーキ使わないからストップランプの合図が遅くてオカマ掘りそうになる

766:名無しさん@1周年
17/11/19 21:04:00.84 Ml7/JgYt0.net
国産で若い世代が欲しがり、買えるMTて、あまり無いからな〜。
アクセラ、デミオとかのマツダ車とか、フィット位じゃね?
今度のシビックはドピシャなのかも

767:名無しさん@1周年
17/11/19 21:05:02.98 v35bq9840.net
>>745
余裕アピってマウントするのは勝手だけど別にあんたが優れてるわけでもなんでもなくもっと楽になりたいのが大半ってだけだよ
寝なくても余裕アピしてるのと一緒やで君

768:名無しさん@1周年
17/11/19 21:05:06.35 2IKeHd1D0.net
>>706
逆車はホンダの寺すら持ち込んでも見てくれないっつーから国内仕様買ったよ!そしたらもっさりっつってバカにされとる
挙げ句に国内仕様でも乗りこなせなくてワロタ…

769:名無しさん@1周年
17/11/19 21:06:10.04 /x9/SR1X0.net
>>747
若い世代ターゲットにしては
値段高くないか?
まあ、300馬力とか性能も高いけどさ

770:名無しさん@1周年
17/11/19 21:06:32.33 WAcRIj3e0.net
信号待ちや渋滞のときこそ、アクセルを踏まない領域でスピードコントロールできる幅があるぶんMTの方が楽だと思うんだけどな。
余程クラッチの重いスポーツカーか、余程の重量級でパワーが見合ってないクルマでなければね。

771:名無しさん@1周年
17/11/19 21:06:33.56 Q6OfsM3S0.net
>>747
スイスポとかアルトワークスあたりはなんとか頑張れるんじゃないかな?

772:名無しさん@1周年
17/11/19 21:07:37.13 doUDb1UY0.net
>>746
MTに乗ってたけどヒール&トゥなんか全く出来んわ

773:名無しさん@1周年
17/11/19 21:08:43.92 AGIznUHr0.net
AGSが面白かったらアルトワークスでもMTにはしないかもな
やっぱ楽がいいというか
教習所でクラッチアレルギーにされちゃうからな

774:名無しさん@1周年
17/11/19 21:08:46.55 7m96sbsj0.net
車てなんでいつまでも古いデザインなんだろうね?
てっきり2010年ごろにはショーモデルカー並みの未来型デザインになってるとおもってたわ
インテリアもエクステリアも

775:名無しさん@1周年
17/11/19 21:09:38.80 Ml7/JgYt0.net
>>750
確かに高〜いなw
スイスポは良い車だなんだなデザインが…。
ただし、800kgで140馬力は楽しそう。
シビックは見栄えするんだよな、誰でも解るカッコ良さが

776:名無しさん@1周年
17/11/19 21:09:45.12 WAcRIj3e0.net
>>755
たぶん君の頭の中にあるショーモデルカーのデザインが古いデザインというだけ

777:名無しさん@1周年
17/11/19 21:11:02.25 Q6OfsM3S0.net
>>755
法律の縛りがキツイからね
最近やっと


778:アクリルのフロントウインドウやサイドミラー替わりのカメラが認められた。



779:名無しさん@1周年
17/11/19 21:11:10.24 9hld6v8h0.net
>>748
そもそもドMとかそこまで苦痛でもないと思うから余裕だよっていったんだ
おれが優秀だなんて一言も言ってない
ろくに理解もせずそんな僻みっぽいのはおまえが運転オンチだからなんじゃないか?w

780:名無しさん@1周年
17/11/19 21:12:38.11 9IKzeEbO0.net
>>742
旦那がMT派、嫁がAT派だと、この世帯が1台買うのはATになる。

781:名無しさん@1周年
17/11/19 21:13:10.25 a2GJV4wLO.net
>>748
馬鹿は書き込みしなくて宜しい

782:名無しさん@1周年
17/11/19 21:13:37.39 ZDzDeZbg0.net
>>754
AGSはAT免許が乗ったら継ぎ目がウザいとか言われるが
マニュアルクラッチが乗れる人にはこの上なく楽しい。

783:名無しさん@1周年
17/11/19 21:14:50.61 i8U7DHd20.net
>>759
MTでも余裕ってだけでATのが少しでも楽という感覚があるんなら、それはやっぱ我慢してるわけだよ
それを差し引いてもMTで流してるのが楽しいから天秤にかけてMTを選んでるってならわかる
ただここでAT選ぶのはそこで我慢をするほどMTで走るのが楽しいと思わない人が多いってこと
MTで走るのが楽しくないのに渋滞で我慢を強いられる方をえらぶならそれはMでしょ

784:名無しさん@1周年
17/11/19 21:15:00.00 uHm0OjUW0.net
なんでセダンにMTないの?

785:名無しさん@1周年
17/11/19 21:16:43.99 UpF+yx5b0.net
>>764
それな

786:名無しさん@1周年
17/11/19 21:17:29.48 EGoiyOSF0.net
MTのセダン欲しけりゃWRX買え

787:名無しさん@1周年
17/11/19 21:18:36.20 /1WQLofM0.net
ダウンサイジングターボエンジンが主流になりつつあるけど(特にVW)
正直余分なパーツが多くなるし長く乗る場合にはターボの耐久性とか
どうなんだろう?ターボ車乗ったことないから解らん

788:名無しさん@1周年
17/11/19 21:18:43.92 CA8aY5bX0.net
AT席巻しすぎてMTはニッチでしかない。日常的に運転する層でもATに慣れすぎてクラッチ動作不足なく出来るドライバーの方が圧倒的に少ないと思う

789:名無しさん@1周年
17/11/19 21:19:30.36 tEVgYT780.net
MTだと坂道の渋滞で後続車がビッタリ付けてくると緊張するわ。

790:名無しさん@1周年
17/11/19 21:19:35.15 E2VI5+Gu0.net
最近のDQNは軽でもオラついてるからマウントとられたと思って面白い挙動を見せてくれるよ

791:名無しさん@1周年
17/11/19 21:20:41.37 WAcRIj3e0.net
>>764
ハッチバック(とタイプR)はスウィンドン生産で欧州・アメリカ・日本その他各国に輸出される。
なので元からMTもATも両方作っている。
寄居生産のセダンは日本とアメリカでしか売らないから、売れないATを作るだけのキャパが無い。

792:名無しさん@1周年
17/11/19 21:20:58.90 R5udkAa40.net
MT欲しかったから208買いました

793:名無しさん@1周年
17/11/19 21:21:23.07 EGoiyOSF0.net
RもSTIもそうやけどあのポストなんとかならんのか?
a45とかm140iとかもっとエグいエンジンでもポストないやん
出来れば国産応援したいけどポストないなら外車行くしかないやん

794:名無しさん@1周年
17/11/19 21:24:01.94 4moGGFQe0.net
FFでマニュアルシフトとか
以前何台か乗ってたけど良かったのか悪かったのかわからん。
まあ、凍結路での経験はよしとしておこう

795:名無しさん@1周年
17/11/19 21:24:07.05 uHm0OjUW0.net
>>766
あそこまでストイックな車は欲してないんだ。
アコードインスパイアのMTみたいな車を探してる。

796:名無しさん@1周年
17/11/19 21:24:17.43 9hld6v8h0.net
>>763
普通に運転が好き程度ならMではないってことだ
>>69は好きじゃないものにとってはっていう限定を入れてないんだから
運転好きを含めてMだと言ってるととれる
だからそうじゃないよって言った
そもそも運転好きじゃないならそりゃMTを選ぶ意味がないんだから
勝手にそっちに限定したことを言われても困るよ

797:名無しさん@1周年
17/11/19 21:27:28.36 5V4RHmoS0.net
スポーツカーブーム来るといいねえ、若い人が5年ローン組んで買っちゃうの

798:名無しさん@1周年
17/11/19 21:27:40.83 Q6OfsM3S0.net
>>773
インタークーラー前置きすると衝突安全(歩行者保護)的に面倒じゃん。
まぁグリルからダクトひけば良いんだろうが。

799:名無しさん@1周年
17/11/19 21:27:46.70 wEgeOaw60.net
>>775
縦置きL5 MTなんてあったら最高なのになw ラファーガ

800:名無しさん@1周年
17/11/19 21:30:25.03 KWoDcGqb0.net
いやいやバカ売れじゃないじゃん
300万台分の数百台でしょう。
今時MT車何ぞ下取りできないと
言われます。マニアには垂涎かも
しれないが世の中殆ど全部AT車
なのだよ。あほかいなー

801:名無しさん@1周年
17/11/19 21:32:10.10 idvoixhn0.net
>>780
むしろMTの方が下取り高いのを知らないの?

802:名無しさん@1周年
17/11/19 21:32:18.63 uHm0OjUW0.net
>>779
CEは俺にはちょっと背が高いんだよね。
サイドシルエットがもっとスラッと長く見える
5ナンバークラスのMTモデルが欲しい。
その意味でシビックセダンには少し期待していたんだが、
見事に裏切られてしまった。

803:名無しさん@1周年
17/11/19 21:32:37.38 7m96sbsj0.net
もはや一般ドライバレベルじゃMTの利点なんてないからなあ

804:名無しさん@1周年
17/11/19 21:33:12.51 Q7O8ydN50.net
300万前後で、またアコードユーロRみたいなの出してくれないかな。
サーキットは行かないけどスポーツカー好きな自分には最高の車だった

805:名無しさん@1周年
17/11/19 21:34:14.56 hT2dz8Ai0.net
>>42
Forza7にもあるぞ。

806:名無しさん@1周年
17/11/19 21:34:58.07 /x9/SR1X0.net
>>756
新型スイスポって相当速いらしいね

807:名無しさん@1周年
17/11/19 21:35:10.40 b0supJwM0.net
>>784
現時点でユーロRあっても良いよね。
販売不振になった頃に出てきそうだけど、
購買層が片付いてからじゃ売れん。

808:名無しさん@1周年
17/11/19 21:35:38.42 Ml7/JgYt0.net
>>781
きっと、AT限定の人だよ ぷっぷっ

809:名無しさん@1周年
17/11/19 21:36:13.07 0Bj6XZ+Q0.net
>>781
それは車種による
スポーツモデルでMTの方が人気高かったり希少性があれば高い
ただファミリーカーだとATの方が高いのが普通だしディーラー以外だとMTは下取り拒否とか普通に有る

810:名無しさん@1周年
17/11/19 21:36:29.94 XD8n+ncJ0.net
クルマオタのモノがたりがキモいスレだな
いるんだよ固有名詞並べてしゃべるオタクが

811:名無しさん@1周年
17/11/19 21:36:35.05 uHm0OjUW0.net
>>787
GRACE Euro-R 6MT
GRACE SiR-T 6MT
とかあったら欲しいかも。

812:名無しさん@1周年
17/11/19 21:37:06.16 CA8aY5bX0.net
自動運転が普及する頃には手動運転時代が笑える昔話みたいに語られるんだろうな

813:名無しさん@1周年
17/11/19 21:37:53.14 wEgeOaw60.net
>>783
それは運転する人次第。
トルコンATでも、ギヤ決め打ちで走れるけど
重量や伝達ロスで、実燃費はMTモデルの方が優位。
次の世代になると、ホンダはDCT8/10速になるからATで良いけどね。

814:名無しさん@1周年
17/11/19 21:38:08.93 P7atCdVD0.net
>>792
自動運転はレベル3で完結するだろう。

815:名無しさん@1周年
17/11/19 21:38:36.37 pWsno8V80.net
受注の内訳がはっきりしないが、
半分がハッチバックで、その中の35%がMTということなら、
タイプRの台数次第だけど、全体の半分がMTというのはかなり怪しい

816:名無しさん@1周年
17/11/19 21:38:40.43 Ml7/JgYt0.net
>>786
少し前まで800kg 150馬力 MTの英車乗ってたけど出足が半端ない。
きっとそれより速いかもな。
爺にはチト恥ずかしい

817:名無しさん@1周年
17/11/19 21:39:43.64 YpfJcIzk0.net
>>746
あなたですかパカパカブレーキランプ光らせて
止まるか減速か判りにくくてオカマ掘りそうになる。

818:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:15.78 b0supJwM0.net
自動運転が普及したら、今の自動車は何と呼ばれる様になるのか。
自動運転車と自動車なんだろうか。
自動自動車と手動自動車なんだろうか。
自動運転車が自動車と呼ばれ、今の自動車には別の名が与えられるのか。

819:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:43.21 9muow8Ar0.net
したり顔でMTのが実燃費良いって言ってもそいつのスキルじゃ無理よ
語りたがりは頭でっかちのオタクばっかりよ

820:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:46.41 9hld6v8h0.net
そもそもクルマや運転が好きじゃないやつがこのスレ覗くのはどういうこと?
ATしか乗れない人はコンプレックスを披露するために来たの?

821:名無しさん@1周年
17/11/19 21:40:49.06 WD0H7V7R0.net
>>1
なんかスバル車みたいなデザインだな
エンブレムが星キラキラならスバル車にしか見えないだろ

822:名無しさん@1周年
17/11/19 21:41:59.39 9muow8Ar0.net
>>795
typeR:セダンが65:35以上の比率でRに注文が入ってるんでしょ

823:名無しさん@1周年
17/11/19 21:42:44.94 Lmv58KVu0.net
理想的な自動車はアンドロイドがMT車をギアチェンジしながら運転してくれる車
スポーティーだし、安全だし、楽しい

824:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:08.15 XD8n+ncJ0.net
>>800
いやクルマオタがキモイからからかいに来てんの

825:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:36.16 wEgeOaw60.net
スキルがどうとか、最近のネットは人の素性、能力を透視できる超能力者が多いみたいですねwww
どうせ、他人をくさすことぐらいしか楽しみが無いんだろw

826:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:40.30 XD8n+ncJ0.net
まるでミリオタの言うことと全く同じなんだもん

827:名無しさん@1周年
17/11/19 21:43:41.02 Ml7/JgYt0.net
300馬力超えのガソリン車なんて、このタイプ Rが最後かもしれんから買っとくわ。
ハイプリッドには興味ないしね。
トヨタからスープラ後継とか出るかもしれんけど、馬鹿高くなりそう

828:名無しさん@1周年
17/11/19 21:44:32.93 9muow8Ar0.net
実用燃費速度すべて切り捨てても操る楽しさが欲しい人が買うもんでしょMTは
素人がイマドキの電子制御は越えれんよ
なのに俺はうまいから心配ないとか根拠のない自信を匿名掲示板で振りかざすからはあってなってる

829:名無しさん@1周年
17/11/19 21:45:54.49 XD8n+ncJ0.net
>>808
自慢する奴はみんなバカだと思ってて間違いないから
生温かく見守ってあげよう

830:名無しさん@1周年
17/11/19 21:46:04.84 yKoD65NW0.net
>>2
今の70代はATの出始めだから。MT乗れない奴も車運転するようになった初めの世代

831:名無しさん@1周年
17/11/19 21:46:27.43 /1WQLofM0.net
>>796
エリーゼ?すげ〜高い車やん
ヤマハのエンジンだよね?いい車だ

832:名無しさん@1周年
17/11/19 21:47:06.92 6BN59lD80.net
>>807
国産にこだわらなければいくらでもあるでしょう

833:名無しさん@1周年
17/11/19 21:47:15.46 tIYaDBORO.net
>>803
なんだよ、その「3歩進んで2歩さがる」みたいな技術は。

834:名無しさん@1周年
17/11/19 21:47:54.51 wEgeOaw60.net
電子制御は越えられないとか、阿呆かwww
お前らみたいなのが、ATで燃費でないとかほざいて、車板でケチつけて回ってるんかw

835:名無しさん@1周年
17/11/19 21:48:35.96 iTZ0RmZ30.net
mt車得意な人に聞きたいけど
急な下り坂のとき
atならブレーキ強く踏みながら一速、2速に入れるのは簡単だけど
mtだと一気に強く踏むとエンストする可能性あるし、早くクラッチ踏むと高速ギアの(多少の)エンブレきかず、想定以上に進んでしまうじゃない
どうしてんの?

836:名無しさん@1周年
17/11/19 21:48:44.74 9hld6v8h0.net
>>804
おまえはやっぱプリウス糊でAT限定だからよく人はねたりコンビニに突っ込んだりするの?
そのストレスを発散しにきたとか?

837:名無しさん@1周年
17/11/19 21:49:11.08 xDsoOCHe0.net
タイプRはカッコいい

838:名無しさん@1周年
17/11/19 21:49:42.36 9muow8Ar0.net
じゃあ左足ぺこぺこガチャガチャしてカロリー使って車のカロリー節約してあげてください

839:名無しさん@1周年
17/11/19 21:50:20.90 uHm0OjUW0.net
>>815
その為のヒールアンドトゥーなんじゃないの?

840:名無しさん@1周年
17/11/19 21:50:25.29 Ml7/JgYt0.net
>>811
エリーゼだけど初期 ローバーエンジンの。
当時込み込み550だったけど、12年乗って売却300だった。
それ以来のMT

841:名無しさん@1周年
17/11/19 21:51:04.73 idvoixhn0.net
>>789
【車の話題】日本では絶滅危惧種! この時代にあえてMT車に乗るメリット5つ
スレリンク(newsplus板)

842:名無しさん@1周年
17/11/19 21:51:18.31 Q6OfsM3S0.net
>>799
ATで好燃費を叩き出すAT職人も侮れんよなw

843:名無しさん@1周年
17/11/19 21:51:43.26 95i5Vg+40.net
昔はMT乗ってて楽しかったけど、仕事でMTのハイエース乗ってるけどマジでウザい、、
車変える時はATにしてやるって言われてるけど、ディーゼルだから後10年以上先になりそうだ、、

844:名無しさん@1周年
17/11/19 21:52:10.88 Ml7/JgYt0.net
>>812
もう国産で良いや

845:名無しさん@1周年
17/11/19 21:53:20.56 Lzwp2z+90.net
2017年10月 
順位 車種 メーカー 台数
1 アクア トヨタ 10,031
2 プリウス トヨタ 10,014
3 ヴォクシー トヨタ 7,417
4 ルーミー トヨタ 7,090
5 フリード ホンダ 7,060
6 フィット ホンダ 7,020
7 シエンタ トヨタ 6,692
8 カローラ トヨタ 6,505
9 タンク トヨタ 6,064
10 ヴィッツ トヨタ 5,900
11 インプレッサ SUBARU 5,390
12 C−HR トヨタ 5,305
13 ノア トヨタ 5,097
14 ハリアー トヨタ 4,930
15 ステップワゴン ホンダ 4,737
16 パッソ トヨタ 4,079
17 ヴェゼル ホンダ 3,760
18 CX−5 マツダ 3,747
19 リーフ 日産 3,629
20 エスクァイア トヨタ 3,618
21 ソリオ スズキ 3,590
22 カムリ トヨタ 3,180
23 ヴェルファイア トヨタ 3,140
24 スイフト スズキ 2,756
25 ノート 日産 2,741
26 ランドクルーザーワゴン トヨタ 2,707
27 アルファード トヨタ 2,619
28 デミオ マツダ 2,548
29 シャトル ホンダ 2,423
30 レヴォーグ SUBARU 2,298

新型リーフは売れなかった

846:名無しさん@1周年
17/11/19 21:53:27.99 j0mgelGf0.net
日本メーカーはいいかげんDCT出せや糞
なにがcvtじゃぼけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2380日前に更新/229 KB
担当:undef