at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@1周年
17/11/19 16:24:37.31 Lqft81Ca0.net
オートマなんてカタワが乗る車
つまんねえ

401:名無しさん@1周年
17/11/19 16:25:59.11 IbfyEHWj0.net
>>332
FFだろ?

402:名無しさん@1周年
17/11/19 16:26:00.46 Lmv58KVu0.net
>>391
Type-R契約した者だけど、俺はそのデザインなら買ってない
普通のデザインなんてどこにでも売ってる

403:名無しさん@1周年
17/11/19 16:27:43.53 H60BaY900.net
>>358
限定じたいダサくないとは思うが、AT限定免許でMTとMT乗りをディスってる奴は本当にカッコ悪いと思う

404:名無しさん@1周年
17/11/19 16:28:42.96 vmg/H11w0.net
MTって車オタクの人が乗るイメージだが、そんなに売れてるのか?

405:名無しさん@1周年
17/11/19 16:32:23.69 oPeZKLHn0.net
>>396
2台持ちや普段あまり車に乗らない都心の人が買うんじゃね?

406:名無しさん@1周年
17/11/19 16:32:55.02 WZ6bxb0z0.net
セダンにもMT設定してほしいのだが。
ATは眠くなるし退屈だから、必要最低限しか乗りたくない。
運転するというリスクの大きさからに対して得られるものが少ない。

407:名無しさん@1周年
17/11/19 16:33:00.58 gPqk9EiE0.net
>>396
車オタクに売れてる

408:名無しさん@1周年
17/11/19 16:37:35.99 qE0YVgdh0.net
500万くらいだろ?バカ売れとか景気のいい話だなw

409:名無しさん@1周年
17/11/19 16:37:50.74 in5ags3g0.net
>>206
エンブレ
人車一体
操作してる感

410:名無しさん@1周年
17/11/19 16:38:38.91 in5ags3g0.net
>>359
☓人間
○ジャップ

411:名無しさん@1周年
17/11/19 16:41:29.61 Vx1aBZMw0.net
>>400
ステマスレだからバカ売れ扱いしてるだけで
実際の数字そうでもないよ

412:名無しさん@1周年
17/11/19 16:41:30.10 Xdcm6Qmm0.net
新車の99%はATです。



413:今のところ6000台くらいか? あくまでもマニア向けの珍車。



414:名無しさん@1周年
17/11/19 16:42:47.59 XD8n+ncJ0.net
>>403
オーディオオタと同じぐらいの数かなあ

415:名無しさん@1周年
17/11/19 16:43:09.81 S3kD8kvB0.net
>>4
インスパイア懐かしいねー
アコードは前の型から幅1840はあったぞ
フィットが昔のシビックを担っていると思ってるが、このシビックはさすがにちょっとな。。
フィットをシビックに名前変えて、今のシビックをアコードに名前変えて、今のアコードをインス(ry

416:名無しさん@1周年
17/11/19 16:43:29.42 XD8n+ncJ0.net
車好きの人間に面と向かって「クルマオタ」というと反応が面白い

417:名無しさん@1周年
17/11/19 16:44:18.03 in5ags3g0.net
>>37
サンダルはアウトだけど、クロックスはマジでヤバイと思った
分厚すぎなのと幅があるのとで、ブレーキ踏んだつもりがアクセルに乗ってて、ぶあーっと行ってしまった
たまたま、車も人も居なかったから良かったけど
もう、運転でクロックスは絶対に履かん!

418:名無しさん@1周年
17/11/19 16:44:34.65 /x9/SR1X0.net
>>403
>シリーズの月販目標台数は2000台としているが、発売から実質1か月で1万2000台を受注。
日本市場だけの話じゃないだろ?これ

419:名無しさん@1周年
17/11/19 16:44:42.55 WZ6bxb0z0.net
>>406
ひと昔は日本のインスパイアが向こうのアコードだったなぁ。

420:名無しさん@1周年
17/11/19 16:50:42.09 Lzwp2z+90.net
コネクテッドカーの提携先
NTT=トヨタ
KDDI=トヨタ
ソフトバンク=ホンダ

421:名無しさん@1周年
17/11/19 16:51:02.64 Lzwp2z+90.net
日産はフランスなんで通信業界からハブられた

422:名無しさん@1周年
17/11/19 16:52:09.67 jItMQw420.net
>>398
セダンは国産だから無理だろう。
ハッチバックはイギリスで生産して
逆輸入だからMTも桶だが。

423:名無しさん@1周年
17/11/19 16:52:18.26 7u4vrR6x0.net
レンタカーで借りて運転すればいいでしょ、
マニュアル車のレンタカーを増やして、
毎日運転ならシフトチェンジなんかめんどくさいよ
たまに運転するならありだね

424:名無しさん@1周年
17/11/19 16:54:35.77 ke2k8K9B0.net
>>414
そこは慣れなんだよね
MTに慣れたら勝手に変速するATの方が辛い

425:名無しさん@1周年
17/11/19 16:55:41.53 N5PU6r/v0.net
お客さんを待たせるってのがどういうことなのかホンダS660の時に学ばなかったのか?

426:名無しさん@1周年
17/11/19 16:55:54.17 WZ6bxb0z0.net
>>409
海外市場含めたら1万2千どころじゃないんだが?
シビックは世界中で売ってる上に主力車種なんだぞ。
フィットより売れる車だ。

427:名無しさん@1周年
17/11/19 16:57:33.83 dsE7wJ2e0.net
Rは押し込むタイプ?
それとも引っ張るタイプ?

428:名無しさん@1周年
17/11/19 16:57:43.69 idvoixhn0.net
MTが面倒とか乗ったこと無いだろ
操作なんて少し慣れたら半分無意識下で行うから面倒なんて感情は生まれない

429:名無しさん@1周年
17/11/19 16:57:49.73 hnbMsyXS0.net
いわゆる普通車(スポーツ車以外)のMTて無いよな
ニッチを掴んだのかね

430:名無しさん@1周年
17/11/19 16:58:50.68 EQhcrbSF0.net
>>409
この車日本以外じゃ2015年から売ってるのに今更そんなショボい数で騒ぐわけないだろ

431:名無しさん@1周年
17/11/19 17:02:01.58 qH6lSV5w0.net
>>419
少なくとも今免許持ってる人の半数は経験者だと思うがMTなんて新車販売の1%ちょいなのが現実。
業務用途でもタクシーや大型車はほぼATだよ。
新聞配達や交番のバイクもスクーターがかなり増えてる。

432:名無しさん@1周年
17/11/19 17:03:00.73 zdHsiDr50.net
>>418
一番右下にいれる

433:名無しさん@1周年
17/11/19 17:03:02.89 eq9Tv/xq0.net
1.5リッターのFFで280万って、高すぎるだろお

434:名無しさん@1周年
17/11/19 17:04:06.38 WZ6bxb0z0.net
>>424
軽が200万超える時代だぞ

435:名無しさん@1周年
17/11/19 17:05:22.71 X6pDTXNB0.net
アクセル踏まないのに勝手に前進するとかATは欠陥システムなのによくもまあ普通に売ってると思うわ

436:名無しさん@1周年
17/11/19 17:05:24.02 qH6lSV5w0.net
>>424
1000ccのバイクが200万超える時代だぞ

437:名無しさん@1周年
17/11/19 17:06:39.66 dsE7wJ2e0.net
>>423
普通に入れるだけなのか?
6速と間違えないのかね

438:名無しさん@1周年
17/11/19 17:07:38.15 E2VI5+Gu0.net
MTは減速が楽
ATは加速が楽

439:名無しさん@1周年
17/11/19 17:08:01.67 LuE82XOW0.net
>>409
新型シビックは海外では2015年から売ってて、
2016年の数字だと48万台。
今年はもっと多くなる。

440:名無しさん@1周年
17/11/19 17:08:07.58 N5PU6r/v0.net
160万くらいで余裕で300出る速いバャCクが買える時荘


441:



442:名無しさb@1周年
17/11/19 17:08:15.12 qH6lSV5w0.net
>>426
クリープは意図的にやってるんだよ。
古いATは機構上仕方なかったが今のは本来クリープがない機構になってる
一度クリープがない仕様で販売したらクレームが多くてあえてクリープを付けてる。
ちなみにトラックや輸入車にはクリープのないAT車がある。

443:名無しさん@1周年
17/11/19 17:09:20.66 /XjPbd2g0.net
>>428
間違っても問題はないし
いいかな

444:名無しさん@1周年
17/11/19 17:10:19.24 gPqk9EiE0.net
>>419
やっぱメンタルキャパシティーを圧迫するし面倒だよ
疲れてる時は特に顕著
シェルを補完なしで使うのと同程度には面倒

445:名無しさん@1周年
17/11/19 17:10:56.26 LuE82XOW0.net
>>430
には誤りがあった。
地域によっては旧型も作ってるみたい。

446:名無しさん@1周年
17/11/19 17:11:17.56 /x9/SR1X0.net
>>421
すげーな、日本だけで
1カ月で1万2000台も売れたのか?
日本って車売れないって言われているのに
案外売れているんだなあ

447:名無しさん@1周年
17/11/19 17:11:19.33 Ho1UzB1J0.net
交差点の真ん中でエンストする恥ずかしさを考えたらATになるのは仕方ない
ATだらけの今の時代でエンストしてる車なんてまず見ないでしょ
昔はよく見かけた

448:名無しさん@1周年
17/11/19 17:12:03.09 qH6lSV5w0.net
>>428
5速の下がRの場合5からRには直接入らない機構が備わってる
1速の横がRの場合はつまみを引くとかしないと入らない構造になってる

449:名無しさん@1周年
17/11/19 17:12:40.33 8eNRE70M0.net
>>426
MTでもクラッチつながれば進むだろ無免カス無知

450:ぬるぬるSeventeen
17/11/19 17:13:01.22 jB45dxddO.net
>>425
それでも高いよ。中古しか乗れないね( ´∀`)

451:名無しさん@1周年
17/11/19 17:15:02.60 /x9/SR1X0.net
>>439
MTだとアクセル踏まないでクラッチつなぐと
進まないでエンストするだろ

452:名無しさん@1周年
17/11/19 17:15:26.55 zdHsiDr50.net
>>428
ホンダ車は大体そう
自分は間違えそうになったことない

453:名無しさん@1周年
17/11/19 17:15:31.79 E2VI5+Gu0.net
>>437
アイドリングストップだらけだが

454:名無しさん@1周年
17/11/19 17:15:57.12 LXTt1+my0.net
今のところ最後の国産タイプR(FD2)が生産期間7年で14000台だと考えると、今回のタイプRは何台出てるのかな

455:名無しさん@1周年
17/11/19 17:16:43.97 cDxGR91r0.net
買ったヤツはじきに年寄りになって、事故連発するようになるんだろうなあ

456:名無しさん@1周年
17/11/19 17:17:15.81 Ho1UzB1J0.net
>>441
横レスだけどパワーのある車なら動く
車種は忘れたがBBCのトップギアで実演してた

457:名無しさん@1周年
17/11/19 17:17:48.90 gPqk9EiE0.net
>>441
横だけどつながれば踏まなくても進むって話でしょ

458:名無しさん@1周年
17/11/19 17:18:25.44 WAcRIj3e0.net
>>442
通勤用のクルマをビートからS660に買い替えたとき、6速に入れるのが怖くて怖くて仕方なかったわ

459:名無しさん@1周年
17/11/19 17:19:06.74 /RndqR9t0.net
>>429
ATは微速域が楽

460:名無しさん@1周年
17/11/19 17:


461:19:35.94 ID:gPqk9EiE0.net



462:名無しさん@1周年
17/11/19 17:20:20.40 /x9/SR1X0.net
>>447
いや、一般的なMT車なら、エンストしちゃうだろ?って話w

463:名無しさん@1周年
17/11/19 17:21:29.04 gPqk9EiE0.net
>>451
ローギアでつないだらエンストなんてしないけど?

464:名無しさん@1周年
17/11/19 17:21:58.62 1pwKuLcX0.net
>>419
仕事で乗ると疲労度はATの方が圧倒的に少ない。
トレーラーでバックする時にアクセルワークが面倒な程度。
昔はギクシャクしたけど、今のは乗用車レベルで楽。

465:名無しさん@1周年
17/11/19 17:22:04.03 O+2a150s0.net
男でAT限定なんていないよな

466:名無しさん@1周年
17/11/19 17:23:24.11 Lmv58KVu0.net
>>448
150km/hで直進中に急ブレーキがかかり、直後に時速60kmでバックします、高速道路で

467:名無しさん@1周年
17/11/19 17:23:28.52 1pwKuLcX0.net
>>448
世の中にはHパターンの7速MT、8速MTなんてモノもある。
以外と平気なもんだ。

468:名無しさん@1周年
17/11/19 17:24:25.60 gPqk9EiE0.net
>>456
そういう話じゃなくて6とRが隣接してる怖さだよ

469:名無しさん@1周年
17/11/19 17:24:55.88 cEyHipSd0.net
全幅1800ミリのシビックか
シビック(アメリカの)だな

470:名無しさん@1周年
17/11/19 17:24:59.00 /x9/SR1X0.net
>>452
車種によるだろうけど
トルクが太い車ならエンストしないだろうけど
そうでない車ならエンスト不可避だろ

471:名無しさん@1周年
17/11/19 17:25:24.00 1AWD/H1E0.net
クリープのないコーヒーなんて、、、
クリープのないATなんて、、、

472:名無しさん@1周年
17/11/19 17:26:10.63 rZ30HZ2K0.net
アクセラのMTとどっちがいい?
まあ俺はアクセラMT買ったけど

473:名無しさん@1周年
17/11/19 17:26:12.45 b0supJwM0.net
>>459
平坦な場所ならば、コンパクトカーのトルクで余裕でしょ。

474:名無しさん@1周年
17/11/19 17:26:36.53 gPqk9EiE0.net
>>459
トルクはあんま関係ない
ギア比による
ジムニーなんかは軽ターボだけどエンストしない

475:名無しさん@1周年
17/11/19 17:28:25.76 qH6lSV5w0.net
>>441
今の車はアイドリング制御が優秀だからエンストしないで進む車種があるよ。

476:名無しさん@1周年
17/11/19 17:29:46.24 Ho1UzB1J0.net
>>461
デザインはアクセラの圧勝

477:名無しさん@1周年
17/11/19 17:30:08.37 1pwKuLcX0.net
>>457
S2000に乗ってたけど、物理的に入る訳がないから平気だったよ。

478:名無しさん@1周年
17/11/19 17:30:23.20 pa7/UxdJ0.net
>>1
おーこりゃ売れる車だな

479:名無しさん@1周年
17/11/19 17:31:28.63 gPqk9EiE0.net
>>466
そりゃそうだろw

480:名無しさん@1周年
17/11/19 17:31:33.44 Lmv58KVu0.net
>>457
横Gに換算するとおよそ7Gの負担がかかると言われています

481:名無しさん@1周年
17/11/19 17:31:42.81 /x9/SR1X0.net
>>462
半クラッチ使わないで
アクセル踏まないでクラッチつないでエンストしないか?
MTも進化したんだな

482:名無しさん@1周年
17/11/19 17:33:17.25 I5dW6XOs0.net
レガシィツーリングのMT車乗っているけど、つぎコレにしようかな。

483:名無しさん@1周年
17/11/19 17:33:20.42 pF91EUUB0.net
>>436
1ヶ月だけなわけないじゃん
何ヵ月も前から事前予約してたぞ

484:名無しさん@1周年
17/11/19 17:33:59.52 b0supJwM0.net
>>470
普通に半クラ使うでしょ。何でいきなり繋ぐ前提なのかw
半クラでゆるっと動かして、そのまま繋げばアクセル踏まないでも大丈夫でしょ?

485:名無しさん@1周年
17/11/19 17:34:46.09 pF91EUUB0.net
>>461
安全性とデザイン目的ならアクセラ
エンジンスペック目的ならシビック

486:名無しさん@1周年
17/11/19 17:35:44.53 0pnjpu9B0.net
>>388
そもそも全く実物が足りてないからね
10月登録車とかディーラー分で9末の発売日に間に合わなかった分か、展示(未登録)を販売もしくは市場に回した分しかない筈

487:名無しさん@1周年
17/11/19 17:35:52.79 L0qAWgH50.net
10倍MTが売れても、全体の割合から見れば、やっぱ少数でしょうにw

488:名無しさん@1周年
17/11/19 17:36:54.55 tr


489:xLkh3Z0.net



490:名無しさん@1周年
17/11/19 17:36:56.85 gPqk9EiE0.net
>>473
この人物分かり悪いふりして持論を曲げないみたいだから構うだけ時間の無駄かと…

491:名無しさん@1周年
17/11/19 17:37:05.79 iTM2ODMs0.net
S660と一緒で初期受注だけ凄くて後が全く続かないパターンだな

492:名無しさん@1周年
17/11/19 17:37:11.63 LK0APZv60.net
デカイ車体でハイパワーエンジンを回すって
全然ホンダらしくないね。

493:名無しさん@1周年
17/11/19 17:38:01.11 qH6lSV5w0.net
>>470
車種によるけどアイドリング1速でポンと繋いで進むよw
ビックリだよね

494:名無しさん@1周年
17/11/19 17:38:47.10 0pnjpu9B0.net
>>477
それ痛感するわ
メインはATでセカンドカーで走りに行くときだけMTくらいが丁度良い

495:名無しさん@1周年
17/11/19 17:39:53.18 qH6lSV5w0.net
>>479
S660ほしいけど高すぎ。
ベースグレードで140、フルOP で200くらいじゃないと無理だろw

496:名無しさん@1周年
17/11/19 17:41:21.29 dsE7wJ2e0.net
S660は形が悪い
ビートみたいだったらよかったのに

497:名無しさん@1周年
17/11/19 17:41:36.82 gPqk9EiE0.net
>>479
あれ四輪バイクみたいなもんで趣味性しかないからな
しかも高い

498:名無しさん@1周年
17/11/19 17:42:19.22 /x9/SR1X0.net
>>483
ああいう車は値段高くて
乗っている人が少ないほど、所有者の自己満足心をくすぐるから
いいってのもあるんじゃないか?
軽自動車にあんな値段出せないよ、相当の趣味人だねとか、変わり者だねと言われるのが
誉め言葉なんだよ

499:名無しさん@1周年
17/11/19 17:42:33.13 GdQzDg4n0.net
>>441
ポルシェはクラッチだけで
発進できるよ

500:名無しさん@1周年
17/11/19 17:42:42.02 44cp1Fqx0.net
名車再生とか見てると
AT車ってだけで評価額が下がるからなw
やっぱり操縦したいって根源的な欲求がある限り
MT車は至高なんだと思う

501:名無しさん@1周年
17/11/19 17:43:34.41 XD8n+ncJ0.net
>>486
世の中の流れは「車はただの白物家電」なのにねえ
取り残されたかわいそうな人だ
ハーレー乗ってるジジイと同じ

502:名無しさん@1周年
17/11/19 17:43:40.94 beX8YvWx0.net
>>479
マツダ車なんてほとんどじゃん?
売れ続けてる車が無いんだし

503:名無しさん@1周年
17/11/19 17:43:48.65 8ft1ExHx0.net
ガキのクルマだな

504:名無しさん@1周年
17/11/19 17:44:09.93 Eg+Qlpd40.net
>>38
20万km無交換でレビンに乗ってた俺からしたら考えられん

505:名無しさん@1周年
17/11/19 17:44:17.65 0pnjpu9B0.net
エスロクはなんか1万キロ未満でHKSマフラーとかちょろっとチューンされたのを中古で買って飽きるまで適当に転がして売りたい

506:名無しさん@1周年
17/11/19 17:44:49.79 WAcRIj3e0.net
>>457
そういう話じゃなくてもともとRだった位置に6があるって怖さだよ

507:名無しさん@1周年
17/11/19 17:45:05.74 qH6lSV5w0.net
>>486
週末のおもちゃに興味ある人は多いと思うんだよね。
ベースグレードとtypeRみたいに分けてくれたら良いのに。

508:名無しさん@1周年
17/11/19 17:45:14.93 Eg+Qlpd40.net
>>6
C-HRでいいんじゃね?

509:名無しさん@1周年
17/11/19 17:45:49.07 iTM2ODMs0.net
>>490
CX-5とかデミオがランキングに載り続けてるけど?

510:名無しさん@1周年
17/11/19 17:46:23.49 SiGVNSWo0.net
MT車を選ぼうとすると、選択肢が限られますな。
こういった普通のMT車が、こんなに減るとはねえ・・・
高性能車とボトムグレードばかりだからね。

511:名無しさん@1周年
17/11/19 17:46:41.43 iTM2ODMs0.net
>>488
そりゃあの番組で扱う車がMTありきのやつばかりだから仕方ない

512:名無しさん@1周年
17/11/19 17:48:00.90 wCggkDHo0.net
>>498
インプも辞めちゃったしカローラも辞めるんだっけ?
軽トラにしたら?w

513:名無しさん@1周年
17/11/19 17:49:00.15 YzjFCWLn0.net
>>490
アクセラとか10年以上マツダの主流として売ってるじゃん

514:名無しさん@1周年
17/11/19 17:52:20.91 1pwKuLcX0.net
>>488
それは単純に昔のATがダメダメだったからで、今ならMTの方がゴミ。

515:名無しさん@1周年
17/11/19 17:52:24.20 0KV/pWAL0.net
車格的には今のフィットが昔のシビックの位置かな?

516:名無しさん@1周年
17/11/19 17:54:02.14 Vy66pHmG0.net
s660も発売当初はバックオーダー抱えて
納車1年先とかやってたけど今は即納状態。
シビックも最初の需要を満たしたら目標台数割りになるのかね。

517:名無しさん@1周年
17/11/19 17:56:55.17 YpfJcIzk0.net
スバルがトヨタに手籠めにされてマニュアルほぼ絶滅したから
その辺りから一部流れてきてんじゃない?

518:名無しさん@1周年
17/11/19 17:57:49.66 1pwKuLcX0.net
>>503
そうかも。
インフレが酷いのはVW。
ゴルフが肥大してポロが旧ゴルフに、ポロが肥大してルポが旧ゴルフに、とドンドン膨らんでる。
そのうちup!が旧ゴルフクラスになる。

519:名無しさん@1周年
17/11/19 18:00:42.98 Vx1aBZMw0.net
>>504
そもそもCセグ自体日本じゃ人気無いからな…

520:名無しさん@1周年
17/11/19 18:01:01.70 1pwKuLcX0.net
>>505
今の電子制御の進んだクルマで燃費が悪くなるだけで何のメリットも無いMT載せるのは無意味だからね。
変速機がボトルネックになってどうする?って。特に体力が無い企業ほど敢えて残す理由が無い。

521:名無しさん@1周年
17/11/19 18:01:31.69 3e4tTAtr0.net
>>445
妬むなよ〜by契約済者

522:名無しさん@1周年
17/11/19 18:04:00.75 ChJ1V2e30.net
予想以上に売れただけであってバカ売れしてるわけではない

523:名無しさん@1周年
17/11/19 18:05:13.34 SpEGS/EV0.net
MTは運転しながらものを食えないからなー

524:名無しさん@1周年
17/11/19 18:06:23.36 n30WKhU70.net
>>68
アクセル踏みっぱなしなら問題だけど
アクセルを離してるんなら
逆に多少なりともエンブレかかるからいいでしょ

525:名無しさん@1周年
17/11/19 18:07:31.89 YpfJcIzk0.net
>>511
ハンバーガー余裕
いまはやらんけど、ガラケーならノールックメール打ち可能

526:名無しさん@1周年
17/11/19 18:07:33.34 0Bj6XZ+Q0.net
>>511
普通に食えるだろ

527:名無しさん@1周年
17/11/19 18:09:24.56 0KV/pWAL0.net
>>506
もう車格の肥大化は止めてほしいわね
今のフィットRS6MTにB16B積んだ方が楽しそうだわ

528:名無しさん@1周年
17/11/19 18:10:36.57 /1WQLofM0.net
>>510
値段からしたら大ヒットだよ。乗り出し300万の車だよ
つまり人気が凄いってことなんだけどホンダの時代が来そうだよ

529:名無しさん@1周年
17/11/19 18:11:04.18 wCggkDHo0.net
>>508
MTの方が実燃費は良いでしょ。
ATやCVTと違って燃費測定が不利(ギヤ指定)があるからカタログだと悪く出てる場合があるけど。

530:名無しさん@1周年
17/11/19 18:12:39.79 SpEGS/EV0.net
運転席横の一等地をシフトレバーなどという何の役にも立たないものが占領してる不合理

531:名無しさん@1周年
17/11/19 18:12:56.13 gPqk9EiE0.net
>>517
囲碁で人間が機械に完敗する時代に何言ってんだかw

532:名無しさん@1周年
17/11/19 18:13:15.89 SOaSk/Ap0.net
ひどい内装だな

533:名無しさん@1周年
17/11/19 18:13:39.72 NkWBuX4u0.net
最近MT免許取ったばかりだけど、本当に面倒臭いなこれw
交差点で焦ってエンストばかりだったわw
2度と乗らないわATで練習するわ

534:名無しさん@1周年
17/11/19 18:15:04.02 0KV/pWAL0.net
>>511
パンやおにぎりは余裕で食える
しかし手マンするのが厳しい
途切れ途切れになってしまい女に怒られる可能性大

535:名無しさん@1周年
17/11/19 18:15:08.79 8eNRE70M0.net
>>517
まだそんなこ


536:と言ってるのかよ



537:名無しさん@1周年
17/11/19 18:15:29.41 wCggkDHo0.net
>>519
CVTなんてミッション自体を燃費様セッティングに出来るからカタログ値だけ良くするの向いてる
大衆車にCVTが多い理由の一つだよ。

538:名無しさん@1周年
17/11/19 18:15:35.33 0pnjpu9B0.net
>>520
内装はまあ値段の割にチープなのは否定しない
カーボン調も正直ださい…

539:名無しさん@1周年
17/11/19 18:16:30.12 Wadd5R7A0.net
ガチャガチャするのが楽しいのは最初の半年だけ
あとはもうただめんどくさいだけ

540:名無しさん@1周年
17/11/19 18:16:45.04 oa0oezmC0.net
>>518
そうだよね。
コラムシフト復活してほしい。

541:名無しさん@1周年
17/11/19 18:17:13.50 gs6+tXI60.net
>>454
男で高卒や私立文系は居ないよな

542:名無しさん@1周年
17/11/19 18:17:46.12 gPqk9EiE0.net
>>524
だからといってMTがCVTより燃費がいいことの論理的説明には全くなってない
カタログ用にチャンピオンデータ使うのはMTでも同じだから

543:名無しさん@1周年
17/11/19 18:17:54.49 wCggkDHo0.net
>>523
MTは上手い下手で燃費がかなり変わるから上手い人が乗れば良い燃費になるんだよ。
CVTは誰が乗ってもソコソコ良い燃費になる、上手い人が乗ってるMTには及ばないが。
どうしてもATやCVTの伝達効率は100にならないからね。

544:名無しさん@1周年
17/11/19 18:18:34.83 0pnjpu9B0.net
>>524
低回転でトルク出し切れるダウンサイズターボとCVTはそもそも相性がいいし、普通に実燃費いいぞ
逆にMTでも高回転使う楽しみがそんなにないからMT乗るならNAのが良さげちゃうか

545:名無しさん@1周年
17/11/19 18:18:50.20 cE7j6HL30.net
2100第得れたから凄い凄い言われてもな。
MTキボンしてるやつが集まってるだけかもしれん。

546:名無しさん@1周年
17/11/19 18:19:55.10 H60BaY900.net
>>521
AT限定で取れば良かったのに

547:名無しさん@1周年
17/11/19 18:20:01.01 HbJFgoGx0.net
アルトワークスでいいやと思ったら高え
カワサキの新車買えるわ

548:名無しさん@1周年
17/11/19 18:20:03.46 wCggkDHo0.net
>>529
MTはギヤが固定だからどう考えてもCVTより測定条件は不利だろう
AT/CVTはMTより伝達効率が悪くロスが大きい。

549:名無しさん@1周年
17/11/19 18:20:58.18 K8dL2I7/0.net
>>530
上手い人が定義できない以上、そんなの30年前から知識がアップデートされてない老害の戯言にすぎんけどな

550:名無しさん@1周年
17/11/19 18:21:10.63 SpEGS/EV0.net
車庫入れでギアをRにガシッと入れてギューンと一発で白線内に収める
助手席の女は一瞬で惚れるだろうな

551:名無しさん@1周年
17/11/19 18:21:18.85 YpfJcIzk0.net
>>522
車内は手こきタイムにしてるわ
眠気覚ましに頼むよーって言うと
えーって言いながら手を伸ばして来るのがツボ

552:名無しさん@1周年
17/11/19 18:21:21.63 wCggkDHo0.net
>>531
個人的にCVTの方が好きだけどカタログ値と実燃費の剥離についての話ね

553:名無しさん@1周年
17/11/19 18:21:52.57 idvoixhn0.net
ATはトルコンでのエネルギーロスがあるから燃費でMTを上回らない
ミッション重量が重いのも燃費に影響を与える

554:名無しさん@1周年
17/11/19 18:22:04.13 deyhrbBM0.net
ロードスターのヒットを見ても、FRのMTを出したモン勝ちだぞ
さあ!各メーカー早く出せ!

555:名無しさん@1周年
17/11/19 18:22:16.72 /1WQLofM0.net
昔仕事で乗ったダットラがコラムシフトだった
コラムは運転しやすいんだよな。シートも助手席からフラットにできる

556:名無しさん@1周年
17/11/19 18:22:18.70 AGdWWAdL0.net
今のクラッチペダルはピアノのペダル程度だろ
ラクだろ

557:名無しさん@1周年
17/11/19 18:23:10.01 wCggkDHo0.net
>>536
人の話を聞かないんじゃどうしようもないな
いつまでも平行線で不毛だ

558:名無しさん@1周年
17/11/19 18:24:00.51 I1rs4PSM0.net
>>503
ホンダに限らず、5No.サイズのMTが、
、、、少ない。
昔はMTが当たり前だったのに、、、
ミニバン屋のマグレ当たりかな?
今やMINIも、デブになったし、、、

559:名無しさん@1周年
17/11/19 18:24:01.48 D3xPqmTB0.net
>>541
その市場はもうBRZ/86が焼け野原にしてるだろ

560:名無しさん@1周年
17/11/19 18:25:38.36 ZxHLKoHF0.net
新型車スイフト
MT 21.68
CVT 18.16

561:名無しさん@1周年
17/11/19 18:27:16.77 kB6BeItF0.net
ドリって事故ってさようなら

562:名無しさん@1周年
17/11/19 18:28:31.44 +aYsDQhQ0.net
ホンダはフィットあたりから
デザインで盛り返してきてる
中国でもSUVが売れたよな
日産のZとか、アカンぞ

563:名無しさん@1周年
17/11/19 18:28:38.90 YPPrrmic0.net
趣味は別として、軽以外でMTは乗りたくはならんな。
うちにあるやつも軽トラはMTにしてるけど、2リッターの乗用車はCVTよ。
だって楽したいもん。

564:名無しさん@1周年
17/11/19 18:28:59.82 y62E+OgA0.net
シビックでもなけりゃハッチバックですらない別の車
売れてよかったね

565:名無しさん@1周年
17/11/19 18:29:04.95 gPqk9EiE0.net
いつも走ってる道を最適な動作で運転してようやくCVTやDCTに勝てるレベル
燃費という観点からももはやMTにほとんどメリットがないよ

566:名無しさん@1周年
17/11/19 18:29:24.33 W+xUt/Ir0.net
>>541
ヒットしても、パイが小さいから(^ω^)
出したところで、大した利益にはならんのよ。
ホンダはS6のCVTで十分だわな。
ターボモデルがでないならMT要らない。

567:名無しさん@1周年
17/11/19 18:29:44.22 SgVIbOkG0.net
こんなでかい車、MTで乗って面白いのか

568:名無しさん@1周年
17/11/19 18:30:54.15 ruv1XOfN0.net
業者がシビック売れてる!ホンダすげぇ!ってレス繰り返してて笑える

569:名無しさん@1周年
17/11/19 18:30:54.71 RMFasOtK0.net
>>528
君まるで男のAT限定じゃないか?

570:名無しさん@1周年
17/11/19 18:31:30.25 SpEGS/EV0.net
>>554
ドイツはベンツのEクラスでもMTで乗ってる奴がゴロゴロしてるよ

571:名無しさん@1周年
17/11/19 18:31:41.04 Xomb0n+y0.net
>>548
FFだから、燃費極振りMTの残念MTだから

572:名無しさん@1周年
17/11/19 18:32:19.44 W+xUt/Ir0.net
>>555
ほぼ、ネガティブのレスしか見えんが
そんなやつ、居るんか(^ω^)

573:名無しさん@1周年
17/11/19 18:33:14.45 H60BaY900.net
>>556
ATしか乗らないならAT限定でいいじゃない

574:名無しさん@1周年
17/11/19 18:33:29.83 vfJqpJN30.net
ボタン1つでATとMTを切り替えがあるといいのに
パドルシフトはやだよ

575:名無しさん@1周年
17/11/19 18:34:27.98 gs6+tXI60.net
>>556
車の免許は簡単に限定解除できるが、
高卒や私立文系は国立理系にいく事はできないんだぜ

576:名無しさん@1周年
17/11/19 18:35:05.54 Qd4gi9pb0.net
>>21
cvtのゴムみたいなのよりマシ

577:名無しさん@1周年
17/11/19 18:37:14.20 SgVIbOkG0.net
>>557
そこは道路事情違うじゃない

578:名無しさん@1周年
17/11/19 18:37:36.42 9j71kAqA0.net
>>24
これ
地元ディーラーのスピード出して暴走してる不良営業マンが買った

579:名無しさん@1周年
17/11/19 18:37:38.22 idvoixhn0.net
MTシビックが売れているのって
日本のAT率が高いのがATが優れていたり好まれている訳じゃなく
選択肢が無いから仕方なくATを選択している人が多かったって事だろうね

580:名無しさん@1周年
17/11/19 18:38:22.52 SpEGS/EV0.net
ATやCVTをトロ臭いと言ってる奴は何もわかっていない
運転しながらおにぎりが食えることが大事

581:名無しさん@1周年
17/11/19 18:38:38.56 D3xPqmTB0.net
コペンやS6みたいな低排気量NAエンジンを無理矢理MTで絞り出すのは楽しいわね
駐車場事情なんかが許せば二台持ちが理想だなあ

582:名無しさん@1周年
17/11/19 18:39:23.20 HtEKEg7z0.net
MTぐらい


583:乗れなくて運転を語るな



584:名無しさん@1周年
17/11/19 18:39:30.48 H60BaY900.net
>>567
ん?MTでも食えるよ?

585:名無しさん@1周年
17/11/19 18:40:42.56 hoffqPg60.net
ホンダの全面刷新は用心した方が良いぞ。なにしろ、今のホンダは‥

586:名無しさん@1周年
17/11/19 18:40:54.69 3kBdrQXL0.net
盗まれる心配がほとんどなくなるよな、MT。
知り合いの85のおばあちゃん、マニュアルしか運転しないんだけど
中古市場でもマニュアル車が手に入らなくて難儀してる、って…。
こんど新型シビック紹介するわ。

587:名無しさん@1周年
17/11/19 18:41:34.29 1uqBE3360.net
>>566
たかが6000台だぞ?

588:名無しさん@1周年
17/11/19 18:41:50.85 H60BaY900.net
>>568
低排気量で軽量はいいよね

589:名無しさん@1周年
17/11/19 18:42:53.03 VXIThzvY0.net
公道にアホが増えるだけだろこんなの

590:名無しさん@1周年
17/11/19 18:43:18.42 ysnRORoO0.net
>>104
パジェロやプラド言ってる人間にジムニー薦めるとかアホですか?

591:名無しさん@1周年
17/11/19 18:44:08.73 oa0oezmC0.net
>>567
忙しくて休息時間がない仕事してるのかな?

592:名無しさん@1周年
17/11/19 18:44:09.42 Xomb0n+y0.net
>>573
うち1千台位は教習所用だと思う

593:名無しさん@1周年
17/11/19 18:44:42.93 W+xUt/Ir0.net
>>572
最小回転半径を見てから勧めましょう。
シビック、その他ホンダ車両は他人には推薦できない。

594:名無しさん@1周年
17/11/19 18:44:56.74 0SMNk/a10.net
峠の走り屋がまだ絶滅していないのか

595:名無しさん@1周年
17/11/19 18:45:14.92 doUDb1UY0.net
おにぎりはともかくMTは運転しながら銃撃戦が出来ない

596:名無しさん@1周年
17/11/19 18:45:37.33 pZmfdxPm0.net
フィットでカリカリのタイプRを出してくれればそれで良いだけの話なのに

597:名無しさん@1周年
17/11/19 18:45:54.97 nLwMHi/b0.net
ミラクルシビック

598:名無しさん@1周年
17/11/19 18:46:03.86 D3xPqmTB0.net
>>581
ほんとそれ
前めっちゃ困った
友達乗ってたからなんとかなったけど

599:名無しさん@1周年
17/11/19 18:46:59.12 VNXtprgq0.net
>>563
いまのはラバーバンドフィールはかなり軽減されてる。

600:名無しさん@1周年
17/11/19 18:47:37.12 v35bq9840.net
>>582
FK2が実質そんな位置づけでしょ

601:名無しさん@1周年
17/11/19 18:48:11.83 doUDb1UY0.net
>>580
飛ばす人はどんな車でも飛ばすで
プリウスの走り屋みたいなのも居るw

602:名無しさん@1周年
17/11/19 18:48:27.37 oa0oezmC0.net
>>581
そうだよね。
セッ◯スするならATがいいですね。

603:名無しさん@1周年
17/11/19 18:49:39.91 SpEGS/EV0.net
MTはシフトレバーを交換してる奴いるでしょ
アレが嫌w

604:名無しさん@1周年
17/11/19 18:49:40.37 pfwMErcL0.net
タイプRもそろそろ2ペダルも
併売しても良いような
CVTじゃなくてDCTを
ホンダ流にアレンジするとか

605:名無しさん@1周年
17/11/19 18:49:57.70 LuE82XOW0.net
雪国なんで4WDのMTがほしい。
50cmとか積もるとFFじゃ苦しい。

606:名無しさん@1周年
17/11/19 18:50:39.72 W+xUt/Ir0.net
>>585
それ以前に、CVTならトルクキープで加速するのが
正しい、道具の使い方だわな。

607:名無しさん@1周年
17/11/19 18:54:02.98 aousJcP60.net
>>581
自衛隊はMTのバイク乗りながら撃つ訓練してるぞ

608:名無しさん@1周年
17/11/19 18:55:59.13 IZUl+elz0.net
>>4
円安とはこういう事ですよ

609:名無しさん@1周年
17/11/19 18:56:07.00 VNXtprgq0.net
>>593
バイクはアクセルワークのみでシフトチェンジ出来るけどな。

610:安倍ンキハンターさん
17/11/19 18:57:27.26 W3k2dmKJ0.net
安倍のせいで
車は3割高い

611:名無しさん@1周年
17/11/19 18:57:42.63 iS/9x7Kx0.net
>>595
ダウンは厳しくね?

612:名無しさん@1周年
17/11/19 18:58:10.86 iS/9x7Kx0.net
>>596
餃子は3割うまい

613:名無しさん@1周年
17/11/19 19:03:53.92 BxABwrI10.net
MTが売れるとしてもEVへの投資を惜しんではないけない
日本車事業は日本の生命


614:線 日本企業が中韓企業に押されまくってる現実を直視しないと



615:名無しさん@1周年
17/11/19 19:09:14.22 Qd4gi9pb0.net
>>589
水中花だろ
あれはキモイ

616:名無しさん@1周年
17/11/19 19:09:21.55 /RndqR9t0.net
EV化がどうなるかはわからんがな。

617:名無しさん@1周年
17/11/19 19:15:29.43 I1rs4PSM0.net
>>587
DQNじゃん。( ̄^ ̄)ゞ

618:名無しさん@1周年
17/11/19 19:16:46.86 8Zha1s1p0.net
うそくさ

619:名無しさん@1周年
17/11/19 19:18:38.29 CYd56qVY0.net
>>517
燃費はATの方が良い。MTではどうやっても勝てない。
電子制御のエンジンとの親和性や歯車で伝達する仕組みなどの理屈を考えたら当たり前だし、実走データで出てる。
そもそも「燃費を良くする走り」自体が無駄。そんなものはドライバーの仕事ではない。

620:名無しさん@1周年
17/11/19 19:19:00.74 qA7ExTFv0.net
MTなんて転がってる中古を消耗していくくらいでいいだろ
インフラが完全自動運転に合わせられるまでに消費しきるくらいで

621:名無しさん@1周年
17/11/19 19:19:45.91 pFQHgsb90.net
>>582
にゃんこR

622:名無しさん@1周年
17/11/19 19:19:59.25 B3vZD2Sc0.net
俺MT車運転できんねんっていきってるだけだろ
しょーもなw
厨房の発想

623:名無しさん@1周年
17/11/19 19:20:05.93 Ky71v/cP0.net
あれ?ホンダもエンジン右側になったんだっけ?

624:名無しさん@1周年
17/11/19 19:20:21.90 bRfB0mVh0.net
>>601
全個体電池が実用化して家庭で急速充電出来るようになったら多くがPHVとかシリーズハイブリッドになるんじゃないかな。
本気でやるならOBD2みたいに国際規格で統一しないとダメだろうから先は長そう。

625:名無しさん@1周年
17/11/19 19:20:58.30 HDdad8M70.net
>>597
1発吹かして踏み込めば簡単じゃね?

626:名無しさん@1周年
17/11/19 19:23:00.76 dy+SI2ZP0.net
>>2
ああいうのは身体で覚えてるけど
オートマよりはましだな

627:名無しさん@1周年
17/11/19 19:23:27.82 bRfB0mVh0.net
>>604
よっぽど下手じゃなきゃ実燃費はMTの方が有利だよ。
ATは伝達ロスがあるから不利なんだ。
どんな電子制御しても数%のメカニカルロスと数十キロの重量増は消せない。

628:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:20.25 bRfB0mVh0.net
>>608
もう正回転になってかなりたつよw

629:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:23.42 CYd56qVY0.net
>>530
ならないよ。
センサー総動員してインジェクターの噴射量レベルまで合わせて最適なタイミングで変速するATに勝てる要素はない。
運送屋が無理してでもAT入れてるのは、ATの方が燃費が良いから。
保有台数が多いと燃料費だけで月額500万円〜1000万円の差が出るからバカにならない。
この道30年、年間10万キロ走るベテランドライバーでもATには勝てない。しかも疲れない。

630:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:49.95 GOFpE/5a0.net
>>604
どれだけ下手くそなMT乗りなんだか。
ATは重量増というハンデがあるから絶対的に不利。

631:名無しさん@1周年
17/11/19 19:24:58.47 XD8n+ncJ0.net
携帯で言うとガラケー愛好家みたいなもん?
MT保存会の皆さん

632:名無しさん@1周年
17/11/19 19:25:51.85 I1rs4PSM0.net
>>186
毎週行くスーパーで、先代のSTPWGN
で、「type-R」って、貼ってるDQNいるわ〜
MTとかいう前に、ホンダってこう言うやつ大杉

633:名無しさん@1周年
17/11/19 19:26:43.91 Hyo11ZH30.net
今のGTRてクラッチないんだよな

634:名無しさん@1周年
17/11/19 19:27:51.18 UqXZAaOs0.net
タイプR以外でもMT車を設定したのは評価できる
トランスミッションのバリエーションが増えるのは魅力的だね
今乗ってるCL7が元気でいてくれるので買い替えはまだまだ先だけど

635:名無しさん@1周年
17/11/19 19:28:08.65 I1rs4PSM0.net
>>613


636: k20Aのエンジンからだな。



637:名無しさん@1周年
17/11/19 19:28:13.08 CYd56qVY0.net
>>540
今のATはロックアップ機構があるから伝達効率は高いんだよ。直結してるMTと同じ。
平歯車と遊星歯車との差はあるけど、たかが6速程度のMTでは遊星歯車で多段化したATには勝てない。
変速速度や変速タイミングはATの圧勝。

638:名無しさん@1周年
17/11/19 19:29:09.31 UeG1MFPL0.net
マニュアル車乗りの俺から言わせると
ATなんて、よく乗れるわ

639:名無しさん@1周年
17/11/19 19:29:49.12 P7atCdVD0.net
>>618
ペダル無いだけで、クラッチはあるよ。

640:名無しさん@1周年
17/11/19 19:30:25.84 AbzFhWeN0.net
マニュアル車ってみんなレース仕様みたいな外観で恥ずかしいんだよな
DQNと思われたくないしな

641:名無しさん@1周年
17/11/19 19:31:18.34 CYd56qVY0.net
>>618
そりゃあ変速時に物凄いタイムロス=伝達ロスが出るMTはサーキットではタイムロスに繋がる欠陥だもの。
最速を狙うGT-Rには相応しくない。

642:名無しさん@1周年
17/11/19 19:31:53.20 FJDo/8B30.net
>>584
>>584
>>584
>>584

643:名無しさん@1周年
17/11/19 19:31:58.03 I1rs4PSM0.net
>>593
立ち乗りで、タンクを脚(膝ぐらいで)で
挟んで、スロットルは、固定できたんだっけ?
KLXとかシェルパは見たことある、、
ただし、速度が速いが、、、

644:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:07.19 P7atCdVD0.net
>>624
現行カローラ見たことないのか?

645:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:38.15 FRwTtlk/0.net
>>618
R32は4000まで回してクラッチからばんと足放すだけでゴリゴリスタートできておもしろかった

646:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:44.20 MIxGMuZg0.net
一部の車ヲタ向けの車の調査だろ
マニュアルなんてEVシフトで更に枯渇する罠

647:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:46.34 Eacl/ik20.net
>>1
逆に言えばATの出来が悪い証拠だな

648:名無しさん@1周年
17/11/19 19:32:52.57 PsfcuiZy0.net
>>625
豪華な内装(重量増)もタイムロスに直結だろw。

649:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:01.03 dDbw7S9c0.net
>>86
ブレーキオートホールド機能のおかげで普通に発進できる。もはやエンストする方が考えられん。

650:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:31.33 CYd56qVY0.net
>>615
お前の脳内ではな。
MTの変速機とATの変速機の重量差はお前の脂肪の量よりも軽いんで。

651:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:40.97 VNXtprgq0.net
>>612
高速はギア比の関係でATやCVTの方がよくなる場合多いよ。

652:名無しさん@1周年
17/11/19 19:34:57.10 cfxJ3J0+0.net
当たり前だけど
すべての状態でロックアップしてるわけじゃないよ
流体の粘性の抵抗があるからどうしてもMTやセミATより数馬力落ちる

653:名無しさん@1周年
17/11/19 19:35:02.15 yjxRJBNd0.net
期待のシビックフルモデルチェンジで半数近く35%で2100台とかホンダファン口だけかよ

654:名無しさん@1周年
17/11/19 19:35:39.37 bRfB0mVh0.net
>>621
それでも2%程MTの方が伝達効率がいい

655:名無しさん@1周年
17/11/19 19:36:22.30 ke2k8K9B0.net
>>628
あ〜
最近のトヨタ車って見た目変なの多すぎだよな
ドノーマルなのに後付け感が半端ない

656:名無しさん@1周年
17/11/19 19:36:22.74 6BN59lD80.net
>>632
エアコンも甘えだなw

657:名無しさん@1周年
17/11/19 19:36:24.23 bRfB0mVh0.net
>>624
親父のカローラがレーシーなのか、、、?

658:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:04.28 PsfcuiZy0.net
>>624
軽トラもレ〜シ〜www。

659:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:07.55 bRfB0mVh0.net
>>629
ちゃんとホイルスピン気味に発進するのが大事。
半端な回転でクラッチポンと繋ぐとミッション壊すよ。

660:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:32.81 AbzFhWeN0.net
カローラよりスプリンターみたいな感じのがいいけど基本的にセダンは前飛び出てるからヤダ

661:名無しさん@1周年
17/11/19 19:38:34.65 7mlkD3ZP0.net
AT限定かつペーパーのワイ低みの見物

662:名無しさん@1周年
17/11/19 19:39:02.84 Vx1aBZMw0.net
DQNが好む車種ってAT設定のみの方が多くないか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2380日前に更新/229 KB
担当:undef