【自動車】MT車が予想 ..
[2ch|▼Menu]
684:名無しさん@1周年
17/11/19 10:30:30.89 5V4RHmoS0.net
MTのこれ買うならFRの86のが楽しそうなんだけど
何でFF買っちゃうのかな

685:名無しさん@1周年
17/11/19 10:31:34.99 JH4CG5kx0.net
そもそもFFがつまらないっていう認識が古いだろ
FFにはタックインを意図的に引き起こして暴力的な荷重移動するというクッソ危険な楽しみ方がある

686:名無しさん@1周年
17/11/19 10:32:09.25 A4Ie4UW00.net
タックインカーブできるかできないかでFFの面白さは変わるよ

687:名無しさん@1周年
17/11/19 10:32:44.28 swT4BvO20.net
>>686
86やロードスターってスポーツ車として
初期設計がなされてるから、歳取ると着座姿勢が疲れるんだよw。
公道だと視線が低すぎるしノーズ長すぎるし

688:名無しさん@1周年
17/11/19 10:33:08.12 vg1CQXYh0.net
>>676
どうでもいいけどアテンザって評価高いよね
フォードエンジンだからかな

689:名無しさん@1周年
17/11/19 10:33:55.97 LleCChfL0.net
>>683
ホンダCBR1000RR
999ccNA
2.5秒

690:名無しさん@1周年
17/11/19 10:34:05.39 CfNCdumP0.net
>>676
意味ねーw
3シリーズを買おうとしてた人が、そのリスト見てWRXに考え直すとでも?

691:名無しさん@1周年
17/11/19 10:34:08.94 swT4BvO20.net
>>686
あと公道なら、ロードスターの2LのMTを取るわ。
1.1tなのでFRのハンドリングを優先してロードスター。

692:名無しさん@1周年
17/11/19 10:36:33.52 dX91LP4R0.net
FFのタックインカーブってどういう原理で曲がってるのかさっぱりわからん
URLリンク(youtu.be)

693:名無しさん@1周年
17/11/19 10:36:37.11 swT4BvO20.net
>>690
しかもスバル関係のステマって必ず、怪しげな情報入ってるしな。
S4の5.2秒って、レヴォーグ2.0L=5.9秒って
youtubeのスバヲタの誤魔化し動画でしょ?
海外公称値って、+1秒くらい遅かったと記憶してる。

694:名無しさん@1周年
17/11/19 10:36:41.92 K5+0Mmi60.net
バカ売れって言うけど、
昔のシビックとまったく同じ車を
現代の環境基準に合わせて復刻すれば
これの倍くらい売れると思う

695:名無しさん@1周年
17/11/19 10:37:11.97 vg1CQXYh0.net
まあでも、2Lでカーン!はどっちにしろ捕まるよなぁ
高速道路をドイツ化するしかない

696:名無しさん@1周年
17/11/19 10:37:36.93 NvCIYsAr0.net
>>689
バイクを出されてもな
だから?って感じw

697:名無しさん@1周年
17/11/19 10:37:46.88 swT4BvO20.net
>>688
あの0-100の表がそもそもスバルステマにありがちな、出鱈目だらけだし
0-100って公道のドライバビリティとあんまり関係がないからね。

698:名無しさん@1周年
17/11/19 10:38:53.85 swT4BvO20.net
まぁ公道でフロントにボクサー積んでるなんて、車音痴の典型みたいなものだわな。

699:名無しさん@1周年
17/11/19 10:39:39.38 eILrInaF0.net
>>692
4000回転以上で速度を出しまくって、その状態でエンジンへの動力伝達を停める
するとエンブレが効いて速度がガタ落ちする
その状態でステアをひねると、重たいフロントが慣性の法則で急激に回頭する

いわば慣性に任せて頭をブン回してる状態だから、MRドリフト並に危険
ドリフトと違うのはほとんど速度が失われないからメチャクチャ速いっていう点

700:名無しさん@1周年
17/11/19 10:40:20.00 NShdfC5G0.net
>>626
前輪の接地加重が増える、後輪の接地加重が減る。
当然アンダーが弱くなる。
後輪駆動でもタックインは起こる。

701:名無しさん@1周年
17/11/19 10:40:36.44 Cl1mHWCo0.net
>>692
重い頭を勢いに任せて振り回すっていうクッソシンプルな曲がり方だよ

702:名無しさん@1周年
17/11/19 10:42:10.83 3966X2i80.net
タックイン自体はFRでもMRでも起きるけど
まあコーナリングに使い安いのはFFかな
軽自動車のバトルとか見ると分かるけどアホみたいな曲がり方するよ、コペンとか

703:名無しさん@1周年
17/11/19 10:43:53.49 WMUvyAD90.net
>>684
86はノーマルが遅くてサーキット持ち込むならタービンキットか
スーチャー付けるの前提だし、ちと金かかる。

704:名無しさん@1周年
17/11/19 10:44:30.12 0Bj6XZ+Q0.net
>>699
タックインが慣性の法則ってアホかお前

705:名無しさん@1周年
17/11/19 10:44:42.25 NShdfC5G0.net
>>698
公道で重心後ろに持っていくほうが車音痴だろ。
タイヤのグリップが安定しないなら、車は真っ直ぐ走るように、曲がりにくくするのが正しい。

706:名無しさん@1周年
17/11/19 10:44:54.22 /RndqR9t0.net
>>699
あのー
エンジンへの動力伝達を停める
ステアをひねる
慣性の法則で急激に回頭
慣性に任せて頭をブン回し
ほとんど速度が失われない
突っ込みどころだらけでどうしたらいいのかわからん。

707:名無しさん@1周年
17/11/19 10:45:48.19 osnF8VIL0.net
>>7
スバルはMTにクルコン付きあるよね

708:名無しさん@1周年
17/11/19 10:45:49.17 swT4BvO20.net
>>703
公道ならばスーチャ無い方が楽しいよ。
競技用過給機だとラグ凄すぎて公道でストレスフルだし
最近の公道用の低回転型燃費ターボだと、高回転なくなるから
それはそれでつまらない。公道はNAに限る。

709:名無しさん@1周年
17/11/19 10:46:12.82 lnQQtJ2e0.net
>>246
MTなら普通にできるんだが。
おまえ運転できないのがバレバレだぞw

710:名無しさん@1周年
17/11/19 10:46:25.60 +K2fXFtk0.net
マニュアル車じゃないと本当に運転してる楽しみ感じないよね
残念ながら今はオートマだけど

711:名無しさん@1周年
17/11/19 10:46:40.22 2forGmDK0.net
>>689
バイクは加速だけはコスパ尋常じゃないなw

712:名無しさん@1周年
17/11/19 10:46:46.09 +WU6G7eM0.net
おれはウニモグに乗っているよ
とにかくパワーあるよね

URLリンク(oba-shima.mito-city.com)

713:名無しさん@1周年
17/11/19 10:46:59.44 gftrJjgS0.net
21世紀のサーキット最速自動車はFFオートマだぞ
いつまでFRだのMTだのに幻想抱いてんだ

714:名無しさん@1周年
17/11/19 10:47:21.11 WMUvyAD90.net
>>699
タックインで回頭したらアクセル全開すれば安定するので、
アクセルワークがシビアなMRよりはずっと安全。
アクセル踏む度胸がないと回るけど。

715:名無しさん@1周年
17/11/19 10:47:40.00 f0VkrKLj0.net
シビックを買う人間はそういう変人しか残ってないって事だな

716:名無しさん@1周年
17/11/19 10:48:04.38 XVYnXzGT0.net
FFはタックインでキリキリするのが楽しい
ドリフトなんか公道でできる時代じゃないし

717:名無しさん@1周年
17/11/19 10:48:08.63 pfwMErcL0.net
まあシビック自体の販売台数ががが
北米向けのボディサイズで
なかったらなお良いけど
またブーストアップや
タービン交換で
基地外みたいに飛ばす
シビックが出てくるのか?

718:名無しさん@1周年
17/11/19 10:48:52.41 swT4BvO20.net
>>705
フロントボクサーはオーバーハングが大きすぎて
前輪荷重問題とは別。リア接地が安定しないんだよ。
ちょっとした風でフロントが暴れてステアが効かず
リアがフワフワする1800mm以下のフロントボクサー車は却下。

719:名無しさん@1周年
17/11/19 10:48:57.86 50hlo/+h0.net
>>713
軽クラスでもカプチがFF車に破られてもう5年以上経つなぁ・・・

720:名無しさん@1周年
17/11/19 10:49:10.81 BmvzdZR20.net
つまりMT免許持ってるオッサンが買ってるわけね。シビックのイメージが変わったな〜
まぁ高くなっちゃったからね

721:名無しさん@1周年
17/11/19 10:49:26.83 swT4BvO20.net
>>705
とにかく、公道でフロントボクサーターボなんて賞賛してんのは車音痴だ。

722:名無しさん@1周年
17/11/19 10:49:33.71 kMLCDO2D0.net
セカンドカーで買う人なんだろうな

723:名無しさん@1周年
17/11/19 10:49:49.81 2forGmDK0.net
>>712
北海道にウニモグ好きの整備士がいたよね
今月末が命日の

724:名無しさん@1周年
17/11/19 10:50:45.51 VNXtprgq0.net
>>709
おまえやったこと無いだろ?
エンブレでカーブ曲がるのがどれだけ危険かも知らない池沼だし

725:名無しさん@1周年
17/11/19 10:50:52.67 0Bj6XZ+Q0.net
>>713
NISSAN GT-R LM NISMOの惨敗を忘れたのか?
> 日産は「まさかの」FFレイアウトを採用したLMP1車両「GT-R LMニスモ」を開発、世界耐久選手権(WEC)に
> エントリーしました。その第3戦にあたるのが「ル・マン24時間」。GT-Rの名を冠しながらも「FF駆動」
> という事もあり、大いに話題となりました。
> 日産は同車を3台投入しての参戦でしたが、いずれもトラブルで完走するに至らず…残念ながら、
> 結果は惨敗。
URLリンク(car-me.jp)

726:名無しさん@1周年
17/11/19 10:50:54.23 eV3qlUmP0.net
>>719
専用シャシーかつMRレイアウトのS660が全力で挑んでこの結果は本当に笑えない
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

727:名無しさん@1周年
17/11/19 10:51:09.35 XaXTwnTn0.net
このスレに来ているのはジジイどもだろうけど
もう若い頃と違ってMTなんか苦痛でしかないだろ
しかも実際日本国内でMTなんか乗っても疲れるだけで何も良いことなし
まあ、ブレーキとアクセルの踏み間違いには役立つだろうけどねw

728:名無しさん@1周年
17/11/19 10:51:11.46 it10sM//0.net
免許取って25年間MTとATを併用して乗り継いでるけど個人的にはMTの方が運転は楽だな。
理由は唯一。圧倒的にブレーキ踏まないで運転できるところ。
イコール加速減速をほぼ掌握して運転できるから事故のリスクもATに比べて圧倒的に低いと思う。
事故ったことないから分からんけど安心感が違うな。

729:名無しさん@1周年
17/11/19 10:51:21.15 2forGmDK0.net
>>715
普通はトヨタの車買うからな。
それ以外は物好きの領域さ。

730:名無しさん@1周年
17/11/19 10:51:50.41 Ekl/22A80.net
>>725
ソイツがクソアホ晒したのは
FFだからってより、ハイブリッドなのにモータが故障してエンジンだけで動いてたからでは

731:名無しさん@1周年
17/11/19 10:52:11.81 JH4CG5kx0.net
>>725
申し訳ないがモータが動かないハイブリッドエンジンはNG

732:名無しさん@1周年
17/11/19 10:52:17.34 NShdfC5G0.net
>>718
>>721
ドアンダーが正しい。
車の向きを変えるのは運転手の仕事だw。

733:名無しさん@1周年
17/11/19 10:52:49.08 kghRLtZL0.net
MTの伝達効率は認めるけどもう戻れない

734:名無しさん@1周年
17/11/19 10:52:52.82 gBV13mTf0.net
>>728
雪道での運転は如実にその効果出るね。

735:名無しさん@1周年
17/11/19 10:53:02.88 07bhEo8q0.net
MTは運転が楽しい
膝がいたいときは辛いけ

736:名無しさん@1周年
17/11/19 10:53:17.07 Junddtad0.net
>>726
わろた

737:名無しさん@1周年
17/11/19 10:53:25.51 swT4BvO20.net
>>713
誰も競技用でMTを買ってるわけではないよ。
最近のCVTのズルズルフィーリングに嫌気がさしてんだよ。
俺はDCTの車だが、1速はMTの方がいい。
その後の変速は俊敏だけどな。
全般にMTの方が楽しいと感じるし。
DCTは速いが、自分のシフトチェンジとECUのシフトチェンジがずれた時に
キモチワルイんだよ。エンブレとかでね。

738:名無しさん@1周年
17/11/19 10:55:21.85 sPvS7SDm0.net
おれは一生MT MT乗れないなら車は捨てる
ATは、おれの中ではどれも乗り味が一緒ですぐ飽きる つまんねー
まあこれが言えるのは田舎だからさ

739:名無しさん@1周年
17/11/19 10:56:00.39 swT4BvO20.net
公道車のドライバビリティや楽しさと速さは別の話だからな。
ごっちゃになってるうちは、車の経験が浅すぎる。
しょせん一般人の量産車なんて、筑波やニュルのラップ車両とは別物だし
むしろ、ああいうセッティングすると公道で疲れるだけだよw

740:名無しさん@1周年
17/11/19 10:56:26.37 0Bj6XZ+Q0.net
>>728
MTもATもブレーキの頻度も安全性も同じだよ

741:名無しさん@1周年
17/11/19 10:57:05.13 lyqTQkDn0.net
乗り物は自転車→原付スクーター→車と来てるからCVTが気持ち悪いって感覚が全くわからないw
大型自動二輪も取ったがMTはバイクならありかなーとか思ってたらDCTのバイクが出始めてこれ良いなーと思った。

742:名無しさん@1周年
17/11/19 10:57:17.96 26GQGf9Y0.net
>>724
危険だというならそもそも速すぎるんだが

743:名無しさん@1周年
17/11/19 10:57:24.22 lnQQtJ2e0.net
>>724
おまえ運転できないのバレバレだなww
シフトダウンって知らないだろww

744:名無しさん@1周年
17/11/19 10:57:37.73 swT4BvO20.net
>>741
そういうのを車音痴という。w

745:名無しさん@1周年
17/11/19 10:58:14.08 NShdfC5G0.net
>>740
ハンドルから手をはなさず、視線をそらさないで、ニュートラルにできないのは危険だよw。
ATは危険だ。

746:名無しさん@1周年
17/11/19 10:58:31.76 0Bj6XZ+Q0.net
>>745
お前に適正が無いだけ

747:名無しさん@1周年
17/11/19 10:58:37.16 b0supJwM0.net
箱根の下りって、一速放置でもガンガン車速上がっていくイメージしかないんだが・・・

748:名無しさん@1周年
17/11/19 10:58:38.04 E+roiI9X0.net
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 22:59:02.96 ID:cLPil8q50
操ってるんじゃなくて操った気にさせてくれてるだけっていつになったら気付くんだよ
エンジン回転数制御プログラムが仕込まれてて、クラッチをつなぐと適切な回転数に自動的に調整してくれてるんだぞ、いまのMTは


これに尽きるだろ。機械に騙されてるバカ共だよ

749:名無しさん@1周年
17/11/19 10:59:04.52 vQap0P1r0.net
>>650
本スレってどこ
車種車メーカーの10代目シビックスレではやっとセンシングつきセダンの納車報告が始まったところでタイプRは納車待ちコメしか見たことないけど。

750:名無しさん@1周年
17/11/19 10:59:22.93 vg1CQXYh0.net
まあ別に奥多摩だろうが何だろうがMTでエンブレだけで走行するのは可能だけどさ、俺はブレーキも使うぞw

751:名無しさん@1周年
17/11/19 10:59:38.62 5m4+qeOP0.net
>>748
シンクロ機能って90年代にはもう搭載されてたよな
果たして真のMTに乗ったことあるのは自称走り屋の一体何%なんだろうな

752:名無しさん@1周年
17/11/19 10:59:39.98 swT4BvO20.net
>>738
一時期CVTとAT一辺倒だった国産で
最近MTの良さが見直されてるからね。

753:名無しさん@1周年
17/11/19 11:00:02.98 Noc0+zcU0.net
>>481
主な仕向けが北米だからね。
それを売れないと分かって日本に導入しただけだから
大きいと言われてもホンダは何も思わない。

754:名無しさん@1周年
17/11/19 11:00:22.28 sPvS7SDm0.net
>>748
おれの車 そんな高級装備ねええよw

755:名無しさん@1周年
17/11/19 11:00:33.28 V9yhfZo/0.net
インテRの98スペック買っておけば良かった

756:名無しさん@1周年
17/11/19 11:00:37.75 VNXtprgq0.net
>>743
頭悪すぎw
シフトダウンとかいうレベルの話じゃないの。
>>742
エンブレだけでそれがコントロール出来ないと言ってるの

757:名無しさん@1周年
17/11/19 11:00:57.63 NShdfC5G0.net
>>746
ハイドロプレーニングとか凍結路とか、ニュートラルにしないドーしようもない場合がある。

758:名無しさん@1周年
17/11/19 11:01:02.03 E7xpelyh0.net
オートマなんか車じゃないからw

759:名無しさん@1周年
17/11/19 11:01:07.49 A9VqPGdX0.net
>>748
日本車の電子制御にこっそりサポートしてもらっていた走り屋は、
一切サポートがもらえないケータハム・セブンやロータス・エリーゼに乗って絶望するという・・・

760:名無しさん@1周年
17/11/19 11:01:08.19 swT4BvO20.net
>>751
まぁブリッピングはあったほうが普通にメカには優しいだろ。

761:名無しさん@1周年
17/11/19 11:01:18.73 VNXtprgq0.net
>>747
知らない池沼が騒いでいるだけだよ

762:名無しさん@1周年
17/11/19 11:01:23.83 JH4CG5kx0.net
>>754
ワゴンRにすらついてるわ

763:名無しさん@1周年
17/11/19 11:01:47.96 CtcAoIGn0.net
>>754
20年前の軽トラでも無い限り絶対についてるぞ

764:名無しさん@1周年
17/11/19 11:01:51.89 oArBmJn30.net
>>745
MTってノーハンドシフト出来たっけ?

765:名無しさん@1周年
17/11/19 11:02:30.05 rZ9leSsG0.net
今殆どないMTだから価値があるわけで、どこにでもあるATだったら無価値な車だ
AT脳は自分が乗れないからと劣等感わめき散らして、他人にまで糞みたいな価値観押し付けるな
さっさとAT買ってこいw

766:名無しさん@1周年
17/11/19 11:02:35.60 lnQQtJ2e0.net
>>756
だから運転できない奴は黙ってろってのw
ココに来てるみんなにお前が運転できないのは当然バレてんだからさw

767:名無しさん@1周年
17/11/19 11:02:45.80 NShdfC5G0.net
>>764
アホ、クラッチ切るんだよwww。

768:名無しさん@1周年
17/11/19 11:03:05.41 oArBmJn30.net
>>750
免許取り立てかよっぽど無知じゃなきゃエンブレだけ〜とかやらんよw
エンジン痛めつけるだけ

769:名無しさん@1周年
17/11/19 11:03:46.74 sPvS7SDm0.net
>>753
たんに 寄居工場の生産数に余裕があるから、ぶっこんで
売れなかったら撤退すりゃいい程度だからね

770:名無しさん@1周年
17/11/19 11:03:55.82 swT4BvO20.net
>>764
公道なら、パドルだと逆にツマラナイw

771:名無しさん@1周年
17/11/19 11:03:58.68 VNXtprgq0.net
>>766
エンブレだけで箱根下れると言ってるおまえが無免許だとみんなわかってるよw

772:名無しさん@1周年
17/11/19 11:04:23.12 42Y+WkT80.net
なんでもかんでもエンブレに頼るなよ・・・
物体を停めるにはエネルギーを消耗させないといけないわけで
フットブレーキは、ブレーキパッドを消耗させるだろ?
じゃあ、エンジンブレーキって何を消耗させてると思う?


エンジンだよ

773:名無しさん@1周年
17/11/19 11:04:23.00 oArBmJn30.net
>>752
全然見直されてないわw
業務用でさえATが増え続けてる

774:名無しさん@1周年
17/11/19 11:04:30.50 R+RAtJRO0.net
MT狂信者に言わせると、中身が遊星歯車だろうがCVTだろうがDCTだろうが
クラッチ操作放棄した2ペダルって時点で日和見なんだとか・・・

775:名無しさん@1周年
17/11/19 11:04:31.27 IJkrfcU10.net
レッドゾーンまで一気にフケるこの音、この陶酔感。死ぬほどイイぜ、たまんねぇ!

776:名無しさん@1周年
17/11/19 11:05:03.44 0Bj6XZ+Q0.net
>>757
ATでも普通に出来るしやってもたいした意味も無い
やっぱりお前運転しない方がいいぞ

777:名無しさん@1周年
17/11/19 11:05:05.80 SAYYE+JT0.net
>>772
なんでエンジン痛めつけて喜んでるアホがこんな多いんだろうな?

778:名無しさん@1周年
17/11/19 11:05:24.31 swT4BvO20.net
>>765
このクラスの国産は、コストダウンでCVTばっかりだしなw
マツダ以外w CVTのあの気持ち悪さはないな。
マジで、フィーリングの悪さで疲れる。

779:名無しさん@1周年
17/11/19 11:05:32.93 oArBmJn30.net
>>767
それはニュートラルじゃなくね?

780:名無しさん@1周年
17/11/19 11:05:47.16 NShdfC5G0.net
>>768
加速方向だけじゃなく、減速方向でもストレス与えたほうが、
均等に磨耗していいんじゃないかと思ってるw。

781:名無しさん@1周年
17/11/19 11:05:51.37 lnQQtJ2e0.net
>>747
> 箱根の下りって、一速放置でもガンガン車速上がっていくイメージしかないんだが・・・
下りでもローギア放置で車速が上がるわけないだろ。
回転がオーバーレブしてベルトが切れるか、
それ以前にエンストしちゃうよw

782:名無しさん@1周年
17/11/19 11:06:37.84 9DtItvTI0.net
>>772
その手の人は多分エンブレによってエンジンがダメージ受けてることを知らないと思う

783:名無しさん@1周年
17/11/19 11:06:43.51 NShdfC5G0.net
>>779
駆動が切れてるのはニュートラルだろwww。

784:名無しさん@1周年
17/11/19 11:06:46.12 swT4BvO20.net
>>774
日和見というか楽しくない。DCTはまだレスポンスの点でメリットはあるが
CVTってコストカット以外に、メリットないもん。ATよりズルズルしてて酷いし。

785:名無しさん@1周年
17/11/19 11:07:00.59 vg1CQXYh0.net
>>768
まあシフトダウンの度に悲鳴が上がるからなぁ
バーボバーボバーー!って難聴になっちまうよw

786:名無しさん@1周年
17/11/19 11:07:15.80 vQap0P1r0.net
>>707
このシビックもACCあるよ。
渋滞追尾はATだけだけど。
7月にマイチェンしたフィットはMTも渋滞追尾式ACC。

787:名無しさん@1周年
17/11/19 11:07:33.49 lnQQtJ2e0.net
>>771
もう書き込むなよw
お前が免許持ってないのはバレてんだからw

788:名無しさん@1周年
17/11/19 11:07:59.45 i5gEtlYW0.net
GT−Rとポルシェ911が2ペダルになった時点でお前らの時代は終わったんだよ

789:名無しさん@1周年
17/11/19 11:07:59.62 NvCIYsAr0.net
>>772
エンジンブレーキを多用しても
エンジンやギアの損耗具合は殆ど変わらない

790:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:15.20 swT4BvO20.net
>>785
エンジンもたまに高回転にはしといた方がいいよ。
メカが眠たくなる。

791:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:23.67 VNXtprgq0.net
>>781
あほww

792:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:34.62 Noc0+zcU0.net
1速発進ってダメなのか?
たまにMT乗るけど
最近のクルマは一速なら
アクセル踏まずアイドル回転でもエンストせずに
クラッチ繋いで発進できるから
下手くそでも、楽でクラッチの磨耗も少ないよ。

793:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:35.69 Ksv6LMen0.net
>>777
素人が考える玄人っぽい行動の典型だからな

794:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:48.99 sPvS7SDm0.net
>>763
キャブなんで 電子制御しようもねええよw 電子制御による回転数制御?何それだよwww
直噴やスロコンならあったりめえなこと けど噴射制御だけで回転数まで制御できるのかね

795:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:49.31 Si8Q1Hz/0.net
>>788
R35が今後の流れを決定づけた感はあるわw

796:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:51.01 VNXtprgq0.net
>>787
おまえだばーか

797:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:52.67 swT4BvO20.net
>>788
だから速さではないと何度言ったら・・・

798:名無しさん@1周年
17/11/19 11:08:54.31 /RndqR9t0.net
>>772 >>782
エンジンのどこにダメージを受けるのさ?

799:名無しさん@1周年
17/11/19 11:09:33.34 swT4BvO20.net
>>795
でも35GTRって、最新のWRX-STI、MTの市販車ラップに負けてただろ?

800:名無しさん@1周年
17/11/19 11:10:32.98 5e7aIw100.net
>>783
硬いミッションオイル使ってると寒い冬の朝にニュートラルでエンジンかけると少し進んじゃうけどクラッチ切ると進まないね。

801:名無しさん@1周年
17/11/19 11:10:34.40 b0supJwM0.net
>>781
なんでエンストするんだw

802:名無しさん@1周年
17/11/19 11:10:43.20 ygymVc0l0.net
>>799
ニスモじゃないほうだけどなー

803:名無しさん@1周年
17/11/19 11:10:50.19 NShdfC5G0.net
>>790
スピットファイアのロールスロイス・マリーンは、巡航中でも30分に一回はフルスロットルにするきまりだったそうだw。
煤がたまると吹けが悪くなる。

804:名無しさん@1周年
17/11/19 11:10:59.12 vg1CQXYh0.net
>>790
うん、俺や君はいいんだけどさ、一応エクスキューズとして皆にはオヌヌメしないスタンス

805:名無しさん@1周年
17/11/19 11:11:13.10 swT4BvO20.net
>>792
そういうことじゃなくて、1速はシフトアップする前に
アクセル制御面でECUの言う通りにしかならないから
自分のフィールに合わせられないって意味。

806:名無しさん@1周年
17/11/19 11:11:43.14 smihTtxc0.net
まあ日本のスポーツカーの王がAT限定でも乗れるアレだからな
そういう時代だろ

807:名無しさん@1周年
17/11/19 11:11:49.16 vQap0P1r0.net
>>788
911は7MTもあるぞ

808:名無しさん@1周年
17/11/19 11:12:15.10 5e7aIw100.net
>>789
峠をエンブレだけで下ると燃料カットされたままエンジンが回され続けるからヤバイよ。

809:名無しさん@1周年
17/11/19 11:12:33.50 swT4BvO20.net
>>807
一般字がチューニングするなら、ギア比と燃調問題があるので、
MTになるわな。

810:名無しさん@1周年
17/11/19 11:12:49.26 raRS88TR0.net
あんまエンブレ多用してっとブローするぞ
やめとけやめとけ

811:名無しさん@1周年
17/11/19 11:13:22.09 /RndqR9t0.net
>>808
燃料をカットされてエンジンが回ると何がヤバいのさ?

812:名無しさん@1周年
17/11/19 11:13:53.70 //X0Hkun0.net
>>806
GTRかっこいいよな〜欲しいわ
リアのデザインすごすぎ

813:名無しさん@1周年
17/11/19 11:14:11.09 NShdfC5G0.net
>>810
オーバーレブはヘタッピの印www。

814:名無しさん@1周年
17/11/19 11:15:03.66 CfNCdumP0.net
>>808
何が悪いの?オイル切れになるわけではないでしょ?

815:名無しさん@1周年
17/11/19 11:15:14.33 5e7aIw100.net
>>811
マジで言ってるの?

816:名無しさん@1周年
17/11/19 11:15:35.70 WMUvyAD90.net
>>806
GTRはMTにしとくとクラッチが焼き切れるからなぁ。

817:名無しさん@1周年
17/11/19 11:15:37.96 TuTzP5T20.net
>>1
アクセル踏み間違いによる事故が無くなる
良いことだ。

818:名無しさん@1周年
17/11/19 11:15:54.33 rVZshn3J0.net
初代ワイルドスピード強盗団仕様はまだかね!!

819:名無しさん@1周年
17/11/19 11:16:33.96 vg1CQXYh0.net
マジで言ってるっぽいなw

820:名無しさん@1周年
17/11/19 11:16:54.68 Noc0+zcU0.net
エンブレの時は
エンジン的には燃料カットして
無負荷で回転が上がってるだけだから
レブリミット越えて回し続けるわけでないなら
機械的にエンジンのダメージなんて無いに等しい。
そんなんで壊れる心配するなら
エンジンをかけて車を動かさない方が良い。

821:名無しさん@1周年
17/11/19 11:16:56.45 lnQQtJ2e0.net
>>724
> >>709
> おまえやったこと無いだろ?
> エンブレでカーブ曲がるのがどれだけ危険かも知らない池沼だし
  ↑
コイツ免許持ってないのバレバレw
そもそもエンジンブレーキの意味も解ってないww

822:名無しさん@1周年
17/11/19 11:17:20.34 0Bj6XZ+Q0.net
>>808
まさか燃料でピストン類の潤滑やってると思ってるのか?
もしそうなら気筒休止なんかとても無理だろ

823:名無しさん@1周年
17/11/19 11:17:30.08 NShdfC5G0.net
>>815
燃焼圧力が無いから、アイドリングで延々回すよりやさしいんじゃねw?

824:名無しさん@1周年
17/11/19 11:17:30.13 GQeMZ5ns0.net
 選択肢が少ないから 注文が集中する

  勝つために走るか 楽しみで走るかで 切り分けないと駄目だろ
 実績があれば このエンジンだけ 単体で売ってくれるんだから 
 好きな変速機付け、好きなシャシー(ドンガラ)に載せて走れるんだから

825:名無しさん@1周年
17/11/19 11:17:36.97 tEL2zL7x0.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。こういった
犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。

826:名無しさん@1周年
17/11/19 11:18:19.38 5e7aIw100.net
>>814
燃焼圧力がかからないって事はピストンリングの張力が甘い状態だからピストンのブレは大きいし熱的にも苦しい。
ピストンリングってそのものの張力だけで機能するものじゃないんだよ。

827:名無しさん@1周年
17/11/19 11:18:39.79 /RndqR9t0.net
>>815
マジだよ。

828:名無しさん@1周年
17/11/19 11:18:48.43 hNYva2Ai0.net
ギアチェンジは息継ぎをするのと同じだと
思うがそんなにめんどくさいもの?
MT歴過去10年位だが

829:名無しさん@1周年
17/11/19 11:18:56.65 lnQQtJ2e0.net
ID:VNXtprgq0←必死のキチガイw

830:名無しさん@1周年
17/11/19 11:19:16.34 VIcHs87/0.net
おれもMT派。ボケ防止にもMT推奨だ
よかったなぁ刺さって〜www

831:名無しさん@1周年
17/11/19 11:19:21.17 OlvZYHR30.net
シビックのHBは1.5リッターで低燃費のイメージ
これは全くそれからかけ離れている。
一昔前の売れなかったアコードのようで
何とも立ち位置が分かりづらい。
フィットの名前をシビックに変えて売る方が
よっぽど売れると思う。
シビックを売るよりも5ナンバーのグレイスを真剣にマイナーチェンジした方がいい。
シビックを中途半端に売るよりもコストが安く抑えられる。
カローラが3ナンバー化する噂があるけれど
もしこれが本当になったらカローラが売れなくなるのでチャンスだ。

832:名無しさん@1周年
17/11/19 11:19:27.46 Wq/DH89U0.net
停止中の話。
シンクロがへたってローに中々入らない時、お前らならどうする?
答え。
一旦リバースに入れてからローへ入れる。
これを理解できる奴とは酒が呑める。

833:名無しさん@1周年
17/11/19 11:19:43.85 VNXtprgq0.net
>>821
そのままおまえに返すよ。
なぜエンジンブレーキだけが危険なのか理解してない。
マジックフォーミュラーでもいいから調べてこい池沼

834:名無しさん@1周年
17/11/19 11:19:58.08 5e7aIw100.net
>>823
ヒント
燃焼圧力が無いとピストンリングの張力が緩い状態。
そのまま高回転で回し続けたらどうなるでしょうw

835:名無しさん@1周年
17/11/19 11:20:09.25 NShdfC5G0.net
>>826
じゃ、ピストンリングの磨耗も少なくなるジャンwww。

836:名無しさん@1周年
17/11/19 11:20:35.07 VNXtprgq0.net
>>822
潤滑じゃなくて燃料で冷やしてるんだけどね。

837:名無しさん@1周年
17/11/19 11:21:20.20 NShdfC5G0.net
>>832
ダブルクラッチ踏むんだよwww。

838:名無しさん@1周年
17/11/19 11:22:11.69 9S/TiZwz0.net
このシビックって3ナンバーだろ?

839:名無しさん@1周年
17/11/19 11:22:27.98 NShdfC5G0.net
>>836
燃料冷却ってバブル期のターボ車かw?

840:名無しさん@1周年
17/11/19 11:22:45.25 WMUvyAD90.net
>>824
ドンガラからフルスクラッチして出られるレースは今時あるん?

841:名無しさん@1周年
17/11/19 11:22:50.70 XMAojg6N0.net
あとシフトチェンジするときギヤを傷めないように
クラッチを完全に切ってギヤを抜いて
それから入れる人がいるけどそうやると余計にシンクロが痛むけど
(時間がかかる分回転差が増える)
だから下手な人に車を貸すとしばらく乗るまで
ギヤが重くなる

842:名無しさん@1周年
17/11/19 11:23:41.21 R+RAtJRO0.net
そういえば、セダンのデザインって6ライトウィンドウでクーペ風ってので
新型アコードと似てるし、新型クラウンや新型LSもそうだけど、何か
こういうのって流行なの?

843:名無しさん@1周年
17/11/19 11:23:43.63 f3h1gcCJ0.net
>>828
MTは眠くならないは嘘。
居眠り運転中でもギアは勝手に変わるもんなw

844:名無しさん@1周年
17/11/19 11:23:44.88 3e4tTAtr0.net
>>578
いすゞ ジェミニだっけな?

845:名無しさん@1周年
17/11/19 11:23:51.64 FaUGX+0y0.net
>>749
ここです
シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8
スレリンク(auto板)

846:名無しさん@1周年
17/11/19 11:23:53.70 n6SLx6bC0.net
でもオートマのランクルとかやだよ?

847:名無しさん@1周年
17/11/19 11:24:05.57 vg1CQXYh0.net
なんか懐かしい流れだな
シュワンツがクラッチ切らないのは正しいのかで激論になったのを思い出したわw

848:名無しさん@1周年
17/11/19 11:24:31.42 NShdfC5G0.net
>>841
シンクロに頼るなw!
ダブルクラッチだwww!

849:名無しさん@1周年
17/11/19 11:24:49.71 0Bj6XZ+Q0.net
>>836
爆発してないのに冷やす必要ないだろこのアホウ

850:名無しさん@1周年
17/11/19 11:25:04.32 v809sfAA0.net
MTは渋滞で死ねるのでATでいいわ

851:名無しさん@1周年
17/11/19 11:25:15.51 f3h1gcCJ0.net
>>846
ATオフは割にいいぞ。
ガレ場超える時とかの静かな駆動が得意。
サハラ砂漠でも走るなら別だがw

852:名無しさん@1周年
17/11/19 11:25:27.87 h0/6RWgo0.net
イケヤフォーミュラのシームレストランスミッション搭載車があれば
MTからおさらばできるんだが

853:名無しさん@1周年
17/11/19 11:25:29.71 VNXtprgq0.net
>>849
あるんだよ。

854:名無しさん@1周年
17/11/19 11:25:43.58 Wq/DH89U0.net
>>837
お前とは話にならんな。

855:名無しさん@1周年
17/11/19 11:26:30.50 fTLAn98d0.net
スレタイが微妙

856:名無しさん@1周年
17/11/19 11:26:38.28 0Bj6XZ+Q0.net
>>853
何があるんだ?
お前の脳内では有るのかw

857:名無しさん@1周年
17/11/19 11:26:53.23 ke2k8K9B0.net
>>838
全幅1800o
車重1320s
デカすぎ
ホンダ限定ならフィットの方が面白そうだ

858:名無しさん@1周年
17/11/19 11:26:55.92 pgf07mbG0.net
シビック「おまえら・・・俺は無視かよ」

859:名無しさん@1周年
17/11/19 11:28:18.61 FCGND4qu0.net
ずっとMTだけど年取ってクラッチ操作疲れてきたわ

860:名無しさん@1周年
17/11/19 11:28:33.54 VNXtprgq0.net
>>856
エンジンブレーキはなんで効くのかりかいしろ。
そんでそこで吸収されたエネルギーはどうなるのかも。

861:名無しさん@1周年
17/11/19 11:28:37.60 WMUvyAD90.net
>>850
大排気量強化クラッチならともかく、今の液圧クラッチ
なんか大したことなくね?
それよりATでブレーキ踏力足りずに停車してられない
ヤツの方が怖い。

862:名無しさん@1周年
17/11/19 11:29:13.04 H60BaY900.net
>>832
昔のアルファが1速にシンクロなかったので2速にいれてから1速に入れてた、みたいな話聞いて少しマネしてたらなぜか2速にいれてから1速に入れるのがクセになってしまったw
まあ無駄な動作なんだけどなんかやっちゃう

863:名無しさん@1周年
17/11/19 11:29:38.65 U/Y892EH0.net
>>629
そう、その婆さん今は320、その前は2世代前の318
別にステータスで乗ってるわけじゃないみたい

864:名無しさん@1周年
17/11/19 11:30:22.93 NShdfC5G0.net
>>860
エンジンの適正温度維持だw。

865:名無しさん@1周年
17/11/19 11:30:37.97 0Bj6XZ+Q0.net
>>860
エンジンブレーキと燃料カットは何の関係も無い
車速よりもエンジン回転数が低ければ抵抗になって結果としてブレーキとして機能するだけの話だ

866:名無しさん@1周年
17/11/19 11:30:54.87 1LjRnnbs0.net
ハッチバックで4.5mあるシビックって、、、、
セダンに至っては4.65mとは

867:名無しさん@1周年
17/11/19 11:31:13.49 XMAojg6N0.net
あとバイクとかのドグミッションはシンクロはないけど
加速と減速が入れ替わる瞬間に
ギヤが浮くからある程度の急加速ではシンクロよりもショックは少なくなるけど
加速状態でギヤを変える力を軽くかけて置いてアクセルを一瞬戻すだけで変わる
(クラッチはいらない)

868:名無しさん@1周年
17/11/19 11:31:24.11 WQfqZp/f0.net
こんぎり男
URLリンク(scoby.blog.fc2.com)

869:名無しさん@1周年
17/11/19 11:31:35.99 Wq/DH89U0.net
>>862
それ、2速でなくてリバース(笑)

870:名無しさん@1周年
17/11/19 11:32:05.07 BbSBkHXt0.net
>>111
携帯片手に安全運転言われてもな。

871:名無しさん@1周年
17/11/19 11:32:44.90 /RndqR9t0.net
>ピストンリングってそのものの張力だけで機能するものじゃない
これはわかった。
けど、爆圧が作用するって、行程の1/4だけじゃん。
それから、爆圧でシリンダーとの圧力が増えるって一番上のリングがほとんどだろ。
ピストンの揺動を抑えるモーメントっていかほどのものだろう?

872:名無しさん@1周年
17/11/19 11:33:13.67 b0supJwM0.net
なんか、色々話がかみ合ってなくて大変そうな人達が多いな。

873:名無しさん@1周年
17/11/19 11:33:21.96 uTn3cGPK0.net
ふるくせえ

874:名無しさん@1周年
17/11/19 11:33:47.40 VNXtprgq0.net
>>864
>>865
なんでお前らみたいな自動車工学無知が書き込んでんの?

875:名無しさん@1周年
17/11/19 11:34:15.95 KRdggHwJ0.net
MT選択肢はあった方がいいね

876:名無しさん@1周年
17/11/19 11:34:20.77 NShdfC5G0.net
>>871
上から押してないし、クランクが引っ張ってるだけだから、首振りはたいしたコトないんじゃね?

877:名無しさん@1周年
17/11/19 11:35:12.71 0Bj6XZ+Q0.net
>>874
無知はお前
そもそも燃料カット時のエンジン負担の話だからエンジンブレーキは一切関係無いだろこのアホウ

878:名無しさん@1周年
17/11/19 11:35:20.33 /RndqR9t0.net
>>860
まさか、摩擦力がエンジンブレーキになると思っていないよね?

879:名無しさん@1周年
17/11/19 11:36:04.49 pFQHgsb90.net
>>861
トルクのあるターボ車はどうしてもクラッチ重くなりがちですね〜とディーラーで言われてまぁそんなものかとMT車買ったけど、数年後により高性能なSTIに試乗したらクラッチ軽すぎて何だこれって笑ったことがある。

880:名無しさん@1周年
17/11/19 11:36:55.33 Kx6anaNw0.net
>約35%
1/3の間違いじゃ

881:名無しさん@1周年
17/11/19 11:37:02.55 CBFvRvK50.net
最初は楽しいけど、後々後悔するぞw

882:名無しさん@1周年
17/11/19 11:37:15.06 Cyr+QP+J0.net
免許取って初めて持った車が親戚から譲ってもらったTOYOTAのMT車だった
あの車楽しかったなー
今は車持ってないけど時々MT車乗りたくなってレンタカー借りようとしてもMT車ねーんだよな
レンタカーで一台くらいMT車置いといてくれ

883:名無しさん@1周年
17/11/19 11:37:29.24 h/wdd2dw0.net
>>865
エンブレがかかってる時は基本的には燃料カットされてる。
かぶっちゃうし。

884:名無しさん@1周年
17/11/19 11:38:06.67 lnQQtJ2e0.net
>>833
> >>821
> そのままおまえに返すよ。
> なぜエンジンブレーキだけが危険なのか理解してない。
> マジックフォーミュラーでもいいから調べてこい池沼
まだ出鱈目言ってるのかよww
教習所でも下り坂ではエンジンブレーキを使えと教えてるのにww
つまり、おまえは教習所にも行ってない無免というのがこれでもバレてるんだよww

885:名無しさん@1周年
17/11/19 11:38:20.26 H60BaY900.net
>>869
リバースに入れる意味ないだろ
1速にシンクロないならリバースも大体シンクロないだろ

886:名無しさん@1周年
17/11/19 11:38:26.44 0Bj6XZ+Q0.net
>>883
燃料カットはスロットル全閉で1500rpm以上だけとか回転数によるよ

887:名無しさん@1周年
17/11/19 11:38:39.86 /RndqR9t0.net
>>876
ごもっとも。
ということで、エンブレ時にピストンリングやピストン・シリンダーの消耗は考えにくいと。

888:名無しさん@1周年
17/11/19 11:39:48.69 v809sfAA0.net
>>861
S14のノーマルクラッチまでしか知らないので現代のクラッチ性能は知らないが
ATならブレーキを踏み込むだけで済むところがMTの場合ブレーキだけでなく
クラッチを徐々に開放する半クラなどの比較的脚に負担が掛かるクラッチ操作が必要だからなー
まぁ渋滞の無い田舎ならMTはいいと思うよ

889:名無しさん@1周年
17/11/19 11:40:26.33 h/wdd2dw0.net
>>886
水温なんかでも制御してるね

890:名無しさん@1周年
17/11/19 11:40:38.94 beX8YvWx0.net
売れたら坊主にするって言ってた自動車評論家(笑)が逃げてますね

891:名無しさん@1周年
17/11/19 11:41:02.86 aF0bfIdB0.net
坂道発進アシストってどんなもんか知らんけど
これ付いてるならAT全廃止すれば事故減るだろ
世に出てる台数の違いが大きいだろうがAT車の事故率ってMT車の2倍って聞くぞ

892:名無しさん@1周年
17/11/19 11:41:37.82 R+RAtJRO0.net
とりあえず回す場合はレブリミッターがあるけど、回される場合は
レッドゾーン超えもあるから、そこだけは注意だな。

893:名無しさん@1周年
17/11/19 11:43:57.96 crtHBdkf0.net
エンブレの話になってるけどATだって峠じゃ普通に使うんだからお門違いだろが

894:名無しさん@1周年
17/11/19 11:44:00.63 h/wdd2dw0.net
>>891
それはあまり関係ない、発進ができなくてATが良いって訳じゃないから。

895:名無しさん@1周年
17/11/19 11:44:53.15 oma5iwpu0.net
>>5
シティ復活したら良いのに
ターボ2ブルドッグ希望

896:名無しさん@1周年
17/11/19 11:45:36.51 h/wdd2dw0.net
>>893
エンブレだけでーって素人が言い出してから流れだなw
エンブレとフットブレーキを併用して下るのが正解なのに。

897:名無しさん@1周年
17/11/19 11:47:24.59 Iipaaht40.net
>>72
3ペダルのMT
おそらくレブマッチングで自動で合わせてくれるからそう思ったのかな?

898:名無しさん@1周年
17/11/19 11:47:27.18 NYgVw4Ty0.net
MT厨ってシフトチェンジは電光石火の速さでやらないと死ぬの?

899:名無しさん@1周年
17/11/19 11:49:25.32 WqqDZlR00.net
>>895
ブルドッグじゃないターボの方が好みだな。
今売っても出るんでねーかな?
URLリンク(carsensor.ne.jp)
車重690キロにグロスの100馬力。
今だとアルトよりややパワフルな感じか?

900:名無しさん@1周年
17/11/19 11:50:09.20 NShdfC5G0.net
>>898
ゆっくりやったほうがイイ。シンクロ減らない。

901:名無しさん@1周年
17/11/19 11:50:26.16 VNXtprgq0.net
>>877
???
>>878
おまえがそう思ってんだろ?
>>884
おまえの知識は教習所レベルかよw

902:名無しさん@1周年
17/11/19 11:51:31.66 kX0PqHaK0.net
これですね
URLリンク(www.thetorquereport.com)

903:名無しさん@1周年
17/11/19 11:52:11.95 XMAojg6N0.net
シフトはゆっくりじゃなくて素早く軽くだけど
(ゆっくりだと逆に回転差が増える)

904:名無しさん@1周年
17/11/19 11:52:32.15 h/wdd2dw0.net
>>900
回転合わせなきゃどっち道減るだろ

905:名無しさん@1周年
17/11/19 11:52:57.34 0Bj6XZ+Q0.net
>>901
お前もういいからバカは消えろ

906:名無しさん@1周年
17/11/19 11:54:13.65 doUDb1UY0.net
>>748
その何とかプログラムは坂道発進の時には働いてくれないのか?
ヘタなんでかなり苦戦しちまったよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2403日前に更新/239 KB
担当:undef