【保育無償化】0〜2歳は住民税非課税の世帯限定 ひとり親世帯については課税世帯でも対象に at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
35:名無しさん@1周年
17/11/15 23:33:08.41 IZkg//PQ0.net
子供が3歳になったら入籍すればいいのかい?

36:名無しさん@1周年
17/11/15 23:33:57.45 EXlxuPZP0.net
住民税非課税って、完全ど貧乏でないとありえないぞ
保育どころか日々の食費もままならないレベルだろ

37:名無しさん@1周年
17/11/15 23:38:39.46 zYk0AOJh0.net
>>32
>>33
保育園ってか役所が入園認めないだろ

38:名無しさん@1周年
17/11/15 23:45:46.82 783YvKS90.net
ひとり親260万より二人親260万の方がきつくね?

39:名無しさん@1周年
17/11/15 23:51:46.30 UW1DwHjd0.net
>>36
ナマポくらいじゃないとありえないな。

40:名無しさん@1周年
17/11/15 23:55:45.03 7wKZpUGC0.net
しかし預けられるところがなかったw
無脳糞自民www

41:名無しさん@1周年
17/11/16 00:11:24.79 +9bJNm8E0.net
世帯年収なんてどうやって算出するのか

42:名無しさん@1周年
17/11/16 00:12:03.46 Xw6DeqXu0.net
偽装離婚はなんとかして欲しい
特に外国人との偽装離婚が問題だと思う
どうにかならんもんかね

43:名無しさん@1周年
17/11/16 00:18:23.44 H/h9NoVY0.net
>>24
シンプルなのが一番だよね
この子供への無償化制度、内容複雑過ぎてちゃんと理解してる子持ち世帯や
子供作る予定の世帯自身も理解出来て無いんじゃない?
見ててウンザリする複雑さだよ

44:名無しさん@1周年
17/11/16 00:21:08.64 0JJ8GZ7p0.net
離婚しやすい環境ばかりつくるなよ

45:名無しさん@1周年
17/11/16 00:24:13.25 9D6kWgeC0.net
働かないで育児してる人もいるのに
働いて金稼いでるのに保育無料とかおかしくないか?
働くために預けるんだから少しは払えよ

46:名無しさん@1周年
17/11/16 00:25:00.64 nIJWMbSH0.net
平均以上の世帯は抱っこし放題で家にいるはずだから保育不要だし

47:名無しさん@1周年
17/11/16 00:43:50.47 61y0AsIs0.net
ひとり親って死別だけにしない?
でないと偽装離婚促進効果でそう(´・ω・`)

48:名無しさん@1周年
17/11/16 00:45:40.39 61y0AsIs0.net
てか現行でも住民税非課税世帯なんか保育料発生してたっけ?
あってもカスみたいな金額だったような(´・ω・`)

49:名無しさん@1周年
17/11/16 00:46:53.03 h5wEEDJ20.net
これで無償化と言い張るのか?

50:名無しさん@1周年
17/11/16 01:16:29.16 DaaezXCN0.net
夫婦揃っていて住民税非課税=ほぼ無職
保育園に預ける必要無いだろ

51:名無しさん@1周年
17/11/16 01:21:34.88 AoYvX4FL0.net
ひとり親は預けないと働けないから良いとして、
非課税世帯のガキ預かって母親がパートに出たら課税世帯になるだろ?
どうすんだよ
非課税世帯ギリギリの父親の家は預けると無料なのに働きに出られない

52:名無しさん@1周年
17/11/16 01:38:27.17 6MxqUruR0.net
片親っていっても大半はもう片方も生きてるんだろ
財源はそこから取ってくれ

53:名無しさん@1周年
17/11/16 01:47:40.39 C/3Q3fYe0.net
3歳以上は完全無償化なのか?

54:名無しさん@1周年
17/11/16 02:23:23.68 fqKLWF1Q0.net
自営業が得をするパターン。
経費やらなんやらで利益を雀の涙ほどにして住民税非課税のパターンが多い。

55:名無しさん@1周年
17/11/16 02:40:21.21 c05kiqe90.net
税金払ってない奴が保育所に預けて何をするのか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2411日前に更新/9867 Bytes
担当:undef