at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@1周年
17/11/13 07:11:31.52 Z0oA1mwE0.net
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ドト ール コーヒー の運営するエクセ ルシオー ル
カフェ赤羽東口店閉店は証拠隠滅
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
vっっっhんjっっbっj

101:名無しさん@1周年
17/11/13 07:12:49.12 TP/fakfN0.net
>>77
その企業を金融緩和や法人税引き下げで甘やかしてるのは自民党なんだけど…

102:名無しさん@1周年
17/11/13 07:13:32.45 P+esxFju0.net
雇用の流動性がないから賃金も上がらない
小作人の子孫はそんなこともわからないらしい

103:名無しさん@1周年
17/11/13 07:14:29.87 gFXkln9A0.net
現預金積んでるなら借金返せよ
返す借金ないなら、配当金にしろ

104:名無しさん@1周年
17/11/13 07:19:18.38 JfCE3PhO0.net
銀行が無能だからこうなった

105:名無しさん@1周年
17/11/13 07:36:47.85 0axmNgWQ0.net
>>56
株主にも還元してなかったのか。
株主はもっと声上げろよ。

106:名無しさん@1周年
17/11/13 07:38:39.11 LsVfjOu90.net
農協のオヤジがスーツ着てるだけだろ

107:名無しさん@1周年
17/11/13 07:40:24.14 qOZgRMKs0.net
これは株主が悪いのでは?

108:名無しさん@1周年
17/11/13 07:45:43.14 LHsglSu70.net
流動性は増えるさ
安倍の金銭解雇で

109:名無しさん@1周年
17/11/13 07:46:56.66 HIjiiTbA0.net
年金資金を使って売る抜けさせたんだろ

110:名無しさん@1周年
17/11/13 07:55:21.63 GoQUaH/P0.net
>>34
自身の身の危険が無ければ、罰則規定のない脱法行為や、倫理的に問題ある行為も平気でやるのが日本人だ。
とくにカネに関係することは、とても汚い。
頭が悪いと、なんでも話し合いで解決できると考えるから、今みたいな社会になる。
アメリカですらいい加減な事をやり続けたら、社内で銃乱射が起きたり暴動が起きるから、抑止力になる。
死にたくないからだ。
本人が殺害されるならまだしも、可愛い娘や孫がバラバラにされる。
どこの社会でも当たり前のことで、それが出来ない日本人は真の奴隷


111:なのである笑



112:名無しさん@1周年
17/11/13 07:55:52.21 dJ2qxDny0.net
零細町工場の社畜ですが内部留保がハンパないです。
勤続15年ですが給料はリーマン辺りから全く伸びず賞与も餅代くらい。
うちの会社ヤバイんだなと思ってたら従業員名義で郵便の定期の保険に入って何年後かに一人当たり1千万おりるヤツに入ってた。
もちろん会社に金は入る契約。途中で従業員が死んだら従業員に金が入る。
かなりの短期間だから積立金はかなりの額。
従業員一同驚愕したよ。
こんなに儲かってんなら還元しろよと。
中小以下の企業はどこもみんなそうらしいね。従業員飼い殺しシステム...

113:名無しさん@1周年
17/11/13 07:57:49.98 cVcuvJlq0.net
日本はネットで右傾化したんだろ。
ネットに力があるのに何でストライキする必要あんのさ。

114:名無しさん@1周年
17/11/13 07:57:54.83 b630G4tH0.net
従業員に還元するか株主に還元するかだろ

115:名無しさん@1周年
17/11/13 08:02:06.89 gV1dwiPc0.net
トリクルダウン(幻)

116:名無しさん@1周年
17/11/13 08:13:12.37 iD42CWnt0.net
企業に日本史上最高額の内部留保があって、今後も設備投資や賃金分配に向かわないんだったら
税金を掛けて、国家が間接的に国民に再分配するしかないじゃん
内部留保を賞与や給料加算で従業員に分配したら、
その金額を控除して減税すれば良いだけ

117:名無しさん@1周年
17/11/13 08:16:24.06 rmL6Fb220.net
>>1
この間、渋谷のヤマダ電機のトイレに入ったら、求人貼ってあって、時給1400円くらいだったし

118:名無しさん@1周年
17/11/13 08:17:47.64 8VaairqK0.net
>>1
動かす気のない死に金なら
国債と交換してやれよ

119:名無しさん@1周年
17/11/13 08:18:12.11 /22Zsw2O0.net
カネを溜め込む経営者=考える頭の無い無能。
居る価値がない報酬泥棒です。

120:国難さん
17/11/13 08:20:18.44 uhHTz7Jr0.net
アベノミクスで
国民貧困化w
貧困家庭急増中

121:名無しさん@1周年
17/11/13 08:21:12.72 ghtnw5Q70.net
配当をたくさん出す会社を探して、そこの株を買えばいいんだよ

122:名無しさん@1周年
17/11/13 08:21:29.04 4Ahg3+Uz0.net
回せよ 国民に・・・

123:名無しさん@1周年
17/11/13 08:24:41.88 HQiw1D4Y0.net
>>1
アベノミクスを支持した豚w
【経済】膨らむ内部留保、増えない給与…366兆円で最高更新★6©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査★2 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【財務省】企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (前年比+28兆円)★5 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【国税庁】法人所得総額63兆円で過去最高 7年連続の上昇、税額は減少
スレリンク(newsplus板)
【厚労省】9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス
スレリンク(newsplus板)
【自民】国家公務員の給与引き上げを了承 退職手当は減額★2
スレリンク(newsplus板)
【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★13
スレリンク(newsplus板)
【経済】景気拡大、いざなぎ超え確認 9月動向指数「改善」
スレリンク(newsplus板)

124:名無しさん@1周年
17/11/13 08:29:51.96 iD42CWnt0.net
アベノミクスで民間企業に資金提供しても、トリクルダウンが全くないで
内部留保で溜め込むだけなんだから
内部留保税を新税として作って、国家が国民に強制的にトリクルダウンするしかないんだよ
特に、財務省主導で年々高騰している教育費が、国民に重い負担になってるのが明らかで
少子化の一因なのだから、高校、大学の授業料無償化、理工系の研究費
とくに日本が不得意としてるIT系の研究開発の増額に使えば良い

125:名無しさん@1周年
17/11/13 08:35:13.05 giB4frNs0.net
還元して欲しけりゃ辞めるかストライキするか何か行動しないと、払う方からすれば、
低賃金でも今まで通り働いてくれるなら給料上げる必要ないし。

126:名無しさん@1周年
17/11/13 08:46:12.76 1g/98qRL0.net
そりゃ、世間で仕事が増えたり景気が良くなって儲けてるんじゃないもんな。
大きい所が小さい所を潰したり、非正規で人件費圧縮したり、無駄を失くしただけで、
社会全体では景気後退してるから投資先も無いし、社員に大盤振る舞いする余裕はない。

127:名無しさん@1周年
17/11/13 08:52:10.87 oWCm5poD0.net
企業の利益の処分方法は
議決権持ってる株主が、総会を通して民主的な多数決で決めるものだろ。
   ここで、議決権すら持ってない「部外者」が
   内部留保分が多い少ないと要求するのには   
   笑えるんだが

128:名無しさん@1周年
17/11/13 08:57:51.42 p+XluKtX0.net
>>119
てるみくらぶ買えってことだな(笑)

129:名無しさん@1周年
17/11/13 09:10:57.13 t46YMCYj0.net
株価も配当も上がってるよ。あ、神鋼はだめだったぽい

130:名無しさん@1周年
17/11/13 09:29:12.08 dzBABdh50.net
運転資金何ヶ月分か、納品から支払いまで平均でどの程度か
こういう数字も出さないと

131:名無しさん@1周年
17/11/13 10:06:06.57 3OkoCU4J0.net
>>1
それがわかってて支持したんだよw

132:名無しさん@1周年
17/11/13 10:10:14.66 kbjtP06/0.net
命の危険がなきゃ誰も銭なんかくれないし
権利も認めてくれないよ
歴史を見てわからんのか。
90年代からソレをずっと捨て続けた結果がコレ
従順な名ばかり大卒を騙して差別と格差を固定
昨今の事件を見ても明白やろ。

133:名無しさん@1周年
17/11/13 10:12:33.30 +CId0LDI0.net
>従業員に還元されず
団塊世代の経営者はクズだが、若手経営者も渋チン。

134:名無しさん@1周年
17/11/13 10:14:16.40 FL9soBE10.net
どんどん貯めたらいいがな
2020年以降は暗黒時代がくるから当然や

135:名無しさん@1周年
17/11/13 10:15:46.20 pRcUUsnE0.net
従業員に還元されないのは
従業員の努力や技術によって儲けた利益ではないから
以上

136:名無しさん@1周年
17/11/13 10:17:05.10 pRcUUsnE0.net
大企業が儲けてるのは
非正規や外国人をこき使ってるからの利益であって
お前ら貴族労働組合員の努力の賜物でもなんでもないから
当たり前だろ。
他人の金を強奪するような真似はやめろ みっともない

137:名無しさん@1周年
17/11/13 10:19:20.36 Cp21VmX10.net
>>1
人件費が高い言う割には貯め込んでますなぁ。

138:名無しさん@1周年
17/11/13 10:23:29.51 pRcUUsnE0.net
企業が儲けてるのは
薄給非正規や外国人をこき使ったり
機械化をして儲けてるだけで
お前たち無能労働貴族組合員の労働や高い技術力のおかげでも
なんでもないから!
勘違いするのもいい加減にしろ!
お前たちみたいなのを盗人猛々しいというのだ。

139:名無しさん@1周年
17/11/13 10:23:59.48 sIXWdzoB0.net
2016年度末で人件費総額が200兆越えたのも、現預金増えた原因だろう。
人件費は固定費、固定費が増えると企業は現預金を増やす(少し先までの運転資金をキープしておくから)。
人件費も現預金も190兆当たりうろついてたのが、2016年度末で揃って200兆越えた。
人件費が増え、それに応じて現預金も増えたというのが2016年度末の数字。

140:名無しさん@1周年
17/11/13 1


141:1:09:22.66 ID:cVpMYwvW0.net



142:名無しさん@1周年
17/11/13 11:11:00.26 2Swx/Hv+0.net
社員が黙って働いているのに賃上げするわけがない
それで満足しているのであろう

143:名無しさん@1周年
17/11/13 11:11:32.22 MjtERwKt0.net
ここ最近になって内部留保は現金じゃないって企業擁護する国賊増えてるな
なぜかつて外資ファンドが内部留保に目をつけて大幅な増配とかさせてたの?
しかも言われた額ちゃんと出せたよな

144:名無しさん@1周年
17/11/13 11:13:04.24 iY7cQBTD0.net
増資や銀行借り入れ、社債発行で現預金増えるぞ

145:名無しさん@1周年
17/11/13 11:18:33.34 7Nnyq/4i0.net
社会にまともに出てない会計にも全く無知な奴らがまんまと踊らされ発狂しとるwww

146:名無しさん@1周年
17/11/13 11:22:16.19 Th7fC1sX0.net
常識的に
株主の物だろ
アメリカの企業と比べると
配当が少なすぎなんだよ

147:名無しさん@1周年
17/11/13 11:24:35.48 oUX8thJJ0.net
来たるべき崩壊に向けて備えてんだよ、仕方ないじゃん
東芝や神戸製鋼、タカタみたいに一寸先は闇だからな
あの辺は特殊な理由絡むけど今の上り坂とも下り坂とも言いづらい経済状況に年々うるさくなる社会の目を踏まえるとワンミスで会社が傾くから貯金魚したいんだよ

148:名無しさん@1周年
17/11/13 11:26:25.89 Bmdt6PMQ0.net
>>110
な、これなんだよ
大企業だけじゃないんだよ
経営側上層部の搾取は
裏金と同じなんだよ

149:名無しさん@1周年
17/11/13 11:27:58.94 P/rDE1Go0.net
>>144
東京五輪終わった後のこと考えるとね・・・。
体力を蓄えられる特に蓄えとかないとね。

150:名無しさん@1周年
17/11/13 11:29:17.20 LF5e5V6k0.net
>>110
でも、零細企業で他人を雇ってるところなんて、ほとんどが
吹けば飛ぶようなもんだから、それだけのリスクを負って
商売やってる社長兼オーナーが、上手く行ってるときに
美味しい思いをするのは当然の報酬ではないかと。

151:名無しさん@1周年
17/11/13 11:35:43.58 NGTjfN3+0.net
国家も人生もましてや企業経営も“山有り谷有り”・・・
“山”にて社員に還元すればそれが実績となり
“谷”にても社員は企業へ返還するどころか”山時代”の実績を要求する
どこか高くなりすぎた“生活保護費”の減額適正化に苦労している役所に
似ている・・・
心すべし

152:名無しさん@1周年
17/11/13 11:40:03.67 MjtERwKt0.net
会計無知と煽っても無駄だろうね
配当性向50%以上かつ毎年増配して自社株消却して同時に株式分割する こんな当たり前のことすらできない無能ばかり
だから叩かれてるだけだしね

153:名無しさん@1周年
17/11/13 11:41:35.00 l+NPnkM6O.net
政府が余計なことばかりして、これから体力無くなるんだから会社守るために
「景気良くなったから(笑)給料UPね」
とはならねえだろ? 賢い経営者なら現状維持で当たり前だと思うぞ?
騒いでるのは零細の無能経営者と、そこの社員くらいだろ。

154:名無しさん@1周年



155:sage
>>150 政府「給料増やして」 企業「じゃあ法人税減税や補助金よろしく」 政府「法人税減税したよ。補助金も出したよ」 企業「政府が余計なことばかりして体力無くなるから給料増やさない!」 駄々っ子かな



156:名無しさん@1周年
17/11/13 11:50:41.41 m8dLVQbz0.net
 
内部留保は株主のもの。

企業の従業員に勝手に配布したら、

ただの窃盗。



157:名無しさん@1周年
17/11/13 12:00:38.68 vR99bN0f0.net
>>152
リスク込みなのが株だろう?
歯車のメンテをケチらせてどうすんだ?

158:名無しさん@1周年
17/11/13 12:07:10.67 2TG6NoYP0.net
>>147
どうでもいいよそんなとこいくら潰れても問題ない
報酬?たくさんのありがとうをもらったんだろ?
それが報酬だ

159:名無しさん@1周年
17/11/13 12:08:11.73 JM+KfFar0.net
>>110
中小零細の経営者だが、確かに会社の内部留保はため込んでいるな。
しかし、借金の連帯責任になっとるので、本業が傾くと、すべて吹き飛ぶ。
リーマンショックみたいな、イザという時がいつ来るかわからん状態では、やたら目ったら内部留保を吐きだせんのだよ。

160:名無しさん@1周年
17/11/13 12:09:03.89 r9xBZ9sp0.net
「欧米ではすぐ首切れる」って言う人は
欧米ではずっと給料右肩上がりなことを無視するんだよね
賃上げは株主が許さないんじゃないのか?

161:名無しさん@1周年
17/11/13 12:21:13.59 XGGPna8o0.net
パヨに配るより普通の刻眠の手にあった方が遊異議

162:名無しさん@1周年
17/11/13 12:22:57.45 XyvdP5IJ0.net
法人税減税分をそのまま企業が貯め込んだ。
で、庶民が消費税増税を喰らって穴埋め。
馬鹿げている。

163:名無しさん@1周年
17/11/13 12:23:53.33 3WBkS5RS0.net
日銀や年金が買いまくり海外勢も加わり
実態と乖離しまくった株価
そら企業側は身構えるわな

164:名無しさん@1周年
17/11/13 12:25:23.88 ieWs5MyC0.net
>>1
トヨタだけで何兆円?

165:名無しさん@1周年
17/11/13 12:26:26.21 Z6gu0Gvr0.net
中小企業は運転資金に回すけど、大企業は溜め込んでいる。
企業規模や事業別に内部留保課税もありかな?

166:名無しさん@1周年
17/11/13 12:35:09.55 2TG6NoYP0.net
内部留保はため込ませとけば良いんだよ
経団連はこれでもまだ足りないらしく、政権に国民の痛みを伴う改革を提唱してるからな
消費税20%はよだとよ。意地でも法人税下げさせたいらしい
この国の有権者は国民だからな
有権者全員に、今や日本企業は国民の敵になりました。
コイツラを好き放題させたままだと本当に死ぬかもしれませんって事が周知されるまで待った方が良いかもしれないな

167:名無しさん@1周年
17/11/13 12:36:57.78 ZF4w0Afy0.net
何とかしろよ
はよ

168:名無しさん@1周年
17/11/13 12:37:49.52 2TG6NoYP0.net
まあ政治家が献金をとるか票を取るかどっちを取るのか見ものだね
もし国民の怒りをかって選挙で落とされても、そんときはちゃんと経団連は
いままで好き放題させて来た政治家にはちゃんと献金与えて責任とって養ってやれ

169:名無しさん@1周年
17/11/13 12:40:23.43 LF5e5V6k0.net
黒字が継続していれば内部留保は当然に増え続ける。

170:名無しさん@1周年
17/11/13 12:54:41.32 lVVic3O10.net
外国で作って外国で売って増益になってるんだから、
海外子会社を含まない調査なんて意味ないんじゃないか

171:名無しさん@1周年
17/11/13 13:12:25.27 CootceF+0.net
還元しろ

172:名無しさん@1周年
17/11/13 13:25:27.79 sIXWdzoB0.net
賃金上がらないのは日本だけじゃないし。
URLリンク(diamond.jp)
>人手不足でも賃金伸びず」が世界的な症候群に

173:名無しさん@1周年
17/11/13 13:30:25.52 hLdWIqxA0.net
>>1
賃金が増えない理由を利益や内部留保だけに着目しても見えてこない。
売上に着目するとはっきり見えてくる。
法人企業統計調査:
URLリンク(www.mof.go.jp)
を見ると分かるが、安倍政権になってから4年間で
為替は1ドル80円から110円と大幅な円安なったのに、
株価も2倍以上値上がりしたのに、企業の売上げはほとんど伸びていなかった。
売上が伸びなければ、いくら利益が出ていても積極的に投資しないのは当然だ。
積極的に設備投資しなければ、人的投資もしないので当然賃金も上昇しない。
しかし、去年末トランプが就任してくらいから
売上が徐々に回復してきている。貿易も輸出入ともに昨年後半から伸びてきている。
貿易統計:
URLリンク(www.customs.go.jp)
まだ売上が伸び始めた段階なのではっきりした変化は見られないが
このまま売り上げが伸びれば
設備投資も積極的になり、同時に人材投資も積極的になり
それに伴い賃金も上昇して良い循環になるんじゃないかと思う。

174:名無しさん@1周年
17/11/13 13:34:29.27 EK06+msm0.net
日本郵便は非正規差別をやめろ!!

175:名無しさん@1周年
17/11/13 13:39:31.59 QO5jYo260.net
労働者は使い捨てできるが
投資家や株主は唯一無二の存在
どっちを大切にすればいいかわかるだろ

176:名無しさん@1周年
17/11/13 13:57:29.67 NjdrutF80.net
あの韓国でさえ政策で時給1000円を掲げてるのに
日本政府は努力のかけらもない
おまけに外面ばかりでバンバン海外援助して俺の時給880円の中から更に税金として奪おうとしてる

177:名無しさん@1周年
17/11/13 14:00:53.71 0axmNgWQ0.net
>>171
労働者だって無限じゃないんだが

178:名無しさん@1周年
17/11/13 14:03:36.98 U5FHyskl0.net
アメリカ最低時給は2.5ドル

179:名無しさん@1周年
17/11/13 14:10:20.95 WXW/fWUW0.net
>>12
経営陣は優秀だろ法人としての利益確保してるんだから
組合がクソ

180:名無しさん@1周年
17/11/13 14:14:47.42 WXW/fWUW0.net
>>33
そりゃコンピューターがやってる仕事を人間がやってたんで当然じゃん
労働者としてのスキルは低い

181:名無しさん@1周年
17/11/13 14:33:45.26 KJZbeTp30.net
>>109
まるで見てきたように妄想を吐くな w

182:名無しさん@1周年
17/11/13 15:04:34.41 WXW/fWUW0.net
>>39
給料安いのに高コストってどういうことよ?

183:名無しさん@1周年
17/11/13 15:26:04.67 oWCm5poD0.net
儲けを社員に還元しろと言うヤツはアホ
そんなことしたら、大赤字の時は社員に対して
賃金0や債務の肩代わりさせなければいけなくなる

184:名無しさん@1周年
17/11/13 15:27:00.75 U5FHyskl0.net
>>178
技術も知恵も要らないルーチンワークは機械、AIにやらせた方が将来的にコスト低いからだろ

185:名無しさん@1周年
17/11/13 15:28:46.90 XdU4Q3ln0.net
>>171 いくらでも日銀が株を買うから投資家は必要ない。

186:名無しさん@1周年
17/11/13 16:11:55.00 JaYJxYYU0.net
>>179
還元されないのだったら
会社の仕事は2の次にして
資格の勉強とか
独立とか狙うのがいいよな

187:名無しさん@1周年
17/11/13 16:14:28.29 KvSKz/wF0.net
労働者は労働力を経営者に売って対価を得る立場であって、
経営成果である利益の分配を要求する立場ではない。

188:名無しさん@1周年
17/11/13 16:16:35.73 53/bI4Ok0.net
内部留保金課税してもいいけど、上場企業だけにしてね。

189:名無しさん@1周年
17/11/13 16:16:59.50 Fb5ztrMS0.net
>>183
でも欲しいな
くれんのだったら
他の儲け話に目が行くな

190:名無しさん@1周年
17/11/13 17:05:14.14 MjtERwKt0.net
ジャップ企業なんて無能しかいねえよjな
いまだに日経22000円なんてしょぼい場所で浮かれてる
PER20倍か アメリカならPER10倍だぜ
 普通ならどっちに投資スべきか分かるよなあ

191:名無しさん@1周年
17/11/13 17:44:28.57 1sxl2PrR0.net
>>179
実際リストラされるやんけ

192:名無しさん@1周年
17/11/13 17:47:25.89 WhNPft3g0.net
>>185
利益が欲しければ、逆に会社の債務や負債に対しても支払い義務を負うだけ。
会社が倒産したら、債権者に身銭を払わなきゃならん。株主は、それを株券の分だけ負担する。
労働者は会社の利益を1円も受け取れない代わりに会社の債務を1円支払う義務もない。それが労働者なんだよ。

193:名無しさん@1周年
17/11/13 17:58:47.72 BrjpZejg0.net
商品のコスト=競争力に影響するから一律には上げれないでしょ。海外の安い労働者にとってかわられる業務もあるし。自分で新しい価値を創出するか実績残して昇進するしかない。常に世界の人々と競争の中にある。
ただし、もう少し素直に給料上げても良いのではと感じている。いい年で年間300万とかだと流石に少ない。
ウチの会社はなるべく上がるように勤めているよ。
若い経営者ならそういう感覚を持っていはず

194:名無しさん@1周年
17/11/13 18:00:15.60 r0rfTicu0.net
でも内部留保が無いと銀行は金貸してくれないんでしょ

195:名無しさん@1周年
17/11/13 18:35:26.10 pGzL+/aD0.net
その預金で日本国債を買えと政府が圧力をかけて、
巨額の財政出動をして貧乏人を救済する政策をやるしかない。

196:名無しさん@1周年
17/11/13 18:35:47.77 ht4aumjn0.net
>>189
コストよりも付加価値の減衰の穴埋めを労働者には出来ないからなんだな。昨日と同じ仕事しか出来ないし。
労働者の成果物の付加価値は日々目減りしてるのに、労働者に対する支払いは減らせないから。
その差分=償却まで考えて賃金を設定するから、程度の低い人の賃金は最低賃金近くにならざるを得ない。
一旦、上げた賃金は下がらないからね。仮に賃金を上げたら、それを維持する為のノルマが厳しくなるだけ。
経営者も労働者も。

197:名無しさん@1周年
17/11/13 18:43:51.16 kljSPi0e0.net
>>190
内部留保の高低よりも収益性や売上高の方を見る。
内部留保は過去の利益を積み上げたモノだけど、銀行の担保にはならないし、
仮に貸付の担保に差し押さえても大したカネにはならない。売上が多い企業への貸付なら売掛債権を差し押さえた方が遥かに楽で確実にカネになる。
バブルが弾けた時は不良債権が足枷だっただけで、日々の売上はあったんだよ。だから自転車操業は出来た。
それを机上の空論でハードランディングさせたのが宮沢。尻拭いしたのが小渕と小泉。

198:名無しさん@1周年
17/11/13 18:50:42.28 /BSbiiPB0.net
       /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
      /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
     /::::::==       `-::::::::ヽ
     ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
     i::::::::l゛.,/・\,!./・\  l:::::::! 
     .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 大企業や上級国民様たちにとっては
      ヽ    /  l  .i   i /  アベノミクスは大成功と
      lヽ ノ `トェェェイヽ、/´   思われているんですよ
      |、 ヽ  `ー'´ /     残念でしたね、下級国民の皆さん
  /\/ ヽ ` "ー−´/、     (ぷげらw)

199:名無しさん@1周年
17/11/13 18:51:05.65 ICj6s5dP0.net
>>193
「内部留保を担保として抑える」なんて原理的にできないよ。

200:名無しさん@1周年
17/11/13 18:52:36.41 aQdlJkJv0.net
安倍政権以外の政権になり
デフレに大きく戻ることに警戒心からなので根深いと思われてるの

201:名無しさん@1周年
17/11/13 18:54:56.51 uhyEdglV0.net
>>186
個人貯蓄ほとんどないアメリカ経済の例上げても笑われるだけだよw

202:名無しさん@1周年
17/11/13 18:58:36.00 aqDsAlvk0.net
>>195
もちろん。
だから「銀行の担保にはならないし」「仮に」と書いた。
なる訳がない。

203:名無しさん@1周年
17/11/13 19:03:03.26 aqDsAlvk0.net
>>196
そんな話じゃなくて株主が見る数字は企業の体力で、それを測る指標の1つが内部留保。
ガリヒョロ君の自転車操業みたいな企業に身銭を切ってまで投資はしない。
内部留保が無い(これ以上、生産や開発の伸び代もない)企業が伸びる訳がない。

204:名無しさん@1周年
17/11/13 19:05:12.99 Bbh1XLbP0.net
だーかーらー
タイトルに内部留保ってつけるのヤメロよ。
本文に内部留保なんて一言も書いてないし現預金と内部留保だって
基本的に関係ねーし。

205:名無しさん@1周年
17/11/13 19:06:26.97 ICj6s5dP0.net
>>200
まあ、それはスレ立てした記者がバカかわざとかどちらかだな。

206:名無しさん@1周年
17/11/13 19:07:51.06 Mo97YnEz0.net
>>200
「企業が抱える現金と預金」ってのが内部留保の事でしょ?

207:名無しさん@1周年
17/11/13 19:09:21.86 tKgvdeco0.net
企業の売り上げは1.2%しか上昇して無いからな。
まあ労使交渉で来年度はベアアップするから多少は消費にも貢献するだろ。
貯め込むばっかじゃ只の死に金だし。

208:名無しさん@1周年
17/11/13 19:11:20.58 ICj6s5dP0.net
>>202
違うよ。計算上は会計上の未処分利益の累積、
貸借対照表上の意味は資本を運用したことによって
生み出された株主価値を会計ルールで測定した額。

209:名無しさん@1周年
17/11/13 19:13:33.67 EUQHcIZL0.net
>>19
んーそれなんだよね。
派遣や非正規ほど自民党支持者が多いという矛盾。
まさか・・・もしかして・・・とは思うが、首尾よく戦争でも起きてくれたら、国内富貧ともにガラガラポンになってくれる・・・なんてバカなこと思ってるのかな?

210:名無しさん@1周年
17/11/13 19:14:10.92 AnpHNLTU0.net
>>202
それは貸借対照表上の資産の部の一項目である現金預金の残高。
内部留保=利益剰余金は純資産の部(一昔前なら資本の部)に
属する項目で、全く意味も内容も違う。

211:名無しさん@1周年
17/11/13 19:15:15.94 sIXWdzoB0.net
担保となるのはBSの左側にある資産、内部留保自体が担保になる訳じゃない。
ただし、自己資本が多くなければ(自己資本の殆どは内部留保)、
資産の担保価値は無いも同然なので、内部留保が有る程度ないと、銀行は金貸さない。
家で言えば、資本金は頭金、内部留保は支払い終えたローン。
1千万の家を100万の頭金と300万ローン支払い終えたら、
事実上保有してるのは4割、400万円分だけ。
その家のオーナーが家を担保に銀行から金を引っ張ろうとした場合、
担保価値は400万以下にしかならない。
その家には600万の債務がセットになってると見なされるので。

212:名無しさん@1周年
17/11/13 19:16:01.69 WYUMyiDT0.net
景気いいなあ

213:名無しさん@1周年
17/11/13 19:17:43.18 jrg/Ct1l0.net
使う人にお金回さないと回るものも回らないよ

214:名無しさん@1周年
17/11/13 19:18:24.04 bH65Cwot0.net
そりゃね
派遣はいつ切られるかわからないから
死に物狂いで仕事するのよ
で、社員はものすごく迷惑なのよ
いつとって変わられるかわからないから
競争させて奴隷化
それが経営者の狙いだから

215:名無しさん@1周年
17/11/13 19:18:24.55 FqML1hEQ0.net
>>205
全然、矛盾してない。
ビンボー人ほど現実は厳しいから、仕事を創生してくれる政党を選ぶのは必然。違う意味で金持ちよりもリアリストで無いと死ぬ。
派遣会社が無かったら直接雇用される?
される訳がない。それを肌で感じてるのは現場の人。
脳内で社会を語るバカには、それが分からんのだよ。

216:名無しさん@1周年
17/11/13 19:18:46.97 6Kmk9EMG0.net
  また簿記3級以下か!
   

217:名無しさん@1周年
17/11/13 19:23:25.11 bH65Cwot0.net
残業するな休めといわれても
仕事量は変わらない
家に持ち帰るか、死に物狂いで仕事するか
上司と深い関係になるかしかない
何が効率化だ
ケラケラ笑いながらなごやかに仕事してた昔が懐かしい

218:名無しさん@1周年
17/11/13 19:23:39.80 Mo97YnEz0.net
>>204
いや、違わないじゃん
>>1は企業の「会計上の未処分利益の累積」のうち、現金や預金の形で持ってる分について述べてる記事でしょ
つまり、「『企業が抱える現金と預金』が内部留保の全てではない(現金や預金とは違う形で持っている場合もある)」とは言えるけど、
「『企業が抱える現金と預金』は内部留保ではない」とは言えない

219:名無しさん@1周年
17/11/13 19:23:48.64 SVYtq/lDO.net
輸出主体で儲けても上げないだろ 中国みたいに国内にばらまかないとダメよ

220:名無しさん@1周年
17/11/13 19:24:42.27 zZ8QcXuX0.net
>>173
経団連「外国人とA.Iが居るお」

221:名無しさん@1周年
17/11/13 19:48:38.52 cLcH3Oxs0.net
>>214
こういう馬鹿なスレタイつけているスレだから無視していたけど目に入ったもので
大雑把な話だけど
内部留保=会社の全資産-借金分-出資者の出した金 なのよ
資産はわかるよね?資産シールが貼ってある機材全部、設備、知財等全部
価値のある物全部
だから現金として持っている分の数字とは関係ない
そして大抵の場合は内部留保>現金なの。これ重要
業種によって大きく違うし会社の規模によっても違うけど会社の経営ではあまり現金は多く持ちたがらない
何故なら現金で持つより事業に投入した方が利益が大きくなる場合が多いから

222:名無しさん@1周年
17/11/13 19:56:36.14 cLcH3Oxs0.net
じゃあなんで会社の持つ現金が増えたのか
これはかんたんな話
会社の運転資金が一時的に足りなくなった場合、短期の借り入れをすることになるが最近は銀行が経営の健全化を強く「指導」されるから簡単には貸してくれない。特に中小企業には
だから現金が多めに必要になる

223:名無しさん@1周年
17/11/13 20:04:15.99 Mo97YnEz0.net
>>217
> 内部留保=会社の全資産-借金分-出資者の出した金 なのよ
違うだろw
「内部留保」は厳密に定義された用語じゃないけど、一般的には 純利益−(税金+配当金+役員賞与+etc.)
平たく言えば「純利益≒儲けから出銭を引いた残り」であって、君の言うような機械設備なんかも含めた「資産」から出銭を引いた残りじゃない

224:名無しさん@1周年
17/11/13 20:36:58.53 KByRIrFc0.net
ストライキすればいい

225:名無しさん@1周年
17/11/13 20:40:08.04 IWTH747U0.net
>>1
それアンケートの自己申告だろ? ぜんぶ嘘だよ
裏帳簿はどこも真っ赤で事実上は倒産状態

226:名無しさん@1周年
17/11/13 20:46:30.36 AoKQLu9m0.net
>>219
損益アプローチか貸借対照表アプローチかの違いで
本質的にはおなじこと。

227:名無しさん@1周年
17/11/13 20:49:21.23 BPMEnB290.net
バフェット先生がある程度のキャッシュは必要って言ってたからな

228:名無しさん@1周年
17/11/13 20:54:52.56 z1wB7CsH0.net
>>214
内部留保に「形」とか「内訳」なんてないよ。
会計上の抽象的な概念。

229:名無しさん@1周年
17/11/13 20:57:03.73 cLcH3Oxs0.net
>>219
バランスシートの両側見て簡単な移項をやっただけだが?中学生にもわかる話
勿論細かい話は省略している

230:名無しさん@1周年
17/11/13 20:57:31.62 QaRhdL/C0.net
まあ、ずっと左翼は負け続けてる訳で
こうなるのは当然だわな

231:名無しさん@1周年
17/11/13 20:58:49.73 ZS3uT9rc0.net
>>219
損益計算書と貸借対照表のつながりを理解しよう!

232:名無しさん@1周年
17/11/13 21:11:30.75 lGBw1kvT0.net
>>202
>>214
>>219
これは恥ずかしいw
知らないことは別に構わないけど、間違った知識を
ドヤ顔で語るのはみっともない。

233:名無しさん@1周年
17/11/13 21:57:02.50 GBLLjUId0.net
>>219
損益計算上の純利益の累積が貸借対照表の利益剰余金すなわち
総資産と「総負債+資本金」との差額になるってことは
理解しているのかな?

234:名無しさん@1周年
17/11/13 21:58:00.38 m4KrM54g0.net
一時期流行ったストックオプションってもう廃れたのかな。
最近あまり聞かないな。

235:名無しさん@1周年
17/11/13 21:58:53.91 Mq9zhfU50.net
組合がだんまりなら今の給与で満足してるんだろ
ほっとけ

236:名無しさん@1周年
17/11/13 21:59:18.16 l0oCcG4x0.net
>>202
>>214
>>219
いろいろと恥ずかしいやつだなwww

237:名無しさん@1周年
17/11/13 21:59:54.92 AFqDhOdf0.net
 
ひっでぇな

アベノミクスなんてうまくいかないんだよ結局

238:名無しさん@1周年
17/11/13 22:02:33.77 /IcqELHz0.net
>>18
勘定合って銭足らずかw
実際統計上だけのお金って可能性も高いな

239:名無しさん@1周年
17/11/13 22:23:28.80 Th7fC1sX0.net
底辺F大卒が
一流大学卒と同じ給料を
貰うのはおかしい
企業から見たら
F大卒は中卒並なのに

240:名無しさん@1周年
17/11/13 22:25:26.88 kbjtP06/0.net
日本人はホント陰湿だと思う
島国根性の悪いところばっかり目立つ
殺られるまで解らない民族性とか
自分さえ良ければで他人を貶め
汚い建前で優位に立とうとする
何だか情けなくて悲しくなる

241:名無しさん@1周年
17/11/13 22:27:39.81 1O2px9wQ0.net
>>236
何人は立派なんだ
具体的に

242:名無しさん@1周年
17/11/13 22:29:44.16 mzLEOcPV0.net
>>214
貸方科目である利益剰余金が借方科目である資産として
内訳を持っていると考える思考回路が意味不明。

243:名無しさん@1周年
17/11/13 22:35:31.22 kbjtP06/0.net
>>237
立派とかどうでもいい
リーダーシップあんならじゃあ
お前の切り盛りで子分の親方やってみろよってハナシ
見かけだけ組織で内実はスカスカ
雇われで何故そこまでできるの?って行動が多すぎ。
偉そうにする割にリスク取ってないカスが目に付く
そんな未熟児なハゲたオッサン見てると悲しくなる。

244:名無しさん@1周年
17/11/13 22:37:52.09 s7eeAzdP0.net
リフレ派の現実逃避とデフレの正体
URLリンク(totb.hatenablog.com)
事態がリフレ派が予測していた通りに進まなかったのは、
マネタリーベースは銀行の信用創造の原因ではなく結果である
日本経済の停滞の原因は日銀の金融緩和不足ではない
ためです。
日本経済の停滞の主因は、企業(特に大企業)の行動原理が
「株主利益の最大化のために人件費を最小化」になったことです。
財務省「法人企業統計」から資本金10億円以上の全産業(金融業、保険業を除く)の
付加価値の内訳の推移を見ると、金融危機の1997年度から人件費抑圧が本格化し、
URLリンク(totb.hatenablog.com)
URLリンク(totb.hatenablog.com)
URLリンク(totb.hatenablog.com)
人件費と物価の関係は「人件費抑圧→労働集約的なサービスの価格の抑制
→サービス/財の相対価格の抑制」です。
家計の購買力がGDPの数%分奪われていることが日本のデフレの正体なので、
日銀にはどうすることもできません。
いつまで日銀に「何とかしろ」と言い続けるつもりでしょうか。
URLリンク(totb.hatenablog.com)

岩田規久男日本銀行副総裁の就任記者会見における発言(2013年3月22日)
2年経って、2%がまだ達成できない、2%近くになってもまだ達成できていない場合には、
まず果たすべきは説明責任だと思います。
ただ、その説明責任を自分で果たせないということ、
単なる自分のミスジャッジだったということであれば、最高の責任の取り方は、
やはり辞任だと思っています。

245:名無しさん@1周年
17/11/13 22:42:43.54 P+1bgEES0.net
年収上がっても手取りがどんどん減ってるし将来に備えて使う気になれない
ひたすら貯金しては住宅ローンを返済しているわ

246:名無しさん@1周年
17/11/13 22:59:57.88 lAlZnxi60.net
株を買うしかないでしょう。
配当の良い会社

247:名無しさん@1周年
17/11/13 23:15:11.55 rEoqPLgV0.net
いやいや海外子会社も含めろよ。
どうせタックスヘイブンで隠してるんだろ?

248:名無しさん@1周年
17/11/13 23:20:32.31 5ROCIjw50.net
内部留保なんて言ってる奴は、簿記三級の知識もない池沼で情弱。

249:名無しさん@1周年
17/11/13 23:32:18.93 2TG6NoYP0.net
いい加減現実を認めろ
内部留保が云々なんて専門的な事いってもな
政府がそろそろしびれを切らしてるんだよ
お前らをいままで優遇してきたのも日本経済を守るためだった
ところがふたを開けてみると今や国内は虫食い状態だ
政府に保護されてブクブク肥え太った企業経団連は、恩返しどころかもっとよこせと貪るばかり
だからこそ今までではありえなかった企業の不祥事がすっぱ抜かれてると思うぞ
小泉・竹中時代なら末端の派遣のせいにされてアイツがやりましたwで済まされてただろう
問題は内部留保じゃない、それは本質ではない
これまで保護されてきた大企業と富裕層が期待されていた役目を果たさず
有権者も愛想をつかしたから政府もじゃあもう搾り取った方が良いねと考え出したって事だ

250:名無しさん@1周年
17/11/13 23:40:47.37 2TG6NoYP0.net
政府は国益でしか考えない
今までは経団連の言う事を聞いて大企業と富裕層を育成してほかのみんなは我慢してねと言って来たのも
そうする事が国益にかなうと信じてたからだ
所が今となればそれが間違いだとようやく気付いた
少なくとももうその必要はないと考え始めてるんだろう
大企業も経団連も献金さえ納めてれば政府は自分たちをいつまでも大事にしてくれる
その他大多数が困窮に甘んじて結果日本が取り返しのつかないほど衰弱しても
自分たちだけは絶対的に守られるとでも考えていたのだろうか
国益に反すれば政府も考える
今散々給料上げてやれ、少しは何がしか負担してくれと言い出したのもほどほどにしとけとの警告もあるのだろう
従業員の給料を上げろとはあえて言わない
だが、そろそろよく考えとかないと、政府と国民に手痛いしっぺ返しを食らうし
その時は誰も助けてくれんぞ

251:名無しさん@1周年
17/11/13 23:41:48.89 uJEmjBrp0.net
>>14
これはこれで問題だが、クズ公務員をAIやRPAで駆除する話とは別問題だろ。

252:名無しさん@1周年
17/11/13 23:47:18.22 uJEmjBrp0.net
>>109
最後に結論出てるじゃん。
先祖代々真の奴隷なんだろ。
でなきゃハラキリだの特攻だの毎年三万人も自殺だのありえん。

253:名無しさん@1周年
17/11/13 23:56:34.44 CootceF+0.net
日本しね
アベしね

254:名無しさん@1周年
17/11/14 01:32:19.68 WGbrzsPH0.net
>>214
「未処分利益」は抽象的な概念であって、具体的な資産の形で
存在するものではないよ。

255:名無しさん@1周年
17/11/14 01:45:03.59 hR3fxUqr0.net
>>214
現預金は資産であって利益剰余金ではない。

256:名無しさん@1周年
17/11/14 05:08:09.16 71YrOGNj0.net
給料横ばいでも働く人がいるからじゃないの?

257:名無しさん@1周年
17/11/14 05:13:42.15 YNhLvp3c0.net
うちはメーカーの研究所だけど派遣がどんどん増えてるな。
昔は殆どいなかったが今は2割くらいいる感じだ。

258:名無しさん@1周年
17/11/14 05:32:01.73 S9B9TTW+0.net
日本全体が素材や部品供給国の中小企業国家に成り下がっていては賃金も上がらないだろう。
日本の競争力が中国韓国等に比べ部品や素材が売れている割に高付加価値の商品が見当たらない!
これでは幾ら活況を呈しているように見えても利益が乏しく買い叩かれるだけで労働に見合う賃金は生み出せない。

259:国難さん
17/11/14 05:33:43.72 p6e3UPqn0.net
【詐欺】吉野家の牛皿(大)の量が少なすぎてキレそう これで¥450円 [無断転載禁止]©2ch.net [202578698]
スレリンク(poverty板)
URLリンク(i.imgur.com)

生活は貧しくなるばかり

260:名無しさん@1周年
17/11/14 06:36:47.10 VLVZvIsa0.net
銀行はその預金で日本国債を買うわけで、日本政府はまだまだ借金ができる。
政府は国債をもっともっと発行して巨額の財政出動をして、
貧乏人を救済する政策をやるしかない。
還元しろしろと言ったところで営利企業にそんなことは期待できないので
政治の出番だ。鬼のように再分配するんだっ!!

261:名無しさん@1周年
17/11/14 06:52:36.79 cdMLqacA0.net
>>246
政府はトリクルダウン案に騙されたことに気づいたが、つぎは大学無償化案に騙されてる。
国民が切磋琢磨して高めあう算段だろうが、
数が決まってて空きが出ないと座れない椅子には、潰しあいの勝者しか座れない。
勝者は椅子を死守するために座れなかった者の体力を削いでくるだろう。

262:名無しさん@1周年
17/11/14 06:58:46.38 OYWYyQ9/0.net
何で内部留保が従業員に還元されると思ってんだ?根本的に何もわかっていない

263:名無しさん@1周年
17/11/14 07:05:26.07 OYWYyQ9/0.net
>>114
バカ丸出し

264:名無しさん@1周年
17/11/14 07:11:17.80 OYWYyQ9/0.net
>>161 内部留保課税はバカの発想



266:名無しさん@1周年
17/11/14 07:11:26.26 th7ofPOq0.net
要するに、法人税払ってでも株価を維持したいっていうことだな

267:名無しさん@1周年
17/11/14 07:25:50.59 d/Pz9CYp0.net
内部留保っていうのは会計上、資本の部なのでそもそもが資本調達という性質上、全て株主のものであり、法律的にも株主にしか払い戻せないから。
従業員に返すって言う発想は全くの不勉強で、中卒レベルの発想

268:名無しさん@1周年
17/11/14 07:39:28.25 cdMLqacA0.net
資本は株主の物として、利益も全て株主の物と言うならそれは保育園児の発想

269:名無しさん@1周年
17/11/14 07:52:41.17 d/Pz9CYp0.net
当期純利益は利益剰余金なわけで、資本に組み込まれるわけだから、会計の仕組み上からも、会社法という法律的にも株主にしか払い戻せないからな…
つまり利益剰余金が欲しいなら株を買うしかない

270:名無しさん@1周年
17/11/14 07:55:22.17 d/Pz9CYp0.net
多分外人はこういうリアルを小学生くらいの頃から教えられてるんだろう。
感情論とかじゃなくて、利益剰余金は法律的に株主にしか払い戻すことができないわけだから、会社の利益を享受したいのなら株主になるしかないって言うリアルな教育を日本でもそろそろやった方がいい

271:名無しさん@1周年
17/11/14 08:00:45.85 m2oW3ilj0.net
まあなんだ、内部貯留は施設投資で使った費用なので、現金でなんか残っていない、というには間違えていたわけで。
ぶっちゃけ、内部貯留って、バブル以上と言われる黒字と企業優先の税保護、世界中の給料上昇率と比べ、削り削って日本の奴隷従業員に払わなかった金が貯まったもんだろ。公務員の給料上昇がおかしいんじゃなくて、奴隷従業員が飼いならされているだけ。
企業優先の税保護は、従業員に還元するためだから、内部保留に回しすぎるなと政府が言い続けてるのに、そのままで良いと奴隷従業員も言ってるんなら、従業員の感じる景気は良くならないわ。

272:名無しさん@1周年
17/11/14 08:07:05.76 Jb3nGDf30.net
>>266
全く的外れな駄文だな。小学生からやり直せ。

273:名無しさん@1周年
17/11/14 08:11:30.65 9SyEQBeR0.net
>>266
そのままでいいなんて
思ってないだろ
会社が上げないだけ

274:名無しさん@1周年
17/11/14 08:21:03.25 C047S+F/0.net
さっさと企業の事業税上げろよ

275:名無しさん@1周年
17/11/14 08:53:14.32 fe1ffRC90.net
【日曜経済講座】
企業に「ため過ぎ」批判 内部留保課税は有効か 論説委員 井伊重之
URLリンク(www.sankei.com)
>企業が稼いだ利益を従業員に還元していない構図は鮮明だ。
>利益の中から労働者に配分する割合を示す「労働分配率」の低下が止まらないからだ。
>資本金10億円以上の大手企業の労働分配率をみると、今年4〜6月期は43・5%と46年ぶりの低水準である。
>これでは「日本企業はため込み過ぎだ」と批判されても仕方ないだろう。

276:名無しさん@1周年
17/11/14 08:58:39.14 L/uwColm0.net
給料上げるよりも人増やして給料据置きにしたほうが一石二鳥だしな企業は

277:名無しさん@1周年
17/11/14 09:21:28.17 m3Qy5Xl10.net
うち、社長が変わってから方針が激変して人が辞めまくり
元は60人いたのにもう15人しかいない
なのに人は1人も採らないから一人一人の仕事量が激増して地獄
もちろん給料なんて誰も1円も上がってない 人件費は浮きまくってるのに
それでいて売り上げは死守しろって、経営者ってほんと何なんだろうな
沈む泥舟からは早く逃げ出した方がいいんだろうなとは思ってます

278:名無しさん@1周年
17/11/14 09:26:06.47 cdMLqacA0.net
>>272
今日昼休みにばっくれろ
同僚への義理があるとしても、そいつも272が居るから辞めないだけだ。

279:名無しさん@1周年
17/11/14 09:33:54.72 /+bxJnr30.net
内部保有は株主の物だろ
アメリカの企業と比べて
配当が少ないんだよ

280:名無しさん@1周年
17/11/14 09:35:29.82 Jg4ke9Mh0.net
そうかなぁ。
身内にNTT勤めがいるけど、クソほど金もらってるわ。
めちゃくちゃ還元されてる。
まぁ昔からずっとだけど。

281:名無しさん@1周年
17/11/14 09:37:01.02 L/uwColm0.net
>>272
個人経営の会社なのかな?そしたら逃げるしかない、会社が都合悪くなったらいつでも黒字倒産して従業員は放置されるぞそういう会社は

282:名無しさん@1周年
17/11/14 09:45:30.54 iNhXMp/F0.net
>>274
会計の仕組み上、蓄積された利益剰余金というのは資本に属するわけだから、法律的にも株主にしか還元できない。
そもそも論で、従業員には還元できないのがわかってない人が多すぎるんだよな
アメリカみたいに子供の頃からリアルで教育しないと。
公的な教育で財務諸表の授業が無理なら、せめて親が教えないといけないが、ほとんどの親は財務諸表すら読めず…

283:名無しさん@1周年
17/11/14 09:48:49.47 X8PuywuC0.net
>>277
従業員も
”じゃあやる気でねえぜ!”
と株主を脅せば
株主も言うこときくぜ!

284:名無しさん@1周年
17/11/14 09:51:30.93 iNhXMp/F0.net
底辺こそドコモ、KDDI、キャノン、JTみたいに財務盤石で資本に利益剰余金が積み重なってる企業を買うしかないんだが
これが理解できてないとこれからもキツいと思う
SBI証券で1株から買えるわけだから、底辺でも毎月数株買ったりできるのに、アホはパチンコとか競馬につぎ込む。
ドコモを毎月4株、10000円積み立てれば2年で100株、20年で1000株、40年で2000株
毎年配当で企業の利益剰余金を20万ゲットできるのにそういう教育が無いのは本当に悲しい

285:名無しさん@1周年
17/11/14 09:58:46.28 iNhXMp/F0.net
>>278
そういう話じゃないんだよ
底辺は、企業に積まれた利益剰余金が欲しいんだろ?そうなると、株を買うしかない。
これは会計の仕組み上、利益剰余金というのは資本であり、株主にしか還元できないのは数百年前から変わらない普遍の真理なんだよね
そしてこれはこれからも変わらん
毎月10000円でいいから、ドコモやJTを積み立てていけとしか言えん。
底辺こそパチンコとかに毎月数万使ってるわけだから、そこを我慢するだけで、利益剰余金をぶんどれるようになるわけだよ
22で就職して毎月10000円40年間続ければいい。たったこれだけ。
しかも、ドコモとかJTなんていうのは遥かに能力が高い人間しか就職できないし、そういう人が効率的に会社にもたらした利益剰余金を吸い取れるわけだから。
そういう思考回路を持たないと厳しいと思うよこれからは。

286:名無しさん@1周年
17/11/14 10:07:13.28 iNhXMp/F0.net
本当に金融の教育が無いのは不幸だよ
もうおっさんになって今更取り返しのつかない奴は、せめて自分で会計の仕組みと財務諸表の簡単な読み方を勉強して、
子供にこの世のリアルを教育していったほうがいい。
パチンコと競馬は絶対にやるなとか、その金を10000でいいから超一流株に分散して積み立てていけとか。
利益剰余金というのは資産じゃなくて、資本調達→つまり株の価値に含まれる部分だから、株を持ってる人にしか還元できないという法律というか、普遍の会計の真理みたいなのを子供のころから教え込まないといけない。
その上でどうすればいいかと言うのを親が教えてあげないと

287:名無しさん@1周年
17/11/14 10:15:03.38 wYAr2Zu60.net
>>270
リンク切れてるけど、引用された部分だけ見てもデタラメな
記事であることがよくわかる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

566日前に更新/133 KB
担当:undef