【社会】サラ金よりエ ..
[2ch|▼Menu]
2:砂漠のマスカレード ★
17/10/25 08:07:15.20 CAP_USER9.net
●銀行が稼げない
銀行は企業向け融資の貸出利ザヤが確保できず、国債による資金運用もままならならい。
マイナス金利だから、必要以上に日本銀行に預けておくわけにもいかない。
銀行は個人向けローン事業で利益を出すしか道がなくなってしまった。
「日銀の思惑は、日銀に預けるお金を増やすとマイナス金利というペナルティが与えられるから、銀行は企業への融資や海外投資に資金を振り分けるだろうというものだった。
企業に資金が回れば、設備投資が増えて経済は拡大すると考えたのだ。しかし、実際にはそうはならなかった。
デフレから脱却していない今はまだ、企業に設備投資のニーズがない。資金需要がないから、銀行は融資を増やそうにも増やせないのだ。
企業が設備投資をしないのは、消費が増えないからであり、最大の理由は庶民の実収入が2.9%も落ちているからだ」(前出と別の金融業界関係者)
アベノミクスの前提は、金融緩和で円安を進めれば、輸出産業を中心とした勝ち組企業が潤い、
それが中小企業や一般国民にも滴り落ちて、景気が拡大していくという「トリクルダウン」理論だった。しかし、それが間違いだったことは論をまたない。
●反社勢力対策で銀行カードローンは規模縮小も
銀行カードローンは消費者金融業者への“丸投げ”を指摘されている。
銀行は利用者が支払う金利の一部を傘下の消費者金融や提携先に回す代わりに、消費者金融が債務を保証している。
返済が滞った場合は消費者金融が取り立てる。
銀行はリスクを回避できるため、返済能力などを十分に審査しない。
銀行にとってカードローンは、ノーリスクで利ザヤが抜ける美味しいビジネスなのである。心あるバンカーからはこんな指摘もある。
「銀行カードローンは『即日審査・即日融資』をセールスポイントにして残高を増やしてきた。
暴力団関係者にとって使い勝手の良い現金自動支払機になっている例もある。
銀行は預金保険機構経由で警察庁のデータベースに照合するシステムを導入している。
しかし、住宅ローンなどの新規の個人向け融資には適用されるが、銀行カードローンは対象外。この抜け道を暴力団関係者は見逃さなかった」
金融庁の視線が厳しさを増していることもあって、各行は18年1月から、融資の際に暴力団関係者かどうかを警察庁に確認することになった。
「警察庁のデータベースに確認する作業には最低でも1営業日が必要になる。銀行カードローンの武器だった迅速性が失われることになるかもしれない。
銀行はカードローンで10%前後の金利収入を得ていたが、このドル箱から借り手が逃げていくかもしれない」(同)
反社会的勢力対策をおろそかにしてきた銀行カードローンは、審査の強化で失速するのか。失速すれば銀行の収益の悪化は避けられない。

3:名無しさん@1周年
17/10/25 08:07:16.58 k72WKy2+0.net
リボも酷い

4:名無しさん@1周年
17/10/25 08:07:57.30 XCZFb2860.net
慈善事業じゃないからな

5:名無しさん@1周年
17/10/25 08:12:11.95 rfvWidI70.net
これこそ自己責任なんじゃないの?

6:名無しさん@1周年
17/10/25 08:12:36.75 AW2293uo0.net
金を貸すのが銀行の仕事だろ
本来の姿を取り戻したな

7:名無しさん@1周年
17/10/25 08:13:09.95 osYXtaTj0.net
15年前にビッグマネーってドラマあったけど
銀行はえげつないとオモタよ

8:名無しさん@1周年
17/10/25 08:15:09.79 gBPPWUud0.net
最後のほう、暈しちゃっているけど、
銀行のカードローンで金借りて
筋者が商売やマネロンしているって
ことだよねぇ(;´Д`)

9:名無しさん@1周年
17/10/25 08:16:34.86 xyhaGR5z0.net
5000万円もする住宅買うから、、
これからスゴいことになるよ

10:名無しさん@1周年
17/10/25 08:19:57.53 1Ql8Afjx0.net
借りるやつも貸すやつも悪人ばっか。
そんな私は計画破産で貯金1200万から再スタート…

11:名無しさん@1周年
17/10/25 08:20:11.29 +aoKqNNJ0.net
ノンバンクって実質銀行のフロントだったんだろ?法改正で金貸しが本業に本腰入れただけだろ

12:名無しさん@1周年
17/10/25 08:21:08.88 QyXotZKE0.net
銀行員って世間的にはエリートのように思われているが
要は奴らの所属している組織は金貸し業。
そして取り立てる時には情け容赦のない行為を悪びれもしない
サラ金、街金との違いは大きくないね
それに銀行の窓口で奴らを信用して投信を申し込んで大損こいても
奴らは申し訳ないの一言も言わない
要はテメーが設ければいいだけの話
金を借りたやつやいい加減なセールストークを信じて大損こいたやつの都合なんか考えるわきゃない
他人の褌で相撲をとって大儲けをする
考えてみりゃ最もあくどい組織だってことだわな

13:名無しさん@1周年
17/10/25 08:21:13.76 ShHaYGU+0.net
金貸しが堂々とのさばるのがおかしいんだよ
恥ずかしい仕事!

14:名無しさん@1周年
17/10/25 08:21:35.03 ojKX0wTY0.net
銀行だけじゃないけど利息の率がわかりにくい上に、一気に返したいときにどうすればいいのか凄く分かりにくくしている


15:だよな なんか機械だと硬貨取り扱ってなくて、お札入れてもおつり出てこなくて返し終わってもおつり分は戻ってこない??? とかいろいろとやっていやがるんだよ



16:名無しさん@1周年
17/10/25 08:21:48.85 tDE6py360.net
エグい
URLリンク(9ch.net)

17:名無しさん@1周年
17/10/25 08:22:20.85 39oyzzdo0.net
銀行法だから仕方ない
それでもサラ金がバックでノウハウ提供してるから中身はサラ金みたいなもん

18:名無しさん@1周年
17/10/25 08:22:43.43 FEQeVHRI0.net
>>9
そうだよな!
土管にしとけ、っていう

19:名無しさん@1周年
17/10/25 08:22:55.66 TLYjgTdw0.net
借りなければいい(´・ω・`)
それだけ

20:名無しさん@1周年
17/10/25 08:23:15.50 odNBH49Y0.net
借りた金、何に使ってるんだろう?
スマホか?

21:名無しさん@1周年
17/10/25 08:23:23.51 tkrhIXTu0.net
企業に貸せよ

22:名無しさん@1周年
17/10/25 08:24:37.76 1QuGYVOJO.net
光熱費の引き落とし用に地方銀行に口座を作ったら
毎日のように「ローンのご案内です」って電話がかかってくるよ
一度断ってセールス不要と告げたのにやめないわ

23:名無しさん@1周年
17/10/25 08:26:05.11 qR0XXIte0.net
ドトール

24:名無しさん@1周年
17/10/25 08:26:47.52 2Lbg8g1a0.net
銀行も影ではヤクザとズブズブだろ

25:名無しさん@1周年
17/10/25 08:27:18.18 TLYjgTdw0.net
収入の範囲で生活すればいいだけ(´・ω・`)
身の丈に合った暮らしをする
もしまともに生活できないくらい収入が低いのであれば
福祉や行政に相談して生保を受ける

26:名無しさん@1周年
17/10/25 08:30:59.99 +mWS+VvP0.net
普通に地方銀行なら審査に時間かかるけど5%くらいで貸してくれるのあるよ
フリーターでも30万くらいいける

27:名無しさん@1周年
17/10/25 08:31:24.73 .net
>>24
無理な話だわ
一般的と言われる生活したら確実に破綻するぞ?
女作ってデートして婚約指輪買って
結納して挙式挙げてマイカー買ってマイホーム買ってと・・・
スマホが10万超の時代だからな
2年毎に交換してたら金など溜まらぬ

28:名無しさん@1周年
17/10/25 08:31:41.55 4Ooi6RaH0.net
サラ金よりひどいは言い過ぎだろ
サラ金から借りたことねえから知らんが

29:名無しさん@1周年
17/10/25 08:33:09.20 0lNpHPNt0.net
>>12
お前の文章読む限りは別に悪どいとは思わんが
パン職人とかと変わらん

30:名無しさん@1周年
17/10/25 08:33:44.42 l31/c+bG0.net
>>1
これも日本経済の立ち上がりが遅い理由の一つなんだが今さらだわ
しかも銀行のメンタルが悪質なのにこれまたアベガワルイだからメディアタッグの始末が悪い事ったらありゃしない
銀行=貸し剥がし金融という社会に巣食うブラック企業をなんとかせんと企業だけ太って庶民がやせ細る韓国型経済に陥ってしまうぞ

31:名無しさん@1周年
17/10/25 08:34:51.01 T40Fdffu0.net
今の時代、消費に消極的だしパチンコも勝てるような状況じゃないから借金となると、やはり
無理になってきた住宅や車のローンがきっかけだろうな。

32:名無しさん@1周年
17/10/25 08:35:10.95 iI+paZWb0.net
収入に合った支出ができれば、人生の成功者と言える。
高収入があっても散財すれば一気に破産する。
莫大な財産があっても、一日で破産することも容易だ、俺の実家がそうだったw

33:名無しさん@1周年
17/10/25 08:37:22.43 BBMeDRKI0.net
0.数%の金利で借りたお金をバカに・・・

34:名無しさん@1周年
17/10/25 08:37:42.74 cwbSTw1G0.net
買った奴がカスなだけ
稼げない奴は賃貸に住んでろ

35:名無しさん@1周年
17/10/25 08:38:44.05 2DCZW3Ek0.net
元々、サラ金は大手銀行の下層部だったでしょ。銀行がサラ金に手形貸し付けで融資して、そ
れを元に融資してたんだから。
金融ビッグバンで資本関係を明確にしなければならなくなったから子会社化か銀行本体がカー
ドローンと称して個人に貸し付けるようになっただけ。

36:名無しさん@1周年
17/10/25 08:39:24.33 qR0XXIte0.net
>>27
金利が28.8%あったからね
地獄でしたよ

37:名無しさん@1周年
17/10/25 08:40:04.48 i9zi0KyR0.net
元からサラ金(プロミス、なんなら、かんたら)を銀行が吸収する形で業務拡大したから、
銀行がカードローンをやったとき、サラ金業務は儲かるんだなって思ってた。
ようは、看板がメガバンクになっただけで、中味はサラ金やん。
と思っていたからカードローンで借りたりはしなかったよ

38:名無しさん@1周年
17/10/25 08:40:42.29 dv9p1pm90.net
サラ金よりえげつないというか、サラ金の元締めが銀行じゃん

39:名無しさん@1周年
17/10/25 08:41:00.86 i9zi0KyR0.net
>>35
その金利で返してくれるなら、俺も課すでw

40:名無しさん@1周年
17/10/25 08:41:20.20 /AqbCqwU0.net
見栄張る

41:名無しさん@1周年
17/10/25 08:41:58.77 qR0XXIte0.net
>>37
元々は違う
過払い金返還請求が増えてサラ金側がどうにもならなくなって銀行傘下になった

42:名無しさん@1周年
17/10/25 08:42:34.09 i9zi0KyR0.net
>>34
なるほどね
信じたくなる説だ。事実はしらんが

43:名無しさん@1周年
17/10/25 08:43:08.20 /if2x/mm0.net
晴れてる時に無理やり傘を貸し付け
雨が降るとその傘をもぎ取る
それが銀行様です

44:名無しさん@1周年
17/10/25 08:44:11.11 qR0XXIte0.net
>>38
返しても借金減らないのよ
だから自殺するのが後経たなかった
与謝野馨はよくやったと思うこの件に関してはね

45:名無しさん@1周年
17/10/25 08:44:44.19 ASuw5yxC0.net
>>13 ネトウヨw

46:名無しさん@1周年
17/10/25 08:45:12.66 08rMTvVw0.net
>>35
レイクはグレーゾーン金利上限の29.2%とってた。
新生銀行がレイクを傘下にしたが総量規制で消費者金融は
年収の1/3までしか貸す事ができなくなったから
レイクを消費者金融として残さず、名前だけ残して
新生銀行のカードローンになった。

47:名無しさん@1周年
17/10/25 08:45:23.90 ASuw5yxC0.net
>>43 天罰受けて苦しんで死んだね

48:名無しさん@1周年
17/10/25 08:45:35.59 nHdRWOtv0.net
今まで国債で楽して収益上げてきたつけ
現在の銀行はメガバンですらまともに収益上げられる部門が無いから焼畑してるんだろ

49:名無しさん@1周年
17/10/25 08:46:09.13 uOQwqbsb0.net
もはや経済の寄生虫だよな

50:名無しさん@1周年
17/10/25 08:46:45.80 qR0XXIte0.net
>>48
今の増税政府もな

51:名無しさん@1周年
17/10/25 08:46:46.10 i9zi0KyR0.net
>>31
うちもだったな
沢山の土地あったけど働かずに遊んで食い潰してたよ。
10年で親戚会合なくなり、本家の屋敷も他人に渡り、婿を迎えて苗字も売り払ってた

52:名無しさん@1周年
17/10/25 08:47:23.80 wILXRmGi0.net
>>42
やれるもんなら、やってみな

53:名無しさん@1周年
17/10/25 08:47:31.12 HSTpXt5d0.net
借りなきゃよい、高利でほいほい借りるから、金利が高いんだよw
1%なら俺も借りたいぞ。

54:名無しさん@1周年
17/10/25 08:47:44.44 74CwCP8p0.net
まだ銀行の口車に騙されるやつがいるのが驚きだね。

55:名無しさん@1周年
17/10/25 08:47:54.35 asOUIEpv0.net
カードローンは雨の日に傘貸してるじゃんww

56:名無しさん@1周年
17/10/25 08:48:19.44 asOUIEpv0.net
>>42
カードローンは雨の日に傘貸してるじゃんww

57:名無しさん@1周年
17/10/25 08:48:27.08 5VZEvPdW0.net
破産時に処理が簡単だからサラ金よりはマシだろ
金借りるときとは有り難いと思っても
返せなくなると悪魔だと罵るようになるよね
銀行の方は粛々と処理するだけだから困っているとか関係ないからね

58:名無しさん@1周年
17/10/25 08:48:38.17 06wSTTI50.net
借りるってことは貯金が無いってことなのか?
今までなにしてたんだ?

59:名無しさん@1周年
17/10/25 08:49:06.08 6RDa+5zX0.net
個人相手にカネを貸す大衆金融のほうが儲かると知ってしまった銀行ども

60:名無しさん@1周年
17/10/25 08:49:45.43 oUmEQ4JS0.net
身の程知らずが破滅してくの好き

61:名無しさん@1周年
17/10/25 08:49:55.90 B5RjPMQV0.net
>>5000万もする住宅買うなんて、ふざけた行為は新谷利夫と関わり合いのない次元でやってくらはい。

62:名無しさん@1周年
17/10/25 08:49:57.10 3qgcfSaa0.net
エゲツナー
メッサグッサメッサグッサ

63:名無しさん@1周年
17/10/25 08:50:11.84 i9zi0KyR0.net
>>47
手数量商売が利益上がらないとかないよ
収益を拡大する畑が少なくなったように映るだけ
実際は、すんごい業績を20年近く続けとる

64:名無しさん@1周年
17/10/25 08:51:11.94 53v2sQCR0.net
次は通販ユーザーを狙った電子マネーローンかな
カードローンがヤバいって報道し始めたってことは
次のシノギが準備中ってことだ

65:名無しさん@1周年
17/10/25 08:51:56.65 B5RjPMQV0.net
>>27
サラ金は担保掠め取るのが目的だけど、この話の銀行は、これと同じなんかね。

66:名無しさん@1周年
17/10/25 08:51:58.87 7MG+4jJ90.net
>>13
借りることで増やす人もおるからねえ
銀行業がなければ世の企業の大半はここまで大きくなってないでしょ

67:名無しさん@1周年
17/10/25 08:52:19.60 y/ftdhxh0.net
安倍のせいでむちゃくちゃだよ

68:名無しさん@1周年
17/10/25 08:52:23.02 qZjc2oss0.net
天下りのために銀行だけ規制対象から外してサラ金の真似事ができるようにしたからね

69:名無しさん@1周年
17/10/25 08:52:31.46 HTf/mIyI0.net
銀行は普通の借りる人が激減したので、こういうリスクのある人たちで稼いでると言うね

70:名無しさん@1周年
17/10/25 08:53:15.32 K1Z8clv4O.net
>>1
サラ金よりましかと思って銀行から借りちゃったわ

71:名無しさん@1周年
17/10/25 08:53:29.39 MuQUSgei0.net
搾取だけでリスクを取って新事業に投資出来ない無能集団だから当たり前だろ。
行員の仕事なんかAIにやらせてガンガン首を切ればいいんだよ。

72:名無しさん@1周年
17/10/25 08:53:38.54 BLSmPEN10.net
ヤミ金の強引な取り立てとか最近きかないが100%回収できるならノーリスクハイリターンだな

73:名無しさん@1周年
17/10/25 08:53:40.18 xyhaGR5z0.net
返せないと分かりきってる
住宅ローンにホイホイOKだして、
行きづまってきたら
スッと現金ローンのパンフレットを差し出す
至れりつくせりとはこのこと

74:名無しさん@1周年
17/10/25 08:53:49.79 CqfVwWME0.net
散々借りて自己破産
養子縁組で名前変えてまた散々借りて自己破産
銀行ならこれくらいやってもいいようなw

75:名無しさん@1周年
17/10/25 08:54:15.53 06wSTTI50.net
まぁ担保とか保証人を求めないんだから完全自己責任に帰結するわけで
街金のエグさとは次元が違いすぎるよ
この記者は馬鹿

76:名無しさん@1周年
17/10/25 08:54:29.51 zTsZ1wlP0.net
>>1
【経済】3メガバンク、政治献金の再開検討 18年ぶり…公的資金注


77:で自粛 [転載禁止](c)2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445255950/ 経団連、今年も政治献金呼び掛けへ 3年連続、与党を評価 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475834150/ 【経済】三菱UFJとみずほ銀、ついに預金利回「0.00%」−マイナス金利1年 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486729307/ 【経済】大手銀4グループが減益=マイナス金利響く−17年3月期©2ch.net http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494864190/ 【経済】生保大手4社2.7兆円減収 マイナス金利、運用難で販売絞る リーマンショック以降の減収幅 [無断転載禁止]©2ch.net http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495691490/



78:名無しさん@1周年
17/10/25 08:54:52.46 08rMTvVw0.net
銀行員、証券マン、不動産屋、保険屋は客に損させて儲けるのが仕事

79:名無しさん@1周年
17/10/25 08:55:08.45 7MG+4jJ90.net
>>70
まあそういう流れになるだろうな

80:名無しさん@1周年
17/10/25 08:55:29.60 DGwWC4pZ0.net
ブロックチェーンやクラウドソーシングにやられて滅びればいいのに

81:名無しさん@1周年
17/10/25 08:55:56.31 ZVNDqcG30.net
しかも破産しかけると
国が助けるしな
なんなのこのずるさ

82:名無しさん@1周年
17/10/25 08:56:06.07 OpdpaQZp0.net
>>14
随時返済は元金より利息分に充てるらしいなw
養分だよなあ

83:名無しさん@1周年
17/10/25 08:56:32.46 GYNr/2oZ0.net
借金なんかしたこと無いんだけど、何に使ってるの?ギャンブル?浪費?

84:名無しさん@1周年
17/10/25 08:56:41.08 0cTKD+mJ0.net
>>70
AIもむっちゃ偉そうになったりして

85:名無しさん@1周年
17/10/25 08:57:15.49 k9p4eS5A0.net
>>35
クレカの金利が29.2%だから、安いね。
今は変わったかな??

86:名無しさん@1周年
17/10/25 08:57:38.71 6RDa+5zX0.net
>>68
実は大衆金融のほうがリスクが少ない
不良債権率が遥かに低いんだよ
それを知ってから卑しい銀行どもは大衆金融に切り替えた

87:名無しさん@1周年
17/10/25 08:58:04.83 zIXtedV/0.net
>>9
銀行ローンと住宅ローンは違うでしょ。
利率が違いすぎる

88:名無しさん@1周年
17/10/25 08:58:53.41 YrbBPdqy0.net
>>81
サラ金の自転車状態の借金持ちが総量規制で新たに借りられなくなり、そのまま銀行ローンにスライドしたんじゃね

89:名無しさん@1周年
17/10/25 08:59:25.05 pZpJLG+X0.net
銀行が毎日のように100万借りてくれってしつこい
3日以内なら利子はつけないとか

設備投資するから三千万貸してくれって言ったら断られた

90:名無しさん@1周年
17/10/25 08:59:40.59 mtowcDS80.net
ブログ・ランキングで借金苦のカテゴリ見ると凄いよ、リボ払いは当たり前だし電話や
督促状も当たり前だし、人によっては差し押さえまでもね。
日々の生活費にも事欠いている感じで、水道光熱費の滞納も当たり前で止まったから
払い込んで開栓してもらったりって、ネタだと良いけどなーみたいな人が多いよw
それでいて、地元の公立は荒れているから子供は私立で理解不可能っていうか。
頭弱っていうか、発達障害みたいな人が多い印象だな借金苦な人って。

91:名無しさん@1周年
17/10/25 08:59:51.14 OC3Wl7ss0.net
>>1
リバースモーゲージの悪口は(ry

92:名無しさん@1周年
17/10/25 09:00:09.58 6RDa+5zX0.net
>>87
それな
リボ払いしろとしつこい

93:名無しさん@1周年
17/10/25 09:00:29.10 FeNXDOun0.net
そもそも銀行の前身は、ただの金貸し

94:名無しさん@1周年
17/10/25 09:00:32.78 uOQwqbsb0.net
>>78
でも日本人は新しいものを取り込むのがド下手になっちゃったしな

95:名無しさん@1周年
17/10/25 09:00:51.97 FAVUwedB0.net
>>58
ノウハウがなかったからサラ金買収して子会社にしたんだものね。
その上で自社でも始めるという。

96:名無しさん@1周年
17/10/25 09:00:56.26 FAOZfUMQ0.net
やっすい金利で金集めといて
たっかい金利で融資して回収
しかも極力リスク取らない
いい商売だよな

97:名無しさん@1周年
17/10/25 09:01:30.65 mtowcDS80.net
それと、キャッシング出来るカード持つようになって自分の預金口座から引き出す
感覚で使いまくってしまったって書いている人も多い、その辺の感覚からして
借金苦になる人ってチョット普通じゃないんだろうねwww

98:名無しさん@1周年
17/10/25 09:01:54.39 1G67R0uT0.net
金持ちには1%の金利でバンバン貸して、株で儲けさせて、
貧乏人からは20%近い金利で丸儲け
銀行は悪どいぜ。

99:名無しさん@1周年
17/10/25 09:02:29.18 W3U4e3Zl0.net
>>5
> これこそ自己責任なんじゃないの?
それ以外、言いようが無いよね。
銀行の場合はちゃんと説明するし、分からないのは馬鹿の証拠。
インチキな十一や十五なども絶対に無いし、最悪でも法定利率が上限。
てか、分からないなら借りるなよ!で終わり。

100:名無しさん@1周年
17/10/25 09:02:48.82 KEgvReC30.net
メガバンウシジマさん

101:名無しさん@1周年
17/10/25 09:03:23.56 Q6P48pbw0.net
銀行員はゲスな職業だな。
軽蔑しよう。

102:名無しさん@1周年
17/10/25 09:03:36.49 YrbBPdqy0.net
総量規制の対象外です
これがあかんね
サラ金顧客をそのまま取り込もうとする気満々やん

103:名無しさん@1周年
17/10/25 09:03:40.09 06wSTTI50.net
>>87
保証協会ですら借りられない経営状態ならカードローンの枠はありがたいのでは?

104:名無しさん@1周年
17/10/25 09:04:08.00 k9p4eS5A0.net
>>97
行員乙
大事ことほど小さい文字で書いてある法則w

105:名無しさん@1周年
17/10/25 09:04:12.54 DGwWC4pZ0.net
桃太郎侍の決め台詞そのままの連中w
氏ね市ね滅びろ

106:名無しさん@1周年
17/10/25 09:04:17.23 6RDa+5zX0.net
リバースモーゲージとか日本人がピンとこない横文字でもって
騙すのが銀行の手口
しょせん卑しい金貸しだからな
もちろん裏はユダヤ資本
今まで表看板がサラ金だったが
サラ金業者の後ろにいるのは大手銀行共
そのまた後ろにいるのがユダヤ
ユダヤにとっちゃ庶民はただの家畜
利息を払えなくなったら屠殺するだけ
つまり乳が出なくなった乳牛を食肉として出荷するだけ
ユダヤとはそういう連中
街で銀行員を見たら重犯罪者と思えと

107:名無しさん@1周年
17/10/25 09:04:48.81 VN4er/xB0.net
結局、お上がサラ金を軒並み潰したのって、サラ金の旨みを銀行が横取りするためだったのね。

108:名無しさん@1周年
17/10/25 09:04:56.81 08rMTvVw0.net
>>83
グレーゾーン金利が廃止されたから消費者金融、
クレジットカードのキャッシングは高くても18%だよ。
それと総量規制で年収の1/3までしか貸す事ができなくなった。
銀行カードローンは総量規制されてないから消費者金融、
クレジットカードのキャッシングで借りることができなくなった
人は銀行カードローンで借りるようになった。

109:名無しさん@1周年
17/10/25 09:05:02.47 wILXRmGi0.net
ラジオよく聴くんだが過払い金のCM多過ぎ。後はパチンコ屋とか消費者金融、中古車屋とかばかりがCM流れる。終わってる罠

110:名無しさん@1周年
17/10/25 09:05:06.68 uP5axJmr0.net
サブプライム

111:名無しさん@1周年
17/10/25 09:05:10.17 jsJBIFOL0.net
でも多重債務者が元本返せる余力はないから
銀行はかなり多額の貸し倒れ損失見込まないと多額の損失出るよね

112:名無しさん@1周年
17/10/25 09:05:15.55 RwURdskK0.net
貸し出し増やしても日銀当座は減らない、とかそういう基本的なことを理解してなさそうな馬鹿記事。

113:名無しさん@1周年
17/10/25 09:05:44.81 /mIe8AbN0.net
完全に金の流れが間違った方へいってる
黒田とアベノミクスの失敗認めんと
企業に資金需要ないんだから

114:名無しさん@1周年
17/10/25 09:05:54.56 qeccfmRV0.net
晴れの日に傘を押しつけ、雨の日に傘を取り上げるのが銀行なんだろ

115:名無しさん@1周年
17/10/25 09:06:09.24 HSTpXt5d0.net
>>96
1%枠に入ればよい。。何度か銀行巡りをして、先は長いなと悟ったがw
城南信金だけはお茶が出て、好感触だったな。

116:名無しさん@1周年
17/10/25 09:06:25.28 qJkYKf880.net
住宅ローンとか今0.6%+控除つきで事実上の無利子
ここで住宅ローン云々言ってる奴は全くわかってない
それより、名古屋市営地下鉄で、新卒者向けローン、憧れの卒業旅行が〜
とか言う凶悪なポスターを見かけたんだが、借りる方の無知無思量に漬け込んでて悪質だな

117:名無しさん@1周年
17/10/25 09:06:25.69 vIePpzXQ0.net
もういいかげん3時に窓口閉めるのやめたら?
5時くらいまで窓口開いているだけでだいぶかわるとおもうよ
古い慣習に縛られすぎ

118:名無しさん@1周年
17/10/25 09:06:31.91 1G67R0uT0.net
>>87
ほんコレ
貸すぞ貸すぞってウルセーから
じゃあ1500万円2%金利で借りてやるって言ったら、
ご希望に添えませんでした、、、って
少額の高い金利で貸す気しかねーだろって、ふざけんなってな。

119:名無しさん@1周年
17/10/25 09:06:48.43 ZaG0xxV90.net
銀行だけが信用創造できるのずるい
一般にも解放しろ

120:名無しさん@1周年
17/10/25 09:06:56.69 pMDu1aEI0.net
ATMで金下ろす度に50万円ローン枠がありますって出るもんな
鬱陶しくなって最近、駅かコンビニでちょっとずつ下ろすようになった

121:名無しさん@1周年
17/10/25 09:07:48.98 GIQ5+F4f0.net
来年から銀行カードローンの総額規制は始まるよ

122:名無しさん@1周年
17/10/25 09:07:52.07 DGwWC4pZ0.net
>>115
せいぜい綺麗なリアル店舗で殿様商売してればいい
そのうち利用者に愛想尽かされるだろう

123:名無しさん@1周年
17/10/25 09:08:04.00 ZrgJuEsa0.net
一神教徒はこの世の中のあらゆる物質は神が創造したと考えられている
その中で「利息」はどう考えても人間の都合で作ったとされ、それを扱うことは卑しいこととされた

124:名無しさん@1周年
17/10/25 09:08:09.69 vIePpzXQ0.net
>>19
ジジババの養育費

125:名無しさん@1周年
17/10/25 09:08:11.18 a+Hvemh/0.net
借りたものは返すのが当たり前 嫌なら借りるなよw
でもね、自己破産すれば返さなくても良いんだよ

126:名無しさん@1周年
17/10/25 09:08:21.93 6RDa+5zX0.net
なぜナチスが産まれたか、
こういうことなのよ
ヨーロッパはユダヤにかき回され
ハプスブルグ家など主なヨーロッパの
支配層はユダヤに取り込まれ、
借金まみれで戦争をさせられていた
ガス室は正義だったんだよ

127:名無しさん@1周年
17/10/25 09:08:30.45 Oow6AMlkO.net
名前が銀行ってだけで根っ子はサラ金と一緒だから騙される奴多いんだよな。
情報は銀行とサラ金でやり取りしてるから養分見付けたら、とことん借りさすし。
銀行もヤクザだよ、それを国が後押しとか信じらんねえぞ。
大手銀行員(元暴力団サラ金)の同級生が笑ってたわ…

128:名無しさん@1周年
17/10/25 09:09:22.85 k9p4eS5A0.net
>>112
つか、傘をいっぱい持ってる人に貸したがるのが銀行w

129:名無しさん@1周年
17/10/25 09:09:50.14 tyZvqa9m0.net
ヤクザや半グレが銀行ローンで借りて闇金稼業してるって事?

130:名無しさん@1周年
17/10/25 09:10:06.75 ySVykAEE0.net
竹中構造改革路線で、
銀行が、やくざみたいになってしまった。
まさか庶民を、ここまで地獄へ突き落として
食い物にするなんて・・

131:名無しさん@1周年
17/10/25 09:10:23.00 VN4er/xB0.net
>>107
あと創価学会。ローカル


132:AMのCMはその地方を映す鏡なのです。



133:名無しさん@1周年
17/10/25 09:10:24.96 Y5kkcbwN0.net
>>115
おれの地方の信金は16時まで窓口やってるが、これだけでも
だいぶ違うわ。
これだけ情報システムが完備されて、窓口を旧来通り15時に閉める理由なんて
ひとつもないわな。

134:名無しさん@1周年
17/10/25 09:10:34.39 6RDa+5zX0.net
ようはスケベ心をだして自分の能力以上の金は借りないこと
もしくはナチスのように社会主義にして
ユダヤを排除するかどっちかしかない

135:名無しさん@1周年
17/10/25 09:10:40.85 1G67R0uT0.net
高い金利で儲かる貧乏人にしかカネ貸さない悪どい商売、
ある程度余裕の有る低金利でしか借りない奴等には、貸し渋る。

136:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:08.69 mR1vOUai0.net
だって中味はもとプロミスとかの朝鮮人だよ?
銀行員の肩書ある分悪質

137:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:10.82 OuQDchn50.net
どうして銀行が叩かれてるの?
に騙して貸しているわけでは無いでしょう?

138:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:16.44 esHdg93N0.net
最もエゲツナイのは役人によるけつぜいの取立て

139:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:17.04 1QxQdX6J0.net
本業に戻っただけでは?

140:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:23.25 VN4er/xB0.net
>>128
銀行は昔から、えげつないで。

141:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:31.32 oBnxaBAw0.net
>>6
産業発展に、資する金貸しが本来
個人の日銭貸してどすんだ?

142:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:41.55 f0H253S30.net
お金貸してくださいって言うから
貸したのに叩かれたらかなわないな。
もう、お金貸さなければいいよ。

143:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:41.68 VAG8Facu0.net
保証会社がサラ金
実質サラ金から借りているようなもんだからな。

144:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:44.23 ZBHnBr6K0.net
リボ払いを勧める葉書が届くのがうざい

145:名無しさん@1周年
17/10/25 09:11:51.56 rrcjfwtP0.net
>>125
騙されるも何も、銀行自体の認識を根本で間違ってるだろ。
本来は手形などを使った財産の保持が主業務なんだから預金に保管料などが掛かるのが本来だよ。
サラ金紛いが嫌だと言うなら住宅ローン以外、法で禁止の方向に動かそうぜ?w

146:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:04.33 QXZuLH/P0.net
カードローンなんかで金を借りる人は他でもう借りれない人や、
浪費家、ギャンブル、頭がちょっとな人が多いんだろうな。
普通はクレジットカ−ドで買い物くらいでキャッシングまではしないもん。

147:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:05.96 ySVykAEE0.net
小泉竹中の構造改革で
サラ金がどんどん銀行傘下に入っていったときに
おかしいと思ったんだよな。
当時の2chねらは、良い事だと言ってたけど。
サラ金が銀行の看板使って、庶民に入り込んだだけじゃん。
最悪だろ。

148:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:13.51 6RDa+5zX0.net
>>128
銀行ってもとからヤクザやん
なにをいまさら

149:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:13.53 U4F/RjKO0.net
銀行って預けても金利は無いに等しいほど安いのに
こちらが借りるとけっこうな金利を取られるからな
そりゃ儲かるわ

150:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:15.91 UFNAHVbj0.net
>>16
法律を変えれば良い。

151:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:28.67 8f+sHW1m0.net
>>115
銀行と役所は8時ぐらいまで空いてて欲しいわ

152:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:28.94 xxYL1TNO0.net
そもそも普通預金金利がこんな時代に10%も20%もの金利の金借りるほうがアホ
いつの時代もアホが自業自得で泣くだけ。金貸は商売

153:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:57.65 11Je3RvE0.net
「政府が人に金を貸せというから」が銀行の言い分

154:名無しさん@1周年
17/10/25 09:12:57.86 rrcjfwtP0.net
>>139
>お金貸してくださいって言うから
>貸したのに叩かれたらかなわないな。
>もう、お金貸さなければいいよ。
結論はそれ。
銀行自体、何も困らないと思うよ。

155:名無しさん@1周年
17/10/25 09:13:04.41 U4F/RjKO0.net
銀行=サラ金の時代


156:ゥ



157:名無しさん@1周年
17/10/25 09:13:14.67 OBwyZfpp0.net
こんな事させるために、公的資金を注入したのかね。

158:名無しさん@1周年
17/10/25 09:13:19.65 eEIRsep50.net
日銀のマイナス金利が拍車をかけた
 
安倍・黒田コンビの責任だな

159:名無しさん@1周年
17/10/25 09:13:28.89 gVA76wti0.net
>>72
次は生命保険のパンフレットを...

160:名無しさん@1周年
17/10/25 09:13:35.11 +5jqjDY30.net
預金金利が限りなく0%に近い数字、住宅ローンや事業資金の金利1桁台ってご時世にカードローンだけ金利の上限を取ってるのが弱い立場の消費者に不利な契約をさせてる以外の何物でもないよなといつも思う。

161:名無しさん@1周年
17/10/25 09:13:40.94 ySVykAEE0.net
>>145
銀行の看板使えるようになった893が、図々しいこと言ってるな。
この国、終わってるわ。

162:名無しさん@1周年
17/10/25 09:13:44.55 E0sZuUZn0.net
銀行だから安心して借りたら
極悪893が法外な利息つけて取り立てにくるの?
こわw

163:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:23.38 6Ujh+iiR0.net
>>20
企業が借りないんだよ
設備投資しないからw

164:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:24.07 rrcjfwtP0.net
>>115
>もういいかげん3時に窓口閉めるのやめたら?
>5時くらいまで窓口開いているだけでだいぶかわるとおもうよ
>古い慣習に縛られすぎ
むしろ日中は人薄くして、夜までやってくれるとありがたいね。

165:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:24.33 c9hnC0Ap0.net
嫌なら借りなきゃええ

166:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:25.66 1G67R0uT0.net
>>134
事業がしっかりしている経営体に低金利で貸し付けてお互いwinwinが本来の銀行の姿なのに、そういった所には貸し渋って
明日の支払いで困窮する人間に高金利でバンバン貸し付けで商売でしてるから。

167:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:31.54 fWiACQHF0.net
>>146
3000万円かりてたけど毎月9万円返済して3.5万円は利息だったな。

168:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:31.76 mYssPVul0.net
定期預金の金利は、カードローンの半分ぐらいにしろ
カードローンが18パーセントなら、5年物定期預金は9パーセントに

169:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:36.50 U4F/RjKO0.net
資本主義は金持ちが不労所得でより肥え太り
貧乏人は金利を取られさらに貧乏になると言うけど
銀行ってその象徴だな

170:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:41.61 jsJBIFOL0.net
銀行から年収の1/3以上借りてる奴の資金繰り悪化して任意整理or自己破産
→銀行は保証会社の消費者金融に保証させてるから残債一括請求
→消費者金融は自己破産した奴から金受け取れないからそいつらの債務分は持ち出し
→消費者金融潰れて銀行は保証会社である消費者金融から金受け取れず
→個人向けローンで見かけ上の利益稼いでた銀行は多額の損失
→税金投入

171:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:41.89 mmdJml+i0.net
審査がほぼザルなのが悪い
40万借りたことあるけど返済に5年近くかかった

172:名無しさん@1周年
17/10/25 09:14:50.80 Y5kkcbwN0.net
悪質な順に言えば、
政府系>>銀行>信金>>サラ金
サラ金は、なんだかんだいって弁護士入れれば、利息止めて元本のみの
長期分割認めてくれるからな。
政府系は利息カットすら許さないし、銀行も厳しい。
回収よりも担当者の責任が大事だから、譲歩的な和解はせず、
相手が法的整理して自己破産してくれないと許さない、

173:名無しさん@1周年
17/10/25 09:15:01.13 B5RjPMQV0.net
>>98
ウシジマさんも銀行レベルで権力持ってんの?銀行とか潰せないからなwwww。実質国家が存続する限り無敵やん。
帝愛の兵藤は終わったみたいだけどw。

174:名無しさん@1周年
17/10/25 09:15:17.04 CrTIkknB0.net
ところがどっこい夢じゃありません
現実ですこれが現実

175:名無しさん@1周年
17/10/25 09:15:42.76 11Je3RvE0.net
>>152
もうすぐ銀行=闇金になったりして

176:名無しさん@1周年
17/10/25 09:15:43.51 yIBFeHU+O.net
>>100
総量規制って銀行カードローン適用されないの?
消費者金融だけ?

177:名無しさん@1周年
17/10/25 09:15:55.31 B5RjPMQV0.net
>>111
よくわかった。
だから、経済成長って何?

178:名無しさん@1周年
17/10/25 09:16:08.00 FfsngWEi0.net
このご時世、公務員以外はローンなんて組むもんじゃない

179:名無しさん@1周年
17/10/25 09:16:21.88 ZVNDqcG30.net
>>94
ほんと
無能でもできる
民間企業のくせにリスクなさすぎる
本当は国が是正すべき

180:名無しさん@1周年
17/10/25 09:16:25.14 mmdJml+i0.net
帝愛グループの地下強制労働よりはマシ

181:名無しさん@1周年
17/10/25 09:16:35.43 TgP7QXtI0.net
利用者「年利18%は高過ぎる!年利13%にしろ!」
弁護士・司法書士「そうだそうだwww」

182:名無しさん@1周年
17/10/25 09:16:40.97 CceTDBWc0.net
銀行とサラ金の違いが個人から見るとなくなった。
銀行ブランドが崩壊したぞ

183:名無しさん@1周年
17/10/25 09:16:47.82 ySVykAEE0.net
朝鮮サラ金をつぶすぞ、
小泉は神だとか2chねらは言ってたけど
いざふたをあけたら、サラ金が銀行の看板使って
庶民に深く入りこんだだけっていう。
もう最悪すぎて、開いた口がふさがらない。
なにが構造改革だよ。
みんないつまで、だまされてるんだよ。

184:名無しさん@1周年
17/10/25 09:16:57.86 2XKJ3SlG0.net
昔の地上げだってやらせてたのは銀行、暴力団つかってやらせてたんだから。

185:名無しさん@1周年
17/10/25 09:17:01.52 ss5Dg7sO0.net
>>152
そもそも、今サラ金自体がどっかの銀行傘下だからなあ

186:名無しさん@1周年
17/10/25 09:17:09.14 OuQDchn50.net
>>162
事業?何の話ですか?
関係のない話を急にくっつけてごちゃ混ぜにしないでください

187:名無しさん@1周年
17/10/25 09:17:39.69 sk5fLQCe0.net
住宅ローンかと思ったら
カードローンかよ!
自己破産申請件数は6万4637件
もうアメリカと一緒だな
笑えない

188:名無しさん@1周年
17/10/25 09:17:51.03 08rMTvVw0.net
>>172
クレジットカードのキャッシングも総量規制されてる。
借りることができるのは年収の1/3まで。

189:名無しさん@1周年
17/10/25 09:17:51.46 B5RjPMQV0.net
>>117
大昔、遊戯王カード作ってる社長が、通貨刷ってるようなもんですっていう時代があった。
それに似たような成功体験持ってる人間や企業は多かろうて。
だからそれが何かということはあるにせよ、やりたい奴が無理のないようにやったらいいんでねーの。
新谷さん抜きでやってくれ。

190:名無しさん@1周年
17/10/25 09:18:23.27 2YFHR1p70.net
凄い簡単に借りれる、それはそれでいいと思うんだけどな

191:名無しさん@1周年
17/10/25 09:18:30.73 GSrn9Kl80.net
借りなきゃいいだけ。
唯一いいのは住宅ローンだけだろ。
ごく一般のサラリーマンは。

192:名無しさん@1周年
17/10/25 09:18:36.21 lhay27eQ0.net
合法ヤクザやからなw

193:名無しさん@1周年
17/10/25 09:19:20.58 6Ujh+iiR0.net
貸す方はちゃんと、利息も明示して貸してるんだぜ?
それを承知で借りる方がアホなだけだろw
どーせ、奨学金借りてこんなに返すのに苦労するとは思わなかったってのと同レベルじゃねーかよ

194:名無しさん@1周年
17/10/25 09:19:37.27 Y5kkcbwN0.net
>>134
ただの貸金業と、金融業の銀行は違うからね。
銀行は法で特別に認められた特殊な権能を有する特別な機関であり、
破たんするとなれば公的資本が注入されるような仕事。
ただの貸金業者なら、銀行がもってる様々な権益は返上していただくしかないし、
銀行業と同じ窓口を使わず、別の事務所を使ってやるべきだろう。

195:名無しさん@1周年
17/10/25 09:19:38.23 n1Piq8NX0.net
銀行は結局ビジネスで金貸しやってるだけだし

196:名無しさん@1周年
17/10/25 09:20:03.17 ZVNDqcG30.net
>>99
政治家と官僚と銀行員は昔から軽蔑してる

197:名無しさん@1周年
17/10/25 09:20:19.15 ijkSa9rv0.net
アベ・クロダ続投で続くマイナス金利の弊害

198:名無しさん@1周年
17/10/25 09:20:36.52 sk5fLQCe0.net
カードローンなんてたかが知れてるだろ
どんだけ、買ってるんだよ
笑えない

199:名無しさん@1周年
17/10/25 09:20:58.25 Zwy1Lat00.net
ローンを組める奴になんでカードローンが必要なんだろ?長期ローンが組めるってことは余裕のある証拠じゃないのか?

200:名無しさん@1周年
17/10/25 09:21:12.88 j6x00/xO0.net
ほんとは銀行も給料下げたり、倒産したりすればいいんだけどね
何故か聖域になってるんだよな

201:名無しさん@1周年
17/10/25 09:21:24.80 ySVykAEE0.net
取り立ては銀行がサラ金のノウハウ使って
というかサラ金業者が銀行の看板使って
庶民の逃げ場をふさいで、やるようになったんだろ。
メチャクチャじゃないか。

202:名無しさん@1周年
17/10/25 09:22:16.29 6RDa+5zX0.net
もともとヨーロッパには利息を取る習慣など無かった
金がいるときは教会であるとか村の長老とか資産を持つものが
無利息で貸していた
もちろんそれには信心深いカトリックである必要があった
そこへユダヤが潜入し、利息を取るが
宗教的な行儀や村社会など関係なく貸した
それで借りた欧州人は結局返せなくなり
ユダヤに社会の欧州社会深部まで浸透した
江戸時代に財政難の大名が商人から金を借りまくって
事実上商人の言いなりになっていたのと同じ現象
欧州の支配層の中にまで入り込み、
返せなくなったら戦争をさせて特需を作って金儲けさせたり
領土を奪い取らせたり
そこへ怒りの頂点に達したヒットラーが登場
しかし要領がわからないジャップと同盟して敗戦
さらにユダヤに支配されることに ← 今ここ

203:名無しさん@1周年
17/10/25 09:22:27.15 w/QatEdf0.net
普通預金の金利を3パーセントぐらいにしても儲かるのに
金持ち優遇策しかしない

204:名無しさん@1周年
17/10/25 09:22:41.65 ZVNDqcG30.net
>>190
ほんこれ、いまの銀行はくず

205:名無しさん@1周年
17/10/25 09:22:47.12 V2V+hl4J0.net
しかもこの銀行、リバースモーゲージで老人から土地家屋を巻き上げ、中共便衣兵に売りつける悪事も働いてるぞ!!!!!!!!!!!!!!
リバースモーゲージは、契約者が早く死ねば死ぬほど、銀行丸儲けの悪魔の所業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
銀行は悪魔だ、その存在を許してはいけない悪魔

206:名無しさん@1周年
17/10/25 09:23:11.10 0B4AkirE0.net
>>40
サラ金業界はグレーゾーン判決の前から、三菱や住友等の財閥系のメガバンクやGE・シティバンク等の外資大手の買収ラッシュが続いてた。
理由は簡単。ボロもうけが出来るから

207:名無しさん@1周年
17/10/25 09:23:29.75 WRrGSLHm0.net
最近は老人に自宅担保に金貸して死んだら自宅ごと回収するハイエナプランがでてきたしな

208:名無しさん@1周年
17/10/25 09:23:49.40 0rZS1JAu0.net
初めから返す気がない奴が借りれるだけ借りてんだろ

209:名無しさん@1周年
17/10/25 09:23:54.28 rrcjfwtP0.net
>>154
>日銀のマイナス金利が拍車をかけた
> 
>安倍・黒田コンビの責任だな
マイナス金利をやらなかったら金貸し業なんてやる気なかったんだが?
銀行が貸し剝がししたり、貸金に全く積極性が無いからこそ発動した政策なのを理解してないの?
コレなかったら、個人からの預金>各銀行は日銀に預け>銀行はその利子貰う>オワリ
だったのを理解してないの?

210:名無しさん@1周年
17/10/25 09:24:05.28 cWyoZWNW0.net
>>138
          _
      /  ̄   ̄ ̄ ヽ
     /       G  i___
     | _____ _ ―- -⊃
    |三ヲ ===   == |~'     _____
     |三/  ⌒ | ⌒  |    / し  ど  う \
     (_ 1ヽ_ノ 〜ヽ__ノ  <   ょ .う   |   |
      | | ∵∴┴∴∵|    \ う  で  ん /
      | ヽ ∵∴ノ∴/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /~ ヽ\二二二/ ~ヽ

211:名無しさん@1周年
17/10/25 09:24:16.51 ZVNDqcG30.net
>>168 やっぱりこの国腐ってるわwww



213:名無しさん@1周年
17/10/25 09:25:06.02 yIBFeHU+O.net
>>148
歯医者は深夜営業してほしいわ

214:名無しさん@1周年
17/10/25 09:25:17.77 B5RjPMQV0.net
>>128
竹中まだ生きてんの?

215:名無しさん@1周年
17/10/25 09:25:32.07 rrcjfwtP0.net
>>201
だからそれならリバモゲなんて使うなよ。
要は生前に散財したい奴等が使いたがる制度だろ?現在の借り手側だと。
その状態で悪魔だの何だの言われる方がおかしいわ。

216:名無しさん@1周年
17/10/25 09:25:35.65 2lbGYl6l0.net
世界を支配してるのはアメリカ合衆国じゃなく銀行だろ
逆らうと大統領ですら暗殺されかねん

217:名無しさん@1周年
17/10/25 09:25:37.32 6Ujh+iiR0.net
法定利息内で金を貸すのに何の問題があるんだ?
そんなのを返せないまで借りる馬鹿が悪いんだろ?
無審査で簡単に金貸してくれるって事自体は便利なシステムじゃねーかよw

218:名無しさん@1周年
17/10/25 09:26:00.83 sk5fLQCe0.net
自己破産が増えてるということは
自己破産がお得ということだ
おそらく、ほとんど資産が無ければ自己破産はやりやすい
そういう人がバンバン買っちゃってるってことかw

219:名無しさん@1周年
17/10/25 09:26:23.65 11Je3RvE0.net
>>203
「支払いは使った分のお利息だけ」というやつ?なんちゃらスター銀行だったかな、BSで時代劇の
時によく見るわ。

220:名無しさん@1周年
17/10/25 09:26:39.45 Xucd/Imr0.net
銀行って最初からこういう風に作られてるし
逆にいえば支配したいから銀行といシステム作ったわけで
文字通り格が違うぞ

221:名無しさん@1周年
17/10/25 09:26:48.50 gSVoDO9E0.net
10年以上中間層が弱り続けてるのに銀行がひとつも破たんしてないのがすごく不思議
粉飾してるのかな

222:名無しさん@1周年
17/10/25 09:26:51.00 1QyeaLel0.net
上限2割だからサラ金借金と銀行カードローンとカードリボがあまり変わらん利率になっとる

223:名無しさん@1周年
17/10/25 09:27:05.74 is/AX7Ym0.net
消費者金融規制したら
今度は銀行を隠れ蓑にされたでござる

224:名無しさん@1周年
17/10/25 09:27:38.07 98wDlK9L0.net
ATM操作してる最中に金貸しの広告出すのほんとやめて欲しいわ

225:名無しさん@1周年
17/10/25 09:27:46.50 m+Hy5vtQ0.net
カ−ドロ−ンもそうだけど
相続対策で建てまくったアパ−トとかどうなんだろうな
今は景気いいけど不景気になった時
一気に表面化して日本版リ−マンショックみたいになれかねないよな
米国は低所得者に住宅建設のために自分の稼ぎ以上に銀行貸まくって
リ−マンショックが発症したみたいだしな
日本の場合カ−ドやアパ−ト経営初のリ−マンショックみたいの起きかねないな
そのへんどうなんだろう

226:名無しさん@1周年
17/10/25 09:28:01.21 HSTpXt5d0.net
設備投資は商工会経由や市や県の、中小企業貸付の制度で2%前後の貸し出しがあるかと?
低質書類が多いのはお役所的か?実績のないペーパーや赤字確定w会社は駄目だけどさ。。

227:名無しさん@1周年
17/10/25 09:28:01.40 06wSTTI50.net
>>216
銀行の収益の柱は手数料収入ですねん

228:名無しさん@1周年
17/10/25 09:28:10.14 PS8i2HRK0.net
だったら海外投資すりゃいいのに
>>1にはなぜそれをしないのかという理由が書いてない

229:名無しさん@1周年
17/10/25 09:28:11.06 uIhb1Ps30.net
リボ払い考えた奴天才だよなw

230:名無しさん@1周年
17/10/25 09:28:26.21 2YFHR1p70.net
最後内務省お付きの業者に飛ばせばいいからあれだけ大上段に構えるわけだしな
まあ怖いんだろうなとは思うね、あのー土地感もあるし

231:名無しさん@1周年
17/10/25 09:28:44.76 V2V+hl4J0.net
>>210
批判している者が使うわけないじゃないか、お前は状況判断が鈍いな
お前みたいな状況判断も間違う奴が銀行を擁護とか、チャンチャラ笑えるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
刹那の快楽を煽っておいて、借り手側の問題と片付けるお前はどうしようもないな、人間とは堕落や楽な方に逃げる傾向がある動物なんだよ
悪魔の囁きって言葉も知らんのか?

232:名無しさん@1周年
17/10/25 09:28:54.95 sw/AzRnf0.net
>>222
まったく手数料収入では稼げてないぞ

233:名無しさん@1周年
17/10/25 09:29:05.36 TuCFGa0f0.net
金貸しに嫁ぎたくないよなギリセーフ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2363日前に更新/248 KB
担当:undef