【鉄道】各駅停車「新 ..
[2ch|▼Menu]
883:名無しさん@1周年
17/10/21 11:39:06.86 uK51gHJo0.net
>>876
新大阪からそんなことしないといけないようなことになること自体がすでにおかしい
朝すぐに仕事あるなら前日移動だろ普通
そんな超特殊な人のためにダイヤは組まれてません

884:名無しさん@1周年
17/10/21 11:39:50.80 SaUQ6zK60.net
料金の辻褄が合わない?
okのぞみの料金上げるで

885:名無しさん@1周年
17/10/21 11:42:45.85 kqy3l6+h0.net
>>25
しかしそれでも大阪・名古屋から熱海は乗り換えの恩恵が効きにくくて一番きつい区間じゃね
静岡停車のひかりは少ないし、延々各停になる場合も多い

886:名無しさん@1周年
17/10/21 11:44:04.73 dcKXkwUN0.net
まあ、リニア開通後に期待ですわ。
リニア開通したら、東海道新幹線は都市間輸送じゃなく、
地域密着とリニアアクセスに変わらざるを得ないから、
小田原や静岡はまず全列車停車だろうし、
それどころか、新駅すら期待できるから。高座渋谷とか倉見とか。

887:名無しさん@1周年
17/10/21 11:44:06.37 BIvPcwEr0.net
>>882
東横インくらいあるだろと思ったら…
それでも近くに観光地あるからいいよね

888:名無しさん@1周年
17/10/21 11:45:10.73 RlPJ05Mj0.net
改札で客がどっちに乗ってきたのか区別つかないんじゃない?
車内検札を徹底するってことかな。

889:名無しさん@1周年
17/10/21 11:46:07.81 7w+sOJzk0.net
アクティー使え

890:名無しさん@1周年
17/10/21 11:47:02.29 BIvPcwEr0.net
>>886
リニアが全通しても山陽直通需要がなくなるわけじゃないし
のぞみの激減って実は難しいと思うんだけどな
リニアは新横浜と京都通らないのもあるし

891:名無しさん@1周年
17/10/21 11:48:51.68 fEzAiQYO0.net
そんなことにいちいち驚いてんのか
のぞみが通過する中間の駅利用するなら途中で乗り換えなんか普通じゃん
それを「強いられる」と嘆くとか、東京の人は打たれ弱いな
そういうのが嫌だっていうのなら、全部が全駅停車で北海道から九州まで
乗り換え不要で全線走れば文句ないのか?

892:名無しさん@1周年
17/10/21 11:50:33.26 BIvPcwEr0.net
>>888
格安はまず指定席になるし、利用列車は限定されるし
自由席は検札してるし
まあ安くしろと言うからには制限はつきものってことだ

893:名無しさん@1周年
17/10/21 11:51:57.28 6hOUyNaO0.net
>>884
okLCC使うで

894:名無しさん@1周年
17/10/21 11:52:32.33 GVqwZS9L0.net
むしろのぞみだけ運賃倍にしてみたら

895:名無しさん@1周年
17/10/21 11:54:37.50 xFpC9iwE0.net
アホかと

896:名無しさん@1周年
17/10/21 11:54:46.78 n3mxhssD0.net
EXなら乗り継ぎ表示されるし
交通系カード持ってりゃ、EXサービス受けられるようになったのに

897:名無しさん@1周年
17/10/21 11:57:33.65 BIvPcwEr0.net
>>894
高くしすぎると飛行機に取られるから…
山陽新幹線の直通客は優良顧客だから離れては困るぞ

898:名無しさん@1周年
17/10/21 11:58:50.36 2HzX7eAe0.net
ほんのちょっとだけていいから安くしてくれると、
のぞみの混雑が少し解消されるかもしれないけどなあ。

899:名無しさん@1周年
17/10/21 12:04:14.89 pTFXLgr80.net
>>886
名古屋開業の時点では静岡全停車はやらないと思うけどね。
博多・広島行きは静岡か浜松に停車して岡山・新大阪行きは小田原に停車するとか。

900:名無しさん@1周年
17/10/21 12:10:43.63 Q6DMPFLr0.net
どうしても乗りたいなら止まる駅までタクシーでいいだろ
時間が無いというならその分金出せよ

901:名無しさん@1周年
17/10/21 12:27:09.97 KDYNwzNf0.net
>>879
新幹線は「超特急こだま」だから別物

902:名無しさん@1周年
17/10/21 12:36:02.88 juUWsI9E0.net
こだまを安くしないのなら、リニアも高くしたらだめだね

903:名無しさん@1周年
17/10/21 12:45:13.77 r7HMIbhg0.net
リニア開業したらのぞみガンガン発着してる現状よりどうせ減便するんだから
東京駅の東北新幹線用のホームはJR東に返してやれよ

904:名無しさん@1周年
17/10/21 12:53:23.91 Pf3ysIsx0.net
リニアは南海トラフ地震の代替のような気もするけど、静岡県内無事ですむわけねえ

905:名無しさん@1周年
17/10/21 12:54:26.34 YPGNpYt80.net
ひかり、こだましか停まらないカス駅を、
JRは緊急待避所、緊急中継所ぐらいにしか見ていない、
ただ地元に金出させた手前、申し訳程度にひかり、こだまを停めてやってる、
そういうカス駅の街に駅ができる前から住んでるとそうとしか思えない、
駅ができるときは市をあげて大騒ぎ、
駅前には再開発で商業ビルが立ち並びおしゃれな商店街もある、そんな完成予想図を何枚も見た、
だけど何十年経っても何もできない、何も変わらない、駅と駅前ロータリーがあるだけ(笑)

906:名無しさん@1周年
17/10/21 12:56:19.67 Pf3ysIsx0.net
羽島市民おつ

907:名無しさん@1周年
17/10/21 13:10:42.50 KDYNwzNf0.net
掛川とかのJR後の新駅はともかく、60年近く前の新駅に地元がカネ出したのか?

908:名無しさん@1周年
17/10/21 13:13:43.61 dcKXkwUN0.net
>>890
需要を減らす、リニアに移動させるために、
東京から名古屋(全通後は新大阪)までの停車駅を増やすことぐらいはすると思う。
なんせ、東海道新幹線とリニアは同じ会社なんだし。
東京、品川、新横浜、小田原、静岡、浜松、名古屋はぐらいはすると思う。
名目は「地域密着」「静岡県のみなさま、お待たせしました」だろうけど。

909:名無しさん@1周年
17/10/21 13:16:15.29 gqBdOCZWO.net
岐阜羽島て佐久平や新高岡よりずっと本数あるのにな…

910:名無しさん@1周年
17/10/21 13:16:39.76 fY8oXo4s0.net
>>907
三島は地元自腹新幹線駅設置1号だよ(国鉄時代)

911:名無しさん@1周年
17/10/21 13:17:37.77 BIvPcwEr0.net
>>908
それすると飛行機に逃げられるよ確実に

912:名無しさん@1周年
17/10/21 13:19:27.25 YnYs60Cf0.net
地元以外には必要とされていないこだま停車駅

913:名無しさん@1周年
17/10/21 13:26:26.70 KDYNwzNf0.net
>>908
えーと始発は品川だし静岡は北端の山ん中かするだけですど

914:名無しさん@1周年
17/10/21 13:38:35.79 F1QVW0LB0.net
ぷらっとは、大阪からだとそんなにお得でもないよね。名古屋止まりばかりだし

915:名無しさん@1周年
17/10/21 13:52:35.87 pTFXLgr80.net
>>911
岡山以西に関しては名古屋乗り換えで所要時間が大幅に縮まるから、
名古屋開業の時点で東京〜名古屋間の停車駅を増やしても問題ないと思う。
むしろ問題は大阪南部までの客で、名古屋での乗り換えを嫌って関空に流れる可能性がある。
奈良県内では近鉄特急が幅を利かせるようになったり。
いずれにしてもリニアが新大阪まで開業すれば解消される話。

916:名無しさん@1周年
17/10/21 13:55:25.06 BIvPcwEr0.net
>>915
乗り換えは基本嫌がられるから
乗り換えが必要になれば新幹線なんて使われない
こだまとのぞみの乗り換えとはわけが違う

917:名無しさん@1周年
17/10/21 13:56:23.63 pTFXLgr80.net
>>910
車両基地が在来線三島駅のすぐ西にあるのに新幹線の駅が出来なかったのが不思議だ。
三島市は騙されただけじゃないか?

918:名無しさん@1周年
17/10/21 13:58:55.47 BIvPcwEr0.net
>>917
駅間距離考えたら熱海から近すぎるから開業当時はなかったのでは

919:名無しさん@1周年
17/10/21 14:02:20.88 0AYG2hPT0.net
株式会社新幹線とその他地域と貨物で分けるべきだった
新幹線と在来線特急が競い合う福北間みたいなのがいい

920:名無しさん@1周年
17/10/21 14:02:47.33 2Rumd4Xs0.net
>>860
ひかり538号(小田原発22:51)が停まる
この列車が小田原を出発する上りの最終列車
使い勝手いいが悪いか俺は知らん

921:名無しさん@1周年
17/10/21 14:06:00.58 YSLihlG70.net
>>371
貴様はバカか、もしくは天才なのか?
東海を名古屋と言い換えるんだったら、
東海大学は、名古屋大学なのか?
東海市は、名古屋市なのか?
安倍晋三も黒田もびっくりの、超ハイパーインフレだな。

922:名無しさん@1周年
17/10/21 14:09:58.05 BIvPcwEr0.net
>>919
その分け方だと、せめて新幹線会社は北海道と四国を面倒見るべき

923:名無しさん@1周年
17/10/21 14:14:55.53 pTFXLgr80.net
>>916
乗り換えが嫌いな客は東京〜岡山や東京〜広島で飛行機なんか選ばないだろう。
ここで飛行機が選ばれているのは所要時間が微妙に短いのと安いときは安いからだけど、
所要時間に関しては名古屋開業の時点で鉄道の圧勝になる。
空飛ぶ高速バスとしてのLCCしか残らないんじゃないかね。
東京〜大阪はまた別で、名古屋〜新大阪の距離が短いこと、新大阪駅が大阪南部から遠いことが問題になる。
全体の需要も大きいから羽田〜関空も羽田〜伊丹も生き残るだろう。
だから名古屋開業の段階での新大阪行きは小田原に停車させて静岡県内は通過というのが良さそう。

924:名無しさん@1周年
17/10/21 14:20:51.63 nZStWKo40.net
飛行機はマイレージプログラムだろな
上級会員、ラウンジビールに囲われてる社畜

925:名無しさん@1周年
17/10/21 14:23:29.21 z7+YgBXg0.net
>>913
トータルでの時間がリニア経由で短縮されるなら、確実に東海道新幹線の需要は減るんだが?
当然その分ダイヤに余裕はできるし。

926:名無しさん@1周年
17/10/21 14:23:59.76 z7+YgBXg0.net
>>921
下の行も読めない貴様は障害者なw

927:名無しさん@1周年
17/10/21 14:26:05.58 nZStWKo40.net
名古屋人はリニアに転換するだろうが、名古屋以西の動向はよくわからんだろ

928:名無しさん@1周年
17/10/21 14:26:13.44 wtlM+FhG0.net
ぷらっとこだまは使えない駅も多いし、EXも事前予約が必要なものもあるからなあ。確かにこだま料金があってもいいのかも

929:名無しさん@1周年
17/10/21 14:27:34.26 BIvPcwEr0.net
>>923
所要時間だけで勝負できると思ってるなら甘すぎ
今よりも乗り換えが必要になって若干値段も上がるならリニアも新幹線も使わんよ
ましてや飛行機のほうが安いこと多いのに
一般人目線からだと乗り換えは必要なのはハードルが高くなるんだよ

930:名無しさん@1周年
17/10/21 14:30:16.66 pTFXLgr80.net
>>929
岡山空港や広島空港まで自家用車で行くとしても東京都内で何度も乗り換えさせられるんだけど?

931:名無しさん@1周年
17/10/21 14:33:20.98 BIvPcwEr0.net
>>930
それは首都圏側の最寄りの新幹線駅に行くにしても同じだが

932:名無しさん@1周年
17/10/21 14:33:23.46 z7+YgBXg0.net
>>929
だからそれもJR東海の値段設定次第。
例えば東京〜姫路まで行くのに、山手線→リニア→新幹線に乗り継いでも
乗換時間入れて15分以上短縮でき、料金も大差なければ、
東京や品川からの利用者のほとんどは移るだろね。
短縮できない、北海道新幹線みたく爆上げなら知らんけど。

933:名無しさん@1周年
17/10/21 14:34:17.20 UuKe2Mbd0.net
そもそもリニアー新幹線の乗り継ぎ時の特急料金がどうなるかって公表されてた?
なんらかの乗り継ぎ割引を設定しないと、リニアに客が移行しない気が

934:名無しさん@1周年
17/10/21 14:35:23.19 z7+YgBXg0.net
一番重要なのは、JR東海は東海道新幹線の需要をコントロールできる立場にいるってこと。
リニアも新幹線も同じ会社なのだなら。
ドラクエとファイナルファンタジーの関係みたいなもの。

935:名無しさん@1周年
17/10/21 14:37:28.05 z7+YgBXg0.net
>>933
飛行機と競合するから、むしろ割引設定するなり、
現のぞみのように「特急料金+リニア区間の追加料金」にするなりしないと、むしろバカ。

936:名無しさん@1周年
17/10/21 14:39:47.02 BIvPcwEr0.net
>>933
されてないけど、スマートEXはリニアのための布石とは言われてる
リニアはリニアで運賃と料金は完結する可能性はある

937:名無しさん@1周年
17/10/21 14:44:31.66 pTFXLgr80.net
>>931
東海道新幹線なら新横浜・品川・東京が選べて新幹線の駅の近くで用が済むことも多いし、
新幹線・リニア・山手線を乗り継いで東京都心に向かうとしても乗り換えは2回。
飛行機の方が乗り換えが少なくて済むのは岡山市郊外から都営浅草線沿線に向かう場合くらい。

938:名無しさん@1周年
17/10/21 14:49:27.97 BIvPcwEr0.net
>>932
15分じゃ微妙じゃないか
30分は最低でも短縮ないときついわ
個人的には1時間くらい短縮ないと
まあ考えようでは名古屋や新大阪でちょっと寄り道が出来るとも言えるけど

939:名無しさん@1周年
17/10/21 14:54:59.04 gqBdOCZWO.net
>>921
茨城県那珂郡名古屋村かよwww

940:名無しさん@1周年
17/10/21 14:58:22.98 gqBdOCZWO.net
>>910
なのになぜ熱海〜新富士や静岡の料金が高いんだ…
新富士がなかった時代は熱海の次が静岡ということなのに。

941:名無しさん@1周年
17/10/21 14:59:28.16 OLPG0cZo0.net
こだまに乗ると、
各駅で通過待ちをさせられる
それが、一番苦痛
こだま滅多に乗らないから良いけど

942:名無しさん@1周年
17/10/21 15:00:52.89 0YinKkXn0.net
ぷらっとこだまをEX-ICで買えるようにしてくれたらいいのに。

943:名無しさん@1周年
17/10/21 15:01:33.45 nZStWKo40.net
さっきもこだま乗ってたわ、ケチって静岡-浜松間のみ...

944:名無しさん@1周年
17/10/21 15:01:54.57 gqBdOCZWO.net
>>914
東名でしか使い物にならないに近いよね…

945:名無しさん@1周年
17/10/21 15:02:16.99 nZStWKo40.net
>>942
早割3グリーンとおんなじぐらいだって

946:名無しさん@1周年
17/10/21 15:05:28.79 LD6kxxX6O.net
いっそ各駅停車の旅を楽しめるようにこだま専用で途中下車可能な切符売り出して欲しい

947:名無しさん@1周年
17/10/21 15:10:08.86 wKfThKef0.net
>>613
そうそう、こだま早特きっぷ安い

948:名無しさん@1周年
17/10/21 15:10:22.79 OM1Lfjmy0.net
毎時2本のこだまを廃止したらのぞみ何本増発できそう?
誰かスジをひいてみてー

949:名無しさん@1周年
17/10/21 15:11:06.10 KDYNwzNf0.net
高速バスよりはこだまの方がはるかに快適で速いからこだまがいい

950:名無しさん@1周年
17/10/21 15:17:27.33 BIvPcwEr0.net
東京〜名古屋
ぷらっとこだま 通常期・普通車指定席 8300円
ぷらっとこだま 通常期・グリーン車指定席 9300円
エクスプレス予約、スマートEX EXこだまグリーン早特 9000円
ぷらっとこだまは旅行商品だから融通が利かない
EXこだまグリーン早特のほうがいい感じ

951:名無しさん@1周年
17/10/21 15:22:18.28 HUIXEVyF0.net
>>837
名古屋往復切符は在来線も選べるし安くなるよ

952:名無しさん@1周年
17/10/21 15:27:41.10 tbJ6Kr/y0.net
>>949
値段が同じか少し高いくらいならね
いくらなんでもひかりさくらと同じ値段というのはおかしい

953:名無しさん@1周年
17/10/21 15:42:20.09 s9udLTkb0.net
>>1
多少、コスパが悪いほうがマナーの悪い貧乏人が紛れ込まなくて良い。

954:名無しさん@1周年
17/10/21 15:45:46.24 27iPEQ7G0.net
>>1
アホか。
のぞみが値上がりするだけだろ

955:名無しさん@1周年
17/10/21 15:47:27.78 UhNd+DKA0.net
>>1    
これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★ 

956:名無しさん@1周年
17/10/21 15:50:08.38 okJi22nu0.net
>>812
開業当時、熱海や、そこから乗り換えた伊東は大観光地だったんだよ
需要は多かった

957:名無しさん@1周年
17/10/21 15:56:25.16 0LdF5xj80.net
こだま好きだけどな
ひかりより空いてるし

958:名無しさん@1周年
17/10/21 15:57:49.23 okJi22nu0.net
思えば、のぞみが登場した時、一本だけ名古屋は通過だったな
あの時名古屋では大騒ぎになったようだけど、
そんな大げさな問題だったのか
新大阪に向かう列車など同時刻帯に多数あったと思うのだがな

959:名無しさん@1周年
17/10/21 16:00:55.53 g+DOyXuN0.net
>>122
東海道本線で行くより、こだまの方が圧倒的に速いな。
こだまでも特急料金は妥当だな。

960:名無しさん@1周年
17/10/21 16:01:48.33 KvUUpUHw0.net
そもそも新幹線は在来線の特急相当の列車なんだから特急料金は要るだろ
特急料金は要らないとか言うのなら在来線と同じように短間隔で駅をいっぱい設置しないといけないな
在来線を潰す為に細かいローカル駅を犠牲にして発展地域だけに恩恵を配って建設したくせに

961:名無しさん@1周年
17/10/21 16:03:30.51 KvUUpUHw0.net
>>122
東海道線の鈍行で行っても中央本線特急乗り継ぎとあまり変らない所要時間というのが凄いな

962:名無しさん@1周年
17/10/21 16:04:35.45 i+nEO3FQ0.net
新幹線にダイブするなよ

963:名無しさん@1周年
17/10/21 16:16:13.75 RkT2ny4V0.net
>>958
一大事、名古屋の企業が名古屋飛ばしをした、1本というが拡大の懸念

964:名無しさん@1周年
17/10/21 16:20:04.59 okJi22nu0.net
>>963
通過列車が増えると思い込んだのかなあ
あの騒ぎは半端ではなかったからな

965:名無しさん@1周年
17/10/21 16:24:44.49 0YinKkXn0.net
>>950
ぷらっとと違ってエクスプレス予約は
予約変更もできる(差額を払えばのぞみにできる)から
こっちの方がいいね。

966:名無しさん@1周年
17/10/21 16:39:44.04 HUIXEVyF0.net
名古屋飛ばしで名古屋財界での須田社長の立場が悪くなったのがな
代わりに葛西みたいな自己中がしゃしゃり出て来てしまった

967:糞JR東海被害者の会
17/10/21 17:44:58.50 uRVaCYcY0.net
>>966
須田でも、葛西でも、さしてかわらん。
糞JR東海自体が自己中だからな。
会社さえ作ってしまえば、だよ。
何様だからな。
糞JR東海は。

968:名無しさん@1周年
17/10/21 17:50:27.78 SRqlNKJt0.net
ぷらっとこだま利用したけど遅すぎてワロタ
あれなら青春18で本読みながら言った方がいいわ

969:名無しさん@1周年
17/10/21 17:50:50.68 p9uVGJZ+0.net
>>29
のぞみを運賃二倍にすればよい

970:名無しさん@1周年
17/10/21 18:24:46.01 2G76A48T0.net
>>796
一回あさひに統一されてときは絶滅してしまったが、長野新幹線開業であさまが出来た時に乗り間違えが続出したためあさひからときが復活。
ときは不死鳥のように甦った。

971:名無しさん@1周年
17/10/21 18:32:41.90 2G76A48T0.net
>>940
新幹線最初の請願駅の三島・・

972:名無しさん@1周年
17/10/21 18:39:37.77 SldEeb7C0.net
のぞみ停車駅の利用者に比べて、
その他の駅の利用者が少なすぎるってことだろ。
まあ少なすぎるって言っても、
他の新幹線の利用者より多いからリニアができれば
便利になるだろ。

973:名無しさん@1周年
17/10/21 18:45:45.14 RGDf064B0.net
あさまとか列車によって停車駅違うの分かりにくい

974:名無しさん@1周年
17/10/21 18:56:32.18 6QR84ZGQ0.net
普通車でも左右二列ずつのゆったりした座席で、おまけに混まない
時間さえ気にしなければ快適そのものなんだが

975:名無しさん@1周年
17/10/21 19:03:24.06 +eY0rR4O0.net
>>956
昔ながらの温泉歓楽地の凋落って酷いもんだよな

976:名無しさん@1周年
17/10/21 19:06:58.75 RGDf064B0.net
>>975
新幹線がトンネルを通ってる戸倉上山田温泉の凋落ぶりと来たら。

977:名無しさん@1周年
17/10/21 19:12:04.96 p9uVGJZ+0.net
通勤利用者優先で値下げしてほしい。
たまに使う人間ならたくさんとっても問題ないし

978:名無しさん@1周年
17/10/21 19:18:31.60 ewAyB2+A0.net
俺は名古屋から東京乗るけど静岡県停まらないひかりに乗るわ。空いているし所要時間ほとんど変わらないし

979:名無しさん@1周年
17/10/21 19:29:21.19 Wow9/hjm0.net
>>109
国鉄時代の一時期、こだまは12両編成だった

980:名無しさん@1周年
17/10/21 19:36:38.94 NkK8CLgE0.net
>>977
通勤利用者は交通費会社負担だから
安くする意味が全くない

981:名無しさん@1周年
17/10/21 20:04:45.57 s86c3nuj0.net
のぞみに乗るときは、予約せずに東京駅について乗れる一番早いのに乗るよ。
ひかりやこだましか止まらない駅に行くときは事前に予約する・・・・って普通は逆なような気はする。
東京からだと豊橋や三河安城が一番しんどい。

982:名無しさん@1周年
17/10/21 20:15:47.27 KDYNwzNf0.net
>>976
新幹線は直線500mそこらのとこ走ってるのに無視された水上の方がもっとひどい

983:名無しさん@1周年
17/10/21 20:17:10.05 SRqlNKJt0.net
大阪で用足してそのまま当日に博多に行ったことあるが
みずほとかさくらとかわけわからん新幹線もあって最初困惑した

984:名無しさん@1周年
17/10/21 20:20:05.90 IdJHzny20.net
>>71
断然小田原派
横浜から乗り換えるのめんどくさい
帰りも横浜からじゃ座れないし

985:名無しさん@1周年
17/10/21 20:21:15.04 Db9uMOhL0.net
熱海から豊橋までの在来線は悲惨
ほぼ各停 快速はほとんどなくしかも一時間3本
新幹線中心だが気楽に乗れる値段でない
初乗りや静岡県内のみなら割引もあると思う

986:名無しさん@1周年
17/10/21 20:24:10.73 Db9uMOhL0.net
こだまはほぼ待避するが停車時間が長いから買い物賀できるメリットはある

987:名無しさん@1周年
17/10/21 20:24:28.31 EYv1lkcG0.net
>>985
静岡の県内移動は便利で快適な国1バイパスをご利用下さい
国土交通省

988:糞JR東海被害者の会
17/10/21 20:24:38.76 uRVaCYcY0.net
>>934
糞JR東海は新幹線の需要をコントロールできる、、、
1番始末に悪いだろ!国鉄分割時に無理矢理新幹線かっぱらってJR東海作った葛西だそ。
さらに何様、自己中の糞JR東海をのさばらすな!
どれだけの人が、被害にあったか。
警察の8500万円泥棒と同じ、NHKの金むしり取りと同じや。

989:名無しさん@1周年
17/10/21 20:24:48.11 pMDDl+fS0.net
最後まで読む気にならんわ

990:名無しさん@1周年
17/10/21 20:39:10.10 N+rQ40uA0.net
こだまをなくせばこういった問題はなくなる

991:名無しさん@1周年
17/10/21 20:52:44.70 5zVBX2jW0.net
>>937
何故都内限定なんだか
肝心の京急沿線を意図的に抜くなよ
どちらにせよ乗換を簡単に見ている鉄オタ丸だしだな

992:名無しさん@1周年
17/10/21 20:54:31.77 BIvPcwEr0.net
>>983
お前はいつから時が止まっているんだよ
>>990
こだまがなくなればひかりがやり玉に挙げられるだけです

993:名無しさん@1周年
17/10/21 20:55:25.28 z+9Tiaqz0.net
>>627
全部こだまにすれば良い

994:名無しさん@1周年
17/10/21 20:56:27.45 PTE3qEzc0.net
通勤に時間帯で10分に1本走らせてくれるのはありがたい

995:名無しさん@1周年
17/10/21 20:59:12.10 SRqlNKJt0.net
>>992
九州新幹線なんてそんな昔じゃねーじゃんw
しかも田舎者と違って地方へは飛行機使うしな
都内からそんな田舎新幹線出てないしw

996:名無しさん@1周年
17/10/21 20:59:20.50 oYP4A1jf0.net
>>981
本数少ないほうに合わせて移動するのは至って普通だろ
東海道新幹線ののぞみが多いからそうなるだけ

997:名無しさん@1周年
17/10/21 21:01:29.90 BIvPcwEr0.net
>>995
もう6年も経ったんだぞ
例の震災の翌日開業だし
東京発でないと認めないって話ならつるぎにも笑ってそうだな

998:名無しさん@1周年
17/10/21 21:11:42.88 BIvPcwEr0.net
>>994
日中では1時間あたり
新大阪発着のぞみが1本
広島発着のぞみが1本
博多発着のぞみが2本
とのぞみだけでこうだからな
これを比較対象にこだまを叩く糞記事なんだけどこれはね

999:名無しさん@1周年
17/10/21 21:17:28.20 J8otgJ380.net
つるぎの車内の写真撮って北陸新幹線がらがらで大失敗とか言ってる馬鹿がいたなそう言えば

1000:名無しさん@1周年
17/10/21 21:19:15.10 hT9HrkLI0.net
もうこだましか停まらない駅廃止でいいわ。
その代わり在来線に急行走らせればいい。

1001:名無しさん@1周年
17/10/21 21:19:56.53 SRqlNKJt0.net
>>997
バカにはしてないけど乗らないかな
かがやきとかしか利用しないし

1002:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 12時間 38分 16秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2435日前に更新/243 KB
担当:undef