【鉄道】各駅停車「新幹線こだま」特急料金は妥当か at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:中村不二雄
17/10/20 14:07:12.33 9ZxJjKjN0.net
「I am Taro=私はタローです」の学校での教え方は完全に間違っています!be動詞は「動詞」ですから「〜です」とやってはならないのです。
 英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきことが以下のサイトにございます。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておきましょう!
URLリンク(nakamurafujio.amebaownd.com)

501:名無しさん@1周年
17/10/20 14:08:11.39 aIhores70.net
各駅停車以外は邪道とか自分の好みを押し付ける鉄ヲタっているからねえw
快速が多数運行されてる路線でも頑なに各駅停車しか乗らなかったり
但し状況によって比較的空いている各駅停車をあえて選ぶ場合はあるが

502:名無しさん@1周年
17/10/20 14:08:13.85 isreaxmR0.net
新幹線はこだまに限る
by原田芳雄

503:名無しさん@1周年
17/10/20 14:10:44.86 ljYWD6/U0.net
>>478
ここにもトンキソ自己中土地持ち上級様の一極集中で、
田舎の労働者をごそっとかき集めた弊害か
通勤時間と言い、ほんとガン、東京地元民、特に上級

504:名無しさん@1周年
17/10/20 14:15:00.24 7g5OvahP0.net
>>38
ただ、フリーパスではのぞみ号に乗れないからなぁ。東京〜名古屋・大阪間とかでも、ひかり・こだまって1時間に1・2本とかだぉ。のぞみは6本以上あるけど。
そういう意味ではうまく分離できていると思う。ただ、中距離は賃率が高い上にノロノロ&激混みで、静岡県民大激怒かも。

505:名無しさん@1周年
17/10/20 14:16:33.56 XxG6fkoS0.net
>>486
100系はバブルの申し子だから・・・。
食堂車は需要低迷に加えて、防犯上の問題(置き引き)やマナー(立ち客の居座り等)問題もあって廃止。

506:名無しさん@1周年
17/10/20 14:18:38.84 IRXxPbIc0.net
JRになってから、サービスが向上したと思ってる人っているのか?

507:名無しさん@1周年
17/10/20 14:22:53.27 Gw9oKQlw0.net
>>506
いろいろ言われるJR東海の飯田線沿線だが、間違いなくサービスアップしたぞ
あんなローカル線なのにピカピカの新車だし
電車の本数増えたし

508:名無しさん@1周年
17/10/20 14:27:19.12 IRXxPbIc0.net
豊橋駅の飯田線、名鉄、東海道本線のサンドイッチは案外面白い

509:名無しさん@1周年
17/10/20 14:29:39.27 GQXTAmZZ0.net
>>507
国鉄は119系っていう飯田線専用型式まで作って新車投入したじゃんか

510:名無しさん@1周年
17/10/20 14:30:36.33 RsLxRcrC0.net
空いてて座れるからこだま派

511:名無しさん@1周年
17/10/20 14:32:22.49 8wiYRlja0.net
>>505
そんなに酷かったのか

512:名無しさん@1周年
17/10/20 14:33:00.69 4S3pYmpZO.net
>>507
國鐵廣島は見習うべきだよな

513:名無しさん@1周年
17/10/20 14:34:41.57 tTWFpD7w0.net
>>1
完全に同意する
こだまは料金を下げて、車内販売(コーヒー)を復活させろ

514:名無しさん@1周年
17/10/20 14:36:11.94 z4n05oTr0.net
こだまは時間かかってもゆっくり出来るからいい

515:名無しさん@1周年
17/10/20 14:38:13.08 yFCNsBlw0.net
在来線で考えたら、1時間に特急2本って大幹線だけどな。
「2本しかない」ってどういう発想なのか。

516:名無しさん@1周年
17/10/20 14:38:37.88 BkjpWwee0.net
リニアが出来れば解決する問題だから

517:名無しさん@1周年
17/10/20 14:38:55.59 HQPDAD7m0.net
ストップ&ゴーを繰り返すこだまのほうが消費電力も多いしブレーキの磨耗などコストがかかるし、ポイント切り替えなど手間もかかる
むしろひかりと同料金ですむことに感謝すべきなのでは?

518:名無しさん@1周年
17/10/20 14:39:57.45 9j2GkqJF0.net
薄々気がついてたけど、こんなもんはひかりが値上げされて終わりだろ
批判しても乗客が得することなんかないよ

519:名無しさん@1周年
17/10/20 14:41:36.15 l2yNoILI0.net
ほんまJR東海はクズ
新幹線以外在来線とかやる気なし

520:名無しさん@1周年
17/10/20 14:43:51.93 4S3pYmpZO.net
昔みたいに博多ひかり復活
山陽ひかりが8両になって混むのが嫌で仕方なくのぞみ使ってるわ
帰りは岡山乗換でひかりで足延ばしてまったり

521:名無しさん@1周年
17/10/20 14:44:17.54 IRXxPbIc0.net
米原-熱海間新快速で許してあげる

522:名無しさん@1周年
17/10/20 14:46:08.44 7+z2jPmV0.net
競合する他の交通機関があればまた違うんだろうけど「こだま」と競合するものってないよね?
東京大阪間だと航空便と競合するからあんまり値上げできなかったりするんだろうけど

523:名無しさん@1周年
17/10/20 14:47:56.68 IRXxPbIc0.net
>>522
高速バス

524:名無しさん@1周年
17/10/20 14:48:13.46 GbSCBMB30.net
こだま好き
座席もゆったりでのんびりできるし
旅行のときはこだま
待ち合わせの停車のときもホームにでて
通過列車がすごい速さで
走ってくのも見られるし子供も喜ぶ
でも料金は少し安くていもいいかな

525:名無しさん@1周年
17/10/20 14:51:38.70 VxfWSuJ10.net
いや、こだまはまだいいよ
それより詐欺新幹線は、山形新幹線
在来線と同じレールを走るくせに新幹線料金取りやがる
そのくせ在来線と時間が大して変わらない
かといって在来線はクソみたいに本数少ないから新幹線に乗らざるを得ない

526:名無しさん@1周年
17/10/20 14:52:39.90 Kg8TL+cf0.net
新幹線
東京ー名古屋 366km
11,090円
最高速度285キロ時速
KTX
ソウルー釜山 417km
59500ウォン(約5950円)
最高速度305キロ時速
これは日本の鉄道はひどいボッタクリなのに
何故文句を言わない?

527:名無しさん@1周年
17/10/20 14:55:22.30 4eQ+bb/J0.net
JR「こだまの停車駅全廃すれば、のぞみもひかりももっと安くできるよ」
地方自治体の首長「ちょっとまった」

528:名無しさん@1周年
17/10/20 14:56:07.19 erJX7MOxO.net
何年か前まで静岡行きの特急があったような

529:名無しさん@1周年
17/10/20 14:57:19.27 e+JAVIbt0.net
特急料金廃止にしたら静岡県民が大挙してこだまに乗るから止めてくれ

530:名無しさん@1周年
17/10/20 14:59:54.67 Kcp0NvaK0.net
民営化時に新幹線会社と在来線会社を別にしておけば、東京〜大阪を在来線で6時間半の安い列車とか出来てたんだろうな。
で、新幹線も対抗値下げで利用者万歳。
その後出来た新幹線の並行在来線切り捨てもなかっただろう。

531:名無しさん@1周年
17/10/20 15:01:56.13 tYYFOBs+0.net
それならひかりをのぞみとの中間くらいに、もうちょい値上げしたら解決やろ
解散

532:名無しさん@1周年
17/10/20 15:06:16.48 e1QAheVU0.net
>>530
それはないわ
圧倒的な速度の差で在来線に勝ち目はない
在来線の相手が高速バスになるだけ

533:名無しさん@1周年
17/10/20 15:07:42.96 IRXxPbIc0.net
>>531
EX予約だと全部同じ値段
再開

534:名無しさん@1周年
17/10/20 15:08:34.75 EpiTlRBN0.net
>>459
早朝の下り便なら人も減っていくし乗りやすい特典特急券
上り便は乗る気せんな。座ってる席の指定席券持ってる人が来るのを気にしないといかんし

535:名無しさん@1周年
17/10/20 15:10:36.62 gbYN11c30.net
ぷらっとこだまが妥当だからこだまはこの値段まで下げろ
っていうやついるけどそれじゃ俺がぷらっとごだま使うメリットなくなるから
こだまはこの値段のままでいいろ

536:名無しさん@1周年
17/10/20 15:12:52.00 x4d7lfFA0.net
>>526
韓国は何かあったらガムテープで補修

537:名無しさん@1周年
17/10/20 15:13:24.49 YBKdr/M+0.net
西日本のこだまはアホみたいな長時間停車があるからな
まぁ安い切符を売ってはいるが正規料金では乗りたくないな

538:名無しさん@1周年
17/10/20 15:13:30.68 JWJt2Xr90.net
>>60
良くまとめてあって草不可避

539:名無しさん@1周年
17/10/20 15:13:49.74 SKVIxuR10.net
新大阪 熱海の不便さは異常

540:名無しさん@1周年
17/10/20 15:15:13.47 JWJt2Xr90.net
乗り換えるだろjk
途中駅で

541:名無しさん@1周年
17/10/20 15:15:19.55 x4d7lfFA0.net
>>535
自動券売機の奴でも買えるようにしてくれないと
ぷらっとは乗れない

542:名無しさん@1周年
17/10/20 15:16:07.50 vjnCjkbU0.net
一時間に2本来れば十分じゃねえか
それで足りないほど利用客多いのかって話だ
山手線みたいに3分に1本来ないと満足できないのか?
いい加減にしろクレーマーが

543:名無しさん@1周年
17/10/20 15:16:10.18 2KDa4hvk0.net
>>1
東洋経済って、定期的にこういう記事書くね
記者に鉄ヲタでもおんの?

544:名無しさん@1周年
17/10/20 15:16:35.54 rvXP0zTG0.net


545:名無しさん@1周年
17/10/20 15:19:58.00 n7hmRWX60.net
新大阪〜熱海って夫婦善哉か?

546:名無しさん@1周年
17/10/20 15:22:57.00 E04dF+fv0.net
>>367
東海高校も入れてくれ。

547:名無しさん@1周年
17/10/20 15:23:10.46 XxG6fkoS0.net
>>511
置き引きは、自由席に荷物を置いて食事に行き被害にあう客が多かった。
特に豊橋通過後が危ない。
今は、出発前に盗られるケースが殆ど。

548:名無しさん@1周年
17/10/20 15:23:53.84 ZdIlff+o0.net
>>532
まさに台湾がその状況だな
高鉄と台鉄と別組織な訳だが、新幹線が時間的に有利な区間は新幹線に持ってかれてる
在来線特急も残っているけど、ライバルは高速バスという状況

549:名無しさん@1周年
17/10/20 15:24:49.42 Kcp0NvaK0.net
>>532
ぷらっとこだまは4時間で10500円
在来線が(サンライズ)が6時間半
高速バスは8-9時間
バスの時間の不確実性と居住性の悪さを考えれば、価格設定次第で在来線の高速列車は可能性があると思うが。

550:名無しさん@1周年
17/10/20 15:29:34.73 XxG6fkoS0.net
そもそも、新しく出来た高規格道路を疾走する高速バスと、明治・大正に作られた線形の悪い在来線じゃ勝負にならない。
在来線も線形改良して高規格化すれば、ほくほく線みたいに160Km/h運転とか出来る。

551:名無しさん@1周年
17/10/20 15:30:14.49 5o0ahsre0.net
>>549
> 在来線の高速列車
戦前の燕みたいな停車駅ですね。東京〜横浜〜名古屋〜京都〜大阪だったけ?当時のSLの機関士は走行中に石炭の山を乗り越えて交代。
いまのサンライズより停車駅少ないし、貨物列車を考えずに最優先でダイヤ引けば6時間くらいで走れるかもね。

552:名無しさん@1周年
17/10/20 15:34:39.16 QFhrHj6S0.net
>>550
> そもそも、新しく出来た高規格道路を疾走する高速バスと、明治・大正に作られた線形の悪い在来線じゃ勝負にならない。
現状で高速バスが8時間、在来線が6時間半っていう事実があるのに意味不明なこと書いてるぞ

553:名無しさん@1周年
17/10/20 15:45:23.89 Al9wWw2X0.net
>>5
簡潔にすると原稿料やすくなっちゃうから、、、

554:名無しさん@1周年
17/10/20 15:48:49.72 XxG6fkoS0.net
>>552
ああ、すまん。
さっきのレスは国内全般的の話。
東海道に関しちゃ、コツコツ改良が重ねられているからね。
それを抜本的に改良したのが「新幹線」
ただ、そもそも新幹線建設の理由として東海道線の飽和があるからねぇ。
今も旧ブルトレの筋とか貨物に割り当ててるぐらいだし。
肝心の首都圏・中部圏・関西圏のダイヤは余裕が無い中、在来線特急を走らせるのは難しいと思う。
静岡地区だけなら余裕だけどw

555:名無しさん@1周年
17/10/20 15:49:17.70 Oi3BaEj50.net
新幹線も複々線化にすればすべて解決する

556:名無しさん@1周年
17/10/20 15:51:09.35 XxG6fkoS0.net
まあ、区間特急ならアリにも見えるけど。
しらさぎとかひだも走ってるから。
でも、東海を廃止にするぐらいだし、やっぱり需要が薄いんだと思う。

557:名無しさん@1周年
17/10/20 15:51:48.32 oCcDIJNv0.net
>>390
JR四国の特急は、1180円区間の自由席料金を520円+520円の分割で買って乗るのは認めないそうなので
初めの1枚で改札内に入れても、車内か駅での改札で正規分との差額を取るみたい

558:名無しさん@1周年
17/10/20 15:52:18.16 K8HFTlnK0.net
客が減れば
安くするだけやろ?

559:名無しさん@1周年
17/10/20 15:53:52.19 K8HFTlnK0.net
日豊本線は
鈍行も特急も
時間も停車駅も
一緒なのに
特急料金取る区間がある

560:名無しさん@1周年
17/10/20 16:00:21.90 cyby/2JB0.net
5ちゃんにでも書いとけレベルの記事

561:名無しさん@1周年
17/10/20 16:00:55.85 PSmFnIOB0.net
>>553
伝えるために記事を書いているのに
文字数を稼ぐために字数を多くして伝えにくくしているのであれば本末転倒

562:名無しさん@1周年
17/10/20 16:01:50.57 wYWGg+GD0.net
>>474
伝わらなさ過ぎて全くレスがつかないが俺は嫌いじゃない

563:名無しさん@1周年
17/10/20 16:11:03.09 e1QAheVU0.net
>>549
寝台にするなら多少の需要はあるだろうけどそれでも本数を増やさない所を考えるとサンライズで十分ってことなんだろうな
あと本数を増やすと保守の時間がなくなるからだろう

564:名無しさん@1周年
17/10/20 16:15:09.09 wYWGg+GD0.net
>>156
いすみ鉄道
大井川鐵道      「せやな」
秩父鉄道
秋田内陸縦貫鉄道
・・・確かに有料急行列車はすでにごく少数だ

565:名無しさん@1周年
17/10/20 16:19:45.88 fBq2c1Rf0.net
静岡駅利用者は本当に不便なダイヤなんだよ。
肝腎なひかりが一本/時、利用価値の低いこだまが2本/時。
のぞみは6本/時くらい通過するのに。
これでも一応政令指定都市なんだが・・・

566:名無しさん@1周年
17/10/20 16:25:17.80 Vt++y/1Y0.net
地方にある対面通行の高速も安くしてほしい。
制限速度70キロなんだから。

567:名無しさん@1周年
17/10/20 16:30:26.47 YiDJ2t8i0.net
なにこれ共産党系の雑誌なの?
資本主義や自由経済を否定してんの?
田舎駅とターミナルで、同等の利便性を保てる分けないじゃろ。子供が書いてんのか?
嫌なら株式会社JR各社を使わなきゃいいやん。
それとも「同じ料金で俺より早く着く奴が居るのはおかしい」ってこと?
他者との比較になんの意味があるんだ?

568:名無しさん@1周年
17/10/20 16:51:50.90 7Y61TiDz0.net
>>549
在来線特急は所要時間がかかる分、新幹線と同じ運行間隔でも乗務員と車両の所要数が増えるのと、1車両あたりの定員も少ないので
それなりの客単価がないと利益が出ない
少なくとも乗車券だけの運賃でペイするのは難しいし、まともに特急料金を取ると2000円安くて所要時間が4時間余計にかかるというような事になって競争にならない

569:名無しさん@1周年
17/10/20 16:57:18.36 LiB+akV60.net
>>509
ただし、冷房なしだったけどな。
するがシャトル転用以外の飯田線用車両の冷房改造はJR東海になってからだったりする。

570:名無しさん@1周年
17/10/20 16:59:33.75 8d5D4A0+0.net
こだまの座席が空いているなら料金差別化で分散させるのは効率的だろう。

571:名無しさん@1周年
17/10/20 17:05:38.64 QCxfHxsU0.net
てか今時EXで割引色々あるのに
老害

572:名無しさん@1周年
17/10/20 17:10:55.13 06n1esA70.net
こだまに乗りシウマイ弁当を食べ
名古屋でのぞみに乗り換えて、車内販売のホットコーヒーとスジュータのバニラアイスをちびちび食す。

573:名無しさん@1周年
17/10/20 17:16:17.39 x4d7lfFA0.net
特急東海を復活させて区間も名古屋位めまで延長
で、なにわみたいな寿司ビュフェも復活
で…
代わりにこだまは廃止
但し新幹線に乗り継ぐ場合一枚の特急券でOKにして安くする

574:名無しさん@1周年
17/10/20 17:17:31.30 aQSd+30N0.net
気が向いたら待ち合わせの最中にホームの売店で駅弁買えるだろ
ホームに売店が無いのは岐阜羽島と三河安城と新富士で合ってるかな
>>91
東海道新幹線のなかで
東京駅からの最終が一番早い駅じゃなかったか

575:名無しさん@1周年
17/10/20 17:18:25.32 6nE/l+Mh0.net
XxG6fkoS0 もうちょっと読みやすい文章書いてくれ

576:名無しさん@1周年
17/10/20 17:38:42.62 d5w5Ci3u0.net
>>568
誰も新幹線と在来線の運行間隔を同じにするなんて言ってないだろ。高速バスと新幹線が同じ頻度で走ってるか?
ぷらっとこだまでさえJRの運賃・料金体系とは別物なのに、否定前提でしか物事を考えられないんだな。

577:名無しさん@1周年
17/10/20 17:40:46.64 hvxtKL1v0.net
>>1
静岡県民は急行東海で東京に来いってことで

578:名無しさん@1周年
17/10/20 17:44:18.20 XbKCTuC80.net
リニアできたらひかり増やせるだろ
バカな知事がリニアは何のメリットもないってたのいるけど

579:名無しさん@1周年
17/10/20 17:45:31.78 jZsfFiFr0.net
ネチネチしたやな奴が書いたっぽい文章

580:名無しさん@1周年
17/10/20 17:50:00.99 ZdIlff+o0.net
>>578
リニア名古屋開業時点だと、あまり新幹線減らせないと思うけどな
そもそも名古屋駅折り返し電車って設備の関係で本数設定出来ないんじゃないか

581:名無しさん@1周年
17/10/20 17:53:12.11 vMGBpwOI0.net
>>576
1日2往復の特急東海ですらあれだけガラガラだったんだから、運行間隔の話ならせいぜい1日1往復が良いところだな

582:名無しさん@1周年
17/10/20 17:57:24.01 XbKCTuC80.net
>>580
のぞみを減らしてひかりを増やすってことね
名古屋〜東京間はひかり並みに停車、名古屋以西はのぞみ、JR東海は西の区間なんてどーでもいいし

583:名無しさん@1周年
17/10/20 18:03:42.75 Wb4NQqyyO.net
>>564
実質いすみは観光列車、大鐵は料金廃止したぞ…(SLはSL(急行)みたいだが)
内陸は快速に変わっても違和感ゼロw車両一般と同じだし。
つまり、残った秩父鉄道が…


国内最後の本格派有料急行になるwww
車両も専用車だしwww
だから特急にしたくても観光客(鉄ヲタ?)集客のためできないのかwww

584:名無しさん@1周年
17/10/20 18:05:02.06 V1ovY6qy0.net
>>581
新幹線が止まらない駅をこまめに停車してた静岡行きと、高額の新幹線に対抗するための東阪間の速達在来線列車を比較する意味がわからない。
>>1のライター程度のオツムか?

585:名無しさん@1周年
17/10/20 18:07:14.85 Wb4NQqyyO.net
>>557
乗車券と特急券の区間が別々ならありえそうだが、全く同一ならどうなる?
四国は終日無人駅に特急停まる場合あるし、その場合特急券はもちろんだが乗車券も回収する。
つまり、その停車駅で降り、また同じ列車に乗るようなケースになりそう。
場合によっては本当にそうなりそう…列車交換で数分停まるなら尚更だ。

586:名無しさん@1周年
17/10/20 18:15:14.96 XbKCTuC80.net
>>584
新幹線に対抗するのが同じ会社の在来線か
>>1のライター未満のオツムか?

587:名無しさん@1周年
17/10/20 18:15:26.37 F3+2+Ghh0.net
ひかりだろうがこだまだろうが小学生の時に新幹線で酔って米原〜京都間トイレ独占した苦い思い出が
ひかりもこだまものぞみも酔うときは酔う

588:名無しさん@1周年
17/10/20 18:16:30.51 RQ6C7v6s0.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。こういった
犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
さっきもあったんですが、うちの周辺では心が笑ってないのに声だけ笑ってる笑い声がよく聞こえます。
これはまさに私に聞かせるための集団ストーカー(いやがらせ)による笑い声です。特徴はどんな爆笑いでも
突然ピタッと止まることです。余韻がない。

589:名無しさん@1周年
17/10/20 18:17:39.53 Wb4NQqyyO.net
四国、無人駅ではなく高知駅になるが、土佐山田〜須崎だと殆ど高知で乗り換え(料金は通し)か、高知で長く停まるのがある。
こういう場合にありえそう…土佐山田や須崎は早朝深夜以外駅員いるし…

590:名無しさん@1周年
17/10/20 18:24:12.81 ZdIlff+o0.net
>>582
あの東海が東京ー名古屋間を今まで通りの本数を運行するともおもえないんだよね
どう考えてもリニアに移行した客の分は新幹線空くわけだし

591:名無しさん@1周年
17/10/20 18:25:52.55 96yrm7gY0.net
東海道新幹線の特急料金で高いと感じるのは小田原〜三島だな。他の区間は在来特急乗ってもそれなりの料金かかるわけで。ここは在来特急なら50キロ以下の料金なのに、新幹線だと東京三島と料金変わらん。

592:名無しさん@1周年
17/10/20 18:32:27.46 XbKCTuC80.net
>>590
せっかちな客はリニアに移行しても、それなりの客は東京〜名古屋2時間以上かかっても関係ないし
そもそもリニアは何のためかいまいち分かりにくい

593:名無しさん@1周年
17/10/20 18:37:48.20 pwhq3F/k0.net
>>147
ソースにあるって書いてあるのに、なぜそんな書き込みをしたのかを分かりやすく800文字以内で説明してくれ

594:名無しさん@1周年
17/10/20 18:38:27.63 jeSnxUfJ0.net
>>586
>>530からの流れだ。バカ

595:名無しさん@1周年
17/10/20 18:42:44.83 B4XlnM0Q0.net
>>592
大阪と東京の飛行機が激減すれば、飛行枠を他に割り当て出来るかもね。
いっそのことリニアはコードシェアにでしてみたら。

596:名無しさん@1周年
17/10/20 18:47:13.43 gZmvPG2d0.net
快速なにわ
準急とうかい
急行こだま
特急ひかり

597:名無しさん@1周年
17/10/20 18:47:30.06 pwhq3F/k0.net
>>251
本当?
上諏訪や茅野からギュウギュウのあずさ自由席に乗って、
甲府から始発のかいじに乗り換えて料金払い直しさせられてブー垂れる人の多いこと。

598:名無しさん@1周年
17/10/20 18:49:27.95 n0qRyZa20.net
リニア名古屋開業後は東京〜名古屋間の新幹線を不便にしないと、客がリニアに流れないでしょ。
ただでさえ、品川と名古屋のリニアホームは地底なのに

599:名無しさん@1周年
17/10/20 18:51:40.35 RmBvkyn50.net
まあ、こだまとのぞみの料金に差をつけるのはアリかな

600:名無しさん@1周年
17/10/20 18:58:42.69 YR6Mzz020.net
>>67
のぞみが三河安城駅で停まったとき山陽新幹線死ねと思ったわ

601:名無しさん@1周年
17/10/20 18:59:10.05 KdAyD5vP0.net
新幹線の特急料金も、在来線特急の特急料金もそれほど差はないだろ
在来線特急はせいぜい最高時速100〜120キロだし、
在来線特急で稼ぎ頭のあずさ系統とかひたち系統でも30分間隔で
あることを考えると、
時速200キロ以上で30分間隔のこだまのほうがよっぽど良い
そもそも当初の東海道新幹線のダイヤは、ひかりこだまが半々だったとはいえ、
1時間当たりの本数が数本(2〜3本)だったんじゃなかったっけ?
何かいろいろと、認識が違う記事だと思った

602:名無しさん@1周年
17/10/20 19:00:30.48 LrQWRI3W0.net
そもそも、在来線に対しての速達列車だし。
ま、心配せずとも[リニア開業で東海道新幹線の運行体系は変わる]ので。
16両編成は博多行きのぞみ.ひかりのみ。以外は短編成のひかり.こだまで多頻度運行に切り替わる。8両ひかりと4両こだまの多頻度運行ね。
東京-新大阪ののぞみは廃止されて、空いた筋にひかりこだまを増発と。

603:名無しさん@1周年
17/10/20 19:01:29.71 SLolOG+I0.net
昭和30年代の在来線時代の特急こだまは今でいえばのぞみ相当の列車。
今のこだまは新幹線開業前でいえば準急東海に相当する列車。
おなじこだまでも新幹線開業前の在来線時代と今とでは全くの別物。

604:名無しさん@1周年
17/10/20 19:02:53.91 h0qRl49y0.net
>>549
ぷらっとこだまが所要時間4時間で運賃+2000円弱の料金設定
所要時間6時間半でそれに対抗するとなると運賃だけで乗れる快速列車だとしてもキツイな
仮に客を取れても採算は厳しい

605:名無しさん@1周年
17/10/20 19:08:48.73 KdAyD5vP0.net
そもそも、特急料金がなぜ必要なのかというのは、理論的には難しい話なんだよな
早いほうが競争力があるから、その価値だという考えもあるけど
距離あたりにかかっている経費は、速度が速い分人件費と車両コストが浮くことと、
加減速が少なくエネルギー効率が良いことから電気代も低く、
距離当たりの運行コスト自体はむしろ早い電車のほうが安いんだよな
全部新横浜〜名古屋ノンストップのほうが儲かるけど、あえて途中駅に
停めているのだから、こだまのほうが停車コスト分高い特急料金ということも
ありうる話。(1駅停車当たり100円割高にするとか)

606:名無しさん@1周年
17/10/20 19:18:23.55 0e49o5OK0.net
新幹線で静岡行こうと思うと本数の少なさにびっくりするけど
そもそも静岡に行こうと思うことがほとんどない
行くなら18切符がちょうどいい距離だし

607:名無しさん@1周年
17/10/20 19:18:56.03 96yrm7gY0.net
>>597
ぎゅうぎゅうなのに特急券律儀に買うからそういうことになる・・・っていうのはさておき、塩尻〜立川とかだと甲府で特急券ぶったぎった方が安かったりする。

608:名無しさん@1周年
17/10/20 19:19:41.19 tVNzyEII0.net
在来線よりずっと早いじゃないか。
バカの屁理屈。

609:名無しさん@1周年
17/10/20 19:20:25.23 a42xERjs0.net
簡潔に書くべき文章を無駄に長く、しかも難解に書くあたりはこの記者にも鉄オタの素養がある。

610:名無しさん@1周年
17/10/20 19:29:03.41 UzrpYH4p0.net
ぷらっとこだまを一時間前でも買える様にすれば
誰も文句言わないのでは?

611:名無しさん@1周年
17/10/20 19:34:55.12 x4d7lfFA0.net
>>600
その時点ではまだ東海道だろ?

612:名無しさん@1周年
17/10/20 19:36:22.10 mfwIHp4m0.net
「このJR東海様の新幹線がこんな僻地に止まってやってんだ、ありがたく思え」ってことだろ

613:名無しさん@1周年
17/10/20 19:40:52.65 UaJ8DzFM0.net
山陽のこだまは企画商品で安いんだよなあ 新大阪ー博多で5500円とか
東海道は高すぎる

614:名無しさん@1周年
17/10/20 19:44:12.37 focNiChQ0.net
こだまに食堂車を。

615:名無しさん@1周年
17/10/20 19:52:26.71 hyB1eQtv0.net
こだまなんか乗らないだろ
そんなクソ田舎に家構えてるほうが悪い
最寄り小田原民

616:名無しさん@1周年
17/10/20 19:54:00.72 x3P67yOy0.net
小田原はいろんな選択肢あるわな
つか、熱海〜新大阪なんてレアケース

617:名無しさん@1周年
17/10/20 20:01:43.60 vV+J8bqC0.net
大阪出張の帰りに酒飲んでのんびり帰りたいとき使ってたなぷらっとこだま今でも当日ビュープラザいかんと取れないの?

618:名無しさん@1周年
17/10/20 20:03:18.85 x3P67yOy0.net
今なら、拡大されたEX予約で3日前までなら早割グリーンとれると思うが

619:名無しさん@1周年
17/10/20 20:09:04.80 IOgza5CO0.net
こだまだと新横浜新大阪往復+一泊で2万で済むんだよね。
これがメチャクチャ便利。

620:名無しさん@1周年
17/10/20 20:14:43.40 FPMqv6TM0.net
>>28
クレーマー対策の被害担当線

621:名無しさん@1周年
17/10/20 20:15:29.43 YJsM185P0.net
>>600
岐阜羽島で止まったときよりはマシだろ

622:名無しさん@1周年
17/10/20 20:18:44.18 G79DncJm0.net
東京から豊川に帰ろうとしたら
のぞみで名古屋まで行って
戻ってこいとヤフーさんに言われた

623:名無しさん@1周年
17/10/20 20:19:47.68 R4vaQ4kQ0.net
こだまこだまうるせーんだよ響くぞ!

624:名無しさん@1周年
17/10/20 20:21:08.20 aECZA4g20.net
1時間に2本って少ないみたいに言うけど
在来線特急で35往復くらい設定されてたらめちゃめちゃ多く感じるだろう
しかも全部16両編成

625:名無しさん@1周年
17/10/20 20:25:32.04 7k1JNtvP0.net
新幹線こだまを廃止して、がら空きの在来線に急行を走らせればよくね?
名古屋〜熱海の在来線移動の不便さを解消できるし、
長距離バスに対抗する意味でも価値はあると思うが。

626:名無しさん@1周年
17/10/20 20:28:41.14 9sksDo6d0.net
こだま最高じゃん
席はガラガラだから周りを気にせず食べ放題飲み放題
景色見ながらマッタリ、時間掛かる言っても1時間とか余分なだけ
1時間が惜しいビジネスマンはのぞみに乗ればいい

627:名無しさん@1周年
17/10/20 20:30:48.32 G79DncJm0.net
>>624
一時間に二本
名古屋鉄道なら底辺駅

628:名無しさん@1周年
17/10/20 20:34:03.45 +taSyTmh0.net
掛川在住なんで、ぷらっとこだま買えないんすよ、、、
全駅でぷらっとこだま発売しろヽ(♯`Д´)ノ

629:名無しさん@1周年
17/10/20 20:34:21.69 aECZA4g20.net
>>220
本当に。
2時間に1本でもいい。

630:名無しさん@1周年
17/10/20 20:35:48.65 aECZA4g20.net
>>627
比較として適切なのそれ?

631:名無しさん@1周年
17/10/20 20:41:15.37 aECZA4g20.net
>>260
立ち席がいることが
混んでるの定義なのは基準が高いと思う
着席6割か7割でも混んでると感じる人も多いと思うよ
野球場とかサッカー場でも8割いたらもう息苦しいレベル

632:名無しさん@1周年
17/10/20 20:53:09.04 ozayws8n0.net
気持ち悪くなったからほんとに家から出なきゃいけなくなりそう
もう二度と騒音聴きたくない

633:名無しさん@1周年
17/10/20 20:57:15.61 /hrqJRYW0.net
新幹線の駅に、厚狭駅ってのがあることを今年の春に知った。

634:名無しさん@1周年
17/10/20 21:07:13.93 aECZA4g20.net
>>527
こだまの売上無視できるわけないだろ
ひかりのぞみに乗り換えもあるし

635:名無しさん@1周年
17/10/20 21:17:41.94 gq2px1KV0.net
こだま利用でも東京〜三島、静岡〜浜松の料金は安い。小田原〜三島や浜松〜名古屋の料金は高い。

636:名無しさん@1周年
17/10/20 21:18:31.96 X6SVL4IC0.net
>>48
座布団1枚(^ω^)

637:名無しさん@1周年
17/10/20 21:18:39.26 TcI7BJEv0.net
最終の新幹線が雪で遅れた時、在来線に乗り換えるお客様は車掌に申し出て下さい。ってアナウンス通りに申し出た
1時間15分遅れで新幹線が到着しても、在来線最終が待ってたもんな
ローカル線でも最終列車になると結構客はいる
のんびりと乗り換えのために歩いていて気付いた。俺1人じゃん。両腕にカバンを持って走る俺
気まずさを覚えながら、最後尾の車両に乗り込む。俺1人ならタクシー自腹でも良いと思ったわ
新幹線ってスゲーとも思ったけどな

638:名無しさん@1周年
17/10/20 21:20:45.75 QqWwCxlB0.net
各駅新幹線は短距離利用結構多いよ
平行の在来線特急廃止しまくったから当然だけど

639:名無しさん@1周年
17/10/20 21:21:23.12 WdUwJWeT0.net
森脇健児のために、こだまを残してやってくれw

640:名無しさん@1周年
17/10/20 21:22:14.07 v6qYEDYX0.net
のぞみとひかりに乗れば解決じゃないですかね

641:名無しさん@1周年
17/10/20 21:23:33.27 EpiTlRBN0.net
>>367
東海林もね
読み方は2つ(以上?)有るけど

642:糞JR東海被害者の会
17/10/20 21:28:27.42 X6SVL4IC0.net
この記事書いた方へ。
必ず糞JR東海に、苦情を出して下さい。
記事にしたところで、何の意味もありません。
まずは糞JR東海に苦情を出して、どう言う対応してくれるかだから。
どうせ糞JR東海の葛西から言わせれば
「文句あるなら乗るな荷物」だからな。
せっかく運行してやってるのに、文句あるのか、、とか言ってやがる葛西が目に見えるようだ。

私利私欲で糞JR東海作った葛西だからな。俺の言う事をきかない奴は乗るな
だよ。何様JR東海め。
社員が「チンチン電車」で逮捕されても名前出さず。警察の不祥事と同じ。
頭も下げない糞JR東海の社長と葛西。
日産の社長でも下げてるのにね。
何様?糞JR東海は?
みんなで苦情出すんだ。
( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ

643:名無しさん@1周年
17/10/20 21:33:17.04 RDyrVBzs0.net
そもそも、こだまにのせたいから、東海道本線無茶苦茶にしてるのだから、苦情言ってもしゃーない
俺はどうでもいいが、静岡県民はよく我慢してると思うわw

644:名無しさん@1周年
17/10/20 21:36:05.40 kF6u5sSI0.net
こだまは乗車率悪いから
その分高くしちゃえば

645:名無しさん@1周年
17/10/20 21:36:46.83 g7H69qwU0.net
熱海なら東海道本線の各駅で余裕
新幹線は三島からだな

646:名無しさん@1周年
17/10/20 21:43:03.06 RDyrVBzs0.net
>>645
新大阪行くので文句言ってるライターなんだが

647:糞JR東海被害者の会
17/10/20 21:44:11.17 X6SVL4IC0.net
>>620
糞JR東海存在自体がクレーム

648:名無しさん@1周年
17/10/20 21:45:04.87 Cnf6qTMw0.net
新横浜が山の中にあって 「横浜」 まで遠くて不便すぎる

649:名無しさん@1周年
17/10/20 21:47:36.72 NCa711Ws0.net
>>367
東海林のり子もな

650:名無しさん@1周年
17/10/20 21:47:54.07 X6SVL4IC0.net
>>30
糞JR東海は葛西が無理矢理作ったからな
慣例とかは関係ない。
葛西次第だからな。
私利私欲の塊何様だよ。
徹底的にやらないと。
簡単に終わる糞JR東海、葛西ではない。

651:名無しさん@1周年
17/10/20 21:47:55.88 Iz0ail4e0.net
創価学会の「財務」
創価学会は様々な名目で信者から金を集めているが、特に金額が大きいのが年末に実施
される「財務」である。その総額は、毎年二千億円〜三千億円以上に及ぶとの推定もある。
財務の金額は一口一万円からで上限はない。十万円以上の財務を「二ケタ」、百万円以上
を「三ケタ」、千万円以上を「四ケタ」と言い、高額ほど功徳も大きいとされている。
財務に向けては決起集会が開かれ、地元の学会幹部が「財務をすると倍になって福をもた
らす」「財務の金額が少ないと罰を受ける」などと煽り、高額財務をするように仕向ける。
一方、本部に勤務する職業幹部の財務は、二万円程度でいいという慣例になっている。
本部職員が少額の財務で いいのは「池田先生の近くにいる福運」なのだと説明されている。
多くの末端学会員は「財務が福をもたらす」と信じて大金を供出し続け、疲弊している。
※ 末端学会員から搾り取った金から幹部が高給を得る。これが創価学会の実態である。

652:糞JR東海被害者の会
17/10/20 21:49:38.17 X6SVL4IC0.net
>>45
在来線ならまだひどいよ。
糞JR東海だからな。
何様の( ̄^ ̄)ゞ

653:名無しさん@1周年
17/10/20 21:50:49.96 +qXHEohx0.net
>>61
奈良は化けるから文句言っちゃいけない

654:名無しさん@1周年
17/10/20 21:50:58.75 2tanuhRR0.net
>>302
全く同意

655:名無しさん@1周年
17/10/20 21:51:24.74 ZdIlff+o0.net
>>648
さっき台湾新幹線の話を書いたが、台湾で並行在来線の特急が残っている理由の一つが、
台北近郊の駅を除いて、ほとんどの新幹線駅が新横浜みたく都市中央部から離れているので、
わざわざ新幹線の駅まで遠回りするよりも在来線特急の方が速い所が結構あるかららしい
日本の場合はそういう駅は少ないから、やっぱり在来線特急の需要はないとおもうよ

656:名無しさん@1周年
17/10/20 21:52:00.21 3jwCj5+i0.net
新幹線は東海道本線の特急扱いだから 各停のこだまでも特急料金がかかる と聞いた。運賃自体は在来線と同じ

657:糞JR東海被害者の会
17/10/20 21:53:32.42 X6SVL4IC0.net
>>76
糞JR東海は1分前に無理矢理到着して、
払い戻しをしない、極悪運行しかしないだろ。
在来線なんか今朝始発から3分遅れでも、列車遅れの放送しない。
何様糞JR東海だよ。

658:名無しさん@1周年
17/10/20 21:53:38.71 c1unYrkq0.net
ぷらっとこだま料金を通常価格にすればいい。

659:名無しさん@1周年
17/10/20 21:55:40.24 X6SVL4IC0.net
>>78
あー言えば上祐|( ̄3 ̄)|。
すいません、歳わかりますね、、
( ̄^ ̄)ゞ

660:名無しさん@1周年
17/10/20 21:56:03.96 uDiaRCN40.net
>>1
ひびきこだま、まで読んだ

661:名無しさん@1周年
17/10/20 21:56:46.34 0LBdcLvn0.net
>>362
ひかり号をのぞみ号に格上げして停車数が絶望的になったからのぞみ号の停車駅が増えた

662:糞JR東海被害者の会
17/10/20 21:58:43.54 X6SVL4IC0.net
>>114
糞JR東海の何様商売を許すな。
客は「荷物」だからな。
糞JR東海から言わせれば。
こいつらの態度は治らんから。
みんなで苦情出すんだ!
( ̄^ ̄)ゞ

663:名無しさん@1周年
17/10/20 21:59:01.57 GLxk0bQw0.net
>>627
それ通勤電車だろ。中長距離の交通機関としては1時間に2本は上限に近い。
もっと本数が多いところは一本ごとの定員が足りていないだけ。

664:名無しさん@1周年
17/10/20 21:59:50.16 8aOzgHFl0.net
まず名を名乗れ

665:植野@中卒のアホ 話にならへん
17/10/20 22:02:11.19 H7eegQZ10.net
俺だよオレ

666:名無しさん@1周年
17/10/20 22:03:45.06 0LBdcLvn0.net
>>427
だって当時は山と畑しかない拓けた場所だぜ?

667:糞JR東海被害者の会
17/10/20 22:04:06.87 X6SVL4IC0.net
>>628
まずは糞JR東海に苦情を出して下さい。
まずはやらないからな。
金にならない事はしないのですよ。
何様商売の糞JR東海は。
それだけは間違いない事実ですよ。
諸悪の根源は糞JR東海です。
( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ( ̄^ ̄)ゞ

668:名無しさん@1周年
17/10/20 22:05:17.89 0LBdcLvn0.net
>>402
需用が無いから車販も自販機も無くなったんだろうに……

669:名無しさん@1周年
17/10/20 22:06:43.90 w6wWnj170.net
山陽のこだまなんてアホみたいに止まって駅とかあるけど途中出場とか認めればいいのに

670:名無しさん@1周年
17/10/20 22:09:52.77 iXGVexcO0.net
>>664
赤胴鈴之助だ

671:名無しさん@1周年
17/10/20 22:11:24.72 0LBdcLvn0.net
>>471
割引?だったか忘れたけど豊橋・三河安城〜名古屋間1000円位の愛知カルテット切符って言うのはあったはず

672:名無しさん@1周年
17/10/20 22:11:39.86 Khb/rlOO0.net
簡便性を理由にひかりとこだまの料金を一本化(こだまをひかりに合わせた)したのに、
後で出てきたのぞみは割高別料金でクソワロタ

673:名無しさん@1周年
17/10/20 22:12:14.81 HehSvv+i0.net
俺みたいに観光目的で新幹線をたまに使うくらいの奴にとってはこだまが有難い
「わーい、空いてて乗車時間も長くてゆっくり新幹線を満喫できるぞー!!」みたいなw

674:名無しさん@1周年
17/10/20 22:13:06.25 GLxk0bQw0.net
>>668
のぞみ通過待ちの間にいくらでも駅で買い物できるんだから需要が無くて当然だわ

675:糞JR東海被害者の会
17/10/20 22:15:02.07 X6SVL4IC0.net
>>672
それが糞JR東海のやり口ですよ。
金の亡者JR東海の葛西ですから

676:名無しさん@1周年
17/10/20 22:15:10.40 bNEu3jUW0.net
>先日、熱海駅から新大阪駅に行く所用があり、新幹線の時刻表を見て、その不便さに驚いた。
批判のための作り話乙

677:名無しさん@1周年
17/10/20 22:15:32.87 0LBdcLvn0.net
>>512
今広島は真っ赤な新車を入れてる。
寧ろ岡山が国鉄化してきてる

678:名無しさん@1周年
17/10/20 22:18:09.87 0LBdcLvn0.net
>>528
特急(ワイドビュー)東海は利用客カスだったんで廃止です。

679:名無しさん@1周年
17/10/20 22:18:15.12 wFM1XU9S0.net
その通り
高過ぎるな

680:名無しさん@1周年
17/10/20 22:19:55.15 OETvw4l20.net
俺っちは、新幹線内で携帯電話で通話する奴がウザいので、東京大阪間はヒコーキ。

681:名無しさん@1周年
17/10/20 22:20:18.88 fAcuCQrx0.net
>>2
ダラダラ長い。簡潔に書け。

今ののぞみの停車駅は昔ののぞみと変わらない。
言わばひかりが要らないんだわ。
のぞみの抜かれる駅の停車が長い。
のぞみとこだまだけで良いんじゃね?

682:名無しさん@1周年
17/10/20 22:21:45.08 AXCTHKea0.net
在来線と比べて特別に速いから問題なしだけど、あまりにも抜かれ杉

683:名無しさん@1周年
17/10/20 22:24:17.65 fAcuCQrx0.net
>>681
×今ののぞみの停車駅は昔ののぞみと変わらない
○今ののぞみの停車駅は昔のひかりと変わらない

684:名無しさん@1周年
17/10/20 22:24:52.74 93IPY8Vx0.net
ゆっくり眠れていいじゃんか

685:名無しさん@1周年
17/10/20 22:26:13.84 0LBdcLvn0.net
>>574
東京駅からの最終が一番早い駅は三河安城じゃなくて岐阜羽島と米原。
最終が20時03分のひかり533号新大阪行き
三河安城の最終は20時26分のこだま687号名古屋行き

686:名無しさん@1周年
17/10/20 22:26:53.69 XwoZMRwi0.net
もともと速達料金的な意味合いでのぞみ料金を取っていたはずなのに
今はひかり激減で8割方のぞみになってしまったという矛盾
あとのぞみ車内で安倍川餅とうなぎパイを売るのはやめた方が…w

687:名無しさん@1周年
17/10/20 22:27:45.24 0LBdcLvn0.net
>>564
東武のスノーパルとかきりふき・ゆのくには臨時特急だっけ?

688:名無しさん@1周年
17/10/20 22:28:16.79 507GQZ+N0.net
>>5
東洋経済に期待しちゃだめだよ

689:名無しさん@1周年
17/10/20 22:28:33.45 5SF+Nc6/0.net
>>28
ひかり配ししてのぞみとこだまだけにしたほうがいいんじゃね?
ひかりを開業時と同じにしてのぞみなくしてもいいけど。

690:名無しさん@1周年
17/10/20 22:29:31.13 T5qr75ft0.net
のぞみはひかりよりも速いから、特急料金を少し高くします。
そう言いながら、のぞみとひかり以上に差のある、ひかりとこだまの特急料金が
同じってのは、たしかにおかしい気はするな。

691:名無しさん@1周年
17/10/20 22:30:51.99 YcWkU++A0.net
大昔はひかりとこだまで値段が違ったってばあちゃんが言ってた

692:名無しさん@1周年
17/10/20 22:30:56.84 RDyrVBzs0.net
>>681
ひかりは混んでる、静岡、浜松で乗降する人は多い

693:名無しさん@1周年
17/10/20 22:33:20.42 2dDBXIn10.net
本来は距離計算なんだから、差なんかつけなくてもいいだろ。

694:名無しさん@1周年
17/10/20 22:34:24.74 ozayws8n0.net
富士山見たときは感動したなあ雪が掛かってた

695:名無しさん@1周年
17/10/20 22:35:53.10 0LBdcLvn0.net
>>624
北陸本線のサンダーバードやしらさぎ以上あるなwww

696:名無しさん@1周年
17/10/20 22:36:12.11 6EVhinn50.net
料金幅もたせて人気ない日程時間は安くしたらいい。逆に人気ある時間は値上げでいいな

697:名無しさん@1周年
17/10/20 22:36:16.68 7k1JNtvP0.net
もう東京〜大阪 100,000円でいいよ。
東京駅の東海駅員は態度悪いから大嫌い。
絶対に自分の金じゃ乗らない。

698:名無しさん@1周年
17/10/20 22:36:37.16 yqNjXN9E0.net
>>672
手でハンコを押して切符を売ってた時代の話と
自動券売機で売るようになった時代の話を混同するなよ

699:名無しさん@1周年
17/10/20 22:39:54.60 qNzg6aXs0.net
ぷらっとこだまに乗車
指定席詰め詰め 自由席ガラガラ
何時でも買える様にすれば?

700:名無しさん@1周年
17/10/20 22:43:34.36 AxNs6uG40.net
南千歳→札幌まで
各駅停車が途中で快速エアポートに抜かされるけど同じ料金/(^o^)\

701:名無しさん@1周年
17/10/20 22:46:06.09 xqCPR/kv0.net
早くリニア開業しろよ

702:名無しさん@1周年
17/10/20 22:46:10.68 Hbb9ockx0.net
俺は大阪でもどこでもできるだけ飛行機で行きたいけどな
何時間も狭いシートに座ってないといけないのが辛い
飛行機なら乗ったらすぐだし乗る前はロビーでゆっくりしてればいいし

703:名無しさん@1周年
17/10/20 22:47:09.28 DQ7LblIKO.net
ひかりを減らしてのぞみを増やしたことで、実質的に指定席特急料金とグリーン指定席特急料金を値上げしたことになるからな。
ひかりを減らしてのぞみに自由席を3両つけてたのはそのため。
静岡駅に上下のひかりが一時間に一本止まるのは後続ののぞみを先に行かせるため。
一時間に日本しかないひかりは、岡山ひかりが静岡県内の駅に止まる。
静岡以外の浜松、三島、熱海に停まるものと停まらないものがある。
新大阪ひかりは小田原に止まったあと豊橋、名古屋で名古屋〜新大阪は名古屋止まりのこだまの代わりで各駅停車。
名古屋商人と静岡県人は合わない。在来線も3両編成に詰め込み。
JR東海の静岡支社は左遷先だから、現場の駅員もクオリティーが低いのがいる。

704:名無しさん@1周年
17/10/20 22:47:30.01 7kBuWN1J0.net
嫌なら乗るなよw

705:名無しさん@1周年
17/10/20 22:52:59.62 rG7C47l/0.net
ぷらっとこだま買えば安いじゃん

706:名無しさん@1周年
17/10/20 22:54:16.91 wqNrCPDn0.net
>>1
>>しかし、先日、熱海駅から新大阪駅に行く所用があり、新幹線の時刻表を見て、その不便さに驚いた。
>>熱海駅に「のぞみ」が停車しないことは多くの人が知っていると思うが、「ひかり」もほとんど停まらず、上下線とも1日3本しか停車しない。
静岡か浜松で後続のひかりに乗り換えれば良いだけ
最悪、名古屋でのぞみに乗り換えれば良いだけ
改札を出なければ運賃の計算は通し(分割されない)から
物書きでこの程度の知識が無いのはプロとしてどうかと・・・

707:名無しさん@1周年
17/10/20 22:54:21.83 DQ7LblIKO.net
>>701 そのリニアでもJR東海と静岡県が大井川の水源の問題でもめている。
リニアのトンネルを掘ったせいで大井川の水量が減り、水力発電などに影響が出ると。
JR東海はただ通過するだけの静岡県は無視している。
リニアのトンネルは失敗するか、時間がかかりすぎて無理な気がする。

708:名無しさん@1周年
17/10/20 22:54:33.82 yY2WMGCB0.net
むしろ30分に一本も走らせていることが出血大サービス

709:名無しさん@1周年
17/10/20 22:55:20.99 7k1JNtvP0.net
>>702
俺は家庭の経済的な事情と、
もともと飛行機マニアだから飛行機によく乗ってるけど
福岡空港を除いて殆どの空港は中心地までのアクセスに時間が掛かるし、
保安検査場の検査官が偉そうで偶にイラッとするし、
そもそも保安検査場混むと時間かかるし、
新幹線整備区間における飛行機のメリットはあんまり無いとおもう。

710:名無しさん@1周年
17/10/20 22:56:06.93 Er1tETNk0.net
静岡から東京まで乗車したとき
静岡で2本に抜かれ
新富士で1本に抜かれ
三島で2本に抜かれ
小田原で2本に抜かれ
新横浜で1本に抜かれた
阿呆かバカかの世界だった

711:名無しさん@1周年
17/10/20 22:56:12.20 RDyrVBzs0.net
もめてねえよ、知事が空に吠えてるだけ

712:名無しさん@1周年
17/10/20 22:57:11.60 gq2px1KV0.net
>>696
ヨーロッパの高速鉄道はそうなってるな。

713:名無しさん@1周年
17/10/20 22:58:07.55 DIJ/2tjC0.net
>>233
それだと実質2本だろ

714:名無しさん@1周年
17/10/20 22:59:44.82 RDyrVBzs0.net
EUの高速鉄道は日本の新幹線と違ってけっこうスカスカだからな
新幹線に普段乗ってれば、いつどの時間が空いてるというのか!と思うけど

715:名無しさん@1周年
17/10/20 23:00:29.24 GLxk0bQw0.net
>>706
静岡でこだまとひかりを乗り継ごうと思っても接続が悪くてこだまを乗り通す方が正解ということがままある

716:名無しさん@1周年
17/10/20 23:01:34.14 wqNrCPDn0.net
>>710
現在、静岡〜東京の新幹線の基本は
ひかり、東京先着
次発こだま、のぞみ、ひかり(しぞーか通過タイプ)に道中抜かれるが、次の静岡停車のひかりに
抜かれずに東京に着く
次々発こだま、道中でのぞみ、ひかり(静岡通過・停車両方)に抜かれて東京着
4番目・・・1時間後の静岡停車のひかりの繰り返しだよ

717:名無しさん@1周年
17/10/20 23:02:49.36 iC7oVz400.net
ひかりとのぞみ値上げフラグ立ったな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2418日前に更新/243 KB
担当:undef