【メディア】テレビの影響力はまだまだ強い、一方「新聞離れ」は急速に at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@1周年
17/10/19 00:01:50.66 /xHKmCjL0.net
>>119
スマホでワンセグが観れるなら。

551:名無しさん@1周年
17/10/19 00:02:15.66 Cxg7Booi0.net
>>542
確かに更衣の時、あると便利。
一々吸収ポリマー敷きパッド使うと高く付く。

552:名無しさん@1周年
17/10/19 00:02:23.42 nQx5+Ylc0.net
ネットは良いところもたくさんあるけど
キチガイと同居しなきゃいけないのが辛いよな…ネトウヨとか

553:名無しさん@1周年
17/10/19 00:02:38.33 c0s9hCLX0.net
新聞は無駄とか言ってる奴いるけど
テレビも無駄だよ
時間、電気代
それに嘘情報でバカになっちゃうテレビはもういらないよな

554:名無しさん@1周年
17/10/19 00:02:38.78 IwWHuC5r0.net
>>537
そもそもチラシを見る必要性を感じない
ネット通販のが安いし

555:名無しさん@1周年
17/10/19 00:03:27.86 DcAcXVDM0.net
>>542
新聞は汚物処理には有能だからね。

556:名無しさん@1周年
17/10/19 00:03:54.30 pXgqu/OO0.net
>>1
だってウソ垂れ流しだし
停波でいいよ

557:名無しさん@1周年
17/10/19 00:04:00.58 kHyQzpaY0.net
消費増税で新聞終了じゃね?

558:名無しさん@1周年
17/10/19 00:04:12.02 Zghcjli20.net
神戸製鋼といい日本の製造業最近おかしいぞ
きっと安倍ちゃんのせいだなw

559:名無しさん@1周年
17/10/19 00:04:21.07 lkCxQ8c20.net
老眼なのに新聞を読むわけがないだろ
文字を4倍にしてから勧誘に来い

560:名無しさん@1周年
17/10/19 00:04:46.23 2BVJhB8F0.net
テレビなんてよく見れるな
まどろっこしすぎる

561:名無しさん@1周年
17/10/19 00:04:49.75 l6Wm8aG50.net
新聞から離れても
よりろくでもないモノが隙間を埋めるだけな気がする
と、今の10代とか見てて思う

562:名無しさん@1周年
17/10/19 00:04:56.09 QhmOPxJl0.net
>>554
主婦はわりと見るよ
新聞とってないけどアプリでチラシ見て食料品買いに行ったりしてるようだよ

563:名無しさん@1周年
17/10/19 00:05:42.25 tiL6k/Rm0.net
朝の満員電車で相変わらずガシャガシャほこりたてながら迷惑新聞オヤジがいるぞ

564:名無しさん@1周年
17/10/19 00:08:59.78 sNvvmVxb0.net
視聴率終わってるでしょ
数字で出てるよ

565:名無しさん@1周年
17/10/19 00:09:56.54 VqkQgGFu0.net
>高年齢層(51歳以上)が新聞
※草の根BBS、ニュースグループ、アングラ時代からネットやってた人は含まれません

566:名無しさん@1周年
17/10/19 00:10:33.65 ElbPrV1U0.net
スーパーでスマホ弄ってる30-50才ぐらいのおばさん多い。
以前はlineでもしてるのかと思ってたけど商品の 前でやってるんだよね。
広告会社のかその店のアプリでチラシかクーポンか何かなんだろうな。

567:名無しさん@1周年
17/10/19 00:10:52.41 cPHfCu4EO.net
>>1
しかしSNS、ポータルサイト、新聞とは酷い世代分裂で
全く擦り合わせない三種類の種族が断絶しているわけだな
しかも老人ほど紙が手放せず、若者はスマホ仲間内依存で、
中間層はなんでもテキトーにまとめと
道理で何一つ話が噛み合わないわけだ、終ってるね

568:名無しさん@1周年
17/10/19 00:11:25.88 GDu1wKQL0.net
朝から晩までテレビ漬けのジジババの物の考え方、捉え方
ぜんぶゴミメディアの言いなり洗脳状態だからな
でももう少しで死滅するわけだがw

569:名無しさん@1周年
17/10/19 00:12:40.26 n2H1COpc0.net
>>521
無い

570:名無しさん@1周年
17/10/19 00:12:58.90 9gcB2k450.net
>>12
無駄というより害悪では?

571:名無しさん@1周年
17/10/19 00:13:04.44 cPHfCu4EO.net
>>543
メディアごとの世代格差が酷すぎてそれムリ
共通認識もなくバラバラで誰がなに言っても何を言ってるかさえ断絶し過ぎてわからないから終ってる

572:名無しさん@1周年
17/10/19 00:13:12.80 H4fGhHeP0.net
>>4
だからカラオケも廃れてきたんだろな

573:名無しさん@1周年
17/10/19 00:14:40.13 qAXSSlre0.net
新聞なんか読む奴いんの??

574:名無しさん@1周年
17/10/19 00:14:44.51 0IVFejYY0.net
立憲民主党は菅政権そのまんまじゃないかw
いい加減にしとけバカw
名前を変えたウンコはあくまでもウンコでダイヤモンドではない。
テレビと新聞のバカ社員ども。報道犯罪だぞコラ。

575:名無しさん@1周年
17/10/19 00:14:54.67 jVQwUaGz0.net
親が取ってる朝日新聞は猫のトイレ用にもってこいだわ

576:名無しさん@1周年
17/10/19 00:15:05.38 Da+mbdFx0.net
ネットで情報を見れる人は新聞やテレビの偏向的な報道の影響も少ないんだろうな
新聞とテレビでしか情報を得ていない高齢者にその影響を受けるな!なんてそもそも無理な話なわけで
ただネットだって情報が溢れているから情報に飲まれて暴走する人も多い
ちなみドス黒い人間の思惑や特定の思想へ導こうとする意図的な書き込みが多い2chは
メディアリテラシーを鍛えるのにすごく有用な教材だと思う

577:名無しさん@1周年
17/10/19 00:15:39.08 xkl7ip4+0.net
>>566
つ覆面調査

578:名無しさん@1周年
17/10/19 00:16:08.56 VqkQgGFu0.net
>>4
【マスコミ】 「ついにその日が来たか…」 若者のテレビ離れ、史上最低の視聴率で一目瞭然…「録画やワンセグ増えた為」はウソと判明★11
スレリンク(newsplus板:202番)
202 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 11:11:21.73 ID:spPMqFsV0
音楽業界、JASRACも同じなんだよな。
CDが売れないのを違法ダウンロードのせいにしてるけど
誰もが知ってる曲やミュージシャンなんてここ最近輩出されてないんだろ。
未だに昭和の歌手のモノマネばかりしてるモノマネ芸人の芸を見れば一目瞭然。

579:名無しさん@1周年
17/10/19 00:16:14.24 cPHfCu4EO.net
>>547
老人は手と眼が鈍り不自由になってきてスマホがムリ
やがて誰もが年取ると細かい動作と視力が必要な端末が使いずらくなる
バカなのはお前が餓鬼の証拠だボケ死ね

580:名無しさん@1周年
17/10/19 00:16:16.67 hiw+WnYV0.net
団塊世代が痴呆になって新聞は終わり
左翼もバイバイ
定率減税で助ける必要もないわ
偏向報道マスゴミ

581:名無しさん@1周年
17/10/19 00:16:36.04 YRrj9RSE0.net
洗脳ビラみたいなもんだろ
テレビのほうがタダの分まだマシ

582:名無しさん@1周年
17/10/19 00:16:55.68 SVfSkZ3A0.net
ビジネスモデル崩壊だな

583:名無しさん@1周年
17/10/19 00:16:57.05 zXymzQDm0.net
>>1
新聞の中でも産経は売り上げ最下位なんだよなw

584:名無しさん@1周年
17/10/19 00:18:00.59 0+7EgnWf0.net
テレビはBSのドキュメンタリーがおもろいよー。自然や科学関連。
地上波は特にお笑いのバラエティがいかにも台本通りのやりとりが見えてしらけてしまう。
編集とガヤと字幕スーパーに依存してるし。
昔のお笑いバラエティはアドリブが多くて見ていてスリリングだった。

585:名無しさん@1周年
17/10/19 00:19:24.88 /YU3+jk20.net
だからこそ、なんでTBSのような悪質極まるテロ組織を放置してるのかと。

586:名無しさん@1周年
17/10/19 00:19:59.74 FK+aw4vz0.net
新聞は安くない上にゴミになるし
テレビ欄ならもうテレビがあれば事足りるし
ニュースはネットを見たほうが即時性あるし
デジタル放送でもいつでも見られるし
と思うと若い人は購読しないよな

587:名無しさん@1周年
17/10/19 00:20:26.21 WXuEZ/Ba0.net
けっきょくさ、ものすごく分かりやすく言うと、全ての人の意見を大切にするってことだよね。
影響力が大きいメディアって "そうじゃないメディア"、つまり影響力の小さい意見の存在を認めるって事じゃん。
webだろうがテレビ新聞だろうが、力が強くなれば弱くなる部分が出てくる。
だからバラバラにはなっちゃうけど、独占的な発言力を弱めるっていうのは小さなレス一つ一つを大切にする事に繋がるんだね。
…うん、今頃気づいたんだけどさ。w
(´・ω・`)ノシ 寝るね。おやすみ。

588:名無しさん@1周年
17/10/19 00:20:46.96 NbzJtbL/0.net
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
URLリンク(www.wgirtln.shop)
zxcvbbb

589:名無しさん@1周年
17/10/19 00:21:20.60 y5dUdtmZ0.net
新聞を止めれば、月3000〜4000円

年間36000〜48000円の節約!

590:名無しさん@1周年
17/10/19 00:23:12.05 lllAvqNv0.net
デロイトのこの調査結果は小出しにすんの?
TVとスマホの所有率云々と同じ「半年かけて2000件のアンケート」の結果だよね?

591:名無しさん@1周年
17/10/19 00:24:16.67 cPHfCu4EO.net
>>559
老眼には老眼鏡にルーペ必須で
しかし最初から画面の小さい端末はそれ覗き込むのさえ使いずらくなるし
それ以上に手先指先の動作が鈍るから
そうなってくると読む以前に慣れた紙をゆっくりめくることくらいしかできなくなる
ウィンドウやスクロールにポインターが
目の動作も老化して鈍ると自然に追えなくなるから

592:名無しさん@1周年
17/10/19 00:24:32.26 qV6dB5ab0.net
>>4
なんか、いつのまにかに
韓国のアイドルが大流行ってことになってるけど
聞いたことないから、楽曲購入してないけど
大ヒットしてるらしいけど
どこで売ってるんだろう

593:名無しさん@1周年
17/10/19 00:24:35.50 4RbOwp0B0.net
あと50年もせんうちに「昔はニュースを紙に印刷して朝晩人が配達してたってお婆ちゃんが言ってた〜」 「ウッソだろお前wwマジかよww」
みたいになる。

594:名無しさん@1周年
17/10/19 00:24:45.17 SfLxLbiH0.net
情報が高速で行き交うこのご時世に、新聞はもはや時代遅れだわな
情報が遅い上に少ないし、知識も思想も偏る。もちろん金もかかる
いい暇潰しにはなるみたいだから、老人にはお勧めだが若者には向いてないね

595:名無しさん@1周年
17/10/19 00:25:54.02 Cxg7Booi0.net
>>561
意外にそうでもないかもね。
自分の直ぐ上世代は火炎瓶投げてたし、自分が社会に出たのはバブル真っ盛り。
でもまあ何とかなるよ。いつか大人になるんだし。

596:名無しさん@1周年
17/10/19 00:26:51.50 PlcITduH0.net
>>39
過去からきたばかりの人ですか?

597:名無しさん@1周年
17/10/19 00:26:56.03 8eCATsa70.net
>>550
iPhoneは見れないからね

598:名無しさん@1周年
17/10/19 00:27:31.98 l6Wm8aG50.net
新聞やテレビはもう必要ないと言いつつ
新聞やテレビが取り上げないニュースがあると
めっちゃ怒る人いるよね

599:名無しさん@1周年
17/10/19 00:27:39.20 cPHfCu4EO.net
>>576
ネトウヨと引きニートネラー洗脳され
リテラシーなんて高尚などころか
いつの間にか底辺に引きずり込まれてるだけ

600:柿沼七重
17/10/19 00:27:42.57 cvRpgucp0.net
テレビなんて地震と台風と選挙のときくらいしか見る価値かない。

601:名無しさん@1周年
17/10/19 00:28:15.74 WbWIVbU80.net
でもネットの情報源ってほとんど既存マスメディアなんだよなー

602:名無しさん@1周年
17/10/19 00:30:09.11 4RbOwp0B0.net
自分で書いといて何だが、知らせるだけの情報を「紙に印刷して人力で配達」って今となってはスゲーナンセンスだなww

603:名無しさん@1周年
17/10/19 00:32:00.35 cPHfCu4EO.net
>>593
昭和は新聞配達に牛乳配達が同じようにわりとあったのに
スーパーコンビニが増えていくにつれ牛乳配達が消えてしまったからな

604:名無しさん@1周年
17/10/19 00:34:39.38 rKZsCwUb0.net
新聞は家の婆ちゃんがお悔やみ欄見るためだけにある感じ
テレビ番組欄とかすらほとんど見なくなった

605:名無しさん@1周年
17/10/19 00:35:15.45 rGGKUu/j0.net
俺の10年前のテレビ、今時のと比べると厚みが2倍近いんだが、薄型扱いなのか?

606:名無しさん@1周年
17/10/19 00:35:23.57 rcbUdqnM0.net
広告費をつり上げるために押し紙という詐欺行為を働くくせに他者を批判しかしない新聞なんて誰も読まない
ただ、日経電子版は利用してるが

607:名無しさん@1周年
17/10/19 00:35:27.15 cPHfCu4EO.net
>>594
新聞もページのほとんどが広告とタイアップと
代理店絡みの紹介ばかりで結局それで紙面のほとんどが費やされてる
似たようなネットのアフィも酷いけど

608:名無しさん@1周年
17/10/19 00:35:44.53 WXuEZ/Ba0.net
ゴメン読み直したら分かり辛かった。w
"強いものの存在を認める" ってことは、それに対して
 "弱い存在がある事も認める" って話になっちゃうねって言いたかった。
ノシノシ

609:名無しさん@1周年
17/10/19 00:35:51.03 zx3RHHPF0.net
折り込み広告だけくれ。

610:名無しさん@1周年
17/10/19 00:36:22.25 ElbPrV1U0.net
>>596
テレビや新聞を買ってまで読む必要性がないだけで情報は必要なの。
ネットで充分というかその方が早いし双方向だからね。
既存メディアがネットで収益上げればいいだけ。

611:名無しさん@1周年
17/10/19 00:38:37.91 hwLsgJ320.net
テレビ報道など多くの人が見てたところで
「影響力」が無い

612:名無しさん@1周年
17/10/19 00:38:46.30 BohTghAk0.net
>>593
俺も理解できんが、冷蔵庫一般化以前で、スーパーコンビニ発達以前の時代って、
毎朝、納豆や豆腐、牛乳を買いに、近所の乾物屋に朝からいってたらしいぜ?
地域によっては、天秤かついで、振り売りの納豆売り豆腐売りとかがいたらしいけど。
振り売りがサンマを売りに来る時期には、みんなバケツを抱えて買いにいってたらしいが。。

613:名無しさん@1周年
17/10/19 00:39:12.15 xkl7ip4+0.net
紙媒体とデジタル比べると紙のほうが読みやすいしじっくり読めるんだよな
10インチタブレットで数百ページの雑誌とかととても読む気がしないし、とばし読みになる
新聞も似たようなものだろ

614:名無しさん@1周年
17/10/19 00:39:20.62 rY8+/lmM0.net
ネットで見てるニュースって元ネタ新聞だから、それなりに影響力は有ると思うよ。
ソースが広くなってるから、誘導はしずらくなっているだろうけど。
テレビはより掘り下げた報道できるから、ソースが狭い層への影響力をまだ保ってる。
要するに年寄りや、無職層ね。

615:名無しさん@1周年
17/10/19 00:39:36.31 4RbOwp0B0.net
そういや、新聞の朝刊だったか、株式欄があって前日の終値と値動きが書いてあったと思うんだけど、今もやってたらギャグだな・・・・

616:名無しさん@1周年
17/10/19 00:39:43.56 0+7EgnWf0.net
>>603
ヤクルトのおばさんに駆逐されたとか。

617:名無しさん@1周年
17/10/19 00:39:49.22 Ox/7ZlWB0.net
地方紙だったが今年から取るの止めた

618:608
17/10/19 00:39:59.79 ElbPrV1U0.net
アンカーはミス。削除。

619:名無しさん@1周年
17/10/19 00:40:24.41 Cxg7Booi0.net
>>603
今から50年も前、元旦朝刊配ってるとお年玉を用意して
寒いなか門前で待ってくれている高齢者もいたなあ。
オリオン座が綺麗な早朝だった。

620:名無しさん@1周年
17/10/19 00:40:27.14 eGJLHesN0.net
TVCMって価値あるんか?

621:名無しさん@1周年
17/10/19 00:40:36.84 ZKgcMGpU0.net
娯楽がテレビとネットだけの人間は貧乏人か田舎者

622:名無しさん@1周年
17/10/19 00:41:23.61 cPHfCu4EO.net
>>600
都心に外出する前に天気予報見るためにだけテレビをよくみるわ
気象庁のアメダスとか便利でも、
渋谷のスクランブル交差点の今現在のカメラ映像には敵わない
これがフジテレビのお台場と日テレの新橋の海沿いが雨でも
渋谷と赤坂六本木は降ってないとなると
それに合わせられるから

623:名無しさん@1周年
17/10/19 00:41:26.44 3CWXNmpD0.net
新聞読者には、評論家○○が最近まで180度真逆の主張をしていただとか、
○○の予測は過去10回全部外れてるだとか、検索されることもないだろうからな。

624:名無しさん@1周年
17/10/19 00:41:36.36 zx3RHHPF0.net
朝忙しいし、新聞でもヘッドラインしか見ないから、
会社のPCでヤフーのトップページみれば事足りるわ。

625:名無しさん@1周年
17/10/19 00:41:54.90 8Xvrn0vk0.net
>>614
>誘導はしずらく
申し訳ないが日本語すら満足に使えない外国籍者はNG

626:名無しさん@1周年
17/10/19 00:42:32.09 3CWXNmpD0.net
「新聞」っていう名前からして捏造だよな。1日遅れの情報なんだから「旧聞」か「昨日聞」だろうが。

627:名無しさん@1周年
17/10/19 00:43:26.34 rGGKUu/j0.net
情報を集めることより、どう伝えるかに偏重し過ぎたんだろ。情報を集める人間の価値は下がるどころか上がっていると思う。正しい情報をが原則だが。

628:名無しさん@1周年
17/10/19 00:43:38.54 yLqjcedM0.net
ノーモア朝日ノーモア変態ノーモア犬
ノーモアゴミ

629:名無しさん@1周年
17/10/19 00:43:41.39 gSAu2SZA0.net
新聞先進国の韓国では新聞が1位

630:名無しさん@1周年
17/10/19 00:44:13.63 A0FcKt2u0.net
速報性が致命的に低い
政治経済状況の分析のような記事なら逆に週一の雑誌でもいいし

631:名無しさん@1周年
17/10/19 00:44:19.60 95iKWe4h0.net
新聞なんか読んだらバカになるから読まないわな

632:名無しさん@1周年
17/10/19 00:44:39.66 eGJLHesN0.net
TVCM本来の価値ねぇよな

633:名無しさん@1周年
17/10/19 00:45:15.87 WcITclSK0.net
>>52
フジテレビが日本のテレビ(今の地上派放送)をダメにした諸悪の根源だなw

634:名無しさん@1周年
17/10/19 00:45:30.53 gtnTQgVk0.net
フジテレビが他社に先がけてまず先に終わるんだろうなw

635:名無しさん@1周年
17/10/19 00:46:26.25 MY9vRYTE0.net
つまり朝鮮人大勝利ということか

636:名無しさん@1周年
17/10/19 00:46:38.84 8Xvrn0vk0.net
>>592
売り場にある店は少数派
ちなみに卸した時点の「店に売った枚数」を実売に意図的誤解させているが
本当は消費者の手には渡っていない
これは買い取り業者へ持ち込まれるチョンCDがCDショップから直に売られている事でバレた

637:名無しさん@1周年
17/10/19 00:46:55.15 ElbPrV1U0.net
>>620
少なくても俺には全く届いてない、もう何年も。
TVCMの内容見たことも聞いたこともない人間増えてきてるだろうな。
だすならネットで届くように工夫しないとダメだな。

638:名無しさん@1周年
17/10/19 00:47:11.62 PQI7u/R/0.net
60代以上じゃないと、テレビなんて強くねーよ。

639:名無しさん@1周年
17/10/19 00:47:25.68 Da+mbdFx0.net
>>599
君の一緒にメディアリテラシーをもっと勉強しましょうね

640:名無しさん@1周年
17/10/19 00:48:32.14 Ox/7ZlWB0.net
慶弔欄の弔が特に意味が有ったんだが
最近は半数以上が載せないらしい

641:名無しさん@1周年
17/10/19 00:48:35.73 tiL6k/Rm0.net
このハゲ〜!でテレビのパワーを思い知った女がひとり

642:名無しさん@1周年
17/10/19 00:49:13.75 rRLeC6hf0.net
TVのCM見て車買う奴なんて本当に存在するのか?

643:名無しさん@1周年
17/10/19 00:50:26.13 4RbOwp0B0.net
>>612
幼稚園くらいの頃は、菓子パンなんかはタバコ屋に毛の生えた様な個人商店で売ってて、
賞味期限切れの物も余裕でありました。
そんで醤油や油は計り売りだった様な記憶が。

644:名無しさん@1周年
17/10/19 00:51:08.96 8Xvrn0vk0.net
>>632
CMだって少しの油断でキチガイから土下座させられるのが今の世の中だから過激に購買意欲を沸かせられない
24時間戦えますか?←今放映したら5秒後に山のようなクレーム電話がかかるが
そのクレーマーが現役時代に爆発的ヒットしたリゲインのCMなんだよこれ
昔は過労も糞もなく働いていた証拠でもあるけどな

645:名無しさん@1周年
17/10/19 00:51:15.61 FU1KQj280.net
最近ほとんどTVつけないな
つまんない番組だらけでしょ
電気代の無駄

646:名無しさん@1周年
17/10/19 00:52:46.32 Cxg7Booi0.net
>>626
訳分からずテレビがただ五月蝿く響く
昨日のニュースなんて誰も欲しがらない!
と、激しい雨がって曲で歌ってたthe modsは現代を予見していたんだろうか。

647:名無しさん@1周年
17/10/19 00:53:29.80 JSevkQ3K0.net
なんか必死な奴がいて笑える

648:名無しさん@1周年
17/10/19 00:53:42.21 4RbOwp0B0.net
母親が子供頃は夏が猛暑だとアスファルトがゆるゆるになって、道路の白線が蛇行しまくってたとか、そう云う昭和の時代の代物ですよ、少なくとも新聞は。

649:名無しさん@1周年
17/10/19 00:54:30.73 /LliADkq0.net
>>6
そうなんだよ、和室の納戸の湿気取りには
新聞紙とすのこのセットが最適なんだ

650:名無しさん@1周年
17/10/19 00:55:15.84 Cxg7Booi0.net
>>629
意外だなあ。そういう面だけは進んでいるのかと思ってた。

651:名無しさん@1周年
17/10/19 00:55:17.74 FU1KQj280.net
新聞TVは媒体としてどうかな
やっぱつまらんよね
TVは無くてもいいけどネットはなくなったら困る

652:名無しさん@1周年
17/10/19 00:55:45.27 yLqjcedM0.net
>>629
ノーモア歴史捏造

653:名無しさん@1周年
17/10/19 00:55:55.48 Ox/7ZlWB0.net
>>645
地上波つけててもチョンが出てくるたびにチャンネル替えてたら
殆んど見るものが無くなった BS・CSも酷い所が有るけどまだ選択の余地がある

654:名無しさん@1周年
17/10/19 00:56:07.87 u4mFJq/a0.net
【アホの朝日新聞】 安倍はしばき隊の演説妨害を批判するが、
演説妨害を最初に始たのは右翼の方である
スレリンク(news板)

655:名無しさん@1周年
17/10/19 00:56:38.83 t3ty/NZh0.net
ネットで検証される時代が抜けてる

656:名無しさん@1周年
17/10/19 00:58:23.86 JZdPNiaAO.net
>>593 50年も必要ないな10年後には人口の少ない地方は新聞販売店の宅配は廃止になっているだろう。本屋がドンドン廃業しているのに紙媒体の新聞が生き残れる訳がない。
そもそも速報が売りだった新聞はネットの発展でその地位を完全奪われ、ニース・情報が無料で手に入る携帯端末を子供からお年寄りまで持っている現状で金を出して新聞を取るのは無駄と考えるのは正常な思考だと思う。

657:名無しさん@1周年
17/10/19 00:58:44.96 JBnehsiz0.net
捏造反日朝日
変態反日毎日

658:名無しさん@1周年
17/10/19 00:58:45.12 Jzfv2Shk0.net
今年の流行語大賞はモリカケなんでしょ?
だからスポーツとバラエティ以外見る価値ない

659:名無しさん@1周年
17/10/19 00:59:38.03 PmGjQIcc0.net
新聞マスコミは基本的に反日

660:名無しさん@1周年
17/10/19 01:00:28.41 BohTghAk0.net
>>654
今回の選挙もそうだけど、願望が見出しに踊りまくってる朝日はほんとひどい。
立共社で3分の1で議席が憲法改正に歯止めとか。
読者や記者の願望が記事になってたら3流スポーツ新聞と変わらんわ・・・

661:名無しさん@1周年
17/10/19 01:00:30.06 RXIZO4rn0.net
>>1
ボケーッとテレビ見てる老人ばかりだ。奴等を洗脳するのはとてもたやすいね。

662:名無しさん@1周年
17/10/19 01:00:37.92 h1XzOhVu0.net
テレビアンテナを撤去して もう5-6年になる
ひかり電話導入と同時にひかりTV契約して海外ドラマ中心の生活になったがなんの不自由もない
毎年恒例の24祭りのおかげで、ばあちゃんはジャックバウアーの大ファンになっちまったw
マスゴミと決別して本当に良かった

663:名無しさん@1周年
17/10/19 01:00:53.37 3HANvP3/0.net
テレビはオワコン!って言いまくってたら
2chだのニコニコだのほうが先にオワコンになってもうたな笑
ネット世界でのテレビ叩きは結局テレビを運営してるやつらへの私怨でしかないからな

664:名無しさん@1周年
17/10/19 01:01:12.25 FU1KQj280.net
少なくとも10代20代の新聞TV離れはひどいから洗脳は難しいぞ
暇な主婦とジジババしか騙せない

665:名無しさん@1周年
17/10/19 01:01:23.42 t3ty/NZh0.net
テレビで高視聴率なのもよくみると老人向けばかり

666:名無しさん@1周年
17/10/19 01:03:14.71 fUV0cF7i0.net
近所に図書館があって新聞読み放題だけど、ニュースはネットでいいわ
特に朝日とか読むだけ時間の無駄
一紙だけというなら、最近読売がバランスとれていていいね
毎日、東京は最近手にすることことすらない
ホント消滅しないでがんばってるわ

667:名無しさん@1周年
17/10/19 01:03:14.83 LKk338Gw0.net
新聞とテレビの最大の相違は有料かタダか

668:名無しさん@1周年
17/10/19 01:03:59.07 wpvEs1nn0.net
テレビの影響力は、「マツコの知らない世界!」で分かる。
コンビニスイーツをやったら、放送後から客殺到やぞ?

669:名無しさん@1周年
17/10/19 01:04:12.78 BohTghAk0.net
>>665
ひどいね・・・
外人さんがなんで日本にきたの?とか、日本はこんだけ凄いとか、日本人が世界の地の果てにいるとか
くだらねぇ・・・・
俺の親もネットできないTVを真に受ける世代だけど、たまに実家で一緒に見てると、マジでひどいわ・・・

670:名無しさん@1周年
17/10/19 01:04:45.82 3HANvP3/0.net
テレビ観てるのはジジババとかほざいてたら
いつの間にか自分が中年超えて初老にさしかかってる団塊ジュニア底辺w
いまだに「俺たちのネット」みたいな感覚を引きずってるのかキショイ笑

671:名無しさん@1周年
17/10/19 01:05:10.50 FU1KQj280.net
おれは流れとしてTVの視聴時間は短くなってると思うよ
Hulu見てる方がいいわw

672:名無しさん@1周年
17/10/19 01:06:32.55 FU1KQj280.net
>>670
まじで聞くけどTVみて面白いか
おれはつまらんのだわw

673:名無しさん@1周年
17/10/19 01:07:02.41 Cxg7Booi0.net
>>653K-POPアイドルとか露出する度
解ったKARA虫下し飲めよwとか言いながらテレビ消してたら
いつの間にかテレビ観なくなりました\(^o^)/

674:名無しさん@1周年
17/10/19 01:07:38.04 /EEimrp10.net
,
反日朝日新聞の読者は可哀そうだな
ウソと捏造記事にダマされ続けた無知な世代


675:名無しさん@1周年
17/10/19 01:07:47.21 aYinvR1Z0.net
>>614
ネットでいろんなニュースを見てるのならソース元が新聞じゃないニュースがどんどん増えてるのに気づくだろうに

676:名無しさん@1周年
17/10/19 01:08:09.15 3HANvP3/0.net
HULU観てるからオレたちの勝利とかバカほざくんじゃねぇ
ネット世界もテレビ局が侵略しまくってるってことだもんね
淘汰されるのは「日本のネット企業」だからな

677:名無しさん@1周年
17/10/19 01:08:27.88 wpvEs1nn0.net
2ちゃんねらが好きな番組:
笑う洋楽展、出川哲朗の充電させてもらえませんか?、ドキュメント72時間、マツコの知らない世界、
YOUは何しに日本へ?、クレイジージャーニー、ゴッドタン、ガイアの夜明け、アド街ック天国、
全力!脱力タイムズ、鉄腕DASH、イッテQ、孤独のグルメ、のど自慢、笑点、水曜日のダウンタウン、
美の巨人たち、世界ネコ歩き、世界ふれあい街歩き、吉田類の酒場放浪記、ブラタモリ、タモリ倶楽部、
ディスカバリー、ナショジオ、など。
これらを見てると言えば、叩かれないので安心。

678:名無しさん@1周年
17/10/19 01:09:37.01 FU1KQj280.net
>>676
純粋にTVは面白いのか
ネットがどうとかじゃなくて

679:名無しさん@1周年
17/10/19 01:09:58.42 BohTghAk0.net
>>670
団塊Jrも40代だっけ?
バブル崩壊で、IT以外は不況のころに就職活動とか、ガチに現実路線じゃん・・
TVだろうがネットだろうが何も信頼してないニヒリストだろww
知り合いにいるわ・・そういう世代が大量に・・・

680:名無しさん@1周年
17/10/19 01:11:03.37 1V0F/iGm0.net
>>677
だからなんだよw

681:名無しさん@1周年
17/10/19 01:11:41.34 3HANvP3/0.net
>>672
amazonnプライムやabemaでやってるバラエティってテレビと変わらんよね
正直何が有難いのかわからん

682:名無しさん@1周年
17/10/19 01:12:02.93 fOJxZ9w70.net
新聞離れはとうにしてるが情報離れはしてないから
テレビは3ヶ月に1度くらいしかつけなくなった
別にテレビマスコミが嫌いとかネトウヨ系が好む理由ではないけど

683:名無しさん@1周年
17/10/19 01:12:48.12 2i0r0ji30.net
ラフカディオハーンとか、もう遅かったですね。

684:名無しさん@1周年
17/10/19 01:12:59.14 +xGLMF5v0.net
>>22
あれ、企業と霞が関の広報誌だろ。

685:名無しさん@1周年
17/10/19 01:13:58.87 FU1KQj280.net
>>681
そういうのは見てないから知らない
最近は選択肢が多いからな
ただTVはおれにとってつまらん番組が多いよ
だんだんつけなくなって最近はほとんど見ない

686:名無しさん@1周年
17/10/19 01:14:44.54 2i0r0ji30.net
あー最低でも県外。なの?

687:名無しさん@1周年
17/10/19 01:14:49.86 eGJLHesN0.net
不況時代に在日入り込み過ぎ

688:名無しさん@1周年
17/10/19 01:14:59.66 t3ty/NZh0.net
テレビ週間ベスト30見てると、
上位は笑点、朝ドラ、人生の楽園、NHKのニュースとかばかり
そして30位はギリギリ二桁という
でもコンテンツとしてかかるお金がネットとは比にならないから、できはいい はず

689:名無しさん@1周年
17/10/19 01:15:43.23 m92XqDgu0.net
ネットの記事なんて新聞記者が書いてるものがほとんどだろ。たまにジャーナリストとかいるけど。

690:名無しさん@1周年
17/10/19 01:16:19.63 Uimxkvg50.net
読売とってて、地方紙週に2回ほど買う
地方紙は地域の情報多いけど、新聞の主義主張がきついわ
読者を洗脳しようとしてるみたいに、自分らの主義に合う人の話ばかり読ませる
香山リカ・在日の東大元教授・在日作家
民主党びいきで蓮舫が差別といえば肩入れ(読売は蓮舫批判)

691:名無しさん@1周年
17/10/19 01:16:26.51 7/eE3Ym80.net
>>670
団塊Jrはまだぎりぎりテレビを見てる層だけどな(親の団塊がテレビ見てる影響で)
20代あたりからテレビを完全に見ない奴らがワラワラ出てくる。

692:名無しさん@1周年
17/10/19 01:16:43.65 qb33dx/c0.net
あるある大事典見て野菜が売り切れるとか、今でもそういうの起きるらしいからね
テレビジョンの力ってすごいよ

693:名無しさん@1周年
17/10/19 01:17:04.64 FU1KQj280.net
URLリンク(www.garbagenews.net)
これ見ても視聴時間は減少傾向にある

694:名無しさん@1周年
17/10/19 01:17:25.01 Ox/7ZlWB0.net
>>659
権力に盾突く俺ってカッコイイ みたいなか

695:名無しさん@1周年
17/10/19 01:17:25.38 eGJLHesN0.net
>>689
ほんじや媒体としての新聞要らないんじゃね

696:名無しさん@1周年
17/10/19 01:18:01.27 3HANvP3/0.net
>>679
団塊ジュニアっていうのはIT成金から非正規まで格差が広がってしまった
ルサンチマンの世代なんだよ
IT成金の台頭ぶりを目の当たりにして
自分もそれに続きたくて
経団連的オールドエコノミーやオールドメディアを叩き続けてきたようなのがいる

697:名無しさん@1周年
17/10/19 01:18:06.27 4RbOwp0B0.net
アメリカだとここ30年くらいで有料放送が当たり前になってたけど、リーマンショック以降貧乏になった連中が金を払えずに地上波TVに戻って来てるらしい。
面白いのが、若い連中は「テレビはタダでは見られない」と思ってた様で、地上波を見る為に室内アンテナを探しまくってるらしいけど、
もう大手メーカーなんかはとっくの昔にそんなもん作ってなくて、細々と半ば家内制手工業ばりで製造してた人の所が特需でバブッてるらしいw

698:名無しさん@1周年
17/10/19 01:18:28.05 2i0r0ji30.net
この時期にフーガの技法分析とか、萎えます。

699:名無しさん@1周年
17/10/19 01:19:14.39 Ox/7ZlWB0.net
>>689
通信社から記事買うの止めましょうね

700:名無しさん@1周年
17/10/19 01:20:06.69 jECtqss4O.net
>>1
テレビは急速に・・
新聞は死語でしょ。

701:名無しさん@1周年
17/10/19 01:20:22.03 7/eE3Ym80.net
さすがに新聞はほとんど先がないぞ。
思想うんぬんは別として、重くてかさばるから情報媒体として時代遅れ
いって見れば、石版が消滅したのと同じ理由で新聞は消える。

702:名無しさん@1周年
17/10/19 01:20:28.89 g38WQ6BQ0.net
未就学児が二人いるのでEテレはよく見てるわ。というかテレビ=Eテレと化してる。
ムジカ・ピッコリーノとかひらめき工房とかピタゴラとか大好きだわ。デザインあ、の音楽はお前らの大嫌いなコーネリ猿だけど音はさすがのクオリティ。

703:名無しさん@1周年
17/10/19 01:21:07.76 DIppaZxK0.net
そんな新聞は軽減税率でぬくぬく

704:名無しさん@1周年
17/10/19 01:22:08.78 2i0r0ji30.net
山口県、萩市ーー

れー らー ふぁー れー
・・・うーん、違うな・・・ゴシゴシ・・・

705:名無しさん@1周年
17/10/19 01:22:52.59 FU1KQj280.net
新聞の減少率は急速だよ
TVはまだ残るだろうけどもCM媒体としての意味を
失いつつある

706:名無しさん@1周年
17/10/19 01:23:24.38 KCmQiLry0.net
>>4
モリカケとかドヤ顔で流行語扱いするんだ猫都市も

707:名無しさん@1周年
17/10/19 01:23:31.05 g1G2q2Py0.net
>>51
まぁどんな業界でも流行でも
日本はアメリカの十年後れだからw
更に日本独自の村社会の閉鎖性もあるから
古い世代が死なないと価値観すら変わらない

708:名無しさん@1周年
17/10/19 01:23:50.86 eGJLHesN0.net
TVも新聞も纏めて特権から引きずり下ろせよ

709:名無しさん@1周年
17/10/19 01:23:53.96 ElbPrV1U0.net
>>675
良い指摘ありがと。612でないが。
自分は気がつかなかった。
というか気づいてはいたが認識してなかった。

710:名無しさん@1周年
17/10/19 01:24:24.37 Ox/7ZlWB0.net
>>701
一週間分でも嵩張るわな、自治体の分別有料ごみ袋だと
馬鹿に成らない

711:名無しさん@1周年
17/10/19 01:24:26.14 P4Mr2Qkp0.net
電車の中で新聞取り出すだけで
周りがざわつくもんな
エリートがいるってな視線を感じ優越感に浸らざるをえない

712:名無しさん@1周年
17/10/19 01:25:03.49 3HANvP3/0.net
新聞ってもともとマトモに読んでるやつが少なかったからな
スマホで見れるからとかほざいてるやつはもともと新聞なんかマトモに読んでないし
読む力すら無かっただけw

713:名無しさん@1周年
17/10/19 01:25:18.84 24JzqUEA0.net
どっちも20年くらい全く見てないんだよなぁ

714:名無しさん@1周年
17/10/19 01:25:28.59 qb33dx/c0.net
>>592
一文に「けど」を3つ入れるのはおかしい

715:名無しさん@1周年
17/10/19 01:25:37.50 FU1KQj280.net
>>711
バカにされてるだけじゃない?

716:名無しさん@1周年
17/10/19 01:26:08.80 Ox/7ZlWB0.net
>>711
その視線は邪魔だって意味なんだけど
釣りか?w

717:名無しさん@1周年
17/10/19 01:26:19.56 3z5y5cDQ0.net
>>4
90年代までの曲は全世代が知ってる有名曲いっぱいだもんな
ネットが普及した00年代後半からあやふや
みんな知ってる曲って激減した
今の時期だと、比較的新しいと思われるキャリーのハロウィンのやつがギリギリか
まあハロウィンの曲って無かったからメディアの力と併せて流しまくって何とかした印象

718:名無しさん@1周年
17/10/19 01:26:37.68 4g8zN1HB0.net
>>711
コピペ?

719:名無しさん@1周年
17/10/19 01:26:42.86 4RbOwp0B0.net
>>705
LINEの坊主頭が以前ツイートしてたけど、もう日本でも広告費でテレビはネットに抜かれるらしいわ。

720:名無しさん@1周年
17/10/19 01:27:09.63 nB8YaSp80.net
帝国バンクでは新聞は暴風雨
つーことは 子会社テレビはハリケーン

レンタルツタヤが金融会社しょ

721:名無しさん@1周年
17/10/19 01:27:33.08 LXEu6IUY0.net
(60代以上の高齢者に限る)が抜けている。
詐欺ゴミがまだウソを1つ。

722:名無しさん@1周年
17/10/19 01:27:35.63 g38WQ6BQ0.net
ニュースなんてお昼や19時のNHKで小耳に挟むぐらいで丁度いい。情報過多になっても不健康だし。

723:名無しさん@1周年
17/10/19 01:27:53.09 0rXsYhAa0.net
>>719
え、いやTVの方が予算付けてるよ
webだと取り分少ないからな!

724:名無しさん@1周年
17/10/19 01:27:53.91 2i0r0ji30.net
で、飽きて、五線譜に謎の落書き。

す すすき
さ さとう



725:名無しさん@1周年
17/10/19 01:28:05.34 7/eE3Ym80.net
今にして思えばテレビ中毒者の団塊世代ってやばかったな。
いまだに共産主義崩れがワラワラいて、北朝鮮を地上の楽園とかいって扇動されたのもこの世代。
けっきょく団塊世代って失敗した社会主義に取り憑かれた化石世代なんだよなぁ。
(団塊の親世代は高度経済成長にすっげー貢献したのに・・・)

726:名無しさん@1周年
17/10/19 01:28:14.86 NSmSjDr70.net
ねらーってほんと馬鹿だな。
新聞なくなったらニュー速のソースがなくなるだろww

727:名無しさん@1周年
17/10/19 01:28:16.49 MLkB0lB60.net
産経新聞て実売100マン部ある?

728:名無しさん@1周年
17/10/19 01:28:28.91 kzLOs9iL0.net
モリカケと芸人トークしかやってないTVを見てる奴ってマジでキチガイだろ
本気で精神病を疑ってる

729:名無しさん@1周年
17/10/19 01:29:03.85 BohTghAk0.net
>>718
面白すぎワロタwww
ガチに60代突入の親がいるが、新聞はチラシが入るから手放せないってんだけどwww
ネットは一切できないんだけど、なぜかIP電話になってるしww

730:名無しさん@1周年
17/10/19 01:29:25.59 Fn6GfOWp0.net
地域によって違うだろうなぁ
俺んとこじゃ年寄りは皆地方新聞のお悔やみ欄チェックしてるよ

731:名無しさん@1周年
17/10/19 01:29:36.27 ary/D4jj0.net
家族が見てるからなんだけど
車に乗ってエンジンかけるとテレビの映像と音声がいきなり流れてくるわな
映像はもう自分で見に行く事しかやってないから
いきなり途中からガンガン始まるテレビはもう違和感しか無いね
とはいえテレビのゴリ推しに勝てるものもまた無いわけで

732:名無しさん@1周年
17/10/19 01:29:48.90 ElbPrV1U0.net
>>712
自分は日経と一般紙と両方丁寧に読んでたよ、昔々の話だが。
今は完全にネットだけに移行。

733:名無しさん@1周年
17/10/19 01:30:11.72 Ox/7ZlWB0.net
>>722
朝のNHKニュースは駄目駄目だな容赦なくチョンネタブッ込んで来る

734:名無しさん@1周年
17/10/19 01:30:37.02 3HANvP3/0.net
>>719
>LINEの坊主頭が以前ツイートしてたけど、
>もう日本でも広告費でテレビはネットに抜かれるらしいわ。
団塊ジュニアってずっとこんなことばっかり言ってるんだよな
オールドメディアとオールドエコノミーを倒せば
俺たちの時代が来る!みたいなw
LINEで役員やってるようなやつとネットでテレビ局叩きやってる底辺は
同世代でもぜんぜん違うんだよ笑 底辺は底辺のままw

735:名無しさん@1周年
17/10/19 01:30:55.31 4RbOwp0B0.net
>>723
おっ、代理店の人?w

736:スカイツリーが無くなる?
17/10/19 01:30:57.44 nB8YaSp80.net
子会社テレビが統廃合

737:名無しさん@1周年
17/10/19 01:31:02.27 KfwtTlBr0.net
今の10代にとってテレビ=ダサいの象徴だから見ててもアンケートには見てないと書く傾向があるとかw
テレビも落ちぶれたな

738:名無しさん@1周年
17/10/19 01:32:47.73 m4Ob4jCo0.net
新聞って掃除の時にしか役に立たん

739:名無しさん@1周年
17/10/19 01:34:01.00 Fn6GfOWp0.net
>>738
ストーブが定期点検から帰ってこないから腹に巻いてる…

740:名無しさん@1周年
17/10/19 01:34:19.37 GDu1wKQL0.net
テレビや新聞みてくれないと困るやつらw
なおも脱糞中w

741:名無しさん@1周年
17/10/19 01:34:59.88 j1aa69fh0.net
新卒が新聞レベルの漢字を読めないのが深刻

742:名無しさん@1周年
17/10/19 01:35:00.53 3z5y5cDQ0.net
>>738
壊れ物の輸送とか引っ越しでも役立つぜ〜

743:名無しさん@1周年
17/10/19 01:35:03.76 WS4VNNt00.net
ほんと新聞の社説もテレビのコメンテーターもマジで要らない
皆自分の頭で考えるようにならないとずーっとマスコミに操られ放題

744:名無しさん@1周年
17/10/19 01:35:13.23 2i0r0ji30.net
URLリンク(www.youtube.com)

745:NHKもオンデマンイド スカイツリーは無くなるよ
17/10/19 01:35:16.46 nB8YaSp80.net
IT 動画にシフト
不動産屋しょ 新聞社

746:名無しさん@1周年
17/10/19 01:36:34.24 rSvy6z490.net
新聞消費税8%据え置きっておかしいだろ

747:名無しさん@1周年
17/10/19 01:36:58.31 Ox/7ZlWB0.net
TV見ないで困るのは お笑いタレントなんてどうでもいいけど
若手女優が全く判からなくなった事だ 新垣結衣で止まってるよ
男優なんて尚更

748:名無しさん@1周年
17/10/19 01:37:58.58 pjHTYZbz0.net
テレビは影響力が強いんじゃなくて文句言いながら見てるだけ
新聞は取らない、金の無駄
いずれも誰も満足はしていない
あんまり酷いから最近テレビを見る量も減った

749:名無しさん@1周年
17/10/19 01:38:31.41 8E+maVFY0.net
押し紙1kg100円くらい売り出してくれんかな
速報性なし、正確性なし、読み応えなしな
しょーもない中身は全くいらんねん

750:名無しさん@1周年
17/10/19 01:38:57.86 WS4VNNt00.net
>>746
これこそマスコミが騒いだ村タックそのもの

751:名無しさん@1周年
17/10/19 01:40:02.79 JSevkQ3K0.net
くだらねぇ

752:名無しさん@1周年
17/10/19 01:40:11.53 CCA35UtG0.net
アベノミクスの二次災害
アート引っ越しセンターのブラックぶりが露呈
URLリンク(pbs.twimg.com)
作業事故をすべてリーダー作業員に負担させ、会社は1円も負担しない恐ろしい黒企業

753:名無しさん@1周年
17/10/19 01:40:30.89 3HANvP3/0.net
テレビ局、電通、商社、リクルートなどなど
既存企業がネット世界を侵食して結局日本のネット企業が淘汰されるというのが
着地点です

754:名無しさん@1周年
17/10/19 01:40:39.11 uPVwBsDM0.net
>>58
こういう想像力の無い奴が嫌い

755:名無しさん@1周年
17/10/19 01:40:54.50 3z5y5cDQ0.net
>>743
新聞は事実だけを淡々と書けばいいんだけどね
しかしリアルタイム性はゼロで使えない
団塊が消滅したあたりで業界自体が終了かな
テレビもネット移行が加速して今の体制維持出来るのは新聞が持ってる間だけだろう

756:名無しさん@1周年
17/10/19 01:41:24.92 4RbOwp0B0.net
>>749
Amazonでその位のレートで売ってるみたいよw

757:名無しさん@1周年
17/10/19 01:41:45.22 v+/nS9qr0.net
テレビの影響力は尋常じゃないだろ。
モリカケ問題を見ろよ。
完全なるデマだけを毎日24時間流し続けて自民の支持率を低下させた。
そして最近ではサヨク排除の希望を猛攻撃して支持率を激減させ、
民進時代(民主時代)から何も示していない立憲を神のように崇め称えて支持率を激増させた。
テレビという洗脳装置は本当に危険だ。
選挙で選ばれたわけでもないテレビが勝手に日本の政治の方向を上から指示してるんだぞ?
今の日本に最も必要な政策はクロスオーナシップの廃止だろ。

758:名無しさん@1周年
17/10/19 01:42:06.49 Ox/7ZlWB0.net
報道しない自由が有るなら
読まない見ない自由もある筈
それを税金で助成しろとかトチ狂った事を言う基地外が居るんだよね 新聞屋て

759:名無しさん@1周年
17/10/19 01:43:48.76 RMzCvIPZ0.net
>>754
ゴキブリを叩く時とか?

760:名無しさん@1周年
17/10/19 01:43:49.06 1BswG90T0.net
マスコミ (特にテレビ局)を牛耳っているのが韓国朝鮮人である。
日本乗っ取りの最大のガン、諸悪の根源である。
多くの日本国民がマスコミに騙されている。

761:名無しさん@1周年
17/10/19 01:43:50.84 2r43+5mr0.net
嘘、捏造、偏向、脚色があるから信用できない

762:名無しさん@1周年
17/10/19 01:44:20.48 8E+maVFY0.net
>>756
まじか!やった!
うちの年寄りが死んだら心置きなく解約できる!

763:名無しさん@1周年
17/10/19 01:44:41.82 zraQQzSH0.net
テレビの垂れ流しが馬鹿にとって一番楽
何となく分かった気になれる
新聞は何度も読まないと理解できなくて
そのことが気にかかる奴向き
それぐらいの違いしかないな
家畜は家畜でしかない

764:名無しさん@1周年
17/10/19 01:45:29.99 3z5y5cDQ0.net
>>747
若手女優も俳優もどうでもいいやんw
一発屋芸人は、スギちゃんあたりから名前だけ知っててどんなギャグやってるかは分からん状態
>>753
グローバル企業にそいつらも淘汰される運命
Amazonとかgoogleにそんなチンケな企業が対抗出来るか
この辺の掌で踊るのがせいぜい

765:名無しさん@1周年
17/10/19 01:46:01.05 4RbOwp0B0.net
>>762
検索かけたら15kgで1480円、送料無料w

766:名無しさん@1周年
17/10/19 01:46:08.12 GDu1wKQL0.net
糞リベラル風に言うと
紙媒体は資源の無駄
必要最低限にとどめるべき
と、こうなるw

767:名無しさん@1周年
17/10/19 01:46:13.49 4odDdFx80.net
テレビも新聞も消えればいい
ジジババ洗脳のメディアは要らない

768:名無しさん@1周年
17/10/19 01:47:51.97 GDu1wKQL0.net
糞リベラル風に言うと
テレビは電力の無駄使い
原発ゼロに向けてテレビは見ない方がよろしい
と、こうなるはずw

769:名無しさん@1周年
17/10/19 01:48:08.25 B2xgfj5/0.net
便所紙!!

770:名無しさん@1周年
17/10/19 01:48:13.65 PS0b0LKi0.net
赤旗、朝日、産経とか
複数紙読むという金持ちはいいけど
一紙読むって確かに意味ないわなあ
ネットの方が複数の報道視点得られるし

771:名無しさん@1周年
17/10/19 01:48:18.16 ary/D4jj0.net
>>757
主権をそろそろテレビから国民に戻さないとなw

772:名無しさん@1周年
17/10/19 01:48:45.12 JSryfFulO.net
新聞とか今の時代ジジイから合法的に巻き上げる数少ない手段だよな

773:名無しさん@1周年
17/10/19 01:50:16.23 Ox/7ZlWB0.net
>>764
スギちゃんなら知ってるぞ 笑点に出てたから
アレは見ちゃうんだよなぁ

774:名無しさん@1周年
17/10/19 01:50:35.24 7c3xHqUF0.net
なんだ、TVも必死だよな
世界のメディアと戦わないといけないしなwww
しかも、世界の素人の動画と戦うとかwww
まぁ、馬鹿製造機、日本のTVwww
頑張れやwww

775:名無しさん@1周年
17/10/19 01:50:42.15 JSevkQ3K0.net
>>757
本当に不気味な連中だよな

776:名無しさん@1周年
17/10/19 01:50:49.16 B2xgfj5/0.net
喋る箱
語るペットシーツ

777:名無しさん@1周年
17/10/19 01:50:59.79 mAJ0g/r90.net
サンケイビジネスアイって良かったんだが、有料になりあがった
もうサンケイのアプリも用なし

778:名無しさん@1周年
17/10/19 01:51:22.64 f4IIikcb0.net
ハイクオリティトンスル紙

779:名無しさん@1周年
17/10/19 01:52:06.91 4RbOwp0B0.net
情報の正確性云々は置いといて、ユーザーの時間の奪い合いって視点で見ると、
日本のテレビ局が戦わないといけない相手って、Amazon(ビデオ)、Google(youtube)、Netflix、その他にゲーム業界もとかで中々厳しい感じがするわw

780:名無しさん@1周年
17/10/19 01:52:13.80 lNZguCjn0.net
新聞は高齢者メディアがから
紙の配達は、急速になくなるだろ
チラシもアプリが主流になる

781:名無しさん@1周年
17/10/19 01:53:53.73 lHmcL7DS0.net
>>48
それ主張してるの維新だけじゃなかったかな
だからマスコミに嫌われてるんだろうけどねw

782:名無しさん@1周年
17/10/19 01:54:10.23 lcHMcKJz0.net
テレビ安倍叩きすれば安倍内閣の支持率が落ちるし、的筆頭の希望叩きに転じれば逆に上がるというのが最近の推移
結局テレビ局をいかに抑えるかにかかってる
与党が税金使ってマスコミ幹部と会食する回数も増えるわけだ

783:名無しさん@1周年
17/10/19 01:54:30.74 mAJ0g/r90.net
テレビ局も新聞社もメイン収入は不動産収入じゃねえの
だから安泰だろ

784:名無しさん@1周年
17/10/19 01:55:00.53 QnBrK8Or0.net
芸能人で消えたとか最近見なくなったとか言われるのって、テレビに出なくなったことを意味するからな
梨は相変わらずイベントじゃ人気だし、ナンデダローは今の方が稼いでるくらいだろ
でもテレビに出ない=消えたとなる。テレビが基準になってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2425日前に更新/264 KB
担当:undef